並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

パン屋さんのパンの検索結果1 - 40 件 / 212件

  • いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)

    さらに追記書きました。 anond:20230710235412 志津屋 京かるね、ニューバード ル・プチメック クロワッサン・オ・ブール たま木亭 和栗のパン、ロデヴ、ぐしけん(復活してほしい) シナボン ミニボン(シナボンの大きさはきつい) ベッカライ・ビオブロート フォルコンブロード、シナモンロール ブロートバール・セセシオン ロデヴ(もちもち生地) パンタイム 蒸し栗バター ビゴの店 バゲット、パンペルテュ、カヌレ ケルン ドイツ(ミルクの甘さがいい) フロインドリーブ クロワッサン(薄くてパリパリのとこが好き)、ハードトースト(子供のときと香りが変わった気がする)、シトーレン フロイン堂 あんドーナツ(かすかにシナモンの香りがするのがいい) イスズベーカリー スコッチエッグカレー、フランスDEあんことバター、エンペラー(山型パンのフチが食べたいとき) パンやきどころ RIKI リ

      いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)
    • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

        三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
      • 「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表

        宮崎県美郷町のふるさと納税返礼品の品質に対し、ネット上で批判が集中しています。問題の返礼品について美郷町は「到底ふるさと納税返礼品としてふさわしくない品質のものをお届けした」として謝罪し、対象事業者が取り扱うふるさと納税返礼品を停止すると発表しました。 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 問題となったのは美郷町がふるさと納税返礼品に設定している「宮崎県産黒毛和牛薄切り800g」。1万円以上の寄付でもらえる返礼品でしたが、Twitterユーザーの愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さんが「ここまでひどいのは初めて」と脂身だらけの肉の写真を付けて投稿したことにより、ネット上で「ゴミクズまがい」「詐欺レベル」との声があがるなど批判

          「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表
        • 福岡の「ビュッフェおじさん」が教える博多・天神の神コスパ食べ放題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 「おいしいランチをお腹いっぱい食べたい」 「でもそんなにお金はかけたくない」 そんな時に行きたいのが、お得なランチビュッフェ。 でも意外と検索で出てこないし、本当にいいお店なのかもよくわからないんですよね。 福岡の街にはもっと安くておいしいビュッフェがあるんじゃないのか……? 実は僕の学生時代の後輩に「ビュッフェおじさん」を自称する生粋の食べ放題好きがいることを思い出しました。彼はやたらとビュッフェの料理写真をSNSにアップしている、かなりのビュッフェオタクです。 彼に福岡でおすすめのビュッフェを尋ねてみることにしました。 ビュッフェおじさん厳選! 博多・天神の食べ放題3選 すべてが期待値を越える「ごちそうダイニングななつの花」 お店情報 メインに食べ放題をプラス「SWEET BASIL BK Cafe」 お店情報 パン屋さんの朝食ビュッフェ「

            福岡の「ビュッフェおじさん」が教える博多・天神の神コスパ食べ放題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。 - SUUMOタウン

            著者: 上田誠 ヨーロッパ企画という劇団をやっていながら京都に住んでいる。 京都に生まれ、京都に育ち、京都の小中高大学に通い、始めたのがヨーロッパ企画である。 劇団名だけはエキゾチックだけれど、それは詐欺で、そこで作・演出をやっている男はヨーロッパが本当に実在するかも知らない。どころか他府県も知らない。劇団名はメンバーと響きで付けたんであった。 よその町へ住んだことは一度もなく、実家が家族経営の焼き菓子工場だったので両親と出かけることも少なく、旅行へも行く家族ではなく。車も配達用のワゴンしかなく、それもなんだかニカワ臭かったので乗せてもらうのが好きではなく。免許は今も持っていなく、飛行機などは飛んでいる道理が分からなく。 出不精なんである。全然動きたくないんです。 実家が好きだし実家周辺が好きだし、今も実家近くに住み、そして実家を使って劇団をやっている。実家の焼き菓子工場が数年前に廃業し、

              二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。 - SUUMOタウン
            • 【新人プログラマ応援】学習用のプログラムと仕事で書くプログラムは何が違うか - Qiita

              はじめに これはQiitaで開催されている「新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!」イベントの投稿記事です。 今回は「先輩(ベテランから2年目社員、上級生)からのアドバイス」を書いてみようと思います。 この記事を書いている人 仕事で20年近くプログラムを書いているプログラマ 現在は株式会社ソニックガーデンでRubyプログラマをやっている Rubyの入門書「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版している プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンターでもある 対象読者 現在プログラミングを学んでいて、将来プログラマ(特にWeb系)として就職したいと考えている人 もしくはこの春から新人プログラマとして仕事でコードを書き始める人 いずれも業界未経験の初心者プログラマを想定 僕が普段Railsを使っているため、この記事ではRailsを使う開発の現場を想定していますが、大

                【新人プログラマ応援】学習用のプログラムと仕事で書くプログラムは何が違うか - Qiita
              • 【特集】なぜ撤去?子育て世帯に人気の交流スペース 「高齢者が使いにくい」という声も… 香川・ことなみ未来館 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送

