並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 476件

新着順 人気順

パプリカ 栄養の検索結果1 - 40 件 / 476件

  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家で食べたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

      一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
    • 7日後に死ぬカニ(完結編)|しまだあや(島田彩)

      「好きな食べ物はなんですか?」 幼稚園の先生に聞かれて、中学校のサイン帳でも聞かれて、大人になった今でも、たまに聞かれるこの質問。みんな「ダントツでラーメンっすね」とか「いちご〜!」とか、ひとつに絞れてて、めちゃくちゃすごいなって思う。私は50個くらいあるので、脳内でルーレットを回し、ひとつ決めて伝えるようにしている。 けれど、これからは「カニです」って、相手の目を見つめて言おうと思う。 (少しだけ、前回の記事を振り返ります) 6月に入ったある日、近所の業務スーパーへ夕飯の買い出しに行った。「甲殻類が食べたいな」と鮮魚コーナーに行くと、20匹590円のサワガニが、1パックだけ売っていた。20匹はぎゅっとなって、少し動いていた。 「そう言えば私、植物を育てて食べたことはあるけど、動物を育てて食べたことがない。どんな気持ちになるのやろう」こうして業務スーパーのサワガニを1週間だけ飼うことにした

        7日後に死ぬカニ(完結編)|しまだあや(島田彩)
      • 「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ

        「あともう1品、何を作ろう……」 日々、一家の献立を考え料理を作っている人を悩ませるのが、そう「副菜」です。 時間にも脳のキャパにも余裕がなくて、献立を考えるのがしんどい ふと気付くとまた同じものを作っている……飽きた…… お惣菜は頼れる味方だけど、毎日は買い出しが面倒くさいし、財布の負担も大きい そんな悩みを抱いている方へ向けて、応用しやすくワンパターンに陥らない&もちろん簡単でサッと作れる「副菜の法則」を紹介します。 教えてくれたのは家庭料理のプロ(=沼人)4人。法則を用いたレシピ例もありますよ。 *ご協力いただいたみなさま* 奥薗壽子 家庭料理研究家。2人の子どもを育てた経験から、家庭料理の“しんどさ”を取り除くべく手間や味付け、素材を引き算した簡単レシピを提案。「大人のかしこい手抜きごはん」(学研プラス)など著書多数。 山口祐加 自炊料理家、食のライター。「自炊は週に3日くらいがち

          「副菜、何作ろう……」と毎日悩む人へ。これさえ覚えておけば困らない“副菜の法則”を家庭料理のプロが伝授 #ソレドコ - ソレドコ
        • 【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ

          こんにちは。オモコロ編集長の原宿です。 オモコロ編集部の加藤です。 いやー、はじまってしまいましたね。サッポロ一番の「おうちで偏愛フェス」が。 サッポロ一番の色んなアレンジが載ってるやつですよね。 オモコロって、これまでサッポロ一番を散々イジってきたじゃないですか。 【サッポロ一番】食品のパッケージ写真をそのまま再現してみた 料理研究家がサッポロ一番を本気で作ってみた 【暇人】北海道まで行って本気の「サッポロ一番」を作ってきた 「イジった」って言うと響きが悪いので「リスペクトしてきた」にしましょう。 そうそう。リスペクト。そのおかげで、なんと「オモコロ編集部でもサッポロ一番の偏愛レシピを作ってください!」という依頼が来ました! やっP~~~~~~~~~~~~~~! でも、担当ライターを誰にしようか悩んでるんだよね。 誰ですかね?料理が得意なライター? 誰がいいかな~~~。 いや~~、まさか

            【魔改造】サッポロ一番を世界のシェフが料理したらすごいことになった | オモコロ
          • 炊き込みご飯って、こんなに簡単だったのか……。料理家4人による「○○を入れるだけ」レシピがどれも個性的で最高 #ソレドコ - ソレドコ

            家で過ごす時間が増えつつある昨今ですが、皆さんはどんな“おうち時間”を過ごしていますか? 中には、以前よりも家でご飯を食べるようになったことで、よく自炊をするようになったという人もいるのではないでしょうか。 しかし「だんだんレパートリーが尽きてきた……」「もう少し手間を減らしておいしいものを作りたい」「どう味付けしたらいいのか考えるのさえ面倒」と考え始めている人もいるかもしれません。 そんなときは、好きな具材を入れた「炊き込みご飯」を作ってみてはいかがでしょうか? 炊き込みご飯といえば、作るのが大変そう、手間がかかりそう、炊き込みご飯の素がないとどう作っていいのか分からない……と思いがち。 ですが、実際には「レシピはパターンを1つ覚えるだけでOK」「具材は好きなものを入れてOK」と、とても簡単&手軽に作ることができます。 そこで今回は、さまざまな食に特化した料理家の皆さんに、好きな具材を使

              炊き込みご飯って、こんなに簡単だったのか……。料理家4人による「○○を入れるだけ」レシピがどれも個性的で最高 #ソレドコ - ソレドコ
            • 野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か

              野菜にはナス科やアブラナ科などの科目がありますが、一つだけ選ぶとしたらどれが最強か考えてみました。 (最強というのは戦いに強いという意味ではなく、食べるとしたらどれが一番か、という意味です!) ナス科ナス科は、ナスはもちろん、他にも色んな野菜があります。 まずはトマト。そしてピーマン。パプリカもあります。彩りがいいし、栄養もありますね。 唐辛子もナス科。イタリア系の料理が捗りそう。 そしてじゃがいももナス科です。炭水化物もカバーして、ナス科は強いと思います。 ウリ科ウリ科は、きゅうり、ズッキーニがあります。そしてかぼちゃ。甘くて美味しいですね。 そしてこれを野菜に入れていいのか分かりませんが、スイカとメロンもウリ科です。 これらを野菜と認めるなら、子供はウリ科を選びそうですね。 アブラナ科アブラナ科は葉野菜が多いです。キャベツ、白菜、小松菜、チンゲンサイなど。 ブロッコリーもアブラナ科です

