並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

不動明王 東京の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • ラッパー・漢a.k.a.GAMIさんの逮捕が信じられない人たち

    リンク Yahoo!ニュース 人気ラッパーの「漢a.k.a.GAMI」容疑者逮捕、大麻所持容疑で 警視庁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 乾燥大麻を所持していたとして、警視庁戸塚署は6日までに、人気ラッパーの「漢a.k.a.GAMI」(本名・川上国彦)容疑者(41)を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。捜査関係者への取材で判明 - Yahoo!ニュース(毎日新聞) 1 user 155 リンク Wikipedia 漢 (ラッパー) 漢(かん、本名:川上 国彦、1978年6月7日 - )は、新潟県長岡市生まれ、東京都新宿区育ちの日本のヒップホップMC。株式会社鎖グループ及びヒップホップレーベル「9SARI GROUP」代表。新宿を拠点に活動するヒップホップグループ・MSCのリーダー。漢 a.k.a. GAMI(カン・エーケーエー・ガミ)表記での活動が多い。MCネームの「漢」は不

      ラッパー・漢a.k.a.GAMIさんの逮捕が信じられない人たち
    • 【石切参道商店街】おばあちゃんとスピリチュアルの街【いしきりさん】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 近鉄奈良線石切駅下車。石切参道商店街。東京の巣鴨に匹敵する?おばあちゃんたちの街。#いしきりさん への月詣りで賑わいます #石切劔箭神社 #石切大仏 #石切不動明王 目次 近鉄奈良線石切(いしきり)駅 石切参道商店街 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 近鉄奈良線石切(いしきり)駅 石切駅から 生駒トンネルの方 近鉄奈良線石切(いしきり)駅。大阪府(東大阪市)の東のはし(大阪方面からだと次駅は生駒トンネルの向こうの生駒駅(奈良県生駒市)) いしきりさん(石切劔箭神社)。生駒の山手にゆくと上之社、麓にゆくと本社 今日は通称『いしきりさん』、石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の本社にゆくので、麓に下りてゆきます。 ツバメのヒナ。お母ちゃんが来るとジュージュー啼いてエサをもらいます。大きくなって巣からはみ出しそう。 右はくらがり峠のたまごの無人販売所。

        【石切参道商店街】おばあちゃんとスピリチュアルの街【いしきりさん】 - ものづくりとことだまの国
      • 宮崎すごい石めぐり(デジタルリマスター)

        1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:黒で隠して見えてくるもの(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 思春期の自分にさよなら 宮崎石めぐり、まず最初に紹介するのは、日南市にある鵜戸神宮。山幸彦や海幸彦ともゆかりのある、古いいわれの神社だ。 どーん ざばーん 立派な門もすごいが、海のそばにあるというロケーションもすごい。取材したのは波の高い日だったこともあってかなりの迫力。 そういうわけで普通の観光スポットとしても見ごたえのある鵜戸神宮なのだが、今回のテーマはすごい石。実はこの神社には、「お乳岩」というありがたい石があるというのだ。 飲み物にもフィーチャー 「宮崎すごい石めぐり」と題した今回のレポー

          宮崎すごい石めぐり(デジタルリマスター)
        • ゴロゴロできる京都の温泉 - YAPC::Japan 運営ブログ

          少し前にやっと夏が終わったと思ったら大晦日、もうひとつ寝るとお正月の大晦日になりました。 YAPC::Kyoto 2020実行委員会のid:azumakuniyukiです。 元日の東京はけっこう冷え込むそうで、寒い日は温泉に入りたくなりますね。 温泉が好きな人は多いですし、温泉でなくてもお風呂が好きな人も結構いてはると思います。 よその県に行くなら「温泉はあるのかないのか」は重要な点です、僕は必ずチェックして場合によっては他の予定で調整するぐらい柱になることもあります。 さて、今日はYAPC::Kyoto 2020が開催される京都市内のおすすめ温泉を一軒だけ紹介します。 京都の温泉? あんまり京都って温泉の印象が無い思います。実際のところ、京都市周辺、山に近いとこなら少しはあるのですが、 兵庫県の有馬温泉や城崎温泉、奈良県の洞川(どろがわ)温泉、和歌山県の白浜温泉や龍神温泉のような地域を代

            ゴロゴロできる京都の温泉 - YAPC::Japan 運営ブログ
          • 仏さまの再会「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

            去る2022年3月25日に、奈良国立博物館で開催されていた「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展に行ってまいりました❣ 聖林寺十一面観音特別展 著書「古寺巡礼」にて、和辻哲郎も絶賛した聖林寺の十一面観音像(国宝)。 今回は、その美しき姿の背中を拝むことができる…とのことで、喜び勇んで出発です(=゚ω゚)ノ 聖林寺の十一面観音像とは? 大神神社の神宮寺「大御輪寺」 約150年ぶりの仏さまの再会 春の奈良公園 ミモザケーキ「ぷちまるカフェ」 まとめ 聖林寺の十一面観音像とは? 聖林寺は、奈良県桜井市にあるお寺です。もともとは、藤原鎌足長男・定慧が開基の妙楽寺(現在は談山神社となっている)の塔頭でした。 「談山神社」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com この聖林寺を有名たらしめているのが、今回の奈良国立博物館の特別展での主役である「十一面観音菩薩立像(奈良時代・国宝

              仏さまの再会「聖林寺十一面観音~三輪山信仰のみほとけ~」特別展 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
            • 御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論

