並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 186件

新着順 人気順

切るように混ぜるの検索結果1 - 40 件 / 186件

  • 筋トレ民よ、おいしい筋トレ飯を諦めるな! 筋トレ好き管理栄養士が教える冷凍食材の活用術&めちゃ簡単な1週間レシピ #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは! 筋トレ大好き管理栄養士の佐藤樹里です。 「プリケツ」「腹筋女子」がもてはやされる空前の筋トレブームがやってきていますね。「筋トレは世界を救う」なんて言う人もいます。 かくいう私も筋トレに目覚め、1年ほどがんばった結果…… こんなに変わりました! 筋トレにおいてはトレーニングだけでなく食事も超大事。管理栄養士の視点から、筋トレに重要なポイントを満たした「簡単・おいしい・栄養面もバッチリな筋トレ飯」を1週間分まるっと紹介します! とはいえ面倒くさいな……と思う方のために、今回は徹底的に手間を省ける冷凍の食材を活用するレシピを紹介しますよ! 【もくじ】 筋トレ飯でオススメなのが冷凍の食材 筋トレ好き管理栄養士が教えるめちゃ簡単な筋トレ食レシピ(1週間分) 筋トレ中の食事で重要なポイントを管理栄養士が解説! 私の筋トレ歴 女性が筋トレしてみたら、メリットしかなかった! 今回紹介した商

      筋トレ民よ、おいしい筋トレ飯を諦めるな! 筋トレ好き管理栄養士が教える冷凍食材の活用術&めちゃ簡単な1週間レシピ #ソレドコ - ソレドコ
    • 無理なく野菜をたっぷり摂取できる「菜飯定食3選」を新生活にすすめたい【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」、今回は日常メシ。 菜飯(菜っ葉の混ぜご飯)は、ケ(日常)の食の代表と言えるのではないでしょうか。 大根や蕪の葉を茹でたり炒めたりしてご飯に混ぜるのが一般的ですが、ここではそのほかのいろいろな菜っ葉を、焼き、塩もみ、生とそれぞれに合った方法で菜飯にします。 栄養バランスと食事満足度的に菜飯と合わせて食べたい、タンパク質が摂れるダシいらずの簡単な汁物との組み合わせでご紹介します。 無類の菜飯好きの僕がおすすめする、「菜飯定食3選」。 たくさん品数作らなくても、これでじゅうぶんな食事です。春から新生活のみなさん、こんなシンプルな自炊はいかがですか? 焼き菜花の菜飯、ごぼうの豚汁 焼いた菜の花は美味しいので、ご飯と混ぜてももちろん美味しいです。 豚汁は、いわゆる「豚汁」として最小限の構成要

        無理なく野菜をたっぷり摂取できる「菜飯定食3選」を新生活にすすめたい【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 「お願い、とうもろこし茹でないで!」スーパー青果部【最もラクに食べる裏ワザ】30万人感激! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

        「スーパー青果部」直伝【とうもろこしを1番ラクに食べる裏ワザ】 まずは早速、「とうもろこしをレンジで簡単に温める方法」を、管理栄養士でヨムーノライターのmihoさんが実践レポしてくれました! 野菜のプロとして話題「青髪のテツ」さんのとうもろこしを最も楽に食べる方法 今回、とうもろこしを最も楽に食べる方法を教えてくれたのは、青果部マネージャーとしてスーパーで働く「青髪のテツ」さん。フォロワーは30万人以上。野菜や果物の役立つテクニックをTwitter・ブログで発信しています。 これみんなにやって欲しいから何度もいいます! 最も楽にとうもろこしを食べる方法を知ってますか? ①お尻をカット ②ラップせず皮ごとレンジへ ③600wで5分チン ④頭を持つと皮がスルッとむけます 今年もとうもろこしの季節がやってきました!試してみて! pic.twitter.com/QMccKtx3AH — 青髪のテツ

          「お願い、とうもろこし茹でないで!」スーパー青果部【最もラクに食べる裏ワザ】30万人感激! | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
        • 家で春菊天ついに完成

          突然ですが、私は春菊天が大好きです。 特に、かき揚げではなく一枚揚げのやつ。 毎年12月になると箱根そばに春菊天そば季節のメニューとして出てきて、これが美味しいのだ。 春菊天を冷たいそばの大根おろしと卵に絡めていただく。 出勤前の至福の朝食である。 で、家で作ろうと何度も試していたのだが、これが一向に上手く行かなかった。 まあ理由は簡単で、単純にお店とは火力が違うというだけなのだが、 流石に一人暮らしで大量の油をガンガン熱してサッと揚げる、などというぜいたくはできない。 というか、換気扇が汚れるからしたくない。 密閉したまま揚げられる電気フライヤーや、ノンフライヤーを春菊天のためだけに買ったが、それでも上手く行かなかった。 電気フライヤーは鍋より空間が狭いので、当然少ない油で揚げる形となり、カラっと行かない。ベシャっといく。 ノンフライヤーは衣を絡ませるのに向かないし、衣からませないと単に

            家で春菊天ついに完成
          • 寿司職人に自宅でできる「寿司の握り方」の基本のキを教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            自分でお寿司を握りたい 自宅でお寿司が握れたら、やっぱり楽しいですよね。家族からリスペクトされるのは間違いなしでしょうし、自分ひとりのために握ってみるのも楽しそうです。 そこで!! ジャジャーン! 先生を呼んできちゃいました。 修行時代を経て早々に独立し、本格的なお寿司がリーズナブルに楽しめる新店「出張寿司 鮨川」を開店。 角打ちイベントや握り寿司のワークショップ、出張寿司や寿司合コンイベントまで開催するという新しいスタイルの寿司職人・早川太輔さんです。 www.sushikawa.jp 早川さん:この企画、私におまかせください。 ──さすがです。頼りにしています。 早川さん:さて、どこから学びますか? ──どこから? うーん、握り方だけとかじゃなくて、お米の炊き方から道具選び、ネタの切り方まで詳しく知りたいです。なんせ、なんにもわからないもので……。 早川さん:わかりました。やってみまし

              寿司職人に自宅でできる「寿司の握り方」の基本のキを教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん

              一般家庭で素人が手打ちに挑戦する麺といえば、「うどん」か「そば」が定番ですが、今回はラーメンに使われる「中華麺」が簡単に打てる方法を紹介します。作るのは佐野ラーメンや喜多方ラーメンっぽい、ちぢれが入った多加水の太麺タイプです。 特別な食材だったり家庭用製麺機やパスタマシンといった特別な道具は使いません。スーパーで手に入る食材と100円ショップで買える小物だけで、ほぼ失敗なく打てますよ! うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 中華麺の生地を作る 生地を薄く伸ばす 生地を麺に切って、ちぢれさせる 煮豚とスープも手作りしましょうか 手作りラーメンを仕上げよう 作ろう!オリジナルラーメン 著者プロフィール うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 麺を打つ前に、「うどん」と「中華麺」の材料の違いを確認しておきましょう。 まず違うのが小麦粉の種類。うどんは中力粉で打つのが一般的ですが、中

                特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん
              • 具材は何でもアリ、手料理レパートリーも増える! 自炊がマンネリなら韓国の海苔巻き「キンパ」を作ってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

                キンパ(韓国海苔巻き)のレシピを詳しく解説。本場のオーソドックスな具材はほうれん草ナムル、きゅうり、にんじんナムル、カニカマ、魚肉ソーセージ、玉子、たくあんなどを使ったもの。これらの準備から、誰でもできる巻き方の解説、さらに最後は韓国で食べられている多様なキンパも紹介します。 こんにちは。韓国料理研究家の本田朋美です。 みなさん「キンパ」をご存じでしょうか。キンパは韓国式の「海苔巻き」です。コンビニでもキンパが買えるようになったり、2020年ごろから専門店が徐々に増えてきたりして、日本でもキンパが流行し始めています。 最近は、新型コロナウイルスをきっかけに、自炊の回数が圧倒的に増えた人も多いのではないでしょうか。外食もままならず、自炊ばかりをしていると「自分の手料理に飽きたな……」なんて感じることはありますよね。 自分で作る料理って、似たような食材や味付けになってしまいがちです。そこでマン

                  具材は何でもアリ、手料理レパートリーも増える! 自炊がマンネリなら韓国の海苔巻き「キンパ」を作ってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
                • 男の子の胃袋をガッチリ鷲掴みにする極旨チャーハン - かあいがもん「お父さんの日記」

                  暇だ。 先日ラーメンを作った記事を書いたら、ご好評をいただき私の承認欲求がすこぶる満たされたのでしばらくは料理の記事を書こうと思ってる今日この頃でございます。 ラーメンと来たら、チャーハンですよね。 なので、今日はうちの息子の心を鷲掴みにしたチャーハンを作ろうと思います。 私はチャーハンは食べるのも作るのも好きでございます。 私の記憶が正しければチャーハンは自分の人生の中ではラーメンの次に作った回数の多い料理。 そういえばチャーハンが好きすぎて香港まで行って作り方を教えて貰いに行った経験もありましたな。 はい、今回作ったチャーハンはこちら あれまぁ、なんてこった、限りなく普通の見た目ですね。 しかしながら味はですね「んぁぁぁあ!動物性の旨みと香ばしいネギ醤油の風味が口の中で暴れ回り、ニンニクと生姜の香りをフワリと残していく、一言でいうなら暴力的な旨みの中に秩序があるチャーハンだわぁぁぁあ」

                    男の子の胃袋をガッチリ鷲掴みにする極旨チャーハン - かあいがもん「お父さんの日記」
                  • 「ぶっ飛ぶほどふわっふわなオムライス」を作る2つのコツ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは~筋肉料理人です! 12月に入り、そろそろ今年を振り返る頃。今回は、今年一番ふわふわなひと口になるかもしれない「オムライス」のレシピを紹介します。 フランスの西海岸の小島で、世界遺産にも登録されているモンサンミッシェル。そこにある老舗レストランの名物オムレツをイメージしたふわっふわのオムレツを焼き、それをオムライスにします。普通のオムレツと同じ材料なのですが、驚く食感のオムレツとオムライスになりますよ。 筋肉料理人の「モンサンミッシェル風オムレツ」 【材料】1~2人分 卵 3個 バター 10g 砂糖 小さじ1 塩 ひとつまみ バター 10g パセリ 適宜 (A) トマトピューレ 大さじ5 ケチャップ 大さじ1 作り方 1. (A)を混ぜてトマトソースを作ります。市販のトマトケチャップだけでもいいのですが、市販のトマトピューレを混ぜるとあっさりして、ふわっふわのオムレツに合います。

                      「ぶっ飛ぶほどふわっふわなオムライス」を作る2つのコツ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 君たちはお寿司屋さんレベルの「厚焼き玉子」を自宅で焼いたことはあるかい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      「殿様に献上された」という厚焼き玉子がしみじみとうまい 昔から通ってるいい寿司屋がありまして、席に着くと自然とおまかせでつまみが出てくるんですね。 途中からにぎりに変わり、そろそろお腹がいっぱいだなと思ったころ、締めに厚焼き玉子が出てきます。 これが甘くてやわらかくてふわふわで、ご馳走としか形容できないうまさなんです。 締めのこれがいつも楽しみで、途中からソワソワしてしまうんです。 調べたら宮崎県の飫肥(おび)という旧城下町の名物とされる郷土料理で、「殿様に献上された」と言われる厚焼き玉子に近いと思いました。 そこで今回は、甘くてほっぺたが落ちそうになる厚焼き玉子を作ってみようと思います。 でも作り方はまったくわかりません。 ネットやら書籍を駆使して1週間かけて調べたところ、だいたいではありますが、材料と作り方がわかりました。 材料は比較的シンプルだけど、とにかく製法に手がかかっているんで

                        君たちはお寿司屋さんレベルの「厚焼き玉子」を自宅で焼いたことはあるかい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • カイチャオについて書いちゃおう|ぶたやま

                        タイトル。(ごめん) 引き続き、「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」本、絶賛発売中でーす。 この本の中で、タイの調味料のナンプラーの良さについて、書いた部分があります。 先日、この本を読んでくれたという私の母のご友人から連絡がありまして。 「ナンプラー、息子がお土産にくれて、持っていることは持っているんだけど、ガパオライスくらいにしか使ったことが無いのよ」とおっしゃっていました。 なるほど。 使い慣れない調味料は、色々な料理に使ってみるという気に慣れないかもしれませんね。 ナンプラー、私は醤油よりずっと使う回数が多いのですが、使い慣れない方にとっては、いまいち味のイメージが付きにくい調味料かと思います。 でも、使ってみたい。 私の本を読んでくださった方の中で、そう思ってくださった方が少なくないようです。 そこで提案なんです。 ナンプラーの小瓶を買ってきたら、まずはこの料理を作ってみてはど

                          カイチャオについて書いちゃおう|ぶたやま
                        • ココナッツチップが決め手 卵白プリンのチェー - ツレヅレ食ナルモノ

                          卵白だけが余ったら、メレンゲクッキーにしようか、ホワイトオムレツにしようか、なんて考える。でも今はメレンゲを作ることが億劫で仕方ないんです。 そこでメレンゲにしないで楽しめる卵白スイーツ、卵白プリンを作りました。 ① 材料(マグカップ2個分) 卵白 4個 無調整豆乳 200ml ラカント 大さじ2 ② 卵白とラカントを切るように混ぜる ③ 豆乳を加えたら泡立たないように混ぜる ④ 卵液を濾す ⑤ もう1度濾しながらマグカップに入れる ⑥ 1個ずつ500wレンジで2分半加熱する 実は1個目(左)は失敗してしまったのです。爆発です。1分半くらいからは、じっと見ながら爆発寸前で止めないとダメでした。 2個目は失敗を生かして、少しずつ加熱していき、結局2分の後、10秒を3回ほど。トータル2分半、です。 あら熱がとれてから、冷蔵庫で2時間ほど冷やしたら、出来上がり。取り出してみると真っ白でプルプルで

                            ココナッツチップが決め手 卵白プリンのチェー - ツレヅレ食ナルモノ
                          • 【雑穀料理】雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方・レシピ【しっとりなめらか】 - Tempota Blog

                            今回の記事では、雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方を紹介していきます。湯煎焼きをしなくてもしっとりなめらかなチーズケーキを作ることができるので、これから料理を始める方も是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①チーズ生地を作る レシピ②メレンゲを加える レシピ③型に入れて焼く インスタ始めました 材料と分量 材料と分量(丸型15cm) ◎雑穀チーズ 140g ◎豆乳 70cc ◎薄力粉 40g ◎メレンゲ 170g ◎オリーブ油 大さじ1~2 レシピ①チーズ生地を作る 今回は、もちアワ・豆乳・レモン汁で作った雑穀チーズを使います。詳しいレシピ内容は、下記のリンクを参考にしてみてください。 www.tempotablog.work まず最初に、オリーブ油を加えながら雑穀チーズをよく練ります。 雑穀チーズがなめらかになってきたら、豆乳70ccを2回に分けて加えます。その都度よく

                              【雑穀料理】雑穀チーズを使った濃厚チーズケーキの作り方・レシピ【しっとりなめらか】 - Tempota Blog
                            • 南国フルーツのパイナップル - japan-eat’s blog

                              葉のついたパイナップルを購入したら、美味しく果実をいただいた後、その葉を利用して是非自宅で栽培にチャレンジしてみましょう。思ったよりとても簡単に育てる事ができます。沖縄などの暖かい地域では屋外栽培も可能ですが、それ以外の地域では基本的には鉢栽培がオススメです。植え付けから収穫まで2〜3年ほどかかりますが、育てる価値ありの甘い完熟した果実の収穫を楽しめます! 「パインの日」と「パイナップルの日」 パイナップルにはどんな栄養があるのかな? 糖質 食物繊維 ビタミンB1 ビタミンC カリウム マンガン クエン酸 たんぱく質分解酵素(ブロメライン) パイナップルを食べる際のポイント 生の状態で食べる できるだけ早く食べる パイナップルラッシー パイナップルヨーグルトシャーベット ハニーパイナップルケーキ 「パインの日」と「パイナップルの日」 「パインの日」=8月1日 平成2年に沖縄県パイン・果樹生

                                南国フルーツのパイナップル - japan-eat’s blog
                              • 夏だ!暑いぜ日本!夏バテなんて怖くない!かも! - japan-eat’s blog

                                夏場になると、「なんとなく体調がすぐれない」「食欲が落ちる」「体がだるい」などの不調を感じる方も多いのではないでしょうか?気温や湿度が高くなる夏場は、どうしても体調を崩しがちです。では「夏バテ」を防ぐためにはどうすれば良いのか! 夏バテは事前に対策できる? 夏バテを予防するにはどんな食事を取ればいいのか! 夏バテ予防レシピ それでも夏バテで食欲不振になってしまったあなたに 夏バテとは、「体がだるい」「食欲がない」「疲れやすい」「寝不足」などといった夏の暑さによる体調不良の総称です。私たちの体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をかいて熱を放散し、体温を一定に保っています。しかし、真夏の室内外の温度差を繰り返し感じることによって、自律神経の働きが乱れてしまいます。 自律神経の不調は、体内のさまざまな機能に影響を及ぼすため、胃腸の疲れや食欲不振、倦怠感など、いわゆる夏バテの症状が出てく

                                  夏だ!暑いぜ日本!夏バテなんて怖くない!かも! - japan-eat’s blog
                                • 【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog

                                  今週はクリスマスにぴったりの雑穀スイーツを3品ほど紹介します。第一弾は、卵や乳製品を使わないカントリー風アップルケーキのレシピです。どこか懐かしさを感じる甘さとしっとりしたスポンジ生地が、心をほっこりさせてくれます。ぜひ参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①キャラメリゼを作る レシピ②スポンジ生地を作る レシピ③じっくり焼く お皿に盛り付けたら完成! 材料と分量 材料と分量(15cm丸型) ■りんごのキャラメリゼ■ ◎りんご 500g ◎くるみ 40g ◎アーモンド 30g ◎メープルシロップ 80g ◎レモン汁 小さじ2 ◎バニラエッセンス 2~3滴 ■スポンジ生地■ ◎玄米粉 100g ◎強力粉 100g ◎ベーキングパウダー 6g ◎ココナッツオイル 60g ◎メープルシロップ 70g ◎アーモンドミルク 120cc www.tempotablog.work レシピ①キャラメ

                                    【雑穀料理】クリスマス特集の第一弾!カントリー風アップルケーキの作り方・レシピ【玄米粉】 - Tempota Blog
                                  • 鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                    コメを出せ! ある日MS家のキッチンで。 ベア「米を食わせろっすよ!」 ポニ「MS家の乱だー!」 どうしたの?! ベア「最近ずっとパン食だったっす! パン好きだけど米がないとダメっす!」 わかったわかった。 先月新米を手に入れたから この前土鍋を手に入れたよ。 ポニ「道具増えてるけどどこにそんな金が?」 あ、これ中古だから。 ベア「この鍋持ち手がない!」 ないことでのメリットがあるんだよ。 それにこの鍋はインテリアに馴染みつつ MS家の願望を2つも叶えてくれたんだ。 MS家の2つの願望 願望①美味しい米を我に! 先月新米を手に入れた。 炊飯器でも美味しかったけど 鍋でも炊いてみる。 うまい! でも土鍋だと美味しいだろうなあ。 うちはIHだからIH対応土鍋を お店やネットで色々探した。 キントーのこれいい感じだ。 KINTO キントー KAKOMI IH土鍋 2.5L セラミックジャパンのd

                                      鍋にも炊飯にもおひつにも使える小泉誠のambaiは部屋にすっと馴染む鍋 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                    • 毎朝納豆派に朗報。ご飯がない朝、食パンで納豆を美味しく食べるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは~筋肉料理人です! 納豆は、タンパク質も摂れるコスパのいい健康食材。朝食には温かいご飯と納豆が欠かせない! ところが、今朝はご飯を炊き忘れて、冷凍ストックもなかった……。そんなときにおすすめの、納豆を食パンで美味しく食べるピザトーストのレシピを紹介します。 納豆は独特の風味が苦手だ、という人も多いと思います。かく言う私もそうで、以前は納豆は苦手どころか嫌いなものでした。ところが、今回紹介する海苔の佃煮を混ぜる「海苔納豆」の食べ方を発見してから好きになり、今ではほぼ毎日食べるようになりました。 海苔の佃煮は、甘辛い味と強い香りで納豆の風味をマスクして食べやすく、美味しくしてくれます。海苔納豆はパンと合わせても、もちろんご飯にのっけても美味しいですよ。 筋肉料理人の「海苔納豆卵ピザトースト」 【材料】1人分 納豆(粒でもひきわりでもOK) 1パック 卵 1個 食パン(6枚切り) 1枚

                                        毎朝納豆派に朗報。ご飯がない朝、食パンで納豆を美味しく食べるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 作業時間15分でパンが⁉ 簡単にできて大人気の「基本のこねないパン」を作ろう - レタスクラブ

                                        こねたり、発酵したり…とにかく大変そうなパン作り。 失敗もしたくないし…、となかなかはじめられない人が多いとよく聞きます。 ここでご紹介するのは、面倒な手間を省き、さらには良いところたっぷりの「こねないパン」。 前回の配信後に「ハマった!」という声続出。 まずそのこねないパンの魅力迫っていきます。 こねないパンのここがすごい! ・保存容器内で作るから周りが汚れない ・冷蔵庫発酵だから生地をほったらかせる ・生地の作りおきができる ・オーブンだけでなく、トースターやフライパンでも作れる 作業時間も、計量含め作業時間は15分くらいとお手軽。 また、作りおき生地を使えば毎日そこから切り分けてあとは焼くだけ…なのでいつでも焼きたてパンが楽しめます。 ぜひ作ってみてください。 [ 材料・作りやすい分量 (24個分) ]*1個分79kcal/塩分0.3g ・粉類 ∟強力粉 ...400g ∟砂糖 ..

                                          作業時間15分でパンが⁉ 簡単にできて大人気の「基本のこねないパン」を作ろう - レタスクラブ
                                        • 【雑穀料理】そば粉を使った抹茶シフォンケーキの作り方・レシピ【和モダンテイスト】 - Tempota Blog

                                          今回の記事では、そば粉を使った抹茶シフォンケーキの作り方を紹介していきます。そば粉の風味とふわふわの口当たりがたまらない一品となっているので、雑穀スイーツに興味のある方は是非参考にしてみてください。 材料と分量 レシピ①生地を作る レシピ②メレンゲを作る レシピ③混ぜて焼く 読者数400人突破しました 材料と分量 材料と分量(15cm型) ◎そば粉 80g ◎豆乳 100cc ◎ひよこ豆の茹で汁 120cc ◎グラニュー糖 70g ◎オリーブ油 大さじ2 ◎抹茶 大さじ1 ◎粉砂糖 適量 レシピ①生地を作る ボウルの中に豆乳(100cc)、オリーブ油(大さじ2)、グラニュー糖(20g)を入れて、よくかき混ぜます。 綺麗に混ざったら、そば粉80gをふるいながら加えて混ぜ合わせます。そば粉がダマにならないように気を付けましょう。 抹茶(大さじ1)を入れてさらに混ぜます。抹茶がない場合は、粉末タ

                                            【雑穀料理】そば粉を使った抹茶シフォンケーキの作り方・レシピ【和モダンテイスト】 - Tempota Blog
                                          • アガリ♪アガリ♪ガリ♪ガリ♪ 簡単ちらし寿司 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                            酢飯が食べたい! こんばんは。お寿司大好きの あやのんです。 最近、外食をしていないからでしょうか? どうにもこうにも、お寿司 いえ 酢飯が食べたくなりました。 スーパーで、お刺身切り落としを、ずっと探していたのですが、 300円以下の安さのせいか?いつも見当たらず・・・ 日曜日、ちょうどラスト1つを買えたので、 昨夜は念願のちらし寿司を作りました。 昔の話になりますが、上司に有名なお寿司屋さんに連れて行ってもらった時、 ほぼ個室なんだけど完全な個室ではないお店。 そこのカウンター席に、見覚えのある男性が座っていました。 「誰だったかなぁ?」と思いながらも、上司4人との会話が弾み、 ちょうど、その男性が帰りのタクシー待ちをしている時、 私達の、すぐ目の前に立っていました。 思わず立ち上がり「ずっとファンです!これからも応援しています!」と言い、 その男性も「ありがとうございます。頑張ります

                                              アガリ♪アガリ♪ガリ♪ガリ♪ 簡単ちらし寿司 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                            • スプレー塗料の収納。隠す収納可動棚をDIY。物には第二の人生がある - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              台風は大丈夫だった? よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ ↓ワクワクさんミニチュアはこちら 今はね小屋作りを頑張っているよ♪ 素人なんちゃって大工のワクワクさんが 2×4で一から小屋を作り外は完成! 今は助手のゴロ子と一緒に 小屋の内装を頑張っているんだ♪ よい子のみんなは台風大丈夫だった? みんなが無事に過ごせるよう MS家みんなでお願いしてたよ♪ MS家の小屋は大丈夫だった! 窓のところが少し水漏れたけど 壁や屋根は全然平気だったよ☆ 前回の小屋づくりでは ヘリンボーンの床を作ったよ☆ 実は台風の前にある収納を また一つ作ったんだ♪ 今回のつくってあそぼは 再利用だよ! 階段下収納の総入れ替え MS家は消費税増税対策で まとめ買い&キャッシュレス化したよ☆ まとめ買いをしたら ストックする場所が必要だよね♪ だからこの前

                                                スプレー塗料の収納。隠す収納可動棚をDIY。物には第二の人生がある - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • オレンジとフルーツゼリー🍊あなたを追えない哀しみも流れてく - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                久々のカラオケ〜♡ こんばんは。今日は主人が有休だった あやのんです。 それで午前中、私は美容室へ。主人は床屋さんへ。 今日は珍しく20℃を超えた良い天気でした。 私は「気持ち良い〜♡」って感じだったけど、主人は「暑い、暑い」と。 涼しいところと言ったら、カラオケボックスではないですか〜♪ 主人と2時間、冷房ガンガンで、歌ってきました。 ずっと行きたかったから、大満足! そして大きい声を出すってストレス発散にもなるのよね。 音楽家の妹と行くカラオケは緊張感が漂っていたけど(笑) 主人とは、お互い歌いたい歌を思い切り!!! 帰宅した頃には、家の中も涼しくなっていて、 私は、またリクエストに答えて、ゼリーを作ったのです。 先週、買物へ行った時、またフルーツ缶詰が98円でした。 小さいのではなくて大きい方!あまり買う人がいないのかしら? 前も98円だった時に買い溜めしておいたので、 この夏は、た

                                                  オレンジとフルーツゼリー🍊あなたを追えない哀しみも流れてく - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                • 「おにぎり」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  ようこそ。テルマとラリドラとドクウツギでお届け致します。 おにぎりワッショイ!おにぎりワッショイ!(死語) ・初顔合わせ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び おにぎりワッショイ!おにぎりワッショイ!(死語) ・初顔合わせ 今回の好物ネタは実に今更な感じですが「おにぎり」ですよ! おにぎりワッショイ!おにぎりワッショイ!!! 懐かしいですねソレ。何だったんでしょうねアレ? さぁな~。知らん~、ドゥフフフ。 ・・・・・・・・・・。 うぉ!ビビった!居たのキミ~。だぁれキミ~、ドゥフフフ。 えっと、ビワさんから聞くところによると最近追加されたキャラクターでドクウツギさんと言うそうです。わたくしはテルマ。よろしくお願いします。 そぉなん~?ぼ~く~ド~ラ~え~m スタアァアアァアアップ!ドサクサに紛れて懐かしいネタ

                                                    「おにぎり」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • おかんのレシピ!お稲荷さん〜おかんのいなり寿司には表と裏がある〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                    どうも!先日、Netflixで範馬刃牙を見出した小生です! ビスケット・オリバがきましたね!ゲバルの方が好きですか…まぁ1番は最大トーナメント編が好きですけどね…💪 さて、皆さんいなり寿司の事をなんで呼びますか? 我が家は… お稲荷さん 油揚げ14枚 砂糖半カップ強 酒半カップ強 水半カップ強 醤油1/4カップ 塩小さじ4 酢飯適量 いりごま10つまみ 紅しょうが2つかみ 沸騰させたお湯に油揚げを潜らせて油抜きをします! 臭いが気にならない、もしくはしない奴はしなくて大丈夫です🙆‍♂️ 麺棒等の棒で油揚げを伸ばします! 半分に切って広げておきます! 破れないように気をつけてやる必要があります…orz 5枚ずつぐらいを両手で圧縮して水分を絞ったらザルに置いておきます👏 2〜6の調味料などを入れて中火にかけます🔥 弱火にしたら油揚げを投入します! この時くっつかない様に3枚ずつぐらいに

                                                      おかんのレシピ!お稲荷さん〜おかんのいなり寿司には表と裏がある〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                    • これはメンチカツ?お好み焼き?前日と似たようなメニューを作ると有るような無いような良心が痛む - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                      良い心と書いて良心 己の内にある価値観に照らし合わせて、善い悪いを測る心の働き あくまで、己の中にあるって設定ですね 良い心とはなんぞや 前日、秘密ハンバーグを作りました tontun.hatenablog.com これくらいの秘密じゃ、有るような無いような私の中の良心は痛まない だがしかし、似たようなメニューを作ってしまうと 痛む心 痛むってことは、良心があるということでしょうか ハンバーグダネに、適当に細かく切ったキャベツ混ぜ込みます 好きなだけ入れて下さい このままパン粉付けて揚げれば、キャベツメンチですね ハンバーグと似たような感じになりますが 強火で両面1分焼きます ひっくり返したら蓋をして、押し付けながら10分程焼きます その間、お好み焼きソース的な物作ります 基本は、甘めのソースとケチャップ1対1 しょっぱめが好きなら醤油追加 甘めが好きならはちみつ入れると、よりソースぽいで

                                                        これはメンチカツ?お好み焼き?前日と似たようなメニューを作ると有るような無いような良心が痛む - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                      • ちいさな食の幸せの話・2タマゴ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                        ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとメンド―リでお届け致します~。 食に関するしょ~もないこだわりの話、2回目です ・初顔合わせ ・ちいさい食の幸せ ・冷や飯は美味しい! ・〇〇チャーハンは、後から混ぜる ・卵かけご飯を泡立てない ・結び 食に関するしょ~もないこだわりの話、2回目です ・初顔合わせ ん~キミは初顔だな~、ドゥフフフ。 うす!じぶん、名はメンド―リ。ひとつよろしくっす! ・・・・・・・。 お~、ドクウツギちゃんよりはとっつき易そうな子だね~、何より~、ドゥフフフ。ぼ~く~ド~ラ~え~・・・・。 ・・・・・・・。 ド、ド~ラ~え~も~・・・。 ・・・・・・・。 おいぃ!!! はっ!ど、どうしましたか? どうしたもこうしたもねぇよ~!ぼ~く~がこうド~ラ~え~も~・・・と言いかけたらオマエが「おいぃい!」いとか「スタアアァアアップ!」とか言うのがお決まりの流れだろ~。 あやうく

                                                          ちいさな食の幸せの話・2タマゴ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                        • 私が選ぶBest5:私の得意料理編 - おっさんのblogというブログ。

                                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 もう何も失う物はなく、かつ色に乾いた私がお送りする『私が選ぶBest5』。 私が好きなもの、嫌いなものなどありとあらゆるBest5を発表します。 本日は【第77弾】として『私の得意料理』で攻めてみたいと思います。 料理っていっても私はプロの料理家ではありませんので凝ったものは作れません。 至って簡単なものばっかりです。 しかしながら、時間に追われることの多い昨今。 簡単=手抜きなどという古臭い考えは捨てて、簡単=時短という前向きな考え方でいきましょう。 ではランキングにいきます。 番外 第5位 第4位 第3位 第2位 第1位 編集後記 番外 寿司。 これを料理と言うのかどうか知らんが、説明は不要ですね。 材料 :魚、米、すし酢、山葵、醤油。 作

                                                            私が選ぶBest5:私の得意料理編 - おっさんのblogというブログ。
                                                          • お好み焼きをふっくらと崩れず焼き上げる秘訣|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                            定番の「お好み焼き」を崩さずにふわふわに焼き上げる方法をご紹介します。鍵を握るのは生地の粘り気のもとであるグルテンと空気。定番のメニューを家庭でおいしく作る方法を、料理の理論とともに解説する連載です(85回目)。 冬に美味しくなるキャベツを主役にしたお好み焼きです。お好み焼きの生地は「硬くなるので混ぜすぎてはいけない」とよく言いますが、あまり混ぜないで焼くとひっくり返す際にバラバラに崩れてしまいます。生地の粘り気であるグルテンが生成されず、具材をつなぎとめることができないからです。とはいえ「崩れないように」と生地と具材をよく練ってから焼くと、今度はやっぱり硬い仕上がりに……。解決策は生地作りと具材を混ぜる工程を分けることです。 お好み焼き材料(2枚分) 薄力粉…90g 出汁…100cc (出汁を準備するか、100ccの水に顆粒だし1gを溶く) キャベツ…200g〜240g (4〜5枚が目安

                                                              お好み焼きをふっくらと崩れず焼き上げる秘訣|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                            • 【簡単お野菜レシピ】 詰めるだけ簡単・ピーマンの肉詰めレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は半分に切ったピーマンに詰めるだけのシンプル料理・ピーマンの肉詰めのご紹介。ソースもシンプルなのでハンバーグより実はラクチンです。 ● ビタミンが多いピーマンをたくさん食べよう!子供も大好き・シンプルなピーマンの肉詰め。 ご馳走だったピーマンの肉詰め ピーマンの肉詰め・シンプルレシピ 材料を用意する 材料を切る 材料を混ぜて詰める 中火で焼く ソースを作る まとめ ご馳走だったピーマンの肉詰め 私は祖父母と共に暮らしていました。祖母が肉嫌い・洋食嫌いだったため、我が家では肉料理・洋食は殆ど出ませんでした。毎日煮物かお浸し。 湯豆腐や白身魚の鍋などが多かったですね。淡泊で身体に優しい料理ではありますが、育ち盛りの子供にとってこれが毎日となると物足り

                                                                【簡単お野菜レシピ】 詰めるだけ簡単・ピーマンの肉詰めレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                              • 【もちふわ食感】材料3つ混ぜてトースターで焼くだけ!すぐ出来る『お豆腐パン』の作り方 - てぬキッチン

                                                                ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆お豆腐パン☆ 今日は、材料3つをさっくり混ぜてトースターで焼くだけで出来る簡単な『お豆腐パン』を作りました。 もちもちふわふわで優しい風味で、そのまま食べても美味しいですし、お好みでジャムなどと合わせても美味しいです!! 発酵いらずで超速でできるかなりの時短レシピなので、朝ごはんにも小腹が空いた時のおやつにもオススメ。ぜひお試しください。 レシピ(4個分) 材料 ホットケーキミックス 150g 絹豆腐 120g バター 5g 作り方 1)バターを電子レンジ(600w)で15〜20秒加熱して、溶かしバターにします。 2)全ての材料をボウルに入れて、ゴムベラで切るように混ぜてひとまとまりにします。 3)4等分にして、手に水をつけて丸めます。 4)アルミホイルに乗せて、トース

                                                                  【もちふわ食感】材料3つ混ぜてトースターで焼くだけ!すぐ出来る『お豆腐パン』の作り方 - てぬキッチン
                                                                • なすのよごし の作り方(レシピ) 『よごし』してもすぐに食べられる 富山の郷土料理 - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                  どーもこの年なっても色々と『よごし』ちゃうだめなおっさん、ZARUです。 台所、冷蔵庫、仕事のデスクほか諸々 色々と『よごし』ちゃってます(^_^;) まあ人様に迷惑かけるほどではないんですが 根がズボラなので ある程度になってからじゃないと片付けられないんですよね すぐに片付けられるようになりたいです 今回はそんなスボラなおっさんが 『よごし』ても すぐに片付け(食べ)られる 富山県の郷土料理 なすの よごし をつくっていきたいと思います!! 『よごし』は富山県の郷土料理で 大根の葉をゆでて細かく刻み、味噌でいりつけたものをいう。その他、なすやいもじ(芋の葉)、人参の葉、ほうきんの実などの野菜でも作られる。昔はご飯の不足を補って食べられたが、ご飯との相性がよいことから、今も日常的に食べられている。 ポータルサイト越中とやまの食の王国より引用 *1 本当は大根の葉で作ろうと思っていたんです

                                                                    なすのよごし の作り方(レシピ) 『よごし』してもすぐに食べられる 富山の郷土料理 - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                  • おかんのレシピ!アジ寿司〜不恰好な握りだけどそれが良い〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                    どうも!砂糖の奴隷です😂 砂糖の中毒性…大の甘党の小生は砂糖に囚われています。。 辞められないんだな〜これが… ちなみにほりえもんさんが発案したパン屋さんの名前は小麦の奴隷(笑) さて、今日もおかんのレシピです!!!! アジ寿司 鯵3尾 大葉18枚 みょうが1個 塩適量 お酢適量 しょうが少々 酢飯適量 鯵を3枚に下ろしたら両面に塩をたっぷり振ります🧂 3枚下ろしのやり方は去年公開してます! おかんのレシピ!アジなめろう〜初めて魚を捌いた29年目の秋〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である 実家では鯵しか食べてないのかと思われそう😂 30分経ったら水で流したらひたひたぐらいのお酢に漬けて〆ます! 酢飯を作る!今回他の用途に酢飯を使ってるので量が多いのですが、ご了承ください。 白米3合 米酢半カップ強 砂糖大さじ2.5 塩

                                                                      おかんのレシピ!アジ寿司〜不恰好な握りだけどそれが良い〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                    • 焼き鯖寿司 フライパンで焼いた鯖をお寿司にしちゃいました! - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                      どーも買い物のタイミングを逃すことがけっこう多いZARU です。 この前いつも行くスーパに寄ったら 鮎が置いてて 焼き鮎の棒寿司とかしてもいいなあと思ったものの エコバック忘れたんで 生ものはカバンに入れたくないなあ 明日買おうってしたんですが、、、 その日だけだったみたいで 次の日もう置いてませんでした(T . T) 買おうと思ったものは 一期一会と思って買わなんといかんですね (袋買えよって話だったんですが) そこで今回は 代わりと言ってはお魚にしつれいですが 焼き魚の系のお寿司って事で 焼き鯖寿司 を作っていきたいと思います 川魚と海の魚で全然別物ですが どっちも好きなんですよね😆 材料(2人分) 塩鯖       半身 ご飯       200g すし酢      30ml 大葉       3枚 いりごま     おおさじ1 三つ葉      お好きな量 しょうがチューブ 2c

                                                                        焼き鯖寿司 フライパンで焼いた鯖をお寿司にしちゃいました! - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                      • すりおろしトマトの混ぜそうめん の作り方(レシピ) トマトをすりおろして混ぜるだけかんたんそうめんアレンジ - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                        材料(1人前) 作り方 実食 こちらの記事を読んだ方へのおススメ どーも仙台は梅雨入り前なんですがちょっと蒸し暑くなってきました、、、ZARUです。 ほんとデブ、、、ふくよかな僕には辛い季節が迫っています(^_^;) 蒸し暑いときといえば そうめん だよなって思って ブログ用のレシピに使おうと 買ってきちゃいました 当たり前ですが普通に食べてうっまーい!! ただそのままじゃあブログのネタにはならない (最近ネタになるかならないかで食材選んでいるかも(笑)) よし、冷蔵庫にちょうどあった (今回は)まだ新鮮なトマト使おうかな ごま油とにんにく混ぜると食欲増して美味しんですよね ただ切ってそうめんと混ぜるレシピは けっこうあるしつまらない そだすりおろしちゃおう!! って訳で今回は すりおろしトマトの 混ぜそうめん を作っていきたいと思います!! 材料(1人前) そうめん      1束 トマ

                                                                          すりおろしトマトの混ぜそうめん の作り方(レシピ) トマトをすりおろして混ぜるだけかんたんそうめんアレンジ - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                        • 2000回混ぜて作る”韓国ふわふわスフレパンケーキ”レシピ(作り方) ミキサーなし - でぼの韓国旅行ブログ

                                                                          여러분 안녕하세요~. でぼです。 タルゴナコーヒーに続いて混ぜるシリーズ!韓国では、1000回混ぜて作るスフレオムレツが人気です。 今回は、同じスフレを使ったスフレパンケーキを作ってみました。時間があるときに混ぜる気力さえあればOK!私は一度失敗したので2000回以上混ぜました。 ミキサーなしで作るので良い運動にもなります。 スフレパンケーキ ミキサーなし 準備する材料 ・たまご 2個 ・牛乳 大さじ1 ・バニラエッセンス 小さじ1/2 ・小麦粉 30g ・ベーキングパウダー 小さじ1/2 ・砂糖 25g ・お酢 小さじ1 ・メープルシロップor蜂蜜 準備する道具 ・泡立て器 ・こし器/粉ふるい(網目状のものであれば何でも大丈夫です。) ・大きなボウル ※バニラエッセンス+小麦粉+ベーキングパウダーは、ホットケーキミックスで代用可能です。 スフレパンケーキ作りの事前準備 メレンゲを作る際

                                                                            2000回混ぜて作る”韓国ふわふわスフレパンケーキ”レシピ(作り方) ミキサーなし - でぼの韓国旅行ブログ
                                                                          • 初めての手作り味噌、無事に出来上がりました〜! - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                            今年の3月に初めて挑戦した手作り味噌。 www.bellbelona39.com 半年間、わが家の玄関にねかせていたその味噌が、いよいよ完成の時を迎えました。 一度だけどんな様子かなとソロ〜っと蓋を開けて重しの皿の隙間から中を見たくらいで、ほぼ触らずに放置していた味噌。 ドキドキしながら開けてみると、ちゃんと味噌ができていました〜! 表面にカビなどは生えておらず、しっかり熟成されて茶色い味噌になっていました。 いつものクセで味噌の仕込みも素手で行なってしまったのですが、問題がなくてよかったです。 私の手の常在菌がカビ菌に勝ったのか(笑) 中をすくってみるとこんな感じです。 表面の方が色が濃く、中は綺麗な味噌の色になっていました。 少し大豆の粒々感が残っているところが手作り〜って感じがしますね^ ^ まずはどんな味なのか、味噌を直接なめて味見をしてみました。 おぉ〜‼︎しょっぱさの中に旨味が

                                                                              初めての手作り味噌、無事に出来上がりました〜! - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                            • 簡単!美味しい!お漬物で作る五目寿司のお薦め【レシピ】 - 女将の食卓

                                                                              暑い季節は、特に、甘酸っぱい寿司飯が美味しいので、朝ごはんにたっぷり作って食べるのが、こちら。 お漬物をいろいろ混ぜた五目寿司です。 五目寿司 とっても簡単なので、レシピというほどではないのですが、簡単で美味しいので、とってもお薦めです。 簡単!美味しい!お漬物で作る五目寿司の作り方 材料 作り方 ポイントというかお薦め おまけのひとり言 簡単!美味しい!お漬物で作る五目寿司の作り方 材料 材料 米 寿司酢 お好みのお漬物(2~3種類あると良いです) 胡瓜(お漬物になっているものでもOKです) 紫蘇の葉 しらす(釜揚げしらすが美味しいです)やお刺身など 作り方 1.お米は洗って、炊きます(水分量はお米と同量くらい)。 2.胡瓜は薄いいちょう切りにして、塩もみしておく。お漬物は細かく切る。 刻む 3.ご飯が炊けたら、寿司酢(1合に対して40cc)を注ぎ、切るように混ぜる。 寿司酢 4.少しご

                                                                                簡単!美味しい!お漬物で作る五目寿司のお薦め【レシピ】 - 女将の食卓
                                                                              • 【ふわふわ絶品】レンジで2分30秒!最速でできる『紅茶シフォンケーキ』の作り方 - てぬキッチン

                                                                                ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆レンジで作る紅茶のシフォンケーキ☆ 本日は、レシピブログ様のモニターコラボ広告企画にてプレゼントして頂いた〝ケーキのようなホットケーキミックス〟を使って『紅茶のシフォンケーキ』を作りました。 今日作るシフォンケーキは、電子レンジでたったの2分30秒でできる超時短のシフォンケーキです。 レンジで作ったとは思えないほどのキメの細かさで口に入れるとしゅわしゅわで口どけがたまりません。 また〝ケーキのようなホットケーキミックス〟の特徴であるバニラとバターの風味のおかげで高級感が一気に出てワンランク上の美味しいスイーツに仕上がります。 ぜひ、おやつタイムやホームパーティーなどのおもてなしにお試しください。 レシピ(15㎝シフォンケーキ型・約6人分) 材料 ケーキのようなホットケー

                                                                                  【ふわふわ絶品】レンジで2分30秒!最速でできる『紅茶シフォンケーキ』の作り方 - てぬキッチン
                                                                                • 「ふたりからひとり」を読んで、結婚記念日にタコパして、 - temahime’s blog

                                                                                  お越しいただきありがとうございます。 少しバタバタしていて、更新が遅くなりました。 何度も訪れてくださった方には感謝、励まされました<(_ _)> 先ずはご紹介から ブログ仲間のg3(ぐみ)さん (id:g3-gumi)は、設計事務所を自営しています。 2人の娘さんとご夫婦の4人家族 時には家族と離れ、行方不明になりたいこともあるそうで。 ふと思い立って実家を訪ねます。 お父様を亡くされ、一人暮らしをしているお母様の暮らしぶりを見て自分の考えがおごりであったと気付かされたそうです。 気付くg3さんも素晴らしいです。 詳しくはこちらの記事をお尋ねください。 g3archi.com そんなg3さんの記事で紹介されていた本 すぐに予約したのですが、なんと21番目 図書館には複数の本があるのに人気があるのですね。 ようやく順番が回ってきました。 つばた英子さん、津端修一さんの 「ふたりからひとり」

                                                                                    「ふたりからひとり」を読んで、結婚記念日にタコパして、 - temahime’s blog