並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

人事労務freeeの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • Slackでスタンプを押すだけで勤怠打刻・勤怠サマリレポートしてくれる仕組みを作った

    🐣 はじめに みなさん、勤怠打刻してますか? 先日、このようなツイートをしたところ、思わぬ反響がありました。 そこで、この仕組みの全体像や工夫した点などをまとめることにしました。 SlackやGASを使ったOps自動化に興味がある人に読んでもらえたら嬉しいです。 きっかけ そもそもSlackにはfreeeが公式で提供している人事労務用のSlack appがあり、スラッシュコマンドを使って勤怠打刻できます。便利ですね。 ただ、このアプリ、コマンドを打つのがとにかくめんどくさかったりします。 あるとき、同僚が「もっと気軽に勤怠打刻できたらええのになぁ」と言っているのを耳にしました。 そこで、スタンプで勤怠打刻できる仕組みを作り、運用を始めました。 それから数ヶ月後、会社にフレックスタイム制が導入されました。 「ワークライフバランス!!さいこう!」となりつつも「今月はあと何時間働けば良いんだっ

      Slackでスタンプを押すだけで勤怠打刻・勤怠サマリレポートしてくれる仕組みを作った
    • gRPCでインターフェースを再整理してからサービスを分割─freeeの段階的なマイクロサービス戦略 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

      株式会社ウルフチーフ 代表取締役。TIS株式会社にて19年半、さまざまな業種のシステムアーキテクチャ設計を担当し、2018年に退職、株式会社ウルフチーフを創業する。以降流しのアーキテクトとして、前職時代から書き溜めていたOSSプロダクトや技術記事を元に、様々な現場でアーキテクチャの設計や研修を実施している。 課題:リポジトリの肥大化に伴ってリリース頻度が低下 川島 freeeではどのような課題を解決するためにマイクロサービス化を検討されたのでしょうか? 横路 freeeのプロダクトの成り立ちからお話しすると、「会計freee」の最初のリリースが2013年で、翌年に「人事労務freee(当時の名称は給与計算freee)」をリリースしました。その段階で既に、各プロダクトや認証・認可を扱うサービス基盤などは、リポジトリやサービスを分割する形で開発・運用を行っていたんです。 しかし、プロダクトがマ

        gRPCでインターフェースを再整理してからサービスを分割─freeeの段階的なマイクロサービス戦略 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
      • AWSエンジニアの副業のリアル。案件の内容や獲得の仕方について | Offers Magazine

        1986 年生まれ、freee で働く SRE エンジニア。 Scala, Ruby でのアプリ開発や AWS が得意分野。モットーは「はったりエンジニア」。 2017 年より本業の傍ら個人事業主として開業し、スタートアップの技術アドバイザーをやっています。 はじめまして。 freee 株式会社に勤めているエンジニアの坂井と言います。普段の仕事は SRE (Site Reliability Engineering) として「会計 freee」や「人事労務 freee」をはじめとしたクラウドサービスのインフラを支えています。 私は本業の傍ら、個人事業主として AWS を中心とした技術支援の副業をやっています。 最近はテレビや雑誌などのメディアでも、副業というキーワードを目にすることが多くなってきました。みなさんの中にも、興味を持っている方は多いのではないでしょうか。 でも、副業というとなんだ

          AWSエンジニアの副業のリアル。案件の内容や獲得の仕方について | Offers Magazine
        • freeeの社内異動制度「異動戦国」のチーム紹介を一挙公開 - freee Developers Hub

          こんにちは、DevBrandingのellyです。 先日ブログでご紹介したfreeeの社内異動制度「異動戦国」、この時期になると社内では毎年、異動希望者を募集するために各チームの熾烈なPR合戦が繰り広げられます。 今回は、その際のSlackや社内WikiでのPR合戦の様子をご紹介します。募集期間中の社内の雰囲気やfreeeの開発組織にはどんな仕事があるのか、どんな魅力があるのかを知ってもらうきっかけになれば嬉しいです。 Slack上で繰り広げられた今年のPR合戦の様子 チーム紹介 SREチーム DBREチーム DXチーム IAM (認証認可基盤開発)チーム サービス基盤チーム 課金基盤チーム ERP基盤チーム データ基盤チーム コアエンジン(外部サービス連携)チーム AIラボチーム 会計チーム LEGO(Public API・アプリストア開発)チーム 人事労務チーム 金融チーム プロジェク

            freeeの社内異動制度「異動戦国」のチーム紹介を一挙公開 - freee Developers Hub
          • 頑張らない勤怠管理〜ラズパイとfreeeでWi-Fi打刻〜 - Qiita

            皆さん勤怠管理してますか? 今回は人事労務freeeさんのAPIと連携して、Wi-Fiに接続したら出勤、Wi-Fiの接続が切れたら退勤というものを作ってみました! 用意するもの freeeの開発用アカウント Raspberry Pi(社内サーバがあればそれで良いです) Firebaseアカウント システム構成図 Wi-Fiが繋がったデバイスをラズパイでarpで取得 MacアドレスをFirebaseに送信 Firebaseから人事労務freeeのAPIを呼ぶ freeeのセットアップ APIを叩くにはclient_id, client_secret,code, access token, refresh token がそれぞれ必要になるのですが、下記の公式チュートリアル記事が大変参考になりました。 OAuthを私が雰囲気でしか理解していないためか、認可コード(code)、refresh to

