並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

前兆 英語の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン

    夜中も響く電子音、指先には24時間酸素飽和度を測る機器がついている。 53歳。NHKで選挙報道の仕事をしている私は、新型コロナウイルス感染症により7月下旬から1か月間都内の病院に入院した。肺炎で一時重症にもなり、6日間人工呼吸器につながり眠り続けた。 いま、自宅療養者が十分な医療を受けられないことが問題となっているが、私もその時期、とても不安だった。 感染、発症した時の参考になればと病室でこの記事を書き始めた。 (花岡信太郎) 【リンク】後編「コロナは全身病 リハビリの記録」はこちら 静かに訪れた前兆 ◆7月15日(木)都内感染者1308人 体のだるさや背中の痛みを感じていた。熱はない。この政治マガジンの編集に関わっているので、オンラインの定例会議に出席した。前日にコロナの1回目のワクチン接種を受けていた。副反応かなと思いながら過ごした。 ◆7月17日(土)都内感染者1410人 朝、38度

      コロナ感染 人工呼吸器6日間眠り続け生還の記録【前編】 | NHK政治マガジン
    • SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー

      はじめに ヒューゴー賞についての基本 2013年――始まり 2014年――サッド・パピーズ2 2014年――ゲーマーゲートと「SJW」 2014年――「悪の同盟」とジョン・C・ライト 2015年――サッド・パピーズ3とラビッド・パピーズの登場 ヴォックス・デイについて 2013年――SFWA性差別論争とデイの除名 2015年――ヒューゴー賞最終候補への影響 2015年――「該当作なし」が続出した授賞式 2015年――アルフィー賞、木星賞、不時着賞 あるパピーの視点から 事件に対する評など その後のヒューゴー賞 ドラゴン賞 コミックスゲートとデイ キャンベル新人賞の改名 おわりに――SFF読者と作家の男女比など 謝辞 注釈に載せた以外の参照先 追記1 追記2 はじめに ケン・バーンサイド(Ken Burnside)によるエッセイ The Hot Equations: Thermodynami

        SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー
      • ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note

        panora.tokyo バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属の赤井はあと、桐生ココが活動を復帰した10月19日から、一ヶ月が過ぎた。加えて、ホロライブCNの事実上の解散も先日報じられたばかりだ。 その発端となった出来事に対して、VTuberに注目する人々の多くが無関心でなかっただろうし、全く無関係でいられた彼女たちのファンも少なかったろうと思う。 ただ、自分がこの記事を書く動機は、外野も一部のファンもアンチも問わず、「知るつもりも調べるつもりもなく、ただ自分が気持ちよくなりたいだけの理由で問題を大きくすることに参加した人々」に感じる、言葉にしがたい残念さにある。 複雑な政治的問題が絡むため「難しい話題」だということは承知していても、「難しい」というのは「知ることも調べることもできない」という意味ではない。 無知と無学のために沈黙するならまだしも「自分が気持ちよ

          ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note
        • 【衝撃】立川警察の取調室のカツ丼、激ウマだった

          お前がやったんだろ! いい加減吐いて楽になれ。田舎のおふくろさんが泣いてるぞ? まあ、腹が減っては戦はできぬと言うしな。どうだ? カツ丼でも。 刑事ドラマの取調室と言えばカツ丼である。やたらウマそうに見えるんだよなアレ。一生に一度は食べてみたい。まあ、機会があったらあったで味を感じている余裕はなさそうだが……。 と、思っていたら食べられた。それどころか激ウマだったためお伝えしたい。 ・あれは数日前のことだった 話は数日前にさかのぼる。知り合いのバンドのライブを見に立川に行った私(中澤)。せっかくの遠出なので立川を楽しもうと街をフラフラしていたところ、いきなり声をかけられた。「にーちゃん、何か探してるの?」と。 そこにはおじいちゃんの料理人の姿が。夕飯にそばでも食べようかと考えていた私が「そば屋を探してます」と答えると、「探してる店はここじゃない?」とおじいちゃん。 確かに、おじいちゃんの後

            【衝撃】立川警察の取調室のカツ丼、激ウマだった
          • これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家

            作家なら誰もが経験する(したくないが)「駄作」の制作! これらは、後から見返すと分かることがある これは「若さゆえの、みんながやらかす過ち」 だったんだな……と。 そんな「ネット小説のNGあるある」を大辞典的にまとめてみました! 初心者作家は「先人はこれをやってコケてきたんだな」と参考に ベテラン作家は「こんな時代もあったね(遠い目)」という風に 読み専は「あるわー」という風に、気軽に見てくれればなと思いますよ 15年以上ネット小説を毎日のように読み続け、小説家になろうでもエッセイで月間総合1位をとったことのある筆者が、ずっとネット小説読みながら「それ危険なやつ!気持ちはわかるけど!」と思ってたことを、全部書きだしましたw ガチガチにみるより、苦笑しながらみるぐらいがちょうどいいはず NGをやってはいけないということではない。ただ「知らずにやる」のは大変危険。そして、何事も大事なのはバラン

              これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家
            • CISSP 勉強ノート

              目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                CISSP 勉強ノート
              • 【ブラックドッグシンドローム】黒い色をした犬は本当に不吉なのか。

                黒猫の歴史を紐解こう 真っ黒な毛並みが美しく、身近な存在でもある黒猫。 黒猫は古くから人との関りが深い毛柄のひとつです。 たとえば、人が猫を飼っていたと記録されている日本最古の書物に、 『寛平... 「では黒い犬も不吉と言われるのか?」と言う質問をいただきました。 黒い猫も黒い犬も可愛い。 不吉であるなんて、人の作り出した妄想ですが、 黒い犬は不吉だとされ、アメリカや台湾では嫌われているようです。 これは、ブラックドッグシンドロームと呼ばれ、 過去に、ローマの詩人であったホラティウスが、 黒い犬とその子犬たちを不吉と見る神話を紹介したことが由来とされています。 ブラックドッグ伝説ブラックドッグ (black dog) は、イギリス全土に伝わる 黒い犬の姿をした不吉な妖精のこと。 猟犬、もしくは子供程の大きさほどもある 燃えるような赤い目に黒い体の大きな犬の姿で、 夜中に古い道や十字路に現れ

                  【ブラックドッグシンドローム】黒い色をした犬は本当に不吉なのか。
                • 【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  2019年8月〜12月の世界史関連の新刊の紹介 前回が8月だったので約半年間、間が空いてしまいました。 半年分の世界史関連の新刊をガッツリ紹介いたします。年度末ですし、年末年始に読む面白そうな本をどうぞ見つけてください。 1. 「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」 大木殻 岩波書店 2019/7/20 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書) 作者: 大木毅 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2019/07/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 「これは絶滅戦争なのだ」。ヒトラーがそう断言したとき、ドイツとソ連との血で血を洗う皆殺しの闘争が始まった。日本人の想像を絶する独ソ戦の惨禍。軍事作戦の進行を追うだけでは、この戦いが顕現させた生き地獄を見過ごすことになるだろう。歴史修正主義の歪曲を正し、現代の野蛮とも呼ぶべき戦争の本質をえぐり出す。 これはどの本屋に行っても目立つところに置いて

                    【2019年12月版】世界史関連の新刊30冊+α - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • 素敵な出来事が舞い込んだわけは・・・ - ガネしゃん

                    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 少し前、○万人目の入場者になった記事を書きました。 生きている中でなかなか味わえない経験でした。 www.yumepolly.com 旅を振り返るともう1つ、ラッキーな出来事がありました。 今から25年ほど前の事になります。 ※25年程前の事になるのであいまいな記憶になります※ 私はアメリカに何度か旅する事がありマイルが貯まっていました。 ※マイルとは航空会社が自社路線の利用者に対して、搭乗距離の増加に応じてさまざまな恩典を与えるサービスプログラム。利用するごとにマイルと呼ばれるポイントが付与され、一定数たまると無料航空券などに引き換えができる。マイレージサービス。コトバンクより 当時のマイルでアメリカ片道無料航空券等がありましたが、私はハワイ往復の無料航空券1名分を選択し残りの1枚を割り勘して友人と2人でハワイへ行く事にしました。 思

                      素敵な出来事が舞い込んだわけは・・・ - ガネしゃん
                    • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年2月14日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                      Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年2月14日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 バレンタインデー 2,000,000 48,400 バレンタインデー由来 バレンタインデーキッス バレンタインデー映画 バレンタインデー意味 バレンタインデーとは バレンタインデー海外 バレンタインデー英語 バレンタインデーいつ バレンタインデー起源 2 地震 2,000,000 2,680,000 地震保険 必要か 地震 今日 地震 前兆 予言 地震予知掲示板 地震 前兆 地震震度 地震雲 地震雲 今日 地震東京 3 鬼滅の刃 200,000 8,880,000 鬼滅の刃映画 鬼滅の刃 23巻 鬼滅の刃 漫画 鬼滅の刃 キャラ 鬼滅の刃実写 鬼滅の刃アニメ 鬼滅の刃遊郭編 鬼滅の刃 2期 鬼滅の刃バレンタイン 4 福島 100,000 88,000 福島天気 福島市

