並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

ミシン 使い方の検索結果1 - 40 件 / 139件

  • 暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは | 毎日新聞

    この問題、前にも間違えた気がする――。試験の最中に「復習」をおろそかにしたことを後悔した経験はないだろうか。おざなりになりがちな復習を手助けする付箋が東京都内の百貨店で販売され、売り上げランキングの上位に食い込んでいる。現役の高校生が開発し、特許まで取得した付箋だ。中学受験の実体験から生まれた新しい付箋の仕組みと使い方のコツを本人と識者に聞いてみた。【菅野蘭】 高校生が開発したいくつかの付箋商品のうち、都内百貨店で売れ行きが良いという横型のパッケージを手に取り広げると、幅が約1センチ、縦約6センチの付箋31種類がずらっと並んでいる。一つ一つの付箋は縦書きで数字がたくさん印刷されており、一見するとランダムな数字に見え、戸惑ってしまうかもしれない。でも数字の並び方にこの付箋の秘密がある。 例えば、8月1日に学習した問題集で復習が必要そうだと感じた問題があるとする。その場合は、付箋の一番下に「1

      暗記にフセン! 「忘却曲線」から思いついた高校生の特許とは | 毎日新聞
    • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

      2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

        2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
      • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

        毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

          2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
          • つばの大きな帽子で魅惑なセレブになりたい

            1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:ストローで正真正銘のストローハットができました > 個人サイト たびっこ動物 セレブにあこがれて 一般的に女優帽と呼ばれるつばの広い帽子がある。調べてみると、女優帽のつばは広いもので15センチだった。 今回使うのは13.5センチの女優帽。 一方、サマンサのかぶっていた帽子は、見た感じ30センチ以上はある。 どうせ作るのならばサマンサ帽より大きな帽子を作りたい。 私の目標はつば42センチだ。頭を入れる部分(16センチ)を合わせて直径1メートルの大きさにしたい。 もし、そこまで大きな帽子が作れたら、全身の日差しを防げるかもしれない。 そしたら日傘を持ち歩かなくても良いし、日焼け止めを塗らなくても良いし、ビーチに行ったら

              つばの大きな帽子で魅惑なセレブになりたい
            • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

              最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

                今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
              • 人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ

                広島県に住む鶴田花江つるたはなえさんは、自宅のクローゼットで見覚えのない人形を見つけた。 手作りと思われるその人形には、妙なものが入っていた。 部屋 私が鶴田花江さんと出会ったのは、去年の夏のことだった。オンラインのヨガ教室に入会した際、彼女も同じく生徒として参加しており、授業後の雑談で親しくなった。 それからしばらくはLINEなどでやりとりをしていたのだが、私が腰を痛めてヨガ教室を退会してからは、花江さんとの関係もだんだん遠のいていった。 ところが先々月のはじめ、久々に彼女から連絡がきた。 「相談したいことがあります」 なにやら、ものものしい雰囲気だ。 相談内容を記す前に、少しだけ彼女について説明したい。 花江さんは、五十代のパート従業員で、サラリーマンの夫と二人で暮らしている。 夫婦には、雄大ゆうだいさんという20歳の息子がいるが、去年の春、一浪を経て東京の大学に合格し、現在は広島を離

                  人形に録音された、知らない子供の声の謎 | オモコロ
                • 手作りマスクの決定版!「香港マスク」が素晴らしすぎるので、世界中に伝えたい【作り方も掲載】 | トマトマンの斜め上行く生活術

                  2020年3月27日2020年7月17日 香港マスク 一度つけたら普通のマスクには戻れないほど快適 香港マスク(本名:hkmask)が快適すぎるーーー!! 鍼灸の先生に情報をいただいて作りました。その後、1週間使ってみて、確信しました。これは、世界に広げるべき。広げなくてはならない。私には香港マスクを広げる使命がある!!!!それほどに素晴らしいマスクなのです。 何が素晴らしいって、「作るの簡単」「性能が高い」「コストが安い」の三拍子がそろっていることです。新型コロナが流行する今、手作りマスクをしている人はたくさんいます。そういった人たちに、できれば、できれば、この性能の高いマスクを作って欲しいと思うのです。マスクを作る素材も品薄です。だからこそ、同じ材料を使うなら性能が高いものを作って欲しい。そう願います。 香港マスクの元情報は英語と中国語(広東語?)。筆者は外国語に弱いので。 間違ってい

                    手作りマスクの決定版!「香港マスク」が素晴らしすぎるので、世界中に伝えたい【作り方も掲載】 | トマトマンの斜め上行く生活術
                  • カードをガシャーン!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                    古い物を大切に使う事。 こんにちは、かんちゃんです。 何日か前に通勤車のミラ号の車検が切れちゃいました。 リンク 最初はユーザー車検で車検継続しようと思ってたのですが・・・・・ 年明けから仕事の残業が少なくて・・・・・車検代の現金が調達できず( ノД`)シクシク… 車検をとるかどうか悩んでいたのですが。 てゆーのも、とりあえずキャリイちゃんもあるし・・・・・通勤には困らないしなぁ~~~なんて思いながら・・・・・ 奥様に相談したら。 そーゆ~事なら車検代カードで払ってユーザー車検とればって話になったのですが(;^_^A ユーザー車検はカード決済できないんすよねぇ~~~(;^_^A それを説明すると少し高くはなるけど今回だけキチンと整備してくれる業者さんにお願いしてみればってことになり。 よくよく考えてみると毎回ユーザー車検でろくに整備もしないで車検とって壊れたら直すの繰り返しでしたので、今回

