並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 278件

新着順 人気順

バックアップ パソコン 復元の検索結果1 - 40 件 / 278件

  • onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた

    いや、お前データを守る側ちゃうんか。 なんでお前に大事なデータ消されなきゃならんのよ。 調べてみたらひどいクソ仕様だったので、同じ轍ふまないように知見共有します。 なお、消えてしまったデータは息子の卒業式の動画データ。復元不能。 ダメージでかすぎで立ち直れないかもしれない。 リテラシーの話にしたくないので、一応くわしい状況を説明。 興味ない人は読み飛ばしOK ストレージは壊れるものという前提は理解しているつもりなので、状況ごとにいくつかのバックアップ体制は取ってある。 なのでデスクトップは基本的に一時的なデータしか置かない。 そのため、今回の被害は本当に息子の卒業式の動画データだけ。 安くなったとは言えすべてのストレージをSSD化するには至っていない。 そのため、OSやソフトウェアなんかはSSDにインストール、写真や動画などのサイズがでかいデータはRaid HDDでミラーリングして格納する

      onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた
    • パスキーの基本とそれにまつわる誤解を解きほぐす

      2023 年は文句なく「パスキー元年」になりました。非常にたくさんのサービスがパスキーに対応し、2024 年はいよいよパスキー普及の年になりそうです。 本記事では、パスキーの基本を振り返ったうえで、パスキーでみなさんが勘違いしやすい点について解説します。 2023 年は本当にたくさんのウェブサイトがパスキーに対応しました。例を挙げます: Adobe Amazon Apple eBay GitHub Google KDDI Mercari Mixi MoneyForward Nintendo NTT Docomo PayPal Shopify Toyota Uber Yahoo! JAPAN もちろんこのリストですべてではないですが、これらだけでも、世界人口のかなりをカバーできるはずで、まさに大躍進と言えます。もしまだパスキーを体験していないという方がいたら、ぜひこの機会にお試しください。

        パスキーの基本とそれにまつわる誤解を解きほぐす
      • ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた

        ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた2020.11.25 21:0063,872 Andrew Cunningham, Thorin Klosowski -WIrecutter [原文] ( satomi ) Tags : プロダクトバイヤーズガイドWirecutterソフトウェアレビュー ネットで個人情報が盗まれたら大変! 保護の基本は2段階認証とパスワード管理ソフトというわけで、今回はガジェット徹底比較でおすすめをバシッと言い切る信頼の米国メディア「Wirecutter(from The New York Times)」 が数十種類を審査、4つをテストして、機能と互換性、堅牢性、使いやすさの観点から選んだベストを紹介します。 イチ押し:1Password1Passwordアプリは使いやすさ抜群。読みやすい文章でセキュリティのおすすめが表示され、使う人の身に立っ

          ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた
        • ユーザーデータを残したまま、Windows 10 / 11 を初期化(再インストール)する - k本的に無料ソフト・フリーソフト

          このページでは、“ 現在のユーザーデータを残したまま、Windows 10 / 11 を再インストールして初期化する ” 方法を紹介します。 Windows 7 / 8 / 8.1 / 10 のイメージバックアップ機能 Windows 10 / 11 のインストールメディアを作成することができるソフト「Windows インストールメディア作成ツール」 指定したディスクやパーティション を、丸ごと完全にバックアップしてくれるソフト「Macrium Reflect Free Edition」 “ 主要なアプリの一括インストールを可能にするスクリプト ” を生成することができるウェブサービス「winstall」 Windows 10 / 11 には、Windows(というか、システムファイルやシステムフォルダ)をリセットして初期化する機能が付いています。 これは、メーカー製の PC に付いている

            ユーザーデータを残したまま、Windows 10 / 11 を初期化(再インストール)する - k本的に無料ソフト・フリーソフト
          • Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!

            Huaweiは米国により制裁措置を受けています。その影響によりGMS(Googleサービス)がすべて利用できない状態になっています。そんなP40 Proは実用できるのか。そして端末の出来はどうなのか。レビューしていきます。 外観 今更ですが一応外観を確認していきます。背面はつるつるしたガラス、カメラユニットはかなり大きめ。光の当たり方で色が若干変わるのがおしゃれですね。 側面は音量ボタンと電源ボタンのみ。反対側にはなにもありません。端子はUSB Type-Cのみ。イヤホンジャックはありません。上部にはIRセンサーがあります。 アプリ問題 初期設定は意外とすんなり行きました。Huaweiアカウントは所持していたので、それでログインするだけでOK。思っていたより普通に使えるのではないか?と思っていたのもつかの間。アプリインストールから徐々に雲行きが怪しくなっていきます。 GMS問題 ご存知の通

              Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!
            • 元勤務先のサーバーに不正アクセスしデータ削除か 会社員逮捕 | NHK