                廃校になった中学校を活用した香川県まんのう町の交流施設「ことなみ未来館」。子ども向けのおもちゃや漫画などを置いたスペースには、子育て世帯を中心に多くの人が訪れています。しかし、これまで指定管理者に委託していた施設の運営を4月から町が行うことになり、今ある設備はほぼ撤去されることに……。町外からも注目を集める人気の施設でいったい何があったのか? 取材しました。 土日祝日には親子連れでにぎわう「談話室」 香川県まんのう町の琴南地域活性化センター「ことなみ未来館」。廃校になった中学校の校舎を活用し、2021年5月にオープンしました。 中でも人気なのが……1階の旧職員室をリノベーションした「談話室」。町民、町外の人問わず誰でも無料で利用でき、土日祝日には、大勢の親子連れが訪れています。 (4歳男児の母親) 「ここは、来たら必ず、小さい子から大人から地域の小学生とかもいらっしゃって、(息子は)ここに

                  【特集】なぜ撤去?子育て世帯に人気の交流スペース 「高齢者が使いにくい」という声も… 香川・ことなみ未来館 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
                • ドライブで子どもがグズる……みんなどうやって解決したの? 経験者4人に聞く車中のご機嫌対策 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                  家族の思い出作りにぴったりな「子連れドライブ」ですが、一方で親にとって悩ましいのが「子どものご機嫌対策」ではないでしょうか? チャイルドシートにすんなり乗ってくれなかったり、最初は機嫌がよくても乗っているうちにだんだんと飽きてグズったり、目的地に着くまでにすっかり機嫌が悪くなってしまったり。苦労した経験がある人は少なくないかと思います。 特に小さい子どもを抱える親にとっては、公共の交通機関に比べて周囲を気にせずにすみ、荷物をたくさん積める車での移動は、非常に便利な手段ですよね。一方でスムーズなドライブになるかどうかは「子どもが機嫌よく乗ってくれるかどうか」にかかっているといっても過言ではないかもしれません。 そこで今回は、未就学児〜小学生までのお子さんを持ち、いろいろな工夫を凝らしてマイカーでの子連れドライブを楽しんでいる4人のママ・パパたちに、ドライブ中に「子どもを飽きさせない工夫」につ

                    ドライブで子どもがグズる……みんなどうやって解決したの? 経験者4人に聞く車中のご機嫌対策 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                  • 開発者コラム 第3話 牌の偏り 後編~初期プログラムの失敗 | オンライン麻雀 Maru-Jan 公式サイト

                    前回は、確率の偏りのお話の中で、順位や牌の並びが偏るという事を書かせて頂きました。 しかし、このように思われた方もいらっしゃるかもしれません。「、、、と言っても、他の麻雀ゲームに比べて、Maru-Janは特に牌が偏る気がするんだよなぁ。Maru-Janは配牌とか牌山が混ざってないという事はない?」 その答えは、、、、Yesです。 理由について、ご説明したいと思います。 話は13年以上前、2002年に私が起業した頃に遡ります。コラムの第1話で書かせて頂いたように、リアルな麻雀に嫉妬?していた私は、本格的な麻雀ゲームを作る会社を立ち上げ、資金集めに奔走していました。 一緒に起業したプログラマーは毎日徹夜のような状況で、プログラムを日々制作してくれていました。 一方であまりの資金の無さに、二人とも無給で働いている状態でした。支援して頂いている方にトウモロコシの差し入れを頂いたり、安売りのサツマイ

                    • 【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法 - はてなビジネスブログ

                      これからオウンドメディアを始めたい、あるいは既存のオウンドメディアをリニューアルしたいという時、CMSの選定は今後の運用体制にも影響する重要な検討課題となります。今回は、オープンソースのCMSの代表格であるWordPress、SaaS型CMSの「はてなブログMedia」を中心に取り上げ、それぞれのメリット・デメリット、選定のポイントについてまとめてみました。 目次 目次 CMSはコンテンツ管理のためのシステム CMSのメリット:CMSを使わない場合と比較 コンテンツ更新作業の効率化 コンテンツ管理のしやすさ 機能が豊富 複数のユーザーで権限を分けて利用できる SEOをしやすい CMSのデメリット デザインの自由度が低い データベースの知識が必要 インストール型CMS:WordPress WordPressのメリット 無料で利用できる テーマ、プラグインが豊富 サイトの移転などがしやすい W

                        【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法 - はてなビジネスブログ
                      • 【ペニーレイン,ビートルズ】 - S-Johnny's Garden

                        ※ 当ブログはプロモーションが含まれています(^o⌒*)/ 目次 こんばんは。 ペニーレイン 雑記!! こんばんは。 先日ちょこっと行ってきたお店です  🍽 昔、ビートルズの楽曲コピーとかもしてたんでしょ  🎸 今は全然無理だけど  🤣🤣🤣 ペニーレイン 那須高原発祥の「ビートルズ」をモチーフにしたパン屋さん(レストラン) パンは食べ放題のようで、可愛い店員さんがバスケットに入れて運んでくれる・・ 雑記!! 個人的にはお店の雰囲気は良かったと思うけど、ちょっと値段は・・? まあ、あれだけのコレクションを見ることができまるので、ビートルズファンにとっては良いのかな~~ Rickenbacker(リッケンバッカー)のギター欲しいな~~ 帰り際に「琵琶ベース」を発見したんだけど、写真撮れなくて 😅 超・チョー懐かしい(キャロル時代の永ちゃんも使ってたんだよなー) ⁂ 昨日雨の中、悪友

                          【ペニーレイン,ビートルズ】 - S-Johnny's Garden
                        • 【大人気I’m donut?(アイムドーナツ)】ねぇやん、生ドーナツ初体験。ボンボローニやマラサダとどこが違うの?

