並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

チキンレース ゲームの検索結果1 - 40 件 / 99件

  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービスを趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。本件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

      この一年の話(前編)|小野マトペ
    • 【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん

      私事ですが、11月15日をもってアイティメディアを退職し、約10年関わってきたねとらぼの編集・運営業務から離れました。 いやー10年もいたのかと我ながら驚いていますが、いたらしいです(ちなみになんかモメたりしたわけではなくただの転職)。 そんなわけで、この記事はいわゆる退職エントリというやつになります。 ねとらぼという得体の知れないサイトのわりと初期から関わらせていただき、10年かけてそれなりの規模にまで育ててこれたというのは、なんだかんだで自分にとってはかなり貴重な経験でした。せっかくなので、ねとらぼがどのようにしてあの形になったのか、中の人は日々どんなことを考えて更新していたのかなど、怒られない程度に書き残しておきたいなと思います。 (といいつつ結構いろいろ書き散らかしたので、怒られたら五体投地してすぐにごめんなさいする所存です) 自分がねとらぼでやったこと自分がアイティメディアに入社

        【報告】ねとらぼを退職しました(&この10年でやってきたこと振り返り)|てっけん
      • 実家の母を安心させたくて『一人暮らし中の家』に初招待してみた | オモコロ

        こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさん、家、住んでますか? 僕はというと、約6年前に社会人になったタイミングで地元の千葉県を離れて上京し、今は都内で一人暮らしをしています。 こちらが現在僕が住んでいる自宅。すこし殺風景ですが住み慣れた家です。 一人暮らしを始めた当初はわからないことばかりで様々な失敗(※)もしましたが、6年も暮らしていればさすがに慣れるもの。今では一人でも立派に暮らせていると自負しています。 ※様々な失敗=部屋の中で木製のブーメランを投げたら照明が木っ端みじんになったことなど。 ……さて、そんな感じで今や一人暮らしをエンジョイしている僕ですが、じつは最近になって新たな問題が発生してしまいました。 それがこちら…… 実家の母親がめっちゃ心配してくる! そう、実家に住んでいる母親が、最近になってやたら頻繁に僕の生活ぶりを心配してくるのです。 確かに最近は全く実家に帰省

          実家の母を安心させたくて『一人暮らし中の家』に初招待してみた | オモコロ
        • なぜ石油生産を止められないのか|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

          まとめ ・在来型油田は生産量を調整するとコストがかかったり油田が"痛む"ため、できれば減産したくない ・シェールオイルは一度生産開始すると基本的に止められないが、新規生産を止めれば一気に生産量は減少する ・しかし、各プレイヤーは自分以外の誰かに減産して欲しいと考えるので、合理的行動の結果チキンレースとなる ・石油産業は短期の需給調整は在庫で行ってきたので、在庫による調整力を超えた需要変動には対応できないし、これまでそうした事態はなかった原油価格が歴史上初めてマイナスとなって一週間以上が経ち、既に様々な反応があった。例えば、新たな貯蔵場所として使われていないパイプラインが使われようとしたり、海上のタンカーの予約が殺到して運賃が高騰している。 世界的な経済活動の自粛により、石油需要が急減し、貯蔵タンクの容量が足りなくなったということは分かるとして、石油業界に馴染みのない方々にとって最も不思議に

            なぜ石油生産を止められないのか|大場紀章 エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表
          • 「STEPN」バブルもうはじけた 70万円の靴が10分の1で大絶叫

            前回J-CASTトレンドで「STEPN」の記事を公開したのが2022年4月。当時は暗号資産界隈での流行にとどまっていたが、5月に入ると「名前は聞いたことがある」「歩いて稼げるやつだよね」と認知が上がり、編集長にもつい最近、「盛り上がっていますよね」と声を掛けられた。 いや編集長。実はこの10日ほどでSTEPNは大暴落して、阿鼻叫喚の地獄絵図になっているんですよ。これぞ「靴磨きの少年」になってしまうのか(分からない人はぐぐってください)。 左が4月10日、右が6月2日のマーケットプレイスでの最も安いシューズ価格。5 月中旬に仮想通貨市場が急落し、SOLの価値も下がっているので、最安価格が15SOLを超えた4月下旬と比べると、靴の価格は日本円にして10分の1ほどになっている 2か月で原資回収のはずが 簡単に基本ルールを紹介すると、こんな感じ。 STEPNはブロックチェーン上に作られたゲームだ。

              「STEPN」バブルもうはじけた 70万円の靴が10分の1で大絶叫
            • Twitter難民の移住先

              週末から週明けにかけて、私の様なオタク系Twitter難民の移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭りの被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など本気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。 Instagramひょっとすると、商業漫画家やイラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像を投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般のオタクとしては、身バレリスク(スマホに登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分の作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。 LINEやFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡

                Twitter難民の移住先
              • タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s

