並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 441件

新着順 人気順

一周年とはの検索結果1 - 40 件 / 441件

  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか本家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは本質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

      はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    • 【閉店】苦節6年の交渉!中国・厦門の「西北拉麺」にハマった墓石屋が、日本店舗をオープンするまでの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      2019年のオープンから、狂ったように食べまくったラーメン屋さんがある。 東京都中央区・水天宮前駅にある「西北拉麺。(シーベイラーメン)」だ。 比喩ではなく、スープを飲み干しレンゲを置く頃にはもう、また食べたくなっていた。食欲の無限ループを引き起こし、来る日も来る日も通い続けた。 蘭州麺の流れをくむ水天宮前駅の「西北ラーメン」だよ!!!!!!!!!!!うまい!!!うまいよ!!うま〜〜〜〜〜い!!!麺が細いのにむちむち、スープは淡白そうなのに深みがある〜〜〜〜〜!!!!!うまい〜〜 pic.twitter.com/7cnubb61M0 — 松澤茂信 (@matsuzawa_s) February 25, 2019 1週間ぶりの西北ラーメン、獣のようにむさぼり尽くした。食べない期間が愛を育てた。海老チャーハンも美味い。#今日の汁 pic.twitter.com/8f7VRnsj52 — 松澤茂

        【閉店】苦節6年の交渉!中国・厦門の「西北拉麺」にハマった墓石屋が、日本店舗をオープンするまでの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 2020年買って良かったものまとめ - いくらどん

        Twitter,マシュマロ等で何人かからリクエスト来ていたので、今年買って良かったものをまとめました。 #買って良かった2020 今年は(去年から同棲はしていたが)正式に入籍したこと、引っ越しを2回したことで、かなり生活環境の構築に対してお金をかけた気もします。 買ったもの多いし、色々な商品に出会ったので。買ってよかったものは本当はもーっとたくさんあって、「コレよかった〜!」って思えるものは100個以上あったのですが、なんとか頑張って30個くらいまで絞り込みました。 家具・収納小物編 Francfranc クリスマスツリー スターターセット 150cm ピンク 去年から欲しがっていて、今年やっと買えたもの。 自分の知るクリスマスツリーの中で一番可愛くて豪華。 枝葉やポール、脚部まで含めて徹底したピンク、ふんわりしたカラーのリボンやチェーン、LEDライト、ツリースカート、そして大量のオーナメ

          2020年買って良かったものまとめ - いくらどん
        • 「ソーシャル・ディスタンス」は日本人に出来ない、中国のコロナ対策との根本的な違い - 黒色中国BLOG

          私も年末で人並みに忙しく、この数日街に出ていたんだけど、「ソーシャルディスタンス」を守ってる人ってほぼゼロだったな。っていうか、日本人には無理なんだろう…って思った。店員さんにちょっと話聞くだけでも、ピッタリ横についてくるのな。距離を置くのが、接客上、失礼だと思ってるんだろう。 — 黒色中国 (@bci_) 2020年12月30日 ▲こちらの連投、たまたま私がその時の「感想」を書いただけだったが、たくさんの反響をいただいた。 どうやら、私以外にも同じことを感じていた人、経験した人が少なくなかったようだ。 モッタイナイので、こちらにも記録しておく。 「ソーシャルディスタンス」は日本人に出来ない 私も年末で人並みに忙しく、この数日街に出ていたんだけど、「ソーシャルディスタンス」を守ってる人ってほぼゼロだったな。っていうか、日本人には無理なんだろう…って思った。店員さんにちょっと話聞くだけでも、

            「ソーシャル・ディスタンス」は日本人に出来ない、中国のコロナ対策との根本的な違い - 黒色中国BLOG
          • いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY

            大変な状況が続くなか、私事なご報告で恐縮ですが、 かねてよりお付き合いをさせていただいておりました、 音楽関係のお仕事をされている方と昨日入籍致しました。 40歳、そして歌手デビュー20周年という節目を迎え、 改めて自身を振り返り、これから先を考える機会が増え、 側にある心穏やかな日常も大切にしていきたいと思い、 大好きな父がつけてくれた名前、 奈々にちなんだこの7月に入籍という決断に至りました。 がむしゃらに駆け抜けてきた私を、 いつもとびきりの愛で応援してくださるみなさんに、 これからもより一層パワフルに、 全力投球で声と音楽を届けていきたいと思っておりますので、 温かく見守っていただけますと幸いです。 WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下

              いつも応援してくださる皆様へ - 水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
            • 2022年冬開始の新作アニメ一覧

              年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年冬(新春)の改編でスタートするアニメの本数は50本強。 Netflixは改編期に縛られないこともあって、すでに注目作「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は第1話~第12話が地上波放送に先駆けて一括配信されています。このほか、原作モノでは「鬼滅の刃 遊郭編」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」などの人気作が放送・配信されます。オリジナルアニメでは「空色ユーティリティ」「東京24区」「地球外少年少女」「永遠の831」「リーマンズクラブ」などの放送・配信が予定されています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報