                野菜の科目を一つだけ選ぶとしたらどれが最強か
              • ニンニクとトマトのうま味、クミンの風味がやみつきの「シャクシューカ」はスパイシーで食欲そそりすぎる! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。 夏の軽食にピッタリ! ピリリとスパイシー、うま味のあるトマトソースと半熟卵がからみあうシャクシューカという料理をご紹介します。 シャクシューカは北アフリカや中近東を中心とした地域で作られてきた料理です。スパイスを加えたトマトソースを煮込み、その上に卵を落としたものです。 使用するスパイスはこちら。 クミンパウダー(左)はカレー粉の香りのもと、パプリカパウダー(右)は、真っ赤な色合いとほのかな甘み、独特の風味を醸し出します。 とろ〜りとろける半熟の卵をスパイス香るピリ辛なトマトソースにからめると、全体がまろやかな味わいになって一気にごちそう感が高まります。半熟の卵にカリッと焼いたバゲットをディップし、ソースとからめて食べるのが最高です! 味の決め手となるトマトソースは作り置きもOK。奥深い味わいと濃厚なコクのあるソースに仕上がります。 まとめて作

                  ニンニクとトマトのうま味、クミンの風味がやみつきの「シャクシューカ」はスパイシーで食欲そそりすぎる! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                  能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝 能登半島地震の被災者らを支援しようと、県内に住むクルド人らの有志が10日、石川県内の被災地で炊き出しを始めた。川口市のケバブ店経営者らが中心となり、約3日間、店の看板メニューであるケバブサンドやスープなどを約4千食分を振る舞う。川口市の「ハッピーケバブ」代表のタシ・ティフィキさん(33)は、昨年2月に故郷・トルコ南部などで発生した地震で日本から寄せられた支援に感謝し、「誰かが困っていれば、助けるのは当たり前。恩返しをしたい」と意気込む。 タシさんは地震発生時、県内の商業施設にいた。「ニュースで次第に被害が大きくなっていく状況を見て、居ても立ってもいられなくなった」と振り返る。当時タシさんの脳裏をよぎ

                    能登半島地震、埼玉のクルド人ら炊き出し「助けるのは当たり前」 栄養価が高い食事4千食、カイロ、防寒着など提供へ トルコ地震で日本に支援され「恩返ししたい」」 キッチンカーで駆け付け被災者ら感謝|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                  • 海外が恋しくなったら、ご飯で旅行気分を味わおう。鶏胸肉を使った簡単「アジア料理」レシピ|エダジュン - りっすん by イーアイデム

                    文 エダジュン 忙しい日々の息抜きやご褒美として、海外旅行に出かけるのが好きな人は多いでしょう。しかしこのところは、なかなか気軽に出かけづらい日々が続いています。そんなとき、家にいながら「料理」で海外旅行気分を味わってみるのはいかがですか? 今回ご紹介する“旅先”は、夏らしさを感じるアジアの国々。「パクチーボーイ」の名前でも知られる料理家・管理栄養士のエダジュンさんに、鶏胸肉を使った、簡単で本格的な味わいのアジア料理レシピを教えていただきました。 こんにちは。料理家で管理栄養士のエダジュンです。 私は料理家として、今まで12冊のレシピ本を出版してきました。パクチーボーイの名義でも活動しており、主に得意とするのがアジア料理。特にタイと韓国が好きで、1年に1度は訪れてたくさん食の勉強をしています! アジア料理といえば普段お店で食べる方が多いと思いますが、実は家でチャチャッと作れるものも結構ある

                      海外が恋しくなったら、ご飯で旅行気分を味わおう。鶏胸肉を使った簡単「アジア料理」レシピ|エダジュン - りっすん by イーアイデム
                    • カット野菜は栄養あり!その科学的根拠と健康に良い食べ方・選び方

                      「今日の夕飯はヘルシーにサラダにしよう!」 そんな日に、買ってすぐ食べられる「カット野菜」。 野菜不足解消や健康のために取り入れている方も多いと思いますが、 「カット野菜は洗浄や消毒剤の使用によって栄養がなくなる」という噂を聞き、 不安になった人も多いのでは。 ですがカット野菜にはしっかりと栄養があるというのが事実であり、科学的根拠によって証明されています。 この記事では、 「カット野菜にも栄養がある!」という事実を科学的データで確認し、 ・栄養価の優れた商品の選び方 ・カット野菜をたった3分で栄養満点のヘルシーサラダに進化させる簡単ルール をご紹介します。 健康的でよりよい食生活のため、今日からカット野菜を上手に活用していきましょう! 医師:吉田靖志 資格:日本消化器内視鏡学会 内視鏡専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリケア認定医 サーマクール認定医 点滴療法研究会 高濃度ビ

                        カット野菜は栄養あり!その科学的根拠と健康に良い食べ方・選び方
                      • 病院食はなぜ一般の外食と比べて食事満足度が上がりにくいのか「牛丼に玉ねぎを入れたら美味しいが栄養価的にはパプリカを入れないと満たせない」

                        管理栄養士ヒットマン ヌボーン! @nu_nu_nutrition 病院の医療従事者の方へ向けて、病院食がなぜ一般の外食と比べて食事満足度が上がりにくいのかをお伝えしたくて、私見をツイートしたいと思います。 異論反論は起こると思われますが、個人の感想の域を超えないツイートになると思いますので、そこを考慮していただけると幸いです。 2021-11-01 21:16:10 管理栄養士ヒットマン ヌボーン! @nu_nu_nutrition まず食事は時間とお金がないとクォリティが下がります。お金がないと良い食材、腕の良い調理員を雇うことができません。時間が無ければ調理工程を省かなければならず、必要な調理が行えません。外食産業は大量発注、工場調理、メニューの固定化、調理工程のマニュアル化などなどで→ 2021-11-01 21:29:43 管理栄養士ヒットマン ヌボーン! @nu_nu_nutr