                昨日、直前と言っていいタイミングでタワーレコード新宿店から出てきた割と衝撃的な告知。 【改装に伴う休業のお知らせ】 いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、タワーレコード新宿店は改装準備のため、下記の期間休業いたします。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/1rKQ84uZYQ— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) August 27, 2021 現在は7-10階の4フロアある店舗を、8月30日からフロアを順繰りに休業させていき、10月8日からは9-10階の2フロア体制になるというもの。 タワーレコードはサブスクが全盛になってもコロナ禍になっても、店舗数を減らさずにここまで来ました。 この数年で3店舗オープンさせて閉店したのは今年3月、リモートワークだらけになったビ

                  タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s
                • 2日で30万再生、海外も騒然 放送のギリギリを綱渡りする限界アニメ「異種族レビュアーズ」で今日も平和な日本を実感しろ

                  年が明けて約2週間が経過し、2020年冬アニメの放送が徐々に始まっています。今季もさまざまなタイトルが注目されていますが、その中でも現在ニコニコ動画でぶっちぎりの再生数とコメント数になっている作品があるのをご存じでしょうか。そのアニメとは、「異種族レビュアーズ」です。 不穏な雰囲気あるキービジュアル OPの歌詞の出だしは「さあ皆さんご一緒に、ス・ケ・ベ・が・大好き!」だ! 初めてタイトルを聞いた人も多いと思われるこのアニメが、いったいなぜそこまで注目されているのでしょうか。以下に公式イントロダクションを貼っておくので、いろいろと察していただければ幸いです。 ここは人間だけではなく、エルフ、獣人、悪魔に天使と、あらゆる異種族が混在し、暮らしている世界。そこには当然、あらゆる異種族のスケベなお店もあるわけで…。 足しげくムフフなサービスをしてくれるお店に通う人間の冒険者・スタンクは、ある日種族

                    2日で30万再生、海外も騒然 放送のギリギリを綱渡りする限界アニメ「異種族レビュアーズ」で今日も平和な日本を実感しろ
                  • サイゼリヤでメニュー名だけを頼りに1500円ぶん注文する遊びが楽しかった

                    TV番組の人気コーナー「グルメチキンレース・ゴチになります!」を、「自分とは別世界の話だな〜」と思いつつ、たまにぼーっと見ることがある。 が、突然気がついた。設定金額を1/10にすれば、ド庶民の自分にも同じ遊びができるんじゃないか? と。 よし、「サイゼリヤ」でやってみよう! 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:東京・大阪で「街の親切」さがし 「ゴチごっこ」がやってみたかった 笑いコンビ、ナインティナインの冠番組「ぐるナイ」の人気コーナーに、「グルメチキンレース・ゴチになります!」がある。 なんと20年以上も続いているコーナーだそうなので、目にしたことのあるかたも多いだろう。具体的には、

                      サイゼリヤでメニュー名だけを頼りに1500円ぶん注文する遊びが楽しかった
                    • オタクは「チキンレース文化」をやめ議論への門戸を開け

                      昨今、オタクと目される、あるいは自認する人物の言動がTwitter等で問題視されることが頻発しています。最近の事例は児童への性加害欲求を明け透けにして憚らなかったものですが、それ以外にも勝手に店舗をアダルトゲームの背景に使用されたことに抗議した企業のレビューを荒らすなど、このような問題行動が「日常茶飯事」 と表現すべきところまで来ています。 オタク文化が受け入れられ、その自由が尊重されるためには、オタクの側にも他者の権利を尊重することが当然求められます。それが近代の民主主義国家の在り方であり、そういう細かい話をさておいても「自分は好き勝手やるがお前らは俺を尊重しろ」などという傍若無人な態度は当然受け入れられません。 我々はオタク文化を含め表現の自由を守ることを目的とするものですが、それは我々オタクの力だけでは実現しません。周囲が我々の自由を尊重しなければ、不当な規制も即座に成立するでしょう

                      • 下品さを売りにするコンテンツを無くそう

                        パンイチ全裸男が海外で評価されている。 嘆かわしいことだ。 下品であることの価値が人類規模で高すぎる。 子供向け漫画雑誌は相変わらずウンコの話をしていて、少女雑誌はイジメの話をずっとしている。 老若男女が誰かの悪口を言い合い、それを健康的な雑談だと思いこんでいる。 下品さそのものを楽しむのをいい加減やめて欲しい。 何が楽しいのだろうか。 モラルに縛られることを拒否することにより自己効力感を回復しようとしている? 下品であることを楽しむのは危険な行為だ。 下品さそのものを求めればそれはヒートアップしてより過激で非常識なことを求めるようになる。 最後には醤油をペロペロしたり逮捕されたりで人生が崩壊する。 下品さの追求は最初から最後までチキンレースでしかない。 どこまで社会規範を破れるかというゲームだ。 全裸で人前に出るのは犯罪だが、ピアノで股間を隠してチンコで鍵盤を叩くのならば許されることをビ

                          下品さを売りにするコンテンツを無くそう
                        • 日本のソシャゲ企業が心を取り戻すのは不可能なので、正気のオタクはミホ..

