並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

人工知能学会 2018の検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の本 一般向け業界本 (AI業界と展望がわかる本) 技術者入

      「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    • 男性のつらさの構造|すもも|note

      男性のつらさ 男性のつらさの構造を明らかにするために、男性のつらさの社会問題としてよく取り上げられる「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」に共通する原因を考察した。 結論から述べると、「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」につながる「男性のつらさ」には「性役割」と「孤立」が強く影響している。男性の「性役割」に関わるつらさは、女性の結婚相手への「経済的期待」によって引き起こされ、男性の「孤立」は、男性が存在として嫌われていることによって、家族以外の人間関係の構築が難しくなることによって引き起こされている。 上記を仮説モデルとして図示したのが以下の通りである。このnote記事では、この仮説モデルにしたがって述べていきたい。 男性のつらさの原因①:性役割女性の期待が男性を性役割に駆り立てる 性役割意識は弱まっている。「SSM調査」では「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき

        男性のつらさの構造|すもも|note
      • なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        Scientific Reportsという論文誌に"Japanese conservative messages propagate to moderate users better than their liberal counterparts on Twitter"という論文が掲載されました. 日本国内の話ですので,折角だから解説したいと思います. 今北産業安倍政権時代の安倍晋三元首相に関する1億2千万件以上の大量ツイートを分析した結果,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく届いていることが明らかになりました. もうちょっと詳しく東京大学・豊橋技術科学大学・香港城市大学の国際共同研究グループは、1億2千万件を超える安倍元首相に関するツイート(「安倍」または「アベ」が含まれるツイート)を解析し,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく

          なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          2022年2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻しました. 3月7日現在いまだ侵攻は続いており,一般市民にも多くの死傷者が出ているということで早期の収束を願うばかりです. ロシア側はウクライナへの侵攻の正当性として,ウクライナ政権はネオナチ政権であるという主張をしているようです. プーチン氏は安全保障会議で「我々はまさにネオナチと戦っている」と述べ、ウクライナ政府側をネオナチ扱いした。 https://mainichi.jp/articles/20220304/k00/00m/030/061000c 日本のマスメディアでこの主張を入れているところはあまりないようですが,ソーシャルメディア上ではこの主張に沿ってロシアの侵攻を正当化しているグループもあるようです. ロシアによるウクライナ侵攻について、日本では「単なる思い込みによる誤解」から「めちゃめちゃな陰謀論」まで、ツイッターのみならず、ウ

            ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • オタクコンテンツ批判騒動への感想と自分の中の認識の変化

            主にオタクコンテンツが性的とかジェンダー的に問題ありとして批判を受けた騒動について 印象に残っているやつをピックアップして当時の感想と、自分の中の印象や立ち位置がどう変化していったかをメモする。 自分用なので読まなくていいです。長いので。 ○筆者 30代女。子供の頃から家にネット環境がありオタク文化と親和性のあるコミュニティに触れたのと、 何故かニチアサ番組だったギャラクシーエンジェルの影響から美少女系コンテンツを中心にしたオタクになる。 ●2013年以前の自分の認識・立ち位置 オタク的な表現を非オタクの人の目に触れるところに出すことに対して、否定派とはいかないまでも 程度によっては少し居心地が悪くなる感じ。 オタク差別と言える程のものはほとんど無かったけれどまだまだオタクは隠すものという価値観の中で育ってきたせいもあり、 あんまおおっぴらにするものでもないよな、という感覚。 とはいえ下の

              オタクコンテンツ批判騒動への感想と自分の中の認識の変化
            • 日本学術会議に関してはツイッター上では任命拒否肯定派が批判派を上回りそうという話(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              日本学術会議任命拒否に関するツイッター上の反応の分類日本学術会議が推薦した会員のうち6名を菅総理が任命しなかったことによって割と騒ぎになっているようです. では,ツイッター上ではどのような意見があったのかクラスタリングしてみます.2020年09月24日~2020年10月07日19:30まで,「学術会議,任命,学問の自由,学士院」等を含む3,426,543ツイートを収集して分類してみました.なお,クラスタリングの手法についてはこちらの論文をご参照ください. 日本学術会議に関するツイートのクラスタ(著者作成)この図を見るとわかる通り,意見は大きく二つに分割されています.ざっくり言えば,菅総理の任命拒否を非難するツイート群と,日本学術会議を非難するツイート群ですね. ・菅総理の任命拒否を非難するツイート群は,72,647アカウントによって339,107回リツイートされ,偏りは1.7でした. ・日