                          ねぇやん、生ドーナツの美味しさに目覚める。 先日、ままちゃんが近所のパン屋さんに行ってきた。 ここのパン屋さん、ハードパン置いてないし、 ラインナップもあんまり好みじゃなくってあまり行かないのだけれど、 どうしてもここのスモークチキンのパニーニが食べたくなったんだって。 パニーニは美味しい、うん。 けれど甘いパンが…と思ってたら、 『生ドーナツ』なる新作パンがあったので買ってきてくれた。 生ドーナツって今流行ってるよね。 イタリアのボンボローニのような、 ハワイのマラサダのような、 日本で言うとミスドのエンゼルクリームのようなもの。 『生』なんとかって定期的に流行るよね。 生ドーナツとかもはやただのババロアだったし、 生カステラはただの生焼けだし。 あんまり好きじゃないからチェックしてなかったのだけれど…。 なにこれ美味しい。 どこら辺が生かはわからないのだけれど、 なんて言うの、揚げてあ

                            【大人気I’m donut?(アイムドーナツ)】ねぇやん、生ドーナツ初体験。ボンボローニやマラサダとどこが違うの?
                          • 「山吹色のお菓子」という名のお菓子、人気で売り切れに 「理由はお分かりいただいてますよね」

                            「山吹色のお菓子」という名前のお菓子が、人気のあまり売り切れとなっています。販売元によると「理由はお分かりいただいてますよね」。 「山吹色のお菓子」Webサイト 「山吹色のお菓子」は埼玉県の企業セントラル・スコープが販売しており、塗り箱風の箱に小判形容器入りのお菓子が入っています。時代劇で悪徳商人が悪代官に贈りそうな見た目の商品です。 その「山吹色のお菓子」が、「金品受諾のビッグウェーブに乗っかり話題となってしまったため」売り切れ中だと販売元は10月4日にFacebookで告知。「理由はお分かりいただいてますよね」「どこかのだれかが、本物使っちゃったからですね……」とのコメントも添えています。 その理由とは、関西電力(関電)の役員が福井県高浜町の助役から小判や金貨などを含む金品を受け取っていた事件。「お菓子の下に金品を入れて渡した」など時代劇の悪代官のようだと話題になりました(関連記事)。

                              「山吹色のお菓子」という名のお菓子、人気で売り切れに 「理由はお分かりいただいてますよね」
                            • 冷やしてもおいしい(今回は冷蔵)・生コッペ&北海道チーズ蒸しケーキのとろけるプリン ~ パンシンポジウム2022のお知らせ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                              夏の季節は一般的にパンの売り上げが減少する時期で、この対策に多くの製パン企業は対策を練っています。 www.santa-baking.work 製パン各社が夏場対策として打ち出している方向性として、最も知られています商品は以前にも紹介しました『北海道チーズ蒸しケーキ』ではないでしょうか。 ところで、従来はタブーとされてきました冷蔵温度帯での商品も八天堂のクリームパンを転機に、各社で動きも高まってきているようです。(下の記事、情報が古く、内容も拙くてすみません。適宜、再掲載するようにします。) www.santa-baking.work 今回は、山崎製パンから発売されていました冷蔵温度帯の商品2品種と、前回の記事で詳細を記載できていませんでしたメゾン ランドゥメンヌのクロワッサンについて、紹介していきます。 加えまして、今月20日(火)に開催のパンシンポジウム2022についても、お知らせを。

                                冷やしてもおいしい(今回は冷蔵)・生コッペ&北海道チーズ蒸しケーキのとろけるプリン ~ パンシンポジウム2022のお知らせ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                              • イタリア食材のこだわりのあるパン屋・お気に入りあんこ米粉食パン【PECK・二子玉川】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                PECKペック オリーブオイル・パスタ バルサミコ酢・ハム パン・カレ・リゾ(アズキ) 最後に PECKペック ひよの昔から大好きなパン屋さんです。 いろいろなパン屋さんにパンを買いに行くことが多いですが、ペックのパンは定期的に食べたくなってしまうお気に入りパン屋さんです。 二子玉川の高島屋に行くときは、ペックに立ち寄ってしまいますね。 1883年の創業以来、イタリアの食文化の素晴らしさを支えてきたミラノの高級食材店(ペック) 上質な素材で作りあげた味は、多くの食通の支持を得ています。 1883年、ミラノに創業。 自然の恵みたっぷりの素材と、地方色豊かな食文化をもつイタリアが誇る、高級食料品店です 各地から選び抜いたオリーブオイルやパスタ、パスタソースなどの品質はもちろん、ハムやチーズは専門の職人が最高においしい時を見計らって店頭に並べるという確かさ。 デリカやワインセラー、カフェ、レスト

                                  イタリア食材のこだわりのあるパン屋・お気に入りあんこ米粉食パン【PECK・二子玉川】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                • 友達がおらず、学校帰りにパンを買い食いすることだけが楽しみだった小学生に対するパン屋の店主の行動が涙を誘う

                                  白い喪服 @Venusorrow 小学生の頃、友達が全くおらず帰り道のパン屋さんでパンを買い食いすることだけが楽しみだったんだけど、毎日一人の私を店主が心配してパンの耳の揚げパンをつめた袋に「友達と食べてね」という付箋を付けたものをこっそり入れてくれて、私は泣きながらそれを近所の神社の鳩に食べさせた 2021-03-03 00:18:07