                          日本のソシャゲ企業が心を取り戻すのは不可能なので、正気のオタクはミホヨの月額ログボとバトルパス、計月2000円弱くらいでコンシューマクオリティ出してるスマホゲをやるといい。 目の肥えたオタクなら家ではPC版かPS版でプレイしたほうが断然プレイ体験がよくなるが。 育成リソースのために月額系課金が優先度高くなるような作りで、事実上の前提になってるおかげか、ガチャ天井は2万円ちょい。そのガチャ仕様も日本ソシャゲとは設計思想が異なるのよ。 天井カウントがガチャバナーまたいで引き継がれるから、運によらずプレイ歴に応じて着実にキャラが充実してく。すべてのガチャ投資は必ず到達できる天井までの積み石だから、爆死もない。 最高レアキャラ獲得インターバルはだいたいの人が実質天井の80連前後になる。それは基礎確率が0.6%、PU一点狙い確率は0.3%と低いせい。PUはだいたい80連か遅くても160連頃のタイミン

                            日本のソシャゲ企業が心を取り戻すのは不可能なので、正気のオタクはミホ..
                          • 70歳になった「WIRED」共同創業者の思う「若いころ知っておけばよかった103のこと」

                            by Christopher Michel カルチャーメディア「WIRED」の創設に携わった編集者のケビン・ケリー氏が2022年4月28日に70歳を迎え、自身が考える「若い頃に知っておけばよかった知恵」をブログに記しました。 The Technium: 103 Bits of Advice I Wish I Had Known https://kk.org/thetechnium/103-bits-of-advice-i-wish-i-had-known/ ケリー氏は68歳の誕生日に「若い人への68のアドバイス」を、69歳の誕生日には「さらに99のアドバイス」を公開していて、今回はさらに件数が増加しています。なお、「上にあるほど重要」などの区別はないようですが、以下、ケリー氏が挙げた順のまま5つごとに区切りを入れて並べています。 ・約99%の確率で、今こそがそのタイミングです ・あなたほど

                              70歳になった「WIRED」共同創業者の思う「若いころ知っておけばよかった103のこと」
                            • 中国では『レインボーシックス シージ』を実況配信できない。それでもBAN覚悟でAIを騙し、監視者をあざむき配信する猛者たち - AUTOMATON

                              中国では、なんとしても『レインボーシックス シージ』(以下、R6S)を実況配信しようとするゲーマーがいるようだ。Twitterユーザー李老师不是你老师氏のツイートが注目を集めている。はたしてどういった実況配信がおこなわれているのか、あるいはなぜそうしなければいけないのか、見ていこう。 网友投稿 视频中,《彩虹六号》玩家以一种近乎行为艺术的方式直播游戏。据悉,在国内的游戏直播领域,《彩虹六号》玩家与直播平台之间的攻防战一直是一个经久不衰的话题。因《彩虹六号》常年被禁止直播,《彩虹六号》主播与玩家们因此一直都在采用各种方式规避直播审查,研发防止被AI识别判定的方式。 pic.twitter.com/BXDEz4SUmJ — 李老师不是你老师 (@whyyoutouzhele) May 7, 2023 中国の『R6S』プレイヤーと、ライブ配信プラットフォームの間の攻防はよく知られているそうだ。『

                                中国では『レインボーシックス シージ』を実況配信できない。それでもBAN覚悟でAIを騙し、監視者をあざむき配信する猛者たち - AUTOMATON
                              • 表現の自由戦士は王谷晶とブコメに反論する

                                以下の一連のTweetで、作家の王谷晶が表現の自由戦士を批判している。 https://twitter.com/tori7810/status/1427952640923631616 王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売 @tori7810 ちなみに私は「徹底的にゾーニングしてモザイクを外せ」という公権力による性表現の検閲反対派なんだけど、自由戦士系の人で同意見の人あんま見ないね 「ギリギリの線」を狙った(たまにコースアウトしてるものも有り)性表現が公共空間に撒き散らされ、18禁のコンテンツにはモザイクかかってるってイビツでしょう。 表現の自由というより「公共空間に(シスヘテロ男性向けの)エロが巻き散らかされている、シスヘテロ男性のその空間での優位を誇示できる」という状況を欲している人たち、な印象。自慰ができる部屋以外の場所でエロいものを見たがる理由、他に何かあるかな これは、

                                  表現の自由戦士は王谷晶とブコメに反論する
                                • ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」

                                  ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 「ドリームキャスト」。セガ・エンタープライゼス(現セガ)が1998年に発売したそのゲーム機は,ネットワークサービスを利用することで,家でゲームをしているのに,友人知人,他人とまでインターネットを介して一緒に遊べてしまう。そういう夢のはじまりだった。 そんな夢で出会った友のことを,私は今も忘れない。 これは,彼がその日,俺に言ったことで。 俺がその日,放り捨てた夢の切れ端で。 一生の,呪いの話だ。 あらかじめ言っておこう。私にはゲーム業界の一部界隈で濃いめにこすられがちな,生粋のセガファンといった習性はない。 物心ついてからの遍歴も,ファミコンで「ロックマン」。スーパーファミコンで「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」。ゲームボーイで

                                    ドリキャスで出会った,たったひとりの親友へ――「なあデカオ。ぐるぐる温泉からいなくなったおまえは今,どこにいる?」
                                  • Firefox OSの軌跡 - Qiita