                日本学術会議に関してはツイッター上では任命拒否肯定派が批判派を上回りそうという話(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 池江璃花子選手への五輪出場辞退要請は誰が行っているのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                5月7日に,池江選手がSNS上で様々な声を受けていることをツイッター上で表明しました. 以前ツイッター上ではあまり批判の声はなかったという記事を書きましたが,直接心無い声が寄せられていた事実を見逃していた点を反省しています. そこで,今度は直接池江選手のツイッターアカウントに向けて送られたリプライを分析してみました.4月1日から5月9日10時までの池江選手に向けたリプライが含まれていて,かつ公開状態になっていて誰にでも確認可能な10,738ツイートを収集しました.なお,こちらにはダイレクトメッセージは含まれていませんし,既に削除済みのツイートも含まれておらず,Twitter社の規約により使用可能となっているツイートとなります. リプライ数の変化まず,池江選手に向けて送られたリプライ数を一日ごとに集計してみました.その結果がこちらです. 池江選手のアカウントへのリプライ数(著者作成) まず,

                  池江璃花子選手への五輪出場辞退要請は誰が行っているのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 「音源分離」の最新手法を解説した、中級者以上向けの実践的な技術書『Pythonで学ぶ音源分離』を8月24日に発売

                  「音源分離」の最新手法を解説した、中級者以上向けの実践的な技術書『Pythonで学ぶ音源分離』を8月24日に発売 インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川 亨)は、「音源分離」技術の基礎から実装までを解説した書籍『Pythonで学ぶ音源分離 機械学習実践シリーズ』を2020年8月24日(月)に発売いたします。 ■身近なものにも活用される技術「音源分離」の基礎と実装を解説する一冊 近年、AIスピーカをはじめとした、人が話した音声を理解する音声認識システムがさまざまな場面で使われています。一般的に音声認識システムは、1人の声を聞き取ることを想定しており、聞きたい声以外の音が入ってきたときには、聞きたい声を正確に聞き取ることが難しくなります。「音源分離」とはこのようにさまざまな音が混ざった中から、欲しい音だけを抽出する技術で

                    「音源分離」の最新手法を解説した、中級者以上向けの実践的な技術書『Pythonで学ぶ音源分離』を8月24日に発売
                  • 法人運営型右派アカウントDappiのツイートは不自然な拡散をしていたか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    衆議院選挙も間近という10月の頭に,ツイッターの有名右派アカウントは「自民党」取引企業? 立民・小西議員が名誉毀損で提訴というニュースが流れました. 事の発端は小西ひろゆき議員の以下のツイートです. 小西議員に名誉棄損ツイートを繰り返していたアカウント(@dappi2019)の発信者情報開示を受けたところ,このアカウントの持ち主が法人らしいということが判明したわけです. これまでも,政治的活動を行うアカウントには金銭の授受が発生しているという話は多数ありましたが,法人が運営しているアカウントらしいということで大きな話題になりました. では,このdappi2019というアカウントはどのようなアカウントだったのでしょうか.ツイート内容については元の記事に詳しいため,ここではその行動パターンについて分析してみましょう. 3行でまとめると・dappi2019の運営企業はあんまりブラックではなさそう

                      法人運営型右派アカウントDappiのツイートは不自然な拡散をしていたか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分は3%のアカウントによって行われている(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」というツイートが広く拡散しているというニュースがありました. 安倍氏への抗議、ツイッターで拡散 投稿20万件に迫る 「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」16万件超投稿 ネットで抗議次々 - 毎日新聞 しかし,トレンドに乗ったからといって一部のアカウントが多数の拡散をしている可能性があるため,中身をちゃんと見ずに数字だけ示しても意味がないことが良く知られています. そこで,どのくらいのアカウントがどのくらいの拡散を行っているのかを分析してみました. 2020年12月19日6時~25日7時までの「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」が含まれる48,863アカウントによる298,153ツイートを分析してみました.このうち,238,283ツイートがリツイート,すなわち拡散されたツイートです. このうちオリジナルツイートを行ったアカウントは24,955あり,拡

                        「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分は3%のアカウントによって行われている(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 萌え表現の不自由展2019