                          病院食はなぜ一般の外食と比べて食事満足度が上がりにくいのか「牛丼に玉ねぎを入れたら美味しいが栄養価的にはパプリカを入れないと満たせない」
                        • しいたけを“厚く”することに、ひたすらアツく。新潟の「八色しいたけ」がこんなに肉厚になった理由を聞いた #ソレドコ - ソレドコ

                          こんにちは。きのこが大好きできのこ問屋に15年勤めた経験もあるライター、露木啓(つゆき・けい)です。 ▶私が「栽培きのこ」の魅力を語り尽くした記事はコチラ 突然ですが、皆さん「しいたけ」は好きですか? 食卓に馴染み深くどこでも気軽に買えるきのこの一つですが、最近は栽培方法や品質にこだわったレアな「高級しいたけ」が増えており、全国各地で競うようにブランドしいたけが生まれているんですよ。 一般的なしいたけと高級しいたけの大きな違いは「厚み」。高級しいたけは大きくて、肉厚で、ジューシーさを兼ね備えているものが多いです。 全国の「肉厚しいたけ」を楽天で探してみる とにかく厚さにこだわった「八色しいたけ」が本当においしい そんな中でも「厚いにもほどがある」という強気のキャッチコピーを掲げる「八色(やいろ)しいたけ」というブランドがあります。どれだけ厚いのかというと…… 普通のしいたけ(左)と八色しい

                            しいたけを“厚く”することに、ひたすらアツく。新潟の「八色しいたけ」がこんなに肉厚になった理由を聞いた #ソレドコ - ソレドコ
                          • サバ缶を南蛮漬け風にしたら、そばのトッピングからおつまみまで箸がすすみすぎた【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 パスタやカレーなど、これまでにもサバ水煮缶を使ったレシピはあれこれご紹介してきましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は夏向き、冷たいそばにもぴったりの南蛮漬け風アレンジです。 暑いと冷たいそばだけで済ませがちですが、タンパク質や野菜もしっかり摂りたいところ。そこで、サバ水煮缶とたっぷり野菜で作る南蛮漬け風をトッピングしてぶっかけそばにします。 酢の香りと風味で食欲増進。さらに、酸味により唾液が出ることで胃腸の働きも促進。夏バテ予防にオススメです。日持ちもするので、そのままおつまみやおかずにもしても美味しいですよ。 北嶋佳奈の「サバ缶の南蛮漬け風そば」 【材料】(2人分) そば 2人分 サバ水煮缶 1缶(190g程度) にんじん 1/2本 玉ねぎ 1/2個 ごま油 小さじ1 みょうが、青ねぎ 適量 (A)

                              サバ缶を南蛮漬け風にしたら、そばのトッピングからおつまみまで箸がすすみすぎた【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 南インド料理と中国料理を独自解釈したスパイス料理店「牧谿」で味わう旅気分 - ぐるなび みんなのごはん

                              インド旅行に行かないかと友人Aから誘われていた。なんでも10人くらいのグループが自由行動をベースにして、各都市をフラフラと回りながら好き勝手に食べ歩く予定だとか。 インドに興味はあるけれど、昨年行った台湾旅行のようにはいかないだろう。騙されたらどうしよう、体調を崩したらどうしよう、スマホをなくしたらどうしよう。そういった不安が大きいため、自分が行くことはないと思っていた国だ。でも旅慣れた友人たちと一緒なら現地の味をじっくりと堪能できそうだ。でもインドかー。 なんて迷っていたら、コロナ騒ぎであっけなく旅行の計画は中止。しばらく観光でインドに行くのは難しい世の中になってしまった。 国内旅行ですら行きづらい状態に鬱々としていたら、気を使ってくれたのか共通の友人であるBが「インドはちょっと無理だけど、スパイスの効いた料理でも食べに行こう」と誘ってくれたので、久しぶりに3人で外食をすることにした。

                                南インド料理と中国料理を独自解釈したスパイス料理店「牧谿」で味わう旅気分 - ぐるなび みんなのごはん
                              • 「“料理にレシピが必要”は思い込み」自炊疲れしている人に、料理研究家・土井善晴が伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

                                本日2月8日に67歳を迎える料理研究家の土井善晴さんは、「今の人は味付けをすることが料理だと思っており、そこに苦しみがあるのでは」と語る。客としてレストランを選ぶような美味しさの基準がいつの間にか一般家庭の中にも浸透し、複雑な料理が主となってしまったことが、自炊疲れや料理への苦手意識につながってしまっている可能性があるそうだ。では、誰もが負担なく気軽に作れるシンプルな料理とは何か、基本の「一汁一菜」について話を聞いた。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) ――昨今、料理をすることに疲れてしまっている人や苦手意識を持つ人も少なくありません。これにはどういった理由があると思いますか。 土井善晴: 今の人たちは味付けすることが料理だと思っていて、そこに苦しみがあるんだと思います。味付けをするとなると、うまい下手が生まれてくるじゃないですか。「私の味付けはこうだ」「