                                    Original article:https://medium.com/@bfrancis/the-story-of-firefox-os-cb5bf796e8fb written by Ben Francis. モバイル市場は長らくAndroidとiOSの独擅場ですが、その牙城を崩すために、数多くの企業やコミュニティが挑戦を繰り返してきました。 Windows Phone、BlackBerry OS、Sailfish OS、Harmony OS、Tizen、etcetc… 中でも特に注目されていたモバイルOSのひとつが、Mozillaが開発していたFirefox OSです。 以下は、その始まりから終わりまでの一部始終を描いた物語、The Story of Firefox OSの日本語訳です。 著者のBen Francis( Twitter / GitHub / Medium / Link

                                      Firefox OSの軌跡 - Qiita
                                    • リベラル「おい表現の自由戦士、だったら転売も表現の自由と認めろよ(嘲笑」 ← この風潮なに?

                                      ちょっと検索しただけでも同様の主張をする人間がこんなに引っかかった agricola 自由の戦士の皆さん!!増田が皆さんの応援を求めていますよ!「転売を禁止する法的根拠がない」「規制されていなければ何をしてもいい」という日ごろの皆さんのご高説で増田を勇気づけてあげましょう!!! 2020/02/29 - [B! 増田] マスク転売ってアカンことやったんやな ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200228212452 agricola 経済活動の自由がありますから、法規制されてなきゃ自由なんですよ。悪い売買は誰が決めるのか!←表現の自由戦士の言いぐさをまんま転売問題に持ってきてみましたw 2021/05/31 - [B! togetter] 親が転売ヤーの息子を自慢していた→転売問題の難しさは、社会一般のモラルが変化しちゃった

                                        リベラル「おい表現の自由戦士、だったら転売も表現の自由と認めろよ(嘲笑」 ← この風潮なに?
                                      • 私が2021年ハマッたボードゲーム10選 - おかゆの米国株式投資ブログ

                                        2021年面白いと思ったボードゲーム10選 ラッキーナンバー キューバーズ ラマダイス プロジェクトL Q.E. レスアルカナ(新拡張) PARIS カーネギー ハラータウ オルレアン 2021年面白いと思ったボードゲーム10選 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」にちなんで、よかったボードゲーム10選をつらつらと書いていきたいと思います。3年ほど前からボードゲームにはまっているのですが、最近はテレビでも特集されたりして認知度が上がってきたようでうれしいです。 テレビで興味を持ち、もう少しいろいろなゲームを遊んでみたいという人もいると思うので今回は、プレイ時間の短いものから順に紹介していきます。もし気になるものがあれば、購入してみたり、ボードゲームカフェなどで遊んでみてください。 ちなみに2021年と書いてますが、新作ボードゲームに限らず個人的に今年プレイしてみて面白かったゲー

                                          私が2021年ハマッたボードゲーム10選 - おかゆの米国株式投資ブログ
                                        • [CEDEC 2022]ボードゲームのデジタル化は,UIが面白さを左右する。オインクゲームズのセッションをレポート

                                          [CEDEC 2022]ボードゲームのデジタル化は,UIが面白さを左右する。オインクゲームズのセッションをレポート 編集部:御月亜希 ゲーム開発者カンファレンス「CEDEC 2022」の初日となる2022年8月23日,オインクゲームズのデジタル部UIデザイナー・プログラマーである新藤愛大氏が,「ボードゲームのデジタル化への挑戦 - レッツプレイ!オインクゲームズの UI・ゲームデザイン」と題した講演を行った。 この講演では,さまざまアナログボードゲームをリリースしてきたオインクゲームズが,「レッツプレイ!オインクゲームズ」(PC / Nintendo Switch)でデジタル化するにあたってぶつかった壁や,その解決策が語られた。 「レッツプレイ!オインクゲームズ」公式サイト 登壇した新藤愛大氏。「レッツプレイ!オインクゲームズ」ではUIデザイン,モデリング,UIアニメーション,演出を担当

                                            [CEDEC 2022]ボードゲームのデジタル化は,UIが面白さを左右する。オインクゲームズのセッションをレポート
                                          • はてな村のレモン市場 - trajectory

                                            5/4 15:30 若干順序を入れ替えるなどして整理&補筆。 憲法記念日ですね。 日本国憲法に謳われる、国家権力からの精神的自由(思想及び良心の自由、信教の自由、言論の自由、表現の自由、内心の自由、学問の自由)を、今後も大事にしていきたいと思います。 前回の記事、望外に大勢の方にお読みいただき、反応もいただき、ありがとうございます。公開してみてよかったな。 公開してみたはいいが、読み直すと説明不足だったと感じる箇所が多く、何点かは補足したのだが、大事なことが漏れていた。 前記事の前提となるいくつかの記事にリンクを貼って済んだつもりでいたのだが、それで足りる訳がないのだ。 id:Shin-Fedor さんとid:sametashark さんのやりとりから生まれた記事の、何に感銘を受けてブログを立ち上げたのかが書いてない。 はっきり言葉にしないと誰にも伝わらない。1年後の自分だって覚えているか