              茨城県日立市にある御岩神社といえば、アポロ14号の宇宙飛行士や向井千秋さんのエピソードがネット上に溢れています。 「宇宙から地球を見たら光の柱が立っていた。それが日立の山の中(御岩神社のあたり)だった」。 真偽不明ですが、噂としてはもはや宇宙規模! これが日本屈指のパワースポットと言われるようになった理由の一つのようです。 こんにちは、ユズリハです。 もともとは東京からの日帰り登山でいい場所ないかな~と探していて、見つけた神社です。 以前の記事に書いたのですが、お寺や神社で登山ができるところは登山者が多く、女性ひとりで行くにはちょうどいいんです。 御岩神社は御岩山にあり、登山という意味での難易度は高くなさそうなので、私にはぴったり。 しかもこちらの神社には、なんと神さま総勢188柱! 人間だけじゃなく、神さまも賑わっていそうです。 そしてちょっと不思議で、とってもありがたい体験もしましたの

                御岩神社~光の柱を宇宙へ放つパワースポットで絶景登山とちょっと不思議体験 - ゆずいろ幸福論
              • 大正生まれの作家も食べた憧れの洋食――昭和3年の銀座にお子様ランチが現れた理由【前編】 | アーバンライフ東京

                お寺でほっと落ち着く時間を過ごそう!東京都内のおすすめ寺カフェ3選【府中市・渋谷区・港区】 おいしいフードやドリンクと共に、ほっとする時間を過ごしたくなるこの頃。たまには、一風変わった“寺カフェ“で過ごしてみるのもおすすめです。そこで今回は、都内のおすすめ”寺カフェ“について不動産ライターの逆瀬川勇造さんがご紹介します。 日を追うごとに肌寒さを感じるようになり、少し遅い秋の訪れを感じさせるこの頃。日々忙しく働くビジネスパーソンも、たまの休日ぐらいは、ほっと落ち着く時間を過ごしたいという方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、“寺カフェ”。お寺ならではの体験もできるなど、いつもとは違った時間が過ごせる場所として、今注目されています。本記事では、お寺ならではの時間が過ごせる都内のおすすめ“寺カフェ”についてご紹介します。 増上寺境内や芝公園の紅葉を楽しんだ後は寺カフェで心

                  大正生まれの作家も食べた憧れの洋食――昭和3年の銀座にお子様ランチが現れた理由【前編】 | アーバンライフ東京
                • 休暇の記録 - c_shiikaのブログ

                  10年くらいぶりに長めの休みが取れたので、眺めのいいところに行ってきました。 一日目 荒船山 荒船風穴 神津牧場 二日目 前掛山 布引観音釈尊寺 croissance 三日目 セゾン現代美術館 富岡製糸場 四日目 至仏山 一日目 シンカリオンで見たかがやきの本物に乗って佐久平駅まで移動。 ここで同行する頬付さん、DG-Lawさんと合流。 まず最初の目的地は荒船山。 荒船山 遠くから見るとゼルダの伝説BotWの始まりの台地っぽいかたちをしている荒船山。今回最初に登る山。 上まで登ると浅間山(たぶん)がよく見える。 登山道は非常によく整備されていて歩きやすく、サンダルでも行けそうな気がしてしまうけれど、頂上の手前にちょっとした岩場があって、そこだけは登るのにやや注意が必要。 本当はサンダルでてっぺんまで行ける山にしたいんだろうなと思うくらいには道の整備が徹底していたが、岩場の方も岩場の方で、こ

                    休暇の記録 - c_shiikaのブログ
                  • 建勲神社・信長公記に学ぶ人間五十年の真実と本能寺の変以降の織田家(山形県天童市歴史写真散歩) - 夫婦写真散歩のススメ

                    前回ご紹介した山寺(宝珠山立石寺)に続き、初夏、山形を歩いた記録から。 山形県天童市 将棋の駒、温泉の街として有名で、サッカーJリーグ、モンテディオ山形の本拠地、天童市。サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ブドウ、そばなど名産品も数多く、芋煮、ナスを塩・唐辛子で漬けた辛い漬物「ぺちょら漬け」や「だし」と呼ばれる郷土料理も楽しみな場所です。 街を歩けば、郵便ポストも将棋駒の街らしく… 視線を足元に落とせば、歩道も将棋盤に。 さらに大山康晴第十五世名人の達筆による駒も威風堂々。 広重美術館(天童市) 天童広重と呼ばれ、歌川広重ファン、愛好家には特に有名な「広重美術館」もございます。 この日は天童市内のほぼ中央にある舞鶴山を歩きます。 まずは美しい蓮の花から。 「永井荷風」雅号の由来 穏やかな初夏の風、風の名前に「荷風」という言葉があります。 蓮の上を吹き渡る初夏の風を指す美しい日本語です。 「荷

                      建勲神社・信長公記に学ぶ人間五十年の真実と本能寺の変以降の織田家(山形県天童市歴史写真散歩) - 夫婦写真散歩のススメ
                    • 【保存版】お参りの際に役立つ仏様の種類をやさしく解説していく記事 - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は仏様の種類をやさしく解説していきますよ。 前回の記事はこちら www.tuberculin.net 日本という国は、仏様がその辺にウロチョロしている国です。皆さんもお寺にお参りして仏様にお願いをしたことがあるはずです。でも、一言に"仏様"って言っても色んな仏様がいます。みなさんは仏様の種類や各仏様の役割をご存じでしょうか?どうせ知らないですよね(´・ω・`)。 今回は、ある程度のお参りに対応できるくらいの仏様の知識をお伝えしていこうかと思います。『てめえはただの添乗員だろ?仏様なんか分かんのかよ?(*'ω'*)』というのが92%の読者の方の反応だと思います。 出典:https://shikoku-tourism.com/ ただ、私は仕事とはいえ、四国八十八カ所(お遍路)を全て

