並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

バスケットボール ワールドカップ 日本代表の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ

    ゴールラインを割った? 割ってない? サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。 結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日本独占ライセンスパートーナー契約を結ぶ株式会社スポヲタの家徳悠介代表取締役と、アドル・ビタラフ・セールスマネジャーに聞いた。【取材・構成=阿部健吾】 ◇   ◇   ◇ -日本の得点シーンでどのような技術が生かさ

      【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ
    • 川淵さん、この仕事はあなたには向いていません: 武藤文雄のサッカー講釈

      川淵三郎氏が、東京五輪の組織委員会会長に就任するらしい。私は憂いている、過去多くのことをなしとげてきたこの元日本サッカー協会会長だが、この仕事は向いていない。下手をすると、氏の晩節を汚すものにもなりかねないと。 私の心配の理由は明白だ。川淵氏は「こちらに進むことが正しい」と明確な状況で、格段の推進能力を発揮し、成果を挙げてきた人だ。しかし、「どちらが正しいか不明確」な事態を軟着陸させることは不得手なのだ。そしてそう言った不明確な事案に不適切な判断をしてしまったこともまた多い。さらにその不適切な判断が明白になった後の態度は、とてもではないが褒められたものではなかった。 疫病禍の世界の中、「やるのかやらないのか」意見が二分している東京五輪。その責任者は、典型的な「どちらが正しいか不明確」と言う仕事なのだ。繰返そう、川淵氏はこう言った「どちらが正しいか不明確」な仕事には向いていない。 改めて、氏

      • 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ

        ゴールラインを割った? 割ってない? サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。 結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日本独占ライセンスパートーナー契約を結ぶ株式会社スポヲタの家徳悠介代表取締役と、アドル・ビタラフ・セールスマネジャーに聞いた。【取材・構成=阿部健吾】 ◇   ◇   ◇ -日本の得点シーンでどのような技術が生かさ

          【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ
        • バスケ躍進の“重要人物”ホーキンソンの激動人生…155キロ投げた野球を断念、ホームシックに「まずいな…」父が語る“日本国籍を取得する”まで(和田隆文)

          バスケットボール男子日本代表の一員として、ワールドカップ(W杯)で躍動したジョシュ・ホーキンソン、28歳。大学卒業後に米国西部シアトルから名古屋へ渡り、Bリーグで長くプレー。日本国籍も取得した。その活躍ぶりから、「本当にこの男が、ニッポンにいてよかった!」とTV実況も叫んだホーキンソンとは何者なのか。父ネルズさんが明かした。 ジョシュ・ホーキンソンは約束の時間に遅れない。17歳の高校生だったある日曜日、教会へ行き、食事をして用事を済ませた後、午後6時に家族会議を予定していたのに珍しく時間になっても姿を見せなかった。家の中を探してもいない。両親が心配して自宅の外を見てみると、野球のボールを投げながら空を見上げて泣いていた。 「野球は辞めるよ」 「バスケより野球がうまかった」 秋にサッカー、冬はバスケットボール、春には野球。ジョシュは「三刀流」の少年だった。父のネルズさんはノルウェー、母ナンシ

            バスケ躍進の“重要人物”ホーキンソンの激動人生…155キロ投げた野球を断念、ホームシックに「まずいな…」父が語る“日本国籍を取得する”まで(和田隆文)
          • 川淵三郎氏 森氏の後任会長を引き受ける意向 五輪・パラ組織委 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

            東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視と取れる発言の責任を取って会長職を辞任する意向を固め、川淵三郎氏(84)が後任の会長職を引き受ける意向を示したことが関係者への取材で分かりました。 関係者によりますと東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長職を辞任する意向を固めた森氏の都内の自宅を11日午後3時前に初代Jリーグチェアマンの川淵三郎氏が訪問し、およそ1時間にわたって会談しました。 この席で森会長が川淵氏に対し会長職の後任をお願いしたいと打診したところ、川淵氏は了承するという趣旨の返答をしたということです。川淵氏は12日開かれる組織委員会の緊急会合に森会長とともに出席する予定です。 川淵三郎氏の経歴 川淵三郎氏は大阪府出身の84歳。 現役時代は、フォワードなど攻撃的な選手としてプレーし、日本代表では1964年の東京オリンピックなどに出場し、現役引退後は代表

              川淵三郎氏 森氏の後任会長を引き受ける意向 五輪・パラ組織委 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
            • 3日間で7000回RTされた「ラグビー図解」を作るときに考えた「初心者向けルール説明」の情報設計|drivesketch

              「せっかく日本でラグビーワールドカップが開催されるのに、いま世の中にあるラグビーのルール説明がどれも分かりにくい」と常々思っていたので、自分で作りました。 昨年の11月に一度公開した後、今年のワールドカップの日本代表の試合の日に再度Twitterに投稿したところ、3日間で7000人近くの方にリツイートしていただけました。「これが一番分かりやすい」「こういうのが欲しかった」「もっと早く見たかった」といったコメントも多数いただけて非常に光栄です。 この図解を作っている過程で、スポーツのルールを初めての人に説明する際に「何を・どういう順序で・どんな言葉で話すと分かりやすいのか」の典型的なフォーマットが見えてきたので、そのフォーマットを解説してみます。 私のラグビールール説明は絵をたくさん使っていますが、文章だけでの説明でも、使う言葉や話す順序を工夫することで、分かりやすさが大きく変わります。 ラ