                                  「“料理にレシピが必要”は思い込み」自炊疲れしている人に、料理研究家・土井善晴が伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
                                • 【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは。3年前からダイエットを始めているフリーライターの少年Bです。 ここ数年、痩せるために外食を控えて自炊をするようになったのですが、個人的に欠かせないと考えている食材が野菜です! でも野菜の取り扱いって難しすぎませんか? せっかく買ったのに、ハズレを引いてしまうこともあれば、賞味期限もわからないし、正しい保存方法もわからない。ちょっと自炊をサボると、半端に残ったものが傷んでしまうことも……。 せっかく野菜を食べるなら、おいしくいただきたいですよね。そこで今回は八百屋に勤めて10年以上という野菜のプロ、青髪のテツさんに、定番野菜12種とアボカドの選び方や保存方法について、根掘り葉掘り聞いてみました! ※野菜の選び方には諸説あり、あくまで本記事は青髪のテツさんの意見を集約した内容になっています。 twitter.com キャベツの選び方 少年B:青髪のテツさん、はじめまして。今回はよろ

                                    【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 料理観を揺さぶり、変化させる『料理の意味とその手立て』

                                    自炊歴も30年になると、料理も適当になってくる。 テキトーという意味ではなく、あり合わせのものでなんかするイメージ。レシピ通りに作らないし、調味料も目分量になる。代わりに、食費と洗い物の最小化を目指したり、極限までサボったり、変わった料理に挑戦したりする。 自分の中で、「料理とはこんなもの」という料理観みたいなものが出来上がっている。そのため、普通のレシピは、レパートリーを増やすためにチラ見する程度になる。 一方で、私の料理観を揺さぶり、変化させるような本もある。何気なくやってた一手間が、実は深い意味を持っていたり、伝統&科学に裏打ちされた本質が見えてきたりする。 ウー・ウェン著『料理の意味とその手立て』が、まさにそんな一冊だ。 中国家庭料理を紹介しているのだが、いわゆるレシピ集というよりも、料理についての考え方をまとめたエッセイと言ったほうがしっくりくる。料理する人には見慣れたことかもし

                                      料理観を揺さぶり、変化させる『料理の意味とその手立て』
                                    • 酵素入りスムージーの3つの効果とは?【おすすめレシピと商品も解説】 - スムージーピュアライフ

                                      酵素入りスムージーって、普通のスムージーと何が違うの? どんな効果があるの? 自宅で作れるの? 酵素入りスムージーって沢山売ってるけど、おすすめ商品はどれ? 今回は、このような疑問に答えます。 そもそも「酵素って何?」と思われる方が多いと思います。 酵素は生の野菜や果物多くに含まれ、摂取することで代謝が上がり、美容や健康効果を発揮します。 僕は食品の研究員として10年以上、健康食品について研究してきました。 またスムージースペシャリストの資格を取得し、スムージーを毎朝飲むことで、その健康効果を体感しています。 著者のスムージーの知識と経験 スムージースペシャリスト資格を取得。 大手食品メーカーで11年間、食品の研究開発を経験。また1年半、食品のマーケティング業務を経験。 スムージー飲用歴1年。 そこでこの記事では 酵素入りスムージーとは何か? 酵素入りスムージーの効果 酵素入りスムージーの

                                        酵素入りスムージーの3つの効果とは?【おすすめレシピと商品も解説】 - スムージーピュアライフ
                                      • 「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        かつて、卵は日持ちの長い「乾物」を扱う乾物屋で売られていた―――。 現在、卵はコンビニやスーパーへ毎日配送される、日持ちの短い「日配品(にっぱいひん)」に分類されることも多く、乾物屋で売られていた事実はあまり知られていない。特に冬場は卵の日持ちがいいため、お歳暮として重宝されたという記録が残っている。海外では、今でも乾物屋のような店で常温で販売されることもある。 一方、現在、日本で市販される卵の賞味期限は「真夏に生で食べられる期間」にもとづいて、一律「パックされてから2週間」と、冬でも短めに設定されている場合がほとんどだ。 今回、創業67年の老舗「篠原養鶏場」の代表、篠原一郎さんにお話を伺った。長年業界の変遷を見てきた篠原さんのご経験にもとづく「卵の歴史」は、現代の賞味期限を考える上で示唆に富むものであった。折しも、11月5日は「いいたまごの日」(一般社団法人日本養鶏協会により制定)。この

                                          「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 過去に複数回の熱中症で死にかけた人からのアドバイス『炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁』→味噌汁って実は万能なのでは!?となるみなさん

                                          しをはら @hakatano_shiwo これは過去に複数回の熱中症で死にかけた人間のたわごとですが、炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁です 2021-07-18 12:51:41 しをはら @hakatano_shiwo スペインの方だと、暑い中での水分栄養補給のためにガスパチョ水筒に入れて飲みながら農作業するらしいです 材料は水、酢、塩、パン、オリーブオイル、トマトなどの夏野菜 完全栄養食 dancyu.jp/recipe/2019_00… 2021-07-18 20:27:28 リンク 【公式】dancyu (ダンチュウ) | 「知る」は、おいしい。 ガスパチョの季節がやってきた! | 【公式】dancyu (ダンチュウ) トマトにきゅうり、パプリカ、ピーマンーー夏野菜をたっぷり使って「ガスパチョ」をつくりましょう!冷たくて気持ちの良いのどごしは、夏にぴったりです。 6 use

                                            過去に複数回の熱中症で死にかけた人からのアドバイス『炎天下の農作業に一番適した飲み物は味噌汁』→味噌汁って実は万能なのでは!?となるみなさん
                                          • 人が野菜を摂取すべき理由とは - japan-eat’s blog

