並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

三文判とはの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)

    「というのも、各々は直接的に他者のうちに自分を知るからであり…しかもそれによって、各々が、他者もまた同じように彼の他者の内に自分を知るのだ」(ヘーゲル『イェーナ体系構想』法政大学出版局) 「臨場性」はなぜ必要か コロナ禍の中で、心から消滅して欲しいと思ったのは「ハンコ」である。 大学が入構自粛になっているのに、ハンコを押すためだけに出勤することの徒労感。そういえばうちの大学では、会議からはほぼ完全に紙資料が駆逐されて、タブレットで会議資料を閲覧することになりはしたけれど、「ワープロで作成しプリントアウトした紙資料に押印したものをスキャンしてPDF化」という純和風デジタイズが横行しており、電子署名などまだまだ imagine the future の彼方——内輪ネタですみません——というありさまだ。というか、そもそも現政権におかれましてはIT担当大臣が日本はんこ議連議長を兼任、という漫画のよ

      人は人と出会うべきなのか|斎藤環(精神科医)
    • そういえば「脱印鑑」はどこへ行った~デジタル庁でデジタル化はむしろ事態悪化、事務負担はかえって増えるばかり(野口 悠紀雄) @gendai_biz

      デジタル庁が発足して2年以上たつが、脱印鑑は、進んでいない。それどころか、アナログとデジタルの手段が入り乱れて、事態は悪化している。デジタル庁の存在意義を見直すべきではないか? その昔、「脱印鑑」と言われたことがあった 「脱印鑑」ということが言われたことがある。ずいぶん昔のことだったような気がするので、おそらく、ほとんどの人は忘れてしまっただろう。 そこで改めて説明すると、コロナ禍において在宅勤務が奨励されたが、書類に印鑑を押す必要がある。それだけのために出社しなければならないという事態が頻発して、印鑑を廃止しようという声が高まったのだ。 印鑑が無意味だとは、多くの人がそれまでも日々の仕事の中で嫌というほど感じさせられていたことだ。 印鑑といっても、誰でも手に入る三文判。それを押したところで本人証明にはならないと思うのだが、しかし、規則なので、それがないと書類を受け取ってもらえない。受け取

        そういえば「脱印鑑」はどこへ行った~デジタル庁でデジタル化はむしろ事態悪化、事務負担はかえって増えるばかり(野口 悠紀雄) @gendai_biz
      • 「ハンコ」をなくすために、国や会社だけでなく、私たちの足元で身近なところから|楠 正憲(デジタル庁統括官)

        新型コロナ対策を契機に、ハンコを見直す動きが広がっています。はんこ議連会長として知られる竹本IT相が「ハンコのために会社に行くと公共交通機関の中で密の状態が発生する。できるだけ省いた方がいい」と24日の会見で述べたのに続いて、27日には総理が経済財政諮問会議で脱「対面・紙・ハンコ」を指示、経団連の中西会長もハンコ文化は全くナンセンスとコメントしています。ここへきて急にはんこ見直しの機運が高まってきましたが、日本はe-Japan戦略以来はや20年近くも事務のIT化を目指してきたはずです。なぜ今日までハンコが温存されてきたのでしょうか。 政府はこれまで電子帳簿保存法 (1998年) 電子署名法・IT書面一括法 (2001年) 行政手続オンライン化法 (2002年) e-文書法 (2005年) デジタル手続法 (2019年)  と、紙の事務を電子化するための法律を、20年以上も継続的につくってき

          「ハンコ」をなくすために、国や会社だけでなく、私たちの足元で身近なところから|楠 正憲(デジタル庁統括官)
        • 1989年12月と2024年2月

          1989年12月29日、日経平均株価は38,915円87銭(ちなみに翌日のザラ場では38,957円44銭というのがありました。) その日のPERは予想で61倍でした。益回りにすると1.64%。これに対して同じ日の10年国債利回りは5.616%。1989年12月のCPIは2.6%ですから仮に予想インフレ率も同じくらいとすると実質金利は3%。今より潜在成長率が高かったとはいえ元本保証の国債利回りより値下がりリスクのある株式の益回りの方が低いなんて異常でしょう。直近のブレークイーブン・インフレ率はだいたい1.5%なので、実質金利がマイナス0.5%から3%まであがるとすると名目金利は4.5%になります。今、10年債が4.5%になって、日経平均がPER60倍=148,000円まであがりますか?そんなシナリオを口にしたら頭おかしいと言われるでしょう。でも当時は経済学者や証券会社の社長からNTT株に殺到

            1989年12月と2024年2月
          • 【メンズリゼ体験談】1回目のヒゲ脱毛レポート!画像付きでご紹介 | メンズ脱毛おすすめクリニック調査隊 〜気になる料金・評判を徹底比較してみた〜

            この記事では、メンズリゼでのヒゲ脱毛の体験談を詳しくご紹介します。 今日は施術の初回(1回目)ということで、すごくドキドキしています。 そして脱毛時の痛みなどの不安も感じながら、メンズリゼにヒゲ脱毛をしに行ってきました。 脱毛について調べている時と、実際に脱毛をした時の違いや感じ方についても詳しくご紹介します。 ぜひ、最後まで読んでください(^^ゞ 【公式】メンズリゼクリニック 無料カウンセリングもコチラ ※無料カウンセリング時の勧誘・強要は一切ありません メンズリゼ体験談!前回までの流れを簡単に 前回、メンズリゼの無料カウンセリングに行った時の記事は下記になります。 ただ、ヒゲ脱毛の契約せずに帰宅しました。 \前回の流れはこんな感じ/ おすすめ 【メンズリゼ体験談】無料カウンセリングの会話と流れ!感想も 大名さん。 メンズリゼの無料カウンセリングに行って来ましたよ! それは良かった。 悩

            • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第11回 あなたはどんな暗号が好き?