                3日間で7000回RTされた「ラグビー図解」を作るときに考えた「初心者向けルール説明」の情報設計|drivesketch
              • 【詳細】バスケ男子日本代表 パリ五輪出場決定 W杯最終戦勝利 | NHK

                バスケットボール男子のワールドカップで日本は順位決定戦の最終戦で、カボベルデに80対71で競り勝ちました。この結果、日本はこの大会で3勝2敗となりアジア勢1位になることが確定し、1976年のモントリオール大会以来、48年ぶりに自力でのオリンピック出場を決めました。 目次 最終戦 対戦相手のカボベルデとは 前半の展開は

                  【詳細】バスケ男子日本代表 パリ五輪出場決定 W杯最終戦勝利 | NHK
                • ラグビーW杯中継は新たな大金脈!?~日本代表以外の試合も見られる時代へ~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

                  「ラグビーワールドカップ(RWC)2019」が始まった。 世界で約40億人が視聴し、夏季五輪・サッカーW杯と並ぶ“世界3大スポーツイベント”と言われている。ただしアジア初の開催となる日本では、これまであまり注目されて来なかった。 今大会も、直前まで盛り上がりはいま一つだった。成否を不安視する人すらいた。 ところが開幕戦の日本対ロシア戦(20日)も、21日(土)から22日(日)の日本代表以外の3試合も、放送は想定以上に多くの視聴者を集めた。 これまで夜帯(19~23時)で生中継されたことのなかったラグビーW杯中継は、今大会で大金脈に大化けする可能性が出て来たと言えそうだ。 サッカーW杯に次ぐが他スポーツより上関東で2000世帯5000人の視聴率を測定しているスイッチ・メディア・ラボ(SML)によれば、20日の開幕戦(19時30分~21時54分)の世帯視聴率は16.5%、個人視聴率だと10.0

                    ラグビーW杯中継は新たな大金脈!?~日本代表以外の試合も見られる時代へ~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
                  • サッカーワールドカップが11月に開幕!最もカッコイイユニフォームはどこ? - YMのメンズファッションリサーチ

                    カタールワールドカップ開幕間近 日本代表のユニフォームは 出場各国のユニフォームベスト5 1、ドイツ・ホーム 2、メキシコ・アウェイ 3、アメリカ・ホーム 4、クロアチア・ホーム 5、ウルグアイ・アウェイ 番外 まとめ カタールワールドカップ開幕間近 出典:カタール・ワールドカップ2022出場国のユニフォーム一覧 | Goal.com 日本 今年の11月、遂にFIFAワールドカップ・カタール2022が開幕します。 我が日本代表は・・・なかなか本当に芳しくない状況です。対戦相手もドイツ、コスタリカ、スペイン。選手のインタビューを聞くと「(ドイツやスペインと)やりたかった」「嬉しい」等という声が多いようですが・・・。個人的にはやっぱり対戦相手が今一つであっても勝つほうが良いし、ドイツ、スペインという相手は「楽しむ」「あわよくばワンチャンある」という次元の相手ではありません。率直に言って失望しか

                      サッカーワールドカップが11月に開幕!最もカッコイイユニフォームはどこ? - YMのメンズファッションリサーチ
                    • 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                      <FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会:日本2-1スペイン>◇1次リーグE組◇1日◇ドーハ・ハリファ国際競技場 【イラスト】ひと目でわかる「ボールインプレー」「アウトオブプレー」 ゴールラインを割った? 割ってない? サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。 結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日本独占ライセンスパートーナ

                        【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                      • 八村塁がいなかったバスケW杯…欠場理由は「レイカーズとの契約」だけでなかった“ある事情”と渡邊雄太が「ルイの気持ちもわかる」と投稿したその真意(宮地 陽子) @gendai_biz

                        9月10日に閉幕したFIBAバスケットボールワールドカップは、日本の男子バスケットボールにとって大きな転換期となった。沖縄が開催地のひとつとなっていたことに加え、日本代表が躍進し、目標としていたパリ五輪出場権を勝ち取ったことで、日本中が、これまでなかったようなバスケットボール熱で盛り上がりを見せた。 世界で戦えなかった男子日本代表 日本バスケットボール界においては、女子代表は東京五輪で銀メダルを取るなど、近年では、世界のトップを争う実力をつけてきている。だが、男子代表は4年前のFIBAワールドカップで5連敗、2年前の東京五輪で3連敗と1勝どころか、まさかの全敗を喫していた。 男子代表が世界大会で最後に勝利をあげたのは2006年世界選手権でのパナマ戦と、実に17年の間、世界を相手に勝てていなかった。特に強豪が揃うヨーロッパ相手には、これまで一度も公式戦で勝利をあげたことがなかった。 それが、

                          八村塁がいなかったバスケW杯…欠場理由は「レイカーズとの契約」だけでなかった“ある事情”と渡邊雄太が「ルイの気持ちもわかる」と投稿したその真意(宮地 陽子) @gendai_biz
                        • 【サッカー】今週も三笘がヤバすぎる!!三笘無双炸裂! - 北の大地の南側から