                                            野菜は「健康に良い」と理解していても、意識しなければ十分な量を摂取することができません。1食1皿以上・1日5皿分を食べることを目指しましょう。調理の工夫をしたり、簡単に野菜を多く食べる料理を取り入れてみたりしましょう。またその際には主食・副菜・主菜をそろえた食事を心がけ、調味料などにも工夫をしてみましょう。 最初に思いつくのは 日本人の死因 野菜の素晴らしさ 現在 野菜を食べるメリット 野菜不足のデメリット 野菜不足対策1、切り干し大根煮で野菜不足対策 野菜不足対策2、切り干し大根を煮る時は、戻した水も一緒に 抗酸化作用をもつ野菜⇒身体の老化を防ぐ 食物繊維を多く含む野菜 カルシウムを多く含む野菜 アクやニオイを 取る 好きな食材や 味付けを使う 温野菜・野菜スープにする 最初に思いつくのは 野菜には多くの食物繊維が含まれているから、かもしれません。確かに、その通りです。肉や魚は栄養豊富

                                              人が野菜を摂取すべき理由とは - japan-eat’s blog
                                            • キャンプ飯にもオススメ、簡単!サバ缶レシピを紹介

                                              雨の日は、おうちでキャンプ気分 いつになったら梅雨明けするのでしょうか、せっかくの4連休も大雨で家でまったりと過ごしています…。 ふとカレンダーにオリンピック開催って書かれてのを発見し、複雑な気持ちになりました。 そんなお天気が悪い時は、おうちでキャンプ気分を味合うに限る!昨年に話題になった「ひとりキャンプで食って寝る」を観ることにしました。ドラマは、Huluで観れるので、是非チェックしてください。 ドラマの魅力を紹介 このドラマの面白いところは、主人公が大木健人(三浦貴大さん)と、七子(夏帆さん)の2人。奇数話が健人・偶数話が七子、それぞれの「キャンプスタイル」を観ることができます。 健人は、ひとりで缶詰を食べるスタイルを好んでいます。彼のキャンプ飯は、とっても簡単ですが、自然の中でとっても美味しそうに食べるので、ついついマネしたくなります。あらためて、缶詰の魅力を感じました。 そして七

                                                キャンプ飯にもオススメ、簡単!サバ缶レシピを紹介
                                              • 煮こむより早い、ウマい。サバみそ缶となすピーで「ドライカレー」のスピードレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 煮込まずに炒めるだけでウマい、スピードレシピで作るドライカレーシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、サバみそ煮缶で作る「なすとピーマンのサバみそドライカレー」です。 味付けはサバ缶のみそだれとカレー粉だけでOK! 濃厚で具沢山のドライカレーが簡単に作れますよ。 ヤスナリオの「なすとピーマンのサバみそドライカレー」 【材料】1人分 サバみそ煮缶 1缶(180g程度) 玉ねぎ 1/4個 ピーマン 1個 なす 1個 カレー粉 小さじ1 塩 ふたつまみ サラダ油 大さじ1 温かいご飯 1人分 粗びき黒こしょう 適量 目玉焼き お好みで 作り方 1. 玉ねぎは縦に薄切りにする。ピーマンは乱切りにする。 なすは乱切りにして、ボウルに入れ、塩をふたつまみほど入れてもみこんだら、 3分ほどおき、 よく洗ってア

                                                  煮こむより早い、ウマい。サバみそ缶となすピーで「ドライカレー」のスピードレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯

                                                  D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯 ライター:井上雄太 カメラマン:佐々木秀二 テーブルトークRPGの古典「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(以下,D&D)シリーズの公式レシピガイド本「ヒーローズ・フィースト」が,2021年6月25日にボーンデジタルから発売となった。価格は4400円(税込)だ。 本書は,D&D世界に登場するさまざまな種族のごちそう80品を,240ページにわたってフルカラーで紹介したもので,海外で2020年10月に発売された「HEROES' FEAST」の日本語版にあたる。ちなみにタイトルの“ヒーローズ・フィースト”とは,D&Dに登場する呪文からとられており,これは術者の考える最高のごちそうを呼び出し,それを食べることで強力なバフが得られる効果がある。“最高のごちそう”がこれでもかと掲載された本書には,

                                                    D&D公式料理本「ヒーローズ・フィースト」,実食レポート。中世料理専門家の監修でお贈りする,お手軽ファンタジー飯
                                                  • ポテンシャルが高過ぎる奇跡の果実ジャックフルーツ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 やっとジャックフルーツと再会出来ました。 昨年偶然出会ってあまりの美味しさに感激したのに、それ以降全く見かけなくなってしまったジャックフルーツ。 冷凍ジャックフルーツ 500g 459円(税抜) 業務スーパーの冷凍フルーツはいつでも同じラインナップが揃っているわけじゃない。ジャックフルーツとの再会は実に4ヶ月ぶり。 ジャックフルーツは東南アジア、アフリカ、ブラジルで栽培されている奇跡のフルーツと呼ばれる非常に栄養価の高い果物。 含有する栄養素は、炭水化物、タンパク質、食物繊維、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB群(チアミン、ナイアシン、リホフラビン、葉酸)カルシウム、マグネシウム、カリウム、マンガン、リグナン、鉄、リン、亜鉛、ナトリウム。 大きいものでは25kg以上にもなる世界最大のフルーツなんだとか。業務スーパーで販売されているものは、その

                                                      ポテンシャルが高過ぎる奇跡の果実ジャックフルーツ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                    • 【次世代おむすび12選】おむすびの未来と、その可能性を探る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      「おむすびマンくぼ田」って誰だ? 皆さんはおむすびが好きですか? 今回はおむすびの可能性を探るべく、おむすびのイベントなどを多く手掛けるおむすびマンくぼ田さんに、新しくて美味しいおむすびレシピを聞いてきました。 今回、新しいおむすびの可能性を探るべく斬新なレシピを教えてくれたのは「おむすびマンくぼ田」さん。 彼の正体はお米屋さんです。 くぼ田さんのお店は一風変わったお米屋さんで、実店舗でのお米の販売をしていません。お米は全てネットショップで販売し、産地直送スタイルの米屋を営んでいます。 さらにお米屋さんをやりながら、期間限定でおむすび屋さんを運営したり、小学校に行っておむすびのむすび方をレクチャーしたり、おむすびマルシェというイベントも開催しているおむすび大好きなお米屋さんなのです。 prtimes.jp 先日三軒茶屋で彼が企画したおむすびマルシェでは「世界のおむすび」をテーマに、合計14