              頑張らない勤怠管理〜ラズパイとfreeeでWi-Fi打刻〜 - Qiita
            • 5年半勤めたエンジニアチームを辞めて、UXチームにジョインしました - freee Developers Hub

              こんにちは、お久しぶりです、 id:ymrl です。 2019年も年末調整とAdvent Calendarの季節がやってきました。いつものごとく、今日から25日まで毎日、freeeの開発に関わるメンバーが日替わりでブログを書いていきます。ということで、この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019の1日目です。よろしくお願いします! エンジニアチームを辞めました freeeに入社したのは2014年の1月で、エンジニアチームには5年半いたことになります。入社したときにはエンジニアが10人くらい、全部でも20人もいないような小さな会社だったのが、5年半で25倍以上の規模の会社になりました。デカくなった。 5年半のあいだ、ほぼエンジニア一筋でやってきたんですが、思うところがあって今年の6月末まででエンジニアのチームを離れ、7月からUXチームで働いています。今

                5年半勤めたエンジニアチームを辞めて、UXチームにジョインしました - freee Developers Hub
              • マルチクラスタ戦略を無邪気に採用するとどうなるか 夏のAWS Kubernetes 祭り 発表資料 後半 SRE FY23Q1

                マルチクラスタ戦略を無邪気に採用するとどうなるか 夏のAWS Kubernetes 祭り! - 2022/08/04 2 髙田 颯 Takada Soh freee株式会社 プロダクト基盤本部 SRE Platform team 経歴 2020年5月~ 人事労務freee開発 2021年4月 新卒入社 2021年7月~ SRE お悩み Kubernetesにバグ修正のPRを4月に 送ったものの途中から返信がなく悩み中 マルチクラスタ戦略を 無邪気に採用するとどうなるか 4 (運用が)爆発します。 マルチクラスタ戦略を無邪気に採用するとどうなるか 5 何が爆発したのか freeeのcluster運用の歴史 現在の戦略 マルチクラスタ(シングルテナント) EKS version blue/green upgrade インフラの運用を丸ごと引き受けるSRE 改善の取り組み upgrade方式の整

                • クラウド型お問い合わせ管理システムに対しての第三者によるアクセスの可能性について | プレスリリース | フリー株式会社

                  今般、freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)では、社外のクラウド型お問い合わせ管理システムにおいて、当社へのお問い合わせ受付内容の一部が第三者からアクセスしうる状態にあったことを、2021年2月8日22時頃に確認いたしました。 本事象の認知後、速やかに当該システムに対する第三者からのアクセスを不可能とするよう設定変更を完了いたしました。実際に社外の第三者からのアクセス及び本件に起因する被害等は現時点で確認されておりませんが、引き続き影響範囲について調査を継続いたします。 関係される方々におかれましては、ご心配とご迷惑をおかけいたしておりますことを深くお詫び申し上げます。 本件の概要は以下のとおりです。 経緯 社外のクラウド型お問い合わせ管理システムにおいて、お問い合わせ受付内容の一部が第三者からアクセスしうる状態であったことが2021年2月8日22

                    クラウド型お問い合わせ管理システムに対しての第三者によるアクセスの可能性について | プレスリリース | フリー株式会社
                  • 2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Hub

                    この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019の24日目です。こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。あだ名は「アクセシビリティで一発当て太郎」です。いまはデザインリサーチチームのマネジャーをやっています。 この記事ではタイトル通り、2019年のfreeeにおけるアクセシビリティ関連の出来事をご紹介します。なお、2018以前の活動については「2018年、freeeのアクセシビリティを振り返る」をご覧ください。 developers.freee.co.jp ※アクセシビリティの向上とは、障害者高齢者を含めた幅広いユーザーに利用方法の選択肢を提供し、使える状況を広げる取り組みを指します。 12月26日追記: 本記事にインスパイアされたとのことで、@masup9が同様の振り返り記事をまとめています。こちらもぜひご覧ください。 develope

                      2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Hub
                    • なぜ私はアクセシビリティに携わっているのか - freee Developers Hub

                      Japan Accessibility Conference vol.2にymrlさん、melonさん、abeが登壇しているときの様子。撮影: © @nobjas さん この記事はfreee Developers Advent Calendar 2020の19日目です。こんにちは、freeeでiOSアプリ開発を担当している @RyoAbe です。 私は、普段はiOS版の会計freeeや人事労務freeeの機能追加や保守対応を並行しつつ、アクセシビリティ対応もやっております。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp 本記事では、そもそもなぜ私がアクセシビリティに携わることとなったのかをはじめ、freeeという組織がなぜアクセシビリティに取り組んでいるのかを、これまでの活動などを交えてお伝えできればと思います。この記事を通じて、「なんかアクセ

                        なぜ私はアクセシビリティに携わっているのか - freee Developers Hub
                      • 年末調整の情報設計 – Dropbox Paper

                        ​​freee株式会社の伊原と申します。主に人事労務freeeという、勤怠管理・人事情報管理・給与計算といったバックオフィスの仕事をクラウド化するサービスのUXデザイナー兼プロダクトマネジャーとしてやっていってます。あとアクセシビリティの本を3冊ほど出していて、あだ名は「アクセシビリティで一発当て太郎」です。休日はだいたい双子の娘と公園に行っています。

                          年末調整の情報設計 – Dropbox Paper
                        • フリー(freee)がとうとう新規株式上場(IPO)。赤字だが将来性高いクラウド会計のトップ企業の投資判断は?