                          こんにちは! Nishi です。 月曜日になると、また一週間始まるのかぁ〜長いなぁ~と少しテンションが落ちますね(^_^;) しかし最近は、週始めにも関わらず、テンションが上がります。 そうです。 海外から日本人選手の活躍を聞けるからです。 今週も欧州の舞台で日本人選手達の活躍が目立ちました! もうどうにも止まらない!三笘! share.smartnews.com もうこの大車輪の活躍はなんなんでしょうね 今週も三笘が止まりません! 三笘は、今週のプレミアリーグ・ボーンマス戦でも左ウイングで先発出場し、勝利に導く決勝ゴールを決めました。 これまでの三笘の連日の活躍で、流石に対戦あいてであるボーンマスも、三笘には2人ないし3人がマークにつき、簡単に突破されないように対策を講じて来ました。 簡単に突破はできないものの、その中でも随時に見せ場を作り、左サイドからチャンスを作り続けます。 前半35

                            【サッカー】今週も三笘がヤバすぎる!!三笘無双炸裂! - 北の大地の南側から
                          • 【カタールW杯】激闘の準々決勝で大波乱!ついに4強出揃う! - 北の大地の南側から

                            こんにちは! Nishi です。 開幕から3週間経ったカタールワールドカップも佳境を迎えました! 日本代表も跳ね返されたベスト8の壁を乗り越えた8カ国が、優勝も視野に入ってくるベスト4を賭けて激突しました。 将来的に日本代表も、この激戦に参加したいところ。 日本代表がまだ見ぬ激闘の世界を、ざっくり振り返ってみたいと思います! PK戦で明暗分かれる share.smartnews.com 比較的順当に優勝を狙える国が勝ち上がってきた今大会の準々決勝。 そのためここから、激しい試合が多くなるのも必然ですので、見てる方としては、本当に目が離せません(^_^;) 準々決勝第1試合では、優勝候補筆頭のブラジルが登場。 試合は大方の予想通り、終始ブラジルが押し進め、クロアチアが守勢に回る展開でした。 しかし、クロアチアは前試合での疲労も考慮してか、やや引き気味に守備陣形を構築したので、ブラジル自慢の攻

                              【カタールW杯】激闘の準々決勝で大波乱!ついに4強出揃う! - 北の大地の南側から
                            • 今年の秋開幕予定の日本初女子プロサッカーリーグ・WEリーグ着々と準備が進んでいます! - 北の大地の南側から

                              こんにちは! Nishi です。 Jリーグをはじめ、欧州リーグや代表戦などサッカーの話題は豊富ですが、サッカーは男子サッカーだけではなく、女子サッカーもあります。 最近あまり話題に上がってきませんが、女子サッカーの日本代表選手も長谷川唯選手など海外に挑戦して、ポジションを掴んで活躍している人が多くいます。 そんな女子サッカーですが、日本で今年の秋からプロリーグが始まるのはご存知ですか? 今日は女子サッカープロリーグのWEリーグの話です。 WEリーグ開幕に向けて mainichi.jp 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 今年の9月から本格的な女子サッカーのプロリーグが開幕します。 新設のプロリーグ開幕を控えて、4~6月にプレシーズンマッチを行い、チームの成熟度だけではなく、運営面でのトラブルがないかなど興行的な問題点がないかも確認する意味合いもあります。 プロスポーツと言えばサッカー

                                今年の秋開幕予定の日本初女子プロサッカーリーグ・WEリーグ着々と準備が進んでいます! - 北の大地の南側から
                              • フィリピン人ができないスポーツ・国民性が関係 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ ただいま日本はラグビーのワールドカップまっただなかで、日本代表チームは9回目の出場で初めてのベスト8進出に進出したのです。 そして、本日はベスト4をかけて南アフリカ代表との一戦なのでひじょうに盛り上がるでしょう。 また、本日はミスターラグビーと呼ばれた平尾氏のご命日にもあたり、さぞ日本代表は奮い立つことでしょう。 現在日本代表のヘッドコーチのジェイミー・ジョセフさんを日本代表に抜擢したのは故平尾氏なのです。 日本はワールドカップで盛り上がってますが、ここフィリピン・セブ島ではどうでしょうか? 残念ながら、全く盛り上がる気配を見せず、誰一人としてラグビーの話題に触れません。(ワールドカップ・サッカーの時もそう

                                  フィリピン人ができないスポーツ・国民性が関係 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                • 課題は選手でなくチームのプロ化 ラグビー界がサバイバルするための道(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  現場のプロ化はクリア日本には3つの競技に「プロスポーツの全国リーグ」がある。発足した順番に並べると野球、サッカー、バスケットボールだ。 ジャパンラグビートップリーグは「プロとアマチュアの境界線上」にあるセミプロリーグだ。南アフリカ、ニュージーランドの現役代表が当たり前のようにプレーしていて、日本代表の有力選手には年俸1億円近辺の高給取りがいる。社員選手でも特別ボーナスが支給される例があるとも聞く。ワールドカップのベスト8という実績を見ても、選手とスタッフの待遇、レベルは「プロフェッショナル」と言い得る水準にある。 目下の情勢として日本ラグビーフットボール協会は「プロリーグ化」の方針を撤回。2021年秋からチーム数を減らしたプロアマ混合リーグとして、トップリーグを刷新しようとしている。 プロ化には段階がある。どの競技もまず監督やコーチ、トレーナーなどの専門職にまず外部人材が登用される。それに

                                    課題は選手でなくチームのプロ化 ラグビー界がサバイバルするための道(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【サッカー日本代表】首位サウジアラビアに2-0で勝利!ワールドカップ出場も見えてきたサウジアラビア戦の振り返り - 北の大地の南側から