              007巻き方小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家市川海老蔵対策幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金小林圭輔対処法御徒町奇才紳士名鑑増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗女性向け寄木女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族影響徹底坂上秋成旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用怖い話手塚大輔怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除境貴雄地図木原直哉体験記付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ作家今日のほごに

                野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第11回 あなたはどんな暗号が好き?
              • 日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化の対応苦慮 - ITmedia ビジネスオンライン

                日本社会に根付く「はんこ文化」が逆風にさらされている。土地購入や婚姻届といった人生の節目で必要な印鑑だが、最近は手続き簡略化のために「脱はんこ」を推進する企業も。国も行政手続きをオンライン化する「デジタル手続き法」を成立させるなど、ペーパーレスでの効率化は時代の流れだ。一見、相反するデジタル化とはんこ。両立できるのか。(桑村朋) 日本社会に根付く「はんこ文化」が逆風にさらされている。土地購入や婚姻届といった人生の節目で必要な印鑑だが、最近は手続き簡略化のために「脱はんこ」を推進する企業も。国も行政手続きをオンライン化する「デジタル手続き法」を成立させるなど、ペーパーレスでの効率化は時代の流れだ。一見、相反するデジタル化とはんこ。両立できるのか。(桑村朋) 「脱はんこ」議論 「共栄のため、知恵をしぼる」。9月12日、竹本直一IT担当相は就任会見で、利害対立があるとされる印鑑とデジタル化の両立

                  日本の「はんこ文化」が逆風 デジタル化の対応苦慮 - ITmedia ビジネスオンライン
                • 10人弱の部員がたった2人に…それでも「顔認証で世界第1位」を達成した研究者が守り通したたった一つのこと わずかでも性能を上げることだけに集中して得た結果

                  私が顔認証の部署に配属されたのは2002年、32歳のときでした。大学院で理論物理を研究した後、NECに入社してからは視覚から脳への情報伝達についての数学的な研究に従事していましたので、顔認証はもちろん画像処理でも門外漢です。しかも、研究者が30歳を過ぎて研究テーマを大きく変えるのは明らかに不利なこと。NECの研究職を続けるならこれが最後のテーマだと考えて、悔いがないようにとことん頑張ろうと決意しました。 そのうち、海外のシステムに採用されるようになるなど、手応えを感じられる成果につながります。かつて顔認証は世界的に精度が低く「三文判」と揶揄されるほどでしたが、改善を繰り返した結果、大幅に認証精度を高められたのです。 10人弱いたメンバーはリーダーと新人の2人だけに ところが、顔認証の研究を取り巻く状況は悪化していきます。10人弱だったメンバーは徐々に異動で離れていき、とうとう私と新人の2人

                    10人弱の部員がたった2人に…それでも「顔認証で世界第1位」を達成した研究者が守り通したたった一つのこと わずかでも性能を上げることだけに集中して得た結果
                  • oldboy-elegy (44)パソコンなど電子機器の存在しない時代、そして就職・〇〇工場労務課での実習から、当時の世相を感じて欲しい - oldboy-elegy のブログ

                    今日の記事は、2019・07・11のoldboy-elegy(8)「初めて 社会に出て、働き始めたころの話」をリライトしたものである。 ****************************** まえがき 便利さを、とことん追求すれば人は幸せに成るのだろうか?ある種の 無駄は心の安寧と余裕につながるのではないか、そのような感覚を大切 にブログを書きたいと思う。 上記の文言(もんごん)はoldboy-elegyくんの、「プロフィール画像」 の添え書きで、すこし大仰に言えば、記事を書く理由とも命題とも言える ものである。 どんな記事を書く時も、思いの多寡はいろいろあるが、これを忘れること はない。 結論を急がず、見たもの、体験したこと、感じた事を淡々と書きたいと 思っている。 今では全てが、昭和のアナログ的幻影に包まれたような不思議な感覚に 嵌(はま)る。 しかし、これらは確かな現実であった

                      oldboy-elegy (44)パソコンなど電子機器の存在しない時代、そして就職・〇〇工場労務課での実習から、当時の世相を感じて欲しい - oldboy-elegy のブログ
                    • どっちが便利? 法務SaaS完全理解マニュアル クラウドサイン vs. DocuSign編

                      どっちが便利? 法務SaaS完全理解マニュアル クラウドサイン vs. DocuSign編:リーガルテック最前線(1/3 ページ) バックオフィスの中でもデジタル化が遅れていた法務部門。コロナ禍において、脱ハンコやリモートワークの動きが急激に加速したこともあって、近年リーガルテックと呼ばれる法務関連SaaSが盛り上がりを見せている。 ただし一口に「リーガルテック」と言っても、契約書の作成からレビュー、電子契約、そして保管など対応範囲は広く、それぞれの業務に特化したSaaSが次々と生まれている。 今回は電子契約、AI契約書レビュー、契約書の作成と管理の3つの分野で各2つ、合計6つのSaaSを取り上げる。 ITmedia NEWS「法務SaaS」に関する読者調査 当社では企業のビジネストレンドを明らかにするために読者調査を行っております。本アンケートのテーマは「法務SaaS」に関する読者調査で

