並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

八代亜紀 曲の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 演歌歌手八代亜紀さん12月30日に死去73歳「膠原病」で8月活動休止 「雨の慕情」「舟唄」 - おくやみ : 日刊スポーツ

    演歌歌手八代亜紀さんが昨年12月30日に急速進行性間質性肺炎のため死去していたことが9日、分かった。八代さんの公式サイトで発表された。73歳。熊本県八代市出身。 膠原病の一種で指定難病である抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎と急速進行性間質性肺炎を発症し、昨年8月に活動休止することを、公式サイトで発表していた。 所属事務所によると、8月下旬に本人から体調不良を訴える報告があり、複数の病院で検査を行い「膠原病」と診断され、闘病を続けていた。 活動休止について八代さんは「少しの間、大好きな歌と絵から離れなきゃいけないのは寂しいけれど、必ず元気になって戻ってきますので待っててね。また皆さまとお会いできる日を楽しみに頑張ります!」とコメントしていた。 1971年(昭46)にデビューし、73年に出世作「なみだ恋」を発売。その後「愛の終着駅」「もう一度逢いたい」「おんな港町」「舟唄」など数々のヒット曲をリリー

      演歌歌手八代亜紀さん12月30日に死去73歳「膠原病」で8月活動休止 「雨の慕情」「舟唄」 - おくやみ : 日刊スポーツ
    • 全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護

      全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由 公開日 | 2021/05/21 更新日 | 2021/05/21 ミュージシャンとして、プロデューサーとして第一線を走り続ける寺岡呼人さん。 ゆずを筆頭に手掛けたアーティストは数多く、また、主催するライブイベント「Golden Circle」では自身を中心とした3世代が集うイベントとして、松任谷由実さん、小田和正さん、さだまさしさんなど幅広い方々と交流を深めてきました。 2018年には、奥田民生さん、斉藤和義さん、浜崎貴司さん、YO-KINGさん、トータス松本さんと同世代のミュージシャンが集まったスーパーバンド、カーリングシトーンズを結成。2020年のコロナ禍でもテレワークのスタイルで制作した新曲「オイ!」と「ドゥー・ザ・イエローモンキー」を配信リリースするなど、精力的に活動を繰り広げて

        全員50代のバンド・カーリングシトーンズを結成した寺岡呼人さんが、ワクワクする気持ちを持ち続ける理由|tayorini by LIFULL介護
      • 歌手の八代亜紀さん死去 73歳 | ORICON NEWS

        同事務所は「2023年9月に膠原病の一種であり指定難病である抗 MDA5 抗体陽性皮膚筋炎と急速進行性間質性肺炎を発症し療養を続けておりました弊社所属の八代亜紀が12月30日に永眠いたしましたことを謹んでご報告申し上げます」と説明。葬儀は「八代自身の強い遺志により弊社スタッフのみで2024年1月8日に執り行いとても穏やかな顔で旅立ちました」と明かした。 「一日も早い復帰を目指し治療とリハビリに励んでおりましたが容態の急変により皆様へこのようなご報告をしなければならなくなりましたことは無念でなりません」と胸中を吐露。「代弁者として歌を歌い表現者として絵を描くことを愛し続けた人生の中で常に大切にしていた言葉は『ありがとう』でした 『一人では何も出来ない、支えてくれる周りの皆様に感謝を』という父と母からの教えを八代自身は体現し続けて参りました」と悼んだ。 療養期間中もスタッフや医療従事者に「みん

          歌手の八代亜紀さん死去 73歳 | ORICON NEWS
        • 八代亜紀さん死去 73歳 「雨の慕情」や「舟唄」などのヒット曲 | NHK

          「雨の慕情」や「舟唄」などのヒット曲で知られる歌手の八代亜紀さんが12月30日、都内の病院で亡くなりました。73歳でした。 八代さんは熊本県八代市の出身で、1971年にデビューすると2年後の1973年には「なみだ恋」がヒットし、その年、紅白歌合戦に初出場しました。 そして、1980年には代表曲の1つである「雨の慕情」を発表し、日本レコード大賞の大賞を受賞しました。 このほかにも「舟唄」がヒットするなどデビューから半世紀以上にわたって日本を代表する演歌歌手として活躍を続けていましたが、去年9月に免疫の異常によって発症するとされる「こう原病」の診断を受け、治療に専念するため年内の活動をすべて休止していました。 所属事務所によりますと、八代さんは療養を続けていましたが、12月30日、都内の病院で亡くなりました。73歳でした。

            八代亜紀さん死去 73歳 「雨の慕情」や「舟唄」などのヒット曲 | NHK
          • 故郷・岡山から吹き抜ける「藤井風の物語」 - 音楽 : 日刊スポーツ

            2021年大みそか。岡山県浅口郡里庄(さとしょう)町の自宅で、NHK紅白歌合戦を見ていた私の弟(47)は慌てて家を飛び出した。暗闇の中、小高い丘の上から100メートル先にある喫茶店に目を凝らす。すると、残念そうに引き揚げてくる人がちらほら確認できたという。弟の背後から義妹の声が。「風(かぜ)くん、東京におった(いた)よ~」。風くんとは、紅白に初出場したシンガー・ソングライター藤井風(かぜ=24)のこと。喫茶店は彼の実家だった。ちなみに、弟が飛び出したのは、日刊スポーツ記者の私(54)の実家だった。 ◆   ◆   ◆ 昨年暮れも押し詰まってから、藤井風の紅白出場が発表された。まだ、広く世の中では聞き慣れない名前らしく、日刊スポーツの芸能面はベタ記事扱い。何しろ過去出演したテレビ番組はテレビ朝日「報道ステーション」とNHKのドキュメント番組ぐらいだから、無理もない。ただし、音楽業界では、デビ