                                    こんにちは! Nishi です。 昨日は、ワールドカップアジア最終予選サウジアラビア戦がありました。 もう結果はご存知のとおり、日本が2-0で勝ち自動出場圏内の2位を確保しました。 それでは早速、昨日の試合の振り返りをしていきたいと思います。 今節も爆発!『戦術伊東』 www.footballchannel.jp 試合前は、中国戦の分析から左サイドが有効活用できていない事に不安はありましたが、その要因になっていた選手間のポジショニングギャップは少なかったですね。 長友も前回中国戦は、中途半端なポジショニングで左サイドの停滞を招いていましたが、おそらくここは改善の指示があったと思うくらい攻撃時に高いポジションをとっていて良い流れを引き込んでいました。 そのため、中が主戦場の南野も、中への侵入回数も増え、時には右サイドの伊東とポジション交代するような動きも見せ、結果先制点を決める働きをみせまし

                                      【サッカー日本代表】首位サウジアラビアに2-0で勝利!ワールドカップ出場も見えてきたサウジアラビア戦の振り返り - 北の大地の南側から
                                    • 「小中学生のためのらくストレッチ」からバレーボール入門まで ~スポーツDVDを図書館で - 知らなかった!日記

                                      今週のお題「○○の秋」 「スポーツの秋」 1日5分でOK!小中学生のためのらくストレッチ すべてのスポーツの基礎 スポーツ別に掲載 DVDで差がつく!小学生のバレーボール上達のコツ50新版 柔らかいボールで楽しむ 球技全体が好き 『DVDで差がつく!小学生の◎◎上達のコツ』シリーズを順にお試しで見せよう! 球技じゃないけど、バトミントンやテニスも気になる! ラグビーは? 小1の息子と、小学生向けスポーツDVDを図書館からかりて楽しんでいます。 1日5分でOK!小中学生のためのらくストレッチ スポーツ系のDVDを一番最初にかりてきたのはこれ。 1日5分でOK! 小中学生のためのらくストレッチ (学研スポーツブックス) 作者: 石橋秀幸 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2018/02/27 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ネット検索して見つけて、私が買おうとしたもので

                                        「小中学生のためのらくストレッチ」からバレーボール入門まで ~スポーツDVDを図書館で - 知らなかった!日記
                                      • バスケ日本代表パリ五輪出場決定!スポーツの秋に日本列島大興奮! - 北の大地の南側から

                                        こんにちは! Nishi です。 9月になってだいぶ涼しくなって、夜も寝やすくなってきました。 相変わらず日中は暑い日が多いですが、だいぶ秋に近づいてきているなぁっと感じています。 そんな涼しくなってきたこの時期、今スポーツの世界は大盛り上がりですね! そして昨日は、バスケットボールのワールドカップで日本代表がやってくれました! バスケ日本代表パリ五輪へ share.smartnews.com 先月25日に開幕した、バスケットボールのワールドカップで日本はグループリーグで強豪相手に健闘しましたが、フィンランド戦の1勝にとどまり順位決定リーグに回っていました。 この順位決定リーグで勝ち、アジア勢で最高順位を収めれば、来年に行われるパリ五輪への出場権が与えられます。 国内ではバスケ人気は高いものの、なかなか世界の舞台での結果が出ていなかった日本にとって、オリンピックへの出場はひとつの目標でした

                                          バスケ日本代表パリ五輪出場決定!スポーツの秋に日本列島大興奮! - 北の大地の南側から
                                        • 【サッカー】ワールドカップに向けて各地域の予選状況!強豪国のあの国がW杯出場に黄色信号!? - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 今宵は、ワールドカップアジア最終予選の首位サウジアラビア戦がありますね! 日本代表としては、ホームでの一戦ということもあって、勝って3月に行われる二連戦で確実にワールドカップ出場を決めたいところ。 今日の一戦は、ホームで観戦に来ているファンの為にも勝って欲しいですね。 さて、ワールドカップの予選は、アジア予選だけではなく、世界各地域でも行われています。 ワールドカップ出場が叶ったら、ライバルになるかもしれない国々の状況も見ていきたいと思います^^ 波乱続出!?予想しづらい北中米カリブ予選 www.afpbb.com メキシコで代表されるように、曲者が多い北中米カリブ地域は、メキシコはじめアメリカ、コスタリカあたりが常連となってワールドカップに出場していましたが、近年新興国の台頭もあり、思わぬ波乱が多い地域でもあります。 前回は、常連となっていたアメリカがま

                                            【サッカー】ワールドカップに向けて各地域の予選状況!強豪国のあの国がW杯出場に黄色信号!? - 北の大地の南側から
                                          • 地域密着の欠点について考える~日本プロスポーツが陥る落とし穴~【コラムその92】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            1990年ごろまで、日本でスポーツと言えばプロ野球の一強状態が続いていました。 そんな日本スポーツ界に大きな風穴を開けたのが日本プロサッカーリーグ、Jリーグです。 Jリーグの大きな特徴は、これまで日本にあまりなじみのなかった「地域密着」の考え方を取り入れ、成長していったことです。 Jリーグの地域密着の歴史は以下にまとめています。 sportskansen.hatenablog.jp 現在ではBリーグやラグビーのリーグワンにも地域密着の考え方は取り入れられ、プロ野球までもどんどん地域密着を推し進めています。 しかしJリーグが開幕してから30年を迎えるにあたり、地域密着の欠点が目立つようになってきました。 そこで今回は、あえて地域密着の弊害について考えてみることにします。 Jリーグをはじめとする地域密着を主体としたプロスポーツリーグが長生きするうえで、避けては通れない問題です。 1.日本のプロ