                        今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年2月14日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                      • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年1月21日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                        Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年1月21日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 ゴチ新メンバー 500,000 21,680 ゴチ新メンバー予想 ゴチ新メンバー クビ ゴチ新メンバー 2021 ゴチ新メンバー 21 ゴチ新メンバー 増田貴久 ゴチ新メンバー 2019 ゴチ新メンバー ネタバレ ゴチ新メンバーは誰 ゴチ新メンバー パンダ ゴチ新メンバーダンス 2 にじいろカルテ 100,000 1,040 にじいろカルテ twitter にじいろカルテ 撮影場所 にじいろカルテ テレビ朝日 にじいろカルテ 主題歌 にじいろカルテ ネタバレ にじいろカルテ エキストラ にじいろカルテ 原作 にじいろカルテ ロケ地 にじいろカルテネタバレ にじいろカルテ 見逃し 3 岡田将生 50,000 160,800 岡田将生 映画 岡田将生 ドラマ 岡田将生 結

                          今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年1月21日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                        • 相場の最初は小型株から【投資格言】 - ウミノマトリクス

                          最終更新日時:   2022年3月4日 今回は、投資・相場に役立つ「格言」をお伝えしていきます。今回取り上げる格言は「相場の最初は小型株から」となります。 この投資格言をお伝えしていくシリーズでは、投資初級者から中級者にかけて投資や相場を生き抜いていく上で大切にしたい言葉・心構えなどをお伝えしていくものになります。 ぜひとも頭の片隅にいれて迷ったときに思い出してもらえると嬉しいです。 投資家なら知っておきたい投資格言 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。

                            相場の最初は小型株から【投資格言】 - ウミノマトリクス
                          • 【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「Be Prepared」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                            実写版「ライオン・キング」の「Be Prepared」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では実写版「ライオン・キング」(The Lion King)の「Be Prepared」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 実写版

                              【歌詞和訳】実写版「ライオン・キング」の「Be Prepared」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                            • Double rainbow(二重虹) からの嬉しい メッセージ ~「卒業」と「祝福」 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                              一昨日は、久々に、甲子園口の治療家の先生のところに行きました。 現在、ホルモンバランスもおかしくなっており、そういうのも含め、減ってしまった「脳脊髄液」が少しでも早く満たされるよう、身体を温める系統の治療のためです。 久しぶりに虹に遭遇 昼過ぎまでどんよりした空でしたが、4時前にJR甲子園口の駅を出て、東に向かって歩き始めたら、突然、虹が目の前に現れました! 線路沿いの見通しの良い道まで来ると、地上から天に向かって伸びているところが見えます。大きな弧を描きながら、空の高い所に届く架け橋のような姿ですね。 虹を見る度に、娘が幼い頃一緒に観た”The Wizard of Oz" の中で、Judy Garlandが歌う "Over  the rainbow"の歌が心に流れます。私も子供の頃、女優のシェリーさんがドロシーを演じるテレビドラマを毎回観ていたので、メロディーは刷り込まれていますが、やは

                                Double rainbow(二重虹) からの嬉しい メッセージ ~「卒業」と「祝福」 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                              • Oura Ring(スマートリング、ウェアラブルデバイス)を購入した

                                B! 25 0 0 0 いろいろなIoT化や身の回りの情報管理を進めていく中で 自分の体調管理という意味でもっと詳細にデータを取れるように Oura Ringという指輪型の ウェアラブル端末を購入してみました。 腕時計タイプでなく指輪タイプが欲しい 指輪タイプのウェアラブル端末 Oura Ring購入 はめてる時の違和感 充電 測定できるもの 睡眠についてWithings Sleepとの比較 Oura Ringの情報の見方 IFTTTの連携はない まとめ 腕時計タイプでなく指輪タイプが欲しい 一番広くく売られているウェアラブル端末といえば腕時計型またはリストバンド型だと思います。 Apple WatchやAndroid系など色々売られていて、こういう情報管理したいな、とはずっと思ってたんですが、 好きな腕時計ができなくなるのと、そもそもキーボード打つときは腕時計外したいし、寝るときも着けて

                                  Oura Ring(スマートリング、ウェアラブルデバイス)を購入した
                                • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                                  0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                                    アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                                  • 「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」とは? 意味と歴史を整理する。そして作品をポリコレで語る是非

                                    「ポリティカル・コレクトネス」の定義は…ない!? 「ポリティカル・コレクトネス(political correctness)」とはそもそもどういう意味なのでしょうか。これがわからないと話になりません。 しかし、これが最大にして最悪の難問です。 現在「ポリティカル・コレクトネス」とは何かと一般の人に聞けば、たいていは「差別用語を使わないこと」「全員にリスペクトを示すこと」「多様性を認め合って推進すること」といった答えが返ってくると思います。辞書にもだいたいそんなようなことが載っています。 しかし、その表面的な理解のしかただと足をすくわれます。 英語史を専門とするジェフリー・ヒューズは自著『Political Correctness: A History of Semantics and Culture』の中で、「ポリティカル・コレクトネス」を題材に取り組むことは「ヒュドラの頭」(困難な障害が

