並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 188件

新着順 人気順

バックアップ 意味 iphoneの検索結果1 - 40 件 / 188件

  • そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一

    2016年2月末、スクウェア・エニックスを離脱して数か月になり、これまで伝えられなかった事もお話しできる立場になりました。 証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。 改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグローバル展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。 またこの間、経営者として、業界リーダーとして、数々の貴重な局面に立ち会っています。 事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思いました。 経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。 無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わりますから、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さら

      そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一
    • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

      小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

        大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
      • 2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり

        本当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。 だから今になって2021年に買って良かったものを紹介する。 Amazonブラックフライデーはこれを買え。 1年が経過した 去年こんな記事を書いた。 本当に良いものは、使い続けることができるものである。そう考えているので「今年買ってよかったもの」が紹介されるこの時期に、あえて「去年買ったもの」を紹介したわけだ。 今年も同じである。今回は2021年に買って良かったものを紹介する。 CO2モニター まずは単体で記事にしたCO2モニターである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(Custom)Amazon 細かい話は記事を読んでもらいたいが、人は二酸化炭素濃度が高いと生産性が落ち、さらに高くなると健康への影響も出る。適正値の目安としては以下を参考にすると良い。 400 ppm:外気の二酸化炭素濃度がだいた

          2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
        • パスキーの基本とそれにまつわる誤解を解きほぐす

          2023 年は文句なく「パスキー元年」になりました。非常にたくさんのサービスがパスキーに対応し、2024 年はいよいよパスキー普及の年になりそうです。 本記事では、パスキーの基本を振り返ったうえで、パスキーでみなさんが勘違いしやすい点について解説します。 2023 年は本当にたくさんのウェブサイトがパスキーに対応しました。例を挙げます: Adobe Amazon Apple eBay GitHub Google KDDI Mercari Mixi MoneyForward Nintendo NTT Docomo PayPal Shopify Toyota Uber Yahoo! JAPAN もちろんこのリストですべてではないですが、これらだけでも、世界人口のかなりをカバーできるはずで、まさに大躍進と言えます。もしまだパスキーを体験していないという方がいたら、ぜひこの機会にお試しください。

            パスキーの基本とそれにまつわる誤解を解きほぐす
          • 従業員向けセキュリティ教育のネタ

            情報セキュリティマネージメントというと、必ずやらないといけないのが従業員教育。 しかし、古めかしいe-learningツールで、nextボタンをポチポチしつつ、つまらない動画を見る教育コンテンツは、はっきり言って意味ないと思うし、苦痛でしかない。とはいえ、カスタマイズして数百人の従業員にデリバリーするほど工数も割けない。 自分の会社の場合、KnowBe4というプラットフォームを契約して、オンボードや年次の必須教育をデリバリーしているが、これらは、なるべく苦痛にならない程度のボリュームのものを選んで、宿題でやってもらう感じにしています。事前に読んでチェックしなければいけない利用規程(Acceptable Use Policy)を読ませて、読みましたチェックを押してもらう、などもKnowBe4でやっています。しかし、さすがに全部のエッセンスが入ったコンテンツを割り当ててしまうと、普通に1hとか

              従業員向けセキュリティ教育のネタ
            • 会議全部ふっとばして社員の集中力を10xした話(ビッグバン) - 10X Product Blog

              こんにちは!経営企画の仕事をしているudonです。1年半前の見習いQA以来、2度目の文章です。今回は10X社内の会議のルールを整理し、そして全社員の未来のカレンダー予定を一旦全部消す、通称「ビッグバン」の第一回を実施したのでその背景や内容について書きます。 (イメージ) 10Xでは社内におけるコミュニケーションを大きく「同期」「非同期」に分けています。同期は会議や突発的な電話など同じ場にいることが前提であるコミュニケーションを指し、Slackなど非同期は必ずしも同じ時間での往復を前提としない文章やドキュメントによるコミュニケーションを指します。入った当初は「ドウキ・・?ヒドウキ??」とドキドキしてた私ですが、2年も経つと慣れてしまいました。慣れって怖いですね。 話が長いという皆様の期待を裏切ることなく、タイトルにもなっているビッグバン(会議の全削除)の話にいくまで5,000文字嵩んでしまっ

                会議全部ふっとばして社員の集中力を10xした話(ビッグバン) - 10X Product Blog
              • カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している