                          フリー(freee)がとうとう新規株式上場(IPO)。赤字だが将来性高いクラウド会計のトップ企業の投資判断は? 2019年11月8日 2021年6月15日 IPO freee, クラウド会計, 大和証券 かなり前からIPOが噂されていたフリー(freee)が12月17日に上場することがとうとう発表されました。 私はマネーフォワードクラウド派なので利用したことはありませんが、フリーはクラウド会計の分野でトップ企業となります。 クラウド会計は預金の取引などを自動仕訳(会計処理)ができるなどかなり便利で今後普及が一気に進むと言われている分野です。 クラウド会計はIPOで大きく上がりやすいSaaS、働き方改革、AI分野でもあります。 そこのトップ企業ですから注目度はかなり高くなっていますね。 IPOの注目度は新興企業の中ならメルカリ以来の大物といって良いでしょう。 ただし、フリーは先行投資が大きく

                            フリー(freee)がとうとう新規株式上場(IPO)。赤字だが将来性高いクラウド会計のトップ企業の投資判断は?
                          • freeeが海外公募増資に至るまでの思考過程|MasaHara@freee

                            freeeファイナンス統括の原です。3月22日に公表し、同25日に条件決定を行ったfreeeの海外公募増資を振り返り、ファイナンスIRチームの3人でnoteを書くことにしました。 今回は、私が、「なぜ今回公募増資をしたのか? その中で、なぜこの手法を選択したのか?」を書きたいと思います。 このnoteの目的 ~ スタートアップの上場後資本政策の一つの参考として スタートアップのIPOについては、ここ数年で、各社の経験が共有されるようになってきました。しかし、上場後の資金調達手段については、まだまだ情報源が限定的です。法的な観点から説明した書籍や、証券会社からの提案資料等は存在します。しかし、実際に発行体の立場として取るべき選択肢を考え始めると、結局どの手法がベストなのか、簡単に決められるものではないとよくわかりました。 今回、freeeが海外公募増資を決断するにあたり、証券会社との議論や社

                              freeeが海外公募増資に至るまでの思考過程|MasaHara@freee
                            • アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」

                              Web黎明期からサイト制作に携わり、現在はfreee株式会社 UX部 デザイン基盤チームでUXリサーチャー・デザイナーとして働く伊原力也氏にお話をうかがった。なお、聞き手の森田雄氏は、伊原氏が2社目に勤務したビジネス・アーキテクツの設立メンバーでもあることから、旧知の間柄である。林真理子氏とも、ビジネス・アーキテクツ時代から面識がある。 伊原氏は、取材を受けるにあたってこれまでの経歴を整理した資料を用意してくれたので、参照しながら記事を御覧いただきたい。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 イン

                                アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観 | 森田雄&林真理子が聴く「Web系キャリア探訪」
                              • 「勤怠を自動化する技術」LT Night (2019/07/19 19:00〜)

                                この一言から全ては始まった ばんくし「 ソフトウェアエンジニアめっちゃ集めて「勤怠を自動化する技術」に絞ったLT大会やりたい 」 みんなこう思っているのではないでしょうか? 朝会社に来て、PC立ち上げて、ノロノロ動くPCでブラウザ立ち上げて、勤怠システムにログインして、出勤ボタンを押す だるくない? みんなこうしたいと思っているのではないでしょうか? スマホが社内LANを掴んだ瞬間スマホアプリが自動的に出勤してほしい セキュリティカードで最初に入室した時間が出勤時間で最後に退室した時間が退勤時間だと自動判定して欲しい 自席にあるAmazon Dashボタンを一度押したら出勤扱いにして欲しい みんなエンジニアでしょう? エンジニア3大美徳の一つ、怠惰。 怠惰のためには努力を惜しまない、そんなエンジニアの諸君! みんなの出勤自動化のための努力をぜひLTしてください!! 毎日の出勤まじダルい、と

                                  「勤怠を自動化する技術」LT Night (2019/07/19 19:00〜)
                                • 令和2年7月豪雨で被災した企業経営者が伝えたい、災害時に大切な3つの必要性|瀬崎公介/KousukeSezaki

                                  7月4日未明に熊本県南部を襲った豪雨。球磨川水系が広範囲に渡って氾濫し、人吉市を始め球磨村や八代市など甚大な被害となりました。熊本南部豪雨に際し被害を受けられた皆様やご家族、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 私が代表を務める人吉市の第3セクター球磨川くだり株式会社も壊滅的な被害を受けてしまいました。川下りの船が出航する人吉発船場では事務所が約1.5mの浸水。パソコンやその他備品、パンフレットや売店の商品も含め全てが廃棄処分となりました。また、全ての船が流出し大半の船が大きく破損し再使用が不可能なレベルに。送迎用のマイクロバス・ワゴン車、輸送用のクレーン・トラックなど全ての車両も水没となっています。 また、球磨村渡にあるラフティング拠点の渡発船場の被害は更に大きく、事務所や更衣室の建物そのものが跡形もなく流出。ラフティングボート・ウェットスーツ・パドルなどの各種道具の全てが流されて