                        どっちが便利? 法務SaaS完全理解マニュアル クラウドサイン vs. DocuSign編
                      • 竹本IT担当大臣(78)、行政手続きの「はんこ文化」を保護へ 「デジタルと共栄する方法を考える」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                        竹本IT担当大臣(78)、行政手続きの「はんこ文化」を保護へ 「デジタルと共栄する方法を考える」 1 名前:クロアシネコ(宮城県) [US]:2019/09/13(金) 09:43:31.76 ID:N+DlCTLZ0 印鑑との両立目指す=竹本IT相 竹本直一IT担当相は12日の記者会見で、行政手続きのデジタル化と書面に押印する「はんこ文化」の両立を目指す考えを示した。竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を務めている。閣僚としてデジタル化を進める立場との整合性を問われ、「対立軸に見るのではなくて、共に栄えるためにはどうしたらいいか」と述べた。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091201108&g=soc 12: シンガプーラ(東京都) [CN] 2019/09/13(金) 09:47:59.04 ID:H16XGf

                          竹本IT担当大臣(78)、行政手続きの「はんこ文化」を保護へ 「デジタルと共栄する方法を考える」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                        • 配当金の受け取り方法(郵便局で10万円以上を受け取り) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                          配当金の受け取り方法(郵便局で10万円以上を受け取り) 配当金3つの受取方法 方法1:「証券口座」に自動で入金 方法2:「銀行口座」に自動で入金 方法3:郵便局の窓口で受け取り 郵便振替支払通知書(配当金領収証) 10万円を超える場合の手続き 郵便局の公式なルール 取引時確認について 具体的な例(当方のケース)紹介 【配当金領収証1枚の受取金額が10万円以下の場合】の例 【配当金領収証1枚の受取金額が10万円を超える場合】の例 最後に 配当金の受け取り方法(郵便局で10万円以上を受け取り) この記事では、株式などの配当金の受け取り方法の紹介と、郵便局で10万円以上の配当金の受け取りを行った場合の手続き紹介を行なっています 一般的には、株式数比例配分方式を選び「証券口座」に自動で入金されるようにしていると思うので、郵便局へ受け取りに行く必要はありません それでもイレギュラー事情により配当金領

                            配当金の受け取り方法(郵便局で10万円以上を受け取り) - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                          • 昭和10年刊「私設短波実験局出願の手引」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                            今日は久々にアマチュア無線ネタです。それもかなりマニアックなテーマですので、日頃アマチュア無線を楽しんでいる方であっても、「知らない」あるいは「興味が無い」と仰る方が多いかもしれません。 ですが、私は戦前のアマチュア無線局(当時は「私設実験局」と称していました)には強い関心を持っておりますので、どうしても投稿したいテーマなんです。 お読みくださった方の中で、1人でも2人でも、興味を持ってお読みくださる方がいらっしゃれば本当に嬉しいです。 -・・・- この「私設短波実験局出願の手引」については、数回に分けて投稿していく予定ですが、連続して投稿しますと、あまりのマニアックさに多くの読者の方が逃げ出してしまいそうですので、適度に間隔を開けて投稿させていただきたいと思います(^^) 今日は第1回目ですので、この書籍の表紙や目次などをご覧いただこうと思います。 ↓ 「私設短波実験局出願の手引」の表紙

                              昭和10年刊「私設短波実験局出願の手引」 - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                            • 2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワーキング・グループ議事概要を読む – IT Research Art

                              さて、第10回 成長戦略ワーキンググループでの議論を3回にわけて見たわけです。業者、省庁、押印問題とそれぞれのエントリです。 さて、このエントリでは、5月22日の第11回 成長戦略ワーキング・グループの議事録を検討します。 5月下旬から、電子署名廻りの議論を追っかけているのですが、それは、どうも、今年に入ってからの、リモートワーク対応のための法的な議論をしている際の、業界関係者が、電子署名法の制定当時の考え方を無視して、勝手に、電子署名というのは、デジタル署名のことのみをいうと解して、それで、電子署名法が時代遅れであるといっているのではないか、そして、それは、当時の関係者の努力を踏みにじるものであって、あまりにも失礼なのではないか、という問題意識があったからです。 このような問題意識から、電子署名法は、技術中立的な考え方に基づいて構築されており、広範な2条電子署名と、推定が認められる3条電

                                2条電子署名は認印、3条電子署名は、実印-第11回 成長戦略ワーキング・グループ議事概要を読む – IT Research Art
                              • 「福岡市、ハンコレス完了!」なぜ福岡市は自治体で一番最初にハンコレスを達成できたのか【前編】|池澤 あやか

                                行政の縦割りや既得権益の打破を掲げる菅内閣。行政のデジタル化を加速させることを目指し、行政手続きについても書面や押印についても、見直しに向けて動き始めました。 そんななか、福岡市では役所に提出する書類への押印義務を2020年9月末にすべて廃止し、国に先駆けてハンコレスを達成しました。 婚姻届や出生届など、国や県の法令でハンコが必要な書類はあるものの、高齢者乗車券交付申請書や就学援助申請書、保育所等入所手続き関係の現況届や教育・保育給付認定申請書など、市の裁量で脱ハンコができる書類からは「ハンコ欄」がなくなりました。 なぜ福岡市はこんなに早く、自治体で一番最初にハンコレスを達成できたのでしょうか。 現在、福岡市長を務める高島宗一郎さんにインタビューしました。 (聞き手・編集: 池澤 あやか) 福岡市がハンコレスを達成できたのはなぜか 池澤: そもそも、なぜ福岡市はハンコレスに取り組んでいるの

                                  「福岡市、ハンコレス完了!」なぜ福岡市は自治体で一番最初にハンコレスを達成できたのか【前編】|池澤 あやか
                                • 小判型(楕円)の認印使ってる人いる?