                                    友達がおらず、学校帰りにパンを買い食いすることだけが楽しみだった小学生に対するパン屋の店主の行動が涙を誘う
                                  • 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ◆パンだぜぇ〜◆ ◆朝ごはん◆ ◆控えめな時とそうでない時◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はサンドいつも通りつくったよぉ〜から、パン屋さんでパンを買ったぜぇ〜の紹介しようと思います。 ●パンだぜぇ〜 週末は何だか、こんな風にサンドを作りたくなりますねぇ〜。 まぁ…いつも似たようなサンドですけどね。 ●デコポン ヘソポンとか母は言ってますけど、僕は言いません。 デコポンって知ってますからね。 あ、このチーズの上の黒いつぶつぶは「大徳寺納豆」ですよぉ〜。カビではありませんからぁ〜[笑] いつも奥さんに「朝ごはん多すぎるわぁ〜」って言われるので、控えめにしてみました。 ●幸あれ朝ごはん でも、次の日はこんな風になっちゃいました。 この量は「多すぎるわぁ〜」って言われるや〜つ。 最近はブロッコリーを細かく刻んで、卵に閉じるのがマイブームです。 こうやって卵でとじたら食べやすくな

                                      「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • 魅力的なキャラクター - あのにますトライバル

                                      魅力的なキャラクターって何だろうな。 「悪魔の使い方」 労働者と良心の話です。 1/12 pic.twitter.com/lZwseYpRtm — 昼屋わずか (@arahik0001) 2022年12月9日 この漫画読んで思ったのが「この作者は魅力的なキャラクターをどんなものと定義してるのだろうか」ということで、自分の考える「魅力的なキャラクター」について考えていきたいなと思い、ダラダラ書いていく。 魅力的なキャラクター 漫画の軸は「面白いものを書きたくても、商業主義に歪められたキャラメイクをしなくてはいけないのは漫画家としてどうなんだろう?」みたいな感じだと思う。その中で商業主義に歪められたキャラクターの例として「努力する主人公」「お色気女の子」が出てくる。つまりこの作者は「努力やお色気はつまらない」って言いたいのかなと思う。 え、努力もお色気も普通に要素としてうまくやれば面白くならね

                                        魅力的なキャラクター - あのにますトライバル
                                      • 男(チチ)が作るよお弁当vol.97 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                        ◆メンズ弁当◆ ◆コツコツ◆ ◆作ってます◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はやっぱり「メンズ弁当」です。メンズ弁当and朝ごはんですねぇ〜。 ●豚肉とブロッコリー 最近、しっかりブロッコリーに焼きを入れたら「美味しい」って思ってます。 だから、ブロッコリーをしっかり焼きます。 ブロッコリーがグレない様に注意して焼いてます。 ●ある日の朝ごはん えーと…パオのパンがあったので、乗せちゃいました「笑」 ※パオは大阪「水無瀬駅」の近くにあるパン屋さんです。 パンもご飯も食べれる朝ごはん。 厚焼き卵にはサンド豆入れました。 カニカマと昆布の佃煮(これだと醤油かけなくていいかなぁ〜) ●本日のお弁当 しっかり朝ごはんと一緒ですね。 あんまり見た目が良くなかった(苦笑) そんな時もありますよね。 ●コーヒータイム 職場であんまりコーヒー飲むこと無いのですが…。 急に飲みたくなった時

                                          男(チチ)が作るよお弁当vol.97 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                        • あらかわいい 廃棄行きだった“皮が破裂したんまんじゅう”に目を付けたらまるでゆるキャラ、無事完売へ

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 製造中に皮が破裂してしまったまんじゅうに「目」を付けて販売したところ、かわいいと話題になり完売した和菓子屋が注目を集めています。これはみんな得しかしない素晴らしいアイデア。 これはかわいい この販売方法を実施したのは、山形県南陽市の菓子処六味庵(@mutsumian63/公式サイト)。家族経営をしている和菓子屋さんです。 六味庵で販売している「かぼちゃまんじゅう」は、カボチャ餡のカスタードのような柔らかさが特徴とのこと。しかし、その柔らかさが災いして、たまに皮が破裂してしまうそうです。 破裂したものは廃棄していたそうなのですが、「廃棄せず目をつけて売ってみては」の提案を即採用。破裂した裂け目が口になり、さまざまな表情を持ったかわいいまんじゅうが誕生しました。広報アカウントいわく、「なんか一部ミーティ(※)みたいなのいる」。おやおや。

                                            あらかわいい 廃棄行きだった“皮が破裂したんまんじゅう”に目を付けたらまるでゆるキャラ、無事完売へ
                                          • お客さんがパン屋のイートインの『ご自由にどうぞ』にある材料だけで作って食べていたメニューが最終的に商品化された話. #接客業であったすごい客

                                            きな @na_kinako ご自由にどうぞのパン耳に ご自由にどうぞのミルクとガムシロを混ぜて作ったクリームを塗り ご自由にどうぞのオーブンで焼いて食べてたお客さん 焼いてるときの匂いが良すぎてのちに商品化した #接客業であったすごい客 2022-10-03 16:32:01 きな @na_kinako 反応大きくてびっくり! お店はイートインがあるパン屋さんです パン耳以外にも焼いてる途中で破裂したり形崩れたパンもご自由にどうぞでよく出してたけど、ここまでイキイキお店の設備使い切ってアレンジする人は珍しくて笑っちゃった思い出 2022-10-03 22:37:36