                                                        【次世代おむすび12選】おむすびの未来と、その可能性を探る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 炊飯器減量メシ【ジャンピラフ by マッスルグリル】韓国風アレンジ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                        昨年からヘビロテなジャンピラフ。今日のメニューに困ったら、そうだジャンピラにしよーって思ってしまうほど。 そしてジャンピラフを素敵にアレンジされているChocola さんにも刺激を受けて今回は韓国風にアレンジ。 a-hanoi.hatenablog.com 【韓国風ジャンピラフ 材料】 発芽米 2合 鳥むね肉 1枚 パプリカ 1/2個 人参 1/2本 玉ねぎ 1/2個 舞茸 1パック ニラ 1/2束 ニンニク 1個 生姜 1かけ 塩 3g コチュジャン 小さじ2 水 250ml ①1番下に玄米と水を入れる ②具材をFPで細かくして次々と投入。鶏肉もミンチにする ③ニラは包丁でざく切りにして塩とコチュジャンを加え、炊飯オン ④1時間炊飯後、水分もちょうどいい ⑤全体をよく混ぜあわせる ⑥放置時間なしで程よい固さになってます 今回は、家主帰宅までに時間がなく放置時間なしで食べれるようにしたかっ

                                                          炊飯器減量メシ【ジャンピラフ by マッスルグリル】韓国風アレンジ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                        • 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 - しなやかに~ポジティブに~

                                                          2019年7月28日追記 こんにちは。居酒屋HANAです。 見た目はきゅうり、実はかぼちゃの仲間のズッキーニ♡ ズッキーニ料理といえばラタトゥイユが定番ですが・・・。 くせがないのでスープやみそ汁、天ぷらやフライ、炒め物等煮ても焼いても薄切りにして生でも頂けるオールマイティの食材です。 栄養と効能、ラタトゥイユレシピとサラダ、炒め物のご紹介をします。 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 ズッキーニに含まれる栄養 カリウム ビタミンB群 βカロテン ビタミンC 食物繊維 人気のズッキーニ料理♪ラタトゥイユのレシピ ラタトゥイユの材料は夏野菜の仲間達 栄養満点ズッキーニでラタトゥイユをつくる 紫外線対策にズッキーニのリボンサラダ ズッキーニと豚肉のポン酢炒め ズッキーニと夏野菜の揚げびた

                                                            【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 - しなやかに~ポジティブに~
                                                          • 『今日の調理時間2時間。ちょっと頑張りすぎて眠いっす。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                            今年の2月以降、料理をしようと思い、 毎日のように何か作っていますが、 2時間ぶっ通しで料理をしたのは、 今日が初めてではないかな??? 今日、きゅうり、卵、ひきわり納豆、 カニカマを使い細巻きを作ったのです。 細巻き用にだし巻き卵を作り、 その後、愛読しているブログに載っていた お料理を真似して作り、 あまった酢飯でおにぎりを作り。。。 とやっていたら、 気がついたら2時間経っていた!!! 作っている最中は 特に疲れを感じなかったのですが、 作り終えた後、食事する気力がなく、 大量に作ったのに、半分以上食べることが出来ず、 夕食に回しました😅 許可なく無断で記事をお借りして 申し訳ないのですが、 以下のブログで紹介されている 【鶏肉とピーマンのピリ辛炒め】 とても美味しかったです(*^^)v ※十億みるる様、すみません。 勝手に記事をお借りします。 joogle.hatenablog.

                                                              『今日の調理時間2時間。ちょっと頑張りすぎて眠いっす。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                            • 『だし汁作るの、また忘れたぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                              『すまし汁が飲みたい!』と思い、 お豆腐と鰹節、昆布を買ってきたのに、 今日も作るの忘れました😞 今日、カレーはしっかり作りました! 『普通、カレーにその材料は入れないやろ』 と思うような、 しめじ、マイタケ、小松菜、パプリカも入れて、 栄養満点カレーを作りました(*^^)v カレーの味が濃いので、 多少味の濃い野菜を入れても、 ぜーんぶ、カレー味がいい塩梅に 全て消してしまうのですよね。 昨日、g13longkill様に 教えていただいたお料理と、 YouTube動画で見つけたピクルスを作り、 冷蔵庫に一晩入れて漬けたのですがね。 今日、カレーを食べる時一緒に食べたら、 すっごく美味しかったです🥰 g13longkill様、教えてくださり、 ありがとうございます!!! 昨日、作ったのがこちら!!! 2ケースあるのですが、 入れている野菜は全て一緒なうえ、 見た目がどちらも同じだったの

                                                                『だし汁作るの、また忘れたぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                              • 大葉としそは何が違う? - japan-eat’s blog

                                                                爽やかな香りでそうめんや冷奴の薬味として人気の「大葉」。しそと呼ばれることもありますよね。しそには青じそと赤じそがありますが、実は大葉と呼ぶのは青じそだけなんです。 「大葉」と「しそ」は同じもの? 大葉は「青じその葉」のみを指す しそは総称 同じなのに別名なのはなぜ? しそと呼ぶ地域 近畿地方では大葉と呼ぶ割合が多い しその芽ってどこ? 使い方による呼び方の違いも ジュースやドレッシングは「しそ」 料理の素材なら「大葉」 赤と青で違う!しその種類 実は旬も違う? 保存方法 大葉に含まれる主な栄養素 βカロチン ビタミンB ビタミンE 食物繊維 ペリルアルデヒド 大葉の栄養と効能 発汗を促す 胃の働きの回復 アレルギーの抑制 貧血予防 吐き気をおさめる 身体を温める 防腐・殺菌効果 鶏ささみと大葉の生春巻き ほぐし焼きあじと大葉のおにぎり 大葉の栄養を逃さず長期保存する方法【冷蔵】 冷蔵保存