                2022年冬開始の新作アニメ一覧
              • 「作中で真犯人とされたキャラは真犯人ではない」と主張した映画考察から見極めたい「受け取った側の自由」の限度。オッカムの剃刀の必要性も

                まとめ シンエヴァ一周年Q&Aの『「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係なひと」は迷惑』にスタジオジブリが同意。.. 考察はそういう遊びで「正解」は公式のみぞ知るみたいなスタイルが平和。 141475 pv 181 174 users 58 洋介犬 @yohsuken 漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日本漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp 洋介犬 @yohsuken 考察について色々論議になっているので、あくまでうちは考察歓迎の姿勢ながら、一視聴者として他作品であったことについて語ります。 ある映画考察動画系YouTuberの方がおられたんですが

                  「作中で真犯人とされたキャラは真犯人ではない」と主張した映画考察から見極めたい「受け取った側の自由」の限度。オッカムの剃刀の必要性も
                • Ruby でデバッグする ruby_jard というツールが凄まじくすごい - Secret Garden(Instrumental)

                  今日 Ruby Hacking Challenge in Hamada.rb に参加したときに ruby_jard という Ruby のデバッグツールを教えてもらいました。 これがかなり凄まじくすごかったのでちょっとまとめてみます。 ruby_jard とは ruby_jard とは Ruby のコードをデバッグするツールになります。 ruby_jard | Just another ruby debugger. Provide a better experience while debugging Ruby rubyjard.org 立ち位置としては byebug のようなデバッグツールになっており、コード上で jard というメソッドを呼び出すとそのタイミングでプロセスが停止して、コンソール上から Ruby のコードを実行できるような形になっています。 実際にどういう形でデバッグするの

                    Ruby でデバッグする ruby_jard というツールが凄まじくすごい - Secret Garden(Instrumental)
                  • シンエヴァ一周年Q&Aの『「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係なひと」は迷惑』にスタジオジブリが同意。そこから色々察する人々

                    エヴァンゲリオン公式 @evangelion_co エヴァ公式/EVANGELION official ◆配信evangelion.co.jp/od.html ◎スタジオカラー@khara_inc◎グッズやコラボ情報@eva_information 公式報告書籍「プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン」発売中 evangelion.co.jp

                      シンエヴァ一周年Q&Aの『「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係なひと」は迷惑』にスタジオジブリが同意。そこから色々察する人々
                    • 【ブルアカ】ブルーアーカイブが”ゲームの物語”としてすごいことを実現しているという話 - 日陰の小道

                      最近『ブルーアーカイブ』というゲームを再開して、メインシナリオを読んでいました。 実はこれがびっくりするぐらいあんまりにも良かったのでびっくりして、なんだか居ても立っても居られず、この度おすすめ記事を書くことにしました。 まだブルーアーカイブのシナリオを読み切っていない方の、後押しに少しでもなればいいな、と思っています! bluearchive.jp <この記事はこんな人に向けています!> 「今一応やってるけどシナリオ読むのが後回しになりがちで、生徒からのモモトーク通知たまりまくってるよ~」って思ってる(前の筆者みたいな)人 「前やってたけどゲーム部分がだるくて続かないよ~アニメとかにならないかな」って思ってる(前の筆者みたいな)人 「ブルーアーカイブってあれでしょ? エッチなバニーガールがいっぱい出てくるエッチなゲーム」って思ってる(前の筆者みたいな)人 正直わたしも先日インターネットを

                        【ブルアカ】ブルーアーカイブが”ゲームの物語”としてすごいことを実現しているという話 - 日陰の小道
                      • 亡き母はなぜ80年前のウェディングケーキを取っておいたのか? | ある日系米国人家族の謎

                        母親の遺品整理をしていた女性が、たまげるようなものを見つけた。その来歴はさらに驚くべきものだった。知られざる過去に光を当てる歴史学者が、米トラベルメディア「アトラス・オブスキュラ」で綴る。 2019年に102歳で亡くなったフランシス・ニシムラが残した謎は、永遠に解かれることがないかもしれない。 2021年5月のある暖かい春の日、エレイン・ニシムラが米オレゴン州ポートランドにある自宅の物置で、残っていた母の持ち物を片づけていると、見たことがない素朴な手作りの箱を見つけた。 「箱を開けて、転けそうになりました。目を疑うようなものが入っていたのです」とニシムラは振り返る。 箱に入っていたのはケーキ、しかもただのケーキではなかった。両親が1943年の夏に結婚式を挙げたときのウェディングケーキの最上段だったのだ。ニシムラは言う。 「ケーキは、フロスティングを見る限り、驚くほど状態がよかったのです。そ

                          亡き母はなぜ80年前のウェディングケーキを取っておいたのか? | ある日系米国人家族の謎
                        • 僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita

                          はじめに こんにちは。趣味でmacOSアプリ開発をしている学生デベロッパのKyomeと申します。今回は、CPU負荷に合わせた速度でメニューバー上で猫が走るだけのmacOS向けユーティリティ(?)アプリ、RunCatをリリースしてから約一周年ということで、RunCatの開発裏話を記しておこうと思います。 RunCat 「なんか面白いアプリ作りたいな〜。」 「この前はカスタムキーボードでピアノ作ったし、マニアックなとこ攻めたいな。メニューバーとか...。」 Mac Bookを開き、ふとメニューバーを見ると、Wi-Fiの接続チェック中のアニメーションが目に入る 「へぇ...メニューバーってアニメーションできるのか。」 「...猫でも走らせてみようか。」 すべてはこんな思いつきから始まりました。 RunCatはCPU負荷に合わせてRunnerと呼ばれるキャラクター(あるいはモチーフ)のアニメーショ

                            僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita
                          • はてなPro利用一周年記念結果報告:皆さんへの感謝の気持ちを込めて! - Ippo-san’s diary

                            いつもご愛読いただきありがとうございます。おかげさまで1年も続けることができました。 読者さんのブログ結果報告記事を時々拝見しますが、いつも興味津々で読ませていただいております。 そうした記事に刺激されて「累計PV数30万を超えるまで育てていただいた皆様に感謝とお礼の気持ちを込めて結果報告」を書きました。 さっそく報告いたしますが、いつもの通り長い記事で申し訳ありません。暫くお時間を下さい。 ブログの歩み 総合Top10記事 詳細報告 PV推移 チャネル別推移 PV数とGoogle AdSense広告クリック数の推移 表示回数とクリック数の推移 Google AdSenseのクリック単価推移と成果報酬 PV数と累計記事本数 余談:リアルタイム最大瞬間風速(アクセス) ブログのテーマ 月間PV1,000+の記事を増やすことが大きな課題 おわりに ブログの歩み 「はてなPro」利用一周年(20

                              はてなPro利用一周年記念結果報告:皆さんへの感謝の気持ちを込めて! - Ippo-san’s diary
                            • 鮨をスマホで撮る技術 - 宮田昇始のブログ

                              この記事は SmartHR AdventCalendar 2021 の22日目です。 なにか技術的な記事を書こうと思い、しぼり出したネタです。(鮨だけに) 年末、SmartHR 社のアドベントカレンダーでブログに書くネタをどっちにしようか悩んでるんですが、どっちの方がニーズありますかね…?— Shoji Miyata (@miyata_shoji) December 12, 2021 惜しくも負けてしまった「いい感じのインタビュー写真を撮る(撮られる)技術」は、また来年のアドベントカレンダーで 👋 IT業界と鮨 IT業界と鮨には、切っても切れない関係があります。 映画とポップコーン、投票と外食、IT業界と鮨。なくても成立するけど、あるとそれだけでワクワクする特別な存在。 古くは #naoya_sushi から、みんな大好き IT健保の鮨 、無料の勉強会に鮨だけ食べに来るおじさんなど、いつ

                                鮨をスマホで撮る技術 - 宮田昇始のブログ
                              • 競プロは業務の役に立っているか?~ふるやんの場合~

                                こんにちは。お久しぶりです。ふるやん(@furuya1223)です。 気がついたら社会人一年目が終わっていました。いつの間に。 先日の ICPC のスポンサー紹介動画で「競プロが業務に役立った経験はあるか」について少し触れましたが、その動画の公開が終了したので、社会人一周年記念も兼ねてそんな話をしようと思います。 ※ 2021/4/3 19:03 に「動的計画法」「編集距離 DP」について加筆し、トポロジカルソートに関する記述を一部修正しました。 前置き 私は大学 2 年ぐらいから AtCoder を始めた者です。レーティングは黄色ですが最終参加は 2021/1/16 です。なお、厳密には情報系の学科出身ではありません。AtCoderプロフィール 仕事では音声認識の研究開発をしています。つまり、多くのソフトウェアエンジニアとはだいぶ違うことをしています。 なので、ほとんどの人には参考になら

                                  競プロは業務の役に立っているか?~ふるやんの場合~
                                • Twitterで絵日記が話題の「ハンバーガーちゃん」って何のキャラクター?作者・ハンバーガーさんにインタビュー | アル

                                  Twitterで絵日記が話題の「ハンバーガーちゃん」って何のキャラクター?作者・ハンバーガーさんにインタビュー 2020/05/14 10:00 特集 Twitterで投稿される絵日記が数千回のRTを集めたり、ファンアートがたくさん投稿されたりと話題のハンバーガーちゃん。以前、マンガ家・ハトポポコ先生のインタビュー記事で紹介させていただいたこともあります。 SNSで「絵日記マンガ」がバズる理由は?ハトポポコ先生にインタビュー | アル 『平成生まれ』、『ビオトープ』、『けんもほろろ』、『パンクティーンエイジガールデスロックンロールヘブン』、『みなクズ with 男子校系男子』など、可愛らしい絵柄で日常系の作品を描かれるハトポポコ先 alu.jp ハンバーガーちゃんは、バーチャルYouTuberのマシーナリーとも子さんと共に同人活動をされているハンバーガーさんが、自らの日常を絵日記で伝えるた