                        【保存版】お参りの際に役立つ仏様の種類をやさしく解説していく記事 - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 【御朱印】西宮成田山(円満寺)に行ってきました|兵庫県西宮市の御朱印 - ウミノマトリクス

                        最終更新日時:   2020年12月27日 今回は、兵庫県西宮市にある「西宮成田山(円満寺)」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 西宮成田山(円満寺) 西宮成田山(円満寺)の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:2.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:966年頃 (創建されたとされる年) 西宮成田山(円満寺)マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 目次 西宮成田山(円満寺)の特徴 御朱印マトリクス 目次 西宮成田山(円満寺)の場所 西宮成田山(円満寺)に訪れた日 西宮成田山(円満寺)の住所 西宮成田山(円満寺)の御朱印 西宮成田山(円満寺)の御朱印 西宮成田山(円満寺)の御朱印の値段(当時) 西宮成田山(円満寺)の歴史など【あれこれ】 西宮成田山(円満寺)のご利益 筆者ひとこと 西宮成田山(円満寺)でお祈りした内容

                          【御朱印】西宮成田山(円満寺)に行ってきました|兵庫県西宮市の御朱印 - ウミノマトリクス
                        • 散歩風景 東京都世田谷区瀬田〜神奈川県川崎市高津区 2021/05/23 (1) - 時の化石

                          どーも、SHinShaです。 久しぶりにゆっくり散歩に行ってきました。 コースは東京都世田谷区瀬田〜世田区玉川〜神奈川県川崎市高津区。 ほぼ国道246号沿いに歩いて県境を超えました。 今回はその散歩、第1回目の記事です。 このコースは歴史あり、モダンな商業施設あり多摩川の自然ありと、じつにバリエーション豊かなんです。 これで片道3km程度。 たまにはゆっくり散歩もいいですね。 国道246号瀬田交差点 世田谷区瀬田四丁目付近 世田谷区瀬田二丁目付近 あとがき 国道246号瀬田交差点 最初の写真は国道246号線瀬田交差点風景です。 瀬田から玉川方向を臨んで撮影した写真です。 坂の下には二子玉川があります。 その向こうには多摩川、川崎市です。 国道246号線瀬田交差点風景 全国の200番代国道は、いつしか林道に変わったり、本当に国道かと思うような道路も多くあります。 昔、四国で夜間200番代国道

                            散歩風景 東京都世田谷区瀬田〜神奈川県川崎市高津区 2021/05/23 (1) - 時の化石
                          • デザインを巡る疑念・怨念集:「UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?」ほか|サカキバラ・ケイ

                            デザイン界の池上彰とかいたらいいのになあ。と最近よく思います。それくらいデザインを巡るモヤモヤに出くわします。人から訊かれたりもします。僕デザイナーじゃないのに。でもメシアをただ待っていてもしょうがないので、自分で考えることにしました。 世の中で耳にする疑念・怨念のうちいくつかを以下に挙げていきますが、それに対するコメントの多くは僕個人の独自見解であって必ずしも社会的合意に沿った記述ではありません。なので「そういう考え方もあるよね」「わかるわかる」「えー?そうかなあ...」みたいに昼過ぎのワイドショーを見る感覚で読んでいただきたいです。 その1:UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?僕もそう思います。 素晴らしいUI/UXデザイナーは確かに存在します。そういう人はマジで神だと思います。ただ、UI/UXという言葉の語義に忠実に沿えば、なにもパソコンやスマホの画面だけがユーザーのイ

                              デザインを巡る疑念・怨念集:「UI/UXデザイナーって要はwebデザイナーだろ?」ほか|サカキバラ・ケイ
                            • 住職不在の空き寺が「居抜き」でベトナム寺に?…日本全国でジワジワ展開する”宗教世界の移民問題”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              ベトナム北部のモンカイ郊外にある寺院の本堂。ベトナムは東南アジアの国だが、中国文化の影響を受けた大乗仏教(北宗仏教)が強い。読経の際はベトナム語発音の般若心経を読み、僧侶が磬子や木魚を叩く。2019年6月25日、安田峰俊撮影。 近年、日本社会ではベトナム人の増加がいちじるしい。2010年の法務省の統計では4万1781人だった在日ベトナム人人口は、いまや45万7645人(2021年6月現在)。ほぼ10年間で約11倍になった。在日外国人の国籍別人数でも韓国人を追い抜き、1位の中国人の74万9147人に次ぐ。 【写真】この記事の写真を見る(8枚) ところで、近年になり急拡大を続ける在日ベトナム人社会の、「文化的拠点」はなにかご存知だろうか。それは寺院だ。ベトナムは社会主義国家なので、統計上は国民の70~80%が無宗教……ということになっているが、実際は仏教を信じる人がかなり多い。 複数の証言を総

                                住職不在の空き寺が「居抜き」でベトナム寺に?…日本全国でジワジワ展開する”宗教世界の移民問題”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 【上野】東京国立博物館・総合文化展と平常展 - 旅のRESUME

                                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 トーハクでたくさんの虎を鑑賞した後は、総合文化展・平常展を見て回ります。 www.bluemoonbell.work 前回のブログに書いた通り、所蔵品と寄託品を合わせて膨大な数のコレクションがあり、2019年度の総展示数は5,813件でした。 ※2020年は休館していたので2019年の数字になります そんなトーハクを全部見るなんて、はっきり言って無理ー! なので、2階をぐるっと一周して、1階は見たい展示室だけ行きました。 今日の記事は 「こんなの読む人いる?」 ってくらい自己満足な内容です。 ※見出しの番号は展示室の番号です 1-2 仏教の経典 ー奈良・飛鳥 2 国宝室 3-1 仏教美術 ー平安~室町 7 屏風と襖絵 ー安土桃山・江戸 11 彫刻 1-2 仏教の経典 ー奈良・飛鳥 ▼菩薩半跏像 飛鳥時代・7世紀、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町で出土