                                  丸い認印がどうもしっくりこない。 親が使っていた認印が小判型だったので、印鑑とはかくあるべき、みたいな刷り込みがあったみたい。 丸い=シャチハタ=安い、という勝手な印象もあったのかも。 シャチハタの丸は違和感ないし、実印の丸もそういうものだとわかってたけど、とにかく認印は小判型がしっくりくる。 いざ認印を新調しようと思って、今度こそは小判型のものを!と探したんだけど、やれ三文判だとか縁起が悪いとか散々に書かれていて、自分の認識(偏見)と真逆だったので驚いた。 たしかに親以外で小判型のを使ってる人は記憶にない。 でも小判型がいいんだよなぁ。曲がるリスクも少ないし。 小判型の認印使ってる人の意見を聞きたい。

                                    小判型(楕円)の認印使ってる人いる?
                                  • 『脱はんこ』について思うこと - 不動産×行政書書士Blog

                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、菅新政権になって盛り上がっている『脱はんこ』について、書いてみたいと思います。 全省庁の行政手続きを対象に、押印廃止や書面・対面主義の見直しという内容のニュースを見ました。 士業としては、かっこ悪いかも知れませんが、正直な感想として、『はんこ』を押す手間が無くなれば、かなり嬉しいです。 (僕が士業に抱くイメージは、契約書などの書類にビシッと綺麗に捺印出来る人です。) と、言いますのも、僕自身、『はんこ』を押すのが下手というか、上下反対に押してしまったり、かすれたり、にじんだり、欠けたり、特に他人が見ている前で捺印する場合は、変に力が入ってしまって、失敗してしまい、隣に押し直しという事が度々あるので、捺印が嫌いなのです。 また、これまで疑問に感じていたのは、『認印』です。 『認印』を捺印

                                      『脱はんこ』について思うこと - 不動産×行政書書士Blog
                                    • 【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 1 名前:potato ★:2020/09/23(水) 21:48:09.52 ID:eqpI0Dpr9 河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。

                                        【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 印鑑を安易に押印するのはやめよう。事前に内容をしっかり確認を。。。

                                        印鑑の法的効力まず、印鑑はどのような法律的な扱いとなっているのでしょう。 認印(三文判)など普通の印鑑まず、認印(三文判)などです。 認印などは宅配便の受け取りなんかにも使いますので簡単に考えがちですが、実は重要な法律行為なんですよ。 下記は経済産業省の押印に関するQ&Aです。 民事裁判において、私文書が作成者の認識等を示したものとして証拠(書証)になるためには、その文書の作成者とされている人(作成名義人)が真実の作成者であると相手方が認めるか、そのことが立証されることが必要であり、これが認められる文書は、「真正に成立した」ものとして取り扱われる。民事裁判上、真正に成立した文書は、その中に作成名義人の認識等が示されているという意味での証拠力(これを「形式的証拠力」という。)が認められる。民訴法第228条第4項には、「私文書は、本人[中略]の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定

                                          印鑑を安易に押印するのはやめよう。事前に内容をしっかり確認を。。。
                                        • 小野次郎 on Twitter: "偽決裁書でないか? 学術会議任命決裁書の不審点 1総理が三文判で決裁は不自然。御本人なら手書イニシャルか立派な印鑑を使用する。 2事務副長官や担当総理秘書官の認印が無い。 3推薦内容を変更する人事案を一事務官が起案は有り得ない。… https://t.co/7G2lcZc1lK"

                                          偽決裁書でないか? 学術会議任命決裁書の不審点 1総理が三文判で決裁は不自然。御本人なら手書イニシャルか立派な印鑑を使用する。 2事務副長官や担当総理秘書官の認印が無い。 3推薦内容を変更する人事案を一事務官が起案は有り得ない。… https://t.co/7G2lcZc1lK

                                            小野次郎 on Twitter: "偽決裁書でないか? 学術会議任命決裁書の不審点 1総理が三文判で決裁は不自然。御本人なら手書イニシャルか立派な印鑑を使用する。 2事務副長官や担当総理秘書官の認印が無い。 3推薦内容を変更する人事案を一事務官が起案は有り得ない。… https://t.co/7G2lcZc1lK"
                                          • プールカードはなぜハンコでないとダメ?と質問したらクレーマーなのか - 紙屋研究所

                                            togetter.com このtogetterについて、話に入る前に言っておきたい。 このまとめのタイトルが「電話してみた」になっているけど(2019年6月29日17時時点)、まとめを読めばわかる通り、この保護者は学校に「電話して」などいない。「担任から電話がかかってきたし、校長から電話がかかってきたので、質問してみた」というのが正しい。 あたかも学校に積極的に電話して「ハンコでなくサインにせよ」と要求したかのように題名がつけられ、それをもとに「モンペ」などとコメントされている。事実と違うのである。まことに気の毒としか言いようがない。 もちろん学校に積極的に要求すること自体が悪いわけではないし、それ自体が「モンペ」ではない(後述する)。少なくともこの保護者(ぺたぞう)はそのようなことをしていないという事実の問題である。 さてその上で中身に入る。 ハンコでないとダメってどこかで決まってんの?