                                    Twitterで絵日記が話題の「ハンバーガーちゃん」って何のキャラクター?作者・ハンバーガーさんにインタビュー | アル
                                  • 朝8:58の一発小ネタ・・・記念日 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                    |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 懲りない小ネタ。ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! 「ねえねえ。このブログ今日で開設一周年なんだって」 「いえーぃ! アニサキス!」 「それを言うならアニバーサリーな」 アタマの「アニ」しか合ってないやん!! 今日の出来はイマイチ? 刺身を食べる際は寄生虫に気を付けましょう。 ひねりなさい! ひねりなさい! ひねりなさい! (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃひゃ! しかし、二つのブログを構えて、こっちはギャグ専用。こんな形で一周年を迎えるとは・・・ 当初想像できただろうか? いや想像できない。 去年の今頃といえば、そう。卒論の草稿が完成して、ちょうど手書きの原稿用紙に転記しているところでした。上手く字が書けずにクシャクシャポイ! 紙くずがそこら中に散らばって、まさに 伊佐坂先生状態でした。 投下が済んだので速やかに・・・タタタタァεεε

                                    • ブログ運営一周年を迎えて!

                                      こんにちは、モカリーナです。 「mocharina*布あそび」が一周年を迎えました。 一年間毎日ブログ更新を続ける、モカリーナの目標が達成しました(๑˃̵ᴗ˂̵)♡ 嬉しいな〜! モカリーナは先月に、一年経った時に見れるブログの中の景色を見てみたいと書きました。 パソコンや機械音痴であるモカリーナのブログは、運営もスマホ頼りというところからはじまりました。またSNSの世界もはじめての体験でした。 そんなモカリーナが何故SNSの世界に飛び込み、ブログやネットショップ、Twitterをはじめることになったのでしょうか。 今回は一年を振り返ってみてブログ一周年を迎えて見えてきた景色を、ブログ・ Twitter ・ネットショップも交えて報告します。 ブログ一周年を迎えて! 「mocharina*布あそび」の当ブログが一周年を迎えました。 モカリーナのブログにまつわるネットの世界 はてなブログ Tw

                                        ブログ運営一周年を迎えて!
                                      • 紙とデジタルを融合したMicrosoft Garageのノートアプリ「Journal」が誕生一周年/フォルダー機能の追加でお祝い

                                          紙とデジタルを融合したMicrosoft Garageのノートアプリ「Journal」が誕生一周年/フォルダー機能の追加でお祝い
                                        • シンデレラガール総選挙の実績とCV実装の因果関係について ~サプボは”先行投資”?~:OHESO PRODUCTION - releasenotes - - ブロマガ

                                          ○序文 西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える https://t.co/S0Y7eO3yGA #blomaga 久しぶりのブロマガです。シャニマスのイラストをミリシタ、デレステと比較して思ったことをまとめました。ゴリゴリ書いたので、よろしゅう。 — シラス. (@Sirasu16) July 14, 2019 過日に投稿されたシラス.氏のブロマガにて、次のような記述があった。 私がアイマス界で「あっ、みんな疲れてんな」と感じ始めたのは「サプボ」という単語が登場し始めたあたりです。確かデレアニのころだったでしょうか。 小早川紗枝などの例外があるにせよ、ボイスは基本的に「選挙結果に対して与えられるもの」という認識でした。しかしいきなりアイドルにボイスが付いてしまったことでその価値観は崩壊し、頑張ることの価値がわからなくなってしまった。今ではシンデレラガールという「トロフィー」そ

                                            シンデレラガール総選挙の実績とCV実装の因果関係について ~サプボは”先行投資”?~:OHESO PRODUCTION - releasenotes - - ブロマガ
                                          • 「ホームレス」排除が招く〝間接的殺人〟やさしくなくなった宮下公園

                                            高級ファッションブランドなどの店舗が入り、一体型の公園でスポーツも楽しめる、東京・渋谷の「MIYASHITA-PARK」。その成立経緯を振り返ることで、公共空間の意義について考えてみました。 出典: PIXTA 「自立支援」に隠れた行政の本音 「助けて」と言わせない、間接的殺人 「どこかに消えてくれ」と言い続ける社会 7月28日でオープンから一周年となる、東京・渋谷の複合商業施設「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」。おしゃれな建築物が並ぶ土地は元々、渋谷区立宮下公園として、地域住民らに親しまれていました。再開発にあたり、域内で暮らす「ホームレス」の人々が一斉に追放された、負の歴史の現場でもあります。「公園は避難所。そこが使えなくなる状況は、誰にとっても逃げ場がない、今の社会そのものだ」。現地で困窮者支援に携わってきた社会学者に、公共空間が失われる危うさについて聞きました。(w