                                      「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」とは? 意味と歴史を整理する。そして作品をポリコレで語る是非
                                    • GoogleのAIが延期なしに発表。「Gemini」の理解力は人を超えたらしい*

                                      GoogleのAIが延期なしに発表。「Gemini」の理解力は人を超えたらしい*2023.12.07 07:2526,035 西谷茂リチャード *出題方法の工夫ありの状況で、AIが専門家超え。 GoogleのAIといえば、無料で使えるチャットAI「Bard(バード)」です。9月の大型アップデートで画像やGmailを読み込めるようになって、ちょっと話題になりました。 しかし、Bardはあくまでも表向きの名前=サービス名です。その裏方で動いているAIモデルは実はLaMDA → PaLM → PaLM 2とグイグイ置き換わりながら賢くなってきています。 今回発表されたのは、その「裏方AIモデル」の次世代版といえましょう。その名もGemini(ジェミニ)。 ふたご座の名を授かっているのでバランスの良さを期待させますが、性能にも期待して良さそうです。しかも、スマホ上で動かせるくらい軽いバージョンもあ

                                        GoogleのAIが延期なしに発表。「Gemini」の理解力は人を超えたらしい*
                                      • 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 PS: A resource for media professionals (translated)

                                        World Health Organization (WHO) 訳 自殺総合対策推進センター 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide: a resource for media professionals, update 2017 自殺対策を推進するために メディア関係者に知ってもらいたい 基礎知識 2017年 最新版 Preventing suicide A resource for media professionals Update 2017 日本語版序文 新聞やテレビなどのメディアによる自殺報道の後に自殺が増加する危険性(模倣自殺と呼ばれるこ とがあります)は以前から知られていましたが、有名人の自殺報道などではセンセーショナルな報 道になる可能性がいまだに払拭されていません。さらにインターネット

                                        • 新制度の問題点

                                          2021年度(2020年度実施)の大学入学共通テストにおいて英語民間試験を利用することには,主に以下のような問題があります。 1. 「各資格・検定試験とCEFRとの対照表」に科学的な裏づけがない。(資料①) (1) 構成概念(測る能力)が異なる試験の成績を比べることはできない。 テストはそれぞれ独自の目標のために,測定する対象となる能力を想定してデザインされる。よって,仮に,XさんはGTECを受けて「A2」,Yさんは英検を受けて「A1」のスコアを得たとして,XさんがYさんより能力が高いと言える科学的根拠がない。両者が同じ試験を受けたら,YさんがXさんより良い成績をとる可能性が十分にある。これでは公正公平な選抜と言えず,受験者の理解も得られない。 (2) CEFR(ヨーロッパ言語参照枠)が誤用されている。 CEFRは多様な国や地域で多様な母語をもち多様な教育を受けた人たちの第二言語能力を大ま

                                            新制度の問題点
                                          • 「不吉の前兆」の竹が開花 1世紀に一度しか咲かないのに…淡路島で:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              「不吉の前兆」の竹が開花 1世紀に一度しか咲かないのに…淡路島で:朝日新聞デジタル
                                            • 中国にクーデターの前兆か。政権内の反習近平派が流した内部文書 - まぐまぐニュース!

                                              11月16日、中国当局による人権弾圧を裏付ける内部文書が米国メディアに流出。中国当局も即反論はしたものの文書の存在は否定しなかったため、信憑性は高いとされているようです。これを受け、国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは自身の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』で、その衝撃的な文書の内容を解説すると共に、今回の流出騒動で注意を要する3つの「事実」を記しています。 暴露された習近平の残虐さ 先日、ウイグル問題について書きました。 ● 中国にまた利用される。習近平の国賓待遇来日が日本を沈ませる訳 すると、シリコンバレー在住の読者さんから、以下のメールをいただきました。 北野様、シリコンバレーのAと申します。いつも勉強になる論考をありがとうございます。 タイミングよく(悪く?)当地時間昨16日、New YorkTimesが下記のかなり大規模な調査報道を公開しました。 ● Absolutelu

                                                中国にクーデターの前兆か。政権内の反習近平派が流した内部文書 - まぐまぐニュース!
                                              • 脳の病気や障害がきっかけとなり芸術家として開花したアーティストたちの姿―発達障害、幻覚、サヴァンの関係性 - 日々の学び研究所