                                              お客さんがパン屋のイートインの『ご自由にどうぞ』にある材料だけで作って食べていたメニューが最終的に商品化された話. #接客業であったすごい客
                                            • 【9月開催を願って】自腹でつくる松本グルメマップ #RubyKaigi 2020 - SmartHR Tech Blog

                                              ※本記事は2020年2月に取材したものです。 はじめに 新型コロナウイルス感染症の影響によって、2020年4月上旬開催予定だったRubyKaigi 2020は、9月へと延期になりました。 このグルメマップ記事も、今のタイミングで公開するのが適切なのか、正直かなり悩ましいところです。 しかし、せっかくの松本の素敵なお店との出会い、旅の記録をすべてお蔵入りしてしまうのは、また少し違うような気がします。 また、世の中に暗い話題が多いなかで、少しでも明るい話題を提供したいとも思います。 事態が一刻も早く収束し、9月にRubyKaigi 2020が開催されることを願って、当初開催が予定されていた、本日4/9に今回の記事を公開することにしました。 コロナが終息したあと、RubyKaigi参加者のみなさんを含む、松本に行かれた方が少しでもグルメを楽しみ、素敵な思い出をつくるきっかけとなるよう、本文最後に

                                                【9月開催を願って】自腹でつくる松本グルメマップ #RubyKaigi 2020 - SmartHR Tech Blog
                                              • 男(チチ)が作るよお弁当vol.54 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ●メンズ弁当● ★夏のお弁当はこんな感じ ●ブレックファースト 朝ごはんは、パン屋さんのパンとモンキーバナナとブロッコリーでした。 このくらいなら僕も用意出来ます。 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はまたメンズ弁当紹介ですよぉ〜。いつも食べないのにお菓子を紹介したりしていますけど..。もちろん今回もお菓子を紹介しています。 ●夏のお弁当 夏のお弁当は、豚ちゃんに頼ってます。 でも、暑いから保冷剤を入れて持って行ってますよぉ〜。 梅干しも入れてまーす。 シンプルなお弁当です! ご飯、梅干し、豚肉、ブロッコリー 4つだけで完成! ●朝から冷麺 朝から食べたくなったので、作ってしまったのです。 僕以外の家族には不評でした。 「え〜朝からぁ〜なんでぇー?」って言われちゃいました。 朝から麺類はちょっとNGみたいです。 パスタもたまに朝ごはんに作るんですが、不評です(涙) ●うどん餃子

                                                  男(チチ)が作るよお弁当vol.54 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • 獲っては棄てられるゴマサバを救え!三宅島新名物「サバサンド」誕生秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  みなさん、サバサンドはお好きですか? 半分に切ったコッペパンに、焼いたサバと野菜などを挟んだもので、もともとはトルコの郷土料理でもあるこの料理。 その中でも、「フジロック」をはじめ色んなイベントに出店するたびに完売、食べたくても食べられない人が続出している“幻のサバサンド”があるのをご存知でしょうか。 僕も2度ほど出店していたイベントに行ってみたものの、完売で食べられなかったクチです。 その幻のサバサンド、作っているのはなんと伊豆諸島の三宅島とのこと。島旅研究家として生唾を飲み込みながら、行ってきました。 サバサンドなのに、サバが見えない! 三宅島へは、都内のJR浜松町駅近くの竹芝桟橋から夜中に出発するフェリーに乗り、6時間半。まだ夜も明けきらない時間に島に到着します。 幻のサバサンドが食べられるお店は、その名もストレートに「サバサンドカフェ」。三宅島には定期のフェリーが接岸する港が3つあ

                                                    獲っては棄てられるゴマサバを救え!三宅島新名物「サバサンド」誕生秘話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • パンな朝とモチな朝 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                    ◆朝ごはん◆ ◆パン派◆ ◆モチ派◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はパンな朝ごはんとモチな朝ごはんを紹介してみようと思います。 パンの時はそこそこ有ります。でも、モチの時はあんまり無いですね。 ●パンな朝 パンの時、僕の朝ごはんはこんな感じですね。 ポールさんも横にちょこんと乗せました。 だって…食べたかったんですもん(笑) ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはんはこうなりました。 目玉焼きとソーセージ パンとスライスチーズ乗せました。 パンの時はコーヒー飲んでくれますね。 ●モチな朝 そう言えば、モチをそろそろ食べなくちゃです。 いなりの中にモチを入れて、電子レンジですね。 美味しいかもですね。 あげさんは少し甘いですけど、美味しく食べれました。 ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはん 奥さん:「なんでモチあるのにご飯もあるん?」 僕:「(笑)ホンマやな!全然考えて無かっ

                                                      パンな朝とモチな朝 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                    • 日田市の老舗のパン屋さん、みどりパン。チョココロネ、クリームパンがオススメです。

                                                      日田市にある老舗のパン屋さん、みどりパン。はにおが小学生の時にはあったのでかなりの老舗です。 最近では日田市のゆめマートのパンコーナーでも購入できます。 場所 脳神経外科の正面にあるので入院している人やお見舞いで来た人かついでに購入することが多いと思います。 外観 老舗だけどきれいな外観です。駐車場は車が2、3台停められると思います。ちょっと駐車しにくいのが難点。 営業時間は9時から18時30分まで。商品が無くなると早めに閉店するようです。 パンのメニュー チョココロネ 値段はたしか151円。昔懐かしの味で美味しいです。 はにお 売ってるときは必ず買って帰る一品。最近、売ってないときが多いからもっと作って欲しい。 クリームパン 値段は131円です。 はにお これも昔懐かしの味。みどりパンはこの2種類を抑えておけば大丈夫です。 ぷちクリームパン 値段は76円。一口サイズのクリームパンです。