                                    令和2年7月豪雨で被災した企業経営者が伝えたい、災害時に大切な3つの必要性|瀬崎公介/KousukeSezaki
                                  • 【現役マーケターが厳選】本当に参考になるコンテンツマーケティングの成功事例【2024年5月最新版】 | Web幹事

                                    都内のベンチャー企業でWebマーケティングをしている与那覇です。 出版社の広告営業からマーケティングの世界に入り、コンテンツマーケティングの面白さと難しさにハマり、日々、試行錯誤をしています。 この記事に辿りつかれた方は、きっと下記のようなことでお悩みではないでしょうか。 コンテンツマーケティングを検討しても、どう社内を説得したらいいの? 他社はどんなコンテンツマーケティングを展開しているのだろう そもそも、自分の会社の課題がコンテンツマーケティングで解決できるか? この記事では、現役マーケターの私が250個以上のオウンドメディアを調査し「これは、真似したい!」と感じた成功事例を目的や手法、業界別に分けて徹底解説いたします。 また本記事作成の過程で調査した「コンテンツマーケ」事例をカオスマップにしました! 本記事の最後から無料でダウンロードも可能です。ぜひ参考にしてください! 【無料】コン

                                      【現役マーケターが厳選】本当に参考になるコンテンツマーケティングの成功事例【2024年5月最新版】 | Web幹事
                                    • さわってわかったLINE WORKS

                                      ビジネスクラウドを使いまくる柳谷智宣がビジネス版LINE「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の基礎から便利な活用術、Tipsなどを紹介していく。 2024年04月26日 09時00分 sponsored 第133回 建築業界の時間外労働の上限規制をLINE WORKS活用で乗り越えるヒント 仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第133回は、建築業界で時間外労働の上限規制に対応するために、LINE WORKSで上手に対応するヒントについて紹介する。 2024年04月17日 10時00分 sponsored 第132回 新入社員にLINE WORKSを使ってもらうまでの手順をおさらいする 仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」の連載で

                                        さわってわかったLINE WORKS
                                      • 【イベントレポート】e-Gov 連携サービス開発者の集いを開催しました - SmartHR Tech Blog

                                        こんにちは!SmartHR CIO の内藤(@kakipo)です。 去る 8/1 に「e-Gov 連携サービス開発者の集い」というニッチでコアなイベントを開催しました。 「e-Gov を知っている開発者」、一体世の中に何人いるんだ… と、集客に若干の不安があったものの、イベントを公開するとあっという間に座席は埋まり、何度か増席を繰り返し、最終的には 50 名もの方々にご参加いただきました。 https://peatix.com/event/737034/viewpeatix.com ところで e-Gov って? e-Gov とは総務省が公開している電子政府の総合窓口です。行政情報の検索ができるほか、社会保険、労働保険の電子申請の受付も担っています。 以前は電子申請を行う際には e-Gov のサイトに直接訪問する必要がありました。しかし、2015 年 e-Gov は待望の API を公開し、

                                          【イベントレポート】e-Gov 連携サービス開発者の集いを開催しました - SmartHR Tech Blog
                                        • 自分のキャリアビジョンをあえて公開してみる | はったりエンジニアの備忘録

                                          ここ数年、ありがたいことに数多くの転職のお誘いをいただきました。現職の freee に大きな不満はなく転職するつもりはありませんが、事業内容に興味を持った会社には話を聞きに行ったりしていました(先方にも転職意欲が低いことは正直に伝えています)。このことは自分のマネージャーや役員の方にもオープンに話しています。 数年前まで自分のキャリアビジョンなど考えたこともありませんでしたが、さまざまな想いやビジョンを持った方と話すうちに、だんだんと自分がやりたいことが明確になってきました。これまでうまく言語化できなかった「freee のミッションになぜ共感しているのか?」という問いにも自分の言葉で答えられるようになりました。 自分のアタマの中を整理する意味で、今時点のキャリアビジョンをまとめました。多くの方からフィードバックをもらえた方がより視野が広がるので、あえて公開してみます。 興味のあること お金

                                            自分のキャリアビジョンをあえて公開してみる | はったりエンジニアの備忘録
                                          • freee、「プロジェクト管理freee」の提供を開始。プロジェクト型ビジネスの工数入力を簡単・素早く、予実を正確に見える化 | プレスリリース | フリー株式会社

                                            freee、「プロジェクト管理freee」の提供を開始。プロジェクト型ビジネスの工数入力を簡単・素早く、予実を正確に見える化 freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、プロジェクト型ビジネス向けに、作業工数の入力が素早く簡単に行え、プロジェクトの収支管理ができるサービス「プロジェクト管理freee」(https://www.freee.co.jp/project-management/)の提供を本日開始します。これにより、会計・人事労務などバックオフィス業務だけでなく、案件の工数管理・収支管理といったフロントオフィス業務の効率化を実現してまいります。 ■プロジェクト管理freeeとは 主にプロジェクト型ビジネス(※1)を行う企業に向けた、プロジェクト毎の工数管理・経費管理を簡素化し、リアルタイムでプロジェクト毎の収支管理を可能とするサービスです。