              故郷・岡山から吹き抜ける「藤井風の物語」 - 音楽 : 日刊スポーツ
            • 八代亜紀「うたに感情を込めない」、のこと - king-biscuit WORKS

              *1 *2 ● 1月10日のスポーツ紙朝刊、八代亜紀の訃報が、まるで阪神優勝の勢いで特大の色刷り活字の見出しの乱れ打ちと共に右へならえ、横並びの潔さで躍っていました。 ああ、それほどまでに、本邦スポーツ紙の想定読者層にとっての八代亜紀、いや、より丁寧に言うなら、八代亜紀に代表されるような「うた」の記憶は、いずれ十人十色、それぞれのお好みのままに散りばめられたプロ野球の贔屓球団の優勝沙汰と同等ほどに大事だったということであり、そしてスポーツ紙各社とも、世間一般その他おおぜいの心映えを相手の稼業としての矜持と共に、その手ざわりを輪郭確かに未だくっきりと持っていたということなのでしょう、令和6年、来年は昭和百年を迎えるといういまのこの時期この時代、この情報環境においても、なお。 こういう有名なよく知られた、それも芸能人が亡くなると、メディアの舞台に追悼企画がたくさん出る。テレビはもちろん、新聞や

                八代亜紀「うたに感情を込めない」、のこと - king-biscuit WORKS
              • 「舟唄」「雨の慕情」八代亜紀さん死去、73歳 昨年12月30日に急速進行性間質性肺炎のため 指定難病から併発 - スポーツ報知

                「舟唄」「雨の慕情」八代亜紀さん死去、73歳 昨年12月30日に急速進行性間質性肺炎のため 指定難病から併発 「舟唄」「雨の慕情」などのヒット曲で知られる歌手の八代亜紀さんが、昨年12月30日に急速進行性間質性肺炎のため、亡くなっていたことが分かった。73歳だった。所属するミリオン企画が9日、公式サイトで発表した。 葬儀・告別式は、八代さんの強い意思で8日に所属事務所スタッフのみで執り行った。後日、お別れの会を開く。 八代さんは昨年8月に膠原(こうげん)病の一種で指定難病の抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎を発症し、急速進行性間質性肺炎を併発したため、9月から入院。年内の活動休止を発表し、闘病中だった。 病気の公表時には本人の意向を受け、細かな症状や病名を伏せていた。 【以下、事務所発表全文】 ファンの皆様ならびに関係者の皆様へ 平素よりご厚情をいただき心より感謝申し上げます。 2023年9月に膠

                  「舟唄」「雨の慕情」八代亜紀さん死去、73歳 昨年12月30日に急速進行性間質性肺炎のため 指定難病から併発 - スポーツ報知
                • 演歌歌手八代亜紀さん12月30日に死去73歳「膠原病」で8月活動休止 「雨の慕情」「舟唄」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                  演歌歌手八代亜紀さんが昨年12月30日に急速進行性間質性肺炎のため死去していたことが9日、分かった。八代さんの公式サイトで発表された。73歳。熊本県八代市出身。 【写真】ハワイで挙式をあげる八代亜紀さんとマネジャーの増田登さん 膠原病の一種で指定難病である抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎と急速進行性間質性肺炎を発症し、昨年8月に活動休止することを、公式サイトで発表していた。 所属事務所によると、8月下旬に本人から体調不良を訴える報告があり、複数の病院で検査を行い「膠原病」と診断され、闘病を続けていた。 活動休止について八代さんは「少しの間、大好きな歌と絵から離れなきゃいけないのは寂しいけれど、必ず元気になって戻ってきますので待っててね。また皆さまとお会いできる日を楽しみに頑張ります!」とコメントしていた。 1971年(昭46)にデビューし、73年に出世作「なみだ恋」を発売。その後「愛の終着駅」「

                    演歌歌手八代亜紀さん12月30日に死去73歳「膠原病」で8月活動休止 「雨の慕情」「舟唄」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                  • 指を立てて歌うと八代亜紀さん級に歌がうまく見える

                    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:燃えろ!頭の湯気でジンギスカン > 個人サイト 日本海ぱんく通信 消極的な姿勢はダメ まず、私が歌がうまいと思われていない原因は、自信がないため「早く曲が終ればいい」と考えてしまい、淡々と、抑揚なく歌ってしまうためである。 淡々と抑揚なく歌ってしまう私 その結果、それまで盛り上がっていた場は一気に盛り下がり、しきるタイプの人がインターフォンで追加注文をしたり、挙句の果てに自分以外の全員がトイレに行ったりすることになる。 意を決してステージに立ってみる 「これではいけない」「みんながトイレから戻ってくるように場を温めよう」と、ステージに立つがモニターに映し出される歌詞を追うばかりで表情は暗い。 当然メンバーは戻ってこず、追加のドリンク