                                                        日田市の老舗のパン屋さん、みどりパン。チョココロネ、クリームパンがオススメです。
                                                      • 週末の朝ごはんを紹介します - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ◆パンだぜぇ〜◆ ◆朝ごはん◆ ◆控えめな時とそうでない時◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はサンドいつも通りつくったよぉ〜から、パン屋さんでパンを買ったぜぇ〜の紹介しようと思います。 ●パンだぜぇ〜 週末は何だか、こんな風にサンドを作りたくなりますねぇ〜。 まぁ…いつも似たようなサンドですけどね。 ●デコポン ヘソポンとか母は言ってますけど、僕は言いません。 デコポンって知ってますからね。 あ、このチーズの上の黒いつぶつぶは「大徳寺納豆」ですよぉ〜。カビではありませんからぁ〜[笑] いつも奥さんに「朝ごはん多すぎるわぁ〜」って言われるので、控えめにしてみました。 ●幸あれ朝ごはん でも、次の日はこんな風になっちゃいました。 この量は「多すぎるわぁ〜」って言われるや〜つ。 最近はブロッコリーを細かく刻んで、卵に閉じるのがマイブームです。 こうやって卵でとじたら食べやすくな

                                                          週末の朝ごはんを紹介します - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • よみうりランドージュエルミネーション - 綾なす

                                                          よみうりランドのジュエルミネーションに行ってきました。 入口から華やかです。 内部の建物もデコレーションされていました。 通路はこんな感じ。 噴水ショーもありました。 どうも撮るタイミングが良くない。 アベックや家族連れが多い。 *** 多分 どこの遊園地でもありそうなイベントです。 と言ってはよみうりランドさんに申し訳ない。 スタッフの方も頑張ったことでしょうし。 今回で2回目。 近隣住民に配られる無料チケット利用。 但し、駐車料金が高い。 1日1500円。 せっかくタダで入れるのに高い駐車料金を払うのは嫌です。 でも、いい方法がありました。 遊園地に併設している温泉施設の駐車場が1時間無料。 そこで食事をすれば更に時間が延長されます。 結局 私達は1時間以内に出てきたので駐車料金はタダでした。 その施設内のパン屋さんでパンを買いました。 帰りに寄ったら残ったパンを詰め合わせて安売りして

                                                            よみうりランドージュエルミネーション - 綾なす
                                                          • ル・ミトロン @神大寺 ご近所パン屋さんからパン初め - ツレヅレ食ナルモノ

                                                            2020年も地元のパンでスタート。 (購入したのは年末です) 今年もご近所パン屋さんたちにお世話になります。 ティラミス 310円(税込) レアチーズタルトにコーヒークリームでティラミス風になったパン。 このコーヒークリームがふわっふわで、たっぷり。苦み全然ないです。 タルトのレアチーズ感は控えめだけど、クリームと口で混ざった時に、うん、確かにティラミス感ある。 紅茶とホワイトチョコのスコーン 210円(税込) ご近所パン屋でスコーンを試していないところはもうないと思っていましたが、ミトロンのスコーンは初めてでした。 サクサク系スコーン。口の中に貼り付かない、サクっと生地が剥がれるタイプです。紅茶もホワイトチョコも量がちょうどよくて、それぞれの味がバランスよく出てる。軽い食感なので、いくつも食べられちゃいそう。 海老カツアボカドコッペパン 310円(税込) ミトロンさんお得意のコッペパンか

                                                              ル・ミトロン @神大寺 ご近所パン屋さんからパン初め - ツレヅレ食ナルモノ
                                                            • 【東京駅】六厘舎の朝つけめん、340円ラーメン、300円カレー等お得なお店 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                              朝の六厘舎が安い、カレーも、他のラーメンも安い 会社の本社や実家に帰る際に立ち寄る東京駅ですが、割といろいろお店があるので、ちょこちょこ見てきました。それを記事にしたいと思います。まず、ラーメンと言えば様々なランキングに必ず入ってると言って良い「六厘舎」ですが、朝つけ麺がありました。値段も通常より200円お得です。羽田空港なら1000円くらいしますが、場所によって違うのは仕方ないにしても、この朝つけ麺はお得です。朝ラーメンはあまり経験なかったのですが美味しく頂きました。 東京駅ラーメン・カレー激安店(本当に安いです) こちらは「梅もと」です。ラーメンが午後は340円です。これは安いです。なかなか、東京のど真ん中で340円のラーメンはありません。 こちらは有名カレー店「アルプス」です。コロッケ・チーズ・チキンカレーが300円です。私が食べたのはチキンカレーです。胸肉ではあるのですが、カレーで

                                                                【東京駅】六厘舎の朝つけめん、340円ラーメン、300円カレー等お得なお店 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                              • CGへの扉 Vol.17:描画を進化させるTensorFlow Graphicsの真価 | モリカトロンAIラボ