              元勤務先の電気計器メーカーのサーバーに不正にアクセスし、製品のデータを削除するなどして業務を妨害したとして30代の会社員が逮捕されました。 システム管理者として働いていた当時に入手した同僚のIDなどを使って社内のネットワークに侵入したとみられ、警視庁が詳しく調べています。 調べに対し容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、埼玉県上尾市の会社員、熊谷圭輔容疑者(33)です。 警視庁によりますと去年6月、以前勤めていた都内の電気計器メーカーの社内ネットワークに不正に侵入し、サーバーにあった製品のデータなどを削除して業務を妨害したとして、電子計算機損壊等業務妨害などの疑いが持たれています。 容疑者は以前、この会社でシステム管理者として働いていて、その際に持ち出した同僚のIDやパスワードを使って社内ネットワークに侵入し、社員のパソコンを遠隔操作していたとみられるということです。 会社は

                元勤務先のサーバーに不正アクセスしデータ削除か 会社員逮捕 | NHK
              • 医療機関でのサイバーセキュリティ対策が義務化~急増する被害の現状と実施すべき対応策とは~|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

                昨今、サイバー攻撃の被害が増加していて、中でも医療機関をターゲットとした被害事例が相次いでいます。医療機関がサイバー攻撃を受けた場合、診療の一時停止や患者情報の漏洩など、医療機関の経営はもちろんのこと、地域医療にも大きな影響が及びます。 こうした事態を受け、2023年4月1日、医療法施行規則改正により医療機関や助産所の管理者に対してサイバーセキュリティ確保(対策)が義務化されました。これに対応して、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」も更新されました。ここでは改めてサイバー攻撃の現状を整理し、医療機関と医師個人が取るべき対策を確認します。 1.身代金を要求するランサムウェアの被害が急増 近年、電子カルテや診療予約システムなど医療機関におけるIT化が進められています。医療機関のIT化は、多職種間での情報共有や医療の効率化、質の向上に大きく役立つ一方で、セキュリティ上のリスクも高

                  医療機関でのサイバーセキュリティ対策が義務化~急増する被害の現状と実施すべき対応策とは~|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
                • マカフィーをもう使わないと決めた話

                  自分用の備忘録として書いておく。 McAfeeのせいでwin10のシステム系が一切触れなくなり初期化寸前まで行った話。 寸前まで行っただけで 初期化直前にマカフィー削除に成功して全て戻ったので、すでに解決済みです。 最初に自分のPCについて。 win10のデスクトップPC、購入して1年半未満、マカフィーは購入時から入っていて2021年になるまで一度も誤作動はなかった。 スクショ等々一切取ってないので説明が難しいが、 どういう状況だったかというと、アプリ系が一切起動しない。 クリックしても「アクセス許可がない可能性があります」の警告表示が出て何もできない。 もしくは右クリック→管理者として開くをしても反応がない。 設定画面のメニューをクリックしても反応しない。 最終的に起動できなかったアプリは以下。確認していたものだけ。 ・マカフィーリブセーブ(マカフィー管理アプリ。有効無効切り替えや履歴等

                    マカフィーをもう使わないと決めた話
                  • 結構危ないかも?M365のデータをバックアップすべき理由と方法

                    企業でのSaaS利用で一番身近なのは Microsoft 365 (以降、M365に省略) ではないでしょうか。 SaaSでのデータをなくしたとして、どんな認識をお持ちですか? ・クラウドだからデータも守られてるのでは? ・マイクロソフトだから何か障害があっても責任は提供側でしょう ・削除したとしたらデータは復元してもらえるはず。 ソース: IT Pro Survey Reveals User Error as the Leading Cause of Data Loss in SaaS ApplicationsSaaS利用でのデータ損失の40% (米国 43%、英国 41%) が、ユーザーミスによるものだそうです。 これは、2016年にSPANNING社がIT pro で米国と英国のITプロフェッショナルに対して行った調査で明らかになった結果です。クラウド利用で先行している欧米企業の情報

                      結構危ないかも?M365のデータをバックアップすべき理由と方法
                    • ある「パソコンの大先生」の死

                      ある「パソコンの大先生」の死 2022.07.28 Updated by yomoyomo on July 28, 2022, 20:35 pm JST 「これはなんだね?」 「南京錠です」と彼女は答えた。 「なんだって!」彼は激昂してそう叫ぶと、分かりきったことを訊ねた。「で、鍵はどこにあるんだ?」 (ガブリエル・ガルシア=マルケス「愛の彼方の変わることなき死」) 6月のはじめに公開された前回から時間が空いてしまいました。前回の文章のテーマはWeb3でしたが、少し前にはそのWeb3を書名に掲げる書籍の内容が酷いと話題になり、ついには回収という事態となってしまいました。 が、今回のワタシの文章は、Web3やらメタバースやら、いまどきな話題とまったく関係のない、もっとスケールの小さい、個人的な、早い話がとてもしょぼい話題になります。一種の恥さらしとすら言って良いでしょう。 話は今月半ば、自室

                        ある「パソコンの大先生」の死
                      • 【2024年版】オンラインストレージおすすめ13選を徹底比較(無料あり)各サービスの特徴を紹介