                被害者たちは、外出先でiPhoneを盗まれ、わずか数分後にはアカウントから閉め出される。次いで自宅のMacはログインができなくなり、24時間以内に数百万円という預金が口座から消える――。そんな事例をウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。 被害のきっかけは、iPhoneの4桁または6桁の簡易的なパスコードを盗み見られたことだ。これによって、より強力なパスワードを設定したはずのApple IDのセキュリティが同時に無力化されてしまった。 同紙が今年2月に「脆弱性」として報じ、さまざまなテックメディアで取り上げられ大きな反響を呼んでいる。Appleは現時点で対策措置を発表していない。 被害はiPhoneからほかのApple製品に広がる… これはiPhoneの6桁のパスコードさえわかれば、Apple IDのアカウントを丸ごと乗っ取れる状態であることを意味する。 Apple IDとは、多く

                  カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している
                • 【2021’改】iPadノートアプリ7つを完全比較!あなたが使うべきアプリはこれ!

                  ずっとずっと更新したいと思っていたノートアプリまとめ記事。2020年になり、さらに多くのノートアプリを購入したのでそれらを含めて紹介させていただきたい。最後まで読めば、あなたが使うべきアプリが絶対に見つかるはず。[@appleshinja_com] まず結論:あなたが使うべきノートアプリはこれ 細かいスペックや仕様の違いは以下、解説していくがまずは結論から。あなたが使うべきアプリは、 PDFファイルを大量に扱いたい→GoodNotes5 紙のノートに近い感覚で使いたい→Noteshelf 語学学習に使いたい→Flexcil 書き心地だけを追求したい→Note Always アイディアを大きな用紙に書き殴りたい→Concepts App 手書きをテキストへ変換して保存したい→Nebo 手書きとテキストを混在させて保存したい→純正メモ帳 これが私がノートアプリに1万円以上を総額使ってきた最終結

                    【2021’改】iPadノートアプリ7つを完全比較!あなたが使うべきアプリはこれ!
                  • ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた

                    ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた2020.11.25 21:0063,872 Andrew Cunningham, Thorin Klosowski -WIrecutter [原文] ( satomi ) Tags : プロダクトバイヤーズガイドWirecutterソフトウェアレビュー ネットで個人情報が盗まれたら大変! 保護の基本は2段階認証とパスワード管理ソフトというわけで、今回はガジェット徹底比較でおすすめをバシッと言い切る信頼の米国メディア「Wirecutter(from The New York Times)」 が数十種類を審査、4つをテストして、機能と互換性、堅牢性、使いやすさの観点から選んだベストを紹介します。 イチ押し:1Password1Passwordアプリは使いやすさ抜群。読みやすい文章でセキュリティのおすすめが表示され、使う人の身に立っ

                      ベストなパスワードマネージャーはこれ!数十種類から厳選してみた
                    • 「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)|倉本圭造

                      「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?) こんにちは、経営コンサルタント兼思想家の倉本圭造です。 今回は、最近「坂本龍馬は史実では大した事をしていない」という話がちょいちょいネットの噂話で聞かれるようになってきて、実際のところどういう感じなのか興味あったので調べてみる記事を書きたいと思っています。 あと、織田信長も、「実は信長は常識人で、長篠の戦いの鉄砲三段打ちとかもなかったと言われていて」みたいな話を聞くんですが、なんかこういう「時代に応じて認識が変わっていく」のは、どういう意味があるのかを考えてみたいんですよね。 もちろん、新しい研究成果が出てきて、という事もあるんですが、その細かい史実の積み重ねが「ひとつの像」を形成するにあたっては「その時代のニーズ」も大きいですよね。 例えば足利尊氏が、明治時代

                        「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)|倉本圭造
                      • カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口【2023編集部セレクション】 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している

                        被害者たちは、外出先でiPhoneを盗まれ、わずか数分後にはアカウントから閉め出される。次いで自宅のMacはログインができなくなり、24時間以内に数百万円という預金が口座から消える――。そんな事例をウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。 被害のきっかけは、iPhoneの4桁または6桁の簡易的なパスコードを盗み見られたことだ。これによって、より強力なパスワードを設定したはずのApple IDのセキュリティが同時に無力化されてしまった。 同紙が今年2月に「脆弱性」として報じ、さまざまなテックメディアで取り上げられ大きな反響を呼んでいる。Appleは現時点で対策措置を発表していない。 被害はiPhoneからほかのApple製品に広がる… これはiPhoneの6桁のパスコードさえわかれば、Apple IDのアカウントを丸ごと乗っ取れる状態であることを意味する。 Apple IDとは、多く

                          カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口【2023編集部セレクション】 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している
                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                          • Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!