                        前回、何故横にしたと突っ込まれたので縦方向に改訂・キズナアイ騒動以降の交戦について増補しました 追記:足りないネタは追記していきます。割と端折ってしまってるところもあるので、解説・概要的なのはもう少し必要かも知れない。 被害者年戦端交戦経緯争点結果人工知能学会表紙2013学会誌の表紙イラスト(Twitter投稿)人工知能の可能性を表現したイラストか、旧来の女性観を主張するイラストかの議論。なおイラストレータは女性。旧来のジェンダーに基づく女性差別・女性蔑視編集委員会が見解を表明。次号では女性ロボット目線のイラストに。碧志摩メグ2015現役海女とフェミ団体「明日少女隊」が公認撤回署名活動・提出2014年に登場したキャラだったが公認をきっかけにフェミ団体が問題視。海女への侮辱・性的搾取・性的表現志摩市公認の撤回。現在はラッピングバスで起用、ゆるキャラ化。のうりん!コラボポスター2015美濃加茂

                          萌え表現の不自由展2019
                        • 反フェミニズムの論点|小山(狂)

                          反フェミニズム(アンチフェミニズム)的言論の盛り上がりが無視できない規模になってきた。少なくない人々がそう感じているようだ。 そこで本稿では、この分野にあまり詳しくない初学者に向け、反フェミニズムとはどのような諸言論によって構成されているのか、可能な限り客観的な視点でまとめてみたいと思う。 筆者の個人的な意見はここでは述べない。あくまで「反フェミニズム」を構成する諸言論の思想地図を作成することが目的である。 それでは始めよう。 ①平等主義からのフェミニズム批判反フェミニズム論壇において現在(2021年4月)活発に議論されているテーマのひとつが、社会的不平等の文脈に基づく異議申し立てだろう。 これらの主張はふたつに大別できるように思う。男性差別に対する異議申し立てと、告発権力の格差に対する異議申し立てだ。 「マスキュリズム」もしくは「弱者男性論」マスキュリズム/弱者男性論とは、男性差別に対す

                            反フェミニズムの論点|小山(狂)
                          • 「ウマ娘」の非実在型炎上をデータから見る(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            「ウマ娘 プリティーダービー」というゲームが流行っているようです.Wikipedia‎(2021年3月10日 (水) 20:58 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』によると, 競走馬を萌え擬人化したキャラクターである「ウマ娘」を育成し、「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指すという内容。 だそうです. 実在の馬を擬人化しているものもあるらしく,113連敗したことで有名なハルウララを擬人化したキャラクターが有馬記念に勝つという動画なんてのもありました.擬人化したダビスタって感じなんでしょうか. そんなウマ娘が女性蔑視だと批判が続出したというニュースがミドルメディアに掲載されました. そこで,どの程度「ウマ娘は女性蔑視だ」と指摘するツイートがあったかを確認してみましょう.「ウマ娘 AND 女性蔑視」で2月28日以降のツイートを調べると,1時間ごとのツイート数はこんな感じに

                              「ウマ娘」の非実在型炎上をデータから見る(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ジャニーズを巡る問題にジャニーズファンは反応したのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              元ジャニーズJr.の方が,ジャニーズ事務所で起きた性被害を告発したことが話題となりました. 2023年3月7日に,BBCニュースで加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」というニュースが配信され,3月18,19日には「J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル」という番組が放送され大きな話題となりました. その後,4月12日には元ジャニーズJrの方が記者会見を行いその様子は新聞等で取り上げられました. そこで,この件がツイッタ―上でどのように話題になったのかを分析してみました. 三行まとめ・性加害に関する話題とマスメディアへの批判の二つの話題が存在した ・性加害関連の情報を拡散したアカウントの多くが過去に政治的な情報を拡散していた ・ファンクラスタのアカウントは性加害についてほぼ話題にしていなかった データについて「ジャニーズ,ジャニー,ジャニ,#ジャニーズ」をキーワ

                                ジャニーズを巡る問題にジャニーズファンは反応したのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • Adoさんがプリキュアを歌ったことが批判された件は非実在型炎上だったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                歌手のAdoさんがプリキュア5、スマイル go go! を歌ったことで,批判が続出したという記事がスポニチアネックス(現在は削除済み)や日刊サイゾーなどで掲載されました. ところが、一部では「プリキュア好きだから、Adoに歌ってほしくなかった」「Adoが関わると界隈が荒れる。自分の推しコンテンツが踏み荒らされるのが辛くて悲しくて許せない」「原曲へのリスペクトが感じられない」「プリキュアファンなのは知ってたけど、もうお前こっち側の人間じゃないじゃん」などと批判的な意見が噴出した。 その中では,Adoさんが批判に対して謝罪したことも話題になりました. では,実際には批判はどのくらいあったのでしょうか? 「どうせまた大して炎上していない非実在型炎上だったんでしょ?」 と思いながら分析してみました. 10月19日~29日までで,Adoと「プリキュア」や「謝罪」が一緒に出現したツイートや,Adoさん