                                              プールカードはなぜハンコでないとダメ?と質問したらクレーマーなのか - 紙屋研究所
                                            • フリーランス(個人事業主)は印鑑使う?印鑑を使うケース例や種類、作成時の注意点を解説!

                                              フリーランス(個人事業主)として働く上で、印鑑について疑問を感じたことはありませんか。 「フリーランス(個人事業主)として開業したいけど、事業用の印鑑は必要?」 「100円ショップや文房具店で売っている印鑑を、事業用に使っても大丈夫?」 「フリーランス(個人事業主)でも、電子印鑑を使っていいの?」 この記事では、これからフリーランス(個人事業主)として開業を予定している方や、印鑑の必要性を感じている方に向けて、フリーランス(個人事業主)に必要な、印鑑の種類や用途について詳しく解説します。 フリーランス(個人事業主)や法人が事業に使用する印鑑には、いくつかの種類があります。 まずはそれぞれの印鑑について、用途別に解説します。 角印 角印は、フリーランス(個人事業主)や法人が、日常的な業務に使用する印鑑です。 納品書、領収書、請求書などに使われるため、最も使用頻度の高い印鑑といえます。 印面に

                                                フリーランス(個人事業主)は印鑑使う?印鑑を使うケース例や種類、作成時の注意点を解説!
                                              • もはや通販の必需品!? 折りたためて使いやすい宅配収納ボックス | ROOMIE(ルーミー)

                                                新型コロナウイルスの対策で外出を控えているために、ネットで食料品や生活用品を注文することが増えています。 だけど、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保するためには、対面で受け取りをするのも避けたほうがいい気がします……。 でも、宅配収納ボックスがあれば、家を不在にしていても品物を受け取れますよね。使いやすいものはないのかな? 使うときだけパッと出せる宅配収納ボックス Image: Amazon.co.jp 山善(YAMAZEN) の「宅配BOX SPB-1」は、折りたたみ式の宅配収納ボックスです。お子さんでも簡単に組み立てられそう。 Image: Amazon.co.jp サイズは横幅54cm × 奥行44cm × 高さ34cm、中に入れられる品物のサイズは横幅51cm × 奥行42cm × 高さ33cmまでとのこと。 また、芯材には「プラスティック段ボール」が使用されています。 I

                                                  もはや通販の必需品!? 折りたためて使いやすい宅配収納ボックス | ROOMIE(ルーミー)
                                                • 薄れてゆく存在感 「ハンコ」文化はデジタル化を乗り切れるか | 毎日新聞

                                                  不動産業界では契約の場面などでハンコは依然重要な役割を果たしている=東京都港区の不動産会社・Tomo Real Estateで2020年3月18日、袴田貴行撮影 企業や役所の事務手続きでペーパーレス化やデジタル化が進み、「ハンコ」が活躍する機会が減っている。実印から銀行印、三文判まで、用途に応じて種類を変えるほど重要視され、生活の隅々に浸透してきた日本のハンコ文化は、デジタル社会と共存できるのか――。 「契約締結がすべてクラウド上で済むので、ハンコも紙の契約書も必要ありません」。そう強調するのは、契約書の作成から締結、保管までをクラウド上で完結できる電子契約サービス「クラウドサイン」を運営する弁護士ドットコム(東京都港区)の広報担当者だ。利用者はメールアドレスを登録し、パスワードを設定することで本人認証する。紙代やインク代、郵送代などを節約できるうえ、収入印紙代が浮くという利点もある。導入

                                                    薄れてゆく存在感 「ハンコ」文化はデジタル化を乗り切れるか | 毎日新聞
                                                  • ブサオジとニートの狭間から(スマホ更新) - 🚗おクルマ通信🚙

                                                    どうも、ロンです☺️ ブサオジとニートの狭間でユラユラと揺らぐ俺です☺️ 突然ですが、 俺は約100キロ離れたコンビニでレジ打ちのバイトをしています☺️ 100キロも離れたところへバイト行くなんて、 バかじゃね? と思うかもしれません☺️ はい、ごもっともな意見です☺️ しかし、 これには、 理由があるのです☺️ まー、100キロも離れていると、 ぶっちゃけ、 他県なんですね😃 なので、 狙いはソコ、 なのです😁🎵 まー、 早い話、 クルマの他県ナンバーが欲しかったんです☺️ ちなみに、 他県ナンバークルマに付けるの、 めっちゃめんどいんですよ😃 まず、 自分の住んでいるアパートを確保して、 前住んでいた市役所で退出届けを出して、 新しい住所の転入届を出す。 そのあと、 住民票を貰って、 警察署で免許証の住所を変更してから、 今度は、 ナンバー変更のための書類の、 車庫証明、 を作

                                                      ブサオジとニートの狭間から(スマホ更新) - 🚗おクルマ通信🚙
                                                    • 猫重力 on Twitter: "愛知県知事リコール署名 請求代表者の委任のところ(請求代表者が選挙権を有するものに委任して署名を集めさせるとき、受任者を届出る)らしいけど、本人の了解なく三文判を買ってきて押していたことがほぼ確実。 しかも、ネトウヨあるあるで漢字… https://t.co/sVSJsZiYTh"

                                                      愛知県知事リコール署名 請求代表者の委任のところ(請求代表者が選挙権を有するものに委任して署名を集めさせるとき、受任者を届出る)らしいけど、本人の了解なく三文判を買ってきて押していたことがほぼ確実。 しかも、ネトウヨあるあるで漢字… https://t.co/sVSJsZiYTh