                                              freee、「プロジェクト管理freee」の提供を開始。プロジェクト型ビジネスの工数入力を簡単・素早く、予実を正確に見える化 | プレスリリース | フリー株式会社
                                            • webhook開発は大変だったので話を聞いて欲しい - freee Developers Hub

                                              こんにちは、Public APIチームでエンジニアをしているまっつーです。 趣味は飲酒、特技は多量飲酒、苦手なことは酒に飲まれないことです。 freee Developers Advent Calendar の 5 日目を気合入れて書いていきます。 突然ですがfreeeは今年Webhook機能をリリースしました。 prtimes.jp 現在は会計freee上での経費精算と各種申請の作成、更新をhookに通知を受け取ることができるようになっています。 今までは自分の申請した経費申請が承認されたかどうかをわざわざブラウザを開いて会計freeeにログインして確認しないといけない世界でした しかし、Webhookの登場により自分の申請が承認されたらそれを通知で受け取れる世界になりました。 これがコロナ時代の会計ソフト、ニューノーマルってやつです。たぶん。 WebhookはPublic APIチーム

                                                webhook開発は大変だったので話を聞いて欲しい - freee Developers Hub
                                              • 有効打は「把握・検討・改善・評価」のサイクル 散発的になりがちな既存プロダクトのアクセシビリティ改善

                                                「既存プロダクトのWebアクセシビリティ改善ことはじめ」は、既存プロダクトのアクセシビリティー改善の具体的な取り組みの進め方について、freee株式会社が発見を紹介するイベントです。伊原氏と中根氏は、「freeeアクセシビリティー・ガイドライン」と「アクセシビリティー・チェックリスト」について発表しました。全2回。前半は、伊原氏が、既存プロダクトのアクセシビリティー改善のサイクルについて話しました。 社内アクセシビリティ向上活動がはじまるパターン 伊原力也氏:私から「既存プロダクトのアクセシビリティー改善の第1歩」というところで、前説をお話しします。 アクセシビリティ向上の活動について、初めの1歩と言っているのですが、その初めの1歩の手前で「だいたいこういうふうに事が起こるよね」みたいなことをちょっと書いてみました。 これが社内アクセシビリティ向上活動の始まりパターンです。何社さんかに聞い

                                                  有効打は「把握・検討・改善・評価」のサイクル 散発的になりがちな既存プロダクトのアクセシビリティ改善
                                                • フロントエンド開発環境・言語・フレームワークの選定基準どうしてる?──進化し続けるUXとDX - TECH PLAY Magazine

                                                  「モダンフロントエンド勉強会~進化し続けるUXとDX~」が7月23日に開催。本イベントにはフロントエンド開発で豊富な経験を誇る、現役エンジニアやプロダクトマネージャー3名が登壇した。フロントエンド開発環境の変遷ならびに、言語やフレームワークの選定基準。さらにはフロントエンドエンジニアの働きやすい環境構築といったテーマなどについて、パネルディスカッションを通じて意見交換やQ&Aが行われた。 言語やフレームワーク、何を使ってる? オープニングで参加者によく使う言語やアプリケーションフレームワーク、ライブラリなどについて訊ねたところ、Vue.jsが73名と約半数近く。次いでJavaScript、Reactが28名ずつ、jQueryが25名、AngularJSがとTypeScriptが10名ずつ、その他であった。 イベント冒頭では、ラクスル水島壮太氏、freee加藤慧氏、サイボウズ小林徹氏が、各人

                                                    フロントエンド開発環境・言語・フレームワークの選定基準どうしてる?──進化し続けるUXとDX - TECH PLAY Magazine
                                                  • 「人事労務freee」のEC2→EKS移行で、大変だったことと良かったこと - freee Developers Hub

                                                    freee Tech Night で司会をしていますのぶじゃすです。4月23日に配信した「freee Tech Night Online #10 〜人事労務freee、EKS移行」の様子をご紹介します。人事労務freeeのアプリケーションエンジニアhanakeとSREのnekottyoの二人に、移行の経緯、プロセス、導入後のメリットとデメリットについて語ってもらいました。 登壇者の写真 hanake: 写真左上 人事労務freeeのアプリケーション開発担当。 前職でdockerの使用経験あり。インフラの知識を持ちながら、スクラムマスターとしてプロジェクトをリード。 今回は、アプリケーションエンジニア側からEKS移行にチャレンジした。 nekottyo (@nekottyo): 写真右上 人事労務freee担当のSRE。AWS、EKS周りの管理がミッション。 Datadogでの監視も担当し、

                                                      「人事労務freee」のEC2→EKS移行で、大変だったことと良かったこと - freee Developers Hub
                                                    • freee、「プロジェクト管理freee」の提供を開始--工数や収支管理を効率化