                                              「ホームレス」排除が招く〝間接的殺人〟やさしくなくなった宮下公園
                                            • 「舞スバに逃げはない」のインパクト -レスター伯が1ヶ月でVtuberのセカイにどっぷりハマっていった記録- - レスター伯の限界

                                              「舞スバに逃げはない」 敷居亭として6年振りの同人誌を制作、コミケに参加した夏の大型連休の終わり、ふと見始めたとある配信から聞こえてきた言葉である。その時画面には、パワプロの試合とワイプから声援を送る若い女の子とおっさんVtuberの姿が映っていた。 https://www.youtube.com/watch?v=ELXcaslsdVs&t=3272s より この配信を見たときに、「なんでこんな女の子とおっさんがパワプロの試合を観て盛り上がっているんだ」と「なんかすげーパワーのある、これは観ておくべきものだ」が入り交じった大きな感情が湧き上がってきた。 この記事は、この配信を見たことをきっかけとして、レスター伯がVtuberの世界にどっぷりはまることになったことの記録を残すものである。この時出会った「大空スバル」と「舞元啓介」という2人のVtuberを軸に、今個人的に熱いと思っているVtu

                                                「舞スバに逃げはない」のインパクト -レスター伯が1ヶ月でVtuberのセカイにどっぷりハマっていった記録- - レスター伯の限界
                                              • メインブログ機能移転予定のお知らせ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 突然ではありますが、11月14日の一周年をもちまして、誠に勝手ながらメインブログ機能を「はてな外」に移転させることにしました。 ブログ村参戦以降、9ヶ月かけてようやくこの状態まで育てて参りましたが、勿体ないという思いはありません。また一から育て直します。それだけのこと。 つきましては、11月14日をもちまして以降、ほぼ毎日となっている投稿を大幅に縮小し、移転先の投稿に注力することになります。移転先等の詳細は後日お知らせしますので、引き続き新ブログをお楽しみいただければ幸いです。 11月15日以降の「はてなブログ」の取り扱いについて。ブログ閉鎖はせずIDはキープした状態で、せっかく仲良くなれた方々のブログにお邪魔させていただきます。主に法律関係の記事は、重複を避けるため移転先に移植し、移植が完了次第順次削除していきますのでご注意ください。 末筆

                                                  メインブログ機能移転予定のお知らせ - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!
                                                • ブログ開設一周年だよという話 - ほうれい線上のアリア

                                                  去年の11月29日に初めて記事を投稿してからちょうど1年になる。 記念すべき初投稿。なぜか初っ端から言わんでもいい恥部をさらけ出すスタイル。 最初は方向性も定まっておらず、 文章とフリー画像でブログを構成するつもりだったが 意外とイメージにあうフリー画像をみつけるのが難しく、 それならいっそ描いてしまえとイラストを描いてみたのが2つ目の投稿だった。 最初おそるおそるサインペンで描いた我が分身は 肩までの重めのボブスタイルで、白黒。 「あら、意外と描けるじゃない」なんて 調子に乗って、 それからはイラストを描きまくったけれど・・・ 今みるとめちゃくちゃ下手くそだなぁ。 この一年で私なりにちょっとは上達したんじゃないかなぁと思う。 初めはほぼ訪れる人もなく、誰の目に触れることもなく、 広大なネットの海に向かって 一人ごとを言っているような状態だったが 嬉しいことに徐々に読んでくださる方も増えて

                                                    ブログ開設一周年だよという話 - ほうれい線上のアリア
                                                  • 【×Marketing】vol.2麻雀ゲーム『雀魂』大流行の背景とは。麻雀初心者も惹きつけるVTuber配信の効果をキーマンに訊く | NEXT MARKETING

                                                    ゲームアプリ市場における先進的なマーケティング施策を取材した企画「×Marketing(かけるマーケティング)」。“掛ける(相乗効果で可能性無限)”と“駆け抜ける(新しい挑戦/気概)”をコンセプトに、習慣化しがちなゲームアプリ市場のマーケティング施策について、最新事例はもとより、一般化につながるノウハウをマーケターたちにお聞きしていきます。 ▲当日は、Yostarの代表取締役社長である李衡達氏(写真中央)、『雀魂』マーケティング担当者の伊藤茂氏(写真左)、VTuber施策の企画・技術面などを担うTheSwampman株式会社の代表取締役社長である横田雄士氏(写真右)の3名に集まっていただきました。 ※先般の新型コロナウイルス感染の対策につき、 マスクの着用及びインタビュー中は十分に距離をとってお話を伺いました 第2回目は、株式会社Yostarから配信されている『雀魂 -じゃんたま-(以下、

                                                      【×Marketing】vol.2麻雀ゲーム『雀魂』大流行の背景とは。麻雀初心者も惹きつけるVTuber配信の効果をキーマンに訊く | NEXT MARKETING
                                                    • 共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係