                                              地域密着の欠点について考える~日本プロスポーツが陥る落とし穴~【コラムその92】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • 最近日本のスポーツ界がにぎやかですね - 育児猫の育児日記

                                              わが家の子どもたちには天賦の才はなさそうです ハングリー精神がない 体格的に不利だしね? 体格差を埋めるために必要なものは そして今活躍しているスポーツ選手は 試合以外でも 最後に わが家の子どもたちには天賦の才はなさそうです 育児猫家の子どもたちは全員体格は恵まれていると思います。 育児猫の身長が170,旦那は175あるので、子どもたちもおそらくそれなりに大きくなることでしょう。 でも運動神経はそれほどよくはなさそうです。 練習すればそれなりにできるようになるけれど、最初っから出来る子っていますよね? そういうタイプではなさそうです。 長男も次男も走ったら真ん中くらい。 スイミングは習ってるから泳げる方ですが、クラスで1,2位を争うほどではありません。 長女はバレエをしているときは楽しそうで熱心ですから、よくほめていただきますが、すごく柔軟なわけでもリズム感があるわけでもありません。 走

                                                最近日本のスポーツ界がにぎやかですね - 育児猫の育児日記
                                              • フィリピン人ができないスポーツ・国民性が関係 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                2019年にラグビーのワールドカップがあり、日本では盛り上がっていたと聞きました。 しかし、フィリピン・セブ島では全く盛り上がる気配を見せず、誰一人としてラグビーの話題に触れませんでした。(ワールドカップ・サッカーの時もそうでした) フィリピン人がラグビーをやっている姿を見たことはなく、ラグビーという競技は全く根付いていないのです。(いちおうフィリピン代表は存在しているようで、2013年に日本代表と試合をして121対0でフィリピンが大敗しております) 他、サッカーや野球も同様です。 なぜ、ラグビー、サッカー、野球はフィリピン人には魅力的ではないのでしょうか?(逆にフィリピンで人気スポーツは、ボクシング、バスケットボール、ビリヤードです) 団体スポーツだからでしょうか? 団体スポーツのバスケットボールは人気抜群ですね。 ではいったいなぜ? 私が思うに、屋外競技で練習量が多くしんどいからだと思

                                                  フィリピン人ができないスポーツ・国民性が関係 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                • 東京五輪 延期から半年 トップ選手 現役引退や断念相次ぐ | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

                                                  オリンピックを目指すトップ選手の中には、東京オリンピックの延期が決まった3月から半年の間に、現役を引退したりオリンピックを断念したりする選手が相次いでいます。 バドミントンでは前回のリオデジャネイロオリンピック、女子ダブルスで金メダルを獲得した高橋礼華選手が先月、現役引退を表明し、「あと1年、気持ちを持ち続けられるのか不安だった」と心境を語りました。 ほかにもバレーボールではロンドンオリンピックの銅メダル獲得に貢献し、東京オリンピックを目指す日本代表にも選ばれていた新鍋理沙選手、バスケットボールではリオデジャネイロオリンピックに出場した大崎佑圭選手、トランポリンでは北京オリンピックで4位に入賞した外村哲也選手がいずれも東京オリンピックの1年延期を受け、現役引退を決断しました。 また7人制ラグビーでは、去年のラグビーワールドカップで活躍した福岡堅樹選手が医師になるための進学を優先し東京オリン

                                                    東京五輪 延期から半年 トップ選手 現役引退や断念相次ぐ | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
                                                  • 【サッカー】ワールドカップ欧州予選の組み分け決定!アジアチャンピオンズリーグの話題も併せてサッカーの話 - 北の大地の南側から

                                                    こんにちは! Nishi です。 12月になると寒くなってきて、また雪国では雪も積もり始めてくるので、スポーツ競技の多くはシーズンオフになります。 しかし、欧州サッカーやバスケットボールのように秋春シーズン制の競技もあるので、真冬の寒さとは逆にこれから熱い試合が繰り広げられていきます。 そちらにも注目していきたいですね。 今日はというより、いつもですが、国内と海外サッカーの話題から気になった話題をお届けします。 アジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメントの結果 www.football-zone.net 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 先日も取り上げた。アジアチャンピオンズリーグ決勝トーナメント一回戦が行われました。 Jクラブ勢は横浜FM、神戸、東京の3クラブが出場しました。 結果は記事の通り、神戸が見事に勝利し、ベスト8進出を決めました。 横浜FMと東京は、残念ながら敗れてしま

                                                      【サッカー】ワールドカップ欧州予選の組み分け決定!アジアチャンピオンズリーグの話題も併せてサッカーの話 - 北の大地の南側から
                                                    • 【日本代表、W杯出場決定!|オーストラリア×日本|ハイライト】最終盤に三笘薫が劇的ゴール! ワールドカップ出場を決める|AFCアジア予選 - Road to Qatar -|2022

