並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

ドライフルーツ 専門店の検索結果1 - 40 件 / 95件

  • 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南

    アメ横がダメになってきたというブログ上がってたけど、そんなことは”全く”ない。 プロの料理家だけど、アメ横への買出し�隔週で1回位行ってる。 アメ横は絶対に買ってはダメなものと、ここでしか手に入らないものが混在した日本の中のアジアなんだよ。 年末買出しに行く人とかもいると思うので、アメ横の攻略法を書いてみる。 <最重要事項> ○絶対に魚介類をアメ横の路面店で買ってはダメ さすがにこれは有名になってきたが、最重要事項なので改めて。 アメ横の路面の叩き売りの魚介は解凍→冷凍→解凍を繰り返した超粗悪品。 下手すると腐ってて生食すると食中毒レベルのものも混ざってる。 絶対に買ってはいけない。これだけは守ってくれ。約束だぞ! <初級編> ○魚介が欲しかったら、御徒町駅前のスーパー「吉池」へ (訂正;ここは新潟県の寺泊から進出したスーパー → ごめん!角上とごっちゃになってました。吉池は新潟県十日町の

      料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南
    • 初めての「チベット料理」はなぜか優しくて懐かしい味だった【都内で唯一のチベット料理専門店】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      日本では珍しいチベット料理を手軽にいただけるお店 チベット料理、と聞いてイメージするものは何でしょう? 辛そう? それとも羊肉? まずチベット(中国にあるチベット自治区。以下チベットと記す)の風景を思い浮かべてみると、見渡す限りの草原、美しい山並み、たくさんの羊……。 しかし、そこで人々が食べている料理を知っている人は少ないのでは? 東京・新宿駅から都営地下鉄新宿線で2駅の曙橋駅から徒歩4分の場所に、東京唯一のチベット料理専門店「タシデレ」があります。 入り口にはチベットの5色の旗、タルチョが掲げられいます。それぞれの色が、青(天)、白(風)、赤(火)、緑(水)、黄(地)を表しているそうです。 メニューにはチベット料理の他にネパール料理、インド料理もあります。 入り口で消毒を。 店内はもうチベット一色。 チベットの民芸品や、食品なども置いてあります。 店主はなんとチベットのお坊さん タシデ

        初めての「チベット料理」はなぜか優しくて懐かしい味だった【都内で唯一のチベット料理専門店】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • シェフ兼写真家、エドワードさんプロデュースのみそ汁専門店のメニューが良い意味で独創的 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        浅草の路地裏に、行列ができるみそ汁専門店があるのをご存知でしょうか? その名も「MISOJYU(ミソジュウ)」。 連日、着物姿の観光客や、若い女性、カップルなどがみそ汁を求めてやってきます。 ▲MISOJYUのオープンは2018年。おしゃれな外観で入りやすい 書道家の武田双雲氏が発起人 いわゆる普通のみそ汁だけでなく、ポタージュやポトフをモチーフにした、変わり種のみそ汁も楽しめるのがMISOJYUの大きな魅力。 書道家の武田双雲氏が発起人となり結成された、オーガニックな食材・食事のスペシャリスト集団「TEAM地球」がプロデュースしており、お店をディレクションするのは、東京生まれの多才な写真家・フードディレクターのエドワードヘイムス氏です。 ▲写真提供/MISOJYU エドワードヘイムス氏は、18歳で渡米し、ミュージシャン、編集者を経て写真家へと転向。フランスの三ツ星レストランや料亭旅館など

          シェフ兼写真家、エドワードさんプロデュースのみそ汁専門店のメニューが良い意味で独創的 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • マンホールのふた柄の月餅を作る

          普段道を歩いているときは何気なく通り過ぎているマンホール。 よくみると模様がとってもかわいいし、もっと目を凝らすとあのお菓子に見えてこないだろうか。そう、月餅である。 マンホールのふたの柄の月餅を作ったらかわいくなりそうだ。作って食べたい! マンホールのふたの模様って月餅と似てないか 旅行に行ったときはついついマンホールを探してしまう。マンホールのふたの柄って、地域によって個性が出ていておもしろいのだ。行く先々でついつい写真を撮ってしまうのでちょっとしたコレクションになっている。 千葉県香取市で見つけた「まとい」の模様の消火栓とか 茨城県鹿嶋市で見つけた鹿島アントラーズのマークのやつとか まったく、どれもこれもかわいい。食べちゃいたいくらい! そう思ったらマンホールのふたが食べ物に見えてきた。こんなお菓子あった気がするんだよね。円形で、かわいい模様が一面に彫ってあって…。 そうか、月餅だ!

            マンホールのふた柄の月餅を作る
          • 【ヌン活】アラビア風のアフタヌーンティーが衝撃の連続 / 気分は完全にアラビアン・ナイト…

            皆様、ごきげんよう。ボロは着てても心は錦、贅沢貧乏なヌン活好きの御花畑マリコでございます。 世はアフタヌーンティーブーム真っ只中。正統派の英国風アフタヌーンティーから、かわいいコラボ系アフタヌーンティーまで、百花繚乱。 できれば世界中のお菓子を食べ尽くしたいアタクシとしては、異国情緒ただようアフタヌーンティーに目がありませんの。もう、ただのカワイイじゃ満足できない……。 以前、チャイ飲み放題のインド式のアフタヌーンティーを紹介しましたけれども、今回ご紹介するのはアラビア風のアフタヌーンティー。これが、魔法のじゅうたんに乗って異世界に転生したかと思うほどでしたの……。 ・中東料理専門店 カールヴァーン アラビアン・アフタヌーンティーを提供しているのは、アラビア料理専門店「CAR VAAN(カールヴァーン)」の渋谷スクランブルスクエア店。 今ってガチ中華とか南インドのカレーやビリヤニとか、台湾