                                                                そもそも画像認識の元となる学習データは正しいのか?先日オンラインで開催された「画像の認識・理解シンポジウム MIRU2020」で発表されたセッション「大規模画像データセットが含む“疑わしい画像”の専門家のワークショップを通した収集と分析」が大変話題になりました。 MIRU 2020 プログラム一覧 これは人工知能を活用した画像解析の学習データとして一般的に使われている ImageNet という巨大データセットの正確性を疑うものです。近年「Are we done with ImageNet?」という2020年の論文から ImageNet の正確性への疑問が注目されました。 論文「Are we done with ImageNet?」は 、2009年頃から画像認識の大規模データセットとして使われてきた ImageNet の正確性、評価に疑いをもって調べ、またその正当性をあげるための提言を述べた

                                                                  CGへの扉 Vol.17:描画を進化させるTensorFlow Graphicsの真価 | モリカトロンAIラボ
                                                                • ama - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                  ●弥生時代の暮らし● ★こんな感じ 今回も遠いところから、はるばる来てくださりありがとうございます。 今回は自分の住んでる街を少しご紹介してみようと思います。 ●安満遺跡 歩いて行ける公園です。 約2500年前、高槻市の中心に、三島地域で初めてこめづくりを行ったムラが地中に眠ってる場所なんです。 桧尾川(ひおがわ)が流れ、扇状地に出来た土地を「安満遺跡」と呼んでいます。 高槻のマンホールは以前ご紹介した事が有ります。 「水田」「弥生人の足跡(実寸大)」「古代米の稲穂」をイメージしてます。 ※街に設置してあるマンホールはバックが青ですが、公園内は緑のバックになってます。 ●京大の農場 まだ、安満遺跡公園になる前は「京大農場」でした。だから、建物は再利用してるところもあります。 再利用された建物は、レストランや資料館になってます。 ●資料館 矢じりや土器などのレプリカが置いて有ります。 地層の

                                                                    ama - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                  • Duca di Camastra(デューカディカマストラ) @反町 微妙なお店の変化の謎 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    カマストラさんの続きです。今回は初めましてのパンに2つ出会いました。 ドフィノア 250円(税抜) フランスのドフィネ地方のシンプルなじゃがいものグラタン、ドフィノアのパンです。 じゃがいもたっぷりの優しいお味。リベイクするとアツアツホクホクでさらに美味し。 いちじくとくるみのブール 145円(税抜) これ145円ってスゴい。 くるみもいちじくもたっぷり。安定のコンビネーションです。 氷温熟成スコーン 130円(税抜) 大好きなスコーンは毎回購入してます。詳細は以前のレビューから ot-icecream.hatenablog.com 久しぶりにカマストラさんへ行ってちょっとお店の変化に気がついて、あれ?って思うことが。店頭に並べられているパンのほとんどが、一個ずつすでに個包装されているのです。 レジの時間短縮のためか、もしくは何か商品にイタズラされたりしたのか、理由はわからないけれど。不思

                                                                      Duca di Camastra(デューカディカマストラ) @反町 微妙なお店の変化の謎 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • 花ハスとアンブレラスカイプロジェクト - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                      お盆までは 「花ハス祭り」をしていました。 お祭りは 終わっているので、落ち着いているかな、とつつじヶ丘公園に行ってみました。 花ハス 宇宙ツツジ 城沼 公園の小さい池の睡蓮 沼のパン屋さん 城町アンブレラスカイプロジェクト 城町食堂 天狗 最後に 花ハス 池ではなく、おけに花ハスが咲いています。 雨上がりなので、雨にあたってお花がちょっとしおれています。 こちらは、花びらのふちがピンク色で 儚さが美しいです。 綺麗なクリーム色のお花。 左端の葉っぱの水たまりも キラキラしています。 ほとんどの花が終わってますが、こちらはこれから咲きそうです。 ちょっと変わった、細い花びらのハスの花。 濃いピンクが 華やかです。 葉っぱの水たまりが まん丸で可愛らしい。 つつじの木で 綺麗な蝶々も休んでいました。 宇宙ツツジ 宇宙ツツジコーナーは 暑さで枯れないようにおおいがありました。 宇宙に行ってるか

                                                                        花ハスとアンブレラスカイプロジェクト - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                      • 【江頭製パン】福岡店で買えるリーズナブルなおいしいパン!#福岡 #パン - 育児猫の育児日記

                                                                        1954Fukuoka 江頭製パンとは 江頭製パンは福岡にあるおしゃれな外観のパン屋さん 江頭製パンのパンたちの写真 値段もわかります 江頭製パン福岡ではコーヒーのサービスもあります 江頭製パンのパン、いざ実食 【江頭製パン】福岡店はリーズナブルでおすすめ 1954Fukuoka 江頭製パンとは 『1954福岡 江頭製パン』とは佐賀県にある『1954クスクス 兵庫店』の姉妹店なんだそう。 『兵庫店』をみて、兵庫が発祥なのね~ そういえば伊三郎パンは京都発祥らしいし、関西はやっぱりパン文化なのね~ なんて勘違いしちゃいましたが、兵庫は兵庫でも『佐賀県 兵庫町』のことだそうです。 1954クスクスは1954年に創業した佐賀県ですごく人気があるパン屋さん。 そのクスクスの姉妹店が2022年2月に福岡にもオープンしていたのです。 育児猫家も福岡ですが、粕屋町は育児猫家からはちょっと距離があるところ