                                                      🏆AFCアジア予選 - Road to Qatar - グループB第9節 🆚オーストラリア 0-2 日本 ⚽ 0-1 三笘 薫(89') 0-2 三笘 薫(90+4') #サッカー日本代表 #三笘薫 #AFCアジア予選 ➡加入はコチラ https://bit.ly/2H5Q5pK ----------------- 【⬛DAZNとは?】 DAZN(ダゾーン)は好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ&見逃し視聴できる動画配信アプリです。 プロ野球やサッカー (Jリーグ&欧州サッカー)、F1™️、テニス、バスケットボールなど、「好きなスポーツ、好きなだけ。」 ----------------- ⬛DAZN公式ページ  https://www.dazn.com/ja-JP ⬛Twitter  https://twitter.com/dazn_jpn ⬛Instagram  h

                                                        【日本代表、W杯出場決定!|オーストラリア×日本|ハイライト】最終盤に三笘薫が劇的ゴール! ワールドカップ出場を決める|AFCアジア予選 - Road to Qatar -|2022
                                                      • 崩壊している資本主義の後に来るものは何なのか

                                                        フランス大会も、準決勝が終われば、あとは10月29日の決勝(日本時間)を残すだけである。 私の印象に残っているのは、15日に行われた準々決勝の「アイルランド対ニュージーランド」。最後の10分、とくに約5分間の息もつかせぬ連続攻撃のアイルランド、しのぎ続けるニュージーランドの死闘はすばらしかった。 なぜ「つまらない日本戦」に国民の多くが感動したのか 一方、日本はアルゼンチンに負けてグループステージでの敗退となったが、これがつまらない試合だった。双方ノックオンなどミスの嵐だった。後半、疲れた日本は、底力の違いで完敗した。某民放のテレビ中継が、アナウンサーも解説者も騒ぎ立てる応援をしているのを見て、げんなりしてしまった。 しかし、このように日本戦がつまらなかったと言っているのは、日本では私だけで、多くの国民は感動の嵐に包まれたようだ。いったいなぜだろうか。 それは、私は「ラグビーの試合を見ていた

                                                          崩壊している資本主義の後に来るものは何なのか
                                                        • バスケットボール日本代表、パリ五輪へ48年振りの自力出場❗ | blueblue

                                                          バスケットボールのワールドカップ男子は9月2日、17~32順位決定リーグのガボベルデ戦に80ー71で勝利。 アジア最上位となり、1976年モントリオール大会以来48年振りとなる自力でのパリオリンピック出場を決めた。 一次リーグから格上相手の試合が続いて苦戦したが、順位決定リーグで連勝してパリ切符を獲得したホーバスジャパンのリポート。 2023W杯日本戦績 一次ラウンド 日本63ー81ドイツ 日本98ー88フィンランド 日本89ー109オーストラリア 17ー32位決定戦 日本86ー77ベネズエラ 日本80ー71カーボベルデ 大黒柱渡辺雄太の決意 NBAで活躍中の八村塁と共にWエースとしてチームを引っ張って行く存在の渡邊雄太。しかし、八村のまさかの代表不参加によって自身に課された責任は重くのし掛かったはず。 しかも、大会前の強化試合中に右足首の捻挫で途中交代。その後の強化試合は出場せずW杯はぶ

                                                            バスケットボール日本代表、パリ五輪へ48年振りの自力出場❗ | blueblue
                                                          • 八村塁、日本人初の1巡目! ウィザーズが全体9位で指名(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース

                                                            6月21日(現地時間20日)にNBAドラフト2019が行われ、ゴンザガ大学に所属する日本代表の八村塁がワシントン・ウィザーズから1巡目全体9位指名を受けた。 1巡目での指名は日本人史上初の快挙。ドラフトで日本人選手が指名されるのは、1981年にゴールデンステート・ウォリアーズから8巡目171位で指名を受けた岡山恭崇氏以来38年ぶり2人目となる。 八村は富山県出身の21歳で、ベナン人の父、日本人の母を持つ。奥田中学校から明成高校に進学し、2013年から3年連続でウインターカップを制覇。高校卒業後にアメリカへ渡った。 ゴンザガ大では1年次こそ1試合平均4.6分と出番が限られたものの、同20.7分と出場時間を伸ばした2年次には同11.6得点4.7リバウンドをマーク。3年次はエースとして活躍し、同30.2分に同19.7得点6.5リバウンド1.5アシストを挙げた。NCAAの年間最優秀スモールフォワー

                                                              八村塁、日本人初の1巡目! ウィザーズが全体9位で指名(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース
                                                            • コラム100回記念!100回を数えるスポーツ大会集めてみた【コラムその100】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                              いよいよこのコラムも100回を迎えました! 常日頃からネタが思いついては書き留め、時間を見つけては書き、を繰り返していたらいつの間にか100回まで到達していました。 いつかネタ切れするかなあと思っていたんですが、案外なんとかなるもんですね。 わりとまだまだネタは尽きないのですが、とりあえず気力がある限りは続けてみようと思います(笑) 今回は、100回を数えるスポーツ大会を調べてみました。日本には長い長い歴史がある大会がたくさんあるのです。 (一部は100回に届いていませんが、そのあたりは温かい目でいていただければ…) 全国高等学校野球選手権大会(第104回) 全国高等学校サッカー選手権大会(第101回) 全国高等学校ラグビーフットボール大会(第102回) 天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会(第103回) 天皇杯全日本バスケットボール選手権大会(第98回) 天皇賞(第167回) 日本陸

                                                                コラム100回記念!100回を数えるスポーツ大会集めてみた【コラムその100】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                              • フィリピン人ができないスポーツとできない理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                                ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 フィリピン人はラグビーに全く興味がない2019年にラグビーのワールドカップで日本代表チームは準々決勝まで行き、今年のワールドカップ・フランス大会は、さらなる飛躍を期待されております。 前回大会の2019年の時、私はフィリピン・セブ島に滞在しておりましたが、フィリピンでは一切ラグビーの話題がなかったし、ほとんどのフィリピン人はラグビーに興味を持っておらず、誰一人としてラグビーの話題に触れませんでした。(ワールドカップ・サッカーの時もそうでした) また、フィリピン人がラグビーをやっている姿を見たことはなく、ラグビーという競技は全く根付いておりません。(いちおうフィリピン代表は存在しているようで、2013年に日本代表と試合を

                                                                  フィリピン人ができないスポーツとできない理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                                • カズ55歳で5カ国目!ポルトガル2部オリベイレンセ入団へ「言葉は問題ない」移籍準備7日出発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                  日本列島がFIFAワールドカップ(W杯)の熱気に包まれる中、55歳の元日本代表FWカズが、5カ国目の海外移籍のために旅立った。 【写真】ドイツ戦を観戦するカズと中田英寿氏 JFL鈴鹿ポイントゲッターズFW三浦知良の来季の所属先に、ポルトガル2部のオリベイレンセが浮上。7日、施設見学と環境チェック、監督らスタッフとの話し合いのためにポルトガルに出発した。 ◇   ◇   ◇ 世界中がW杯でのポルトガルの大勝に酔いしれた数時間後、カズはポルトガルに向けて旅立った。行き先は同国第2の都市、ポルト近郊のオリベイラ・デ・アゼメイス。同市をホームとするオリベイレンセへの移籍準備のためで、新天地の下見を楽しみに笑顔で機上の人となった。 今季プレーしたJFL鈴鹿ポイントゲッターズとの契約は来年1月末まで。その後は、今季同様横浜FCからのレンタル(期限付き移籍)で所属先を探すことになる。カズ自身は「ゆっくり

                                                                    カズ55歳で5カ国目!ポルトガル2部オリベイレンセ入団へ「言葉は問題ない」移籍準備7日出発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【ニワカ大歓迎】今、日本バスケ界がとんでもないことになっております - 自由ネコ

                                                                    今の日本バスケ界をサッカーに例えるなら「カズとラモスと中田と本田と大迫と久保建英」がほぼ同じタイミングで出現したような感じかも知れません。 とにかく「えっ?これから奇跡が起こるのかな?」っていう、とんでもない予感がプンプンしております。 これは見逃すわけにはいかんでしょう!Check it out! 今の日本バスケ界を野球に例えるなら「野茂とイチローと松井秀喜とダルビッシュとマー君と大谷」が同じタイミングで出現し、侍JAPANに招集されたような感じですよ これ、どんだけヤバいことが起こっているのか、お分かりいただけるでしょうか。 バスケットボールは5人でプレーするスポーツですが、そのうちの3名が「救世主」的な存在で、ほぼ同時期に日本代表(通称・AKATSUKI FIVE)に招集されるっていう大事件。 (4連勝時点のデータ) 日本代表はワールドカップ予選でいきなり4連敗。 早々に「次、1試合

                                                                      【ニワカ大歓迎】今、日本バスケ界がとんでもないことになっております - 自由ネコ
                                                                    • ラグビー「プロ化」成功の鍵が、サッカー・バスケとの比較で見えた

                                                                      熱狂!ラグビー ビジネス・人脈・W杯 初のアジア開催となったラグビーワールドカップ(W杯)で、初のベスト8進出を果たした日本代表。大会の観客動員、視聴率も高水準で祝賀ムードが漂うが、「企業に依存した体質」など日本のラグビー界が抱える深刻な問題は解消されていない。W杯のレガシー(遺産)を生かし、人気を定着させるためにも「プロ化」を含めた大改革が必要だ。 バックナンバー一覧 ラグビーがプロリーグ設立を目指すなら、入場者数と収入の拡大が必須になる。1チームの人数が多く、採算面で不利なだけに、デジタル戦略構築も急務だ。特集「熱狂!ラグビー ビジネス・人脈・W杯」(全10回)の第4回では、Jリーグ、Bリーグと収益構造や戦略を比較しながら、プロ化に向けた課題を考える。(「週刊ダイヤモンド」2019年8月31日号を基に再編集。肩書や数字などは当時のもの) チームの人数が多く 採算が取りにくいラグビー プ

                                                                        ラグビー「プロ化」成功の鍵が、サッカー・バスケとの比較で見えた
                                                                      • 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ

                                                                        ゴールラインを割った? 割ってない? サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。 結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日本独占ライセンスパートーナー契約を結ぶ株式会社スポヲタの家徳悠介代表取締役と、アドル・ビタラフ・セールスマネジャーに聞いた。【取材・構成=阿部健吾】 ◇   ◇   ◇ -日本の得点シーンでどのような技術が生かさ

                                                                          【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ
                                                                        • 【バスケ日本代表】若手主体で挑んだジョーンズカップで3位と大健闘 - 自由ネコ