                                  【上野】東京国立博物館・総合文化展と平常展 - 旅のRESUME
                                • 【ご神仏に愛される人になる】参拝してこんな経験をしたら、あなたの願いは確かに聞き届けられています【書籍オンライン編集部セレクション】

                                  東京都三鷹市生まれ。高野山真言宗尼僧であり、漫画家。一児の母でもある。 幼い頃から「見えないもの」の存在を感じ、それに悩まされることもあったが、得度した時にお大師さまに願うことで、以後は祈る時にだけ感じられるようになり、現在に至る。 尼僧としては、1984年、高野山別格本山西禅院徒弟として得度。受明灌頂授了。2006年、高野山大学加行道場大菩提院にて加行成満。同年伝法灌頂授了。2007〜2009年、高野山大学にて中院流一流伝授授了。 漫画家としては、吾妻ひでお氏と巴里夫氏に師事し、さいとうちほ、竹本泉、ささやななえこ等各氏のアシスタントを経て、1989年に集英社少年ジャンプ第30回赤塚賞準入選。同年週刊少年ジャンプ夏期増刊号にてデビュー。その後、毎日中学生新聞等で4コマ漫画や取材漫画等を連載する他に、『大法輪』をはじめとする仏教系雑誌や複数の宗派の機関紙に漫画やイラストを連載。 著書に『幸

                                    【ご神仏に愛される人になる】参拝してこんな経験をしたら、あなたの願いは確かに聞き届けられています【書籍オンライン編集部セレクション】
                                  • 【御朱印】二七山不動院に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                    今回は、東京都千代田区九段南にある「二七山不動院」(にしちざんふどういん)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 二七山不動院は墨田区にもあるため、九段と記載させていただきます。 二七山不動院(九段)の特徴 【御朱印】二七山不動院 御朱印マトリクス 見どころ:1.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:江戸時代 (創建されたとされる年は不明) 二七山不動院マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 二七山不動院(九段)の特徴 二七山不動院(九段)の特徴 九段にある小さな寺院。 鉄筋コンクリート造のビルにあるためお寺には見えません。 墨田区に姉妹寺があります。 目次 二七山不動院(九段)の特徴 御朱印マトリクス 二七山不動院(九段)の特徴 目次 筆者プロフィール 二七山不動院(九段)の場所 二七山不動院(九段)に訪れた日 二七

                                      【御朱印】二七山不動院に行ってきました|東京都港区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                    • 謹賀新年!高尾山で御来光〜初詣候補!愛宕神社、切腹最中、高幡不動尊、新選組、日枝神社、松陰神社、靖国神社、乃木神社、明治神宮、清正井〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                      あけましておめでとうございます🌅 日本の夜明けぜよ!! 今日は妹の誕生日です🎂 さて、皆さんはどちらに初詣に行かれますかな? 今年は自粛かもしれないですが、、、 小生は数億年ぶりに実家でガキ使見ながら迎えました😂 これまで行った都内の神社を紹介しようと思います⛩ ちなみに子供の頃は大國魂神社、青春時代は富岡八幡宮や成田山新勝寺、大人になってからは寒川神社に行っています!! 初日の出 子供の頃はよく父親と高尾山で御来光を見てました!! この時は社会人になって久しぶりに父親と行ったら昔より人が増えたのか山頂は規制で入らなかったのと、ジーパンは寒すぎたのをよく覚えてます😂 富士山も最高でした🗻 高尾登山電鉄株式会社 愛宕神社 虎ノ門にあるこちらは出世の石段が有名です!! IT企業が多くこの石段をのぼって成功した人が居たんだとか… 火産霊命という火の神を祀ってます! こういうのは紹介した

                                        謹賀新年!高尾山で御来光〜初詣候補!愛宕神社、切腹最中、高幡不動尊、新選組、日枝神社、松陰神社、靖国神社、乃木神社、明治神宮、清正井〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                      • [6]とにかくみんなで祈りまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                        【前回のあらすじ】 采女の男色相手の内蔵之助は、采女が誰かに恋をしていないか疑いますが、采女は口を割りません。 一方、采女が病に臥していることは、采女の国元の家族にも伝わり、大騒ぎになります。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっていますが、なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤

                                          [6]とにかくみんなで祈りまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                        • 令和二年にさようなら 等々力不動に初詣 等々力渓谷にも行きました - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今年は新型コロナウィルス に振り回された1年でした。仕事にもいろいろ影響がありました。いまわしい令和二年と訣別するために、早々と初詣に行ってきました。 参詣した等々力(とどろき)不動尊では、12月15日から新年用のグッズの提供を始めていました。寺社詣りというのは、気分の問題ですからね。初詣に行ったおかげで、ずいぶん気分がすっきりしました。おまけに美しい紅葉も楽しむことができました。 等々力不動尊の歴史 等々力不動尊に初詣 等々力渓谷 あとがき 等々力不動尊の歴史 しばらく前に、世田谷区等々力に住んでいた時期がありました。この付近は、今年亡くなった愛犬を連れて、あちこちを散歩した思い出があります。そのようなことで、今回はなじみ深い等々力不動尊に初詣をしてきました。 歴史を調べてみると、結構、歴史が古いんですね。等々力不動尊は、近くにある満願寺の別院で、正式名称は

                                            令和二年にさようなら 等々力不動に初詣 等々力渓谷にも行きました - 時の化石
                                          • こいおみくじ:麻布氷川神社