                                  Adoさんがプリキュアを歌ったことが批判された件は非実在型炎上だったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • オリンピック選手への誹謗中傷は誰がしているのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  オリンピックで活躍している選手への誹謗中傷がSNS上で寄せられているというニュースが出て問題となっています. アスリートへの誹謗中傷については,池江選手への出場辞退を求める書き込みが社会的にも問題になるなど近年多くなっているように見受けられます.池江選手への書き込みについては,こちらの記事で詳細を分析しています. そして,オリンピックが開始しても次々送られているらしいSNS上での誹謗中傷について,実際に誹謗中傷を行っている人たちは何者なのか調べてみたいと思います. ここでは公開性が高く分析を行うことについて問題のないTwitterを利用したいと思います.実際に誹謗中傷が行われている場所としては,インスタグラムやYahoo!ニュースなどがあるようですが,これらのデータを取得することは困難だったり,規約上難しかったりするためご容赦いただければと思います. さて,今回ニュースの中で誹謗中傷が寄せ

                                    オリンピック選手への誹謗中傷は誰がしているのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 達人出版会

                                    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                      達人出版会
                                    • 高市氏を支持するツイートをRTしたアカウントはトランプ元大統領を支持していたのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      自民党の総裁選が話題となっています.どうやら高市氏,河野氏,岸田氏が立候補して総裁選に挑むようです. もちろん,ネット上でもこれらの候補者については多数言及されています.高市,河野,岸田が含まれるツイートを9月1日以降で数えてみると, 高市:255万 河野:170万 岸田:74万 となっています. ただし,ネット上の言及数が多いからと言ってその候補が支持されているかどうかは別問題です. そこで,ツイートをクラスタリングしてどのようなツイートが含まれているのか確認してみました.高市氏に関する結果は以下の通り. 高市氏に言及するツイートのクラスタリング結果(筆者作成)大きく,支持的なツイート群(A)と批判的なツイート群(B)に分かれていました.支持的なツイート群のツイートをリツイートしていたアカウントは91,424ありました.ちなみに,ほかのアカウントに関しては,批判的なツイートが大半を占めて

                                        高市氏を支持するツイートをRTしたアカウントはトランプ元大統領を支持していたのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • うがい薬が新型コロナに効果的という情報はネット上では拡散されなかったが,別の問題があった(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        イソジン祭り吉村大阪府知事が,新型コロナウイルスの感染者に殺ウイルス効果のあるうがい薬でうがいをしてもらったところ、唾液(だえき)の検査で陽性となる割合が減ったとの研究結果を紹介したことで,うがい薬が品切れになるなど社会問題になっています. この問題に対してネット上ではどのような反応があったか確認してみましょう. ツイッターデータ分析8月4日~5日18時までの間で,「ポビドンヨード,イソジン,府知事」など関連する単語を含むツイートを1,474,840件集めました. 1日半で150万近いツイートが投稿されていますから,かなり大きな話題になったことがわかります. ちなみに,そのうちリツイートが109万程度で,オリジナルツイートは40万程度です. 一時間ごとのツイート数はこんな感じ. 一時間ごとのツイート数(著者作成)データを見る限り8月4日14時20分くらいに吉村知事の会見が放送され,イソジン

                                          うがい薬が新型コロナに効果的という情報はネット上では拡散されなかったが,別の問題があった(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか?

                                          リンク ALETTA 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか? | Aletta すももと申します。Twitterとnoteで男女に関する色々な話題について書いています。今回は、幸福度の高い日本の「専業主婦」、「未婚女性の結婚相手に求める年収」、「賃金と結婚観の推移」などの切り口から表やグラフを交えてわかりやすく、意見を展開します。仕事も、家事・育児も、男女協力し合って幸せな家庭を築きませんか? 21 users 13 すもも @sumomodane はじめて寄稿した記事が本日公開されました。 掲載先は、「Aletta」というサイトです。 「Alettaは仕事が好きな女性、仕事を頑張りたい女性の為の」WEBマガジンだそうです。 よろしくお願いいたします。 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか? aletta.style/share-happines…