                      カードをガシャーン!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                    • 注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                      注文住宅に書斎を取り入れるなら、使いやすくおしゃれにレイアウトしたいと考える人が多いでしょう。自宅に書斎があるとテレワークなどを快適に行うことができます。ここでは、近藤建設の上村勝則さんにお話を伺い、書斎の広さごとのレイアウトのポイントや実例を紹介します。 書斎とは? 書斎の定義や特徴は? 近年のニーズ 書斎は家のどこに設ける? LDK スキップフロア 寝室 書斎のレイアウト例は? 部屋の広さごとに解説 1畳前後 2畳半 3畳 3畳半 4畳 5畳〜 使いやすい書斎にするためのレイアウトのポイント デスクやカウンターのサイズは用途に合わせて決める 採光を意識して窓を設ける 使いやすい収納を設ける パソコンや周辺機器の種類に合わせてコンセントを計画する 使い分けができる照明計画をする 窓や扉のつくりによって空間の繋がりを演出 設計や間取りの工夫で防音対策をする 省エネを意識した空調計画 レイア

                        注文住宅の書斎のレイアウトのコツは? 広さ別のポイントやおすすめの位置を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                      • ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記

                        「革新的な市場が登場してくるときは、関係者の8割が反対しているくらいのときが、それに携わる絶好のタイミングです」 NECの最初のパソコン(当時はマイコン)であるPC-8001が発売されてから、今年で40周年になる。8月5日には、当時の関係者をゲストに「PC-8001誕生40周年記者会見」が行われた(関連記事)。 そのNECのパソコンの原点であるPC-8001は、どのようにして作られたのか? その前身であるトレーニングキットのTK-80はどのようにして誕生したのか? 記者会見でも、その中心人物である渡邊和也氏、そして開発リーダーを務めた後藤富雄氏のお話を聞くことができた。 ここでは、初期の同社のPC開発についてもう一歩踏み込んで知りたい方のために、2010年に刊行した『日本人がコンピューターを作った!』(拙著、アスキー新書)で行った渡邊和也氏へのインタビューを転載する。 TK-80 マイコン

                          ASCII.jp:TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった|遠藤諭のプログラミング+日記
                        • 建設的相互作用の論文を読むと「完全に理解した」を完全に理解できる。そして効果的なペアプログラミングの心得。 - freee Developers Hub

                          この記事はfreee Developers Advent Calendarの3日目です。 皆様こんにちは。freeeでスクラムマスターをやってます ichy こと Takeru Ichiiです。過去にアジャイル開発関連の記事を2本ほど書かせて頂いており、去年のアドベントカレンダーでは私のスクラム開発と無関係なペペロンチーノを混ぜて書かせていただきました。 developers.freee.co.jp 今年もなにか無関係なものを混ぜつつ新作を書こうかと思ったんですが、ちょっと本業が立て込んでおり、間に合いませんでした。そこで、今回は社内Blogの転載に近い形になってしまうのですが、小噺を楽しんでいただこうかと思います。なお本来であればビーフシチューのレシピを紹介しようかと思っていましたが、そのお話はまた今度させていただこうかと思います。 今回の記事の元ネタのご紹介 今回の記事は2021/10

                            建設的相互作用の論文を読むと「完全に理解した」を完全に理解できる。そして効果的なペアプログラミングの心得。 - freee Developers Hub
                          • 「ドブ板の人間」が暮らす街で、筋金入りのバイタリティにつつまれて。10年目の横須賀。 - SUUMOタウン

                            著者: 横地広海知 「横須賀に住んでます」と言いたい。 JR横須賀線沿線のとある駅へ賃貸契約に向かう電車の中でその考えは浮かんだ。 独立したてだったこともあり、安さを優先して決めた新居候補はなんのイメージも湧かない駅にあった。前の勤務先は鎌倉オフィスを売りにしていて、「どこに事務所があるか?」だけで顧客満足度が上がる場面に何度も遭遇した。何の実績もない自分はピンとくる名前の駅に住むべきなのではないか? 横須賀線の中で鎌倉以外にピンとくる駅名……「横須賀」しか思い浮かばなかった。 思いついてしまったら「横須賀に住んでます」「横須賀から来ました」とどうしても言いたくなった。降りる予定の駅を通り過ぎてたどり着いた横須賀駅でその日のうちに物件を決め、私の横須賀ライフはスタートした。 「横須賀に住んでます」と言い続けただけの10年間 いつでも戦艦の見える海岸エリア。南極観測船「しらせ」が停泊している