                                                        猫重力 on Twitter: "愛知県知事リコール署名 請求代表者の委任のところ(請求代表者が選挙権を有するものに委任して署名を集めさせるとき、受任者を届出る)らしいけど、本人の了解なく三文判を買ってきて押していたことがほぼ確実。 しかも、ネトウヨあるあるで漢字… https://t.co/sVSJsZiYTh"
                                                      • 日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎

                                                        新型コロナウイルス対策を巡る政府の失態を見ていると、日本はもはや科学技術の面でも行政能力の面でも、大国とは言えないということを痛感する。 コロナ禍で露呈 まず、ワクチンを自前で作れない国だったとは、ショックだった。国費を投入して開発したはずのCOCOA(感染接触確認アプリ)も不具合が見つかり、役に立たなかった。政治家や官僚の腐敗や自己中心主義は表面的な現象で、深層においては日本の政府が一定の目的のために適切な政策を立案し、責任を持って遂行する能力を失っていると感じざるを得ない。 20世紀後半の繁栄を知る者にとってはつらいことだが、私たちは大国ではなくなりつつあるという現状認識を基に、日本の将来を構想するしかない。もちろん、科学技術分野で世界の先端を切り開く力を取り戻すことが望ましい。そのためには、目先の金もうけのためにすぐ役立つ技術の開発に資金をつぎ込むのではなく、植物を育てるように根を大

                                                          日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎
                                                        • 税制が違うのはわかるけど……なんで黄色ナンバーに封印がないのか? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                          登録車と軽の違いで真っ先に思いつくのがナンバープレートの色であるが、じつは最大の差はリアナンバーに封印があるか否かである。登録車には使用する地域の頭文字が刻印された封印が装着されるのだが、なんで軽にはそれが必要ないのか!? この区別は一体なんなんだ!? 文:山本晋也/画像:SUZUKI、HONDA、TOYOTA 【画像ギャラリー】ええ、こんなにあるの!? 全国のご当地ナンバー一覧(6枚)画像ギャラリー ■登録車と軽は行政的にまったく別モノ! 登録者は使用者と紐付けが強固 日本の乗用車は大きくわけて白ナンバーの普通自動車と、黄色いナンバーの軽自動車が存在している。この2つは様々な行政区分においても別物で、普通自動車の排気量で区分される自動車税は都道府県税で、軽自動車に一律で課せられるの軽自動車税は市町村税といった違いがあったりするのは知られているだろう。 さらに、軽自動車はナンバープレートが

                                                            税制が違うのはわかるけど……なんで黄色ナンバーに封印がないのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                          • 印鑑がなくならない理由は、印鑑業界からの圧力だけではなかった - wezzy|ウェジー

                                                            先日、銀行のATMで通帳記入をした。さまざまな支払いで悲しいほどお金が出ていく現実に直面する瞬間である。 すると、ATMが通常よりも多くの動作を行い始めた。通帳の記入欄が不足したので、新規通帳の発行を始めたのだ。便利になった。 以前は、新しい通帳を発行する際には銀行印を持参して窓口の銀行員に申し出る必要があった。しかし、現在は銀行印も銀行員も必要ない。ATMが自動的に処理してくれる。 5月に「デジタル手続法」も成立したことだし、このように印鑑を用いなければならない場面は減っていくのだろうなぁと思っていたら、ネット上で印鑑業界の既得権益がどうの、という話題が盛り上がっていた。 何かと思ったら、内閣改造でIT担当相に竹本直一なる人物が就任したことが問題視されていたのだ。それは、この竹本氏が、「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長だったからだ。 就任後には早速、印鑑とデジタル

                                                              印鑑がなくならない理由は、印鑑業界からの圧力だけではなかった - wezzy|ウェジー
                                                            • こいとの印鑑と通帳を作った - 大阪人の東京子育て

                                                              こいとの印鑑を買って通帳を作った話。 ーーー 結婚後に自分の実印を作った時、材質は「オランダ水牛」にしました。乳白色のやわらかい印象と、柄が入ってるのが真っ白や真っ黒より私はオリジナルらしくていいなと思って気に入ってます。 ぼんが生まれた時もお祝いなどを貯めるためぼん名義の通帳を作ったのですが、この時の銀行印もオランダ水牛をネットで注文。 印鑑・はんこ 実印/銀行印 オランダ水牛印鑑(牛角)高級もみ革印鑑ケース付 10.5〜15.0mmサイズが選べる 認印付き 黒水牛より上 個人印鑑 ハンコ いんかん 就職祝い 印鑑セット 印鑑ケース ギフト 祝い プレゼント 判子 印鑑登録 男性 女性 送料無料 10年間保証付 ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 印鑑・ハンコ > ケース付印鑑セットショップ: ハンコヤストア価格: 2,980円 これの15mmにした 届いた品は私のより黒っぽくて

                                                                こいとの印鑑と通帳を作った - 大阪人の東京子育て
                                                              • 悔しがるころは過ぎた - まばたきをする体