                                                      freeeは、プロジェクト型ビジネス向けに収支管理ができるサービス「プロジェクト管理freee」の提供を、4月20日から開始した。利用料は1ユーザーあたり月額1500円で、年間契約のみとなっている。 これは、主にプロジェクト型ビジネスを行う企業に向けた、プロジェクト毎の工数管理・経費管理を簡素化し、リアルタイムでプロジェクト毎の収支管理を可能とするサービス。プロジェクト毎の予算やメンバーの工数、予算消化状況など、見やすいUIにより必要な情報をすぐに確認することができる。 このほか、カレンダーツールと連携することで、日時と作業内容を提示し、工数入力をサポート。人事労務freeeと連携し、従業員情報を取り込むことができる。今後、会計freeeと連携することで、人件費以外の経費など直接原価を取り込む機能の実装も予定している。また、メンバーごとの予実確認も可能。予算超過時のアラート機能も搭載し、計

                                                        freee、「プロジェクト管理freee」の提供を開始--工数や収支管理を効率化
                                                      • freeeの事例に学ぶ! 新規事業スタート前にプロダクトマネージャーが取り組んだこと

                                                        これまで会計、人事労務、申告関連などのSaaSを手掛けてきたfreee株式会社は、今年4月に「プロジェクト管理freee」をリリースしました。同製品は、既存プロダクトとはバイヤーもユーザーも異なる、フロントオフィス業務を対象としたSaaSで、そのリリースに際してはさまざまな挑戦が行われました。本連載では、同製品のリリースまでの流れを、全6回にわたり各ファンクションの担当者が解説し、その中で得られた知見を紹介します。第1回は新規SaaSの企画/検討段階の取り組みについて、プロダクトマネージャーの宮田善孝氏が紹介します。(編集部) プロジェクト管理freeeとは? SaaSという言葉を全く聞いたことがないという方は少なくなってきたように感じますが、実際にSaaSを立ち上げたことがある方はまだまだ少ないのではないのでしょうか。私はfreeeでお世話になり始めて早1年ぐらいになりますが、この間プロ

                                                          freeeの事例に学ぶ! 新規事業スタート前にプロダクトマネージャーが取り組んだこと
                                                        • 動画マーケティングの目的&効果とは?メリット・デメリットと活用事例 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                          こんにちは! LIGブログ編集部です。 業界やメディアを問わず、数々の成功事例からなにかと話題の動画マーケティング。 挑戦したい思いはあるものの、何から手をつければ良いかわからない……そんなお悩みはありませんか? 動画コンテンツが身近になったいまだからこそ、自社でも動画を用いたマーケティングを始めてみたい。そう考えている方も多いのではないでしょうか? しかし、目的や効果をきちんと把握したうえで適切な方法を取らなければ、動画マーケティングを成功に導くのは難しいものです。こちらでは、動画マーケティングの効果と、成功のカギである動画制作の方法などを解説していきます。 【関連記事】 (※この記事は株式会社オープンエイトの提供でお届けします) 動画マーケティングとは 動画マーケティングとは、映像を用いたコンテンツによって、商品やサービスに対する顧客の関心を高めることを目的としたマーケティング手法です

                                                            動画マーケティングの目的&効果とは?メリット・デメリットと活用事例 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                          • プロダクトの品質はテストだけでは測れない――新規プロダクト開発における品質管理の考え方

                                                            これまで会計、人事労務、申告関連などのSaaSを手掛けてきたfreee株式会社は、2020年4月に「プロジェクト管理freee」をリリースしました。同製品は、既存プロダクトとはバイヤーもユーザーも異なる、フロントオフィス業務を対象としたSaaSで、そのリリースに際してはさまざまな挑戦が行われました。本連載では、同製品のリリースまでの流れを、全6回にわたり各ファンクションの担当者が解説し、その中で得られた知見を紹介します。第5回は、新規プロダクトを開発するうえでの品質管理について、上村功一氏が紹介します。(編集部) はじめに はじめまして。freee株式会社の上村と申します。人事労務freeeやプロジェクト管理freeeの品質保証業務を担当しています。 前回の記事では、新規プロダクトの開発でどのようにアーキテクチャーを選定して、どのように開発を進めていったのかを、エンジニアの増田と熊倉からご

                                                              プロダクトの品質はテストだけでは測れない――新規プロダクト開発における品質管理の考え方
                                                            • 確定申告を乗り越えるDBパフォーマンス改善 - Aurora 移行の舞台裏 - freee Developers Hub

                                                              アプリケーション基盤開発エンジニアの Nayuta です。私が先日登壇した freee Tech Night Online #9 の様子を簡単にご紹介したいと思います。「確定申告を乗り越える DB パフォーマンス改善」をテーマとし、会計 freee のデータベース移行 (MySQL→ Aurora) についてお話しました。 Nayuta (@NayutaYanagisaw) アプリケーション基盤開発エンジニア、2019年6月に中途入社(写真左上)。 ストレージミドルウェアに関する仕組み作りや運用改善を担当。趣味的に MariaDB Server にコントリビュートしている。 Terasawa (@terakoya76) SRE、2017年10月に新卒入社(写真右上)。 人事労務 freee の開発に参画した後、SRE チームでインフラの運用・改善を担当。サービスの運用、開発者のサポート、D