                              「ドブ板の人間」が暮らす街で、筋金入りのバイタリティにつつまれて。10年目の横須賀。 - SUUMOタウン
                            • 確定申告前に買ったアイリスオーヤマの電動シュレッダー P4HMS-W が毎日のように活躍してる - I AM A DOG

                              以前から気になりつつも持っていなかった家庭用の電動シュレッダーを今年の頭に買いました(正確には小さな手動のシュレッダーは以前あったのですが、随分前に壊れてしまっていました)。 しばらく使ってみたのでレポートしてみようと思います。 確定申告の前に電動シュレッダーを買っておこうかな? 在宅のフリーランス稼業となってからずっと必要性は感じていたのですが、置き場所だったり書類を細断するためだけに機器を購入するのもなぁ……みたいな感じでずっと先送りにしてきた電動シュレッダー。 家庭ゴミは回収の直前に出すことが多いし、そこまで自分レベルの個人が慎重にならんでも…… という気持ちも正直ありました。ただ、確定申告の時期になると溜め込んでいた事務処理諸々を一気に片付けることになり、さすがにまとめて捨てるには少々不安になる個人情報たっぷりの紙ゴミ(雑がみとして出すには抵抗があるので、可燃ゴミで捨ててます)が発

                                確定申告前に買ったアイリスオーヤマの電動シュレッダー P4HMS-W が毎日のように活躍してる - I AM A DOG
                              • 家事室のメリットは?家事ラクをかなえるアイデアや注意するポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                家事室やユーティリティルームといった洗濯のためのスペースがあると家事が捗って便利。しかし、スペースの活用方法やプランニングのポイントなどわからないという人も多いはず。そこで、家事室のアイデアやプランニングで気をつけるポイントについて、一級建築士事務所みゆう設計室代表・中川 由紀子さんに伺いました。家事が楽しくなる家づくりの参考にしてみてください。 家事室とは?快適な家事室にすることで、快適な暮らしを実現 家事室のメリットとは? 作業効率がアップ 快適な家事室があれば家事が楽しくなる 家事室をつくるデメリットとは?後悔の声がある理由 家事室を結局使わないということも 狭い敷地の場合は他の部屋を圧迫することも 子どもや家族の様子がわからない 家事室はどんなことに活用できる? ランドリールームとして 衣類の収納スペースとして 事務作業のスペースとして 食材保管などのパントリーとして 【実例紹介】

                                  家事室のメリットは?家事ラクをかなえるアイデアや注意するポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                  お題「#買って良かった2020 」 2020年は大変な年ではありましたが、山も旅もできる限り楽しみました 2020年も、まもなく終わりですね。 出かけられずにもどかしい日々を送った時期も長かったですが、できる限り密を避けながら、山も、温泉旅も楽しんだ1年でした。 2019年はテント泊の際に使う山道具や、山中で調理していただく食品類を多く紹介しましたが、2020年はさまざまな事情からテント泊の機会はわずかとなってしまい、購入したものも昨年とはテイストが変わったように思います。 参考に、2019年に買ってよかったものの記事はこちら↑です。 2020年に買った物については、4つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム (4)飲み物・食べ物 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 2020年

                                    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                  • 服のすごさがわかる!型紙クイズ

                                    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:芽出し帽をつくりたい > 個人サイト たびっこ動物 型紙が信じられない ライターのトルーさんが「丁シャツ」を作る記事の中で「型紙を見た時は信じられなかったが、縫ってみると袖になった。できた袖を見てからもう一枚の部品の布を見るがやはり納得いかない。過程がブラックボックスの中にある。ずっと見えてるのに。」と言っている。 一言一句めちゃくちゃわかる。 そうなのだ。自分で作っているのに、なんでこの形になっているのかわからないのだ。 ほんとに?と思いながらいつも半信半疑で縫っている。すき焼きブルゾンをつくりたいより 今回のクイズの回答者には、編集長の林さん、ライターのほりさん、月餅さん、石井さんに集まってもらった。 「全然わ

                                      服のすごさがわかる!型紙クイズ
                                    • 起業家50人に聞いた!新型コロナで伸びる市場「コロナ経済カオスマップ」(随時追加)|トキワエイスケ(常盤瑛祐)

                                      こんにちはトキワです(Twitter: @etokiwa999)。普段は格安スマホ向けOSの開発をして、新興国では農家、先進国では社用携帯として展開しています。(詳細はこちら) 先週、「起業の科学」著者の田所さんと一緒に起業家飲みを開催しました。17名ほどの起業家に集まってもらえました。ご参加ありがとうございます! 開催のきっかけは僕のこちらのFacebookへの投稿でした。 起業家の良いところってすっごいポジティブなところです。ポジティブなおかげでどんな経済状況でもチャンスとしてとらえることができます。 さらに起業家は行動力もあります。どの市場にチャンスがあるのか調べ、それを見つけたらすぐにビジネスとして展開していきます。 統計や報道、流行として上がってくる前に、起業家は最前線でそれらの情報を知っています。 僕もちょうど毎日の新型コロナのメディアの報道や、SNS上のネガティブな投稿に疲れ