                            Huaweiは米国により制裁措置を受けています。その影響によりGMS(Googleサービス)がすべて利用できない状態になっています。そんなP40 Proは実用できるのか。そして端末の出来はどうなのか。レビューしていきます。 外観 今更ですが一応外観を確認していきます。背面はつるつるしたガラス、カメラユニットはかなり大きめ。光の当たり方で色が若干変わるのがおしゃれですね。 側面は音量ボタンと電源ボタンのみ。反対側にはなにもありません。端子はUSB Type-Cのみ。イヤホンジャックはありません。上部にはIRセンサーがあります。 アプリ問題 初期設定は意外とすんなり行きました。Huaweiアカウントは所持していたので、それでログインするだけでOK。思っていたより普通に使えるのではないか?と思っていたのもつかの間。アプリインストールから徐々に雲行きが怪しくなっていきます。 GMS問題 ご存知の通

                              Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!
                            • AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

                              AWS re:Invent 2020の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 12/1 (火) 今年の開幕は「Amazon EC2 Mac instances」でした。 Amazon EC2 Mac instances macOS用のAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) Macインスタンス EC2 Macインスタンスを使用すると、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、Apple TV、Safari用のアプリ開発者は、macOS環境を数分でプロビジョニングしてアクセスし、必要に応じて容量を動的に拡張し、AWSの従量課

                                AWS re:Invent 2020で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
                              • Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル|Goodpatch Anywhere

                                立ち上げ時より「フルリモートデザインチーム」としてデザインワークを行ったきたGoodpatch Anywhere。創業から1年を経て、リモートワークの知見も少しずつ溜まってきました。 コロナウイルスの影響でリモートワークを実施する企業が増えている中、普段の業務とあまりに違う環境に戸惑う方が多くいらっしゃると考え、Goodpatch Anywhereが日頃の業務で気をつけている、リモートワークのコツをご紹介します。一つの例として参考になさってください。 更新情報 -2020.3.2 Discordについてのナレッジ追加。 はじめにGoodpatch Anywhereで普段利用しているツール ・Slack(チャット) ・Zoom(テレビ会議) ・Discord(ボイスチャット) ・Scrapbox(共有メモ、wiki) ・Figma(デザインツール) ・Miro(デジタルホワイトボード) ・G

                                  Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル|Goodpatch Anywhere
                                • iPhoneの写真、「iCloud」と「Google フォト」どちらに保存する? 両者を改めて比較

                                  その昔、iPhoneを買い換えるたびにそれまで撮った写真をどうしようかが悩みの種だったなあと思う。 それがいまや、2007年に初代iPhoneで撮った写真も2020年にiPhone 11 Proで撮った写真もぱっと取り出せる時代である。今まで、手のひらに乗るデバイスで13年前の写真も最近の写真も同じようにさっとみられるってなかったもの。 iPhoneは日常をどんどん記録して、よければさっとシェアして――というデバイスなので、何気ない写真がどんどんたまる。撮ったときはなんてことない写真でも、記録って1年より2年、2年より5年と時がたつほど重要になるから、残したいしみんなも残してほしい。 黒歴史なのでなかったことにしたいとか、黒歴史すぎて将来なんかの拍子で発掘されたらヤバいという写真はさっさと始末すべきだけど、まあそれはそれとして、だ。 でもiPhoneのストレージに限りはあるから、5年10年

                                    iPhoneの写真、「iCloud」と「Google フォト」どちらに保存する? 両者を改めて比較
                                  • AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

                                    AWS re:Invent 2021の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 日時は日本時間で表記します。 11/29(月) 今年の開幕は「Amazon IoT RoboRunner」でした。 Midnight Madness (15:30-) Amazon IoT RoboRunner ロボットと作業管理システムを接続し、単一のシステムビューを介した業務作業全体のオーケストレーションが可能 詳細はYouTubeでも公開 https://youtu.be/q8POXvJ4nMI AWS Management Consoleで1つの施設(サイト名と場所など)を作成す

                                      AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
                                    • Jeffrey Paul: Your Computer Isn't Yours (ja)

                                      Jeffrey Paul Your Computer Isn't Yours (ja) ( 928 words, approximately 5 minutes reading time. ) View the original in English Translation provided courtesy of Hitoshi Nakashima. 2020-11-16 現在、この記事は何度か更新されている。ページの下の方を見て欲しい。 きたよ。ついに起こった。気がついたかい? もちろん、リチャード・ストールマンが 1997 年に予言した世界のことを言ってる。コリイ・ドクトロウが警告したものでもある。 最近のバージョンの macOS では、君はコンピューターの利用ログを記録されていて、ログデータを送信されることなしには、電源を入れてコンピューターを使うことも、テキストエディターや電子書