                                                ■音楽家のベートーヴェンはさまざまな健康障害を抱え、うつ病とも闘った ■画家のゴッホは、あるとき逆上して自分の耳たぶを切り落とした ■作家のドストエフスキーは生涯てんかんの発作と闘った 偉大な芸術家たちについて調べると、必ず話題に上るのが、彼らのうちの多くが何らかの病気や障害と闘っていたようだ、という事実です。精神的に異常で、狂気と呼ばれた人もいれば、体の健康が優れず、早死した人、また日常生活の身の回りのことがうまくこなせなかったり、社会的スキルが身についていなかったりした人もいます。 これは、彼らが創作のために大きなストレスを抱えて、病気になったということなのでしょうか。 どうやらそうではないようです。もともと生まれつきそのような体質だったり、変わり者だったり、手のかかる子どもとして問題を抱えていたりした場合が多いからです。 むしろ、病気や障害で何らかのハンディキャップを抱えていることが

                                                  脳の病気や障害がきっかけとなり芸術家として開花したアーティストたちの姿―発達障害、幻覚、サヴァンの関係性 - 日々の学び研究所
                                                • ワクワクを先延ばしにしない  - 前向き気づき日記

                                                  私の大好きな本の一つに パウロ・コエーリョ氏の「アルケミスト」があります。 この本と出会ってもうすぐ10年になりますが、 最近またあちらこちらで紹介されているのを目にします。 多くの人が言うように 私も人生の大きな転機に出会った本で、 今までにもこのブログで何度か紹介させていただきました。 「アミ 小さな宇宙人」などと共に、 人生で何度も読み返したくなる一冊で、 もう30~40回は読んでいます。 夢を叶えるために仕事を辞めた友達や、 学校に行けなくなってしまったピアノの生徒さんなど、 応援したい大切な人たちへプレゼントしてきましたが、 きっと今も世界中で夢を生きる勇気をもらっている人が たくさんいると思います。 私はこの本と、ニュージーランドに留学中に出会いました。 (留学と言っても2か月半で、 地震の影響でほとんど学校に行けませんでしたが。) ステイ先がイギリス人の英語の先生で、 毎日個

                                                    ワクワクを先延ばしにしない  - 前向き気づき日記
                                                  • 鎖国の準備? 上海の小中高校で習近平思想を必修科目に、小学校では英語の試験を廃止 - 黄大仙の blog

                                                    中国共産党の上海市教育委員会は、小中学校で「習近平思想」を必修科目とすること、 それと同時に、上海の小学校では英語が廃止することを明らかにしました。 この動きは、中国共産党による鎖国の前兆ではないかと言われています。 米国に拠点を置く中国語メディア希望之声の記事より。 小中高校で「習近平思想」が必修科目に 中国共産党の上海市教育委員会は、2021年度のカリキュラム計画に関する通知を出し、小中学校で「習近平思想」を必修科目とすることを指示しました。 『習近平思想読本』を発行し、1冊の本を1学期に集中的に学習し、週に平均1時間の授業を行うことが明示されました。 それと同時に、上海の小学校では英語が廃止されました。 この動きは、中国共産党による鎖国の前兆ではないかと言われています。 「習近平思想」コースは、思想·政治の教師が担当し、1冊の本を1学期に集中的に学習し、週に平均1時間のペースで学習し

                                                      鎖国の準備? 上海の小中高校で習近平思想を必修科目に、小学校では英語の試験を廃止 - 黄大仙の blog
                                                    • カバール 悪魔崇拝とは

                                                      世の中には信じがたいような人間がいます。悪魔崇拝思想といっていますが、このような思想をまとめてカバールと呼んでいます。世界的なつながりを理解することで日本の政治の本質も見えてきます。カバールのことを裏で政治を操る存在なのでディープステイトと呼ばれています。別ページでも紹介しました、通貨発行権を握ることで世界権力を維持してきたロスチャイルド家やロックフェラー家などの国際金融マフィアも含みます。カバールは人権を無視した行為で儲ける思想や行動をする、軍産複合体や戦争屋との言葉も聞いたことがあると思います。この軍産複合体カバール(戦争屋)Bチームが計画しているのが人類家畜化計画と人口削減計画です。それを世界から排除する思想のグループをAチームとして区分けして読み取っていって下さい。国対国ではなく、国の中でも思想や派閥を読み取って世界の真実を理解して頂ければと思います。尚、日本の政治はアメリカの影響