                                              はてな村のレモン市場 - trajectory
                                            • 休校時の室内遊びにボードゲームはいかが?小学生から楽しめるおすすめボードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                              今回は小学生低学年くらいからの子供と楽しめる観点でおすすめできそうなボードゲームを、過去記事から32個ピックアップしてみました。 コロナウイルスの影響で、今週から全国で小中学校の休校が始まりました。子供たちは休みが増えて大喜びのようですが、親の方は休めないし出掛けられないし、対応に追われているのが現状。子供の室内遊びに何か役立つものがあれば幸いです。 メモリー系のボードゲーム にわとりのしっぽ(Zicke Zacke Hühnerkacke/Chicken cha cha cha) メモアァール(Memoarrr!) ナンジャモンジャ 協力型のボードゲーム ザ・マインド(The Mind) おばけ屋敷の宝石ハンター(Geister, Geister, Schatzsuchmeister!/Ghost Fightin' Treasure Hunters) ザ・ゲーム(The Game) 瞬時

                                                休校時の室内遊びにボードゲームはいかが?小学生から楽しめるおすすめボードゲーム。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                              • 二次創作に厳しい作品一覧

                                                概要二次創作は、ファン活動の一環として権利者の黙認のうえで成り立つグレーゾーンである。ファンアートなど二次創作は一般的に許容されているが、中には二次創作に対して厳しい作品もある。 無断アップロードに関してはYouTubeではコンテンツIDを利用して完全に塞いで対策を取った企業も少なくない。 厳しくする理由は 「作品のイメージを大事にしている」(エログロ・鬱展開・キャラ崩壊などを認めない)…1「過去に悪質な著作権侵害を受けて過敏になっている」…2「実在のモノ・人物を題材としている」…3のいずれかのケースが多い。そういった作品の二次創作は慎重にやらねばならない。下手すると権利者に訴えられるリスクもある。 二次創作に厳しい主な作品二次創作ガイドラインも参照。 グロやエロを正式に認めている作品や企業もありますが、ここでは限定的にガイドライン上で認めてある及び全面禁止しているものに限ります。それらを

                                                  二次創作に厳しい作品一覧
                                                • フィクションを凌駕する「藤井三冠」という現実──ラノベ『りゅうおうのおしごと!』作者が語る“藤井VS豊島”叡王戦

                                                  文/白鳥士郎 「現実に、負けるな。」 これは私が書いたライトノベル『りゅうおうのおしごと!』13巻の、帯に書いたキャッチコピーです。私が考えました。 その下には、編集者が考えた『いま一番、現実に追い抜かれそうな将棋ラノベ最新刊!』という一文が小さく入っています。煽られてる……。 13巻の発売は、2020年8月15日。 ちょうど藤井聡太棋聖が誕生した1ヶ月後であり、さらに王位も獲得して二冠になるかどうかというところでした(8月20日に藤井二冠が誕生します)。 『りゅうおうのおしごと!』の主人公は史上最年少で竜王を獲得した設定で、けれどまだ二冠目に挑戦中だったため、藤井二冠が誕生すれば現実に追い抜かれてしまう――そんな、フィクションと現実がチキンレースをするような(?)状況を表現したこの帯は、ネット上で大いにバズりました。本の売り上げに繋がったかは微妙なところですが……。 8月6日発売の『りゅ

                                                    フィクションを凌駕する「藤井三冠」という現実──ラノベ『りゅうおうのおしごと!』作者が語る“藤井VS豊島”叡王戦
                                                  • 「オタクはチキンレースをやめ、議論への門戸を開け」の記事に対する反応まとめ

                                                    リンク 広く表現の自由を守るオタク連合公式サイト オタクは「チキンレース文化」をやめ議論への門戸を開け 新橋九段です。 昨今、オタクと目される、あるいは自認する人物の言動がTwitter等で問題視されることが頻発しています。最近の事例は児童への性加害欲求を明け透けにして憚らなかったものですが、それ以外にも勝手に店舗をアダルトゲームの背景に使用されたことに抗議した企業のレビューを荒らすなど、このような問題行動が「日常茶飯事」 と表現すべきところまで来ています。 オタク文化が受け入れられ、その自由が尊重されるためには、オタクの側にも他者の権利を尊重することが当然求められます。それが近代の民主主義国家の在り方であ 217 users 3

                                                      「オタクはチキンレースをやめ、議論への門戸を開け」の記事に対する反応まとめ
                                                    • 東京電力「節電が思うように進んでいない」 大規模停電のおそれ 電力使用率107%(14時台) : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      東京電力「節電が思うように進んでいない」 大規模停電のおそれ 電力使用率107%(14時台) 1 名前:ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [US]:2022/03/22(火) 12:39:26.31 ID:fFQ5eufv0 【速報】夕方以降、一部停電の可能性あり 東京電力 東京電力は先ほど、「電力需給ひっ迫警報」が出されている東電管内で節電が思うように進んでいないため、電力の調整役を担っている揚水発電が枯渇した場合、夕方以降に一部で停電がおきる恐れがあると会見で明らかにしました。 今のところ「計画停電」の予定はないということですが、より一層の節電をよびかけています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd17875309ac992d1cc9e4dd309d9df40a79f2a6 【速報】東電管内使用率106% 大規模停電のおそれ https://ne