                                      • 「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS

                                        映画『Winny』のポスター 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(40) 3月10日公開の映画『Winny』が好調だそうです。私も観てきましたが非常に良い作品だと思いました ただ、私はWinny事件のことを単に ・天才プログラマーを無理解な日本の国家権力が潰してしまった話 ・日本はWinnyを潰したが、アメリカはYoutubeを育てた ・日本は開発者の自由な発想を頭の固い老人どもが認められないから衰退したのだ …というストーリーで理解するのは反対で、そういう「安易なストーリー」でしか理解できない風土があるからこそ日本ではIT分野でのイノベーション競争に勝てなかったのだすら考えています。 とはいえ、「この映画もそういう安易なストーリーなのではないか?」と思い警戒しながら観に行ったのですが、それだけではない内容に仕上がっていて私はかなり好感を覚えました。 勿論そういう「安易なストーリー」

                                          「無能な日本社会がWinnyを潰した」という理解だけでは「世界を変えるイノベーション」が絶対に生まれないと言える理由|FINDERS
                                        • 「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)

                                          今回は、癌に罹り、進行することで見えて来た、物、仕事、人間関係などの必要・不必要について書く。論理の筋立ては見えていて、一つには時間的な制約、もう一つには体調・体力的な制約によって、主にそれまで抱え込んでいたものの中で不要になったものがどんどん見えて来たということだ。 ところで、この原稿を書くにあって、こちらの事情で遠ざけた仕事や人間関係の当人や関係者が読者の中に混じっている可能性について考えなければならない。これは、率直に言ってかなり気の引ける事情だ。 この点については、以下のように考えてみて貰えないだろうか。 仕事や人間関係は、その時のタイミングや縁によって、価値が大いに変化する。ある時には、貴重な仕事の縁であったり、重要で興味深い貴重な人間関係だったものが、条件の変化によって相対的な優先度が変わる。筆者は、決して、仕事、まして人間の絶対的な価値を判断できているのではない。 今回は、こ

                                            「癌」になって、考えたこと、感じたこと(4)|Hajime Yamazaki(山崎元)
                                          • 『今度こそ、iPhoneXR買いました!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                            先日、 『注文したはずが出来てなかった😱! iPhone7Plusがお陀仏になるまで 買わない!!!』と言っておりましたが、 なんだかんだ気になり、昨日ゲオの オンラインストアでiPhoneXRを見ていたのです。 (iPhoneXR128GBで4万!? たっけーなぁ。。。。)と意気消沈し、 買うのを本気で迷っていたのです。 昨夜、 iPhone7Plusを充電せず寝たのです。 放置時間、おそらく12時間くらい??? 朝起きたら、iPhone7Plusの画面に 『うぅ。。。充電残り1%。おら死ぬぞ。。。』 とメッセージが表示されていたのです。 (嘘だろ!???)と焦り、 速攻で充電したのですが、 このままだと、iPhone7Plusが 昇天してしまう😱!!!! 4万円って高いけど、 中古のAランクで4万円ならいいか。。。と思い、 今日、再びゲオのオンラインストアを見たら、 【ブラックフラ

                                              『今度こそ、iPhoneXR買いました!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                            • スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ

                                              この記事では、Unityを使って1人で開発したツールアプリ『リモートダイス3D』で対応したことや、使ったアセット・ライブラリなどをひたすら列挙していきます。 このアプリ特有の話はあまり出てこないので、ダイス系のアプリを触ったことがない方(が圧倒的に多いですよね)でも参考になるでしょう。いろいろな技術要素が含まれています。 「そんなアセット・ライブラリもあるんだ」「それは自分のアプリでも対応してみようかな」と知見を広げるきっかけになれば幸いです。 僕には売れるアプリの作り方は分かりませんがプロダクトを完成させる知識と技術だけはありますので、技術面を中心とした内容になっています。 各項目は詳しく説明しているものもあれば物足りない感じに留めているものも多いので「このあたりもうちょっと詳しく知りたい」というものがあればTwitterでシェアして頂くか、はてブのコメントを付けてもらえれば詳細記事が出

                                                スマホ向けオンラインツールアプリ開発で対応したこと・アセットなど総まとめ【Unity】|アマガミナブログ
                                              • 2020年、小学校教員の私が買って良かったモノ - パパ教員の戯れ言日記