                                            女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか?
                                          • 処理水の放出に反対しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            東京電力福島第一原発にたまる処理水を8月24日放出し始めることを決めたというニュースが流れました. 処理水(汚染水)をどうするかについては様々な意見がネット上でもあり,放出が決定する前から大きな話題となっていました.一方で,この問題は政治イシューとなっており,国内外で党派性の強い議論になっていました. 基本的に今回放出する処理水は,ALPS(多核種除去設備)され, 放射線による人や環境への影響について、東京電力は国際的なガイドラインに沿って評価してもいずれも極めて軽微だと説明し、原子力規制委員会やIAEA=国際原子力機関もこの評価を妥当だとしてい るようです(参考). 科学的な観点からいえば,処理水を放出することには問題はないようですが,風評被害が生じることが懸念されています. なお,処理水の放出関連の情報については,日本ファクトチェックセンターがファクトチェックを行っていますので,こちら

                                              処理水の放出に反対しているのは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 陸上自衛隊のヘリが撃墜されたと考えている人たちは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              2023年4月6日に宮古島付近で陸上自衛隊のヘリコプターが行方不明になりました. これに対して,陸上自衛隊は「航空事故と概定し」ていますが,「実際には撃墜されたのではないか」という憶測がネット上で飛び交っているようです. そこで,ネット上での憶測がどの程度あり,どのような人たちがそのような憶測を投稿しているのか,ツイッター上のデータを分析しました. 三行でまとめ・事故に懐疑的なアカウントは17,000アカウント程度 ・保守系アカウントが多い ・2022年にワクチン懐疑派に転じたアカウントがなぜか多い データまず,事故関連のツイートを収集するために「ヘリ+陸自,陸上自衛隊,自衛隊」で検索を行い,4月6日~15日の間に投稿された382,397ツイートを収集しました. さらに,事故ではないという投稿を取得するために,こちらの記事を参考に「撃墜,電波,電磁波,ミサイル,ドローン,中国」を含むツイー

                                                陸上自衛隊のヘリが撃墜されたと考えている人たちは誰か(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 達人出版会

                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                                                  達人出版会
                                                • ダジャレを判定する - Stimulator

                                                  - はじめに - 近年、IT業界のダジャレは熾烈の一途を辿っている(ITだけに) 。 類義語を巧みに取り入れたダジャレ、難読化されたダジャレなどが増加し、一体どれで「初笑い」すれば良いのか悩む若者も少なくない。 そのような背景があり、ダジャレを判定するアルゴリズムの開発も盛んである。 ルールベースによる判定では、@kurehajimeが提案、開発したdajarep *1 や、@fujit33によるShareka *2が存在する。特にSharekaは、ルールベースのロジックにも関わらず、反復型とされる種類のダジャレに対して高い精度での判定を可能にしている。また、機械学習モデルを用いた判定手法として、谷津(@tuu_yaa)らが開発したDajaRecognizer *3がある。DajaRecognizerは、多くのルールベースによって子音音韻類似度をPMIとして定義、Bag-of-Words、

                                                    ダジャレを判定する - Stimulator
                                                  • 【記事更新】私のブックマーク「反実仮想機械学習」(Counterfactual Machine Learning, CFML) – 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

                                                    Home » リソース » 私のブックマーク » 【記事更新】私のブックマーク「反実仮想機械学習」(Counterfactual Machine Learning, CFML) 反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning, CFML)齋藤 優太(東京工業大学) はじめに機械学習の応用において,反実仮想(Counterfactual)─起こり得たけれども実際には起こらなかった状況─についての情報が得られるとうれしい場面が多くある.例えば,「今動いている推薦アルゴリズムを仮に別のアルゴリズムに変えたときにコンバージョン率はどれくらいになるだろうか?」や「あるユーザに仮にクーポンを与えた場合に離反率はどれくらい減少するだろうか?」などの実務現場でよくある問いに答えるためには,反実仮想についての情報を知る必要がある. 反実仮想機械学習(CFML)とは,因果効果