                                        起業家50人に聞いた!新型コロナで伸びる市場「コロナ経済カオスマップ」(随時追加)|トキワエイスケ(常盤瑛祐)
                                      • Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】

                                        この記事では、Photoshopで思い通りの文字の加工ができるテキストエフェクト用チュートリアルをまとめています。 グラデーションや影の加え方、文字をアーチ状にするといった需要の高いPSテクニックはもちろん、立体感のある3Dデザインやネオン、グリッチエフェクトいった旬のグラフィックまで、幅広いテキストエフェクトが揃います。 チュートリアルを手順通り進めることで、Photoshopの実践的なツールの使い方を基本からマスターできます。デザインアイデアに困ったときの参考にもおすすめです。 先日、過去8年分のIllustratorテキストエフェクト用チュートリアルもまとめました。「フォトショよりイラレ。」というひとはこちらの記事もどうぞ。 Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】 数クリックで魅力的なテキストエフェクトが完成!無料PSDエ

                                          Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】
                                        • モーニング娘の辻が「自作マスク」の作り方を公開、マスク業界に激震 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          モーニング娘の辻が「自作マスク」の作り方を公開、マスク業界に激震 2 名前:コルディイモナス(北海道) [ニダ]:2020/02/26(水) 10:36:24.67 ID:6AUN7Rw40 元モーニング娘。の辻希美(32)が24日、「昨夜眠いのに眠れず…ミシンとか出してしまい…笑。YouTube、辻ちゃんネルで紹介した手作りマスクを作り笑。」とスヌーピー柄のマスク4つを作った写真を投稿した。 手芸は苦手、と公言している辻だが、「その流れで幸空の簡単巾着リュックを塗って作ってみた笑。」 (※原文ママ)とリュックもミシンで縫ったことを報告している。 辻が18日に動画で公開した手作りマスクに必要なものは、使い終わった使い捨てマスク1つ、 ガーゼ生地、外側(表側)の生地の3つ。 使い捨てマスクは、鼻の部分の「針金」(固い部分)を抜き取り、耳にかけるヒモも切り取り、生地に取り付けて、再利用してい

                                            モーニング娘の辻が「自作マスク」の作り方を公開、マスク業界に激震 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 生活図鑑|福音館書店

                                            はじめての留守番 【食】食生活には、発見がいっぱい! ■料理基本のキ ごはん たき方の基本/おにぎり 上手なにぎり方/みそ汁 基本のだし/だしいろいろ 和・洋・中/材料のはかり方 目ばかり・手ばかり/料理言葉/調味料 使い分け方/味つけ 手順とコツ/スパイス 上手な使い方/調味料の重さ 便利帳 ■道具 火・ガスレンジ 安全な使い方/電子レンジ 基本の使い方/もっと上手に電子レンジ 調理のコツ/オーブントースター 使い方いろいろ など ■材料 豚肉 選び方・食べ方/作ってみよう! 豚肉料理/・・・肉加工品 ハム・ソーセージ・ベーコン/野菜 新鮮さの見分け方/作ってみよう! 野菜料理/新顔野菜 食べ方・使い方/パン 種類とおいしい食べ方 など ■作る 切る 基本と飾り切り/焼く 基本とコツ・・・アク ぬき方・消し方/おろす・つぶす 基本とコツ/固める 種類別使い分け方/お弁当 安全においしく作

                                              生活図鑑|福音館書店
                                            • トイレットペーパーをずっとカラカラ回している人 | オモコロ

                                              以前アルバイトをしていた会社のトイレで、トイレットペーパーをずっとカラカラ回している人がいた。 誰が、なぜ、そんなにカラカラするのか? その謎を追っていくうちに、まるで知らない世界が見えてきた。 これはトイレットペーパーにまつわる、そんな小さな物語である。 (※プライバシー等の事情から、設定などに脚色を入れています。実話をもとにしたストーリーとしてお読みください。なおエイプリールフールとは無関係です。) 隣室から聞こえる音 その音を初めて聞いたのは、夏の終わりのこと。職場の個室トイレにいた僕は、用を終え、立ちあがろうとしていた。その時だった。 隣室から、トイレットペーパーを引く音が聞こえてきた。 当時バイトしていた会社は、もともと小さな法律事務所だった。 だがいろんな事業に手を出し始めて、人が急激に増えたことで、個室トイレの数が足りなくなった。だからこうして、誰かと隣り合わせることも多かっ

                                                トイレットペーパーをずっとカラカラ回している人 | オモコロ
                                              • タコが言うのよ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                ●このタコ● ●何のタコ?● 今回もお越しくださりありがとうございます。 今回はいつもレザークラフトの道具を貸してもらって、お世話になっている手芸の先生の作品を紹介します。 ●携帯入れ 現在はこの作品を生徒さん達と作ってるそうです。試作で作ったのを「奥さんにどうぞ」って持って来てくれました。 またまた可愛い生地ですね。 携帯と小銭くらいを持って出かける時に便利なんだそうです。 5台のミシンを使い分けて、色んな作品を作るそうです。 ●小銭入れ 手芸の先生は「簡単、便利、長持ち」を考えて作品を教えてるそうです。 このヒョウ柄の作品も、ハトメだけで縫わずに作れる小銭入れです。 関西では受けがいい作品だなぁ〜って思います。 ●二つ折り財布 柔らかい革をミシンで縫って作るお財布です。 「簡単に作れるよ!」って手芸の先生は言いますけど…そもそもミシンの使い方が分かりませ〜ん(僕には簡単じゃないです)