                                                お題「#買って良かった2020 」 毎年このネタで書いている気がしますが、今年のAmazonは爆買いも良いところでした。 261件…? さて、Amazonに限らず買ったものの中から、買って良かった物を書いていきますー! ランキングではないので順番は関係無いです。 1 FIFINEのコンデンサーマイク FIFINE USBマイク コンデンサーマイク 単一指向性 3.5mmイヤホン端子付き 入力出力の音量調整可能 回転マイクスタンド角度360°調整でき ABタイプUSBケーブル パソコン用マイク Skype Discord Zoom 録音 ライブ配信 ゲーム実況 在宅勤務 PCのWindows Macに対応 PS4に対応 アームスタンド対応 高音質マイク ブラックカラー K678 メディア: エレクトロニクス 今年はコロナ対応ということで、オンラインで様々な事が行われました。 そこで私が気にな

                                                  2020年、小学校教員の私が買って良かったモノ - パパ教員の戯れ言日記
                                                • 『ミッキーマウスが生徒会長の夢を見た。(なんでミッキーが生徒会長???)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  パラリンピック開催も反対の気持ちが強いからやろうな。 昨日、変な夢を見ました。 生徒会長がミッキーマウスで、 私のクラスの学級委員長が明石家さんまさんなんです。 夢の中でも、 『パラリンピックやるなんてありえない!!!』 と生徒同士で話していたのですが。。。 (生徒)と言ってもね、 色々な年齢の人がいました。 私みたいなおばさんから、おじさんや 10代20代の若い子まで、 色々な年齢の人がいる学校なんですね。 何を学ぶ学校なんでしょうね??? 『知ってる!??? パラリンピックの開会式に、ミッキー会長が 呼ばれたんだって!!!!』という話を聞き、 『えぇ!??? ミッキー会長が開会式に出て、 コロナ感染して帰ってきたら、 私達も感染する可能性あるよね!!!! 絶対に反対!!!!!』 と集まった人たちで話をしていたのです。 そこに、明石家さんま学級委員長が登場。 『ほんまやで!!! このまま

                                                    『ミッキーマウスが生徒会長の夢を見た。(なんでミッキーが生徒会長???)』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • 10月から増税と携帯代・端末代値上げ。キャッシュレス還元で使えるのはワイモバ&ペイペイ・楽天&楽天ペイの件【鬼自民】 | ストレートエッジスタイル

                                                    スマホ代4割値下げは無理。10月から増税分に加えて、割引縮小で大幅値上げついに業界の息の根を止める10月がやってきます。 10月からは、携帯代の大きい部分端末代、MNP加入者値引きができなくなります。総務省の方針です。値引きの最大総額年間2万円までとなります。長期加入者もMNPで寝返り加入者も関係なく値引きしたらダメとなります。ドコモやauの長期契約者の還元も縮小、新型iPhoneも値引きできません。 消費増税を進める一方で、批判をかわそうと、負担増分相殺のため、携帯代を4割下げる作戦の自民(菅)でしたが、うまく参議院選挙を乗り切り、その結果全く値下げにならない料金改定に落ち着きました。 楽天モバイル「新規参入」の“つまずき”は総務省の失策。結局、国民の「通信負担」は1円も安くなってない石川 温Sep. 09, 2019, 05:00 AM BUSINESS 普通の消費者としては、携帯の本

                                                    • 爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”

                                                      「M1」チップを搭載したMacBook Air(以下、M1 Air)を購入してから3カ月ほど経ちます。これまで使っていたノート型MacはMacBook Pro 2014(2.5GHzクアッドコア Core i7/16GBメモリー)だったので、実に7年ぶりにノート型Macを買い替えました。最近のノート型Macは昔と比べて長いこと使えますし、モバイル用途にはiPhoneもiPadもあるので買い替える理由が見つからず、ここまで来てしまったわけです。 ただ、“新しもの好き”のAppleユーザーとしては、四方八方、いやほぼ全方位的に褒めちぎられているM1 Macの話を聞いたら買わなければいけない!と思い、M1 Airのエントリーモデルを手にしました。お値段は104,800円(税別)です。 MacBook Pro 15インチからM1 Airへ買い替え。同じM1搭載の13インチProと比べても大きな差は