                                                      • 新日本プロレスワールドの解説席を改善して欲しい - NJPW FUN

                                                        新日本プロレスワールドの解説席を改善して欲しい。 書きたくない。書きたくないのだが、「新日本プロレスワールド」のために筆を取らなくてはいけないと何が僕を駆り立てる。 この内容が余計なお世話だと思うか。そのまま改善案だと受け取るかは読み手の自由だが、1人の「新日本プロレスワールド会員」が最近の解説席に思っていることを書くので、今後のための参考にしてくれるとありがたい。 2021年11月30日。新日本プロレスの解説席が(僕の中で)崩壊した。 ※あくまでも個人の意見であり、あのメインイベントの解説が好きな方もいるというのは理解しています。自己責任で読み進めて下さい。また、特定の個人を攻撃する内容でもなく、単純に改善してさらに面白いライブ配信に期待しているという内容なので(そのためバイネームを一度も記載していません)、その点を踏まえて読み進めていただけると嬉しいです。 以前から前兆はあったが、もう

                                                          新日本プロレスワールドの解説席を改善して欲しい - NJPW FUN
                                                        • [書評] A Philosophy of Software Design を読んだ。複雑性を理解し、戦う術を身につけた - My External Storage

                                                          今年読了した40冊ほどの本の中で一番よかった「A Philosophy of Software Design」を紹介する。 所感 本書はソフトウェアエンジニアが設計やコーディングを行なうときに何を考えるべきか教えてくれる本だ。 発売から数年経ってから読んだ私が言える立場ではないが、今までの経験の中でモヤモヤしていたりはっきりと理由が言えなかった部分を一気に言語化してくれる本だった。 「アジャイル」、「オブジェクト指向」、「DDD」などソフトウェア設計には「良い」と呼ばれるプラクティスやパターンが多く存在する。 また、「戦術的なエッセンスだけ取り入れてもよくない、戦略的なところから取りくまないといけない」なんてことを耳にすることもある。 では戦略的なプラクティスに取り組めば必ず「良い」のか?必ずしも良いわけではない。 エンタープライズFizzBuzzというリポジトリがある。皆さんご存知のFi

                                                            [書評] A Philosophy of Software Design を読んだ。複雑性を理解し、戦う術を身につけた - My External Storage
                                                          • クトゥルフ神話の影響受けるオープンワールドADV『The Sinking City』PC版が国内発売。 日本語対応表記があるものの非対応 - AUTOMATON

                                                            ホーム 全記事 ニュース クトゥルフ神話の影響受けるオープンワールドADV『The Sinking City』PC版が国内発売。 日本語対応表記があるものの非対応 パブリッシャーのBigbenは6月27日、Frogwaresが開発した『The Sinking City』を発売した。プラットフォームはPC(Epic Gamesストア)で、価格は通常版が6180円、追加サイドクエストなどを収録する「ネクロノミコンエディション」は7780円。後述するが、日本語については発売前から対応言語として表記されているが、実際には対応されていないと報告されている。海外ではPlayStation 4/Xbox One版も発売されている。本作は、作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトが手がけた「クトゥルフ神話」の世界観をもとにする、探索型アクション・アドベンチャーゲームだ。 『The Sinking City

                                                              クトゥルフ神話の影響受けるオープンワールドADV『The Sinking City』PC版が国内発売。 日本語対応表記があるものの非対応 - AUTOMATON
                                                            • 社会人こそ絶対やめたい「勉強中の最悪習慣」4つ。“あの感覚” が学習効率を爆下げする - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              忙しく働きながら空き時間を勉強につぎ込んでいるのに、覚えがよくなかったり、試験に合格できなかったり……。そんなあなたには、勉強時間が限られているがゆえの悪習慣が、身についてしまっているかもしれません。今回は、社会人だからこそ絶対に避けたい「悪い勉強習慣」を4つと、その改善法をご紹介します。 【1】8割くらいで「だいたい終わったぞ」と安心してしまう 予定していた学習内容や勉強時間が終わりに近づいてくると、「だいたい終わったぞ」と妙な達成感を得ることはありませんか? 「明日も仕事だし、だいたいできたからいいかな」などの考えがよぎることもありますよね。じつはこの「だいたい終わった」という感覚は、勉強効率を爆下げする大敵です。 脳医学者の林成之氏によると、脳には自分への報酬をモチベーションとして働く「自己報酬神経群」という部位があるそう。記憶力や思考力を高める働きもします。 林氏いわく、この自己報

                                                                社会人こそ絶対やめたい「勉強中の最悪習慣」4つ。“あの感覚” が学習効率を爆下げする - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                                                  コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                • 【特別掲載】百年の危機|ユク・ホイ  訳=伊勢康平

                                                                  コロナウイルスの流行をめぐって、各国の哲学者たちが声明や文章を発表しています。『ゲンロン』で「芸術と宇宙技芸」を連載し、昨夏にゲンロンカフェにも登壇したユク・ホイは、ヨーロッパでの感染と感染対策が広まる4月に"One Hundred Years of Crisis"と題する論考を発表しました。1919年にポール・ヴァレリーが発表した「精神の危機」から100年後に起きた今回のコロナ危機は、世界史にとってどのような意味を持つのでしょうか。そして西洋的な科学一元論に陥らず、単なるオルタナティブとして東洋を見出すのでもない方法で、このグローバルな危機を乗り越えるためには、どのような思想が必要なのでしょうか。つねに東洋と西洋のあいだで思考してきたユク・ホイによるこの論考を、ゲンロンαで急遽、全文訳出することにしました。東浩紀による「コロナ・イデオロギーのなかのゲンロン」ともあわせてお読みください。ま

                                                                  • ファーティマ・ハトゥン - Wikipedia

                                                                    ファーティマ・ハトゥン(ペルシア語: Fāṭima khātūn‎、中国語: 法提玛、? - 1246年)は、13世紀半ばにモンゴル帝国に仕えたマシュハド出身の女性。モンゴル帝国第2代皇帝オゴデイ・カアン没後に皇后ドレゲネの側近として活躍したが、後に失脚し「呪術使い」として凄惨な処刑を受けたことで知られる。ファティマ・ハトンとも。 概要[編集] 生い立ち[編集] チンギス・カンのホラズム遠征 ファーティマ・ハトゥンの事蹟については、ファーティマと同じくホラーサーン地方の出身であるアラーウッディーン・アターマリク・ジュヴァイニーの著作『世界征服者の歴史』に詳しく、「ファーティマ・ハトゥンに関する事件/ماجرای فاطمه خاتون」という独立した章が設けられている[1]。 『世界征服者史』によると、ファーティマはモンゴル軍がホラーサーンに侵攻しマシュハドのイマーム・レザー廟(英語版)が

                                                                    • 監視のために「Signal」禁止へと突き進むベルギー政府――欧州の政策転換の前触れか | p2ptk[.]org

                                                                      監視のために「Signal」禁止へと突き進むベルギー政府――欧州の政策転換の前触れか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/6/32022/6/3 EDRi 本稿は、オランダ語の記事を翻訳したものである。オランダの視点からベルギーの最新動向を伝えているが、その本質は他の欧州連合加盟国にも同様に当てはまる。 7年ほど前、オランダの裁判所は同国の電気通信データ保存法を無効と判断した。この法律では、通信事業者は我々の通信のメタデータを最大2年間保存することが義務づけられていた。このメタデータには、メッセージや会話の内容ではなく、誰が誰と、いつ、どこから接続して接触したかを示す情報が含まれる。蘭裁判所がこの法律を無効化するのはほぼ必然であった。欧州司法裁判所がそれより前にEUデータ保存指令を無効化しており、そのオランダ版の法律が無効にならないはずもなかった。 すべてが、誰もが、標的

                                                                        監視のために「Signal」禁止へと突き進むベルギー政府――欧州の政策転換の前触れか | p2ptk[.]org
                                                                      • どんな天才にも訪れる「学習の停滞期」。いくら勉強しても伸びない時期は “この3つ” で乗り越える - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「以前は、頑張れば頑張るほど成績が上がっていたのに……」 「どんなに勉強しても手ごたえを感じない、伸び悩んでいる……」 勉強を続けていると、こうした壁にぶつかることがあります。この勉強の停滞期は「プラトー(学習高原)」といって、どんな天才にも訪れるものだと、世界記憶力グランドマスターの称号をもつ池田義博氏は言います。 プラトーにぶつかること自体は決してマイナスではありません。しかし、その存在を知らないと、伸び悩んだ途端に「自分には才能がない」「能力の限界だ」と諦めてしまう可能性があります。あなたが勉強の停滞期でつまずいてしまわないよう、プラトーをどのように乗り越えればいいのか、3つのヒントをお教えしましょう。 「プラトー」は、成績が上がる前兆である 池田氏は、プラトーをひとことで表すと「脳による知識の成熟期間」であると言います。私たちの理想では、学習時間の量に比例して習熟度も右肩上がりに伸

                                                                          どんな天才にも訪れる「学習の停滞期」。いくら勉強しても伸びない時期は “この3つ” で乗り越える - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 椎名もた「少女A」海外ヒットをデータから探る...10年前のボカロ曲はどう世界から発見されたのか|こちら徒然研究室(仮称)