              【ヌン活】アラビア風のアフタヌーンティーが衝撃の連続 / 気分は完全にアラビアン・ナイト…
            • お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと

              こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、ワインエキスパートの資格を持つJUNERAYさん。 あらためて、お酒って何が面白いの?聞いてみました。 酒について知ることは電話帳を覚えるような作業 石川:ワインエキスパートってなんですか? JUNERAY:一般社団法人日本ソムリエ協会というものがありまして、そこが認定している資格に「ソムリエ」「ワインエキスパート」の2種類があるんです。どっちが上ということはないのですが、ソムリエのほうは受験資格に職業の指定があって。 石川:経験者採用みたいな? JUNERAY:そうです。それで私は受けられないんですよ。以前バーテンダーをやっていたんですけど、昼に花屋、夜にバーテンダーっていう生活だったので、月に何時間以上という条件を満たせなくて。 石川:JUNERAYさん基本的にワーカホリックです

                お酒趣味とは、自分の「おいしい」っていう感覚を広げていくこと
              • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                今週のお題「2019年買ってよかったもの」 2019年も山に登り、温泉宿に泊まってブログを書いた1年でした 2019年も、まもなく終わりですね。 今年も、山歩きと温泉旅を存分に楽しみ、そしてブログを更新した1年でした。 2018年は、メインで使用しているカメラを買い換えたり、テント泊用ザックを買い換えたりとわりと大きな買い物があったのですが、振り返ると2019年は細々とした道具を買い換えたり、買い足したりした1年だったようです。 ちなみに、2018年の買い物をまとめた、昨年の記事はこちらでした。 2019年に買った物については、下記の5つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)山や旅先での美容と健康維持に役立つもの (4)山でいただくお酒・飲み物・食べ物 (5)ブログ執筆に役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思い

                  登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2019年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                  食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

                    この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                  • お金持ちになりきってお菓子選びのセンスを競え!高級菓子盆選手権 | オモコロ

                    それは、ついつい手を伸ばしてしまう憩いの空間。 ただお菓子を乗せているだけのようにも思えますが、そこにはおもてなしの心が詰まっています。 お菓子のチョイスだけでなく、盛り付けや配色、味のバランスなどなど…。 人が菓子盆を作るとき、そこにはあらゆる戦略が求められるのです。 「このお菓子は喜ばれるだろうか」「盆のどこに配置するべきだろうか」 客人をもてなすために、人は己と向き合い、菓子を添え、盆を磨き続けるのでしょう。 今日は、そんな日本人のおもてなし力を競う競技を開催します。 題して『菓子盆選手権』です! 審査員を務めるのはこの人! 日本で唯一菓子盆を審査できる資格を持つダ・ヴィンチ・恐山。 ネクタイを結ぶことはできませんが、盆の審査力には定評のある男です。 これまで、オモコロでは様々なテーマで菓子盆を作り、しのぎを削りあってきました。 今日はどんな熱い戦いが繰り広げられるのでしょうか? 今

                      お金持ちになりきってお菓子選びのセンスを競え!高級菓子盆選手権 | オモコロ
                    • 和食器を日常使いしてみたら食への慈しみの心が芽生えた

                      1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:長崎県五島列島の郷土菓子「かんころもち」のうまさと歴史を一緒に噛みしめてみませんか > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 和食器ってよく分かっていなかった 和食器って、例えばこういうの。 画像提供:尾崎陶器株式會社 旅館とかじゃなくても、和食のお店ではお目にかかれるところもある。御膳もので小鉢とか出てくるよね。 小指をピンと立てて親指と中指だけでお皿を持ったり、ぎこちない手つきで蓋を開けたり、とにかく触るときには指に神経を集中させるものだ。 お話を伺ったのは、佐世保市三川内町木原にある明治10年創業の「尾崎陶器株式會社」。 社名頭についている「┐(カネ)」は、大工道具の曲尺(かねじゃく)のようにまっすぐで

                        和食器を日常使いしてみたら食への慈しみの心が芽生えた
                      • 罪悪感なしで楽しむチョコレート【ヴァンヴリット】オーガニックパワーボール - ツレヅレ食ナルモノ

                        数年前から話題のブリスボールは No Sugar(砂糖不使用) No Gluten (グルテンフリー) No Additives(添加物なし) のギルトフリースイーツ。 POWER BALLS IYOKAN 507円(税込) これはずっと気になっていた愛媛の【ヴァンヴリット・ナチュラルチョコレートスナック】さんのブリスボールです。 【ヴァンヴリット・ナチュラルチョコレートスナック】は健康的で美味しいチョコレート菓子を身近にという想いから、アムステルダム出身のデヴィッド・ヴァンヴリットさんが愛媛県で始めたチョコレートブティック。 スイスの老舗Pronatec社からオーガニッククーベルチュールを直輸入。白砂糖、乳化剤、香料・保存料不使用。できる限りオーガニックの原材料のみを使用し、主にグルテンフリーや乳製品不使用の体に負担の少ないスイーツを作っているお店。 有機いちぢく、有機アーモンド、有機コ

                          罪悪感なしで楽しむチョコレート【ヴァンヴリット】オーガニックパワーボール - ツレヅレ食ナルモノ
                        • 創業昭和33年おこし専門店の進化し続けるニューおこしに注目 - ツレヅレ食ナルモノ

