並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

ドラマツルギー 意味の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭

    はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画、シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね本当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判

      「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭
    • #シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点 - 玖足手帖-アニメブログ-

      この記事はシン・エヴァンゲリオン劇場版のネタバレです。 ネタバレ無し感想はこちら。 nuryouguda.hatenablog.com 思春期を殺す葬式のつもりで、思春期の頃に大好きだったエヴァンゲリオンの最後の作品を見た。 個人的に、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qの直後に起きた母親の自殺にも区切りをつけて、思春期を引きずって傷ついて泣いていた引きこもりの30歳から、諦めてつまらなくなったアラフォーのおじさんになるつもりだった。 そういう気持ちだったので、特に内容には期待をしていなかったのだが。 映画の内容も「ああ、エヴァンゲリオンは本当に死んだんだな」という感じがした。 (ちなみに葬式を終えたので、もう思春期的なこだわりとかオタク的な執着もなくなって、朝一でゲットしたパンフレットも読んでない) 葬式は一回でいいので、月曜日の午後と水曜日の午前中にも予約チケットを取ったけど、2時間半の葬式を

        #シンエヴァンゲリオン 劇場版 の葬式で死んだと思った点 - 玖足手帖-アニメブログ-
      • 「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

        「燃え上がぁれ」の連呼で始まる主題歌を聴くとつい奮い立ってしまう「第一世代」は、もう50代だろう。アニメ史にその名を刻む『機動戦士ガンダム』の放映から、今年で40年。 宇宙移民による独立戦争を舞台に、人型量産兵器「モビルスーツ」同士の戦いが繰り広げられるという画期的な設定で、ロボットアニメに革新をもたらした――などという説明はファンにはもはや不要だろう。リアルな未来社会の描写と血肉の通ったキャラクター造形、政治論や環境論、さらには「人の革新」といった哲学的な要素まで詰め込まれたその世界観のほぼすべては、総監督・富野由悠季の頭脳から生み出された。 いまや古典とも言える作品だが、40周年の締めくくりとして、生みの親である富野監督に、あらためて『ガンダム』に込めた思いを聞いた。誕生史や制作秘話はすでにファンにはよく知られているし、他メディアでも紹介されている。ここでは微に入る作品解説は求めず、あ

          「アムロ父子の確執は創作ではなかった」 40周年『ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
        • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

          翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

            訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
          • ティーン向け春映画としての逆襲のシャアのクェスとハサウェイ - 玖足手帖-アニメブログ-

            いくつもの罪やいくつモノアイを重ね合わせて、何度目だ!機動戦士ガンダム逆襲のシャアを見るの! 多分どこかにDVDを持っているはずだが、閃光のハサウェイの映画の宣伝も兼ねている1日限定Youtube配信で見た。うん。面白いな!(昼間はウマ娘プリティーダービーのレジェンドレースで星3にしたキングヘイローを育ててたけど) まあ、逆襲のシャアはいろいろな見る度にいろいろな視点があるので、一つの記事で全部を記述できないのですが。今回はなんとなく、ローティーンのクェスとハサウェイに注目してみた。実際、閃光のハサウェイも読み返すつもりだし。 第一の疑問 アムロとシャアの出番が少ない まず、ファーストシーンが月の工場で組み立てられているνガンダムの製造過程で、ロンド・ベルのメカニックのチェーン・アギがアナハイム・エレクトロニクス社のオクトバー氏に文句をいうところから始まる。 ここで、「納期を繰り上げられた

              ティーン向け春映画としての逆襲のシャアのクェスとハサウェイ - 玖足手帖-アニメブログ-
            • #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-

              akiba-souken.com ――最初の段階からターゲットのボリュームゾーンは若い年代を考えていたと? 岡本 そうですね。今までの、宇宙世紀以外を舞台にしたガンダム作品は、基本的にはティーン層に向けた作品という印象が強かったので、この作品もそこに向けたものだろうと考えていましたし、オーダーとしてもありました。 ――学園を舞台として始まるのも、そういったターゲットを意識したところがあったのでしょうか? 岡本 これまでも学校が登場するガンダムはありましたが、少年兵からスタートするとか、初手からシリアスな作品が多かったと思います。今回の『水星の魔女』も、ストーリーを考える上で何回か転換点があって、最初は結構重いところからスタートする内容だったんですね。でも、ちょうどその頃に、社会科見学で来た10代の子たちから話を聞くタイミングがあったんです。そうしたら「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」「

                #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-
              • 人気漫画『トリリオンゲーム』はこうして描かれた!作画・池上遼一先生インタビュー - #FlattSecurityMagazine

                原作・稲垣理一郎先生と作画・池上遼一先生のタッグによる人気漫画『トリリオンゲーム』。主人公のハル(天王寺陽)と相棒のガク(平学)の二人が100兆円企業を作ることを目指して奮闘する、スタートアップを舞台にした作品です。 2020年12月に「ビッグコミックスペリオール」で連載がスタートしてから、その破天荒なストーリーとコミカルな作風が話題を呼び、2022年には「マンガ大賞2022」にノミネート。2023年7月14日(金)からは、TBS系金曜ドラマとして、ドラマ版の放送もスタートします。 www.tbs.co.jp 作中にはCTF(ハッキングコンテスト)やプロダクト開発に関するシーンも多数登場。原作漫画の技術監修、ドラマのIT・セキュリティ技術監修を、サイバーセキュリティスタートアップのFlatt Securityが務めており、フィクションながらもリアリティのある表現がなされています。 prti

                  人気漫画『トリリオンゲーム』はこうして描かれた!作画・池上遼一先生インタビュー - #FlattSecurityMagazine
                • ゼロから学ぶ! 麻雀漫画を楽しむため”だけ”の麻雀講座 - 銀河孤児亭

                  毎度ブログの方ではお久しぶりのあでのいです。 突然なんですが、先日twitter上でこんなツイートを見かけたんですよね。 『遊戯王初心者』に対して『初心者に教えたい人間』が多すぎるがために具体的な初心者像が見えずに『初心者に教えたい人間』同士が自分の中に作り上げた架空の初心者像を元に勝手に口論始めてるようにしか見えないんだけど 『遊戯王上達したいマスターデュエルから始めた初心者』どこにいるんだ? — ぺぴゃ (@pepyadon) 2022年1月24日 まだ上達したいってほど嵌った訳ではないが起きてる事の意味は分りたいぐらいの初心者は結構居るんじゃない? — neoMIO㌠ (@MIOzockNEO) 2022年1月25日 私自身はあんまし遊戯王そのものには興味無いんですが、こういう需要って遊戯王に限らず結構あると思うんですよね。 で、特に漫画やアニメの題材になってる何らかの競技に対して、

                    ゼロから学ぶ! 麻雀漫画を楽しむため”だけ”の麻雀講座 - 銀河孤児亭
                  • とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq

                    質問箱にこんな投稿がありました。 もはや質問でもなんでもないのですが、そこは自分の質問箱ではデフォルトなので置いておきます。 そういえばやるとか言ってたな、と思ってネットフリックスを開くとマイリストに当然のように保存しているじゃないですか。見ようか迷っていたのですが、そこまで言うなら、と見始めて数話を見終わった頃にはこうなっていました。 何もかも唐突に起こるシナリオ、死ぬためだけに出てくるモブ登場人物、いろんな人が出てくるのにステレオタイプ系が多い人物造形、ラップバトル、時々英語で喋る弟、ディザスターものなのにめちゃくちゃ薄い現実感、謎パラグライダー、大麻畑などめまいがする要素が盛りだくさんで頭がくらくらしてきたのです。 普段アニメをそんなに見ない俺は「あれ? アニメってこういうのだっけ?」と思ったのですが、勧められて見た『メイドインアビス』は全然そんなことがなく普通に面白かったので、アニ

                      とにかく要素が多い『日本沈没2020』各話感想|tkq
                    • 宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある

                      リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は10月17日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」特別編の一部を対談形式にて掲載する。“時間の逆行”が大きなテーマとなっている現在公開中の映画『TENET テネット』から「記憶と記録の構造」を読み解く。宮台は、その複雑な設定が話題を呼ぶ『TENET テネット』の決定論的構造から生まれる倫理の問題を指摘。クリストファー・ノーラン監督が本作に込めたある問い、そして監督独自の作家性が浮かび上がってきた。 クリストファー・ノーラン監督が下した「究極の決断」 ダースレイダー(以下、ダース):今回はクリストファー・ノーラン監督の『TENET テネット』(以下、『TENET』)をメインに、「時間」や「記憶と記録の構造」というテーマでお送りします。 宮台真司(以下、宮台):SFに限らず従来の映画の中

                        宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある
                      • 現代スポーツマンガはウルトラ格差社会における「格差の乗り越え方」の教科書である。 - Something Orange

                        つるまいかだ『メダリスト』が面白いです。今度、アニメ化するそうだけれど、そりゃそうだろという破格の面白さ。 メダリスト(1) (アフタヌーンコミックス) 作者:つるまいかだ 講談社 Amazon 現在、連載されているスポーツマンガのなかでは、ぼく的に『アオアシ』と並んでツートップですね。 アオアシ(1) (ビッグコミックス) 作者:小林有吾 小学館 Amazon このマンガ、とにかく非常に現代的な印象を受ける。 おそらく完結したら歴史的な傑作と呼ばれるようになると思うんだけれど、「メダリスト」という直球のタイトルからもわかる通り、「現代という時代で傑出するのはどういう人間なのか? どうすれば傑出することができるのか?」というテーマを扱っているように見えます。 そこがリアルタイムで連載を読んでいて、何とも痺れるポイントですね。 紛れもないスポーツマンガではあるのだけれど、ひとつスポーツマンガ

                          現代スポーツマンガはウルトラ格差社会における「格差の乗り越え方」の教科書である。 - Something Orange
                        • ドリカムの中村正人さんのラジオに富野監督が来た #TOKYO_SPEAKEASY - 玖足手帖-アニメブログ-

                          【マサブログ更新】 「G」と「D」https://t.co/3m16J36UsF#TOKYO_SPEAKEASY#富野由悠季総監督#中村正人#あっちのドリカム#DOSCO_prime#レコーディングからMIXへ#番組の感想くれくれたこら pic.twitter.com/L6MuU66g3V— DREAMS COME TRUE Official (@DCT_STAFF) 2020年8月21日 富野総監督。 やっぱり凄い。 「0」と「1」の間に 無限の数字が 含まれているように 総監督の一言の中に 無限の意味が含まれている。 そのうちのひとつを 捉えるだけでも 一生かかるのに 一時間弱でその思いを 伝えるのは インポッシブル。 何度も聴いて 俺が伝えきれてないことを 探究してほしい。 「#speakeasy」 今夜のお客様は、#富野由悠季 さんと #DREAMS_COME_TRUE #ドリカム

                            ドリカムの中村正人さんのラジオに富野監督が来た #TOKYO_SPEAKEASY - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • みんなだったら「葬送のフリーレン」を知らない人に、作品の魅力を1~2分で伝えるためには何の説明をする? - 頭の上にミカンをのせる

                            今更だけど、人に教えることを通じてブログ記事の書き方について考えてたりする 最近、ブログの作り方についてとある人と一緒に学びつつ、「つみたて投資」に関するブログを書いてもらうという取り組みをやっている。 その中で、文章の書き方についてはある程度経験があるのでライティング部分は指導したりしている。 しかし自分自身の書き方は一定のセオリーはあるものの感覚的な部分が多く、まだうまく体系化・言語化できていないので、効率的に教えることができていない。添削しながら「こういうふうにしたほうが読者は読みやすいよ」「こういう部分を重点的に書こう」と逐次的な説明になってしまっている。 当然、自分自身がうまく説明できていない以上、教えている相手にも伝わっていないのがはっきりわかる。もどかしい。 まずどこから伝えたほうが良いんだろうと悩んでいるのだけれど…… そういうときにちょうど骨しゃぶりさんがnoteで記事を

                              みんなだったら「葬送のフリーレン」を知らない人に、作品の魅力を1~2分で伝えるためには何の説明をする? - 頭の上にミカンをのせる
                            • 公開範囲:だれでも | @Barikiosさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

                              今週のお便りコーナー 東京都にお住いのペンネーム「現場はもう限界、かかってこいやMAPPA」さん32歳からのお便りです。 シンゴジラやシンエヴァのメイキング見て、3Dでプリヴィズ組んで画面構成する手法を俺もやりてえ!と思ってて 今回の仕事が駅構内という閉鎖空間にキャラ二人だけという限定されたシチュエーションであることから 3Dで全てを作り込んでライティング含め徹底的にコントロールすることがおそらく可能だろうという勝算があり ゴッソ監督にオススメされたstoryboardProでムービー形式でコンテを切っていく手法にまず挑戦したのが一点。 終電で渋谷に行ってカラオケで5時間粘って始発で駅が開くとダッシュでロケハン。 みそ五十嵐すなこと俺で穿血ごっこして動画と写真を撮りまくり、プリヴィズに組み込む実写素材をストック。 これをコンテの進捗度に応じて都合3回行い、あらかたのアクションは全部自分たち

                                公開範囲:だれでも | @Barikiosさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
                              • 【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選

                                【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選 2019年、果たしてバーチャル界隈にどれほどの数の音楽が生まれたのでしょうか? リスナーひとりひとりに「この曲が好き」という想いがあるため格付けはできませんが、今年特に話題となったものを15曲ほど選ばせていただきました。 この記事では動画が公開された順で紹介します(ランキングではありません)。今年の思い出とともに振り返っていきましょう。 目次 1. ミライアカリ「ミライトミライ」 2. HIMEHINA「 ヒトガタ 」 3. ルキロキ「ルキロキ☆ラッキー」 4. まじかるどーる「キューティ・ダーティ・クレイジー・ルーキー!」 5. YuNi「花は幻」 6. Kizuna AI「AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)」 7. 星宮とと×TEMPLIME「ネオンライト」 8. えのぐ「YeLL for Dear」 9. G

                                  【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選
                                • 「THE FIRST SLAM DUNK」フランスで高評価 批評家が興奮「信じられないほどの実験性に悶絶するほど」 : 佐藤久理子 Paris, je t'aime - 映画.com

                                  ホーム > コラム > 佐藤久理子 Paris, je t'aime > 「THE FIRST SLAM DUNK」フランスで高評価 批評家が興奮「信じられないほどの実験性に悶絶するほど」 「THE FIRST SLAM DUNK」フランスで高評価 批評家が興奮「信じられないほどの実験性に悶絶するほど」フランスでも高評価!フランスでは7月26日から、井上雄彦監督の劇場アニメーション、「THE FIRST SLAM DUNK」(2022)が公開された。昨年末、「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」とほぼ同時期に日本で公開され、興行成績でアバターを凌いだ、というのが、こちらでの宣伝文句になっている。 封切りほぼ1カ月を経た現在の動員は5万人を超えたところで、数字としてみると決して大きくはないが、評判はきわめて良い。映画サイトALLOCINEの星取りでは、観客の評価は5点満点の4.3。プレスは3

                                    「THE FIRST SLAM DUNK」フランスで高評価 批評家が興奮「信じられないほどの実験性に悶絶するほど」 : 佐藤久理子 Paris, je t'aime - 映画.com
                                  • 彼女は何を見ているのかーひとつの濱口竜介論|佐々木敦

                                    『この映画を視ているのは誰か?』(作品社、2019年)収録。初稿なので単行本とは若干異同があるかもしれません。 まぶただけ開いてまだ眠ったままの目が、一瞬、見えた。それからすぐに、目は暗闇を見て、わたしを見た。良介は筋肉の反射反応のように素早く強く目をぎゅっと閉じて、それからまた開けて、わたしの両手に包まれたその顔からわたしを見た。 柴崎友香「寝ても覚めても」 したがって、見つめ合う二つの瞳に対して、映画はいつも敗北しつづけるほかはない。 蓮實重彦『監督 小津安二郎』 I 濱口竜介監督の映画『寝ても覚めても』には原作がある。そんなことはもちろん知っている、とあなたは言うだろう。ならばすぐさまこう続けよう。この映画の原作は、実は二つあるのだ。より精確に言えば、ひとつはごく真っ当な意味でのいわゆる「原作」だが(しかしその原作と映画との関係は通常のそれとはかなり異なっている)、もうひとつの方は、

                                      彼女は何を見ているのかーひとつの濱口竜介論|佐々木敦
                                    • SF史に残る(べき)ゲームたち:第28回『十三機兵防衛圏』――戦争や災害を、エクスタシーとして描くこと

                                      渡辺浩弐は、「文学や映画も含めて世界のSFの潮流において『十三機兵防衛圏』は重要な意味を持つ作品だ。ここから伸びる新しい枝を大事にしたいと、大事にしてほしいと思う。現代中国のSF文学のように、あるいは1950年代のフランス映画のように、そのためには批評家の役割も大切だ」(「渡辺浩弐の日々是コージ中」第554回 1月20日「『十三機兵防衛圏』を考えること」)と言っている。本連載の目的は、小説や映画などと比較して、論じられにくいメディアであるゲームを、「SF」の系譜の中で正当に位置づける、ということにあるのだから、本作が扱われるべき作品であることは、確かなのだろう。 謎が謎を呼び、何が起こっているのか分からない、というドラマツルギーでプレイヤーを引っ張っていく形式を採っている本作を、細かく語るのは困難だ、本作の複雑な設定や物語を、筆者が完璧に把握できていもいない。 なので、熱狂的なファンの皆様

                                        SF史に残る(べき)ゲームたち:第28回『十三機兵防衛圏』――戦争や災害を、エクスタシーとして描くこと
                                      • 『傷物語 -こよみヴァンプ-』尾石達也監督&石川達也プロデューサーインタビュー、目指したのは「傷物語の決定版」

                                        アニメ映画「傷物語 -こよみヴァンプ-」が2024年1月12日(金)から劇場公開となりました。本作は西尾維新の小説「傷物語」を原作として2016年から2017年に公開された「傷物語〈I 鉄血篇〉」「傷物語〈Ⅱ 熱血篇〉」「傷物語〈Ⅲ 冷血篇〉」を1本に再編集したものですが、制作にあたっては「シンプルなヴァンパイアストーリー」という新たなオーダーがあって作られたとのことだったので、監督の尾石達也さんとプロデューサーの石川達也さんに制作にまつわる話をうかがってきました。 「傷物語 -こよみヴァンプ-」公式サイト - 〈物語〉シリーズ https://www.kizumonogatari-movie.com/ GIGAZINE(以下、G): 2016年に公開された「傷物語〈I 鉄血篇〉」のパンフレットに、尾石監督とプロデューサーの久保田光俊さん、岩上敦宏さんのインタビューが掲載されていて、「『化

                                          『傷物語 -こよみヴァンプ-』尾石達也監督&石川達也プロデューサーインタビュー、目指したのは「傷物語の決定版」
                                        • やっぱり悪役を作るのは難しい(PSYCHO-PASS シーズン3を見終えて)|別所隆弘

                                          【前説】 先日、年末にぽかっと空いた午前中にこんな記事を書いたところ、想定外にいろんな方々に読んでいただきました。これ。 これにはびっくりしました。公開2日でPVは2万を超え、単独の記事としては多分この1年で一番読んでいただいた文章です。僕、一応写真家で、かつ大学の文学研究者っていう肩書でフリーランスやってるんですが、原稿用紙20枚分の文章をあんなにちゃんと読んで貰えるなんて、アニメに転向しよかなと思ったほどです。日本の作るアニメの文化的強度と、そして社会的な広がりを感じました。だって、PSYCHO-PASSって、ドミネーターで打たれたら、犯人たち肉塊になるような軽いゴアも入ってるアニメっすよ。よくここまで広範囲の人気を得たなあと、あらためて感銘を受けます。 さて、では以下からこの秋から冬にかけて放映された最新シーズンの3を見ての感想を書きます。注意点として 1. PSYCHO-PASSの

                                            やっぱり悪役を作るのは難しい(PSYCHO-PASS シーズン3を見終えて)|別所隆弘
                                          • vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                            vanitas vanitatum, et omnia vanitas単語 6件 ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタス 2.2万文字の記事 145 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要言葉の意味ラテン語の表記ゆれについて本来の表記その他この箇所この言葉の文脈コヘレトの言葉の受容史・研究史西洋文化とヴァニタスこの句と文学・音楽この句と近代以降の思想界日本人とこの文言サブカルチャーとこの文言関連動画関連項目掲示板vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節のラテン語表記である。 概要 上記の通り、旧約聖書「伝道の書/コヘレトの言葉」1章2節の言葉の、トリエント公会議で認められた伝ヒエロニムスによる「ウルガタ」版聖書の表記。それで結局なんやねんこの単語となりそうなので、まずは新共同訳で1章2節の全文を見て

                                              vanitas vanitatum, et omnia vanitasとは (ヴァニタスヴァニタートゥムエトオムニアヴァニタスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                            • 『サイバーパンク エッジランナーズ』レビュー:破壊と殺戮で描かれる青春群像劇

                                              本稿は2022年9月13日より配信開始となったアニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』のレビューです。序盤のストーリーラインに触れる記述がありますのでご注意ください。 全10話の『サイバーパンク エッジランナーズ』(以下「エッジランナーズ」)を観終えて思ったのはこうだ。「そもそも『サイバーパンク2077』(2020年、以下、原作)も、本質的には大都市を生きる人々がどうこれからの人生を考えるかって話でもあったよな」と。 当初、そんな原作が『キルラキル』(2013~2014年)や『プロメア』(2019年)のTRIGGERと今石洋之監督によってアニメ化されると聞いたときは意外だった。『AKIRA』(1988年)や『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年)みたいな、溢れかえる情報量での映像化を少なくない人が期待したと思うし、彼らのスタイルは原作とは真逆なようにも感じられた

                                                『サイバーパンク エッジランナーズ』レビュー:破壊と殺戮で描かれる青春群像劇
                                              • ラグビー日本代表戦の裏の『いだてん』 “地雷の山”である近現代史を語る上で、なぜ「落語」が必要だったのか | 文春オンライン

                                                だがそれは「応援する日本人の気持ち」であって、自国の旗が上がらない2選手への「どういう気持ちだろうね」という問いの答えになってはいない。宮藤官九郎ほどの脚本家がそれに気が付かないわけがない。分かっていてもそれ以上は書きようがない。虚構の脚本として、金栗四三に日本の軍国主義への批判を語らせることはできても、それは別の意味で戦前の日本人を美化した歴史修正主義になってしまう。現実に、当時の日本人たちにそんな問題意識はほとんどなかったのだから。 多くのドラマ通が激賞するように、宮藤官九郎が『いだてん』で見せた脚本技術は間違いなく日本最高峰のものだ。その手腕をもってしても、現実に存在した歴史の矛盾だけは覆い隠しようがない。脚本手腕でそれを覆い隠せば、覆い隠したこと自体が不誠実と非難される、それが近現代史を描くことの困難さである。だからこそ戦前史は大河ドラマのパンドラの箱なのだが、宮藤官九郎はあえてそ

                                                  ラグビー日本代表戦の裏の『いだてん』 “地雷の山”である近現代史を語る上で、なぜ「落語」が必要だったのか | 文春オンライン
                                                • 休憩中にテンション上げるための音楽13選【効果には個人差が以下略】 - 今日も鬱だけど一歩だけ歩いてみる

                                                  おはようございます、霧涼アリカです。 皆さんは作業中に音楽を聴きますか? 私は聞きません。 ……というのもですね、作業中にBGMを流してると意識が削がれるし、ガチ集中すると音が一切聞こえないので意味が無いんですね。 なので一日の中で音楽を聴く時間というのは、リラックスしている時か、休憩中に次の作業に向けてテンションを上げるときなんです。 今日はそんな音楽の中でも、私が休憩中に聞いてるテンション上げる用の音楽を13個リストアップしてきました(キリ良くしたかったけど減らせなかった)。 思い出補正もあるので一般的ではありませんが、宜しければ最後までお付き合いください。 休憩中にテンション上げるための音楽13選 洋楽 Ed sheeran - Shape of You Kylie Minogue - Cmone into My World Bon Jovi - It's My Life ゲーム系

                                                    休憩中にテンション上げるための音楽13選【効果には個人差が以下略】 - 今日も鬱だけど一歩だけ歩いてみる
                                                  • 『セクシー田中さん』は映像化が難しい漫画なのか?~脚本術から見る検証①|ボニータ

                                                    始めに先月テレビドラマ化の条件、契約を巡って制作側と漫画原作者の方との間でトラブルが発生していたニュースが報じられました。両者の話は食い違ったまま解決に至らず、数日後に原作者の方の死という前代未聞の最悪の結果となりました。この事件をきっかけにこれまで看過されてきた、メディアミックスのあり方の問題点が一気に表面化してきました。 尊い命が失われた後で遅きに失した感は否めませんが、二度とこのような痛ましい事件が起こらないように、再発防止へ必要な議論をすべき時だと考えています。クリエーターが苦しんでいる今の状況を将来に向けて、様々な知見を集めて出来る限り改善していくことが、遺された私達の義務だと思います。 脚本の技術について現在進行形の議論で出ているイシューの一つが「漫画と映像作品は違うので、脚本に落とし込むのが難しい」というものです。現段階で(私の知る限り)その技術の内容について語っている人を見

                                                      『セクシー田中さん』は映像化が難しい漫画なのか?~脚本術から見る検証①|ボニータ
                                                    • 「孤独」「何食べ」「絶メシ」……“テレ東らしいグルメドラマ”って一体なんですか? 二人のPに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      仕事に明け暮れて、疲れ果てる毎日。ふいに気を抜いて、テレビをつけたとき、画面に映る深夜ドラマをぼーっと観てしまった経験はないだろうか。 それがグルメドラマだったときには、夜の深い時間だということも忘れて、急にコンビニに走りたくなるくらい、腹が空く。そして、ドラマを観る人であれば分かると思うが、深夜のグルメドラマというのは、だいたいテレビ東京で放送されているものなのだ。 僕たちは、なぜテレ東のグルメドラマに惹かれてしまうのか テレ東のグルメドラマには、どうにも不思議な魅力がある。 もはやグルメドラマの代名詞的存在である『孤独のグルメ』や、昨年大きな話題となった『きのう何食べた?』をはじめ、『忘却のサチコ』『ひとりキャンプで食って寝る』、現在放送中の『絶メシロード』まで、これらすべてが「食」を題材にした作品だ。 しかも、ただお腹が空くだけではなく、深夜の気分にぴったりとハマる作品が多い。何とい

                                                        「孤独」「何食べ」「絶メシ」……“テレ東らしいグルメドラマ”って一体なんですか? 二人のPに聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 『THE FIRST SLAM DUNK』レビュー 競技そのものがもたらすドラマを追求することで、類のない体験となった一作

                                                        ※本レビューには映画『THE FIRST SLAM DUNK』の物語設定に言及する箇所がありますのでご注意ください。 1996年のことだ。『SLAM DUNK』の最終巻31巻が出版されたとき、僕の母がまっさきに買いに行ったのを覚えている。母は子供のころから漫画を買い集めるのが趣味で、歳を取ってからも人気作品は押さえていた。 でも僕が驚いたのはその日の夜のことだ。父が仕事から帰ってきたとき、鞄から同じ『SLAM DUNK』の31巻を取り出した。「近くのコンビニで買ったんだけど被ったか」そう言っていた気がする。父は漫画を子供のころに卒業した人間である。そんな父も『SLAM DUNK』だけは読み続けていた。両親が一緒になって追いかけていた漫画はおそらくこれだけだ。 後にどこかで「大人も熱狂する漫画」という本作の評を読んだ。それは子供心にもよくわかった。『SLAM DUNK』が週刊少年ジャンプの想

                                                          『THE FIRST SLAM DUNK』レビュー 競技そのものがもたらすドラマを追求することで、類のない体験となった一作
                                                        • 小学2年生の息子に「『ウルトラマンデッカー』に期待すること」を聞いてみました。 - 僕が僕であること(仮)

                                                          『ウルトラマンデッカー』の放送開始が目前に迫ってきました。 昨年の『トリガー』と同様、25周年記念作品のリブートとして、『デッカー』では『ウルトラマンダイナ』から多くの要素を引き継いでいることが既に判明しています。 ただ何と言うかその……メインを務める武居正能監督や、その他のレギュラーキャストの方々のコメントを見ていても、あまり『ダイナ』に関する話題やエピソードも現状出てきていませんよね。少し気になる部分です。 この辺りは、放送前の『トリガー』が「ティガの真髄を」と大きく出たのとは随分対照的だなあと思います。良く言えばハードルを上げ過ぎずに済んでいる、悪く言えばリブート作品のプロモーションとしては腰が引けていると捉えられなくもない。 総合的な期待値として「中の上」程度に留まっていて、正直なところ僕はまだそこまで『デッカー』に対してテンションを上げきれずにいます。 しかし我が息子、先週放送さ

                                                            小学2年生の息子に「『ウルトラマンデッカー』に期待すること」を聞いてみました。 - 僕が僕であること(仮)
                                                          • 【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ

                                                            流行りのおすすめの音楽や歌手・バンドやこれからさらに人気がでそうな歌手などを厳選して、順不同で34組にまとめました。 今回ご紹介する歌手・バンド・曲を最低限抑えておけば、流行の音楽トレンドにのれていること間違いなしです! 邦楽アーティストが好きな方へ向けて10代・20代を中心に今人気のあるバンドやアーティストをおすすめ曲とあわせて紹介します。 おすすめ「音楽」のサブスクリプション 米津玄師 藤井風(ふじいかぜ) KingGnu(キングヌー) あいみょん Saucy Dog(サウシードッグ) Tani Yuuki キタニタツヤ YOASOBI(ヨアソビ) Ado ヨルシカ Reol(れをる) ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ) yama Vaundy(バウンディ) Novelbright(ノーベルブライト) 美波(ミナミ) Lisa Official髭男dism(ヒゲダン) 優里(ゆうり)

                                                              【2024年邦楽34選】10代、20代に人気な話題曲・流行りのアーティスト・歌手まとめ - redoブログ
                                                            • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note

                                                              おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

                                                                リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - Chatwork Creator's Note
                                                              • 大和書房WEB連載

                                                                「未来はわれらのものだ」と言いながら死んでいったサン=シモン、「未来を構築しなければならない」と言いながら自殺していったマーク・フィッシャー、そして「未来はここで終わる」と言ったリー・エーデルマン――。ルイス・キャロルは暗室の中で少女たちの写真を現像し、カール・マルクスは大英図書館で来るべき革命のための書を執筆する。これは、未来と子どもたち、近代と脱近代、革命と反動、19世紀と20世紀、ユートピアとディストピア、メランコリーとノスタルジー、テクノロジーとオカルティズム、そして失われた未来に捧げるエッセイである。 第十二回可塑的な〈世界〉へ――鬱病、自己啓発、資本主義リアリズムからの解放 アメリカでは、絶望死する人々が増えている。 アン・ケースとアンガス・ディートンは著書『絶望死のアメリカ』のなかで、近年、中年の白人アメリカ人の自殺率が急速に増えているという事実が調査によって明らかになった、

                                                                  大和書房WEB連載
                                                                • 『3月のライオン』に見る「幸せになるとつまらない」問題のアンサー。 - Something Orange

                                                                  『3月のライオン』最新刊への批判意見。 先日、羽海野チカ『3月のライオン』の最新刊が発売された。前巻でつきあうことになった零とひなたの恋愛描写満載の巻で、甘酸っぱくも素晴らしい。 3月のライオン 16 (ヤングアニマルコミックス) created by Rinker Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 殊にさまざまなテクニックを駆使して高められた画面の密度は圧巻で、連載十数年にして、過去最高のクオリティなのではないだろうか。 ただ、Amazonを覗いてみると、当然というべきか全体的には絶賛のあらしであるものの、批判的な意見もいくつか見つかるようである。 大好きな作品で、16巻も楽しく読みましたが…。ここ最近、エピソードを詰め込んだだけの「ふわっとした」話が多いように感じます。 もちろんそれでもお話は先に進んではいるのですが、どうにも上っ面を撫でているだけというか、

                                                                  • 【新曲記念】ボカロ曲の影の支配者「丸の内進行」って何?美味しいの?|nogi

                                                                    初めまして。nogiと申します。 前回のvocanote、「そらをおよぐ」大好評ありがとうございました!うちのさてらいと含め喜んでると思います。 さて、そんな私の本業はカバー楽曲制作ではありません!そう、オリジナル曲を発表するUTAU-Pなのです。(noteでもないだろ) ということで、今回のnoteのお供には是非とも本日あげたこの新曲をお聴きください♪ ラヴィレ feat 重音テト〈オリジナル〉 なんだ、宣伝かと思ったそこのあなた。ちょっと待って。 突然ですがクイズです。 ルマ/かいりきベア 乙女解剖/DECO*27 テレキャスタービーボーイ/すりぃ 絶え間なく藍色/獅子志司今年の大ヒットであるこの4曲に共通することはなんでしょう?タイトルにあるのでもったいぶりません。 正解はコード進行です。 えっ、全然曲調違うじゃんって?確かに、曲から受けるイメージは違いますね。しかし、いい曲だと思わ

                                                                      【新曲記念】ボカロ曲の影の支配者「丸の内進行」って何?美味しいの?|nogi
                                                                    • 信田さよ子 「家族と厄災」 第12回 (最終回)「具沢山の太巻き」を頬張るように、現実にかぶりつく | 生きのびるブックス

                                                                      感染症、災害、原発事故。予期せぬ非常事態は、家族関係に何をもたらすのか。 新しい物事を生みだすのではなく、いずれおとずれる限界を前倒しで呼びよせているとしたら……。 家族のなかの最も弱い立場の人々と接してきた臨床心理士が、「家族におけるディスタンス」をめぐって希望の糸をたぐる。 向田ドラマの男たち 先日、向田邦子脚本の「阿修羅のごとく」を見る機会があった。1979年にNHKで放映されたテレビドラマだが、評判を呼び、パート2まで作られた。その2年後の1981年、向田は飛行機事故で亡くなる。その衝撃もあったのか、NHKでは何度も再放送された。それを見た40代の自分にとって強烈だったのは、ドラマの内容ではなく、テーマ音楽に使われたトルコの軍楽メフテルだった。あの旋律がしばらく頭の中で鳴りやまないほど魅せられたことを思い出し、30年経ってもう一度見たのである。 当時は気づかなかったが、向田邦子がな

                                                                        信田さよ子 「家族と厄災」 第12回 (最終回)「具沢山の太巻き」を頬張るように、現実にかぶりつく | 生きのびるブックス
                                                                      • BATEN KAITOS Project

                                                                        Waboku アニメーションMV制作やイラストレーションで活躍する新進気鋭のアニメーション作家。 彼からしか生まれない独特な世界観と、見るものを釘付けにする演出力で注目される。 代表作としてEve『お気に召すまま』『トーキョーゲットー』、ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』などのMVを手掛け、いずれの動画も圧倒的な再生数を記録している。 FOLLOW US ON : Eve 2016年に全国流通盤「OFFICIAL NUMBER」をリリース。 2017年12月13日発売のインディーズアルバム「文化」は初の全自作曲のみで制作され、収録曲「ドラマツルギー」は8,000万再生を突破。 2019年2月6日発売「おとぎ」、2020年2月12日発売「Smile」はオリコンアルバムチャート2位、2020年12月23日発売の「廻廻奇譚 / 蒼のワルツ」は1位を獲得した。 FOLLOW US ON : M