                                                                  大葉としそは何が違う? - japan-eat’s blog
                                                                • トマトジュースの魅力を再発見!栄養・気をつけるべきこと - japan-eat’s blog

                                                                  血圧が気になるぽっこりお腹、肌のシミやシワ、ストレスなど、働く女性に尽きない悩み。栄養があって体に良さそうなトマトジュースには、女性の気になる悩みをサポートしてくれる効果が? 美容にも健康にも嬉しいトマトジュースの魅力をたっぷり紹介! 健康や美容に嬉しいトマトジュース どんな効果があるのか?トマトジュースの魅力 活性酸素を除去する ダイエットや美白に効果的 【注意】飲むときに気をつけたい3つのこと 【1】糖質をチェックする 【2】水分補給にしない 【3】1日の摂取目安量は約1本 栄養価アップ食べ方・飲み方をひと工夫 リコピンの効果的な摂り方 【レシピ】トマトジュースを使って毎日おいしく 【1】スパイシートマトチーズスープ 豆乳ヨーグルトとトマトのスープ トマトの夏野菜カレー 健康や美容に嬉しいトマトジュース 「なんとなく体によさそう」「ジュースを飲むよりダイエットになるはず…」というイメー

                                                                    トマトジュースの魅力を再発見!栄養・気をつけるべきこと - japan-eat’s blog
                                                                  • フライパンで焼けちゃう「豚バラ野菜串」 を作ってみたら、野菜もいろいろ摂れて最⾼だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    こんにちは! 料理・食文化研究家の庭乃桃です。本日は、豚バラといろいろな野菜を同時に食べたいという声にお応えし、居酒屋や焼き鳥屋などでよく見かける「豚バラ野菜串」をご紹介します。 豚バラの「おいしいけれど少し脂っぽい……」「意外と値段が高い!」といった気になる点も解決してしまう、豚バラ野菜串。野菜と組み合わせることで少量の肉でも食べ応えが得られ、ご家庭のフライパンで余分な脂を落としながら焼き上げることで、おいしくいただけます! なお、串を打つのが面倒と思われるかもしれませんが、串があることでかさのある野菜をコンパクトにまとめることができますし、焼くときも一度にひっくり返せるので、打ち方さえ覚えてしまえばとても便利なんです。 それでは、さっそく作っていきましょう! フライパンでおいしく焼けちゃう、「豚バラ野菜串」 材料(1~2人分) 豚バラ……13枚(約140g) 塩……小さじ2/3 ブラッ

                                                                      フライパンで焼けちゃう「豚バラ野菜串」 を作ってみたら、野菜もいろいろ摂れて最⾼だった! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 一度は食べてみたい?珍しい果物! - japan-eat’s blog

                                                                      果物には、さまざまな種類がありますがスーパーで珍しい果物を目にすることはありませんか? 初めてみる見た目や、独特な色だと手に取ることを躊躇してしまうかもしれません。 ですが、珍しい果物の中にはとてもジューシーで美味しく、健康や美容への効果が期待できるものがたくさんあります! マンゴスチン マンゴスチンの効果効能 マンゴスチンのおすすめの食べ方 デーツ デーツの効果効能 デーツのおすすめの食べ方 ドリアン ドリアンの効果効能 ドリアンのおすすめの食べ方 ドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツの効果効能 ドラゴンフルーツのおすすめの食べ方 アボカド アボカドの効果効能 アボカドのおすすめの食べ方 マンゴスチン 「果物の女王」とも呼ばれるマンゴスチン。 とても香りが良く甘みが強いマンゴスチンは酸っぱさもあり、爽やかでジューシー。 夏にぴったりの果物です。 マンゴスチンはその食べやすさも人気の一つ。

                                                                        一度は食べてみたい?珍しい果物! - japan-eat’s blog
                                                                      • 日本のお弁当文化を支える創業190周年を迎えた【なだ万厨房】のお弁当 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        ステイホーム、 テイクアウト、 ソーシャルディスタンス。 様々な英語でのキーワードが飛びかったここ数ヶ月。そもそも、なんでみんな英語なんだろう。日本には素晴らしいお弁当文化があったのだと言うことを、思い出させてくれる期間でした。 今年創業190周年を迎える、老舗料亭なだ万。そしてその味を身近に楽しめるよう、百貨店などに展開しているのが「なだ万厨房」です。 楽の膳 1,300円(税抜) 赤魚味噌祐庵焼、鶏つくね焼、五目豆腐あおさ揚げ、蟹風味しんじょ煮、厚焼玉子、大根甘酢漬、赤パプリカ 白身魚入りつみれ豆腐、鶏つくね高野挟み含ませ煮、六方里芋、角南瓜、蕗・牛肉・白滝煮、グリンピース、人参、隠元豆 俵御飯 おかか昆布、鮭風味ふりかけ 椎茸御飯 桜海老、錦糸玉子、刻みしば漬 これが下から2番目のお弁当なんだって言うことがスゴい。 品目数の多さ、彩りの美しさ。蓋を開けた時、パっと明るくなるこの気持ち

                                                                          日本のお弁当文化を支える創業190周年を迎えた【なだ万厨房】のお弁当 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • うどんには健康的メリットがあるのか? - japan-eat’s blog