                                                      共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係 回答全文(無回答含む)を五十音順で表示しています(敬称略)。 記事リンク①アンケートの全体像 記事リンク②自民調査との比較 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行】 【ら行】 【わ行】 【注記】 ■逢沢一郎/あいさわいちろう/自民/衆・岡山1区 1.献金、パーティー券購入の有無 : 無回答 その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : 無回答 その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の有無 : 無回答 その名称や目的、経緯 : ― 4.政治家の支持表明への考え : ― ■青木愛/あおきあい/立民/参・全国比例 1.献金、パーティー券購入の有無 : ない その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : ない その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の

                                                        共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係
                                                      • ブログ開設一周年☆記念更新 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                        先日のこと。 仕事帰りに いつもの スーパーで 晩ごはんにと 「ネギとろ巻き」 購入!! もう 大体 想像が ついたと 思いますが... 圧が すごすぎて 到底 食べられる 気がしませんー(涙) 仕方ないので おやつ 登場!! おやつで ごまかしつつ どうにか いただきましたとさ (笑) あれ? 今日って 「ブログ開設一周年」 記念更新 するって 言って なかったっけ? (なんか、いっつもと同じじゃね??) そう 思われた あなた! するどい!! 確かに 言ってますね^^;;; 後悔先に立たず 「記念更新」 とかって 言っちゃって 別に 何かしら 準備が あったわけでも、 アイデアが あったわけでも、 ないのにー なーんで みずから ハードル だだ上げちゃったかなー (;´Д`)←イマココ ま。 とりあえず 資料でも (笑) これは 昨日の 段階での スクショ (PC) ブログ開設が 20

                                                          ブログ開設一周年☆記念更新 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                        • ブログ開設二周年の報告 - らいちのヒミツ基地

                                                          この度、当ブログは開設二周年となりましたのでそのご報告を致します。 とうじょうじんぶつ www.secret-base.org ブログ開設二周年の感想 気にしてる割りには二周年から10日くらい過ぎてますけどね。 この一年の間に独自ドメインを取得して、よりヒミツ基地感を増しました。ちまちま作り続けてたオリジナルテーマも公開。イージーランサーの連載開始。 その他、まとめきれないほど色々ありました。 これを機にこちらのブログ開設一周年の報告から読み返してみるのも一興かと存じます。 www.secret-base.org さすがはてなは京都の会社、一見さんには厳しく、ブログ歴2年程度ではまだまだ新参者の扱いなのです。 数字的なやつ 二年間の概要を大公開。 PVは二年間で累計約71万アクセス。 どういうわけか今年3月のGoogleアップデートの影響も皆無でした。 ガチ勢みたいに儲かってませんが、おか

                                                            ブログ開設二周年の報告 - らいちのヒミツ基地
                                                          • 【祝!】毎日更新一周年!!! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ウチのブログにとっての記念すべき日!!! ・管理人的に最重要の節目 ・一年前の記事と、毎日更新のキッカケ ・毎日更新「メリット」 ・毎日更新「デメリット」 ・毎日更新をする人、見守る人へ ・これからについて ウチのブログにとっての記念すべき日!!! ・管理人的に最重要の節目 当ブログ「げんこつやま」はこの度・・・ 毎日更新 一周年を達成しました~!!! おー(棒)。 声が小っさあああぁあああぁあああい!いやブログなんだから声なんてねぇんやけどさぶっちゃけ!(※脳内設定はあるけどね) 他のガヤ連中はどうした!!? いや、節目だし「最初」のボクとオマエでやろうってなったんだよ。 あっそう。いや~。でも嬉しいのはホントなんですよ?今月は色々節目がありまして。中でも今回が圧倒的に一番嬉しい!!! ブログ1周年!!! - げんこつやま/オタクが色々やるブ

                                                              【祝!】毎日更新一周年!!! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                            • データで振り返る潤羽るしあの足跡|おあ

                                                              2019年7月にホロライブ三期生としてデビューし、2022年3月31日をもってホロライブと契約解除、チャンネルや動画の削除が決定された潤羽るしあ。記録が消える前に、一人のアイドルVtuberの軌跡をデータで振り返ってみよう。 ※登録者数のデータはSocialBlade.comから取得 ※配信動画のデータはYoutube Data APIから取得 ※スーパーチャットのデータはチャットログ取得システムにて取得 ※メンバーシップ限定動画や非公開、および削除された動画は集計対象外 チャンネル登録者数 160万人までの道のり2019年7月にデビューしてからのチャンネル登録者の推移は以下のグラフのとおり。 デビューから現在までのチャンネル登録者数の推移グラフの形が表す通り、ホロライブが徐々に人気を獲得し、大きなムーブメントを起こして巨大な箱となるまでの歴史を体験してきた一人といえるだろう。他の多くのメ