                        こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 企業活動において、データを円滑に利用できることは非常に重要です。オンラインストレージはそれを可能にするものであり、多くのメリットを持つということで注目を集めています。この記事では、オンラインストレージの特徴やメリット・サービスを選定する際のポイントを説明し、おすすめのオンラインストレージサービスをご紹介します。 なお、法人用オンラインストレージ・ファイル共有サービスを活用するポイントについては、『法人がオンラインストレージ・ファイル共有サービスを利用する際に知っておくべきポイントと注意点』の記事にまとめてありますのでご一読ください。 また、以下の記事では他の情報共有ツールもご紹介しています。 【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料) 情報共有ツールおすすめ 33選(無料あり)と会社にも

                          【2024年版】オンラインストレージおすすめ13選を徹底比較(無料あり)各サービスの特徴を紹介
                        • 意味不明な内容によるハッキングを解決する  |  Articles  |  web.dev

                          意味不明な内容によるハッキングを解決する コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 このガイドは、大量のキーワードを含む意味不明なコンテンツをサイトに追加するタイプのハッキング(Google では「意味不明な内容によるハッキング」と呼びます)を対象としています。一般的なコンテンツ マネジメント システム(CMS)のユーザーを対象としていますが、CMS を利用していなくてもこのガイドは役立ちます。 このガイドがお役に立てば幸いです。 フィードバックをお寄せください。機能の改善に役立てさせていただきます。 このタイプのハッキングを特定する 意味不明な内容によるハッキングでは、キーワードが埋め込まれた意味不明なページがサイト内に大量に自動生成されます。これらは、自分で作成していないものの、ユーザーがクリックしたくなる可能性のある URL を持つページです。

                          • EasyBlocks Remote Office | ぷらっとホーム株式会社

                            昨今、新型コロナウィルス蔓延の影響により、多くの企業がテレワークへの移行が急務となっています。しかし、社内の業務システムなど社外からアクセスできないものも多く、テレワークへの移行に苦慮されているケースも多く見受けられます。 また、短期間で従業員一人一人にテレワーク環境を構築し、設定方法を説明するなど、管理者の負荷も見過ごすことはできません。 置いてつなげばすぐに会社と同じネットワーク環境に 「EasyBlocks Remote Office」は自宅に置くだけでテレワーク環境が構築できるアプライアンス製品です。コンパクトサイズの「親機」、手のひらサイズの「子機」から構成され、親機は会社のネットワークに、子機は自宅のインターネット回線につなぐだけで、簡単に社内のネットワークにアクセスできるようになります。 管理者の負担を大幅に削減 子機は販売時に設定内容をお伺いし、当社にて子機1台1台に設定を

                              EasyBlocks Remote Office | ぷらっとホーム株式会社
                            • HPE、ジュニパーネットワークスを買収 約2兆円で

                              この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「ジュニパーネットワークス、HPEによる買収合意を正式発表、約2兆円で」(2024年1月10日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Juniper Networks(以下ジュニパー)と米Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、ジュニパーがHPEに約140億ドル(1ドル140円換算で1兆9600億円)で買収されることに合意したと発表しました(HPEの発表、ジュニパーの発表)。 ジュニパーをHPEが買収する交渉が行われていることはすでに報道されており、ほぼその報道通りに買収が決定しました。 HPEはこの買収により、ネットワーク分野での充実した製品群を提供できるようになると、プレスリリースで次のように説明しています。 Together, HPE and Juniper w

                                HPE、ジュニパーネットワークスを買収 約2兆円で
                              • 灰原哀ちゃんについて 原作とアニメ違いまとめ

                                名探偵コナンの灰原哀ちゃんについて 原作とアニメの違い、変更あれこれ 黒鉄の魚影(サブマリン)ティザー発表で、さっそく界隈の治安が悪化しておりますね。 長い作品なので設定が変わったり追加されたりして、ややこしいことになってるのが、より一層治安悪化に拍車をかけているような気がします。 そこで、メモを兼ねて、灰原哀ちゃんの設定についてまとめておこうと思います。 ★灰原哀のあいはアイリーンから→〇 先生が佐藤健さんとの対談にて明言。 作中では「V・I・ウォーショースキーから」と博士と哀ちゃんで決定した設定。 黒幕、灰原哀のヒミツ… 『名探偵コナン』青山剛昌、佐藤健につられて衝撃ネタバレ! https://ddnavi.com/news/190845/a/ ★アイリーン・アドラーはホームズが愛した唯一の女性→✖ コナン作中では「ホームズが認めた唯一の女性」「あのホームズを出し抜いたっていう」という

                                  灰原哀ちゃんについて 原作とアニメ違いまとめ
                                • iPhone/iPadユーザーに必須のWindows/Macユーティリティ、iMazingはパソコン連携を超快適にしてくれる|藤本健の"DTMステーション"