                                                                          うどんは、さまざまなアレンジで日本中から愛されている日本のファストフードです。 今回はうどんがもつ栄養や健康へのメリットを、栄養バランスを整えるおすすめのトッピングや、うどんの特徴を活かした食べるべきタイミングと一緒にご紹介! うどんにはどんな栄養が含まれているのか! うどんはどんなときに食べる? うどんがおすすめな体の状態 栄養的におすすめのうどんのトッピングは? 鍋焼きうどん かきたまうどん 豚しゃぶうどん うどんにはどんな栄養が含まれているのか! 小麦と水を原料につくるうどん100gあたりに含まれる栄養成分は、以下の通りです。 うどん 100gあたりに含まれる栄養 炭水化物  21.6g(うち食物繊維0.8g) タンパク質  2.6g ナトリウム(塩分) 276㎎ ビタミン類 およそ0.37㎎ (ナイアシン0.46㎎、ビタミンE0.23㎎、パントテン酸0.3㎎ など) ミネラル類  

                                                                            うどんには健康的メリットがあるのか? - japan-eat’s blog
                                                                          • 乾物使用で栄養価アップ【ジャンピラフ 鉄カルシウムプラス】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            今回のジャンピラフは、自分の食生活で不足しがちな鉄分とカルシウム、そしてビタミンBを摂取出来るようにいつもと少し材料を変えました。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 発芽米 2合 鳥むね肉 1枚 人参 1本 玉ねぎ 1個 芽かき椎茸 大さじ2 芽ひじき 大さじ2 桜エビ 大さじ1 小松菜 1/2袋 ミニトマト 6個 にんにく 1かけ そばの実 小さじ2 塩 3g 水 250ml 家にこの時あったもので作ったので、ジャンピラフのマストアイテム、舞茸とパプリカが入ってないのは残念なところですが、常にストックしてある乾物類でも十分です。 ポイントは、そばの実とひじき、桜エビです。そばの実に含まれる抗酸化成分ルチン、そしてビタミンB、ひじきと桜エビの鉄分カルシウム。乾物類には、不足しがちな栄養素が詰まっていますよね。 行程は毎度おなじみなので省略しますが、ポイントは4

                                                                              乾物使用で栄養価アップ【ジャンピラフ 鉄カルシウムプラス】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • 帆立貝ってどんな貝だ - japan-eat’s blog

                                                                              二枚貝のホタテは、生でも加熱してもプリッとジューシーでおいしいと人気があります。左右で殻の色や形が違うのも特徴的です。 扇子型の固い殻のなかにいるホタテですが、目が何個あるか知ってますか? 一般的に「ヒモ」と呼ばれるホタテの周囲をぐるっと囲んだびらびらした部分にある小さな黒い斑点、この黒い斑点が実はホタテの目なんです。 その数はおよそ60〜120個といわれているんです。 帆立貝の旬 帆立貝の主な産地 帆立貝の栄養 タンパク質 タウリン カリウム 亜鉛 ビタミンB1 ビタミンB12 葉酸 新鮮なホタテの選び方 名前の由来 バル風!ホタテときのこのアヒージョ風炒め 帆立貝の旬 一般的に流通しているホタテはほとんどが養殖されているものです。通年を通しおいしく食べることができるのですが、やはり、もっとも身がしまり大きくなる11月〜2月のあいだがおいしい旬の時期といえます。 ただし、天然のホタテは、

                                                                                帆立貝ってどんな貝だ - japan-eat’s blog
                                                                              • 共働き時短家事の救世主!パナソニック冷蔵庫のパーシャル×はやうま冷凍に感動 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                イケメンだけじゃない 今日もこの冷蔵庫イケメンっすね 先日きたパナソニックの冷蔵NR-F556WPXだね。 記事▶︎マットな艶消しがイケメンなパナソニックのフレンチドア冷蔵庫 前回ただのイケメンじゃないって言ってたけど… そうなんだよ。 すごく賢い子でね。 2週間使ってみたら共働きのMS家の 家事を楽にしてくれるすごい子だったよ! 冷蔵庫?冷えればいい!を改めます 先日やってきたパナソニックの冷蔵庫 NR-F556WPXくん。 NRくんと呼んで可愛がっている。 今日もイケメンですね。 この子を選んだ理由は前回書いたけど 決め手がマットなボディと全開できる引き出し。 機能は考えてなかったっすよね! うん。 だって冷蔵庫でしょ? 冷蔵庫って冷やすのが仕事だから ちゃんと冷えればいいって思ってたよ。 だから機能はあれこれいらないって。 でもね嫁氏間違ってた。 同じ冷やすにも賢く冷やすと 家事を楽

                                                                                  共働き時短家事の救世主!パナソニック冷蔵庫のパーシャル×はやうま冷凍に感動 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                                • 白い卵と赤い卵には違いがあるの? - japan-eat’s blog

                                                                                  ほとんどの方が、日々当たり前のように購入しているニワトリの卵ですが、こちらには不思議な点がいくつかあります。 例えば、同じ卵であるにもかかわらず、白い卵と赤い卵がある理由などは、ご存知ではない方もいるかと思います。 白い卵と赤い卵の違いについて 白い卵と赤い卵ができるワケ ニワトリの種類が異なるから 生活環境が異なるから ニワトリの年齢が異なるから 「赤い卵の方が良い」と認識する方が多い理由 赤い卵を産むニワトリが飼育されている理由 黄身の色と味の関係性について 有精卵と無精卵の違い 白い卵と赤い卵の違いについて スーパーなどで販売されている卵には、白っぽいものと赤っぽい(茶色っぽい)ものがあります。 白い方は“白玉”、赤い方は“赤玉”とも呼ばれていますが、実はこれらには、それほど大きな違いがありません。 見た目が違うだけで、味や栄養素はどちらも同じです。 そのため、「赤い卵の方が良い卵」

                                                                                    白い卵と赤い卵には違いがあるの? - japan-eat’s blog