                                                                          「日本以外の世界で聴かれる日本の楽曲」第8位は、10年前にリリースされたボカロ曲だった――。椎名もたさん「少女A」がグローバルヒットしてゆくプロセスをデータから紐解いていくと、2015年に他界している椎名もたさんの動画コメント欄に「Happy birthday!!」と書き残していく礼拝的行動の拡大や、海外ボカロファン層とライト層の連鎖的なユーザー創作動画投稿の増加がみえてきました。摩訶不思議な情報の海です。一万字超ありますので目次をご活用ください🙏 世界でヒットしている日本の楽曲で8位と判明昨年の9月14日に、Billboard JAPANさんから発表された世界でヒットしている日本の楽曲チャートを、楽曲軸×国軸でヒートマップ風に可視化してXに投稿したのですが、改めてボカロPの経験のある作曲者による楽曲が少なくないことに興味をおぼえました。 ボカロPの経験のある作曲者による楽曲にハイライト

                                                                            椎名もた「少女A」海外ヒットをデータから探る...10年前のボカロ曲はどう世界から発見されたのか|こちら徒然研究室(仮称)
                                                                          • 健康的な生活はした方が良い - キラキラしてなくてもいいよ

                                                                            すみません記事書くのが遅くなってしまいました。えのきいなです。 火曜の午前1時を過ぎています。3時には寝る。 --- ・体調がすこぶる悪い →1年以上日曜か月曜中に更新してたと思うのですが(月曜が祝日の場合を除く)、初めてレベルで非常に調子が悪い?具合が悪くて起き上がれませんでした。 やっとなんか椅子に座れるようになってきましたね。金曜から死んでました。 原因が何か全然分からないのですがまぁ日頃の生活がぐちゃぐちゃなので思い当たる節がありすぎる。 今は少しずつ治ってきたのですが金曜と土曜は頭が痛くて重くて身体が重くて意識レベルが低くて呼吸が浅くて筋肉が震えて全く起き上がれませんでしたね。 喉が渇いて目がかすんで食べても空腹で皮膚が乾燥して…ってなってて糖尿病の前兆か…?てなって大分焦っています。病院は嫌いなので行きませんが。 ここのところ主食がチョコレートだったのもあるし夜ごはんもスイーツ

                                                                              健康的な生活はした方が良い - キラキラしてなくてもいいよ
                                                                            • Windows11の不満を解決してくれる無料アプリ | これ知っておけばOK!(簡単にすぐ分かる!)

                                                                              ● Windows11の不満を解決してくれる必須の無料アプリ WinaeroTweakerとは? これまでWindows8.1 / Windows10を使っていた方が、 いきなりWindows11にした後に使い勝手で不満に感じる事があると思います。 まさに当方では Windows10に戻してしまいかねない重要な問題 に直面してしまいました。 そんな事態にならないようにするためにもWindows11の多くの方が不満に感じているであろう機能を今まで使い慣れていたWindows10風にしてしまうアプリになります。 それが「WinaeroTweaker」になります。 具体的に、どんな事をしてくれるかといいますと…? 1.最下部にあるタスクバーのグループ化を解除(Windows10のように個別に分けてくれます) 2.右クリックメニューを戻します(Win10のようにコピー&ペーストのメニューが戻ります

                                                                              • リズ・トラス - Wikipedia

                                                                                リズ・トラス(英語: Liz Truss、本名:メアリー・エリザベス・トラス〈Mary Elizabeth Truss〉、1975年7月26日 - )は、イギリスの政治家。同国第78代首相(在任: 2022年9月6日 - 2022年10月25日)。 デーヴィッド・キャメロン、テリーザ・メイ、ボリス・ジョンソン各首相のもとで閣僚を歴任した。イギリス3人目の女性首相で、女王エリザベス2世に任命された最後の首相である。首相就任時に掲げた公約が原因でポンドや英国債の下落を招き市場が混乱、加えて支持率も急落したことで、就任から僅か1か月半後の2022年10月20日に辞意を表明、同月25日に後任の首相としてリシ・スナクが任命されたことを受け退任した。首相在任期間は50日でイギリス史上最短となった。 概説[編集] オックスフォードのマートン・カレッジに通い、オックスフォード大学自由民主党の総裁を務める。

                                                                                  リズ・トラス - Wikipedia
                                                                                • FocalFossa/ReleaseNotes/Ja - Ubuntu Wiki

                                                                                  イントロダクション このリリースノートには、Ubuntu 20.04 LTS (Focal Fossa) のリリース概要と Ubuntu 20.04 LTS とそのフレーバーに関する既知の不具合を記述しています。20.04から適用された変更の詳細については、20.04.1 変更の概要(英語)を確認できます。同様に20.04のリリースノートも確認できます(訳注:原文も現在は同じページにリダイレクトしています)。 サポート期間 Ubuntu Desktop、Ubuntu Server、Ubuntu Cloud、Ubuntu Coreのメンテナンスアップデートは 2025年4月 まで5年間サポートされます。そのほかすべてのフレーバーは3年間サポートされます。追加のセキュリティサポートはESM (Extended Security Maintenance) が利用できます。 公式フレーバーのリリー