                                                  タコが言うのよ - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                • 車の目隠しは遮光性(/ω\)(おやじの恋快適化計画)

                                                  後3枚、縫えば終わると言うのに昨晩は1枚半で力尽きてしまった(/ω\) 原因は今までカットした辺は1辺だったが、スライドドアの分はカットの都合上2辺縫わなければならなかったので、時間がかかる事になった為? とにかく力尽き、直ぐに寝てしまう事になったのである。 この件に関しては、早急に終わらせなければ延々と続いてしまう恐れがあるので、なんと、今回は散歩を後回しにし、続きの作業を行う事にした(/ω\) 磁石2個を入れる袋? を糸で区分けして作り、磁石が動かないようにし、それから折り返して、生地がほつれないよう縫うと言う、書けば本格的だが、見れば糸がゴチャゴチャしているだけだ(*ノωノ) ストレスを避けるw 少し気が緩み一服した時、メルカリでミシンを検索したのはお約束だw だが、今後お裁縫の予定など、今のところ無いからね~。 それに、ミシンの使い方が分からないので、同じような結果が待っているよう

                                                    車の目隠しは遮光性(/ω\)(おやじの恋快適化計画)
                                                  • 趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                    好きなことに没頭できる趣味部屋(ホビールーム)が家の中にあったらいいのに! と思う人は多いのではないでしょうか。山喜建設のご担当者にお話を伺い、新築住宅におしゃれな趣味部屋をつくる場合のレイアウトや設備決めのコツを徹底解説。アウトドア派の人もインドア派の人も参考になるように趣味ごとの実例も紹介します。 趣味部屋(ホビールーム)とは? 定義や特徴 必要な広さ 趣味部屋を設けるメリット・デメリットは? メリット デメリット 建築段階でのポイントや注意点は? 用途を明確にした上でレイアウトや広さを決める 家族との距離感を考えて配置を決める 好みのデザインを取り入れて愛着が湧く空間に しまいたい物に合わせた収納を設ける アウトドア趣味ならガレージや土間を活用 趣味の内容によっては防音対策をする コンセントやインターネット環境を整える 趣味部屋が本当に必要かよく検討する おしゃれなレイアウト・インテ

                                                      趣味部屋のある家を建てたい!レイアウトやインテリアのコツを趣味別に解説【実例付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                    • SIXPADのプレゼント・ブログ1周年の出来事

                                                      こんにちは、モカリーナです。 昨日はブログ運営の一周年のお祝いメッセージをたくさん、たくさんいただきまして、ありがとうございました〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) おかげ様でとても嬉しい気分で1日を過ごせました♬ いいことたくさんの1日でした。 修理からミシンが戻ってきたり、美味しい食事、そしてプレゼントにもらったのはSIXPADでした(〃ω〃) 今日はSIXPADのおかげで腹筋が筋肉痛です。 付けている時は低周波みたいなのに、筋肉に効いているんですね。 ハンドメイド作品を作りながらSIXPADで筋トレって、文明の力ですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ 今回はブログ1年で起こった色々な出来事の記事です。 ブログ1周年の出来事 メールがきました〜♬ 半年や一年経ったらくると聞いていたはてなブログからのメール。 半年にはなくて、昨日も来なかったから、モカリーナには来ないんだと思っていたら, きましたよ〜(≧∀≦)

                                                        SIXPADのプレゼント・ブログ1周年の出来事
                                                      • レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019

                                                        文房具業界は、とにかく夏がアツい。なんでかというと、秋冬以降の新製品を発表する展示会がやたらと目白押しになっているからだ。そんな中でも最も規模が大きいのが、文房具の夏フェスこと「国際文具・紙製品展」(通称:ISOT)である。 東京ビッグサイトにメーカーブースがひしめきあい、バイヤーや小売店などの人が押し寄せ、文房具マニアが注目製品に群がる、そんなイベントだ。 今年もそのISOTにずっと入り浸って取材してきたので、そちらの様子をレポートしたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:重層型海苔弁への挑戦 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 大手メーカーのいない夏

                                                          レタスとかサンドイッチとか!夏の文房具フェス2019
                                                        • 10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって

                                                          そろそろ手帳を検討するのが楽しい季節になってきたので、3年ほど前から下書きにあたためていた記事をやっと出す!!!よくご質問いただいていた、私がここ10年ほど愛用している手帳「トラベラーズノート」の紹介です。 トラベラーズノートとは なぜトラベラーズノートを愛用しているか/私の手帳遍歴 とにかく書きやすい 中身=重さを調節できる 過去ログの規格を揃えたい 革を育てるのが楽しい 旅行中に使える 毎年考えなくていい 私のトラベラーズノートの使い方 カバー:レギュラーサイズブラウン リフィルノート(スケジュール、旅用) クラフトファイルとジッパーケース クリアホルダー 下敷き トラベラーズノートとは 「手にとって旅に出たくなるノート」「旅をするように毎日を過ごすノート」というコンセプトで、トラベラーズカンパニーが発売している革製の手帳。レギュラーサイズ/パスポートサイズの2サイズあり、シンプルな作

                                                            10年愛用するトラベラーズノートを紹介するよ - 欲しがります負けたって
                                                          • 子育てにちょうどいいミシンはマスク作りも簡単。初心者でも簡単操作ができるミシンがいいですね。ミシンの種類と選び方を知ろう! - ちょびちゃんねる

                                                            こんにちは、ちょびです。 医療現場も私たち一般の人もマスクが足りませんね。 どこに行っても買えません・・ それどころかもうだいぶ見かける事すらしてません。 そんな現状なので家でマスク作りをしている方、多いのではないでしょうか。 幼稚園や保育園などで使うお道具袋を作ったりするのに簡単に操作できるミシンがたくさん出ています。 マスク作りだけでなく、色々なものを作ってみるのもいいのではないでしょうか? ミシンの種類 電動式ハンディーミシン 電動ミシン 電子ミシン コンピューターミシン ミシンを選ぶポイントは? セッティングが簡単なものなら初心者でも安心 操作がしやすく簡単なものを選ぼう ミシンの本体サイズを確認する 種類別ミシン・おすすめ16選 電動ハンディーミシン 富士パックス販売 電動ハンドミシン アミーガー SV-1655 Jeteven 電動ハンディミシン Nikitea 電動ハンディミ

                                                              子育てにちょうどいいミシンはマスク作りも簡単。初心者でも簡単操作ができるミシンがいいですね。ミシンの種類と選び方を知ろう! - ちょびちゃんねる
                                                            • 「人生で使うことあるのか?」ファミチキの袋にある“メモ欄”が話題…なぜ付いているのかファミマに聞いた|FNNプライムオンライン

                                                              コンビニのレジ横に並んでいるホットスナック。会計時についのぞき込んでしまう人もいるのではないだろうか。今、コンビニごとに種類豊富なホットスナックの中で、ファミリーマートの人気商品「ファミチキ」の“袋”が、Twitterで話題になっている。 そのきっかけが、Twitterユーザーのシ毎(うみ)さん(@umi10231023)が投稿したこちら。 ファミチキのこのメモ欄って人生で使うことあるのか? シ毎(うみ)さんがその疑問と共に投稿したのは、黄色と白のストライプ模様が特徴のファミチキの包装袋の裏面。開封のためのミシン目の下、ストライプ模様の下部に存在するのは白いメモ欄。赤のラインで縁取りされ、左上に小さく「メモ」という文字が確認できる。 この投稿には「名前を書いておくと家族にとられないですよ!」「メッセージ書いたことあります」といった実際のメモ使用者の声や、「自分ならこう使います」といった、さ

                                                                「人生で使うことあるのか?」ファミチキの袋にある“メモ欄”が話題…なぜ付いているのかファミマに聞いた|FNNプライムオンライン
                                                              • 知的障害と自閉症スペクトラムの息子の成長の記録【4歳から小学校入学前まで】 - 人生ケセラセラでいこう!

                                                                こんにちは。もふもふです(#^.^#) もうすぐ18歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子。 今日は、息子の成長の記録シリーズ第2弾!! 4歳から小学校入学前までの出来事を書いていこうと思います。 3歳まではこちら  ↓ tmofumofu.hatenablog.com 4歳になる頃 5歳になる頃(年少さん時代) マラカス破壊事件 糊をつける量がわからない・・・ ごっこ遊びが苦手 6歳になる頃(年長さん時代) ことばの教室に通う 公文教室に通う 就学時健康診断でひっかかる さいごに おまけ 4歳になる頃 息子は幼稚園(2年間)にいかせる予定でしたので、4歳までは家で過ごしていました。 散歩をしたりお店に出かけたり、公園に行ったりして毎日を過ごしました。 この頃にはもう出かけても大泣きすることはなくなり、時には宮崎の実家に帰ったりと遠出もできるようになりました。 でも、相変わらず同い年く

                                                                  知的障害と自閉症スペクトラムの息子の成長の記録【4歳から小学校入学前まで】 - 人生ケセラセラでいこう!
                                                                • 主婦が副業で月5万円稼げる在宅ワークおすすめ10選!初心者が成功するコツ - ソロ活@自由人

                                                                  副業を始めたい! 月に5万円稼げる 在宅ワークはどれ? ここ数年で、一気に広まった副業ブーム。リモートワークが浸透したことで、副業をしたい人は増える一方です。ところが選択肢が多すぎて、何をしたら良いか分からない!という主婦も、多いのではありませんか? こんな主婦のみなさんへ! ✔在宅で稼げる副業を知りたい ✔初心者主婦が月5万円稼ぐコツは? ✔在宅ワークで成功する方法は? ✔副業で注意することは何? このような悩みを解決します。 副業で成功するためには、仕事選びがとても大事です。在宅ワークの中には、恐ろしく効率が悪いものもあります。稼げない仕事を必死にやっても、月5万円には絶対に届きません。本当に稼げるおすすめ仕事を、10厳選して解説します。 稼げない仕事が あったなんて... 気合入れて頑張っても、稼げない仕事じゃ意味ないです。 時間がもったいない! ところで、あなたが副業したい理由って

                                                                    主婦が副業で月5万円稼げる在宅ワークおすすめ10選!初心者が成功するコツ - ソロ活@自由人
                                                                  • 断捨離の極意 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                    先週末は、金曜日に映画を観たきりで結局、それ以降は映画を観ることが出来ず1本どまりになってしまいました。それでも36年ぶりに見たトップガンの新作は、感動ものでした。 www.youtube.com それでは、本日のテーマである断捨離について見ていきたいと思います。 【断捨離スタート】 掃除をして、かなり多くのものを廃棄しました。ヤフオクで売れないか・・・ などと考えたりもしましたが、結局は業者の方に頼んでひたすら捨てるのみでした。 機械類だと、 ロックミシン1台 昔の古いミシン1台 インクジェットプリンター などです。あとは、 小さな本だな2つ サムソナイトのスーツケース1つ 碁盤2台(2面) 碁笥1セット 本30冊 などです。 これだけ廃棄しても、まだまだたくさんの不用品で部屋の中は溢れています。 コミック50冊 美術書 録画したDVDディスク(100枚) 背広3着 着なくなったワイシャ

                                                                      断捨離の極意 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                    • 直ぐに結果が出ると思ったら、大間違いじゃ。 - NUNOHENGE草子

                                                                      今週のお題「ホーム画面」 無名のデザイナーNUNOHENGEです。 お馴染みベテランミシンさんが、へんげに何か話しかけていますよ。 [ミシン] なんじゃ。なんだか浮かない顔しとるのう。 [へんげ] うーん。1ヶ月前に、サボテンくんを大きな鉢に植え替えしたんだけどね。 [ミシン] なに?また枯らしたのかあ。 [へんげ] 違うんだよ。 ひょろーっとしてたのが、なんだかがっしりしてきたなあと思って。 植え替え前の写真と比べて、ブログに載せようと思ったんだよ。 [ミシン] おお、成長の記録は大切じゃからな。 [へんげ] でもね、見てよこれ。 [ミシン] おや、あんまり変わっとらんのう。 [へんげ] でしょ? 大きな鉢に植え替えたら、もっとたくましくなると思ってたんだけどなあ。 [ミシン] 考えてみたら、まだ1ヶ月しか経っとらん。 サボテンくんにはサボテンくんなりのペースってもんがあろう。 きっと今

                                                                        直ぐに結果が出ると思ったら、大間違いじゃ。 - NUNOHENGE草子
                                                                      • ざっくりDIY~猫用ハンモックを作りたい~ - やれることだけやってみる

                                                                        妹からLINEが来ました。 °▽°)手作りの猫用ハンモック、流行ってるらしいよ。 それは、私が不器用と心得た上での情報か?(°_° インターネットで調べてみました。 通称:ニャンモック。 『流行っている』というだけあって、情報はたんまり。 °▽°)ブログばえするね。 …うまくできたらね(°_° ちょうど最近、友人が 「猫が棚と棚の間を行き来できるように」 と、本格的な【ブリッジ兼ハンモック】を作成したばかり。 もちろん、こちらは百均素材ではありません。 実は、とてもうらやましかったのです。 早速《セリア》さんに飛び込みました。 猫ハンモックの材料ください \(°▽° 「はい?」 田舎では完全室内飼いの猫はおりません。 ハンモックなんぞ必要なかったよ。 ^・ω・^ クッションのきいたイスもあるし。 それは、私の膝のことか?(°_° # とりあえず、店員さんに趣旨を説明して材料を揃えました。

                                                                          ざっくりDIY~猫用ハンモックを作りたい~ - やれることだけやってみる
                                                                        • 木綿のハギレで丸底付巾着を作りました~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                          今日は、先日ご紹介した木綿のハギレで丸底付巾着を作りましたので、ご紹介いたします。結構シックな感じに仕上がりました。 順を追って製作過程を見ていきたいと思います。最初は、型紙の選定です。いろいろな大きさの丸底付巾着を作りましたので、何パターンも型紙が出来てしまいました。 今回は、中小型の丸底付巾着を作りたいと思います。最近はこの大きさを作るのが一番多いかもしれませんね。 生地は、前回の生地の紹介記事で取り上げた木綿のハギレになります。厚手の生地なので今回は接着芯は使いません。 生地がどうしても端が歪んでしまいます。生地の地直しをしますが、私は下手くそなので、あまり改善しません。 しかたがないので、歪んでいる部分は、あまり使わずに廃棄します。 厚手の型紙を使うと、生地の切り出しはあっという間に終わります。10分もかからず、ここまで来れるので助かります。 2cmくらいで3回折ってアイロンをかけ