                      指を立てて歌うと八代亜紀さん級に歌がうまく見える
                    • ジャズ・トゥナイト 2024年3月23日(グラント・グリーン、チャーリー・ヘイデン&ブラッド・メルドー、八代亜紀) - ラジオと音楽

                      www.nhk.jp 【目次】 リクエスト特集・春 Grant Green「Sunday Mornin'」 Charlie Haden & Brad Mehldau「What'll I Do」 八代亜紀「Johnny Guitar」 リクエスト特集・春 Grant Green「Sunday Mornin'」 1961年6月ブルーノートに吹き込んだアルバム『Sunday Mornin'』のタイトル曲。グラント・グリーンのギター、ケニー・ドリューのピアノ、ベン・タッカーのベース、ベン・ディクソンのドラムスで録音はルディ・ヴァンゲルダー。 www.youtube.com Sunday Morning アーティスト:Green, Grant Blue Note Amazon Charlie Haden & Brad Mehldau「What'll I Do」 チャーリー・ヘイデンとブラッド・メルド

                        ジャズ・トゥナイト 2024年3月23日(グラント・グリーン、チャーリー・ヘイデン&ブラッド・メルドー、八代亜紀) - ラジオと音楽
                      • 音楽鑑賞スイング 雨の歌 - 素振り文武両道

                        皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 今日はずっと雨でした。なので、 次の曲目を音楽鑑賞しながら、バットを振りました。 雨の御堂筋(欧陽菲菲) 雨の慕情(八代亜紀) ドラマチックレイン(稲垣潤一) 雨(三好英史) 雨(森高千里) 傘がない(井上陽水) あめふり(童謡) YouTubeで、 1曲を聴きながら10本の素振り。 7曲なので、70本の素振りでした。 欧陽菲菲さんの名前、太陽の「陽」なんですね。知りませんでした。 稲垣潤一さんは、潤いありますね。 三善英史さんは、三好達治さんと間違えないよう慎重に名前を書きました。 もっと振りたかったんですが、 縁起でもないことが! 兵庫の一部に大雨警報が出まして、 自重することにしました。 雨乞いのつもりではなかったのに。 何事も無いよう祈ります。 本日の素振り文武両道の概要。 2023/05/07 素振りの本数 :

                          音楽鑑賞スイング 雨の歌 - 素振り文武両道
                        • 埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2022【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 このブログは私です。 また替え歌の記事を作ったのです。 誰よりも先に あなたに見て欲しかったのです。 はてなにアップします。 そっとアップして放っておきます。 気がついてくれるでしょうか。 読んでいただき あゝ面白いと言うてくれるでしょうか? それとも… ってなわけで、 私はいつの頃からか土日・祝日限定でうどんの写真とともに『うどん替え歌』をtwitterで呟いております。 twitterなので文字数が限られており、1曲全部ではなく部分的な短編替え歌です。 twitterをやっていない方、やっていても見逃した方々から『あたし、3回さんの替え歌がたまらなく好き!』という多くのお声をいただき、それを反映して『うどん替え歌』をまとめた記事を作ったわけでございます。 注

                            埼玉県に告ぐ【号外】本日限定うどん替え歌🄬まとめ2022【永久保存版】 - おっさんのblogというブログ。
                          • 水木一郎、車いす姿で「マジンガーZ」熱唱「皆さんも生涯現役で」 - スポーツ報知

                            歌手の水木一郎(74)が8日、東京・中野サンプラザで行われた日本歌手協会「第49回歌謡祭~さよならサンプラザ~」に出演した。 昨年4月にリンパ節と脳への転移を伴う肺がんを患い、今年6月には新たな肺がんが見つかった。現在はリハビリ闘病中で、この日は特注の車いす姿で登場。代表曲「マジンガーZ」を座って熱唱した。 水木は「毎回(歌謡祭に)出たかったんです」と笑顔。温かい拍手に迎えられ「生涯現役を目指しているので、皆さんも生涯現役で。1日も早く元気になって戻ってきます」と約束した。 八代亜紀(72)が「雨の慕情」で締めくくった。

                              水木一郎、車いす姿で「マジンガーZ」熱唱「皆さんも生涯現役で」 - スポーツ報知
                            • 「僕たちの失敗」の森田童子の父親は、なんとあの人だった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                              ---------- 作詩家であり、作家のなかにし礼が亡くなって1年が経つ。それにあわせ、死後に自宅から発見された未発表作品『血の歌』(毎日新聞出版)が刊行された。そこに書かれていた主題が、一部で波紋を呼んでいる。なかにしの代表作『兄弟』で描かれたあの破滅的な兄。その娘こそ、一世を風靡した森田童子であったのだ。つまり、森田は、なかにしの姪にあたる。なぜ、なかにしは森田との関係をここで明かすことになったのか。森田と交流もあった元『ガロ』編集長の高野慎三が記す。 ---------- 【追悼】三浦春馬さん、早すぎる死…写真で蘇る「あの笑顔」をもう一度 かつて森田童子という類まれなシンガーソングライターが存在した。一部で熱狂的に支持されたようだ。その後1990年代前半に、テレビドラマ『高校教師』のバックに流れる「ぼくたちの失敗」で一般的に知られるようになった。そのときの語りかけるような音律と透き

                                「僕たちの失敗」の森田童子の父親は、なんとあの人だった(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                              • 【オフコース】「愛を止めないで」「さよなら」1979年のヒット曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                「大好きだった曲で認知症の予防と対策」「時間をかけられない時(介護や育児)のファッションの制服化」「それでも幸せを感じよう」のブログです たくさんの方たちが、コメントを書いてくださっていたのに、まったく気がつかなかった4ヶ月間、 おバカな私も、やっと「はてなブックマークのコメント表示の設定」を変更でき、温かい方たちに出会えて感激です 今日も、読みにきてくださって、ありがとうございます 昨日の記事にブックマークやブックマークコメントまでしていただき、感謝です これからも、どうぞよろしくお願いしますね 1979年のヒット曲はオフコースの「愛を止めないで」と「さよなら」 いかに洋楽ロック専科で生きてきていても、 サザンオールスターズがいいよね、「いとしのエリー」がいいよね!とは友達に言えました みんなで歌っていました なのに、オフコースの曲のアレコレがいいよね!とは、当時だれにも素直に言えなかっ

                                  【オフコース】「愛を止めないで」「さよなら」1979年のヒット曲 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                • あなたと夜と音楽と (2)  - 「枯葉」Autumn Leaves - - 時の化石

                                  どうもSinShaです。 今回はジャズスタンダードの記事です。 シリーズの2回目のテーマは「枯葉」。 今の季節、秋の曲ですね。 1945年作曲のこのシャンソンの名曲は最近でも時々耳にします。 哀愁のあるメロディ、過ぎし夏の日の恋に思いを馳せた感傷的な詞。 世界中でヒットしたスタンダードナンバーです。 独特のコード進行に魅力を感じたジャズメンたちは1950年代からこの曲の演奏を始めます。 今回は超定番の紹介になりますが、深いジャズの楽しみがあります。 秋の夜長にジャズスタンダードをじっくり楽しんで頂ければ嬉しいなぁ。 枯葉 “Autumn Leaves” 楽曲について 歌詞 「枯葉」の名演奏 サブスクミュージックでジャズを聴こう 記事で採り上げたアルバムのamazonリンク おわりに 枯葉 “Autumn Leaves” 楽曲について 「枯葉」は1945年にジョゼフ・コズマが作曲、後にジャッ

                                    あなたと夜と音楽と (2)  - 「枯葉」Autumn Leaves - - 時の化石
                                  • 八代亜紀さん死去 演歌の女王「舟唄」「雨の慕情」 73歳

                                    「舟唄」「雨の慕情」などのヒット曲で知られた演歌歌手の八代亜紀(やしろ・あき)さんが昨年12月30日、急速進行性間質性肺炎のため死去した。73歳。所属事務所の公式サイトで発表された。葬儀は1月8日に所属事務所関係者らで執り行われた。後日、お別れの会を開く予定。 昨年9月に膠原(こうげん)病と診断され、療養のため年内の活動を全て休止すると所属事務所が発表。年内の活動は全てキャンセルし、病院療養していた。 熊本県八代市出身。16歳のとき「歌手になりたい」と父親の反対を押し切り家を出た後、ナイトクラブの専属歌手を経て、昭和46年、「愛は死んでも」でデビュー。48年に「なみだ恋」が大ヒットし、54年の「舟唄」で人気を不動のものとした。55年には「雨の慕情」で日本レコード大賞を受賞した。 このほか「おんな港町」「愛の終着駅」などヒット曲多数。艶っぽくハスキーな声から演歌の女王と呼ばれた。ブルースやジ

                                      八代亜紀さん死去 演歌の女王「舟唄」「雨の慕情」 73歳
                                    • 日曜日:Misty聴き比べ - 走って、走って、ときどき海遊び

                                      山口岩男さんのウクレレ演奏で、ジャズの名曲Mistyを見つけました。ウクレレでここまで聴かせてくれるなんてすばらしい。 www.youtube.com ウクレレの素朴な音があっているのかな。他の方のウクレレ演奏もありますが、やはり山口岩男さんのが一番好きです。何が違うのかわかりませんが、山口岩男さんの演奏は聴きいってしまいます。 Mistyと言ったら1954年に発表され、名曲中の名曲なのでたくさんの演奏やヴォーカル曲があります。 ちょっと聞き比べてみました。 エラ・フィッツジェラルドです。 www.youtube.com この人のを聴いちゃったら、追随する人はいないですね。 ネット上にはこの歌詞の和訳もあるのでそれを読んでから聴くと、エラの歌に心が溶けてしまいそうです。 私がエラを好きになってよく聴くようになったのは、20代前半のまだ学生時代でした。浅草でバイトをして、もらったバイト代で上

                                        日曜日:Misty聴き比べ - 走って、走って、ときどき海遊び
                                      • 【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】|⛩巫Note:5次元量子世界(RV/GCR/GESARA/QFS)⛩

                                        【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】 【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】 世界を動かす仕組みのトップにいるのは、以下の御三家と言われる。 下で記述するイルミナティ13家の中でもTOP層の御三家だ。 ●シェルバーン一族 ●タクシス一族 ●サヴォイ一族などのヨーロッパ貴族(総称:黒貴族) ➡総資産が京を超えるとされるロスチャイルド家でさえもあくまでも金庫番にしか過ぎない 【仏・ロスチャイルド/米・ロックフェラーよりも「上位」に存在するとされる一族】 <金融> ★シェルバーン一族(UBS系) スイス・バーゼルは世界中の富豪が資産を預ける金融界の頂点 その中核であるスイス銀行(現・UBS)を

                                          【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】|⛩巫Note:5次元量子世界(RV/GCR/GESARA/QFS)⛩
                                        • 歌手・八代亜紀さん死去、73歳…「舟唄」「雨の慕情」

                                          【読売新聞】 「舟唄」「雨の慕情」などのヒット曲で知られる歌手・八代亜紀(やしろ・あき)さんが昨年12月30日亡くなった。73歳だった。 熊本県八代市出身。芸名は故郷から取った。中学校卒業後に地元でバスガイドになったが、歌手になりた

                                            歌手・八代亜紀さん死去、73歳…「舟唄」「雨の慕情」
                                          • 八代亜紀が昨年12月に死去

                                            昨年9月より膠原病の治療のため活動を休止していた八代。所属事務所の発表によると、八代は膠原病の一種であり指定難病である抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎と急速進行性間質性肺炎を発症し、治療とリハビリに励んでいたが12月に亡くなったという。葬儀は八代自身の遺志により事務所スタッフのみで1月8日に執り行われ、後日お別れの会の開催が予定されている。 熊本県八代市出身の八代は15歳で歌手を目指して上京し、1971年にシングル「愛は死んでも」でデビュー。1979年発売の「舟唄」が大ヒットを記録し、1980年には「雨の慕情」で「第22回日本レコード大賞」大賞を受賞した。歌手として活躍する一方で画家としても才能を発揮し、フランス「ル・サロン展」に5年連続で入選し永久会員となった。昨年3月には最新曲「想い出通り」をリリースしている。

                                              八代亜紀が昨年12月に死去
                                            • 八代亜紀・ミスターX『水割りのセレナーデ』 - きひみの音楽大好き!

                                              発売当時、「八代亜紀とデュエットするミスターXの正体は誰だ?」という話題作りをして、売り出していた覚えがあります。 いい曲なのですが、ほとんど話題にならず、結局、ミスターXの正体は分からずじまいだったのですが、どなたか、ミスターXの正体をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? youtu.be 八代亜紀さんのご冥福を御祈り申し上げます。 夜更けのふたり アーティスト:八代亜紀,ミスターX,八代亜紀,ミスターX コロムビアミュージックエンタテインメント Amazon ゴールデン★ベスト 極 八代亜紀 アーティスト:八代亜紀 株式会社テイチクエンタテインメント(CD) Amazon ※諸事情により、このアカウントで、はてなブックマークに伺うことができなくなりました。ご了承ください。 「きひみの音楽大好き!」の再生リストです! きひみの音楽大好き! - YouTube このブログで紹介した曲

                                                八代亜紀・ミスターX『水割りのセレナーデ』 - きひみの音楽大好き!
                                              • オリビア以外も聴きながら、あるいは歌のなかで「ながら聴き」される音楽について - in between days

                                                杏里のデビュー曲「オリビアを聴きながら」といえば、シンガーソングライターの尾崎亜美が手掛けたシティポップ歌謡の名曲として、多くの歌手に歌われてきたカバーの定番曲です。 最近もテレビ番組「あざとくて何が悪いの?」のあざとカラオケでアイドル歌手の井上玲音があざとかわいくカバーして話題になってましたね。見ましたか? 見てないひとのために公式が動画を公開しているのでまず見てみましょう。かわいいですねー。 さて本題に入りますが、とてもたくさんカバーされていて、いろいろなひとがオリビアを聴きながら歌っているわけですが、オリビア以外を聴きながら歌っているひとはいないのでしょうか? ということで調べてみました。その前に、そもそもオリビアって誰なんでしょう? オリビア……? いったい何トンジョンなんだ……? はい。オーストラリア出身のポップス歌手、オリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-J

                                                  オリビア以外も聴きながら、あるいは歌のなかで「ながら聴き」される音楽について - in between days
                                                • 【超長文】タタール音楽の歩き方:タタールポップスに頻出する単語とともに読み解く|タタ村さん

                                                  日本の演歌を初めて耳にしたタタールは「これはどこの村(アウル)の歌だい?」と私に訊ねた。また一方で、タタールの歌を初めて聴いた日本の人も「なんだか懐かしい響きがするね」と言う。 皆さんの耳はタタールの歌に接したことがあるだろうか。日本の旋律に慣れ親しんだ耳には、きっと、どこか懐かしい響きに聞こえるであろう。 タタール民謡「わがナイチンゲール」(Ай, былбылым) Ай былбылым, вай былбылым, ああ わがナイチンゲール おお わがナイチンゲールよ Агыйделдә таң ата. アギィデル川に朝日が昇る Таңнар ата, өзелә үзәк, 日が昇り 魂は苦悩する Җырлата да елата. 歌わせもするし 泣かせもするのだ ※ 歌い手は気鋭の若手歌手ディナ・ガリポワ(Динә Гарипова)。グゼル・ヤヒナによる小説『ズレイハは目

                                                    【超長文】タタール音楽の歩き方:タタールポップスに頻出する単語とともに読み解く|タタ村さん
                                                  • しみじみ飲めば、しみじみと。 - カナリヤ響子ブログ

                                                    昨日はくどくど、専門的な話を書いてしまいました。長ったらしい文章を、みなさん、読んでくださってありがとうございます。 私って、時々熱く語り始めるのです。大半は、語るのも説明するのも面倒だから、聞き流したり、言いそびれたりしてますが、何かの拍子にスイッチが入って、長々と語り始めます。 昔はお酒を飲んでいる時に、そんな語りがあったのかも。だけど最近では、一人酒が好きになってしまい(そんなに量は多くないけど)、しみじみ飲むことが増えました。一人酒が好きになったのは、本当に最近のこと。 そんなお酒の飲み方を知ったからか、以前さほど興味がなかった、歌っていたけどそこまで入り込めていなかった数曲の演歌が響き、細々と練習しているのです。で、今日は、その話を聞いていただきたいです。 1曲目は、八代亜紀さんの舟唄。 八代亜紀 / 舟唄 (1981) この動画での表情がとても好きです。口の開け方が独特で、声が

                                                      しみじみ飲めば、しみじみと。 - カナリヤ響子ブログ
                                                    • 今年一発目のキットは(読まずともアイキャッチ画像でバレてます) - rising_spiritのブログ

                                                      いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. この画載せたことありましたっけ?(ここのところ似たものが多い) アレ!?前回トラック野郎「天下御免」について、マドンナである由美かおるさんには一切触れてませんでした。。。すいません(汗 ここはそういうブログです(爆 さて、本日実質的に今年初「はじっこ模型」オープンです!! 先週「手あたり次第」宣言をしたものの、少し困ってました。 というのも、前回仕上げた「マイクロエース(アリイ)のスカイラインRS」がもう1箱あることに気づいてしまいまして。 どんだけ好きだったの!?(笑 確かに、出来上がったものを長らく眺めていても決して飽きることはないので、自分があのスタイルが好きだということに異論ナシ。 もちろん、作るとしたら2台目は違う仕様に。。。ですね。 だがしかし、 ブログ的には同じものを連続というのもちょっと。。

                                                        今年一発目のキットは(読まずともアイキャッチ画像でバレてます) - rising_spiritのブログ
                                                      • メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ

                                                        ■目次 ■0・本テキストの使い方 ■1・コンセプトの基礎 ●ゲームの「コンセプト」の本来の意味とは? ●ゲームのコンセプト=どういう感情を感じてもらうか? ●ゲーム全体の統一感を作る-絶対はずさない背骨を決める ●ゲームのトータルデザイン・コンセプト ■2・オリジナリティの基礎 ●オリジナリティとヒットゲームのパターンを同居させる方法 ●オリジナリティの本質 ●ヒット・パターンの本質 ■3・ゲームデザインの基礎 ●どうやってプレイヤーの感情を動かすか? ●認知的不協和の使い方 ●ツァイガルニック効果の使い方 ●ザイオンス効果の使い方 ●痛みと快楽の原則の使い方 ■4・アトラクトファクター ●あなたのゲームが感情を動かすのに必ず必要な要素 ●アトラクトファクターをゲームに盛り込む ●ゲームはあなたの「宝物」になる ■5・ゲーム要素の基礎 ●ゲームの各要素で考えておくべきところ ●フィールド

                                                          メガヒットゲームのためのゲームデザインパターン2 | N2LABO公式ページ
                                                        • 9月19日は、いけんの日、育休を考える日、苗字の日、九十九島の日、クイックルの日、愛知のいちじくの日、遺品整理の日、毎月19日はトークの日、食育の日、熟カレーの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 2020年9月19日は何の日? 9月19日は、いけんの日、育休を考える日、苗字の日、九十九島の日、クイックルの日、愛知のいちじくの日、遺品整理の日、毎月19日はトークの日、食育の日、熟カレーの日等の日です。 ●9.19 いけんの日(平和への思いを忘れない日) 2015年9月19日の未明、参議院本会議で自由民主党、公明党などの賛成多数で安全保障関連法案が可決。自衛隊の海外での武力行使につながる法案の内容は憲法違反ではないかとの声がある中での採決に「この法律は日本の未来にとって大きな転換点になると思われる。その日のこと、その出来事を忘れないように記念日として伝えていけないか」との声を受けて記念日名選定会議が開かれる。その後、報道からそのことを知った多くの人からも記念日名の提案が届き、審議を重ねた末に「9.19いけんの日」と選定。9.19は法案が可決した日であり、「いけんの日」の

                                                          • 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 8月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 ●弘前ねぷた(  青森県弘前市、 - 7日)(諸事情要確認) 盛岡さんさ踊り(もりおかさんさおどり)は、岩手県盛岡市にて毎年8月1日から4日にかけて行われる祭りである。8月上旬、東北各地で行わさんれる夏祭りで最も早く開催される祭りの一つで[1]、かつては3日間開催だったが、近年は参加団体数が増え続けているため1日増えて4日間の開催となった。 www.youtube.com 東北6県の主要な祭りの中では歴史が浅いため、岩手県は、東北三大祭りに対し、

                                                              8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • デスク周りをトラックの運転席みたいにする(デジタルリマスター)

                                                              1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:はじめてのカジノ(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん トラックの思い出 3年前の企画で「タマゴ大追跡」という記事を書いた。タマゴが産み落とされてからスーパーの店頭に並ぶまで、その過程に密着してトレーサビリティについて考えた。 その取材で、タマゴを運搬するトラックに同乗させていただいた。千葉さんという若者が運転するトラックの助手席に乗り、埼玉県内の出荷先をいくつかまわった。5時間ほどの移動中、千葉さんと色々な話をして過ごした。礼儀正しく仕事熱心な好青年であった。今でも元気に配送しているだろうか? 千葉さんのコックピット 千葉さんの運転席はそれほど派手に飾られていなかったが、白い革製のハンドルカバーと水中花をあしらったシフトノブが印象的

                                                                デスク周りをトラックの運転席みたいにする(デジタルリマスター)
                                                              • 奥飛騨慕情と湯のまちエレジーと夢追い酒と落ち葉しぐれと釧路の駅でさようなと弁天小僧と踊子と踊り子 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                散歩とカラオケ 2019年9月21日 昨晩の散歩は午後6時頃に家を出ることが出来た。 少しだけ生活態度を改めだしたのでなるべく早くから散歩に出て、2-3時間で帰宅するようにしたいと思っています。どんどん日が短くなるのでそうなれば夕方5時前には散歩に出るようになるのじゃないかなあって思います。 1年ほど前は確かそんな散歩スタイルをとっていたのですが、ブログに夢中になってからはどうにも文章を作っていることが楽しくて、他の方の記事を拝見させていただくのが楽しくてたまりませんのです。 結果、だらだらとブログで時間が流れて行き、気が付いたら午後イチ7-8時過ぎているなんてことがしばしばありました。そんな時間になっては散歩どころか、カラオケを唄いにスナックに行っているようなものでした。 これではいけないと心の中にもやもやした気持ちが生じていても、その気持ちを払拭できずもやもやしたものが残ったままに日を

                                                                  奥飛騨慕情と湯のまちエレジーと夢追い酒と落ち葉しぐれと釧路の駅でさようなと弁天小僧と踊子と踊り子 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                • もう一度逢いたい - 人と栖と

                                                                  昨年、旅先でふらっと寄った八代亜紀さんの作品展。 油絵も素敵だったのですが、書道の迫力にも感激しました。 特に会場の奥に展示されていた「舟唄」。 八代亜紀さん以外、他の誰にも書くことのできない「舟唄」。 唄声が聞こえてくるような唯一無二の存在感を放っていました。 写真を撮れなかったので眼に焼き付けて帰ってきました。 帰宅してからは、すっかり八代亜紀さんブームに。 今度、BLUENOTEのステージがあったら絶対行きたい、なんて話していたら病気療養のニュースが。 それから、あっという間に旅立ってしまわれました。 憧れの先輩方の旅立ちの報に触れることが増えてきました。 年齢的には仕方のないことかもしれませんが、寂しいです。 私もハスキーなのでハスキーの大先輩。 亜紀姐さんの数ある名曲・名唱の中で大好きなのは「もう一度逢いたい」。 ハチロクのロッカバラード。 詩・曲・アレンジ、そしてもちろん歌唱。

                                                                    もう一度逢いたい - 人と栖と
                                                                  • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

                                                                    ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

                                                                      さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
                                                                    • 昭和にタイムスリップできるメタバース「宝島」サービス開始に伴い「八代亜紀バースデーイブライブ supported by サッポロビール」を開催。

                                                                      昭和にタイムスリップできるメタバース「宝島」サービス開始に伴い「八代亜紀バースデーイブライブ supported by サッポロビール」を開催。8月28日開催のライブチケットを先行販売します。 株式会社海馬(本社:東京都港区/代表取締役:北村勝利)は9月1日より昭和をテーマにした招待制メタバース「宝島」をリリースいたします。「宝島」とはパソコンやVRデバイスでアバターとなって3D空間での交流を楽しめるメタバース空間の自社サービスの名称です。 昭和をテーマにした「グランドキャバレー」や「スナック」という独自の空間でさまざまなサービスを提供してまいります。入場にあっては「有料チケット」を購入していただくか、イベント主催者の「招待」で入場できる仕組みです。またレンタル可能なメタバース会場として、企業のセミナーやパーティに活用いただけます。公式サイト  https://takarajima.que

                                                                        昭和にタイムスリップできるメタバース「宝島」サービス開始に伴い「八代亜紀バースデーイブライブ supported by サッポロビール」を開催。
                                                                      • #残酷な天使のテーゼ #カバー聴き比べ 17選(音量注意) - #AQM

                                                                        「残酷な天使のテーゼ」(ざんこくなてんしのテーゼ、英: A Cruel Angel's Thesis)は、高橋洋子の11枚目のシングル。1995年10月25日にスターチャイルドから発売された。 テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲。「テーゼ」とはドイツ語で命題・定立を意味する。 (2021年2月6日のWikipediaより) ある意味でアニメ作品のヒット以上に認知されたアニソン史に燦然と輝く名曲。 カラオケやパチンコなどで未だに二次利用され、権利者に未だに莫大な印税が発生し続けていることでも有名。 「ミサト目線の歌詞か、ユイ目線の歌詞か」とか考えさせられる、作品世界にぴったり合致した含蓄の深そうな歌詞だが、作詞家のその後の発言がけっこう身も蓋もなくて笑う。プロってすごい。 残酷な天使のテーゼ/魂のルフラン 発売日: 2021/01/23 メディア: MP3 ダウンロード

                                                                          #残酷な天使のテーゼ #カバー聴き比べ 17選(音量注意) - #AQM
                                                                        • 雪と花の狭間に

                                                                          地名と名称は時代背景に合わせた表記で記しており、特に地名は過去編と令和編で表記が異なる場合がございます。 また、地方都市が舞台なので方言や地域特有の姓が複数登場します。 令和編の時系列はコロナ渦が収束した年の冬となります。 黎明 そして暁 ――雪と花の狭間の季節に、私の何かが変わる―― ラジオ番組の収録で蘭はそう告げた。 「ちょうど私の生まれた時期ですね。私は二月の末が誕生日で、地元では三月の頭に卒業式を行うんですよ。なので私の中では二月から四月にかけた時期は人間関係が変わったり新しいことを始めるなど、物事の転換期ともいえる時期でもあるんです」 丁寧ながらも堅苦しさを除いた言い回しを心掛けるが聴者には伝わるだろうか。バカ真面目と揶揄された少女期と比べれば幾らかは堅苦しさが和らいだ方だと蘭は思うが、やはり周りから見れば真面目さゆえの堅苦しい印象は拭えないかもしれない。 「へえー。蘭さんは二月

                                                                            雪と花の狭間に
                                                                          • 梅雨だから露出が増える歌手に聴きたい歌など。今年に限りカレンダーも変わった? - sannigoのアラ還日記

                                                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 梅雨の中休みというには、やけに青空が広がる晴天が続いています。さすがに今週末は曇りのち雨の予報にはなっていますが、さてしっかり雨は降ってくれますでしょうか? 空梅雨ではありますが、梅雨の真っ最中ということで少しだけ雨についての話題を! 梅雨だから露出が増える歌手に聴きたい歌など。今年に限りカレンダーも変わった? [写真AC] 梅雨の時期に見る機会が増える歌手 日本での雨の種類いろいろ 《普通によく知られる雨》 《暮らしぶりがわかる雨》 東京五輪開催でカレンダーが変わってる! まとめ 梅雨の時期に見る機会が増える歌手 6月に入るとなぜか音楽番組で(特にミュージックフェアなど)德永英明を見る機会が増えてることに気づくのでは? なぜなら、彼のヒット曲のひとつが「Rainy Blue」だからではないかと推理しています。だって「R

                                                                              梅雨だから露出が増える歌手に聴きたい歌など。今年に限りカレンダーも変わった? - sannigoのアラ還日記
                                                                            • “耐える女”ではない私は、なぜあえて「昭和歌謡」を唄うのか

                                                                              「昭和歌謡」というテーマで書き連ねる前に断っておく。私は昭和歌謡マニアでもオタクでもレコードコレクターでもない。8年ほど前からギタリスト羽賀和貴(BARAMON,井手健介と母船など)と“duMo(デュモ)”というギターとヴォーカルのユニットで、昭和歌謡曲にアレンジを加えてカヴァーしたり、それ風のオリジナル曲を制作し、ステージで唄ってきただけの人間だ。 私たちのユニットは、YouTubeを見て日本の昭和歌謡曲を好きになった謎のロシア人二人組、という設定でやっており、なので、それぞれ仮装をして、所謂カタコトの日本語でMCをする、というキャラクターを演じている。その意図については後述する。 さて、幼少期から洋モノかぶれの両親の影響で、主にアメリカン・ポップスやR&Bを好んで聴いてた私は、あまり90年代J-Pop旋風に馴染めていなかった。そんな最中、宇多田ヒカル『Automatic』(1998年)

                                                                                “耐える女”ではない私は、なぜあえて「昭和歌謡」を唄うのか
                                                                              • Spotify APIで楽曲の分析データを取得する方法

                                                                                Spotifyのレコメンデーションは日に日に精度があがり、アルゴリズムに身を委ねる若い人々の生活になくてはならないものとなりつつあるようです。 Z世代の次の世代と言われているα世代は、こうした最新のAIに身を委ねながら(アルゴリズムを1%も疑わず)、メタバース世界で生活していくという、まさにサイバーパンク的世界が当たり前になっていくのかもしれません。 ベートーベンと八代亜紀を一緒にレコメンドするには今から6年前の2015年、大前研一氏があるイベントの中で「ベートーベンと八代亜紀を一緒におすすめするような音楽レコメンドAIを開発していくのが重要」ということを言っていたのがとても印象的でした。 それから早くも6年が経ち、この問題はそろそろSpotify聖帝が解決してくれそうな勢いです。 レコメンデーションの仕組み参考までに一般的にレコメンデーションには、 履歴から推奨する「協調ベースフィルタリ

                                                                                  Spotify APIで楽曲の分析データを取得する方法
                                                                                • 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、高岡七夕祭、伊崎の竿飛び、フルタ製菓株式会社 創業 71周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 8月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、高岡七夕祭、伊崎の竿飛び、フルタ製菓株式会社 創業 71周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 ■弘前ねぷた(  青森県弘前市、 - 7日)(予定) www.youtube.com 弘前ねぷたまつりは青森県弘前市で8月の初旬に行われるお祭りです。 勇壮にして幽玄な弘前ねぷたは、扇ねぷたが中心ですが、表の絵(鏡絵)と裏の絵(見送り絵)には違いがあります。 表側は勇壮な武者絵が鮮やかに描かれていますが、裏側は憂いのある妖艶な美女が描かれているんですよ。 この動と静の対比が弘前ねぷたの魅力の1つとなっています。 ねぷたと

                                                                                    8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、高岡七夕祭、伊崎の竿飛び、フルタ製菓株式会社 創業 71周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)