                                                        爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”
                                                      • 『面白い変換ミスなら笑えるから良いな♪』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                        文字変換をすると、私もよく変換ミスをしたまま コメントをアップしてしまうことがあるのですが、 一瞬で嫌な気分も吹き飛ぶ面白い変換ミスがありました。 本当に、今日もまた体調が悪くて どうにか起きている状態だったのですが、 その面白コメントのおかげで一瞬で目が覚めました。 今日は生きた心地がせず、現実感もなく 夢の中をさまよっているような感覚だったので、 本当に助かりました♪ tekarimushiさん、本当にありがとうございます! 絶対に絶対にからかったり馬鹿にしているのではないです。 なので誤解しないでくださいね。 本当に感謝しているのです。 本当に面白くて爆笑してしまったのです。 その一笑いのおかげで、テンションが上がり楽しい気分になり、 その後、気力が持ち、起きていることが出来たので、 本当にありがとうございました。 昨日【MRIに挟まれ韓国人患者死亡】について書きましたが、 それにつ

                                                          『面白い変換ミスなら笑えるから良いな♪』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                        • ジオグラフィカ、ヤマレコ、YAMAP… 登山を安全に楽しむためのデジタルツールで、計画書作成からGPSログ取得と記録まで|午前3時の思いつき

                                                          登山やハイキングに興味をもち、これからはじめようとしている友人・知人がまわりにいるので、自分の登山準備から記録アップまで、どのようなツールを使っているのかをまとめた。 友人と一緒に山に行く時、自作した計画書を見せると、「ここまで作り込むの?」と驚かれたことがあるが、ほとんどの山行がソロ、かつビビリなのでここまで必要あるのか?というツッコミは勘弁願いたい。入山時に恐怖感と緊張感がゼロになったら登山はやめます。 右肩上がりの山岳遭難者数と自己責任 via 平成30年における山岳遭難の概況(令和元年6月13日 / 警察庁) キャンプ、登山、トレランなど何度目かのアウトドアブームと言われている昨今、山での遭難/行方不明情報が多く報道され、やはり「安全に楽しむ」ことが最低限のミッションであることは間違いない。スマホの普及によりデータ数が実測に近くなったということもあるだろうけれど、警察庁発表の最新資

                                                            ジオグラフィカ、ヤマレコ、YAMAP… 登山を安全に楽しむためのデジタルツールで、計画書作成からGPSログ取得と記録まで|午前3時の思いつき
                                                          • 『やっとこさ、明日は通院日だ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                            毎月通院日は憂鬱ですが、 明日は、恋焦がれた当帰芍薬散をもらえるはずなので、 行く気満々っす!!! オンライン診療にしてほしいよね。 往復で3時間以上かかるんやで。 めんどくせ。 さて、今日はいつも通り16時に起きてしまったので、 社長の手紙、あまり書いてないのですが、 一昨日、データ削除したの、良かったかもしれないっす。 (けがの功名)ってやつ??? 削除したデータって、前置きが多すぎたかな?と思ったのです。 『これ、ひどいですよね!? ありえないですよね!!!!』という気持ちを思いっきり書き、 社長も (クズ太郎の野郎! とんでもないことしやがって!!!) と思ってくれるように書かなければいけないので、 今回、書き直している方が、削除したファイルより良い気がするので、 削除したことは良しとしましょう。 それに、今さら取り戻すことは出来ないですからね。 a-wi様、データ復元方法を教えて

                                                              『やっとこさ、明日は通院日だ!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                            • 『きっと捨ててしまったんだろうな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                              2012年か2013年に購入し、 長いこと愛用していたipod touch、紛失しました。 おそらく、ゴミ箱に入り、 そのままゴミの日に出してしまったのだと思います。 と言うのも、ipod touchやエアコンのリモコンを ベットの枕元に置いているのですが、 リモコンがゴミ箱に入り、必死に探したことがあったのです。 その時はゴミに出す前に紛失に気がつき、 見つけることが出来たのですが、今回はね。。。 最近、iphone5とiphone7+ばかり使用していて、 ipod touchを使用していなかったのです。 ipod touchに、映画や音楽を多々入れていたので、 それを観たいなと思い探したことろ、ない。。。。。 あれ?と思い、探したのだけど、やっぱりない。 そのうち出てくるかな。。。と思ったのですが、 1か月ほど経つけれど出てこない。 ipod touchに意思はないので、自らひょっこり

                                                                『きっと捨ててしまったんだろうな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                              • MacでiPhoneを外付けHDDに直接バックアップする方法

                                                                この文章は、MacでiPhoneを外付けHDDにバックアップする3つの方法について説明します。Mac OS CatalinaでFinderを使用してiPhoneを外付けHDDにバックアップすることができます。 iPhoneのバックアップはMacの大量のストレージを使用する可能性があります。バックアップファイルがMacのパフォーマンスに影響を与えていると思われる場合、iPhoneのバックアップを停止することは賢明ではありません。重要なiPhoneデータを保存するのをやめることは、あなたにとって記憶と財産を意味するからです。写真やメッセージを見ることで、過去についてたくさんのことを知ることができます。連絡先やその他のデータは、ビジネスパートナーとの連絡を取りたい場合に役立ちます。 Macがさらにバックアップコピーを保存するのが難しいと感じる場合、iPhoneを外付けハードディスクにバックアップ