                                            入手場所:麻布氷川神社 東京都港区元麻布1-4-23 TEL:03-3446-8796 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 赤坂~六本木~麻布十番と参拝のハシゴをして元麻布にやって来た。 次に訪れたのは高台にある「麻布氷川神社」 938年、源経基朝臣が天慶の乱(平将門)を鎮定しがため東征し際、 武蔵国豊島郡谷盛浅布冠の松(現・麻布一本松の地)に創祀・創建された。 文武に秀でた経基は鎌倉幕府の源氏将軍や足利将軍の武家政権を築いた清和源氏の祖にあたるそうだ。 御祭神は古事記に登場する重要な神様2柱「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」と「日本武尊(やまとたけるのみこと)」 素盞嗚尊天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟神。 ヤマタノオロチを退治し奇稲田姫(くしなだひめ)を救い出した英雄。 退治したヤマタノオロチの体内から草薙の剣(くさなぎのつるぎ)を発見し天照大神に献上した事

                                              こいおみくじ:麻布氷川神社
                                            • 陶器のかえるさん:十番稲荷神社

                                              入手場所:十番稲荷神社 東京都港区麻布十番1-4-6 TEL:03-3583-6250 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 都内をグルッと巡り、港区に入った。 赤坂~六本木と、夜に花が咲く街の神社を昼間に参拝。 次に向かったのは麻布十番にある「十番稲荷神社」 本来、稲荷神社といったらキツネが神使として崇められているけど… ここの神社は多くの蛙(かえるさん)のお守りが授与されている。 調べてみると、麻布七不思議「がま池伝説」と大きく関わっていた。 【がま池伝説】 文政4年(1821年)、麻布古川あたりで始まった大火で辺りが殆ど焼けてしまった際。 なぜか備中成羽の領主、山崎主税助の屋敷だけが延焼から免れた。 これは邸内の池(がま池)に住んでいた大カエルが水を吹きかけて猛火を退けたというもの。 この伝説により、鳥居の右手には蛙の石像が祀られており、地元の人々から「かえる

                                                陶器のかえるさん:十番稲荷神社
                                              • 【モンズカフェ】門前仲町店でタルトとモーニング(MONZ CAFE) - 美味しいものを少しだけ

                                                門前仲町 深川不動堂参道の人気カフェ 「MONZ CAFE 門前仲町店」 「モンズカフェ」は 「モンズカフェ」メニューです 「モンズカフェ」でいただいたもの 店舗情報 「モンズカフェ」は 深川不動堂に続く参道沿いにあります。 深川不動堂は千葉の成田山新勝寺の東京別院です。 この通りは通称『ご利益通り』とよばれ、150mと短いながらも「伊勢屋」さんに始まり新しく建替えられた「梅花亭」さんやお煎餅屋さん甘酒屋さんと、参道らしい風情が感じられます。 こちらが旧本堂 その左手にある本堂の外壁は、梵字(不動明王真言)を散りばめてありインパクトがあります。 「MONZ CAFE」は参道の中ほど、古い甘酒屋さんをリノベーションして2013年にオープンしました。 この日は雨でしたが、晴れた日はテラス席もあります。 平日の9時過ぎでしたがさすがの人気店ですね。満席で店内写真は撮れず。 「モンズカフェ」メニュ

                                                  【モンズカフェ】門前仲町店でタルトとモーニング(MONZ CAFE) - 美味しいものを少しだけ
                                                • 鳩みくじ:太子堂八幡神社

                                                  入手場所:太子堂八幡神社 東京都世田谷区太子堂5-23-5 TEL:03-3411-0753 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 この日は世田谷方面の神社を目指した。 最初に訪れた恩は「太子堂八幡神社」 平安時代後期に源頼義・義家父子が出征前に戦勝祈願をしたと伝えられている。 太子堂八幡神社のサイトによると 大分県宇佐の地に「私は、この国と皇室、国民全てを守るために現れた、誉田(ほんだ)天皇(応神天皇)広幡(ひろはた)・八幡麻呂(やはたまろ)である」と告げられた神さまです。 そこに鎮座したのが八幡神社の総本宮=宇佐神宮です。と書かれていた。 八幡宮は全国に約44,000社あり、各地の歴史や文化に深く関わっている。 参拝後、特設テントに行くと数多くの授与品(干支物、招き猫,etc.)が並んでいた。 さらに、福豆や金平糖も販売されていた。 製造元はおそらく“お菓子の太

                                                    鳩みくじ:太子堂八幡神社
                                                  • 不動明王おみくじ:等々力不動尊

                                                    入手場所:等々力不動尊 東京都世田谷区等々力1-22-47 TEL:03-3705-8137 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 1月2日は結婚した子供達が集まって来たので3日に出かけた。 元日に殆ど回ってしまったので、この日は世田谷区の社寺だけにしよう。 最後に訪れたのは関東三十六不動のひとつ「等々力(とどろき)不動尊」 東京都世田谷区等々力にある真言宗智山派の寺院であり満願寺の別院。 本尊は大日如来の化身ともいわれる不動明王。 推古天皇の時代、役行者が霊夢を見て不動尊を彫り、等々力渓谷に安置したことが始まりとされている。 等々力渓谷を擁する豊かな自然環境に恵まれた大自然のエネルギーを感じられるパワースポット。 参拝後、おみくじ処に行くと不動明王をかたどった「不動明王おみくじ」を発見。 不動明王はインド神話の三大神の一人であるシヴァ神の別名、梵名は「アチャラナー

                                                      不動明王おみくじ:等々力不動尊
                                                    • 暫狐(しばらくきつね):王子稲荷神社