                                                                          【江頭製パン】福岡店で買えるリーズナブルなおいしいパン!#福岡 #パン - 育児猫の育児日記
                                                                        • 川場田園プラザ&公園のお花&桑の実 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                          友人の結婚式の帰りに 川場田園プラザに寄ってみました。 友人の結婚式 川場田園プラザ 藤の花見 桑の実 最後に 友人の結婚式 友人の結婚式に行く途中の サービスエリアからの景色がとてもよかったです。 山々が 一望できました。 川場田園プラザ 道の駅で日本一の人気を誇る 川場田園プラザです。 友人におにぎり屋さんのおにぎりをお薦めされましたが、並ぶのが嫌いな家族に却下されました。 あともうひとつお薦めされた山賊焼きも。 みんな、美味しそうに食べていました。 残念です。 お蕎麦屋さんも あります。 イタリアンもあり、ピザを外のベンチで食べている人達もいました。 どこも沢山の人で 賑わっていました。 お庭も素敵で、綺麗な川も流れています。 家族は並んで食べるのが嫌いなので、パン屋さんでパンを買って外のベンチで食べました。 パンも美味しかったです。 菊芋も売ってます。 猿回しも やっていました。

                                                                            川場田園プラザ&公園のお花&桑の実 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                          • 『スイカパン』が目を引いた!「I am.. bakery」はエッグタルトやクッキーも買える地元で人気のパン屋さん。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                            香港にはパン屋さんがたっくさんあります! ショッピングモールには数件のパン屋さんが 入っていて、どこも混んでいることが多いです。 私はパンが大好きで、香港に来た当初は 美味しいパン屋さんが見つけられず パン屋さん難民になっていたものでした。 今はいくつかお気に入りのパン屋さんを 無事見つけられたので、特に困ってはいません。 (けどやっぱり日本のパン屋さんが好きです。 レベル高いですよね~。 早く日本に行って、美味しいパン屋さんのパンが お腹いっぱい食べたいです・・・) 今日ご紹介するパン屋さんは、 「香港式パン屋さん」とでも言いましょうか。 勝手に自分の中で分類しているのですが、 西洋・日本式パン屋さんとはちょっと違う 香港に多い「香港式パン屋さん」です。 I am.. bakery ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 とっても明るい雰囲気のこちらのパン屋さん。 私の中の「香港式

                                                                              『スイカパン』が目を引いた!「I am.. bakery」はエッグタルトやクッキーも買える地元で人気のパン屋さん。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                            • 自分を甘やかすのに贅沢は必要ない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                              こんばんは。 「自分を甘やかそう!」の一環として私が取り入れた「週末限定の缶コーヒー」。 そこから話が少し脱線してしまいました。 自分を甘やかすために、もう1つ復活させたことがあります。(甘やかせすぎだ! という声は無視させていただきますw) 突然ですがここで質問です。 あなたはごはん派ですかパン派ですか? 私はどっちも好きです(笑) 答えになっていませんね。 でも、どちらかを選べと言えば迷わずパンを選びます。 私が幼い時にパン屋さんが近所にあったのが影響しているかもしれません。そこで売られている総菜パンと菓子パンを食べることで幸福感に満たされていた。そんなに頻繁には買うことができない。ある意味ごちそうだった。それがパンへのあこがれと、満たされた時のうれしさを増幅させたのかもしれない。 高校になると、校内で売られている総菜パンを買うために、売り始めの時間に猛ダッシュしていましたね。 働き始

                                                                                自分を甘やかすのに贅沢は必要ない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                              • 「所さんお届けモノです!」で紹介!幻のバターと呼ばれている『カルピス特撰バター』 - こういうものはどうですか

                                                                                「所さんお届けモノです!」いつもの食パンを自宅でおいしく食べるスグレモノで紹介された『カルピス特撰バター』 「カルピス特撰バター」は、限られた量しか生産されず、その稀少性からも “幻のバター”といわれています。 【お一人様5個まで】バター カルピス特撰バター 有塩 450g_ カルピス特撰バターがとても美味しいので晩ごはんにバタートーストにした— みかん提督 (@mikan_alien) September 11, 2018 ヒルナンデスで最強バター特集みたいなのやってる~💕いつも使ってるバターも出てた!我が家はもうずっとカルピス特撰バター(о´∀`о)めっちゃ美味しい✨— たかみ (@4clover27sand) November 26, 2019 パン屋さんのパンにカルピス特撰バター。美味しいv— ゆめこ (@Tumokaitiburi) March 13, 2016 所さんお届けモ

                                                                                  「所さんお届けモノです!」で紹介!幻のバターと呼ばれている『カルピス特撰バター』 - こういうものはどうですか
                                                                                • シティスーパーで買える!冷凍の「Soup Stock Tokyo(スープストック東京)」が結構使える。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                                  最近、どんどん香港で 日本の商品が買えるようになってきました。 明らかにここ数年で、更に増えてきています。 以前から日本の商品がたくさん手に入って 便利だな~と思っていましたが、 その状況がどんどん更新されている感じです。 今日は、最近我が家でもたまに購入して 便利だな~と感じている 日本の味をご紹介です。 冷凍なので、家に常備もできてとっても便利です。 Soup Stock Tokyo スープストック東京 ※詳細は、記事の下のHPよりご覧いただけます。 日本にいた時はたまにテイクアウトしたり 食べに行ったりしていた「スープストック」。 香港でお店を見たことはありませんが、 最近冷凍スープやカレーなどが シティ・スーパー(City Super)で購入できるんです。 ↓シティ・スーパー(City Super)は香港で人気のちょっと高級なスーパー。日本のものがたくさん揃っているので、日本人にも

                                                                                    シティスーパーで買える!冷凍の「Soup Stock Tokyo(スープストック東京)」が結構使える。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・