                                                                朝は息子が日本語で書いてある文章を英語のように読んでいて、私と娘は静かに聞いた。 パンとハムを食べて子どもらは学校へ。私は仕事。 メールをたくさん書いたらすぐにたくさん返事が来た。 終わって帰り道、前を歩く男性がノートを丸めて持っていた。新聞の切り抜きをはって、横に手書きでなにか書いてある。 なんだろう、楽しそうなノートだ。ノートをまとめるのは熱意のあらわれといいう感じがする。 100円ショップに寄った。換気扇のフィルタと三文判と娘に頼まれていた漢字ノートを買う。 三文判は家にあるはずが見つからず、悔しいばかりに買わないままの日々がもう何か月もすぎていた。 悔しがるころは過ぎたという感じで、気分よく買えた。 帰って換気扇のフィルタをかえた。何か月ごとにかえるというようなルールは一切なく、なんとなく汚れたなと思ったうえで気が向いたらかえている。 息子が帰って来て、娘も帰って来た。娘に漢字ノー

                                                                  悔しがるころは過ぎた - まばたきをする体
                                                                • 「記名してあるなら押印は必要ない」ってマジで思ってるの? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                                  「記名してあるなら押印は必要ない」が58.7% trend-research.jp 続いて、署名した書類や記名されている書類などに、捺印・押印は必要だと思うかについて聞きました。 58.7%の方が「必要だと思わない」と回答しました。 待て待て待て待て! 「署名した書類」や「記名されている書類」をどうして一纏めに扱っているんだよ!! 「署名」は自署によるものであって、いざとなれば筆跡鑑定などで偽造の確認が取れます。 「記名」は、自署に限らず、ゴム印や印刷等でも構いません。これに捺印・押印をして本人の意思確認が取れたとしているわけです。(念を入れる場面では登録印鑑を使用) ゴム印や印刷だけで本人の意思確認ができたとされたら怖すぎます。 受け付けで名前を書かされる時には「ご記名ください」と言われるので、「記名=自筆」のイメージを持たれがちで誤解が多いとは思いますけどね。 でも、このアンケートの設

                                                                    「記名してあるなら押印は必要ない」ってマジで思ってるの? - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                                  • 取り敢えず印鑑の完全廃止に抗ってみる - 氷の上のさかな

                                                                    「笠松の競馬」を早口で何度も言う内に「鬼滅の刃」へと変容を遂げることをこの度、発見致しました。このことを利用して両者のコラボ企画を考えられないかと岐阜市に籍を置きながらお隣の笠松町のことを想う次第でございます。然しながらコラボというのは互いに同等の力や知名度があってこそ、初めて成り立つものであるからにして、当初より無理があるのかも知れない。どちらがどっちとはこの際、明言を避けたいと思います。つけ込む隙があるとするならば、さしもの「鬼滅の刃」もカレンダーの売れ行きだけは「宮崎美子の還暦ビキニカレンダー」には敵わなかったことだろうか。どこにどうつけ込むかは笠松町の首長にお任せ致します。 坊主の車の任意保険がもうすぐ切れますよ、と毎日の様に自分のスマホにメールが来る。それもそのはず、車の所有者は自分となっており、あくまでも坊主は使用者だからだ。つまり保険に家族限定特約を付けてある。奴も社会人とな

                                                                      取り敢えず印鑑の完全廃止に抗ってみる - 氷の上のさかな
                                                                    • 「捺印」と「押印」に違いはある?使い分けるシチュエーションはどうなっている?

                                                                      ハンコを押すことを意味する捺印と押印という言葉。 これは意味自体は同じですが、使うシチュエーションが異なるという違いがあります。 では、どのようなシチュエーションでそれぞれ使うべき言葉なのかを、ここでは見ていきましょう。 「捺印」と「押印」の使い分け 捺印と押印の意味は同じですが、原型となっている言葉が違うことから、それぞれ使用するシチュエーションが異なってきます。 捺印とは 捺印は「署名捺印」の略称です。 そのため署名がセットで必要になります。 署名には名前を表記するという意味があり、本人により手書きで書かれるのが一般的です。 捺印は、署名を書いた横にハンコを押す際に使われる言葉ということです。 押印とは 押印は「記名押印」の略称です。 そのためセットで記名が必要となっています。 記名も名前を表記するという意味があるのですが、こちらは印刷された名前でも許されます。 押印されたものより、捺

                                                                        「捺印」と「押印」に違いはある?使い分けるシチュエーションはどうなっている?
                                                                      •  日本が世界でNo.1「顔認証」の現在地とこれから | DG Lab Haus

                                                                        東京2020五輪、関係者の会場入場時における顔認証による本人確認イメージ(NECプレスリリースより) 「顔認証」。鍵もパスワードもいらない「顔」による本人認証が広がっている。最近のニュースで伝えられたのは、大阪では2025年の万博までに地下鉄の改札を顔認証で通過可能にする実験が始まったこと。東京では2020年のオリンピックの関係者の入退場に顔認証ゲートが利用できることなど。日本国内でも顔認証を使ったサービスの話題は何かと多い。 しかし顔認証といえば、よくも悪くも広く普及しているのは中国。今年9月には広東省広州市の地下鉄で顔認証の改札が登場。また、店舗での支払いは現金、クレジットカードでもなく、日本ではやっと普及しはじめたQRコードすら不要。アリババグループのアリペイと連動した顔決済システムの端末「スマイル・トゥ・ペイ(Smile to Pay)」などが広く普及しており、支払いはカメラに

                                                                           日本が世界でNo.1「顔認証」の現在地とこれから | DG Lab Haus
                                                                        • 面接になぜ印鑑持参?知って納得の4つの理由 | 転職マニュアル