                                                                データで振り返る潤羽るしあの足跡|おあ
                                                              • 2022年の冬に死ぬつもりだった

                                                                2022年の冬に死ぬつもりだった。 理由については「社会に向いてなかった」と言われて想像できる程度の話で、特に面白味もないので深くは触れない。時期についても自分にとってキリが良いとかその程度の理由だった。 とにかく、死ぬことすらも「まあいいか」と投げやりに考えてしまうくらいには限界だったんだと思う。 不思議なもので、自分の死期を決めた春あたりからは比較的楽に過ごすことが出来た。タイムリミットが分かっていると「今やりたいこと」に対する躊躇がなくなる。気になっていた漫画を大人買いし、SNSで見かけた美味しそうな料理を通販で取り寄せる。傍から見たら人生を満喫しているように映ったかもしれない。 それでも、「まああと一年もせずに死ぬんだけどさ」という薄暗い気持ちが消えることはなかった。「今日は楽しかったな」と思いながら布団に入っても、電気を消して目を閉じた瞬間にすんと心の奥が冷たくなってしまう。気が

                                                                  2022年の冬に死ぬつもりだった
                                                                • はてなブログで削除してしまった記事を、ゴミ箱からサルベージしました - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                                  前回の記事の冒頭で、 www.best-luck.work 一周年用の記事を作ってあったのですが、下書きに入れておいたら操作を間違えて削除しちまったようです^^; おいらのブログ執筆スタイルは、一気呵成にババっと仕上げるタイプで、下書きに1日以上寝かせることはありません。 一周年のタイミングでブログに対して思うことを、ツラツラと数日かけて書いたのが間違いの元でした。 いつもと違うことをしたから、記事が逃げて行っちゃったんだと理解しています。 書いたことを思い出しながら、もう一度執筆するのは七面倒臭いので、すっぱり諦めまーす^^/ ってな感じでボヤキました。 そしたらブコメで親切に対処方法を教えてくれる優しいお友だちが降臨! いーてん id:zhenshux 一周年、あらためておめでとうございます!暇なのでポイントサイトを調べるきっかけになりました… PS.削除してしまった記事はゴミ箱の中に

                                                                    はてなブログで削除してしまった記事を、ゴミ箱からサルベージしました - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                                  • 人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                      人生100年時代・あきらめるのはもったいない! この冬「おとなの勉強」を始める人のための最初の5冊【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                    • 【祝・ねこ森町1周年】お月みの夜に、集う。 - 北のねこ暮らし

                                                                      満月と中秋の名月が8年ぶりに重なる日、ねこ森町では盛大なお祭りが行われます。 まあるいお月様を眺めながら、お団子を食べたり、踊ったり、遊んだり。 ねこ森町のはずれにある「喫茶ななかまど」でも、お月見にちなんだメニューを用意したようですよー^^ というわけで、本日はそんなねこ森町のお月見祭りの1コマをイラストと共にお届けします。 本日のお話はファンタジーでございます☆ ねこ森町1周年・お月見祭 喫茶ななかまど・お月みの会 月下美人の花 おわりに・栗のパンの味とベランダの月 ねこ森町1周年・お月見祭 【ねこ森町】祝ねこ森町一周年お月見祭 - にゃんころころ猫だまり 画像お借りしました☆ みてください、このきらびやかな町をー! ねこ森町の満月は、ちきう玉からにょっきと生える、「満月ポン茸」だそうです(*^^*) これで天候にも時間にも左右されず、1日中お月様を眺められるというわけですね。 満月ポ

                                                                        【祝・ねこ森町1周年】お月みの夜に、集う。 - 北のねこ暮らし
                                                                      • VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標

                                                                        VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2020年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」という質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 一番は、「声優としてたくさんの作品に出演する」という密かな夢を叶えられた事です。VtuberってYouTubeに限らず様々な場所に露出して着実に認知度を上げていて、自分もその中の一人になれたことがとっても嬉しかったです!Vtuberとして声優出演した作品数最多を誇っていきたいと思います! 二番は、妹の茜が長期任務から帰還したことです。ずっと一人ぼっちだったので、すごく支え

                                                                          VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標
                                                                        • いいモノといいモノを融合させるとすごくいいモノになる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                          最近の 我が家は 「こたつ」と 「ラタンベッド」を 融合させています! 「ラタンベッド」を 「こたつ」の 片側に 寄せて 一緒に こたつ布団も 掛けてます! 【透明こたつ布団で図解するとこうだっ!】 さらに その上に モフモフ 毛布も 敷いて... ラタンベッドの 入り口 (一階の)を こたつに 向けて いますので ラタンベッドの 空洞は 暖かい空気で 満たされ その暖気が 上にも 伝わり ポッカポカ ですよー (*´ω`*) あったかいからか ラタンベッドの 中にも よく 入っています! (主にあっきーが) 憧れの 「ラタンベッド上下共入り」 は 果たされたものの 写真は こんな感じですが (笑) さて 先日の お留守番中の 大河くんの こちらの一枚 に はな (id:puru3919)さんから こんな 疑問を いただきましたよー 巣作り名人あらわるっ! - にゃにゃにゃ工務店[にゃにゃ

                                                                            いいモノといいモノを融合させるとすごくいいモノになる - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                                          • いつまでも あると思うな 推しソシャゲ。がっつり遊んでいたのに周年イベントで燃え尽き、大型アプデに乗り遅れ、復帰に気後れしていたらサービス終了を突きつけられた薄情者の話

                                                                            ◇重要なお知らせ1/2◆ 『オンエア!』は2020年10月30日(金)のメンテナンスをもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ご愛願頂きました皆様に深く御礼申し上げますと共に、この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます。 — 【公式】オンエア! (@hoseki_gaoka) July 31, 2020 「『オンエア!』サ終すんの!? まじで!?」 とは叫ばなかった。電車の中だったからだ。代わりに、慌ててTwitterの投稿欄を開き、素早く悲鳴を打ち込んだ。こういう時SNSは便利である。なければ公共交通空間の中で、思いっきり身もだえする不審者になっていたかもしれない。 女性向けソーシャルゲームはいろいろと遊んできたけれど、ここまでガッツリ遊んだ作品のサービス終了が発表されたのは初めての経験だったのだ。 告知ツイートを見た瞬間の気持ちを、どう説明すればよいだろ

                                                                              いつまでも あると思うな 推しソシャゲ。がっつり遊んでいたのに周年イベントで燃え尽き、大型アプデに乗り遅れ、復帰に気後れしていたらサービス終了を突きつけられた薄情者の話
                                                                            • 20年1月反省記&20年2月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 色々悩んだりもした一か月でした・・・区切りを前にこの月を振り返ります ・前置き(20年1月反省記&20年2月度目標) ・今月の記事(1月) ・印象的な記事(1月) ・カテゴリー、その他の結果(1月)と目標(2月) 色々悩んだりもした一か月でした・・・区切りを前にこの月を振り返ります ・前置き(20年1月反省記&20年2月度目標) 今月は不思議な一か月やった・・・。終わってみれば、やろうとしていたことは、何一つ達成出来ていない。その意味ではあっという間の一か月・・・。 ダメじゃん。 しかし、長い、長い、とても長く感じた1か月でもあった・・・。あとで振り返るけど、ちょっと気落ちするような時期もあって、色々、ブログとの向き合い方について考えた一か月でもあった・・・。 辛くもあったし、楽しいってことを思い出したりもした・・・。 まあ、色々あった方が長く

                                                                                20年1月反省記&20年2月度目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                              • 【リニューアル】ブログのデザインとタイトルをリニューアルしました! - くうかんしんぷるライフ

                                                                                こんにちは、くうかです! この度当ブログをリニューアルしました(*'▽') とうとう憧れのカード型デザインにしてみたので、良かったらトップページも見て行ってくださいね。 ブログをリニューアルしました! ブログのタイトルも変わりました 最後に ブログをリニューアルしました! 選んだデザインテーマは『UnderShirt』です。 カード型デザインで、読者さんで使っている方も多く、とても素敵なテーマだなと思っていました。 インストールしただけの状態は、とても装飾が少なくシンプルなデザイン。 シンプルでいくのも良いけど、カスタマイズのしがいもありそうなテーマです。 カスタマイズしたところは別記事にて後日まとめてご紹介したいと思います! ブログのタイトルも変わりました 『クラシトトノエ*賃貸の階段のあるおうち』から、 『くうかんしんぷるライフ』に変わりました。 無理やり自分の名前の【くうか】を入れて

                                                                                  【リニューアル】ブログのデザインとタイトルをリニューアルしました! - くうかんしんぷるライフ
                                                                                • 去年の今頃写真で寒さを比較検証してみるよー - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                                  10月2日。 夕べは 中秋の名月! にゃにゃにゃ地方も よいお天気で お部屋から にゃんずの みにゃさんと お月見を 堪能しましたよー (*´ω`*) それにしても 急に 秋が 深まった 気がしますねー (朝晩、寒いし...) 10月の 初旬って 去年も こんな 感じ でしたかねー?? と、 いうことで 去年の 今頃写真 あまり 代わり映えも しない お部屋の 様子ですが... うん。 さすがに 今年は 「早いよなー...」 と、 思いつつ 出したからねー おぉー! 扇風機まで まだ 出てたとは! (((( ;゚Д゚))) と、 いうことは やっぱり 今年の方が 去年より 寒い秋なのかしらー? シャツ けりけりマン うーん。 わたくしが すでに 長袖を 着ていた ことは 分かった (笑) ヒヨコ (アヒル?) 乗せられてるマン なんの 寒暖検証にも なってない ^^; みんにゃで にゃるそ

                                                                                    去年の今頃写真で寒さを比較検証してみるよー - にゃにゃにゃ工務店の事件簿