                                                      入手場所:王子稲荷神社 東京都北区岸町1-12-26 TEL:03-3907-3032 バナー↓をポチポチッとお願いします 歌舞伎の「暫(しばらく)」の舞台姿を狐で表現した紙製のカラクリ玩具。 狐の顔をした歌舞伎役者の絵が描かれた紙に竹串を刺しただけの簡単な作りだけど、東京を代表とする郷土玩具だ。 同封の栞によると… 「江戸時代、名優九代目団十朗が歌舞伎狂言「暫」の上演に際し、王子稲荷に祈願して大当りをとった。という故事に因み、当事流行のからくり仕掛けを応用して作った玩具です。舞台姿の狐が、竹串の上下につれて中啓を振り「暫く暫く」の動作をするのが珍しく、王子稲荷での土産として、もてはやされています」と書かれていた。 歌舞伎の「暫(しばらく)」は、罪の無い人々が悪人に捕らえられ、まさに皆殺しにされようとする危機一髪の時… 「しばらく、しばらく~」と言いながら主人公が現れ、超人的な力で人々を救

                                                        暫狐(しばらくきつね):王子稲荷神社
                                                      • 成田山新勝寺へ(千葉県成田市)~ 江戸を感じる北総の町並み - 青空のスローな生活

                                                        成田山新勝寺は、千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山の寺院です。 不動明王をご本尊としていることから、成田不動、お不動さまなどとも呼ばれ、広く信仰を集めています。 そして、成田駅から成田山新勝寺へと続く約800mの表参道は江戸時代の面影を残す町並みが続きます。 歴史ある仏閣とレトロな街並みは、一度行ってみたかった所です。 ゴールデンウィークの谷間の5月1日、成田山新勝寺に行ってきました。 目 次 成田山新勝寺 表参道 お参り 成田山新勝寺 総本山は、京都東山七条の智積院で、成田山新勝寺は、川崎大師(神奈川県)、高尾山薬王院(東京都)とともに、大本山となっています。 関東をはじめとして広く信仰を集め、初詣参拝者は、明治神宮に次いで全国2位です。 江戸時代、歌舞伎の初代市川團十郎が帰依し、「成田屋」の屋号を使うなど深い縁があるようです。 成田山新勝寺と門前の町並みは、日本遺産「北総四都市江戸

                                                          成田山新勝寺へ(千葉県成田市)~ 江戸を感じる北総の町並み - 青空のスローな生活
                                                        • 上野 鉄砲狐:花園稲荷神社

                                                          入手場所:花園稲荷神社 東京都台東区上野公園4-17 TEL:03-3823-2034 バナー↓をポチポチッとお願いします 年が明けたところで上野の森にある 「五條天神社」に初詣。 正月に授与される「犬張り子」と「木彫りの鷽」を拝受して上機嫌。 続いて五條天神のすぐ隣にある「花園稲荷神社」で初詣のハシゴをしよう。 花園稲荷神社は古くから上野に鎮座。 石窟の上にあった事から「穴稲荷(お穴さま)」と云われていた。 ここは幕末、彰義隊の戦いの最後の激戦地(穴稲荷門の戦い)となった場所。 現在は恋愛・縁結びの神様として有名になっている。 花園稲荷神社の社務所で見つけたのが「鉄砲狐」という土製の授与品。 高さ10.5cmほど。 赤と青のストライプの台座に座る雌雄の狐。 ※仲良し❤ ※仲たがい? 髭を生やしているのが雄狐、雌狐は優しい顔をしている。 後ろには四角く「花園稲荷」と彫られている。 鉄砲狐と

                                                            上野 鉄砲狐:花園稲荷神社
                                                          • 目赤不動尊(文京区・本駒込): 東京ひとり歩き2

                                                            本郷通り沿いにありました。 江戸 五色不動の一つ「目赤不動尊」です。 お寺の名前が「大聖山 南谷地(なんこくじ)」といいます。 天台宗のお寺です。 目黒と目白は地名も絡んでいて覚えやすいですが、その他の「目赤、目青、目黄」となると、はてどこぞに? となりがちです。 目青が世田谷区太子堂(教学院)に、目黄が江戸川区平井(最勝寺)にあります。 (場合によっては目黄は台東区三輪(永久寺)のお寺が加わることもあるようです。) 宗派が目白さんをのぞき天台宗、目白さんが真言宗です。 江戸五色不動、徳川3代将軍「家光公」の指定のようですね。 注:動坂は文京区の千駄木のあたりだと思われます。 六地蔵。 不動堂。 これまた「不動堂」。 (三歩歩くと撮影を忘れた・・・? わけじゃありません。ちょっと近寄った・・・? だけです。) 本堂。 目赤不動:南谷寺 <創 健> 元和元年=1615年 <本 尊> 阿弥陀如

                                                              目赤不動尊(文京区・本駒込): 東京ひとり歩き2
                                                            • 東北旅行 霊場恐山

                                                              9月上旬に遅めの夏休みをとって車で東北に行った。旅の目標である大間でまぐろを食べたあと、仏ヶ浦か尻屋崎に行くことにしていたのだが、予定より時間が遅くなってしまったので、宿泊地(薬研温泉)に近い、恐山に行くことにした。 和歌山県の高野山、滋賀県の比叡山と並んで日本三大霊場の1つ恐山。 恐山はペットが入れないので、空之介は車の中でお留守番させなければならないから長居はできないなぁ、ということぐらいの前知識で入山料500円を払って入口の総門をくぐった。まっすぐに延びた参道(?)の先に見えるのが山門。思っていたよりもかなり広い。恐山の紹介で写真がよく出るのがこの山門、「霊場 恐山」とある。 この山門をくぐった先に見えるのがご本尊が安置されている地蔵堂。手水場と思われる場所のそばにあったこれは何?亀?恐山菩提寺の正式な名称は「恐山 伽羅陀山菩提寺」という曹洞宗のお寺でご本尊は地蔵菩薩。ここから振り返