                                                                確定申告を乗り越えるDBパフォーマンス改善 - Aurora 移行の舞台裏 - freee Developers Hub
                                                              • 「アクセシビリティ」にワクワクした - freee Developers Hub

                                                                はじめまして、人事労務freeeのアプリケーションエンジニアをしている19新卒のスポーンです。 去年は内定者のアドベントカレンダーを企画したので、よかったらそちらも読んでみてください。 この記事はfreee Developers Advent Calendarの13日目です アクセシビリティという概念を知った 新卒研修の中に「アクセシビリティ研修」というスケジュールがあり、当時何をやるんだろうとぼんやり考えていました。 全盲エンジニアのMaxさんがアクセシビリティとは何か、freeeでやる意義とは何かを伝えてくれる研修で、そこで初めてアクセシビリティという概念を知りました。 研修の様子 僕は今まで全盲の人が身近にいなかったので、彼らがどうやってPCやスマホを扱っているかもそれを支えるWebアクセシビリティという概念もすべてが新鮮でワクワクしたものでした。 誰もがプロダクトを使えるようにする

                                                                  「アクセシビリティ」にワクワクした - freee Developers Hub
                                                                • プロジェクト管理、オンライン商談、Web会議の議事録、テレワークに役立つ便利ツール3選|@DIME アットダイム

                                                                  各社でテレワークが進められる中、テレワークに役立つツールがぞくぞく登場している。今回は、その中でも最近発表された新ツールや新機能を紹介する。 1.「プロジェクト管理freee」 これまで会計feeeeや人事労務feeeeなど、各種クラウドツールを提供してきたfreee株式会社が、先日4月20日(月)に在宅勤務の支援を目的とした新プロダクト「プロジェクト管理freee」を発表した。IT業や製造業などで主流のプロジェクト型ビジネスが抱える、工数管理・収支管理の課題解決をサポートする。 次の3つの特徴を持ち、事前に立てたプロジェクトが予算通り動いているのかリアルタイムに管理していくことができる。 (1)プロジェクト毎の予算・実績が一目でわかるUI (2)他ツール(人事労務freee、Googleカレンダー、Microsoft Office 365 Outlook)との連携によりスムーズに入力が可

                                                                    プロジェクト管理、オンライン商談、Web会議の議事録、テレワークに役立つ便利ツール3選|@DIME アットダイム
                                                                  • AutoScale で会社運営に使っている21個のSaaSをご紹介します(採用、情報共有、業務効率化、労務管理、銀行、電話など) - イケてる SaaS を作りたい (koni blog)

                                                                    こんにちは、AutoScaleという会社の代表をしている@koniです。 2016年にAutoScale を創業してから4年半の間、会社運営のためにさまざまなSaaSを利用してきました。 これまでの4年半で会社運営のために使ったサービスをまとめてみます。業務効率化のためのサービスを探している方はぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。 創業から今までにメンバー数は2名から20名くらいに増えました。ですので20名前後くらいまでの規模の会社だと、ちょうどよいサービスが多いと思います。 ※SaaS以外のものも含まれています。 目次 目次 タスク管理・情報共有ツール Google Workspace (旧G Suite) Slack(ビジネスチャット) Jira(タスク管理) Confluence(社内Wiki) Zoom(オンラインミーティング) 採用 Wantedly(求人サイト) しゅふJOB

                                                                      AutoScale で会社運営に使っている21個のSaaSをご紹介します(採用、情報共有、業務効率化、労務管理、銀行、電話など) - イケてる SaaS を作りたい (koni blog)
                                                                    • freeeのCREチームとは - freee Developers Hub

                                                                      はじめに freee CREチームのKishimotoです。 2014年に入社以来開発チームに所属していて、現在はCREチームで仕事しています。 入社当初は、お問い合わせの調査、修正からデプロイ作業などを担当していました。 その中で、お問い合わせ対応の効率化を考えるようになり、当時のマネージャーとテクニカルサポートチームを作り、その後、CREチームへ改名しました。 今回はそんな自分から見た、freeeにおけるCREを軸に書いていこうと思います。 freeeのCRE CREという職種はGoogleが発表した専門職を参考にさせていただきました。 Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: Google の新しい専門職 : CRE が必要な理由 Customer Reliability Engineering(カスタマー リライアビリティ エンジニアリング)の頭文字を取

                                                                        freeeのCREチームとは - freee Developers Hub
                                                                      • 逆転の発想で日報を不要に! GitHubから監査資料を自動生成した話 | 株式会社Helpfeel

                                                                        こんにちは、HelpfeelでTeam Leaderをしているエンジニアの寺本(@teramotodaiki)です。 入社から1年半が経ちまして、最近ではチームメンバーのマネージメントもしつつ、新機能開発から細かなバグ修正まで、コードを書いて解決できることなら何でもやらせてもらってます。 今回はHelpfeelのリブランディングと社名変更に向けたNota Reborn Calendarの9日目ということで、HelpfeelのValueにも深く紐づいた社内ツール「DevReport」の開発秘話について書こうと思います。 この記事を3行でまとめると🤔エンジニアの原価計算のために、エンジニアは毎日作業報告をする必要がある 😳でも、エンジニアの作業報告ってGitHubのコミットログそのものじゃない? 🤗という訳で、いい感じに自動生成してくれる社内ツールを作っていきたいと思います〜(パチパ