                          大好きなAKOMEYA散策中、気になるモノを発見。東京名物雷おこしの専門店がおこし製法で作ったプラリネ。 ちょうど何かしら固いものが食べたかった私は、ピンっときて即購入。 篠原製菓 キャラメルアーモンドプラリネ 692円(税込) 創業昭和33年のおこし専門店、篠原製菓が誇る伝統のおこし製法。それは食材と食材を組み合わせて蜜で固めて成型するという独特の製法。 それを現代人のニーズに合うように進化させたのが、今回のプラリネです。 『伝統にユーモアを』 実はこのフレーズに惹かれたんです。伝統を守りながら、常に面白い取り組みをする企業って大好き。 原材料:アーモンド(アメリカ)、水飴、ローストココナッツ(ココナッツ、砂糖、食塩)、ピスタチオ、食用植物油脂、乾燥クランベリー(クランベリー、砂糖)、砂糖、キャラメルシーズニング(乳成分を含む)/香料、甘味料(スクラロース) 原材料を見て驚くのは、もはや

                            創業昭和33年おこし専門店の進化し続けるニューおこしに注目 - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 【八百屋コウタのフルーツスタンド】生クリームとイチゴだけのカップスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ

                            これって果たしてスイーツとして成立しているの?って、ずっと気になっていたやつです。 北海道純生クリームとイチゴ 1個 302円(税込) @横浜高島屋(3月28日まで) おわかりいただけるでしょうか。生クリームの上に、大粒のイチゴが一粒乗っている。ただそれだけのカップスイーツです。 イチゴは完熟の湘南そだち。大ぶりでもしっかりと実が詰まったほのかな酸味と甘みが広がる品種。 そしてこれが北海道産の生クリーム。果物屋さんですが、このクリームが美味しくて評判なんだって。 八百屋コウタ1番人気のフルーツサンドに使う生クリーム。それぞれの果物との相性に合わせてクリームの甘さも変えているくらいこだわって作られているもの。 ミルク感が強くて後味スッキリ。確かに美味しい。 いちごと一緒に食べると、不思議といちごサンドの味。いちごそのままでも十分美味しいのだけど、このクリームが一緒だと、その美味しさがより引き

                              【八百屋コウタのフルーツスタンド】生クリームとイチゴだけのカップスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ
                            • 【多々楽達屋(たたらちや)】で出会った希少な赤いクルミ @そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ

                              ちょっと珍しいクルミに出会いました。血のクルミ、と呼ばれていたと言う赤いクルミです。 生ルビーウォルナッツ 100g 1,200円(税込) 購入したのは、多々楽達屋(たたらちや) 。岐阜県にあるナッツやドライフルーツの専門店です。そごう横浜店では、マーロウとエルメに挟まれた場所に位置しています。いつも気になっていたけど、スルーしてしまっていたお店。 この赤い薄皮の色は着色したものではなく、古来にヨーロッパに自生していた赤い品種のクルミを近年復活させようと品種改良を行い誕生させたものらしいです。 それにしても不思議。通常のクルミと同様の栄養素に加え、ポリフェノールが注目されている希少クルミですが、ビジュアル的にも使える。赤い食べ物って、色のアクセントになるので、今日はお皿に色みがないなー、なんて時にも重宝しそう。 味は、若干えぐみが少ない気がしますが、普通のクルミです。いつも購入しているクル

                                【多々楽達屋(たたらちや)】で出会った希少な赤いクルミ @そごう横浜店 - ツレヅレ食ナルモノ
                              • 業務スーパー神おやつ第2段 トルコ産無添加ヘーゼルナッツとホワイトマルベリー - ツレヅレ食ナルモノ

                                業務スーパーの無添加神おやつ。なつめチップスに引き続き、ヘーゼルナッツとホワイトマルベリーも見つけました。 ローストヘーゼルナッツ 50g 118円(税抜) トルコ産のヘーゼルナッツを油も塩も加えずローストしたものです。ネットで調査したところ、最低でも148円くらいのはずなのですが、ちょっとこの価格は破格。六角橋店だけかもしれません。 ヘーゼルナッツはナッツ類の中でも血液サラサラ効果の高いオレイン酸が豊富。もちろん食物繊維やビタミン、ミネラルも摂れます。 ヘーゼルナッツそのものの、ホクホクっとした感じを味わえて美味しい。ちょっとドングリ感と言うか木の実感が強いので、普段塩気のないナッツになれていない方は、単体よりも何かと混ぜて楽しむのが良いかもしれません。 ホワイトマルベリー 30g 78円(税抜) 白い桑の実です。こちらもトルコ産。日本でよくみかける赤紫色の桑の実とは違い、白くて完熟した

                                  業務スーパー神おやつ第2段 トルコ産無添加ヘーゼルナッツとホワイトマルベリー - ツレヅレ食ナルモノ
                                • 岡山発「バター専門店」月商2000万に達したワケ

                                  バター専門店ナショナルデパートの人気商品「フレーバーバターを少しずつ楽しめる『ブール アロマティゼ 』デギュスタシオン」2800円(写真左)はバターの風味と、練り込まれたナッツやドライフルーツの味がダイレクトに感じられる。「THE BUTTER SAND」2700円はバターの濃い風味、甘味をほどよい塩気が引き立てている(撮影:今祥雄) 数年前から密かなささやきとして底流をなしていた「バター」志向。今、はっきりと表面化し、奔流のように新しいブランドが誕生している。 スイーツ全般において素材へのこだわりから始まり、「シングルオリジン」「クラフト○○」といった新たな潮流が生まれてきているのもその傾向を助長しているだろう。 またバターに関しては、「バターそのものを味わう」という体験がだんだん認知されてきている。油脂に関しての考え方が変わってきていることも背景にある。グラスフェッドバターを使用する「

                                    岡山発「バター専門店」月商2000万に達したワケ
                                  • ここまで“味が強くなる”のか…! 「干し網」で作る乾物・干物の凝縮されまくった旨みからもう離れられない - ぐるなび みんなのごはん

                                    外出自粛で料理にハマった人は多いというが、筆者もその一人。すり鉢の使い方を習得したり、牛タンを長時間煮込んだり、持て余した時間を活用して手間のかかる料理に挑んできた。 そして、もうひとつ、以前から興味があった「干し網」で、野菜やきのこなどの「干物」作りを始めてみた。初心者ながらおいしくできたので紹介したい。 詳しい人に聞こう ただ、干物について何も知らない素人の筆者が丸腰で挑んでも、たいしてうまいものができると思えないし、有益な情報を届けられない。そこで、今回も詳しい人の知見に頼ることにした。 詳しい人こと「ほしや」のスタッフのみなさん。左から、ともなさん、のんたんさん、しゅんさん ※取材はリモートで行いました 「ほしや」さんは、自家製干物や、干物を使った料理を提供する専門店(都営浅草線・浅草駅から徒歩1分)。詳しい人、どころか、干物のプロフェッショナルである。 干物の基本をみっちり教わる

                                      ここまで“味が強くなる”のか…! 「干し網」で作る乾物・干物の凝縮されまくった旨みからもう離れられない - ぐるなび みんなのごはん
                                    • フルーティヤのドライフルーツおすすめランキング5選!ダイエットにもおすすめ - わたしのまいにち

                                      ダイエットしたいんだけど、小腹が空いてどうしよう! ダイエット中だけどオヤツ食べたーい! 小腹が空いてどうしようもないとき、少しの量ならオヤツを食べたほうがいいみたい。 ・食物繊維やミネラルなど、ダイエット中も必要な栄養素を取れる。 ・噛み応えがあって満腹感もある。 そんなオヤツがダイエット中にはおすすめです。 小腹が空いたときのジャンクフードをやめて、ドライフルーツ。 なんか意識高い系って感じがしません?? 我が家でいつもドライフルーツを購入しているのは『フルーティヤ』というドライフルーツとお茶の専門店。 ドライフルーツってちょっと高いんですけど、フルーティヤならお得に購入できておすすめなんですよ。 私の好きなドライフルーツランキング5選紹介します。 フルーティヤのドライフルーツ ドライフルーツはダイエットに向いてる? フルーティヤの美味しいドライフルーツランキング(私調べ) りんご ミ

                                        フルーティヤのドライフルーツおすすめランキング5選!ダイエットにもおすすめ - わたしのまいにち
                                      • 2023年のスイーツトレンド - japan-eat’s blog

                                        日々SNSを頻繁に活用する時代だからこそ、多くの方が敏感になっているスイーツトレンド。 2021年はイタリアのスイーツ『マリトッツォ』が日本全国で空前の大ブームを巻き起こしました。 特徴的な見た目がSNS映えすること、また日本人にとって馴染みやすい『ふかふか食感のパンと口溶けのよい生クリーム』の組み合わせであること、新型コロナウイルス感染症拡大による行動制限のストレスから背徳感の強い甘い物を欲する人が増えていたこと...これらが流行の原因であったことが推測されます。 ズコットケーキ カッサータ ヴィーガンスイーツ 韓国ワッフル 韓国クッキー(ルベンクッキー) センイルケーキ/トシラクケーキ 飲むスイーツ 進化系バターサンド ケーキ缶 ホットク トゥンカロン センイルケーキ アイスクリーム ドーナッツ(Ice-cream-filled Donut ) スイートロールド タコス(sweet r

                                          2023年のスイーツトレンド - japan-eat’s blog
                                        • ピーカンナッツとは! - japan-eat’s blog

                                          健康にいい!と最近話題のナッツ。そのナッツの1種であるピーカンナッツをご存知ですか?ピーカンナッツは、ペカンナッツとも言われ、ナッツの種類としてはくるみの親戚にあたります。見た目もくるみに似ていますが、その違いとはどんなものなのでしょうか? また、ピーカンナッツはチョコレートやコーヒーとの相性がよく、ピーカンナッツチョコレートやピーカンナッツを使ったスイーツとしても人気です。実際、例えばブラウニーは、日本では主にくるみを使いますが、本場アメリカではピーカンナッツを使うことが多いんだとか。 お菓子のイメージが強いピーカンナッツですが、実は栄養豊富で健康や美容に嬉しい効果がたっぷりのピーカンナッツ。今回は、東京上野・アメ横で1956年から続くナッツとドライフルーツの専門店・小島屋の視点から、そんなピーカンナッツの特徴について ピーカンナッツとは ピーカンナッツとくるみの違いとは? 【原産の違い

                                            ピーカンナッツとは! - japan-eat’s blog
                                          • バナナとチョコ!かなり相性がいいのはナゼだ?! - japan-eat’s blog

                                            さまざまなフルーツフレーバー、カボチャやサツマイモ味のチョコレート、抹茶味やリキュール入り。高級ショコラティエからコンビニまで、世の中には多種多様なチョコ製品が溢れています。 そんなバナナの生産地は、熱帯・亜熱帯地域に広く分布。とくに生産量が多いのは、インド、中国、フィリピン、ブラジル、エクアドル、インドネシア、グアテマラなど。 バナナは、紀元前から人類が愛し続けてきたフルーツ! 一説によれば 気になる日本上陸は! チョコレートによく使われるフルーツは? チョコレートには 生のフルーツを使う例として ピューレ ドライフルーツ コーティング フリーズドライは凍結乾燥のこと 柑橘系のチョコレートが人気 人気の理由として バナナで腸内環境を整える 食物繊維には 短鎖脂肪酸は バナナで体内炎症を抑える 因みに 実はバナナを・・・・ バナナで肌がツヤツヤ 例えば 老化現象は バナナには バナナでアレ

                                              バナナとチョコ!かなり相性がいいのはナゼだ?! - japan-eat’s blog
                                            • にんにくで美肌効果がある事を発見!美味しくにんにくで肌を守る方法も書いてます。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                              おはようございます。 のムのム でございます。 あなたの肌は大丈夫ですか? 人間は肌って大事ですよね。 肌が汚いと年齢より年を取って見られがちですし、逆に肌がきれいだった場合は若くみられたりします。 やはり肌は大事です。 特に女性の方は気になるんじゃないでしょうか? そんな肌に関する事ですが にんにくを食べて肌が綺麗になるなら、どう思いますか? にんにくは美肌効果がある!? ある日、過去ににんにくが好きでにんにくの記事を書いているのですが より、にんにくの記事を書こうと思い色々調べていたら にんにくには美肌効果があるそうなのです! にんにくって臭いは気になりますが、臭いがキツくても女性で好きな方も多いです。 にんにくは内臓効果も期待出来ますから、 にんにくを食べるだけで美肌が保てて中から綺麗になるなら、こんな嬉しい事はありません。 今回は にんにくで美肌効果がある事を発見!美味しくにんにく

                                                にんにくで美肌効果がある事を発見!美味しくにんにくで肌を守る方法も書いてます。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                              • あのころ渋谷にあった、極私的中華街を自宅に召喚する - ぐるなび みんなのごはん

                                                個人的名所が多すぎるココロ社です。 有名ではないが、個人的に名所と感じられる場所がある。たとえば歴史的には特に重要でもないお地蔵さんの造形を愛でたり、赤の他人の家のまわりに置いてある鉢植えに四季の移ろいを感じたり……など、誰もがしていると思う。名所の数はその人の生きた時間に比例して増えていくが、今回は、「誰も中華街だとは思っていないが、個人的には横浜や神戸に匹敵するほど重要だった中華街」の話をしたい。 道玄坂の上に勝手に中華街を見出していた 00年代の後半の話だが、ごく個人的かつごく小規模な中華街が渋谷にあった。当時の写真を載せようとして漁ってみたら、レコード屋の写真が出てきた。撤退直前のシスコである。 あのころ、ほとんど毎週渋谷に行き、レコードを買ったあと個人的中華街に寄ってから帰宅していたことを思い出した。ごはんに夢中でレコードを忘れて帰ったことも一度や二度ではない。今はサブスクリプシ

                                                  あのころ渋谷にあった、極私的中華街を自宅に召喚する - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 初めて黒にんにくを食べるには安くて美味い黒にんにくをお試ししてみませんか? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                  おはようございます。 のムのム でございます。 実は最近ブームの黒にんにく。 むしろ当たり前の食材になってます。 このブログでも 黒にんにくの栄養や効能や豆知識を含めた黒にんにくだけのまとめカテゴリー 黒にんにくの記事は書いてますし、黒にんにくの人気で効果が高い黒にんにくも紹介しています。 しかし黒にんにくって高いんですよね。 大体2000円以上するんです。 初めて知った方は、高っ!と思うんじゃないでしょうか? 金額を見ただけで黒にんにくを諦めるのはもったいないなぁと思ったんですよね。 じゃあ 黒にんにくが安かったらどうですか? 実は黒にんにくは安く買えたりします。 今回は 初めて黒にんにくを食べるには安くて美味い黒にんにくで試してみませんか? を紹介していきます。 黒にんにくの関する記事 ・凄い黒にんにくのまとめ。黒にんにく専門店の効果など比較をしたら効能が店により、かなり違いがあった件

                                                    初めて黒にんにくを食べるには安くて美味い黒にんにくをお試ししてみませんか? - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                  • メリークリスマス! バウムクーヘンとシュトーレンを発祥の国で食べる - ぐるなび みんなのごはん

                                                    バウムクーヘンという食べ物がある。真ん中に穴が空いていて、木の年輪を模した焼き菓子だ。日本では一般的なお菓子で誰もが食べたことがあるのではないだろうか。お土産にバウムクーヘンを買うこともある。 またクリスマスに食べると言えば「シュトーレン」も有名だ。粉砂糖をたっぷりとまとった様子は雪景色のようで、クリスマスに向けて少しずつ食べていく。そんなバウムクーヘンとシュトーレンはドイツ発祥のもの。ぜひ本場の味と歴史を見てみようと思う。 バウムクーヘンの話 誰もが知っている「バウムクーヘン」。「バウム」が「木」を意味し、「クーヘン」は「ケーキ」ということになる。断面が木の年輪に見えることからこのような名前がつけられた。 この記事を書いている地主です! バウムクーヘンは日本ではとても一般的な焼き菓子だ。羽田空港などに行くとお土産としても売られている。バウムクーヘンは東京で生まれたものではないけれど、人気

                                                      メリークリスマス! バウムクーヘンとシュトーレンを発祥の国で食べる - ぐるなび みんなのごはん
                                                    • 東京国際フォーラムでサクッとバーガーを食べるなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                      皆さんは、クリスマスイルミネーション、見に行かれましたか? 12月といえばどこもかしこもクリスマスイルミネーションで盛り上がるはずが、今年は感染対策として、イルミネーションの開催が中止になった場所も多いですよね。 仮にやっていたとしても点灯時間が短くなっているので、行く前に事前に要確認しないといけませんよね。 週末の夜、ドライブがてらチラッと丸の内イルミネーションを拝んできたのでその様子と、普段は賑わっているグルメバーガー屋さんにもかかわらず運よく空いている時間に入れたお店を1軒シェアさせて下さい。 クリスマスまでのカウントダウンは残りわずかですねっ🎄 丸の内イルミネーションを見るなら どんなお店? シェイクシャック 東京国際フォーラムの営業時間 シェイクシャック 東京国際フォーラムへのアクセス 食べたもの 'Shroom Burger (シュルームバーガー) SmokeShack (ス

                                                        東京国際フォーラムでサクッとバーガーを食べるなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                      • ゲロスイーツ攻防戦 - ミドラー探訪記

                                                        ー下呂温泉ー 岐阜県下呂市にある温泉。有馬温泉(兵庫)、草津温泉(群馬)と並んで日本三名泉と呼ばれとる。 わたくしはね、暇な時ちょくちょく岐阜県下呂市の温泉市街まで足を運ぶんですよ。なんでかというと家からの距離的におバイクで飛ばすのにちょうど良いからなんですね。そんなわけでまた性懲りもなく下呂温泉に行ってきました。 最近は下呂の温泉市街にもSNS向けのオサレなお店が増えてきたので、今回は偵察してきたお店をご紹介いたしますね。 スイーツ狩りをする前に冒頭で載せた「鷺(さぎ)の足湯」を軽く説明しておこう! 下呂温泉には足湯や手湯が至る場所に設置されてるんですが、一番最初に造られた足湯がここにある鷺の足湯なんですね。 温泉街の周辺に湯ヶ峰(ゆがみね)っていう歪みねえ山があるんだけど、700年前に村人がその辺でお散歩してたら足をケガした一羽のWhiteheronを見かけたそうです。しかし何故か鳥さ

                                                          ゲロスイーツ攻防戦 - ミドラー探訪記
                                                        • 神楽坂にあるチーズ好きにはたまらないチーズ専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                          皆さんは、チーズはお好きですか? くまも、どちらかと言えば好きな部類だと思いますが、苦手な種類もあります。 今日は、 同僚の誕生日プレゼント用に都内にあるチーズ好きにはたまらない素敵なチーズ専門店でチーズを購入したので、折角なのでシェアさせてください。 自分と同様、チーズ好きだけど何買っていいのかわからない方におススメなチーズや、都内にあるおススメのチーズ専門店が知りたい方に是非とも読んでほしいです。 チーズの大まかな種類って? 都内にあるチーズ専門店 ナチュラルチーズ専門店 フェルミエ チーズ専門店 チーズ王国 パリのチーズ専門店 フロマジュリー・ヒサダ チーズ専門店 アルパージュ 営業時間 アクセス アルパージュでの購入品 神楽坂にあるアルパージュってどんな人におススメ? チーズの大まかな種類って? チーズの種類は、ナチュラルチーズ7種類とプロセスチーズ1種類の大まかに8種類あるとのこ

                                                            神楽坂にあるチーズ好きにはたまらないチーズ専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                          • 福岡・大名にミントバー「HACCA(白化)」 店内に大型水耕栽培水槽も

                                                            ミントバー「MINT BAR HACCA(白化)」(福岡市中央区大名1、TEL 050-3451-2243)がオープンして1カ月が経った。 店内の大型水耕栽培水槽 4月28日にオープンした同店。緊急事態宣言で5月12日から6月21日にかけて臨時休業していた。モヒートミントで作るカクテル「モヒート」や「ミントジュレップ」をはじめ、薬草酒「アブサン」を多数そろえる。座数は、カウンター7席、テーブル16席。 店内には、大型の水耕栽培水槽を設置しモヒートミントを育成する。無菌無農薬のミントを店内で収穫し、ドリンクに使う。ドリンクに使うレモンは唐津産の減農薬レモンのみを使い、砂糖は奄美大島産のサトウキビのみで作られた素焚糖(すだきとう)を使う。 ドリンクメニューは、「モヒート」「ミントジュレップ」(以上1,100円)をはじめ、「アブサン」(880円~)、「モーレンジジュレップ」(1,320円)などを

                                                              福岡・大名にミントバー「HACCA(白化)」 店内に大型水耕栽培水槽も
                                                            • バンズからはみ出る熱々ジューシーな絶品チキンバーガー!出雲大社・門前街歩きがとても楽しい【島根出雲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                              出雲大社・門前町歩き 大社唐揚げ 光海どり 大社唐揚げ 光海どり・情報 大社バーガー レッドホットチリ 950円 若鳥の唐揚げ 500円 ぜんざい発祥の地 坂根屋ぜんざい ぜんざい餅 出雲大社門前前横丁 出雲ぜんざい餅(大社店)・情報 福乃和 福乃和(和田珍味出雲大社神門通り)・情報 おつまみ研究所 おつまみ研究所・情報 沖野上 blue cacao's チョコレート種類 沖野上 blue cacao's・情報 最後に 出雲大社・門前町歩き 出雲大社を参拝後には、「門前町歩き」をするのがおすすめ観光です。 宇迦橋(うがばし)の大鳥居から出雲大社の正門まで続く約700mの表参道「神門通り」があります。 「神門通り」の両側には、お土産屋さんや名物の出雲そば・ぜんざいのお店・オシャレなスイーツのお店・満足高いグルメのお店などなどお店が連なっています。 お店が多すぎて、全てのお店を見回るには時間が

                                                                バンズからはみ出る熱々ジューシーな絶品チキンバーガー!出雲大社・門前街歩きがとても楽しい【島根出雲】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                              • ウイスキー入りチョコレートアイス - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m そういえば、もうすぐ2月14日のバレンタインデーがありますね。 いろいろなお店でチョコレートが乱舞する日です(笑) デパートやコンビニ、スーパーでは特設コーナーが設けられており、とてもたくさんの 商品が並んでいます。 ちなみに、バレンタインデーが過ぎたら、売れ残ったチョコってどうなるんですかね? 大量の在庫処分が発生しそうな予感しかしませんね(´・ω・`) という、ど~でもいい事ばかり想像してしまう今日この頃です。 ←どうしたっ( ゚Д゚)⁉ さて本題ですが、バレンタインデーにちなんだ記事となります。 その名も「ウイスキー入りチョコレートアイス」です。 身内がバレンタインデーのプレゼントとして買ってきてくれました。 こういうものは、自分から買うことはまず無いので、とてもありがたいですね。 感謝感激です

                                                                  ウイスキー入りチョコレートアイス - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                • 【BAGEL&BAGEL】ベーグル限定品に悶絶。シュトーレンこれ好きー - ちこっとけんま

                                                                  どうも、チコです。 無性にベーグルを欲する時があります。 最近、ベーグル専門店もぞくぞく出店していて、 何気にまた、くるんじゃなぁい?と内心思っています。 そんな中、デパート等でも販売している、 BAGEL&BAGELに行って参りました。 そこで、限定ベーグルを購入してみましたー シュトーレンのベーグル ドイツのお菓子を味わえる 定番あん&バターサンドも堪能 気になるベーグル(プレーン)のカロリーは? ダイエットに最高!脂質の低さに注目 シュトーレンのベーグル ドイツのお菓子を味わえる このシュトーレンのベーグルは期間限定なんです。 冬のクリスマスシーズンに出てきますので、 まだの方は、お早めに! 噛めば噛むほど味わい深く、 シナモンの味がなんとも言えません。 くるみ、レーズン、オレンジピール、クランベリーの ドライフルーツがいい存在感なんです。 www.shop.bagelbagel.j

                                                                    【BAGEL&BAGEL】ベーグル限定品に悶絶。シュトーレンこれ好きー - ちこっとけんま
                                                                  • 代々木公園駅近にある種類豊富なベーグル屋さんといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                    パン屋さんとかベーグル専門店って早朝からオープンしてるところが多いですよね! 早朝からオープンしてると個人的にはかなり嬉しいのですが、ふとした時に代々木公園近くにある11時からオープンのベーグル屋さんに行きたくなるのですよね~。 ベーグル好きでしたら、もうどのお店のことかお分かりですよね🥰 種類が豊富なこともあり、どれにしようか迷う方や、大量に買われる方も多いので、お店に入るまでの待ち時間長かったりするので時間に余裕がある時に行くのが吉。 ということで、今日は代々木公園駅近にある種類豊富なテイクアウト専門のベーグル専門店を1軒ご紹介させて下さい。 マイバッグをもって訪れたいベーグル専門店 どんなお店 営業時間 アクセス 購入品 (ふか) れもん紅茶 (ふか) 黒糖漬け込みフルーツ (ふか) スイートポテトリンゴクリーム (もち) グリーンレーズンレモン 個人的におススメなベーグル 都内で

                                                                      代々木公園駅近にある種類豊富なベーグル屋さんといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                    • 【仙台・北四番町・匂当台公園】ご褒美に食べたい甘いマフィンの素敵なお店@デイリーズ マフィン 仙台店 初訪問  - 八五九堂 Blog

                                                                      デザートマフィン シュトーレン風 私のデュアルライフの地、仙台。月に三度の訪仙は疲れました。 借家探しの途中に見つけたマフィンのお店で一息つきました。青葉区上杉は閑静な住宅地で素敵な街ですね。ここで既に10年近く営業するお店だそうです。 今日のお店は「デイリーズ マフィン 仙台店」さんです。 こちらのお店は東京の蔵前と月島にもありますが、どうも仙台が発祥の様です。私たちは店内のイートインスペースで頂きましたが、ひっきりなしに来客があり超人気店でした。すごく美味しいです。最後までおつき合い下さい。 目次 お店の雰囲気 ◯裏路地にある素敵なお店です 注文したお食事 ◯妻はデザートマフィン シュトーレン風 と珈琲 315円+100円 ◯わたしはデザートマフィン りんご&キャラメル と珈琲 315円+100円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カメラ Sub Blog 写真中心のブログです

                                                                        【仙台・北四番町・匂当台公園】ご褒美に食べたい甘いマフィンの素敵なお店@デイリーズ マフィン 仙台店 初訪問  - 八五九堂 Blog 
                                                                      • 高島屋アムールドショコラ2020 - 兎徒然

                                                                        高島屋に用があって仕事帰りに寄ったらば、高島屋のバレンタインチョコフェアが今日から始まっていました。 せっかくなのでレポしようと思います。写真はお店の方に許可を得て撮影しました。 まず一階正面玄関を入ってすぐに「オードリー」。 苺がいっぱいの籠を提げた女の子…そう、オードリーは苺専門店、数年前から人気の東京みやげです。 京都に出店されるといつも行列ができます。今日も行ったのが夕方だったので、本日分は終了、でした。 日本では珍しいデザイン。 お土産で頂いたことがありますが、絵の通りの味でした。素朴な、おいしさです。 このキャニスター入りはちょっといいなって思いました。白に赤が可愛い。 オシャレすぎず、なんだかちょっと懐かしい昭和レトロな雰囲気(*´-`)女子の間でやり取りするにはピッタリだと思います! 【オードリー手提げ紙袋付き】 いちごの専門店 AUDREY オードリー グレイシアミルク