                                                                東北旅行 霊場恐山
                                                              • 全国旅行支援を使って福島県の磐梯熱海温泉に行ってきました!! - ポジティブ家族の記録

                                                                ゆとりろ磐梯熱海宿泊記 はじめに 磐梯熱海温泉 ゆとりろ磐梯熱海 施設詳細 ロビー お部屋 フィンランドサウナ 大浴場 泉質 脱衣所 内湯 露天風呂 サウナ 夕食 お品書き 野菜のせいろ蒸し 福島牛鉄板焼き 子供のお料理 デザート KAKU-UCHI Bar 朝食 お品書き まとめ はじめに 11月に私の誕生日旅行で大阪に連れて行ってくれた旦那✨✨ 旅行支援が対象になり 私の誕生日資金の 予算が余っている! ということで 今回も旅行支援を使い 車で行ける範囲の温泉に行ってきました~ 個人的見解ですが 東京から半径150キロ圏内は首都圏価格な気がする ということで少し離れますが 福島まで行ってまいりました~ 磐梯熱海温泉 今よりさかのぼること、800年以上前の鎌倉時代、 この地を治めていた領主の伊東祐長(すけなが)が、 温泉の出るこの場所を、自分のふるさと、 伊豆国(いずのくに)の熱海を偲ん

                                                                  全国旅行支援を使って福島県の磐梯熱海温泉に行ってきました!! - ポジティブ家族の記録
                                                                • うなぎ「高瀬」に~~ヒサのビサ~~ - 世の中のうまい話

                                                                  魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 来ました~~ヒサのビサ~~ にほんブログ村 東京ランキング 高瀬・・・です! 八王子ですが・・・八高線でふた駅~小宮駅の近く~ 故に・・・・頻繁には来れない~~5回目ぐらいかな??? メニュー~~おつまみ~~ 裏は~~ウナギ~~ さ~何食おう?? 今日は電車で来たから~~ 吞める!!! 茎ワカメちっくな~お通しで・・・やってます! 屋号の付いた~~高瀬ヘルシーサラダ頼んでみた~~ クラゲがいっぱい! 好物の〆張鶴に移行~~ ウズラを焼いてもらい~~ ウナギのヒレ焼き~~ うざく~~なんかで・・・やってます! 豚もつ煮込み~~も、いっといた! 壁にも~おすすめが~~メニューに載ってない物もある~ ド~ンと豆腐!! ↑こんなん見たら~~頼むしかないでしょう~ うな重 食べんで~~豆腐だけ

                                                                    うなぎ「高瀬」に~~ヒサのビサ~~ - 世の中のうまい話
                                                                  • プチ自分のルーツをたどる旅(後編) 岡山編 - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                    読者の皆さん、私の長編の記事にようこそ。 今日は、プチ自分のルーツをたどる旅の後編をお届けしたいと思います。 前回は「どこでもドアきっぷ」を使って、姫路城や明石の科学館、神戸のハーバーランドに行き、神戸から一気に倉敷まで戻ったお話をしました。 今回は、1泊2日の2日目である岡山への旅行のお話をしますね。 2日目の予定は、午前中に、倉敷の大原美術館、岡山の吉備津神社、西大寺、時間が余れば岡山城を見に行く予定でした。 本当は、高梁の天空の城として知られる備中松山城にも行きたかったのですが、残念ながら、その日のうちに博多に帰るには行程的に無理だろうという事で断念しました。 高梁は、私の母方のご先祖さんを辿っていくと、行き着くところでもあります。 さて… 宿泊は、アパホテルです。 倉敷駅から徒歩1分。 ネット予約をしていたのですが、余分な手出しのないお会計だと、カードキーをボックスの中に入れるだけ

                                                                      プチ自分のルーツをたどる旅(後編) 岡山編 - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                    • 開運きつねみくじ:豊川稲荷東京別院

                                                                      入手場所:豊川稲荷東京別院 東京都港区元赤坂1-4-7 TEL:03-3408-3414 バナー↓をポチポチッとお願いします 正月恒例の授与品ツアー。 続いてやって来たのは「豊川稲荷東京別院」 創建は文政11年(1828年) 信徒の要望により、大岡邸内に豊川稲荷妙厳寺が建立されたことに始まる曹洞宗の寺院。 豊川稲荷といえば、京都の伏見稲荷大社・岡山の最上稲荷と共に「日本三大稲荷」の一つ。 初詣の参拝客で門の外まで長い行列が出来ていたのが印象的。 本殿前に鎮座する赤い前掛け(よだれ掛け)をした「狛狐(こまきつね)」は筋骨隆々で睨みを利かせている。 狛狐の前に「開運きつねみくじ」のおみくじ処があったので拝受した。 狛狐と同じように赤い前掛け(よだれ掛け)を着けた白狐のおみくじ、とても可愛らしい顔をしている。 お地蔵さんや狛狐に着けられた赤い前掛けは赤ちゃんのよだれ掛け。 これを着ける事により赤

                                                                        開運きつねみくじ:豊川稲荷東京別院
                                                                      • 北品川から大森まで旧東海道を歩く「東海七福神めぐり」