                                                        東京電力「節電が思うように進んでいない」 大規模停電のおそれ 電力使用率107%(14時台) : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • ゲームボーイカラーを傾けて操作する『コロコロカービィ』がSwitchに移植、動画投稿者やRTA勢がゲームキューブを抱える操作から解放される

                                                        星のカービィ @Kirby_JP 朗報です!「Nintendo Switch Online」で遊べるゲームボーイのタイトルに、『コロコロカービィ』が追加されました! 「動きセンサーカートリッジ(加速度センサーを搭載したゲームボーイカラー用カートリッジ)」の機能をNintendo Switchで再現しているそうですよ。 nintendo.co.jp/hardware/switc… pic.twitter.com/ratUMyEgT2 2023-06-06 12:01:43 任天堂株式会社 @Nintendo 『コロコロカービィ』は「動きセンサーカートリッジ(加速度センサーを搭載したゲームボーイカラー用カートリッジ)」の機能をNintendo Switchで再現したものです。Nintendo Switch本体またはコントローラーを傾けて遊びます。 pic.twitter.com/UCHIuRM

                                                          ゲームボーイカラーを傾けて操作する『コロコロカービィ』がSwitchに移植、動画投稿者やRTA勢がゲームキューブを抱える操作から解放される
                                                        • ドラクエの映画で起きた「SNS夏のネタバレ祭り」で思うこと - 社会の独房から

                                                          「映画自体は観たことなくてもオチはSNSなどで何となく知っている」映画で有名になった『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 この現象は「令和のシックス・センス」と言っても過言では無いと思う。 ではなぜみんなが『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』のオチを知る事になったのだろうか。一つは含みある感想ツイートが気になって自分からネタバレ感想を見た聞いたパターン。これはまぁ自由にしたら良いと思う。ネタバレ見てから映画を観るのが好きという人もいるだろう。 もう一つはツイッターなどSNSで事故的に知ってしまったパターンである。 基本的に最近のツイッターは「ネタバレ」に厳しい雰囲気がある。どうしても一部愉快犯や捨てアカからのネタバレ攻撃は無くならないが、何年もツイッターをしている人同士であれば、お互い無言のマナーが出来つつある(たまに齟齬が生まれて荒れる事があるが)しかし、『ドラゴンクエスト ユア・ス

                                                            ドラクエの映画で起きた「SNS夏のネタバレ祭り」で思うこと - 社会の独房から
                                                          • SBI証券が手数料無料化加速 1日100万円まで無料に

                                                            SBI証券は9月23日、10月1日から株式売買手数料を、1日あたり100万円まで無料にすると発表した。これまでは50万円となっており、楽天証券、松井証券などと同額だった。100万円は、現物株式、制度信用取引、一般信用取引のそれぞれで計算するため、総額で300万円まで無料で売買できることになる。 国内でも証券会社の手数料無料化の流れが進んでおり、SBIホールディングスは2019年10月に、傘下の証券会社の取引手数料を今後3年でゼロにすると打ち出していた。ネット証券各社は、いずれか1社が新料金体系を打ち出すと追随する傾向にある。 SBI証券は取引手数料以外の収益源が増加しており、多角化が進んでいる。一方でネット証券の中には、取引手数料に収益の多くを依存しているところもある。「チキンゲーム」ともいわれるなか、SBI証券の発表を受けて他社が追随するかが注目される。 関連記事 楽天証券も1日100万

                                                              SBI証券が手数料無料化加速 1日100万円まで無料に
                                                            • 学校で習った くっそうろ覚えの「国語の話」を無理矢理10個思い出してみた - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              ウィーフッフッフー!ウィーフッフッフー! 大の国語嫌い読書嫌いだった管理人ですが、何の因果か今ブログと言う文章を書くことをやっています・・・ ・自己紹介 ・今回の記事について ・とびこめ/レフ=トルストイ、西郷竹彦 訳 ・ごんぎつね/新美南吉 ・手袋を買いに/新美南吉 ・一つの花/今西祐行 ・ちいちゃんのかげおくり/あまんきみこ ・はなのみち/岡信子 ・赤い実はじけた/名木田恵子 ・走れメロス/太宰治 ・スイミー/レオ・レオニ、谷川俊太郎 訳 ・しばてん/田島 征三 ・結び 大の国語嫌い読書嫌いだった管理人ですが、何の因果か今ブログと言う文章を書くことをやっています・・・ ・自己紹介 園長!自己紹介だよ!にこぱっ☆彡 毎度毎度かったりぃなぁ!まぁ良いけどよ!行くぞ野郎ども! www.youtube.com イルカは―??? (ブィー!ブィー!・・・ブィー!ブィー!) かるい!!! ウィーフ

                                                                学校で習った くっそうろ覚えの「国語の話」を無理矢理10個思い出してみた - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 好きな戒律をトッピングするプラン - 本しゃぶり

                                                                もし新たに宗教を作るならどうするか。 俺なら戒律を各自が好きなように設定する形としたい。 俺は既に宗教とは無関係にやっているわけだが。 俺の考える最強の宗教 最近こんな増田を見た。 これ対し、こうコメントした。 好きな戒律を組み合わせて、嫌な事を断る時に「宗教上の理由で」と言えるようにしよう / “ネットの集合知で最強の宗教を作りたい” https://t.co/aiZKq6VBK1— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2021年4月14日 実のところ、割とマジにそう思っている。 宗教は様々な要素から成立しているが、その中で戒律は現実の行動に紐付いている。しかも基本的に戒律を守ることと信仰心は関係ない。重要なのは「どう振る舞うか」であって、「何を信じるか」ではないのだ*1。実際、仏教の「戒」において基本となる「五戒」は全て行動規範であり、信仰心の無い俺ですら2つは完璧に守っている*2

                                                                  好きな戒律をトッピングするプラン - 本しゃぶり
                                                                • ある新米投資家の「コロナショック」体験記 - いつか電池がきれるまで

                                                                  www.cnn.co.jp b.hatena.ne.jp 「はてなブックマーク」のコメントで多くの人が指摘しているように、株価がいちばん下がっていた3ヵ月前と比べれば、株価が回復してきた分だけ、資産が増えたことになるのでしょう。実際は「コロナ以前の状態に戻りつつあるだけ」なのですが。 僕は50歳近くになって、「経済」というものに興味がわいてきて(それまでは、「お金の話」というのは不浄なものだ、と思い込んでいました)、ちょうど1年前から、ネット証券で株を買うようになったのです。それ以前は、現金での貯金と15年くらい前に銀行にすすめられて買った投資信託を少し持っている程度でした。まあ、それではお金が「増える」ということはほとんどないのですが、切実にお金に困っていたわけでもないので、下手に投資とかに手を出して大損するリスクを考えれば、いまの資産を維持して、死ぬまで食べてはいければ十分だろう、と思

                                                                    ある新米投資家の「コロナショック」体験記 - いつか電池がきれるまで
                                                                  • ゲームライターマガジンに参加することと、もう遊べない『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の話|オピオン

                                                                    自分がこのnoteを始めたのは、カワチさん主催の「プロのゲームライター陣がゲームについて語るマガジン」という企画が立ち上がったのが理由だったりします。そんな自分がゲームライターになったのは電撃PlayStation誌上で『モンスターハンターポータブル 3rd』のライター募集をしていたのがきっかけ。そのまま電撃メインでライターを続けて今に至ります。『MHP3rd』でライターを始めたからというわけではありませんが、担当するタイトルはアクションが多め。最近は動画作成時のプレイを担当していたりもします。 体験を共有できないからオススメしないベストゲーム あえて言い訳をするなら、この自己紹介を書くのが遅れた原因のひとつが「自分の一番好きなゲームについて語ってほしい」というオーダーがあったこと。ゲームメディアで記事を書いている以上、ゲームは好きですが一番というとこれが難しい。むしろ記事を書くために人並

                                                                      ゲームライターマガジンに参加することと、もう遊べない『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の話|オピオン
                                                                    • アニメ「放課後さいころ倶楽部」に登場した14のボードゲームのまとめ。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                                                                      ボードゲームをテーマにした2019秋アニメ「放課後さいころ倶楽部」が、ついにフィナーレとなりました。 「放課後さいころ倶楽部」に登場する「初心者にも優しい古今東西の名作ボードゲーム」は、本ブログのコンセプトともかなり一致していて、多くのボードゲームが過去の記事にも登場していました。 というわけで、過去記事も振り返りながらアニメ「放課後さいころ倶楽部」に登場したボードゲームをまとめて紹介したいと思います。 TVアニメ「放課後さいころ倶楽部」PV 第1話「マラケシュ(marrakech)」 第2話「ごきぶりポーカー(Kakerlakenpoker)」 第3話「インカの黄金(Incan Gold)」 第4話「ニムト(6 Nimmt!)」「ハゲタカのえじき(Hols der Geier)」 第5話「ごいた」 第6話 なし(オリジナルゲーム「ワンルーム」) 第7話「もんじろう」「アイランド(The

                                                                        アニメ「放課後さいころ倶楽部」に登場した14のボードゲームのまとめ。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                                                                      • 埼玉生まれ育ちが田舎どころか鹿児島の離島に嫁に行った話

                                                                        ここ数日、はてな匿名ダイアリーで、都会から田舎へ引っ越してだるーんな人の記事が話題になっておりましたので、ここで一つ自分の話をしようと思いました。 私はまず埼玉の、池袋や新宿まで自宅から1時間くらいのところに産まれ20才で家を出て、東京23区内に10年、多摩地区に2年、そして鹿児島のとある離島に嫁いで12年になります。 何で離島まで行ったかと言えば、色々事情が重なり、夫婦共々義実家にお世話になる以外選択肢がなかったからなので、行きたい嫌だ以前に、行かざるを得ません、という感覚ですね。 で、特徴を箇条書きしてみます。 1.一軒家かつ隣が遠いので、騒音を気にせず音を出せる。 これは住んでみると案外大きかったです。 声量や足音を気にしないで行動できますし、いつでも音楽を流せます。 あとは家族や夫婦で怒鳴り合いも気にせずできます。 コーポやマンションはそうもいかないと思いますが、大体見知った仲の人