                                                    • 達人出版会

                                                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                        達人出版会
                                                      • ミャクミャク様はいつミャクミャク様になったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        大阪・関西万博の公式キャラクターの愛称がミャクミャクに決まったそうです. ロゴが公開された当初からだいぶネット上がざわついていましたが,ミャクミャクという愛称がまたネットをざわつかせています. ライブドアニュースの,愛称を発表したニュースのツイートは2万回以上リツイートされています. そこで,どのくらいミャクミャクが話題になったのか,「ミャクミャク」または「みゃくみゃく」が含まれるツイートを収集して分析を行ってみました. 2022年7月18日19時~7月20日12時までの間に249,138アカウントによって687,094回ものツイートが投稿,拡散されました. ミャクミャクのツイート数(筆者作成) 上図が時間ごとのツイート数です.発表当初に話題になった後,次の日の昼に大きくバズっていることが分かります. 2日間で60万以上のツイートというのはそれなりに盛り上がった話題であるという事はできるの

                                                          ミャクミャク様はいつミャクミャク様になったのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 「AI使って解決したい」「これってAIでできないの?」の答えを「AIマップ」で見つけよう

                                                          人工知能学会でタスクフォースを編成してAIマップを制作した理由 深層学習の普及によりAI(人工知能)に注目が集まっているが、深層学習以外の各種AI研究の認知と利用の拡大に対する課題意識から、2018年に人工知能学会でタスクフォースを編成してAIマップの作成をスタートした。初期メンバーは人工知能学会の理事から電力中央研究所の堤氏、国立情報学研究所の市瀬氏、東芝の植野氏と筆者が検討メンバーになり、島根大学の津本氏が本活動の提案者として議論に参加した。日々急速に変化するAI技術のマップは、すぐに最新ではなくなるため、いつまでも未完成という意味も込めて「β」を付けている。 最初の検討事項はAIマップを誰に見てもらうかだった。AI研究者なら自分自身の研究分野と関連研究を熟知しており、AIマップは参考にならない。そこで、当時の全国大会で急速に参加人数が増えていたAI研究の初学者と異分野の研究者を対象に

                                                            「AI使って解決したい」「これってAIでできないの?」の答えを「AIマップ」で見つけよう
                                                          • 達人出版会

                                                            探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                                              達人出版会
                                                            • 今話題の音声SNS「Clubhouse」はどう盛り上がっているのかデータ分析してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              Clubhouse(クラブハウス)という音声SNSが突然日本で流行りだしました.Clubhouseの詳細はこの辺の記事をご覧ください. 流行りだしたんだからデータを分析したくなるのが,計算社会科学者のサガなわけですが,残念ながらClubhouseの内部データを直接取ることは当然できません.一部では「クラブハウスのAPIが公開されている」という噂もありましたが,違うClubhouseでした.割と一般的に使われる名称をSNSとかに使われるとこういう時になかなか困ります. というわけで,代替手段としてTwitter上に投稿されたイベントの告知データを取得して,そこからClubhouseの現状について分析してみたいと思います. イベント告知のURLはある程度決まっているため,当該URLが含まれるツイートを収集し,イベントページから情報を確認します. データは1月21日から1月25日まで収集しました

                                                                今話題の音声SNS「Clubhouse」はどう盛り上がっているのかデータ分析してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 日本におけるアメリカ大統領選挙に関するツイートの拡散は偏っている(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                アメリカ大統領選挙に関する日本のツイート2020年アメリカ大統領選挙が行われました. なかなか混迷を極めていて,日本時間2020年11月6日9時現在まだ結果が出ていない状況でこの記事を書いています. アメリカ大統領選挙そのものについてはさておき,この選挙日本でも各局で大きく取り上げ報道されています. 特に,両候補が選挙結果を受け入れるのかが焦点となっていて,「トランプ氏「法的な手段を講じる」 ホワイトハウスで会見」といったニュースも流れたり,今後の展開が気になります. クラスタ分析さて,このアメリカ大統領選挙,日本のツイッターではどのように扱われているのでしょうか. 「トランプ OR バイデン OR 大統領選挙」でツイートを収集し,分析を行いました. まずは,類似ツイートをクラスタリングしてみましょう. アメリカ大統領選挙に関するツイートクラスタ(著者作成)これを見ると,大きなクラスタが一

                                                                  日本におけるアメリカ大統領選挙に関するツイートの拡散は偏っている(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 人工知能研究者として私たちがすべきこと:Hiroshi Maruyama's Blog