                                                                            木綿のハギレで丸底付巾着を作りました~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                          • 「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                                                                            英単語、漢字…中高生は暗記から逃げられない。繰り返し覚えるのがコツだというが、いつ復習すればよいか分からない。そんな悩みを解決する「ふせん」を、樫原優衣さん(神戸大学附属中等教育学校6年=高校3年相当)が開発し、商品化に成功した。どうやってアイデアを形にできたのか、奮闘の日々を語ってもらった。(文・野口涼、写真・小穴啓介氏提供) 「忘れなくなる学習日」ふせんが教える 樫原さんが開発した「エビングハウスフセン」は、記憶定着のためのベストな復習のタイミングが一目で分かるふせんだ。ドイツの心理学者・エビングハウスが提唱した、時間の経過と記憶の関係をグラフで示した「忘却曲線」をヒントにしている。 使い方は、まず「学習した日にちの数字のふせん」を復習したい箇所に貼る。あとはふせん上部に印刷された「学習した翌日」「1週間後」「4週間後」の数字の日付に沿って、合計3回の復習を行うことで定着率を高める。例

                                                                              「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                                                                            • 【ご報告(終)】はてなブログ、開設1年(12ヶ月目)・Home, happy home - Home, happy home

                                                                              こんにちは。ゆきうさぎです。 本日は運営報告1年の記録となります。 はてなブログを始めてから、長いようで短かった1年間。 以前に予告しましたとおり、毎月かかさず書いてきたこの運営報告記事も、めでたく1年たちましたので、これにて了といたします。 それでは12回目。最後の運営報告、行ってみよう♪ PV数 投稿記事 読者数 コメント数 総スター数 総ブックマーク数 言及一覧 導入したツール 独自ドメイン グーグルサーチコンソール グーグルアナリティクス アマゾン&楽天アフェリエイト グーグルAdSense これまでの開設報告 1ヶ月目報告 2ヶ月目報告 3ヶ月目報告 100記事達成 4ヶ月目報告 5ヶ月目報告 6ヶ月目報告 ブログ運営・毎日継続、半年目の記事 200記事達成 7ヶ月目報告 8ヶ月目報告 9ヶ月目報告 10ヶ月目報告 11ヶ月目報告 そして12ヶ月目は…… 今月の気づき 今後の予定

                                                                                【ご報告(終)】はてなブログ、開設1年(12ヶ月目)・Home, happy home - Home, happy home
                                                                              • キャンドゥで買ったコンパクトなミシンが「すごい便利」「夜中も使える」 便利グッズのレビューに注目集まる

                                                                                「キャンドゥ」で販売されているコンパクトなミシンの使い心地がTwitterに投稿され、注目が集まっています。 小さいのにミシン! 一体どんな使い心地なのでしょうか。 投稿したのは手作りでコスプレの衣装を作るみおり(@mm_miorin)さん。「コンパクトハンディミシン」(440円)のパッケージには、「ホチキスと同じ要領で手軽に使えます」「ハンガーにかけたまま縫える!」とあり、かなり便利そうです。投稿された写真でもホチキスに似た要領でパチパチと扱いつつ、普通のミシン同様しっかり縫えているのが分かります。 手に持つとさらにホチキスっぽく見えます 手軽だけど、しっかり縫える みおりさんは使ってみた感想を「サイズコンパクトで使いやすい!!!」とコメント。とはいえ万能ではなく、「縫い目の後処理はちょっと面倒」とのこと。しかし「夜中ミシン使えない時とか出先で衣装壊れた時とか便利過ぎる…!!」とメリット

                                                                                  キャンドゥで買ったコンパクトなミシンが「すごい便利」「夜中も使える」 便利グッズのレビューに注目集まる
                                                                                • 型紙なし 手作りトートバック 全行程 - ♛Queens lab.

                                                                                  プロローグ サイズ 必要な物 製図 表地 裏地 工程 裁断 ワンポイント 縫製 表布 パッチポケット ファスナーポケット 裏地を袋状に マグネットボタンを付ける 表と裏を合わせる 持ち手を付ける ハトメを取り付ける テープを通して持ち手を作る 底板を入れる エピローグ プロローグ お気に入りのトートバックが だいぶくたびれてきたので 自作することにしました。 別のを買えばいいのですが サイズ感 持ち手の長さ 内ポケットの充実と 三拍子そろっています。 海外旅行の時 機内に持ち込むバックで、 下記を入れるのにちょうどいい。 アイパット ポケットWi-Fi 充電器 ※ノート ペン 化粧品 まだ余裕があります。 ※ノート ガイドブックは一切持ちません。 ノートの詳細はこちら 海外ひとり旅 - ♛Queens lab. 貴重品は別途小ぶりの ショルダーバックに入れています。 ここから先は作業工程な

                                                                                    型紙なし 手作りトートバック 全行程 - ♛Queens lab.