                                                                          (2020-8-6更新) 面接案内メールに「印鑑持参」と記載されていたが、なぜ面接に印鑑が必要でしょうか? 「雇用契約書に押させるつもり?」 印鑑が必要な理由が書かれていなかったために、余計なことを勘ぐってしまいそうですが、実は心配することではありません。 ほとんどの会社で、面接時に印鑑を押してもらいたい理由があるからです。 今回は、なぜ面接で印鑑が必要なのか、理由と対処法を分かりやすく解説します。 面接に印鑑が必要な4つの理由 1.個人情報取扱同意書の押印 応募に必要な履歴書や職務経歴書には、多くの個人情報が記載されてします。 企業が、応募者の住所、氏名、生年月日などを名簿業者などに売ってしまったら、しつこい勧誘に悩まされてしまいますね。 そこで、個人情報の保護と適切な管理をするために「個人情報保護法(※1)」で、住所や氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスなどの情報を守るためのルール

                                                                            面接になぜ印鑑持参?知って納得の4つの理由 | 転職マニュアル
                                                                          • ねずみは嫌いだ - 硝子の瞳と猫と

                                                                            私が子供の頃 鼠は家の内外にいた 困ったことに 食べ物を荒らし 物陰に糞尿をする 天井裏でドタドタ大運動会も 珍しいことではなかった 奴らは迷惑な 害獣なのだ ある日 どこに仕掛けていたのか 一匹の鼠が掛かった 金属製の籠罠を持った母が 小学生だった私を呼んで こう言った 「これを川に持って行って 沈めておいで 水面に泡が浮かなくなったら おしまい 中身は出して そのまま流すんだよ」 近くの川はちょうど干潮で 膝下まで水に浸かりながら 私は言い付け通りに 鼠を溺死させた その当時の心境が どのようなものだったのかは 記憶に無い ねずみは嫌いだ だからハムスターを 飼おうとは思わない 数年前 職場でたまに 鼠を見掛けた 二十日鼠だろうか 灰色の小さなやつが一匹 見つけたら直ぐに補殺する ムカデやカメムシと違い お互い適度な距離をとって 過ごしていた 状況が一変したのは 週末明けの月曜日 デス

                                                                              ねずみは嫌いだ - 硝子の瞳と猫と
                                                                            • 【これでいいのだ】人生赤っ恥3選(前編) - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

                                                                              どーも、世界生き恥選手権で3連覇中の親男です。 さて。 週末にしょーもないことしか思いつかなくなるのは。 むしろまっとうに平日を頑張ったが故の結果であり。 そんな風に脳みそがすっからかんになるまで頑張った自分をねぎらってあげたいと。 毎週末、アホになっては思う親男であります。 で。 今週、お前はどんなアホになるんだと言いますと。 今週おもしろい赤っ恥をかいたことがきっかけで。 そうだ、赤っ恥を書こう、と思ったわけであります。 なわけで、私の赤っ恥3選《立志編》をどうぞ。 足軽事件 NHK赤ジーンズ事件(次回) 次回はこちら👇 足軽事件 高校の頃、友人に騙され。 真夏の炎天下の中、足軽の甲冑を着て、市内を練り歩いたことがあります。。。 その友人は夏休み中の私に高額バイトがあると言ってきて。 曰く、「夏にある祭りの武者行列に参加するとかなりいい金になる」と。 (なんか悪徳ブローカーに騙される

                                                                                【これでいいのだ】人生赤っ恥3選(前編) - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
                                                                              • 「押印」と「捺印」の意味の違いと使い分け【社会人なら知っておきたい常識用語】

                                                                                会社で働いていると、取引先と契約書を取り交わす機会も多々出てくると思います。この記事を読んで頂いているビジネスパーソンのあなたも経験があることでしょう。「御社の印鑑を押印してください」「社長印の捺印をお願いします」など、社内の会話で当然に発生しているものです。 ですが、印鑑を押す行為には「押印」と「捺印」という言い方があります。どちらも印鑑を押すということは分かるのですが、それぞれの違いについて聞かれたときにあなたは答えられますか?難しいですよね。。。 違いを知っている人は少ないので、ここで押さえておくと他の人と差をつけることができます。この記事を最後までお読み頂ければ、正しい使い分けが出来るようになります。社会人としての知識をここで増やしておきましょう! 押印と捺印の意味の違い 押印と捺印の意味ですが、どちらも「印鑑や印を押すこと」を意味しています。この時点では両者に大きな違いはありませ

                                                                                  「押印」と「捺印」の意味の違いと使い分け【社会人なら知っておきたい常識用語】
                                                                                • 河野太郎大臣が語る「改革」の全貌、再エネ・原発から霞が関の働き方まで

                                                                                  DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 昨年9月の就任以降、約1万5000種類の行政手続きにおける「はんこ廃止」や、官僚の働き方改革を矢継ぎ早に表明した河野太郎・行政改革担当大臣。デジタル化と再生可能エネルギー分野で立ち遅れた日本の課題にどのように挑むのか、話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド編集部 岡田 悟) はんこ、こより…、付加価値ないルールは廃止 不便さの向こうに国民というユーザーがいる ――行政手続きに必要な1万5000種類の認め印のほとんどを廃止すると昨年11月に表明しました。9月の大臣就任以降、速やかな決定でしたね。 認め印廃止については、省庁からの抵抗はありませんでした。「三文判」とも言われるように、通常のはんこは誰でもどこでも買える。本人であることの何の

                                                                                    河野太郎大臣が語る「改革」の全貌、再エネ・原発から霞が関の働き方まで
                                                                                  1