                                                                  1.技術悲観論 英Economist誌のクリスマス特集号は、”Pessimism v progress” というタイトルの技術悲観論[1]から始まります。新しい技術は私たちの社会をよりよくしていくはずだったのに、顔認識技術によってプライバシーが侵害され、フェイクニュースによって民主主義の根幹が脅かされ、UberやAmazonのビジネス最適化によって労働者の労働環境が悪化し、貧富の格差が増大し、新たな管理国家が生まれようとしているのです。 産業革命時代のラッダイト運動など、技術革新に悲観論はつきものです。しかし「新しい技術には必ず陽の部分と陰の部分があり、技術そのものには責任はない」と突き放してはなりません。現状の情報技術、特に機械学習や最適化については、曖昧な報道や誤解によって過度な期待や行き過ぎた悲観論があり、その結果、技術のもたらす真の脅威が見えにくくなっています。私たちは人工知能研究

                                                                    人工知能研究者として私たちがすべきこと:Hiroshi Maruyama's Blog
                                                                  • 深層学習のセキュリティ課題と論文まとめ - Qiita

                                                                    最終更新 2021/11/24 本質的な内容は変化していないものの,最新の研究動向に対して本記事で取り上げた論文はかなり古くなっているので注意してください. 本記事より良くまとめられているオープンアクセスの日本語文献があるので,そちらを参照するほうがよいと思います. 深層学習技術のセキュリティ課題についてはこちら 森川 郁也(富士通株式会社), "機械学習セキュリティ研究のフロンティア" 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol.15 No.1, 2021 https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/15/1/15_37/_article/-char/ja 深層学習技術のハードウェアセキュリティ課題についてはこちら 吉田 康太, 藤野 毅(立命館大学), "エッジAIデバイスのハードウェアセキュリテ

                                                                      深層学習のセキュリティ課題と論文まとめ - Qiita
                                                                    • 2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                      はじめに こんにちは、研究開発チームの関です。 いつのまにやら年末感が漂ってきましたね。今年もクリスマスは赤レンガ倉庫でカップルたちの中アイドルライブを見て過ごしました。*1 年越しはCDJででんぱ組と年越しを迎えるので、クリスマスも年越しも推しと過ごせて幸せです。 さて、この記事はGunosy Advent Calendar 2019の21日目の記事です。*2 この記事では研究開発チームのこの1年の振り返りと、今後について書いて行こうと思います。 自分なりの整理や、社内広報の役割も兼ねています。 はじめに 2018年までの研究開発 2019年の主な活動 業績 学会・研究会への参加 参加した国際学会(いずれも発表参加) 参加した国内学会・研究会 スポンサーした学会 参加レポート 大学での講義 ウェブ工学とビジネスモデル ウェブサービスにおけるデータ分析と機械学習 2019年の振り返り よか

                                                                        2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                      • 【記事更新】私のブックマーク「説明可能AI」(Explainable AI) – 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

                                                                        説明可能AI(Explainable AI)原 聡(大阪大学産業科学研究所) はじめに2018年に本誌5 月号(Vol. 33, No. 3, pp. 366-369)の”私のブックマーク”に「機械学習における解釈性」という記事を書いた。前記事の執筆から1年が経ち、機械学習モデルの解釈・説明技術を取り巻く社会的な情勢の変化や新たな研究の発展など、数多くの進展があった。本記事はこれら近年の変化・進展についてまとめた、上記の”私のブックマーク”の続編である。本記事を読む前に、まずは上記の前記事をご一読いただきたい。 用語について本記事では、機械学習モデルの出力に加えて、その出力を補助する追加の情報(モデルの解釈、判断根拠の説明、など)を出力する技術一般および研究分野全体を指す用語としてXAI(Explainable AI, 説明可能AI)を用いる。XAIはアメリカの国防高等研究計画局(DARP

                                                                        • AI研究の第一人者・松尾豊氏が語る「日本でDXやAIの活用が進まない理由」|@DIME アットダイム

                                                                          2021年4月に開催された「AI EXPO」で、日本ディープラーニング協会主催の「DX時代のAI(ディープラーニング)活用最前線」という講演が、同協会理事長、東京大学大学院教授の松尾豊氏によって行われた。その講演の概要とともに、日本でDXが進まない理由をインタビューした内容を紹介する。 DX 時代の AI(ディープラーニング)活用最前線 データやデジタル活用の重要性は10~20年前から語られていたが、新しい要素としてAI、ディープラーニングが叫ばれている。 松尾氏は、データの活用がビジネス上でできていないことが今の日本が抱えている課題であり、AIを用いてイノベーションを起こしていかなければならないと考えているという。 現在は「ビジネスやDXの取り組みの中でどうディープラーニングを活用していくか」という課題をどう解決するかが昨今のテーマだ。 【プロフィール】 松尾 豊氏 東京大学大学院工学系