                                                                          逆転の発想で日報を不要に! GitHubから監査資料を自動生成した話 | 株式会社Helpfeel
                                                                        • freee にとって、いいチーム・エンジニアリングマネージャーはマジ価値につながるの? - freee Developers Hub

                                                                          こんにちは、freee の 権限管理基盤マイクロサービスを開発するチームでエンジニアリングマネージャーを務めている sentokun と申します。私の現在の仕事は、もっぱらピープルマネジメントやプロジェクトマネジメントです。チームのために尽力しています! freee には、マジ価値 というカルチャーがあります。なにがユーザーにとって真に価値のあるのか?を考え行動することを大事にしたカルチャーです。例えば freee の開発担当者であれば、ユーザーにとって使いやすいいいプロダクト機能を開発することがマジ価値に繋がるといった形です。 では、プロダクト機能を直接開発するわけではなくチームのことに尽力している私は、果たして freee にどんな価値をもたらしているのか?チームやエンジニアリングマネージャーは、freee ユーザーへ提供するマジ価値にどう繋がるのか? この記事では、チームとエンジニア

                                                                            freee にとって、いいチーム・エンジニアリングマネージャーはマジ価値につながるの? - freee Developers Hub
                                                                          • 給与・役員報酬の支払いを記帳する – freee ヘルプセンター

                                                                            従業員の給与や役員報酬を支払う際は、ほとんどの場合、同時に交通費を支給したり、税金分や社会保険料を差し引いたりします。 ここでは、そのような給与・役員報酬を支払った場合の記帳方法をご紹介します。 freeeでは、給与の計算・支払い・記帳までを自動化する人事労務freeeを提供しています。給与事務作業を効率化したい方は、こちらのご利用もご検討ください。 目次 記帳の手段について 給与の発生を記帳する 法定福利費を記帳する 参考:取引テンプレートを利用して記帳する 記帳の手段について freeeでは、給与の計算・支払い・記帳までを自動化する人事労務freeeを提供しています。 ご利用のfreeeと業務に合わせ、記帳の手段を選択してください。

                                                                              給与・役員報酬の支払いを記帳する – freee ヘルプセンター
                                                                            • 共同創業者CTOに聞いた、freeeが推進する「オープンAPI」「オープンプラットフォーム」の中身

                                                                              freeeが、同社の公開するAPIを通じたエコシステムの構築を急いでいる。同社は2020年2月5日、東京都内で開発者や潜在パートナーを対象としたイベント「Biz Tech Frontier 2020」を開催、「オープンなプラットフォーム」との連携を訴えた。これは、「オープン」の名の下に展開する単なるパートナープログラムとどう違うのか、共同創業者でCTO(最高技術責任者)の横路隆氏に聞いた。 クラウド会計サービスから始め、人事・労務など、“中小企業のためのクラウドERP”を提供するようになったfreeeだが、「やりたいことを自分たちだけでは全てできないことは創業時点で分かっていた」(横路氏)。APIの公開は、事業がある程度軌道に乗った後、次の成長に他社の力を生かすために行うスタートアップもあるが、同社では当初から計画に含まれていたという。 「Salesforce.comやAmazon Web

                                                                                共同創業者CTOに聞いた、freeeが推進する「オープンAPI」「オープンプラットフォーム」の中身
                                                                              • 勤怠打刻操作を意識しないAPI打刻をする - freee Developers Hub

                                                                                おはこんばんちは、ソフトウエアエンジニアの橋本 (@af12066) です。コロナウイルスによる自粛期間もあり4ヶ月ほど散髪していないので、そろそろ行きつけの美容室に行きたい気持ちです。 これまでにfreee Developers Blogでは、人事労務freee APIを使用したさまざまな勤怠打刻方法がいくつか提案されてきました。 2018年にはIFTTTおよびGoogleアシスタントを利用した音声操作による打刻やUnity+Oculusを活用したVR打刻、2019年にはAWS IoTエンタープライズボタンを利用した打刻が紹介されました。 developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp developers.freee.co.jp 本記事では打刻シリーズ第4弾として、私が開発した「打刻を意識しない打刻方法」を紹介したいと思います。 なお、この記

                                                                                  勤怠打刻操作を意識しないAPI打刻をする - freee Developers Hub
                                                                                • アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観

                                                                                  Web黎明期からサイト制作に携わり、現在はfreee株式会社 UX部 デザイン基盤チームでUXリサーチャー・デザイナーとして働く伊原力也氏にお話をうかがった。なお、聞き手の森田雄氏は、伊原氏が2社目に勤務したビジネス・アーキテクツの設立メンバーでもあることから、旧知の間柄である。林真理子氏とも、ビジネス・アーキテクツ時代から面識がある。 伊原氏は、取材を受けるにあたってこれまでの経歴を整理した資料を用意してくれたので、参照しながら記事を御覧いただきたい。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから本連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 伊原

                                                                                    アクセシビリティでの成功事例を作りたい! 自ら手を挙げて切り拓いてきたキャリア観