                                  iPhoneやiPadとパソコンの連携、みなさんはどのようにしていますか?大半の人はiCloudを通じてバックアップをとったり、iTunesやFinderを使って同期させた上でデータのやりとりをしていると思いますが、同期にはかなりの時間を要するので、イライラする……という人も少なくないと思います。そうした面倒さを解消するとともに、大容量バックアップのためのiCloud課金を節約できる究極のツールともいえるのがiMazing(アイメージング)です。 このiMazingを利用すれば、同期の必要な音楽データや写真データを1つずつでも双方向にやりとりできるし、DAWやレコーディング、シンセなどのアプリとWindows/Mac間においてオーディオファイルやMIDIファイル、サンプリングデータ、SoundFontデータ……などを個別に転送できるので、とっても気持ちよく使えます。Wi-Fi環境においてi

                                    iPhone/iPadユーザーに必須のWindows/Macユーティリティ、iMazingはパソコン連携を超快適にしてくれる|藤本健の"DTMステーション"
                                  • 2020年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                    「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン・UI Webフロントエンドエンジニアにやさしいデザインファイルの作り方 – Qiita SketchでUIデザインするときにチェックすると良さそうな記事です。 Bad な UI を改善する 「UI Stack」 って知ってます?|niri|note 空っぽの状態、ローディング状態など5つの UI Stack で考慮漏れをなくそうという記事です。Webアプリをデザインするときなどに見ると良さそうです。 “Neumorphism” なるUIデザインのトレンド|木村 博信 (hiro_kimu)|note 最近少し話題になっている、凹凸が付けられているデザイントレンドですがUIというよりスタ

                                      2020年2月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                    • Dropboxのパスワードマネージャー、将来的にみんなが無料で使えるようになるって

                                      Dropboxのパスワードマネージャー、将来的にみんなが無料で使えるようになるって2020.08.28 20:0013,400 三浦一紀 なんでもかんでもDropboxに入れとけばいいんだ! たいへんお世話になっているオンラインストレージサービス「Dropbox」。まだクラウドなんて言葉の意味もあまりわからないときから、「複数のパソコンでファイルが同期できる!」ということで愛用しまくっております。新規ユーザーを招待すると、紹介料として無料で使える容量が増えたりしたもんです。 そのDropboxが、有料プランである「Dropbox Plus」および「Dropbox Professional」ユーザー向けに、新機能の提供を開始しました。 そこで、 DropboxでCore Dropbox部門を統括するSVP&GM(Senior Vice President and General Manage

                                        Dropboxのパスワードマネージャー、将来的にみんなが無料で使えるようになるって
                                      • 消えた電子カルテ、お産もできない…田舎の病院を襲ったサイバー攻撃:朝日新聞デジタル

                                        四国を横切る吉野川が流れ、手延べそうめんの里として知られる徳島県西部のつるぎ町。約8千人が暮らす町の医療を支える町立半田病院がいま、未曽有の脅威にさらされている。 11月中旬。病院を訪ねると、閉じられた受付と会計窓口が目に入った。待合室には長テーブルが置かれ、「内科」「産婦人科」「小児科」などの臨時窓口が設けられていた。 いすに腰掛ける高齢の女性に、職員が話しかけた。 「おばあちゃん、お名前や住所をこの紙に書いてもらっていい?」 長く半田病院に通うという女性の個人情報を、職員が一つひとつ確認していた。紙のカルテを作り直しているという。 女性は記者に言った。「ウイルスにやられたんだって。もう何が何だか」 「ウイルス」と言っても新型コロナではない。コンピューターウイルスだ。 10月31日午前0時半ごろ、病院内のパソコンやサーバーに仕掛けられたウイルスが発動した。ウイルスの指令で病院内にある十数

                                          消えた電子カルテ、お産もできない…田舎の病院を襲ったサイバー攻撃:朝日新聞デジタル
                                        • 証拠は捨てたもん勝ち!? “桜国会”が示す公文書管理の闇 | AERA dot. (アエラドット)

                                          参院予算委員会で答弁内容を確認する安倍晋三首相 (c)朝日新聞社 「桜を見る会」で参加者らと記念撮影する安倍晋三首相と昭恵夫人 (c)朝日新聞社 「桜を見る会」について内閣府の担当者らからヒアリングする野党議員ら (c)朝日新聞社 国会では「桜を見る会」を巡り、野党の追及が続く。地元後援者を多数招待するなど安倍晋三首相が会を私物化していた状況がわかってきた。 【写真】「桜を見る会」で参加者らと記念撮影する安倍晋三首相と昭恵夫人 前日に会費5千円で「前夜祭」をホテルニューオータニで開いたことも、問題視されている。2月3日の衆院予算委員会で立憲民主党の辻元清美議員は、政治資金収支報告書に記載がないことは脱法行為だと質問。安倍首相は事務所職員が集金し全額をホテル側に渡しているので政治団体への入出金はなかったなどとして、次のように主張した。 「5千円という料金はホテル側が設定したものだ。政治資金規

                                            証拠は捨てたもん勝ち!? “桜国会”が示す公文書管理の闇 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • Microsoft Word - œi

                                            インシデント発生時の被害額について インシデント被害調査WG 2021 調査レポート インシデント損害額 Version 1.00 1 目次 目次 ................................................................................................................................. 1 Ⅰ はじめに................................................................................................................... 2 Ⅱ インシデントの概要 ..........................................................

                                            • Apple、新旧のiPhoneで直接データを移行する方法の紹介動画を公開 - iPhone Mania

                                              米Appleは、新しいiPhoneのセットアップ時に、古いiPhoneから直接データを転送する方法を紹介する動画を公式YouTubeチャンネルで公開しました。この機能は、iOS12.4で利用可能となっています。 iOS12.4で利用可能になった新機能 Apple Supportが公開した動画「How to transfer data to a new iPhone from your previous iPhone」(古いiPhoneから新しいiPhoneにデータを転送する方法)では、新旧のiPhoneで直接、データを転送する方法を約40秒で紹介しています。 従来、古いiPhoneの設定内容を新しいiPhoneに引き継ぐには、iCloudやパソコンにバックアップしたデータを復元する必要がありましたが、2019年7月に公開されたiOS12.4以降では、iPhoneどうしでデータを引き継ぐこと

                                                Apple、新旧のiPhoneで直接データを移行する方法の紹介動画を公開 - iPhone Mania
                                              • iPhone機種変での「写真・動画データ移行」はPCなしでも超簡単。バックアップの方法もまとめて教えます

                                                <目次> ● 「クイックスタート」でiPhoneまるごと移行 ● PC・Macを使ってバックアップと復元 ● 写真や動画を別の所に保管したい 1. PCのHDDへ保管 →WindowsPCの場合 →Macの場合 2. オンラインストレージに保管 →端末間同期が便利な「iCloud写真」 →Googleサービスを使っているなら「Google Photo」 溜まりに溜まった写真も、しっかりコピーできますよ。 まもなく発表されるであろうiPhone 14。新型iPhoneの話題に胸を弾ませながらも、「乗り換え面倒くさそうだなぁ…」で思いとどまってしまっている人いません? 確かにiPhoneの中には写真や動画など、大切な思い出が詰まっていますし、それらを引き継げないと悲しいですよね…。でも、安心してください! 写真や動画って、みなさんが思っている以上に、簡単に新iPhoneへと引き継げるんです。

                                                  iPhone機種変での「写真・動画データ移行」はPCなしでも超簡単。バックアップの方法もまとめて教えます
                                                • 【冷や汗ダラダラ】iPhoneの容量不足で強制再起動した話 - 書く、走る。

                                                  こんにちは、昨日大量の冷や汗をかいたカワルンです。 というのもスマホがうんともすんとも動かなくなちゃった! 翌日の待ち合わせ連絡や思い出詰まった写真の行方が気になり、冷や冷やした一日でした。 わたしが使用しているのはiPhone8で、もう買い替え時です。 容量いっぱいいっぱいで使い続けたことが原因で今回のようなことに。 現在は無事に復旧できましたが、容量不足な方は要注意です! iphoneの容量不足で起きたトラブル iPhone8を強制再起動 リカバリーモードで起動する ハプニングはある日突然に訪れる まとめ <スポンサーリンク> iphoneの容量不足で起きたトラブル 今回わたしのiPhone8に起きた不具合は、容量不足が原因のようです。 現在は復活しましたが、まだ少し動作がおかしいので近日中に機種変します。。 昨日はつぎのような不具合が起こりました。 ・充電切れのように画面が真っ暗。充

                                                    【冷や汗ダラダラ】iPhoneの容量不足で強制再起動した話 - 書く、走る。
                                                  • インシデントが起こったら何をしておくと効果的か? | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                                    こんにちは、フォレンジック課WDです。 今回は川口さんとの対談の際に取り上げられた、「インシデントが起こったら何をしておくと効果的か?」という内容のチェック項目についてピックアップします。 川口洋座談会シリーズ 前回記事「 デジタルフォレンジック調査の実態と今後の抱負」 インシデントとは? インシデント(incident)はもともと英語で「事件」や「出来事」を指し示す言葉です。この記事の中では、PCやサーバなどIT機器を利用した際に生じるセキュリティインシデントのことを取り扱います。 特にウイルス感染などのセキュリティ事故や、内部不正などによるセキュリティ事故などのことを指します。 よくあるインシデントと要望 以下はよくあるインシデントと要望の一例です。 ■サイバー系 ・サーバで意図しない挙動が確認され原因がわからないので調査したい。 ・サーバが攻撃され脆弱性を突かれて意図しない挙動が行わ

                                                      インシデントが起こったら何をしておくと効果的か? | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                                    • 爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”

                                                      「M1」チップを搭載したMacBook Air(以下、M1 Air)を購入してから3カ月ほど経ちます。これまで使っていたノート型MacはMacBook Pro 2014(2.5GHzクアッドコア Core i7/16GBメモリー)だったので、実に7年ぶりにノート型Macを買い替えました。最近のノート型Macは昔と比べて長いこと使えますし、モバイル用途にはiPhoneもiPadもあるので買い替える理由が見つからず、ここまで来てしまったわけです。 ただ、“新しもの好き”のAppleユーザーとしては、四方八方、いやほぼ全方位的に褒めちぎられているM1 Macの話を聞いたら買わなければいけない!と思い、M1 Airのエントリーモデルを手にしました。お値段は104,800円(税別)です。 MacBook Pro 15インチからM1 Airへ買い替え。同じM1搭載の13インチProと比べても大きな差は

                                                        爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”
                                                      • 手取り足取り丁寧に解説! 「Time Machine」と「Drobo」で、Macの大切なデータを保護 (1/6)

                                                        米Drobo社の外付けストレージ「Drobo 5C」。日本ではコンピュータ周辺機器などでおなじみのプリンストンが代理店となり販売・サポートを行っている 仕事でも日常生活でもパソコンを安全かつ安定して運用するには、バックアップを定期的に実行し、必要に応じてリカバリやリストアを行うことが大切。Macの場合、データを自動バックアップできる「Time Machine」やネット経由でmacOSを再インストールできる「インターネット復元」などの機能が標準で搭載されており、容量の大きな外部ストレージさえ用意すれば深刻なトラブルに見舞われても比較的簡単に元の状態に復元することが可能だ。 ここでは、macOS標準のバックアップ機能と組み合わせて使うのに最適な外部ストレージ「Drobo」と、その設定方法、実際のバックアップ方法を詳しく紹介していこう。 なお、プリンストン公式のDrobo解説サイト「https:

                                                          手取り足取り丁寧に解説! 「Time Machine」と「Drobo」で、Macの大切なデータを保護 (1/6)
                                                        • クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法

                                                          クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法2020.12.05 20:0029,070 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 諦めないで! まだ救える命! iCloudやGoogle Drive、OneDrive、Dropboxなどのクラウドサービスのおかげでデジタルライフがとっても楽になりました。間違えて削除してしまったファイルも数日の間なら復元できますしね。え? やり方わからない? ではひとつずつお教えしましょう。 iCloudiCloudは、パソコンやiPhoneなどのデバイス上でファイルを削除した場合、そのファイルのバックアップを30日間キープしておいてくれます。それ以降は永久に取り戻せません。削除してしまったものを復元するには、iCloud on the webへ行き、iCloud Driveをクリックします。該当するフォ

                                                            クラウドストレージで消してしまったファイルを取り戻す方法
                                                          • 【機械学習】機械学習を用いたin silico screening【AI創薬】~第1章 公共データベース(ChMBL)からの機械学習の学習データを収集~ - LabCode

                                                            AI創薬とは? AI創薬は、人工知能(AI)技術を利用して新しい薬物を発見、開発するプロセスです。AIは大量のデータを高速に処理し、薬物の候補を予測したり、薬物相互作用を評価したりします。また、AIは薬物の効果や安全性をシミュレートすることも可能で、臨床試験の前の段階でリスクを評価することができます。これにより、薬物開発のコストと時間を大幅に削減することが期待されています。AI創薬は、薬物開発の新しいパラダイムとして注目を集め、製薬企業や研究機関で積極的に研究、導入が進められています。また、バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス、機械学習、ディープラーニングなどの技術が組み合わされ、薬物開発のプロセスを革新しています。さらに、AI創薬は個人化医療の推進にも寄与し、患者にとって最適な治療法を提供する可能性を秘めています。 今回はAI創薬の中でも、in silico screeeni

                                                            • 神サービスな予感。ファイルバックアップサービス「Dropbox Backup」がすごそう

                                                              神サービスな予感。ファイルバックアップサービス「Dropbox Backup」がすごそう2022.04.19 12:0021,013 大野恭希 脱Dropboxしようと思って年間プラン解約したら、こういうの出てくるんだもんな! ありそうでなかった気がするデータのクラウドバックアップサービス。Dropboxはファイル共有サービスとして絶対的なポジションにいるし、データをバックアップするという用途で使っている方も多いことでしょう。 で、今回新たに発表されたバックアップサービスのDropbox Backupは、オンラインストレージサービスのGoogle Drive、OneDrive、もちろんDropboxとは違い、バックアップに特化しているのが大きな違いです。 大容量PCをまるっとクラウドバックアップできちゃうDropbox Backupは、指定フォルダのバックアップをクラウド上に自動で作成し、

                                                                神サービスな予感。ファイルバックアップサービス「Dropbox Backup」がすごそう
                                                              • iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します - モバイル保険ブログ

                                                                機種変更する際には、新しいiPhoneの初期設定と、古いiPhoneから必要なデータを移行する作業が必要です。 自分で機種変更を行う場合には、クイックスタートという機能を使うのがオススメです。 初期設定と同時にデータ移行を行うことができ、手順も簡単です。 iOS 12.4以降の機能ですが、このバージョンは2019年7月22日にリリースされたものなので、現在使用されているiPhoneの大部分は問題なく利用できるはずです。 クイックスタートを使わない場合には、iCloudやiTunesを使ってデータを移行します。 古いiPhoneで作成したバックアップを新しいiPhoneで復元することになるため、iCloudの空き容量が不十分だったりパソコンが手元になくiTunesを使えなかったりと、少なからず状況や環境に左右される部分があります。 特に理由がなければ、クイックスタートを使うのがよいでしょう。

                                                                  iPhoneを機種変更するときにやることリスト! データ移行や引き継ぎが必要なアプリの設定方法を紹介します - モバイル保険ブログ
                                                                • 全部知ってる? Google フォト を使いこなすための便利機能 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース

                                                                  写真や動画の管理や保存で役立つ「Google フォト」。単に写真管理アプリだと思われがちですが、データの検索や、画像の編集・加工などの機能が多数あります。そこで意外に知られていない便利機能を紹介します。 ※ 本記事は「Google フォト」アプリを使った場合の手順を掲載しています。 ※ 使用している Google フォト の画像は、Android Magazine『スマホの写真がより楽しくなる「Google フォト」で編集、プリント、アルバム整理も簡単に!』から引用しています。 目次 スマホやパソコンなど、どこでも使える「Google フォト」 画像や動画を自動でクラウドにバックアップできる 保存したデータを自動でクラウドにバックアップする バックアップ済みのデータを削除して、スマホ本体の空き容量を増やす 撮った画像や動画を活用するための便利機能 テキストや自動分類から写真や動画を検索する

                                                                    全部知ってる? Google フォト を使いこなすための便利機能 - ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース
                                                                  • 遂にiPhoneのデータの復元も可能に!EaseUS Mobisaverの紹介 | rswork

                                                                    時々うっかりと写真やデータを消してしまうことがあったり、一気にまとめて消してしまい、後から必要だった大事なデータが必要になることが、パソコンやスマートフォンを使っていると起きたりします。 PCだと比較的データの復元ソフトというものはあったので、どうしてもというときはそのソフトウェアを使ったりしていましたが、iPhoneのデータの復元をするものはなく、常に慎重にバックアップを取ってということをしていました。 が最近でてきたEaseUS Mobisaverを使うと、どうやらiPhoneのデータの復元ができるようです。どんな感じのものか使ってみたので紹介してみたいと思います。 EaseUS Mobisaverとは? EaseUS Mobisaverのホームページ を見てみると、iPhone、iPad、iPod Touch向けのもの用で各種データの復元を行えるようです。 普及できるデータは以下のも

                                                                      遂にiPhoneのデータの復元も可能に!EaseUS Mobisaverの紹介 | rswork
                                                                    • データ管理が簡単になるバックアップソフトAOMEI Backupperを使ってみた

                                                                      いざという時の為に大切なデータのバックアップを取りたいけど簡単にデータ管理ができる便利なソフトはありますか? バックアップはとても重要な事と分かっているのに面倒で手が回らない。 そして不具合で保存していたデータが壊れた、HDDやSSDが壊れてしまったなどのトラブル時にバックアップを取っていなかっ為大変な思いをした事ありませんか?(私もその一人です) バックアップデータがあれば事故が起こってデータが壊れてしまった時もすぐに復元する事ができます。その他にはパソコンの買換えやHDD➡SSDに交換した時にも簡単にデータの移行ができます。

                                                                      • iPhoneのパスコードを忘れたときの対処法

                                                                        iPhoneのパスコードを忘れたときの対処法 2021.09.30 2021.10.27 iPhone スマートフォン apple, iPhone, アクティベーションロック, パスコード, 復元 誰だって、iPhoneのパスコード(パスワード)を忘れてしまうことはあります。一発でアウトになってしまうわけではありませんが、あまりに何度も入力に失敗すると、ロックアウトのプロセスが始まってしまいます。 そのプロセスは、はじめのうちは小刻みに進行します。さらに何度も間違えると、やがてあなたのiPhoneは永久にロックされてしまいます。 非常にまずい状況ですが、これを突破して再び中に入る方法がないわけではありません。 パスコードというのは、自分でも思い出せないくらいの方が効果があります。ですが、万が一本当にパスコードを忘れてiPhoneが使えなくなっても、そこまで面倒なことにはならないので大丈夫で

                                                                          iPhoneのパスコードを忘れたときの対処法
                                                                        • 相次ぐ医療機関へのサイバー攻撃 対策ガイドライン改定 厚労省 | NHK

                                                                          医療機関へのサイバー攻撃が相次いでいることを受け、厚生労働省は医療機関向けのセキュリティー対策のガイドラインを改定し、公表しました。 データが暗号化されて使えなくなる「ランサムウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスによる被害などを想定した対策を新たに盛り込んでいます。 厚生労働省は、医療機関へのサイバー攻撃が相次いでいることを踏まえ、医療機関の情報セキュリティーに関するガイドラインの改定を行い、このほど公開しました。 改定では、データが暗号化されて使えなくなる、身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウエア」への対策を、喫緊の課題としてあげています。 具体的には、バックアップの取り方について、バックアップのデータまで被害が拡大することのないよう、媒体の種類やとる回数を増やしたり、媒体をネットワークなどから切り離してオフラインで保管することなどをあげています。 また、被害を受けた時に

                                                                            相次ぐ医療機関へのサイバー攻撃 対策ガイドライン改定 厚労省 | NHK
                                                                          • 12個のWordPressサイトが消えた日。ワードプレスの改ざん復旧事例でマルウェアを警戒! - わかるLog

                                                                            そのメールは突然やって来た それは、突然やって来ました。 ある日、僕が使っているサーバーから、以下の文面のメールが届きました。 (※筆者の対訳付き) 「お客様のサーバーアカウントにおいて、サーバーに対する負荷が著しく高い状況を確認いたしました」 (筆者訳:使用中のサーバーに、異常な負担がかかっていました) 「お客様がご利用のプログラムに、セキュリティ上致命的なバグ(脆弱性)が存在し、脆弱性を第三者に悪用されてしまった可能性が非常に高い状況です」 (筆者訳:使用中のプログラムの弱点を突かれて何者かが悪さをしたようです) 「そのため、緊急措置としてWebアクセス制限を実施しました」 (筆者訳:緊急事態として、サーバー側でサイトにアクセスできないようにしました) ん?何事だ? 第三者に悪用された? アクセス制限? さっそくそのサイトを見てみると、「403エラー」になっていてサイトが表示されません

                                                                              12個のWordPressサイトが消えた日。ワードプレスの改ざん復旧事例でマルウェアを警戒! - わかるLog
                                                                            • 【やってみた】iOS15.2、ロックされたiPhoneをPC不要で初期化が可能 - iPhone Mania

                                                                              iOS15.2とiPadOS15.2では、iPhoneやiPadのロックを解除するパスコードを忘れてしまっても、MacやWindowsパソコンに接続せずにデバイスを初期化できるようになっています。 iOS15.2で追加されたiPhoneの初期化機能 iPhoneやiPadの初期化と復元は、デバイスのロックが解除されていれば「設定」アプリから簡単な操作で実行できます。しかし、ロック解除に必要なパスコードが分からない場合、これまではリカバリモードにしてコンピュータに接続する必要がありました。 12月14日に公開されたiOS15.2とiPadOS15.2では、コンピュータへの接続不要でPhoneやiPad単体で簡単にデバイスを初期化できるようになったことが、Appleの公開したサポートドキュメントから分かりました。 サポートドキュメントは「パスコードを忘れてしまった場合に iPhone、iPad

                                                                                【やってみた】iOS15.2、ロックされたiPhoneをPC不要で初期化が可能 - iPhone Mania
                                                                              • iPhoneが充電しなくなった時にやってみる対処法

                                                                                iPhoneが充電しなくなった時にやってみる対処法 2021.10.11 2021.10.27 iPhone スマートフォン iCloud, iOS15, iPhone, iTune, USB, アップデート, バックアップ, ライトニングケーブル, 充電 これはiPhoneユーザーなら絶対知っておきたいこととして読んでほしい事になります。 前にiPhoneをパソコンのUSBポートに繋ぎっぱなしで充電した結末は、記事に書きましたね 今度は筆者の愛用のXRでおきました。 パソコンのUSBポートヤバいからと思ってアダプタつけてタップから電源とっていたのですが・・・ 充電しない まずは、電池がないので接点の掃除からやりました。 そしてすべての充電できるUSB含めたことを一通り実行したら皮肉にもUSBポートからなら電池が貯まる様子 正直、「嘘やん」 って感じでしたが・・・ 電源がONになった瞬間に

                                                                                  iPhoneが充電しなくなった時にやってみる対処法
                                                                                • 「はてなスター」のアイコンを大きく表示させるカスタマイズ & はてなスターについて思う事 - カラーひよこのブログ

                                                                                  はてなスターの表示(見た目)をちょっと変えるカスタマイズをやってみた。はてなブログをやっていない人にはなんのこっちゃという話だが、ツイッターの「いいね」みたいな機能です。ブログを見たはてなユーザーが記事下のスターボタンを押すと星が付く仕組み。アイコンとユーザー名も表示されて誰がスターを付けてくれたのかが分かります。 はてなスターのアイコンを大きく表示させるカスタマイズ はてなスターの使い方とスターについて思う事 はてなスターのアイコンを大きく表示させるカスタマイズ 今回はこちらのブログさんの記事を参考に(っていうか丸々コピペ)しました。 2例目の「星(スター)を吹き出し表示にしてプロフィール画像(アイコン)を丸く表示させる」をやってみました。下記の CSS をはてなブログの管理画面から「デザイン」→「カスタマイズ」の一番下の「デザイン CSS」に貼るだけです。 注意:CSS を修正する際に

                                                                                    「はてなスター」のアイコンを大きく表示させるカスタマイズ & はてなスターについて思う事 - カラーひよこのブログ