                                                                            AI研究の第一人者・松尾豊氏が語る「日本でDXやAIの活用が進まない理由」|@DIME アットダイム
                                                                          • 「#(自民|立憲民主)党の解党を求めます」ハッシュタグどちらがよりエコーチェンバーか比較してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            いわゆるツイッターデモは政権批判(リベラル)系のアカウントによって行われることが多いように思われます.例えば,「#安倍晋三の不起訴処分に抗議します」の拡散の半分は3%のアカウントによって行われているという記事を書きましたが,その拡散のほとんどが過去に政権批判ツイートを拡散していたアカウントによって行われたことが分かっています. そんななか,年末も差し迫ったクリスマスの夜に「#立憲民主党の解党を求めます」というハッシュタグの拡散が行われ,トレンドに乗るくらいになりました. 一方,次の日には今度は「#自民党の解党を求めます」というハッシュタグが対抗するように登場し,こちらもトレンドに乗ったようです. 政権支持側が「ツイッターデモ」を行うことは少ないですし,批判派,支持派双方がほぼ同じようなハッシュタグを拡散させることも珍しいため,分析対象として興味深いように思います.そこで,双方のハッシュタグ

                                                                              「#(自民|立憲民主)党の解党を求めます」ハッシュタグどちらがよりエコーチェンバーか比較してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • ツイッター上で拡散した「#東京五輪は中止します」と「#東京五輪の開催を支持します」を比較してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              新型コロナの影響で東京オリンピックの開催については議論が尽きない状況です.世論調査を見る限り開催に反対の人の方が多いわけですが,ツイッター上では意見が分断している様子が見て取れます. データを見る限りでは,基本的には政権不支持派(おおざっぱにはリベラル系)がオリンピック開催を強く反対しており,政権支持派(おおざっぱに保守系)がオリンピック開催に賛成しているというのがツイッター上での状況のようです. 今回は,オリンピック反対派が利用しているハッシュタグ「#東京五輪は中止します」とオリンピック開催支持派の「#東京五輪の開催を支持します」を比較して,どの程度のツイートがあるのかを見てみましょう. 「#東京五輪は中止します」と「#東京五輪の開催を支持します」それぞれについて,5月8日~16日のデータを収集しました. ツイート数分析「#東京五輪は中止します」については,85,115ツイートが存在し,

                                                                                ツイッター上で拡散した「#東京五輪は中止します」と「#東京五輪の開催を支持します」を比較してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 池江璃花子選手が五輪内定したことで批判されていたのか検証してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                水泳の池江璃花子さんが白血病を乗り越えてオリンピック代表の座を射止めたことが4月の頭大きなニュースになりました. その一方で,オリンピックを開催するかどうかについては様々な意見があり,開催するということにはなっているものの予断の許さない状況です. そんな中,「五輪反対」で池江璃花子を批判する人の理不尽という記事が掲載されました.記事によると, 池江さんのインタビュー記事に付随したコメント欄やツイッター上には、彼女を責めるような声が大量に挙がっています。 「自分のことしか考えていない」「この人が表に出れば出るほど嫌悪感が増してくる!五輪なんかニコニコやってる場合じゃねえ!」「オリンピックに利用されるから嫌な感じ」「あんたがどんな記録を出そうが、私たちには全く関係ない。感染拡大している中で、お祭り騒ぎをしている場合ではない。私たちは1年以上自粛をしている」 とのことです.オリンピックを中止すべ

                                                                                  池江璃花子選手が五輪内定したことで批判されていたのか検証してみた(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • BlueskyはXの代替となるか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  Twitter(現X)の代替SNSになるのではないかと期待されているSNSは,BlueskyかThreadsではないかと言われています. そんななか,これまで招待制を取っていたBlueskyが誰でも登録できるようになったとニュースになりました. というわけで,せっかくの機会なのでBlueskyのデータについて分析してみたいと思います.今回使うデータはBlueskyのAT Protocolから取ったもので,割と網羅性は高いのではないかと思われます. トータルで1億2700万程度のポストが取得できています. 時系列の変化というわけで,さっそくポスト数の時間変化を見てみましょう. ポスト数の変化(筆者作成)ここでは,青がポスト数(Tweetに相当),オレンジがリポスト数(Retweetに相当)を示しています.徐々に増えてはいますが,概ねポストとリポストを合わせて一日100万件くらいといったところ

                                                                                    BlueskyはXの代替となるか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース