並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 208件

新着順 人気順

分煙とはの検索結果1 - 40 件 / 208件

  • 「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp 今週、NHKのサイトで"在宅勤務中も禁煙"を求める企業の動きについての報道があった。野村ホールディングスは、出社している社員に加えて在宅でリモートワークしている社員にも、就業時間中は禁煙を求めるのだという。 こうした動きは社員の健康の維持と生産性向上を図るねらいがあるとのことで、イオン、カルビー、味の素なども似たような取り組みをしているという。そして働く人の健康づくりを重視した企業経営は「健康経営」と呼ばれ、経済産業省も後押ししている。 健康と生産性の名のもと、社員は飼い殺されるのか しかしこれは、社員の自由や裁量を奪うものではないだろうか。 企業が営利を求める以上、社員に生産性を期待すること自体はわかるし、その延長線として社員の健康に目を向けるのも自然な成り行きにみえる。しかし、ある社員にとって何が生産性を向上させるのか、それとも向上させないのかは個人差の大

      「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠
    • とんでもねえ会社に転職しちまった

      当方氷河期増田 新卒で入った会社が半年で潰れて路頭に迷い、 しばらく弱小スタートアップなどを転々とした後にどうにかWEB制作の正社員の職を見つけた そこは正社員とはいいつつ客先常駐の特定派遣で薄給なうえ5年間昇給も賞与もなしで 待遇はひどいもんだったが楽だったし安定はしてたし 妻子もいるので収入を切らすわけにいかず、なんとか続けていた しかしコロナで色々な案件がぶっ飛んで、ワークシェアリングの名を借りた減給もあり こりゃダメだと意を決して転職活動に踏み切った しかしまあ、ないわな、転職先 アラフォーの管理職経験もなくスペシャリストでもないWEB制作者、俺でも雇わん それでも数撃ってるうちに良さそうな会社に当たった もともと印刷物ベースの会社がIT化をすすめるとかで、社内初のWEB担当者を探していると 正直時代に乗り遅れた斜陽企業感はあったが、待遇は悪くない 年収は450万、これは前職の倍近

        とんでもねえ会社に転職しちまった
      • ベランダ喫煙の“ホタル族”に激怒する声「エアコンの室外機から煙が」「赤ちゃんいるのに」 | キャリコネニュース

        「室内では喫煙するな」という家庭内のルールのため、「ベランダで吸ってよ!」と追いやられる喫煙者のことを昔からホタル族なんて呼んでいた。最近では一部コンビニで店頭の灰皿も撤去され、いよいよ愛煙家たちの立場も悪くなってきた。 パチンコ店では今年4月から分煙が徹底され、今や喫煙者は狭いガラス張りのスペースに押し込まれ、見世物みたく肩を丸くしてタバコを吸っている。僕は生まれてこのかた副流煙しか吸ったことはないが、さすがに「ちょっと可哀想だな」とか思ってしまう。 まあ、道端に吸い殻が落ちてるのを見るたびに「喫煙者は抹殺されなければならない!」という気持ちになってしまうけど。さて、今回はホタル族についてのお話だ。(文:松本ミゾレ) 「ベランダでタバコを吸う奴のせいで、洗濯物が臭い!」 先日、キャリコネ編集部から手の甲にタバコの火を押し付けられ(編注:押し付けません)、泣きながらネットを漁っていると、ガ

          ベランダ喫煙の“ホタル族”に激怒する声「エアコンの室外機から煙が」「赤ちゃんいるのに」 | キャリコネニュース
        • 40代のオッサンだけどスープストック大好き

          あそこのスープってラーメンに近いものがあるんだよな 濃厚で出汁が強くてしょっぱくて、かつラーメン屋と違ってメニューが豊富だから飽きない すぐ出てくるのもいい 外回りで汗だくになった昼、冷房の効いたSSTのカウンターにドカッと座って おしぼりで顔を拭いて冷たいお冷をゴクリ まあ定番はオマール海老のビスクなんだけど、ガッツリ行きたいときは東京ボルシチですわ ここで待たされると興ざめなんだけど、SSTならものの数分で着丼 はい、手を合わせて『いただきます!』 すべての命に感謝! ズルズルと豪快に啜ると、濃厚な肉の旨味とレモンの酸味が疲れた体に染み渡る、たまらん 器にへばりついた最後の一滴までこそぎ落としてぺろり、40秒で完食 口の周りをおしぼりで清め、体も心もガソリン満タン! 「大将、ごっそさん!」元気よく挨拶すると控えめな笑顔で返してくれる 店を出たら即、セブンスターに火を付けて肺いっぱいにニ

            40代のオッサンだけどスープストック大好き
          • 100円で災害対策を!キャンパーおすすめ防災グッズ! - 格安^^キャンプへGO~!

            皆さん、台風や災害への備えをちゃんとしてますか? 我が家も、一応10数年前に手に入れた災害バックが外部の物置に入っており、つい最近まで何が入っているか覚えてもいませんでした… 100円で災害対策を! 台風対策 養生テープ チャッカマン キャンパーおすすめ防災グッズ! ファイヤースターター セリアのファイヤースターターの問題点 ハイマウント ファイヤースターター モーラナイフ コンパニオン スパーク オピネル エクスプローラーナンバー12 まとめ【キャンパーおすすめ防災グッズ!】 100円で災害対策を! そんな中、2021年の大雪で住まいの富山県は2~3日で積雪120cm以上の豪雪になり交通インフラも分断し、食料品が小売店に届かないなどの問題が発生しました。 ただ、雪なので1週間もすれば平常に戻りましたが、いつ何時何処で何が起こるのかが分からないもんですね… しかし、もっと怖いのは地震です!

              100円で災害対策を!キャンパーおすすめ防災グッズ! - 格安^^キャンプへGO~!
            • 渋谷で24年続くバーのマスター・林伸次さんが考える「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

              「開業から3年で約7割が閉店し、10年続くのはたった1割」と言われるほど経営が難しい飲食業界ですが、お客さんに愛されながらしっかりと生き残っている個人経営のお店があるのも事実です。 そのひとつが、東京・渋谷のワインバー「bar bossa(バール ボッサ)」。マスターの林伸次さんは、Webメディアや書籍で執筆する作家としても知られ、奥さまと二人三脚で1997年に現在の店舗を開業し、今年で24年を迎えました。時代とともに変わり続ける東京・渋谷で、どのようにお店を運営してきたのでしょうか。今回は林さんが実践してきた「通いたくなるお店づくり」についてお話を伺いました。 ※取材は、新型コロナウイルス感染対策を講じた上で実施しました 音楽好きの青年が、渋谷にバーを開くまで ――林さんは27歳の時に「bar bossa」を開業されたんですよね。当時はボサノヴァ・バーがなかったことから始めたと伺いました

                渋谷で24年続くバーのマスター・林伸次さんが考える「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
              • 加熱式たばこの喫煙所問題|ユーザーの悩みを解消するアイデアを紹介 | 分煙・空気清浄機のクリーンエア

                加熱式たばこも紙巻きたばこと同様、健康リスクが高い嗜好品です。受動喫煙などの問題もあるため、適切な場所で吸う必要があります。 しかし、加熱式たばこの喫煙環境に関して、何らかの不満を抱えている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、加熱式たばこの現状を踏まえつつ、ユーザーの悩みや喫煙所に求められる条件、悩みを解消するアイデアをまとめました。なお、本記事の内容はクリーンエア・スカンジナビアによる独自のアンケート調査の結果に基づいています。 近年、加熱式たばこの人気が高まっている 加熱式たばこは比較的新しい製品であり、日本で初めて販売された時期は2014年11月です。販売開始から約10年とまだまだ歴史は浅いものの、多くの喫煙者から支持を集めており、そのシェア率は今や紙巻きたばこに迫りつつあるといわれています。 クリーンエア・スカンジナビアが加熱式たばこのユーザーを対象に、加熱式たばこ派の数

                • 【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                  京都には、昔から愛される素敵な喫茶店が数多く存在します。私の大好きな過ごし方は、そんなお気に入りの喫茶店でモーニングを食べながらのんびり過ごすこと! 気分の良い朝を迎えると、その日はご機嫌に過ごせるというもの。京都には「一見さんお断り」のお茶屋文化がある一方で、喫茶店は学生から観光客、外国人まで皆を温かく迎えてくれる懐の深い場所なのです。 今回は、私が食べ歩いたモーニングの中から「ここはオススメ!」という喫茶店やカフェをご紹介します。味はもちろん、接客も素敵なお店を選りすぐり!美味しいモーニングで、元気な1日をスタートさせてみませんか? 【イノダコーヒ】老舗喫茶店の円卓で過ごす京の朝 【高木珈琲】四条でお得な朝食&プリン 【チロル】純喫茶の極上タマゴサンド 【KANO】川を眺める洋食モーニング 【市川屋珈琲】旧清水焼工房で自家焙煎珈琲&トースト 【前田珈琲】学校を改装したカフェのボリューム

                    【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                  • ヤニカスが石を投げられない喫茶店②

                    anond:20240130212217の続き。 「ちょっとタバコ吸って来ます」 って言うから、白い目で見られるのではないだろうか? 「ちょっとハートに火を着けて来るよ」 ってイケボで言えば、何かこう得も言われぬダンディズムみたいのが溢れて許される感ある気がしない? と、言う訳で実際に言ってみたら職場の子から「〇〇さんのハートはいつもシケってますねぇ」って笑顔で言われました。 ……とてもつらい。 どうやら溢れて居たのは加齢臭だったみたいです。 まあ、そんな話はさて置きヤニカスが店内でバンバン煙草ふかしてokなお店の続きを紹介しますね。 ②神田 神田珈琲園 神田駅からだったら、どこから出ても5分以内には着けるんじゃないでしょうか? 駅の高架下にあるこじんまりとした喫茶店です。 2階があり、1階は禁煙で2階は喫煙となっていますのでヤニカス以外でも安心。 と思いきや入口すぐが吹き抜けで、2階へ続

                      ヤニカスが石を投げられない喫茶店②
                    • 国会議員、会館自室で喫煙 健康増進法に違反:北海道新聞 どうしん電子版

                      受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が今年4月に全面施行されたが、国会議員が議員会館の事務所(自室)で喫煙する違法行為が横行している。国会内は、省庁や都道府県庁などの行政機関よりも緩い規制になっているにもかかわらず、そのルールさえ守られていない。立法府の意識の低さが浮き彫りとなっており、専門家は「言語道断でただすべきだ」と指摘する。 改正法によると、国会やホテルなどは国の基準に基づき、排気や分煙対策を徹底した「喫煙専用室」を屋内に設置できる。国会の一部である議員会館は各階に喫煙スペースが設けられ、以前は議員の判断に委ねられていた議員会館の事務所は法的に禁煙になった。

                        国会議員、会館自室で喫煙 健康増進法に違反:北海道新聞 どうしん電子版
                      • 居酒屋経営者が知っておきたい店内の喫煙ルール。分煙方法や助成金なども解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                        2020年4月から受動喫煙の対策強化により、さまざまな施設で屋内禁煙が原則となりました。居酒屋をはじめとする飲食店も喫煙ルールが強化され、喫煙室を設置していないお店は、例外を除いて罰則の対象となってしまいます。 とはいえ、以前と何が変わったのか、具体的にどのような対策を取るべきなのか。居酒屋経営者に向け、知っておくべき店内の喫煙ルールをはじめ、屋内喫煙室の設置条件や分煙方法、助成金などについて解説します。 こんな人におすすめ 経営している居酒屋の喫煙ルールを再確認したい人 居酒屋で分煙するメリット・デメリットを知りたい人 居酒屋への喫煙ブースの設置を検討している人 飲食店での喫煙に関する法律 飲食店の喫煙事情 喫煙できる居酒屋の条件 居酒屋で分煙することのメリット 居酒屋を分煙することのデメリット 居酒屋の店内を分煙する方法 居酒屋を分煙する際の注意点・コツ まとめ|喫煙ルールを理解して、

                          居酒屋経営者が知っておきたい店内の喫煙ルール。分煙方法や助成金なども解説 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                        • 禁煙化で止まらぬ客離れ。串カツ田中を襲う創業以来の深刻な危機 - まぐまぐニュース!

                          2018年6月、大手居酒屋チェーンとしては初の禁煙施策をスタートさせ注目を集めていた串カツ田中ですが、現在、創業以来の深刻な危機に陥っているようです。禁煙導入から3ヶ月目には「客数12%増」を実現させた同社に、一体何が起こっているのでしょうか。フリー・エディター&ライターでジャーナリストの長浜淳之介さんが、その原因を探ります。 プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲食、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日本能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。 初の禁煙居酒屋チェーンとして知られる、串カツ専門店「串カツ田中

                            禁煙化で止まらぬ客離れ。串カツ田中を襲う創業以来の深刻な危機 - まぐまぐニュース!
                          • 喫煙者の意識調査(2022年11月)喫煙者を取り巻く状況と企業が取り組む分煙対策 | 分煙・空気清浄機のクリーンエア

                            昨今の社会情勢や法制度の変化にともない、喫煙を取り巻く環境は変わってきました。企業には、社内の非喫煙者と喫煙者が、意見の対立なく働ける環境を整備することが求められています。 そこでクリーンエア・スカンジナビアは、喫煙者に対する独自アンケートを2022年11月に実施し、喫煙者の現状と喫煙にまつわる悩みの傾向について考察しました。 【2022年11月】喫煙者意識調査の概要 まずは、今回実施した喫煙者意識調査の対象者に関して、基本データを確認します。 ◇喫煙者意識調査の対象者の基本データ これまでの喫煙歴と1日の喫煙本数について質問したところ、以下の結果となりました。 【喫煙歴】 1. 10年以上:59% 2. 1年以上5年未満:21% 3. 5年以上10年未満:16% 4. 1年未満:4% 【1日の喫煙本数】 1. 4本~10本程度:37% 2. 11本~15本程度:23% 3. 16本~20

                            • 万博会場は全面禁煙に 喫煙所は場外設置を検討

                              2025年大阪・関西万博は、大阪市此花区の人工島「夢洲」に建設中の会場内が全面禁煙となり、喫煙所を設けない方向で検討されていることが29日、関係者への取材で分かった。会場外での喫煙所設置が検討されているが、会期中には約2820万人の来場を想定。過去の国際イベントでは喫煙所からはみ出すほどの混雑も見られ、分煙環境の整備や周知が今後の課題となる。 「場内での喫煙、その他火災予防上危険な行為」 万博を運営する日本国際博覧会協会が前売り券発売に合わせて公表した来場者向けの禁止行為に関する規約には、会場内を禁煙とすることが明記された。 令和7年4月に開幕する今回の万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。開催地の大阪府、大阪市と経済界が出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」も、健康や医療に関する展示を計画している。 協会によると、こうしたテーマ性もあって、今回の万博は早い段階から「全面禁煙」の

                                万博会場は全面禁煙に 喫煙所は場外設置を検討
                              • なぜ日本人は気候変動問題に無関心なのか?(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                日本で気候変動問題への関心が低いことについて、科学の立場から論じてほしいというお題を『環境情報科学』というところからいただいた。筆者は科学の立場から論じるべきことをあまり持ち合わせていなかったが、せっかくなので最近考えていたことを書いた。 少しでも多くの方に読んでいただくために、ここに転載させていただく。(長文ご注意) はじめに本稿に期待された役割は,気候変動に関する自然科学の立場から,科学的知見とそのコミュニケーションが,日本における人々の気候変動への関心と行動に及ぼす影響を論じることであった。 しかし,筆者の考えでは,この問題において科学的知見の面からアプローチする意義は限定的である。気候変動に関する科学的知見のコミュニケーションは,主として既に関心のある層に対して行われ,彼らの知識を強化することはあっても,それが無関心層に拡散することは経験上難しい。もちろん,無関心層の目に触れるさま

                                  なぜ日本人は気候変動問題に無関心なのか?(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • ヤニカスが石を投げられない喫茶店

                                  ヤニカスなので昨今の分煙という名の隔離政策は切ないのです。 バイキン扱いというか「毒振り撒いてんじゃねぇよ」みたいな扱いが、ねぇ? まぁ吸わない方からしたら毒なんでしょうけど、そんなん言ったら車の排気ガスなんかタバコの何倍も身体に悪いんでダースベイダーみたいにガスマスクを装着なされてコホーコホー言いながら街を練り歩かれてはいかがかしら? ……はい、ヤニカスの遠吠えです、申し訳ありません。 さて、本日はそんなヤニカスがコーヒーを啜りながらもくもくと雲を生成しても石を投げられない夢のような喫茶店を紹介。 先に言っておくと私はコーヒーにそこまでこだわりがないです。 あんまり酸っぱくなければ何でも美味しく頂けるバカ舌だと言うことをご理解ください。 単にタバコ吸いながら飲み食い出来るだけで幸せなのです。 ①巣鴨 ポピー 巣鴨駅から2分掛からないくらい、セブンイレブンと富士そばの間にある階段を下って行

                                    ヤニカスが石を投げられない喫茶店
                                  • 今ネットで暴れているポルノに異常に執着した人々認知の歪んだ人々は性依存症?

                                    柑橘系 @7791orangina エンパワメント&思考ログ。女性身体者と子供の安全・権利保護。性暴力と児童虐待被害の当事者です。依存性家族会。メンズリブ支援。米/欧州/東南アジア/日本在。 柑橘系 @7791orangina かつての世界は、どこででも喫煙できたじゃないですか。 喫煙者には 「吸いたくなったらどこででも煙草をふかす権利」 「他人に副流煙を吸わせる権利」 があった。 今にして思えばおかしな話なんですが、人々はそれに耐えていた。 ある日誰かが気がついた。 「なんで俺がお前の煙吸わなあかんねん」 2020-02-16 11:19:23 柑橘系 @7791orangina 昔の日本はニコチン中毒だったので、「なんで俺がお前の煙吸わなあかんねん」と声をあげた人は、なんとキチガイと呼ばれたわけです。 頭おかしい連中だと。 煙草の煙ぐらい何がおかしい。 たいしたことではない。 みんな吸

                                      今ネットで暴れているポルノに異常に執着した人々認知の歪んだ人々は性依存症?
                                    • 5/31 世界禁煙デー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                      世界保健機関(WHO)が1989年に制定。 タバコはがんを始め、心臓病や動脈硬化などの発症率を高めるといわれています。 また、受動喫煙により周りの人の健康にも害を及ぼしかねません。 喫煙者には耳の痛い話ですね。 私もかつては喫煙者でしたから、よくわかります。 あまり周りのことを考えず吸っていましたから。 吸いたくなる時は何かに行き詰まったり、気分転換をしたい時。 タバコを吸うと冷静になれました(当時は・・・) 後は食後ですね、美味しく感じます。 でも肺気腫が見つかってからは禁煙しています。 「酸素ボンベの生活になるぞ」とお医者さんから言われて・・・。 あれだけ吸っていたのに、止めるとなるとタバコが煙たくてしょうがありませんね。 なんでなんでしょう? 自分が我慢してるから? 当てつけ? 自分に問題がありそうです😣 今の職場の求人票には「分煙」と書いてありましたが、実際はどこでも吸われていま

                                        5/31 世界禁煙デー - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                      • 日本の「たばこ規制」なぜこうも歪んでいるのか

                                        海外では受動喫煙問題は決着済み ──「本当の」は、「科学的な」という意味ですね。 愛煙派、嫌煙派という立場を離れ、科学的な視点を貫きました。もう1つ、世界のたばこ産業が、いかに科学を歪める働きかけをしてきたかを知ってもらう、ということも「本当の」に込めています。 ──受動喫煙の健康被害を日本人が最初に指摘したんですね。 平山雄(たけし)先生が1965年に26万人超へアンケートを実施し、家庭内の受動喫煙者を推定、14年間追跡調査しました。1981年に受動喫煙のある女性の肺がん死亡率が受動喫煙のない女性のそれの1.3倍、夫の喫煙量が多いほど死亡率が高いと論文にまとめています。 当時の日本はどこでも喫煙できる社会で、平山論文はバッシングを受けました。ただ、研究者は地道な検証を続けて、2004年に国際がん研究機関が受動喫煙は「ヒトに対し発がん性がある」とし、2006年には米政府の公衆衛生総監が、肺

                                          日本の「たばこ規制」なぜこうも歪んでいるのか
                                        • 加熱式たばことは?メリット・デメリットやユーザーを取り巻く状況を解説 | 分煙・空気清浄機のクリーンエア

                                          近年、火を使わない「加熱式たばこ」のユーザーが増えています。従来の紙巻きたばこから切り替えを検討している方もいますが、あらかじめ加熱式たばこのデメリットや注意点も知っておきたいところではないでしょうか。 そこで今回は、加熱式たばこの概要を踏まえつつ、メリット・デメリットやユーザーを取り巻く状況などについてまとめました。本記事の内容は、クリーンエア・スカンジナビアによるアンケート調査の結果をもとに執筆しています。 そもそも加熱式たばことは? 加熱式たばことは、たばこ葉やその加工品を燃焼させるのではなく、加熱することで発生する蒸気(たばこベイパー)を吸引するタイプのたばこです。別称で「T-Vapor」とも呼ばれています。 たばこ葉を用いる点は紙巻きたばこと同じですが、火を使わない点が大きな違いです。充電式の専用デバイスにたばこスティックやカプセルを取り付けたあと、電源を入れると加熱が始まります

                                          • 喫煙室を強制撤去したソフト会社、「個人の自由」訴える社員に勝ち目は

                                            Q.ソフト開発会社に勤務しています。先日、会社から一方的に「たばこ休憩禁止」「喫煙室の撤去」を通知されました。業務中は我慢しますが、昼休みも外に行かないとたばこを吸えません。たばこは違法ではないので販売されています。個人の自由を会社が制限してよいのでしょうか。 喫煙者にとってはつらい時代でしょう。昭和のころは自席で喫煙していたくらいです。新幹線や飛行機の中でも座席で喫煙できました。今ではご存じのように受動喫煙が問題となり、いたるところで禁煙や分煙となっています。 2020年4月から、受動喫煙対策の強化で「改正健康増進法」が施行されます。会社にも適用され屋内禁煙となります。基準を満たす喫煙室があれば可となりますが、そこまで環境整備して喫煙を推奨する会社は少ないと思います。社長や役員が喫煙者でも、自ら我慢したほうがよいでしょう。刻々と喫煙環境は変わってきています。 喫煙室利用でも社員からクレー

                                              喫煙室を強制撤去したソフト会社、「個人の自由」訴える社員に勝ち目は
                                            • 改正健康増進法:敷地内全面禁煙の現状 〜東京X大学の場合〜

                                              ご存知の通り、2019年7月1日から施行された「改正健康増進法」では、第一種施設(病院・学校・行政機関)では敷地内全面禁煙となった。 例外として「屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に、喫煙場所を設置することができる。」※1 ということで、施設によっては敷地内に喫煙室を用意し愛煙家の方々に配慮をしているところもある。 オリンピックを迎える2020年の4月1日には、全面禁煙対象となる施設がさらに増え、屋内は原則禁煙となる。 この増田では、改正健康増進法の施行から3ヶ月経過した現状を、とある大学を例に挙げ報告したいと思う。 ここに挙げる事例を、2020年4月1日の「屋内原則禁煙」に向けての反省材料として、広く活かしてもらえればと思う。 東京X大学の場合東京X大学。最近はメディアの露出も増えてきたことで、以前は間違われがちだった他大学と混同されることが少なくなってきた。これを読

                                                改正健康増進法:敷地内全面禁煙の現状 〜東京X大学の場合〜
                                              • JR3社 来年春に新幹線の喫煙ルーム廃止へ 健康志向の高まりで | NHK

                                                JR東海、西日本、九州の3社は健康志向の高まりを受けて、来年春に新幹線の車内の喫煙ルームをすべて廃止することになりました。 発表によりますとJR3社は、来年春に ▽東海道新幹線 ▽山陽新幹線 ▽九州新幹線の すべての車両から喫煙ルームをなくします。 以前と比べて喫煙者が減少傾向にあることや、健康志向が高まる中で受動喫煙を防ぐことが理由だとしています。 喫煙ルームの廃止によって空いたスペースには、災害などの緊急時に活用するため非常用の飲料水を配備するということです。 また、JR西日本は新幹線のホームにある喫煙コーナーについても、分煙のために壁で仕切られた一部の駅をのぞいて、来年春に廃止します。 一方、JR東日本は2007年に東北新幹線などすべての新幹線を全面禁煙にしています。

                                                  JR3社 来年春に新幹線の喫煙ルーム廃止へ 健康志向の高まりで | NHK
                                                • 国会議員、議員会館の自室で喫煙 健康増進法に違反(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が今年4月に全面施行されたが、国会議員が議員会館の事務所(自室)で喫煙する違法行為が横行している。国会内は、省庁や都道府県庁などの行政機関よりも緩い規制になっているにもかかわらず、そのルールさえ守られていない。立法府の意識の低さが浮き彫りとなっており、専門家は「言語道断でただすべきだ」と指摘する。 改正法によると、国会やホテルなどは国の基準に基づき、排気や分煙対策を徹底した「喫煙専用室」を屋内に設置できる。国会の一部である議員会館は各階に喫煙スペースが設けられ、以前は議員の判断に委ねられていた議員会館の事務所は法的に禁煙になった。 しかし、議員が自室で喫煙する例は後を絶たない。複数の関係者によると、大っぴらに灰皿を置けないため空き缶で代用したり、「臭わないから」と加熱式たばこを吸う議員も。分煙にならないため秘書らが受動喫煙の被害を受けている状態で、ある議

                                                    国会議員、議員会館の自室で喫煙 健康増進法に違反(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 「許しがたいラーメンのトッピング」ランキング・マイワースト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 かけうどんは、ある・・・かけそばなんてむしろ通っぽい・・・しかし、なぜかけラーメンはないのか!?おかしいじゃあないか!!! ・ラーメンのトッピング嫌いの自分 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び かけうどんは、ある・・・かけそばなんてむしろ通っぽい・・・しかし、なぜかけラーメンはないのか!?おかしいじゃあないか!!! ・ラーメンのトッピング嫌いの自分 本題と関係ないんだけど、チラホラはてなの仕様変わってるよな~、ドゥフフフ。 なんか「世の中」カテゴリーのブコメの星が見かけではつけれない(見かけだけで星はついている)ヤツな! テストらしいけど、これ全カテゴリー、何なら記事につくスターにもやって欲しいわ~。そもそも大量につけられる意味が分からん~、ドゥ

                                                      「許しがたいラーメンのトッピング」ランキング・マイワースト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 加熱式たばこは紙たばことは違う?非喫煙者の意見や改正健康増進法への意識を調査 | 分煙・空気清浄機のクリーンエア

                                                      加熱式たばこを使用している喫煙者の方は、徐々に増えています。しかし、非喫煙者の方のなかには、従来の紙たばこと加熱式のたばこの違いがよくわからないという方も多いようです。 そこで今回は、非喫煙者の方へ向け、加熱式たばこのイメージや喫煙者へ求めること、改正健康増進法への意見や理想のオフィス環境などを伺いました。 喫煙者・非喫煙者ともに快適に過ごせる環境作りのために、ぜひ参考にしてください。 普通のたばこと加熱式たばこ、何が違う? クリーンエア・スカンジナビアが2023年11月に実施した独自アンケートによると、非喫煙者の方に「普通のたばこと加熱式たばこの違いについて、どの程度知っているか?」と質問をしたところ、両者の違いを「あまり知らない」「まったく知らない」と答えた方は、全体の5割強という結果になりました。 加熱式たばことは、たばこ葉を燃やすのではなく、電気で加熱することによって発生させた蒸気

                                                      • 【筋肉料理人】「鶏むね肉でお茶っ葉スモークチキン」はお茶っ葉で燻製もカンタン - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは~筋肉料理人です! 今日はコスパよくできて、家飲みが捗る、鶏むね肉を使った「スモークチキン」の作り方を紹介します。鶏むね肉はヘルシーでコスパのいい食材ですが、普通に加熱すると固くなります。そこで、柔らかくするためにぽん酢しょう油に漬け込み、お手軽に電子レンジ加熱。それを、これまたお手軽なお茶っ葉燻製にします。100円ショップのお茶っ葉でおいしく、短時間で作れる燻製ですよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉でお茶っ葉スモークチキン」 【材料】2~3人分 鶏むね肉 1枚(300g) お茶っ葉 大さじ5 砂糖 大さじ1 かいわれ大根 1パック ミニトマト 2~3個 粒マスタード 適宜 (A) ぽん酢しょう油 大さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 黒こしょう 適宜 作り方 1. 鶏むね肉は全体をフォークで刺します。 2. ポリ袋に入れて(A)を加え、 室温で15分

                                                          【筋肉料理人】「鶏むね肉でお茶っ葉スモークチキン」はお茶っ葉で燻製もカンタン - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 【ブラジルから見た日本】ブラジル人が日本で奇妙だと感じる20のこと【ここが変だよ日本人】 - Brasil x Brazil

                                                          ブラジル在住8年目。ブラジルのいい所、嫌なところ、変なところ、面白いところ、日本人視点でこのブログで発信しています。 今回は視点を変えて、ブラジル人から見た日本についてかいていきたいと思います。 今まで自分が当たり前だと思っていたこと、実は当たり前じゃないかもしれませんよ! ブラジル人が日本で奇妙だと感じる20のこと 1 通りに名前がない ブラジルはじめ諸外国では小さな通りにも名前がついていることが多いです。日本は大きい通りにしか名前がついていないですよね? 住所から目的の場所に行くとき、大変だなって思うことが多いようです。 ↓日本には5桁の番地もあるみたいです。行くのは難易度高いですね! 2 どこにでも案内板がある 通りに名前はなくても、案内板はどこにでもあります。そう、たとえトイレの中でも!通りに名前をつけるより大事ですよね。だってトイレって迷子になりやすいですもんね。 。。。考えてみ

                                                            【ブラジルから見た日本】ブラジル人が日本で奇妙だと感じる20のこと【ここが変だよ日本人】 - Brasil x Brazil
                                                          • 飲食店の分煙の実施状況(2022年11月)|分煙の基本ルールや助成金についても解説 | 分煙・空気清浄機のクリーンエア

                                                            改正健康増進法の施行により、飲食店の分煙ルールが強化されました。しかし、まだまだ分煙対策が追い付いていない飲食店も多いのが実情です。 そこでクリーンエア・スカンジナビアは、飲食店の分煙対策について、2022年11月に独自のアンケートを実施しました。この記事ではアンケート結果をお伝えするとともに、分煙対策関連の助成金についても紹介します。 2020年4月、改正健康増進法の施行で飲食店の分煙ルールが強化された 2020年4月、改正健康増進法が全面施行され、該当する施設の管理責任者が講ずべき措置が定められました。 ◇改正健康増進法の基本的な考え方 改正健康増進法の基本的な考え方は、以下のとおりです。 ・ 「望まない受動喫煙」をなくす ・ 受動喫煙による健康影響が大きい子ども、患者等に特に配慮する ・ 施設の類型・場所ごとに対策を実施する 参考:健康増進法の一部を改正する法律 概要|厚生労働省 ◇

                                                            • 秀逸なトイレの張り紙 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                              ……少し前に流行ったやつ… 先日、後輩社長がロリポップの遺体搬送会社に行ったら、廊下とトイレに この様な紙があったそうで… 貼ったのは自分の母親だ( ̄。 ̄;) これネットで少し前に流行った張り紙で、読者の皆さんにも知ってる方もいるかな? 会社内は完全禁煙ってとか完全分煙とかになってるはずだけど、この期に及んでもトイレでタバコを吸う奴って居るよね ウチの会社は完全分煙 禁煙なんかすると何処でも隠れて吸う奴が出て、ボヤの原因になるから( ̄0 ̄) でも、喫煙所以外で吸うのは超厳禁なのよ。 特に遺体搬送会社にはツバメ達の家族が大勢暮らしていて、昆虫と間違え (ハフポストより) この様な悲劇が必ず起きる たまたまトイレ掃除をしにいって、喫煙に気付いた御母堂は激怒ヽ(`Д´#)ノ 車庫長と運行管理者、ロリポップ常務に電話…搬送会社は、さっそくあの張り紙だらけになったよ まあ…それでも保証局長に見つから

                                                                秀逸なトイレの張り紙 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                              • 今日は健康診断でした(雨の新宿御苑の風景を少しご紹介します♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                新宿御苑には巨木が多いですね…迫力に圧倒されます♪♪ 今日の東京は一日雨でした。 気温も上がらず…いやーすっかり寒くなりました。 一気に冬が来た感じで…あの暖かな日々はどこへ行ったのか~ (心の中でひとり叫ぶワタクシ…まぁ叫んでも暖かさは戻ってきませんが…爆) 今朝は新宿御苑に立ち寄りました。入口に秋のオススメのお花さんを紹介していました 今日は健康診断でした。 昨夜9時から水を一滴も飲まず…断食ですな。 おかげさまで、体重は70キロでした。 5~6年前に比べて、2キロ増…まぁまぁと申せましょう😊 労働安全衛生法で年1回の受診が義務付けられているとは言え、 (I am 社労士資格保持者です~♪)ワタクシ、年々受診項目を減らしてきました。 バリウムははるか昔に止めましたし(バリウムをやっているのは日本だけらしい…)、 数年前には胸の超音波検査も止めてしまいました。 そんな感じですから、今日

                                                                  今日は健康診断でした(雨の新宿御苑の風景を少しご紹介します♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                • 喫煙所混雑、公園にたむろ さまよう愛煙家 官公庁街のマナー悪化懸念 | 河北新報オンラインニュース

                                                                  行政機関などの敷地内を原則禁煙とする改正健康増進法が今月1日、一部施行された。仙台市内では官公庁職員が近隣の喫煙所に流れ込むなど、早くも影響がみられる。受動喫煙対策を強化する流れは加速しており、年々居場所を失いつつある喫煙者のマナー悪化を危惧する声も上がる。 7月上旬の平日昼、青葉区の官公庁街の一角にあるビルの喫煙室がごった返した。約5平方メートルのスペースに約10人が身を寄せる。 ビルの管理会社によると、喫煙室の利用者は今月に入って3割ほど増えた。特に出勤前の朝と昼休み時間帯、退勤後の夕方が混む。官公庁の職員を中心に外部の関係者が目立つという。 管理会社は数年前、ビル内の分煙強化のため喫煙室を設置。当初、外部の利用者は見込んでいなかった。 「清掃員の業務は増えるし本来の利用者のスペースも狭くなる。『関係者以外お断り』の注意書きも考えないと…」と同社の男性職員は頭を抱える。 喫煙スペースを

                                                                    喫煙所混雑、公園にたむろ さまよう愛煙家 官公庁街のマナー悪化懸念 | 河北新報オンラインニュース
                                                                  • 【自家製燻製を作ろう!】誰にでもできる簡単なチーズ燻製の作り方

                                                                    こんにちは! 今日は誰にでもできる超簡単なチーズ燻製の作り方をご紹介します。 チーズはそのまま食べてもおいしいですが、燻製にすると香り高く上品な味になります。 しかしチーズはすぐに溶けてしまうので温度調節が難しく失敗が多い食材でもあります。 でも失敗しない超簡単な作り方があるんです!しかも放置で出来上がります❗ この記事を読めば誰でも簡単に香ばしいチーズ燻製を作ることができます! さっそくやってみましょう! スポンサーリンク 作り方フローチャート 1・スモークウッドに火を着ける 2・クッキングシートを燻製器に敷く 3・チーズをセットする 4・一時間放置 こんな感じの流れです。超簡単でしょ? 燻製の方法としては温燻製になります。 詳しく見ていきましょう! スモークウッドに火を着ける チーズの燻製を作るときに欠かせないのがこのスモークウッドです! これはスモークチップを細かく粉砕してギュッと圧

                                                                      【自家製燻製を作ろう!】誰にでもできる簡単なチーズ燻製の作り方
                                                                    • さよなら、最後の「喫煙列車」 近鉄、今月で運行終了(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      近畿日本鉄道が、座席でたばこが吸える特急列車の運行を1月いっぱいで終える。同社によると、新幹線を除くJRの在来線や私鉄で喫煙車両がある最後の列車だった。利用者は「なくなるのは困る」と残念がる一方、「廃止は当たり前で、当然の流れだ」と話す嫌煙家もいる。 【動画】厳しい韓国の受動喫煙対策 九州鉄道記念館(北九州市)副館長で鉄道の歴史に詳しい宇都宮照信さんによると、列車内でたばこが吸えるのが当たり前だった時代を経て、1970年代後半~80年ごろに分煙意識の高まりで禁煙車両と喫煙車両が登場。その後、健康ブームに後押しされる形で喫煙車両は少なくなり、2010年以降に急減した。

                                                                        さよなら、最後の「喫煙列車」 近鉄、今月で運行終了(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ

                                                                        コメダが47都道府県に進出(2019年)し名実ともに全国区になって5年くらい経った。コメダと言えばスガキヤと雌雄を成す東海地方ローカルチェーンだったのが、もはや置いてきぼりだ。味噌カツがキャズムを超えたように、コメダもフォッサマグナと関ヶ原という地峡≒キャズムを超えたわけだ。海峡もか。 kuma.hateblo.jp コメダの全国進出が加速したのは、グローバルな資本主義のお陰で、2回の投資ファンドへの売却(2008年アドバンテッジ パートナーズ、2013年MBKパートナーズ)が鍵になっている。スタバの日本進出が1996年、そして2000年に名古屋進出を果たしている。それとちょうど刺し違えるかのように、コメダは2003年に関東進出をこっそり果たしている。 90年代とゼロ年代の前半を名古屋で過ごした後に関東に来たのだが、当時、コメダは名古屋に詳しい人しか知らないローカルチェーンだった。露悪的に

                                                                          喫茶店バージョン1.5としてのコメダ - ゆうれいパジャマβ
                                                                        • 【大船】目利きの銀次で浜焼き~昼飲みができるお店

                                                                          目利きの銀次 大船東口駅前店 早い時間から飲めるということで、初めて「目利きの銀次」に行ってきました。大船駅東口徒歩1分位!自分で焼く「濱焼」などの豪快な漁師料理とお酒が楽しるお店。席が広くて分煙、無料Wi-Fi完備。 ▶実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】でチェック! なんだかとても賑やかそうなお店です。 B1の店内は広々、時間も早かったので、まだ一人もお客さんがいません! 海の家のような雰囲気です。 お刺身 刺身豪快男盛り1,738円 3人前、ちょうどいい量です。 サラダ 漁師風シーザーサラダ 白身魚のフライが乗っかってるシーザーサラダ なかなか美味しかったです。 たっぷりしらす入り銀次の「海苔のり」サラダ 焼き物 焼き鳥の盛り合わせ まあまあかなぁ~ 海鮮が売りの居酒屋さんなので・・・。 揚げ物 若鶏のザンギ フツーです。 浜焼き 貝焼セット 並盛り 帆立 1ヶ/活さざえ

                                                                            【大船】目利きの銀次で浜焼き~昼飲みができるお店
                                                                          • 多様なカルチャーに染まる白 White Space Lab 渋谷 - 電子計算機舞踏音楽

                                                                            DOMMUNEでHiroshi Watanabeさんのライブを観て気になり、Hiroshi Watanabeさんが定期的にイベントを開催されている場所としてWhite Space Labを知りました。DJバーにしては珍しく、細かい情報までウェブ上にオープンにされていて、私自身が機材愛が強いのでDJブース内飲食・喫煙禁止を明記されているのもいいなと思っていました。 そんなずっと気になっていた渋谷のDJバー White Space Lab、オーナーの山科さんにお願いし、メールにてお話を伺いました。 Q1. インタビューに応じて下さってありがとうございます。早速ですが、White Space Labをどういう経緯で作られたのですか?お店はオープンしてから何年になりますか? A1. オープンして約5年になります。もっと気軽にDJイベントを開催できるスペースを作りたかったので、オープンしました。クラ

                                                                              多様なカルチャーに染まる白 White Space Lab 渋谷 - 電子計算機舞踏音楽
                                                                            • 採血と【健康チェック】レントゲン - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                              気付けば3月も下旬。今年度も終了間近です。 なんだかバタバタしているうちに 今年度の健康診断を受けそこなってしまいました。 反省(´・ω・`) 定期的に健康状態を確認するのって大事なので 替わりに先日採血した結果などを記録しておきます。 レントゲンでは新たな指摘がありました。 健康チェック(2023年度) 血液検査の結果 コレステロール値 肝機能系の数値 その他もろもろ 血液検査は問題なしです♪ 胸部レントゲン 肺気腫に気を付けて 肺気腫といえばタバコの煙 健康診断ではスルーされてた おわりに 健康チェック(2023年度) 狭心症で定期的に通っている病院で 採血やレントゲン撮影をしたので今回はその数値を記録。 血液検査の結果 コレステロール値 HDLコレステロール:88 LDLコレステロール:104 L/H比:1.2 中性脂肪:77 オールOKです♪ ********** 2020年秋の健

                                                                                採血と【健康チェック】レントゲン - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                              • \シフト選び放題/時短&固定OK!ワクチン接種の会場運営 株式会社オープンループパートナーズ (募集№59844448)|はたらこねっと

                                                                                条件・基本特徴 経験者優遇 経験必須 新卒・第二 20代活躍 人材紹介 紹介予定 無期派遣 正社員登用 勤務先公開 大量募集 勤務地固定 学生歓迎 外国人/留学生 履歴書不要 WEB登録 WEB選考完結 子連れ選考可 就業条件・働き方 残10未満 残20以上 17時~出社 1日4h以下 Wワーク可 平日休み 土日祝のみ 家庭都合休可 シフト勤務 在宅ワーク 大手企業 外資系 ベンチャー 学校・公的 ブランクOK 産休・育休 社会保険制度 研修制度 資格支援 制服あり 服装自由 禁煙・分煙 駅5分以内 バイク自転車 車OK 寮・社宅 まかない 社員食堂 派遣活躍中 OPスタッフ 少人数 ルーティン 英語不要 PC不要 活かせるスキル・経験 Word Excel PowerPoint Access 英語力 語学力 CAD DTP WEB プログラム ネットワーク

                                                                                • コメダ珈琲店のモーニング ~全席禁煙になってました~ - いいね!は目の前にあるよ

                                                                                  先日いったばかりのコメダ珈琲店へ再び。 コメダ珈琲店のモーニング 全席禁煙になってました たばこを止めた日を思い出す 今回のメニューはこれ コメダ珈琲店のモーニング 12月20日に念願のシロノワール(ミニだけど)を食べることができ、おかげさまで無事に年を越せました。 www.imaterasu.green 新年もコメダ珈琲店のモーニングでスタートしたいということで、行ってまいりました。 時間帯は8時台で、けっこうお客さんが入っていて賑わっていました。 常に賑わっている感じですけどね。 お店の雰囲気や接客、メニューどれをとっても安定しているのでついつい行きたくなってしまいます。 全席禁煙になってました 新年早々ビックリしたのが全席禁煙になっていたことでした。 以前は分煙していて、喫煙スペースは壁で仕切られていましたが、全席禁煙となっていたためそのスペースも普通に利用されていました。 全席禁煙

                                                                                    コメダ珈琲店のモーニング ~全席禁煙になってました~ - いいね!は目の前にあるよ