                                                                          BATEN KAITOS Project
                                                                        • 「エリア88」無料公開(※その後終了)にネット騒然。この機に、20数年前の紹介文章お蔵出し。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          ※なにやら諸般の事情とやらで、公開後すぐにそれは終了してしまいました…… https://www.mangaz.com/book/detail/209971www.mangaz.com 作品内容 空を飛ぶ戦いの最中、想い馳せるは故国――。大手航空会社のパイロット訓練生・風間真(シン・カザマ)は親友の神崎悟と共にパリでの研修訓練を終了し、帰国後にパイロットとしての第一歩を踏み出すことになっていた。社長令嬢・津雲涼子との交際も順調でその将来を嘱望されていたシンだったが、神崎の策略により傭兵部隊入隊の契約書にサインをさせられてしまう。激しい内戦の続く中東・アスラン王国に入隊したシンが配属されたのは、作戦地区名「エリア88」と呼ばれる傭兵部隊で構成された空軍基地だった。この基地から除隊するためには、高額の違約金を払うか、契約満了まで生き延びるかのみ。シンは違約金を稼ぐため、ザク・ヴァシュタール国王

                                                                            「エリア88」無料公開(※その後終了)にネット騒然。この機に、20数年前の紹介文章お蔵出し。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • バーチャルユニットフェス「VILLS」、26名参加・5時間の笑いと熱狂に包まれた饗宴を徹底レポート | PANORA

                                                                            7月19日、ライブプラットフォームSPWNにて、バーチャルユニットフェス「VILLS」(ビルス)が開催された。もともと3月にリアルの会場にて予定していたイベントだったが、新型コロナウィルスの影響で無期限延期となり、今回オンラインライブの形で復活した。「ナゴヤVTuberまつり」の制作で知られる中京テレビ/CTV MID ENJIN/アイデアクラウドが立ち上げたXRエンターテインメント、日本テレビ、「BS日テレ」のBS日本という強力な企業が主催する点でも大きな注目を集めていた。 出演したVTuberやバーチャルシンガーは総勢26名。前半がバラエティステージ、後半が音楽ステージに分かれており、5時間にわたる豪華な饗宴だった。早速、レポートをお送りしよう。 ボヤッキーが電撃を受け続け、笑いを誘ったバラエティステージ バラエティステージは、各ユニットから1人ずつ出場し、クイズや演技の対決をしていく

                                                                              バーチャルユニットフェス「VILLS」、26名参加・5時間の笑いと熱狂に包まれた饗宴を徹底レポート | PANORA
                                                                            • 第5回 ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(後編) - アキバ総研

                                                                              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 平成から令和へと時代が移り変わる中で、注目アニメへの時評を通じて現代の風景を切り取ろうという連載シリーズ「平成後の世界のためのリ・アニメイト」。 今回は、昨年発売されたPlayStation 4用ゲーム「十三機兵防衛圏」を、3回にわたって徹底批評するシリーズを締めくくる後編だ! 大きく時代が変わる中でリリースされた注目の1本を、中川大地が一刀両断する。 (ネタバレも多いので、あらかじめ了承のうえで読み進めていただきたい。) 「ゲーム」の書き換えという最終解決──沖野司、426、因幡深雪 ここまで13人のPCたちのシナリオを通じて見てきたように、「十三機兵防衛圏」「追想編」の物語は、戦後から2010年代末時点にかけてまでの日本の特撮・SF

                                                                                第5回 ウイルス禍の時代に考える「十三機兵防衛圏」(後編) - アキバ総研
                                                                              • 2019年ベスト

                                                                                赤坂太輔(映画批評家) 井戸沼紀美(『肌蹴る光線 ーあたらしい映画ー』主催) 梅本健司(映画館受付) 海老根剛(表象文化論/ドイツ文化研究) 岡田秀則(映画研究者/フィルムアーキビスト) 荻野洋一(番組等映像演出/映画評論家) オリヴィエ・ペール(「アルテ・フランス・シネマ」ディレクター/映画批評家) 隈元博樹(NOBODY) クリス・フジワラ(映画批評) 坂本安美(アンスティチュ・フランセ日本 映画主任) 佐藤公美(映画プロデューサー/マネジメント) ジュリアン・ジェステール(フランス日刊紙「リベラシオン」文化部チーフ/映画批評) 杉原永純(映画キュレーター) 田中竜輔(NOBODY) 千浦僚(映画文筆) 常川拓也(映画批評) 中村修七(映画批評) 新谷和輝(映画研究/字幕翻訳) PatchADAMS(DJ) 廣瀬純(現代思想/映画批評) 三浦翔(NOBODY) 結城秀勇(NOBODY)

                                                                                  2019年ベスト
                                                                                • YOKU - Eve MV

                                                                                  YOKU - Eve Music Video ▼Streaming / DL https://tf.lnk.to/_kaizin ◆「KATE 欲コレクション」インスパイアソング https://www.nomorerules.net ◆Eve Live Tour 2022[廻人]開催決定!! ▼チケット先行(抽選) 福岡・愛知・広島・大阪・東京・神戸公演対象 受付期間:3/29 18:00〜4/5 23:59まで(チケットぴあ) ※チケットのお申込みには、別途チケットぴあ会員(無料)登録が必要です。 ▼一般発売(先着) 石川公演対象 受付期間:2022/4/2 10:00〜 ◆日時・会場 4/8(金):石川・本多の森ホール 4/17(日):福岡・北九州ソレイユホール 4/22(金):愛知・愛知県芸術劇場大ホール 4/24(日):広島・広島文化学園HBGホール 4/

                                                                                    YOKU - Eve MV