                                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、北品川から大森まで約4.5㎞、旧東海道を歩く「東海七福神めぐり」です。 ■東海七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回は、東京品川から大森へ、旧東海道沿いの七福神をお参りする「東海七福神めぐり」に出かけます。 「東海七福神めぐり」は、昭和7年(1932年)に品川が大東京に編入された記念として開催されるようになりました。 期間は毎年、元旦から1月15日まで。開運招福を願ってたくさんの人が、旧東海道の七福神めぐりに出かけます。 新年の七福神めぐりは叶いませんでしたが、かける思いは変わりません。 こんな大変な状況だから、七福神の皆さまに開運招福と疫病退散をお祈りしたいんで

                                                                          北品川から大森まで旧東海道を歩く「東海七福神めぐり」
                                                                        • 御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                          不動明王 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【大覚寺】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大覚寺】 前回の大覚寺参拝の続きとなります。 五大堂にて参拝を終え、堂内にある受付にて数種類の書置き御朱印を受けることが出来ます。 季節限定御朱印や五大明王の御朱印がありました。 どれも魅力的な御朱印でしたが、やはり御本尊である五大明王の中でも一番中心的な存在である不動明王の御朱印を頂戴しました。 五大堂の東側には大きな大沢池があり、大覚寺の庭園の一部となっています。 宸殿、御影堂、五大堂を囲むように枯山水の境内があり、正面には勅使門があります。 唐破風の造りで、普段は閉鎖されていて、天皇家のみが通ることが許される門となります。 菊の御門を含めその他の金細工が映えます。 御影堂の裏手にある勅封心経殿です。 嵯峨天皇などの朝廷が書かれた般若心経が奉安されていて、薬師如来像が安置さ

                                                                            御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                          • 「亀戸七福神めぐり」!過去と未来が行き交う下町寺社めぐり

                                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、七福神の皆さまに健康祈願!「亀戸七福神めぐり」です。 ■亀戸七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回は、「亀戸七福神めぐり」にでかけます。下町情緒の残る亀戸の街。でも、そのすぐ脇には東京スカイツリーがそびえ立っています。過去と未来がミックスする街の寺社めぐりですね。 開催期間は、正月1/1から1/7まで。ご開帳は元旦から行われてますが、終了日は社寺によって異なります(東覺寺は1月3日まで、常光寺は1月15日まで、その他の社寺は1月7日まで)。 この「亀戸七福神めぐり」では、亀戸という地名にちなんだ絵あわせ「亀甲七福神あわせ」も楽しめます。 今回は、密を回避して、正式

                                                                              「亀戸七福神めぐり」!過去と未来が行き交う下町寺社めぐり
                                                                            • 【埼玉】伊香保温泉旅行記〔10〕帰路に寄り道 切り絵の御朱印が話題の『埼玉厄け開運大師龍泉寺』 - 旅のRESUME

                                                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 伊香保からの帰りに花園ICを降りて寄り道しました。 わが家から日帰りでは遠い、埼玉厄除大師へ行ってきました。 アクセス 厄除け開運大師龍泉寺 御朱印 アクセス 電車で新宿・東京から7~80分、車だと花輪ICから10分位です。 駐車場はあまり広くありませんが一応あります。 厄除け開運大師龍泉寺 開基は今から1200年前の平安時代、弘法大師も訪れた古いお寺さんです。 いろんなお寺で“弘法大師”というワードを見聞きしますが、いつも凄い行動範囲だと感心します 山門の手前に観音様がおられます。 家内安全・身体安全・交通安全・安産・工場安全・職場安全・旅行安全 初めて聞く安全もありますが、“安全”と“平和”が達成されますよにと、平成安全大観音と名付けられています。 ぼけ封じ観音もいらっしゃいますよ(´▽`) ▼山

                                                                                【埼玉】伊香保温泉旅行記〔10〕帰路に寄り道 切り絵の御朱印が話題の『埼玉厄け開運大師龍泉寺』 - 旅のRESUME
                                                                              • 18番札所・日光山 中禅寺(立木観音)【日光・坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                                ランキング参加中旅行 坂東三十三観音巡礼 坂東三十三観音巡礼とは? 第18番 日光山 中禅寺(立木観音) 日光山 中禅寺(立木観音)・情報 中禅寺とは? 加山雄山 巡礼観光グルメ ザ・リッツ・カールトン日光・アフタヌーンティー 巡礼観光スポット2 ひよ夫婦インスタ 坂東三十三観音巡礼 昨年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、栃木県(日光)にある 18番札所(日光山 中禅寺・立木観音)伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第18番 日光山 中禅寺(立木観音) ご本尊

                                                                                  18番札所・日光山 中禅寺(立木観音)【日光・坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                                • 東長寺ー空海が日本で最初に開山し、福岡藩主黒田家墓所、木造座像日本一の福岡大仏等のある真言宗寺院 - かざもりのブログ

                                                                                  福岡の寺院ー東長寺 プロローグ 先日、博多駅近くでの用事が終わったあとに、大博通り(たいはくどおり:博多駅と博多港をほぼ一直線に結んでいて、福岡市内の道路でも特に広い)沿いの東長寺に行ってきました。東長寺には、高くて目立つ五重の塔がありますので、大博通りを歩くとすぐ分かります。東長寺は弘法大使空海が日本で初めて開いた密教の霊場です。東長寺(とうちょうじ)という寺名の由来は密教が東へ長く伝わるようにと願いを込めてつけたそうです。 東長寺は九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)です。そして、東長寺は、九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場としても名をつらねています。山号は南岳山です。 ja.wikipedia.org 司馬遼太郎は、空海について「空海の風景」という作品で空海の天才ぶりを見事に描いてます。空海の風景について: 空海は、讃岐国に

                                                                                    東長寺ー空海が日本で最初に開山し、福岡藩主黒田家墓所、木造座像日本一の福岡大仏等のある真言宗寺院 - かざもりのブログ