                                                                          埼玉生まれ育ちが田舎どころか鹿児島の離島に嫁に行った話
                                                                        • 対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~ 第15話:チキンレース - 無料コミック ComicWalker

                                                                          お嬢さま学校に入学した綾は袋ラーメンを愛する庶民。 そんな彼女は校内一のお嬢さま「白百合さま」に憧れていた。 ある日彼女は、「白百合さま」が対戦格闘ゲームに熱く興じているところを目撃する。 学内で格ゲーをしていることを口止めされた綾だったが、格ゲー特有のタコで経験者だとバレてしまい、 綾は「白百合さま」から対戦を望まれるのであった。 お嬢さまたちの熱き格ゲーの幕開け! コミックフラッパー,学園モノ,百合,格闘ゲーム,女の子の事情,お嬢さま,女子高校生(JK),eスポーツ

                                                                          • Stage for Cinderellaでは票交換は意味がない/アイドル間の共起について - Glacial Radiance

                                                                            Stage for Cinderella(以下SfC)の予選グループAが始まっています。予選では1票で5名を選ぶので、アイドル間の共起=「アイドルAが好きな人は他にどのアイドルが好きか」が収集できると期待できます。これを思うと昨今一般化している『票交換』という行動をSfCに持ち込むのは極めてもったいない行動であり、また票交換自体の意味も十分に弱くなっていることを説明します。 先に結論を書きますが、最も有効な投票の仕方は、 多くのアイドルに関心を持ち、あなたの好みを反映させて投票する ことです。 この記事は2022年7月、第一回Stage for Cinderellaを前提に書かれています。 Stage for Cinderellaとは何か 過去の形式との違い SfCの形式の何が面白いのか イベント主催者にとって 票交換とは何か これまでの票交換 SfCにおける票交換 SfC予選における票交

                                                                              Stage for Cinderellaでは票交換は意味がない/アイドル間の共起について - Glacial Radiance
                                                                            • チキンレース。 - ネコオフィス

                                                                              今日も二度寝したらしいじゃん! 4時半に目が覚めて、トイレ行って、お腹が空いたからスニッカーズ食べて、テレビを見ながら父ちゃんが起きるのを待っていたんだけど・・・ 今日の仕事は今日終わればいい チキンレース アップデートで勝手に設定変えるの止めて欲しい 今日の仕事は今日終わればいい やばいぞ!やばいぞ!寝坊だ!!! 一緒に寝ていたニャつら。私が起きて慌てているので迷惑そう。 急いで顔洗って、歯磨いて仕事開始じゃ!!!(AM11時のこと) 金曜日に仕事がいっぱい詰まっていたから、月曜日の分まで手を付けれなかった週末。 土日に仕事したくなかったので、月曜日は朝から気合入れて頑張ろうと思っていたのに・・・ ま。今日の仕事は今日終わればいいかと開き直る。 のんびりやろう。そうしよう。 なんだか、君たち見ていたらそう思うようになってきたよ。 そうだね。のんびりやろう。そうしよう。 チキンレース 我が

                                                                                チキンレース。 - ネコオフィス
                                                                              • バラの花束でぶたれる(デジタルリマスター)

                                                                                1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:「逆さにしても顔になる顔」になる(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ ミッション1:思い切りぶたれろ! 女性にバラの花束でぶたれたことがない。そもそも女性にバラの花束をプレゼントしたことがない。だから一回、ぶたれてみたい。 いや、ちょっとその論理はおかしくないだろうか。「だから」で前の文とつながってないだろう。 どうしてこんなに怪しいたたずまいなのだろうか 『理由なき反抗』という、ジェームス・ディーン主演の有名な映画がある。崖に向かって車を走らせるチキンレースの場面がよく知られている映画だ。 そんな映画のワンシーンを彷彿とさせる一枚 言ってることがかなり適当

                                                                                  バラの花束でぶたれる(デジタルリマスター)
                                                                                • 愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                                                                                  ■はじめに 闇の自己啓発会は6月6日、ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会を行いました。今回は洋菓子を食べて親密性を高めながら、さまざまな親密性のあり方について話しました。 ※課題本は大手通販サイトでは品薄となっていますが、版元( http://www.rakuhoku-pub.jp/book/27163.html )から購入してます。 ■参加者一覧 役所【暁】 洋菓子を買った人。最近プレイしているゲームは「アークナイツ」。 【江永】泉 洋菓子ありがとうございました。最近トレイラー等を視聴していたゲームは「Atomic Heart」。 【木澤】佐登志 洋菓子ありがとうございました。最近視聴していたVtuberのゲーム配信は天宮こころの「ぼくなつ」。 【ひで】シス 暁さんが持っていらっしゃったケーキ美味しかったです。マスクをしたまま喋り狂っていたら熱中症になってしまって、今回は自分の発言

                                                                                    愛を問い直す術はまだあるか? ベルサーニ+フィリップス『親密性』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