                                                                          高島屋アムールドショコラ2020 - 兎徒然
                                                                        • 黒にんにくは何の食べ物と合う?美味しく簡単に食べれる相性の良い食材 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                          おはようございます。 のムのム でございます。 このブログに黒にんにくの記事を沢山書いていますが 黒にんにくの健康の効果や黒にんにくの栄養などの内容を書いてきましたが根本的なところで黒にんにくの美味しく食べる方法を書いていませんでした。 黒にんにくはそのまま食べるようなイメージですが 実はアレンジも出来ますし料理も加えると良いアクセントになり美味しく作ることができます。 と言ったわけで今回は 黒にんにくは何の食べ物と合う?美味しく簡単に食べれる相性の良い食材 を書いていきたいと思います。 ・凄い黒にんにくのまとめと紹介。黒にんにく専門店の効果など比較をしたら効能が店により、かなり違いがあった件。 ・臭いもしない!お腹も痛くならない!にんにくの栄養を凝縮したにんにくサプリメントを厳選紹介。 黒にんにくの美味しい旬な時期はいつ? 黒にんにくの味はどんな味? 黒にんにくと相性が良い食べ物や食材は

                                                                            黒にんにくは何の食べ物と合う?美味しく簡単に食べれる相性の良い食材 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                          • 大阪『黒門市場』の楽しみ方! やはり「なにわの台所」はココ! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                            小さい頃、「大阪は天下の台所と言われています」と先生に習った事を今でも覚えています。(^-^) そんな大阪の「天下の台所」を肌で感じてみたくって、朝の9時から夫婦でノコノコと『黒門市場』へやってきました! どぉ~もぉ~ポルですヽ(^o^)ノ 「なにわの台所」とか、食の宝庫とか言われていますので期待せずにはいられません! 目次 そもそも黒門市場とは? 歴史 黒門豚美人 Beef & Pork 800円 丸善食肉 黒毛和牛串 600円 山田さんち 爆弾ホルモン 600円 京丹波 黒門市場店 焼ポン(270g)1100円 珍しいので試しに買っていただきました。 最後に 施設情報 アクセス おすすめの記事です! そもそも黒門市場とは? 大阪府大阪市中央区日本橋にある商店街で、カタカナの「キ」の字型に伸びる総延長距離は580メートルもあるそうです (゚д゚)! 150~160の店舗が軒を連ねていて、

                                                                              大阪『黒門市場』の楽しみ方! やはり「なにわの台所」はココ! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                            • 【1位~70位】オレンジ髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象

                                                                              どうも、はまちーずと申します。今回は可愛いオレンジ髪女性キャラクター70選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)オレンジ髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 それでは早速オレンジ髪の女性キャラクター70選(本編)へどうぞ…! オレンジ髪の可愛い女性キャラ一覧※お気に入り順 佐倉千代/月刊少女野崎くん テレビ東京・あにてれ 月刊少女野崎くん (tv-tokyo.co.jp) プロフィール-Profile- 学年クラス 高2 A組 誕生日 3月27日(桜の日) 血液型 O型 身長 145cm 部活 美術部 趣味 かわいい小物集め 得意な事 水彩画 苦手な事 チームでやるスポーツ(たまに足を引っ張るので) 服の趣味

                                                                                【1位~70位】オレンジ髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象
                                                                              • しゃぶしゃぶ食べ放題『しゃぶ葉』デザートも食べ放題!ワッフルも焼ける! - LIFE

                                                                                初訪問のお店。しゃぶしゃぶ専門店『しゃぶ葉』でランチ。 『しゃぶ葉』" しゃぶよう " と言います。 「しゃぶ菜」" しゃぶさい " という別の会社のお店もあります。 「葉」と「菜」は字も似ているので、紛らわしいです! 先日、「しゃぶ菜」っていう食べ放題のお店があるらしいから行ってみよう! ということで、「しゃぶさい」をグーグルで検索して近くの店舗へ出かけたんです。 到着して、あれ ? しゃぶ.. さ.. は.. は? Σ(゚Д゚)『しゃぶ葉』だったんですよー!! グーグルの音声検索で「しゃぶさい」って言ったんですけど、 『しゃぶ葉』がでていたわけですよ! (゚д゚) 滑舌が悪いから ? 「葉」と「菜」が違う事に気づいてないわけですよ!  (゚д゚) 老眼だから w ということで、『しゃぶ葉』に行ってきたわけですよ。 しゃぶしゃぶ食べ放題『しゃぶ葉』 食べ放題コース だし お肉 たれ・薬味

                                                                                  しゃぶしゃぶ食べ放題『しゃぶ葉』デザートも食べ放題!ワッフルも焼ける! - LIFE
                                                                                • 八宝茶と工芸茶と台湾銘菓のセットでオンラインお茶会♪ - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                                                  プチ八宝美人 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 毎週土曜日の夜に開かれる、私と母・みえ子と東京在住の妹とのオンラインお茶会。 同じお菓子を取り寄せ、離れていても一緒に食べている気分を味わいます。 お菓子は毎回私が選んで注文しているのですが、条件は「 送料を含めて2000円以内 」です。 で、第二回のオヤツとして選んだのが「 プチ八宝美人 」という乙女心(熟女含む)をくすぐる響きの、八宝茶と工芸茶と中国のお菓子(2個)がセットになったギフトセットです。 で、こちらが実際に届いたもの。 記事にするのが遅れましたが実際にお茶会をしたのは2月前半だったので、バレンタイン仕様になっています(ノ´∀`*) 大きさはこんな感じ。 ちょっとしたプチギフトにぴったりのカワイイ包装です。 さてさて、いったいどんなセットなのでしょうか? プチ八宝美人 八宝茶とは 工芸茶とは セット内容 八

                                                                                    八宝茶と工芸茶と台湾銘菓のセットでオンラインお茶会♪ - 大人女子ヤギネの食レポブログ