                                                                          バスケットボール日本代表が若手主体のチームで挑んだジョーンズカップが終了。 日本は強豪のフィリピン、韓国に次いで3位ということで、これはもうね、キテますよ。 今、間違いなく、日本バスケは、現在進行形で強くなっている! 日本代表の主力を招集せず、実質2軍、Bチームで臨んだ日本代表が大善戦! 台湾で開催されるジョーンズカップと言えば、日本の場合は例年、若手の登竜門とでも言いましょうか、伸び盛りの選手を多く起用する方針で、大会に参加していますね。 今回も、日本代表の主力や常連は基本的に参加していません。 (常連クラスでは唯一、張本天傑選手のみが参加) 八村塁も、渡邊雄太も、ニック・ファジーカスもいない。 比江島も田中も富樫も篠山もいない。 馬場も竹内もいない。 完全にBチームです。 んでもって、大会を3位で終えるという大躍進ですから。 これは嬉しいですよ。 ここまでやってくれるとは思ってませんで

                                                                            【バスケ日本代表】若手主体で挑んだジョーンズカップで3位と大健闘 - 自由ネコ
                                                                          • Tリーグのイマとミライ~卓球観戦文化定着のために~【コラムその47】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            卓球、というとどんなイメージでしょうか? 温泉卓球という言葉があるように、老若男女問わず誰もが気軽にできるスポーツというイメージが強いのではないのでしょうか。卓球を人生で一度もやったことがないという人はほとんどいないでしょう。 非常に広く普及しているスポーツの一つと言えます。 その一方で、室内スポーツということもあり陰気な、暗いスポーツというイメージがあったことも事実です。まあ、〇中卓球部の影響も大きい気がしますが…。 しかし、テレビで「泣き虫愛ちゃん」が取り上げられるようになると風向きが少しずつ変わっていきます。 カメラの前で泣きじゃくっていた愛ちゃんは、いつしか日本のエース福原愛へと変貌を遂げ、日本に2つのオリンピックメダルをもたらしました。 そして男女問わず石川佳純、伊藤美誠、水谷隼など数々のスター選手が誕生しました。今では卓球王国である中国の牙城を切り崩す一番手として日本の名前が挙

                                                                              Tリーグのイマとミライ~卓球観戦文化定着のために~【コラムその47】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • 日本代表、格上フィンランド相手に大金星!  第4Qに河村勇輝&富永啓生の活躍で逆転勝利(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース

                                                                              8月27日に沖縄アリーナで「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」の1次ラウンドが行われ、グループEでは男子日本代表(FIBAランキング36位)がフィンランド代表(同24位)と対戦した。 【動画】比江島慎が見せたビッグプレー 日本は敗れたドイツ代表(同11位)戦同様、富樫勇樹、原修太(ともに千葉ジェッツ)、馬場雄大、渡邊雄太(フェニックス・サンズ)、ジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)の5人が先発に名を連ねた。 3ポイントシュートで先制点を許したが、馬場がダンクでチーム初得点を挙げれば、渡邊がジャンプショットを成功。ホーキンソンが相手のファウルを受けながらシュートを決めるなど、開始約3分間で7-5とリードを奪った。 213センチのラウリ・マルカネン(ユタ・ジャズ)を筆頭に、200センチ超の選手を多くそろえる相手に対し、ホーキンソンを中心にゴール下でも奮闘。一時得点が止まっ

                                                                                日本代表、格上フィンランド相手に大金星!  第4Qに河村勇輝&富永啓生の活躍で逆転勝利(バスケットボールキング) - Yahoo!ニュース
                                                                              • バスケットもラグビーも、日本代表みんながんばれ!!! - 通りすがりのものですが

                                                                                ラグビー日本代表が、9月にワールドカップを控えて、イタリアとのテストマッチ。 news.yahoo.co.jp. すみません、試合はしっかりとは見ていないのですが、ニュースでチラッと見たくらいのことで語っちゃいます。 世界ランキングでほぼ同じくらいの位置にいるイタリアに、ダブルスコアの完敗でした。 このところなかな結果が出せないラグビー日本代表。 これまでは、ときどき信じられないようなハンドリングのミスをしていたのが気になっていましたが、このイタリア戦では、そのハンドリングのミスに加えてキックの精度も低かったとか。 もしかしたら練習のやり過ぎでエネルギーが足りなくなってしまっているのではないかって思いました。 ◆ トップアスリートと私を比較してもあまり意味がないかもしれないけど、暑さが本格化してからというもの、ギターを弾く指が思うように動かないのです。 いろいろと食べ物を変えて、エネルギー

                                                                                  バスケットもラグビーも、日本代表みんながんばれ!!! - 通りすがりのものですが
                                                                                • 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ

                                                                                  ゴールラインを割った? 割ってない? サッカーのW杯(ワールドカップ)の1次リーグE組最終戦、日本-スペイン戦の決勝ゴールにつながった三笘薫(ブライトン)の折り返し。一見するとボールがラインを出たように見えた場面で、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)での確認が入った。 結果はボールがラインに触れていると判定され、「インゴール」。田中碧(デュッセルドルフ)が押し込んだ得点は認められ、日本の勝利につながった。 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。日本独占ライセンスパートーナー契約を結ぶ株式会社スポヲタの家徳悠介代表取締役と、アドル・ビタラフ・セールスマネジャーに聞いた。【取材・構成=阿部健吾】 ◇   ◇   ◇ -日本の得点シーンでどのような技術が生かさ

                                                                                    【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 - カタール2022 : 日刊スポーツ