                                                                • ミライ小町のDJプレイを可能にしたBanaDIVE(TM)AXについて、開発者の大久保氏と『電音部』の子川Pに聞いてみた(前篇)

                                                                  TOP 特集 ミライ小町のDJプレイを可能にしたBanaDIVE(TM)AXについて、開発者の大久保氏と『電音部』の子川Pに聞いてみた(前篇) 2020/12/28 ミライ小町のDJプレイを可能にしたBanaDIVE(TM)AXについて、開発者の大久保氏と『電音部』の子川Pに聞いてみた(前篇) ASOBINOTES ONLINE FEST 2nd(以下、AOF2)の開催が、2020年12月18日(金)に発表されました。第1回のASOBINOTES ONLINE FES(以下、AOF。2020年6月28日(日)開催)と同様、今回も完全オンライン配信で、2020年12月31日(木)〜2021年1月1日(金)にかけての年越しイベントとなります。なお、開場は12月28日(月)19:00、開演は12月31日(木)21:00[予定]とのことです。 TEXT_田端秀輝 / Hideki Tabata(@

                                                                    ミライ小町のDJプレイを可能にしたBanaDIVE(TM)AXについて、開発者の大久保氏と『電音部』の子川Pに聞いてみた(前篇)
                                                                  • 【レポ】バッテリーが残っているのにiPhoneの電源が落ちた!自力で復活させた記録 - iPhone Mania

                                                                    【レポ】バッテリーが残っているのにiPhoneの電源が落ちた!自力で復活させた記録 2021 12/13 筆者がある日iPhoneを使っていると、まだバッテリーが30%以上残っているのに電源が落ちる現象に遭遇しました。 起動しようとしてもバッテリー不足と表示され、充電をおこなうと起動するものの、その後またバッテリー残量が30%台になったところで電源が落ちます。 Appleのサポートに相談したところ高額な修理見積もり額を提示されたため、自力で回復する方法を探して試した顛末をレポートしたいと思います。 ある日突然、バッテリー残量30%以上で電源が落ちるようになったiPhone 私が使っているのはiPhone XRなのですが、使い始めてから3年以上経過したため、1カ月半ほど前にバッテリーを交換しました。 さすがに新品のバッテリーは持ちが良く、快適に使えていたのですが、ある日突然使用中にiPhon

                                                                      【レポ】バッテリーが残っているのにiPhoneの電源が落ちた!自力で復活させた記録 - iPhone Mania
                                                                    • 【米国株】3指数とも続伸の全面高!中国恒大デフォルトリスク後退、金融政策継続が追い風。ブラックベリーが決算後急上昇。 - ウミノマトリクス

                                                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩も続伸で全面高となっております。中国恒大のデフォルトリスクの後退などが要因と考えられています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも好調が続き全面高となっています。考えられる要因は中国恒大が一部支払を行ったことなどデフォルトリスクが引き下がったことや前日のFOMCの結果を受けて金融政策が継続

                                                                        【米国株】3指数とも続伸の全面高!中国恒大デフォルトリスク後退、金融政策継続が追い風。ブラックベリーが決算後急上昇。 - ウミノマトリクス
                                                                      • パイオニアから待望の外付けUHD BDドライブが登場!! 国内シェアNo.1のノウハウを惜しみなく注入する「BDR-X12Jシリーズ」レビュー

                                                                        特別企画PR パイオニアから待望の外付けUHD BDドライブが登場!! 国内シェアNo.1のノウハウを惜しみなく注入する「BDR-X12Jシリーズ」レビュー 以前は当たり前のようにPCに搭載されていた光学ドライブだが、現在では、ライフスタイルやワークスタイルの変化によって、光学ドライブを標準搭載するPCが減少した。例えば、ビジネスシーンでは、薄型軽量のモバイルノートPCの人気が高いが、薄いモバイルノートPCには、光学ドライブが搭載されていない。また、HDDやSSD、USBメモリなどの光ディスク以外のストレージの大容量化と低価格化が進み、音楽や映画などのコンテンツのダウンロード配信の普及などと相まって、光学ドライブの活躍の場が狭まっていることも光学ドライブ標準搭載PCの減少の一因だろう。 しかし、光学ドライブ標準搭載のPCが減っても光学ドライブ自体のニーズが大きく減ったわけではない。広く普及

                                                                          パイオニアから待望の外付けUHD BDドライブが登場!! 国内シェアNo.1のノウハウを惜しみなく注入する「BDR-X12Jシリーズ」レビュー
                                                                        • iPhoneを強制的に再起動する

                                                                          iPhoneユーザガイド ようこそ iPhoneの紹介 iPhoneのモデル iOS 17に対応しているiPhoneのモデル iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE(第3世代) iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 設

                                                                          • 【米国株投資】ダウは続伸で好調、ナスダックは反発するも小型株には厳しい時合。ファストリーやエッツィーは決算で大暴落! - ウミノマトリクス

                                                                            昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株投資】ダウは続伸で好調、ナスダックは反発するも小型株には厳しい時合。ファストリーやエッツィーは決算で大暴落! レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。昨日はリバウンドも小型株ホルダーにとっては引き続き厳しい結果となっています。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 全体的に見れば全面高という結果になっており市場は上がっております。 ナスダックは数日の下げからの反発はするものの個別で見ると小型株が弱い印象でした。 私のポートフォリオは連休明けの投資信託のレバナス、レバFANGが反映されてマイナス-6.36という大惨事になっています。 アメリカの失業保険の申請件数がだいぶ改善してお

                                                                              【米国株投資】ダウは続伸で好調、ナスダックは反発するも小型株には厳しい時合。ファストリーやエッツィーは決算で大暴落! - ウミノマトリクス
                                                                            • 【米国株】3指数とも下落!特にハイテク、小型は大きく売られる。消費者物価指数が上昇し、金利が大幅上昇!EVのリビアンがIPOしフォードやGMの時価総額を超える! - ウミノマトリクス

                                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも下落しており、金利の急上昇もあり特に小型株、ハイテク株を中心に売られています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも下落しています。消費者物価指数が予想よりもあがっていることで、金利が急上昇しました。その影響もあり小型株やハイテクが売られる結果となっています。 【小型株】小型株で構成さ

                                                                                【米国株】3指数とも下落!特にハイテク、小型は大きく売られる。消費者物価指数が上昇し、金利が大幅上昇!EVのリビアンがIPOしフォードやGMの時価総額を超える! - ウミノマトリクス
                                                                              • iPhoneがAndroidスマホよりも優れている点7選 - iPhone Mania

                                                                                iPhone、Androidスマートフォンは、基本的な機能は共通していますが、それぞれ独自の機能があり、長所・短所があります。米メディアCNETが、iPhoneがAndroidスマホよりも優れている点を7つ選び、解説しています。 iPhoneがAndroidよりも優れている7つの点 iMessage Androidスマホには存在しない、iPhoneの最大の特徴のひとつがiMessageです。iMessageはiPhoneを含むすべてのAppleデバイスで同期して使うことができ、ミー文字などさまざまな機能を備えています。 iPhoneからメッセージを送信した時に青い吹き出し内に表示されれば、相手もiPhoneを使用していることを意味します(相手がiPhoneでなければ緑色の吹き出し)。双方がiPhoneなら、動画や高画質画像の送受信、アニ文字やミー文字の送送受信、Apple Payでの個人間

                                                                                  iPhoneがAndroidスマホよりも優れている点7選 - iPhone Mania
                                                                                • 日本語が怪しいデータ復元アプリ「PhoneRescue」に有料登録したら退会の窓口がない → サポートに問い合わせた結果

                                                                                  » 日本語が怪しいデータ復元アプリ「PhoneRescue」に有料登録したら退会の窓口がない → サポートに問い合わせた結果 特集 トラブルが起こった時こそ冷静にならねばならない。焦って勢いで乗り切ろうとすると、思いもよらなかった面倒くさい事態に発展することがあるからである。私(中澤)は、先日それを痛感することになった。 iPhoneの容量を空けるため画像を削除している時、うっかり記事化前の取材画像まで削除してしまった私。“最近削除した項目” から消してしまったためどこにも残っていない。 この時点で記者の仕事としては相当なトラブルが発生しているため焦ってしまったわけだが、今はこう思う。「ここで諦めていたらなあ……」と。 ・藁にもすがる思いで では諦めきれなかった私が何をしたのかと言うと、片っ端からデータ復元アプリを試してみたわけ。パソコンにインストールし、iPhoneを接続することで、削除

                                                                                    日本語が怪しいデータ復元アプリ「PhoneRescue」に有料登録したら退会の窓口がない → サポートに問い合わせた結果