並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

功労 使い方の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • エアコンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    空間の快適さを求めるエアコンの技術開発史 現在一般に言われるエアー・コンディショナー(エアコン)は、以下の機能を持つ機械のこと言います。 温度管理 湿度管理 空気循環と換気の管理 空気の浄化 古代から空気を冷やすための仕組みは様々にありましたが、1902年にエアコンが発明されて以来、空間を快適にする空調技術は100年余りで急速に発展を遂げました。 現在は深刻化する温暖化問題と、快適さを両立すべく技術の開発が進められています。 今回はエアコンの技術開発史をまとめていきます。 1. 涼を得るための先人の知恵 古代から居住空間の温度を下げて快適に過ごすための様々な工夫がありました。 例えば古代エジプトでは、窓に水をかけて湿らせた葦を吊るし、水が蒸発する蒸発熱を利用して窓から吹き込む空気を冷やしていました。水が蒸発する時には周囲の熱が消費されるので気温が下がります。この手法は乾燥した砂漠の気候では

      エアコンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • cakesのホームレス記事:ロマン優光連載174

      実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

        cakesのホームレス記事:ロマン優光連載174
      • 10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita

        YoutubeのアプリアイコンがTVじゃなくなっている....!?だと....!? もし、「10年前にiPhoneを手に入れて喜んでいた人」がタイムスリップして、2019年のiPhoneを触ったら、きっとそう驚くんだろうと思います。 この時、いつも僕が気にしているのは、 書き換えられて、解雇されたTVアイコンの気持ちです。 リニューアルだ!と新しいアイコンばかりが世間では脚光を浴びますが、 その裏側ではサービスに尽くしてきた功労者達が首を切られているわけです。 「採用した当時は適切な表現だったが時代遅れになった」 / 「その概念が十分に知れ渡り、比喩表現はもういらない。お役御免」 様々な理由で、アイコンは突然、解雇されていくのだと思います。 みなさんには、聞こえませんか? アプリをアップデートしている最中、 「次は、自分の番なのではないか?」と震えるアイコンたちの声が。 アプリアイコンだけ

          10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita
        • タイの王政と軍政 - やしお

          最近タイのBLドラマが流行っていて、少し見たりするうちにタイに興味が湧いてきた。「タイの普通の生活」の(詳細かつコンパクトな)本を探したものの手ごろなものが無かったので、歴史と現在の政治状況を書いた新書を2冊読んだら面白かったので忘れないように自分なりに整理しておこうと思った。 仏教の国で王室への尊敬がすごくて時々クーデターが起こる、という漠然としたイメージしかなかった。つい最近、ハム太郎の替え歌で反政府デモが起こっているとかでも話題になったりした。流れを確認するとどうしてクーデターが起こるのか、どうして今反政府デモが起きているのか、といった文脈が見えてくる。 柿崎一郎『物語 タイの歴史』(2007年)はタイの通史を概観するもので、王朝以前の時代から2006年のクーデターでタクシン政権が崩壊するところまでを描いている。岩佐淳士『王室と不敬罪』(2018年)はタクシン政権崩壊に至る過程と、そ

            タイの王政と軍政 - やしお
          • 入魂の監督作、劇場版『Gのレコンギスタ』がついに完結! 富野由悠季「僕は次から次へとやりたいことが見つかってしまう性分でね。本当に困った年寄りでしょう?」 - エンタメ - ニュース

            週プレNEWS TOPニュースエンタメ入魂の監督作、劇場版『Gのレコンギスタ』がついに完結! 富野由悠季「僕は次から次へとやりたいことが見つかってしまう性分でね。本当に困った年寄りでしょう?」 入魂の監督作、劇場版『Gのレコンギスタ』がついに完結! 富野由悠季「僕は次から次へとやりたいことが見つかってしまう性分でね。本当に困った年寄りでしょう?」 構想から足かけ10年。富野由悠季(とみの・よしゆき)監督の入魂の一作、劇場版『Gのレコンギスタ』が8月5日公開の第5部をもって、ついにフィナーレを迎える。今の思いを聞こうと、富野監督を訪ねたところ......疲れをまるで見せない元気はつらつぶりに驚いた! 本作に込めたメッセージ、映画製作の裏話、炸裂する〝ドリカム愛〟、そして衰えぬ創作意欲。巨匠のネクストステージは、これから始まる! * * * ■ドリカムの〝挑戦状〟――富野監督! ついに劇場版『

              入魂の監督作、劇場版『Gのレコンギスタ』がついに完結! 富野由悠季「僕は次から次へとやりたいことが見つかってしまう性分でね。本当に困った年寄りでしょう?」 - エンタメ - ニュース
            • 桜を見る会問題 - Wikipedia

              内閣府担当者は「準備、設営に最低限必要」「テロ対策強化や参加者数に応じた飲食提供など」と説明。宮本徹議員は参加者の増加が主な原因であると指摘した。 一方、保守系の文化人ら(百田尚樹、有本香、ケント・ギルバート等)や自民党関係者や後援会の参加が多数確認されたことから、以前から安倍晋三らに私物化されていたのではないかとの批判が広がっている[2]。 問題点[編集] 2019年4月13日、桜を見る会で参加者とハイタッチする内閣総理大臣の安倍晋三 概要[編集] 桜を見る会に関しては複数の問題点が指摘されている[3]。 1. 支援者・関係者の招待 「各界で功労・功績のあった方々を慰労する」という趣旨の会に政治家が支援者を招待していたという疑惑がある。首相の安倍晋三や同夫人安倍昭恵、自民党関係者、自民党議員(2019年7月参院選での改選議員)などが招待枠を持っていたとされる。野党の追及本部は支援者の買収

              • 「やっぱり苦労人なんですよ」安彦良和が語る、映像作家・富野由悠季の作家人生とは

                キャリアの初期から近い場所でアニメに携わり、大きな仕事を成し得た富野由悠季と安彦良和。そんな間柄のふたりだからこそ、互いに理解できることがある――。安彦良和は、富野由悠季という映像作家をどのように見てきたのか? 7月26日発売の『CONTINUE SPECIAL Gのレコンギスタ』では、安彦良和にインタビューを敢行。富野由悠季について、ふたりの関わり合いや思い出を交えて、その日々を振り返ってもらった。 ここでは特別にその一部をお見せいたします。 キャリア初期から見える苦労人としての富野由悠季──安彦さんが富野さんと初めてお仕事されたのは1975年の『勇者ライディーン』になるんでしょうか? 安彦 そうだね。直接一緒に仕事をしたのは『ライディーン』が最初だった。ただ、富野氏が切ったコンテは、日本サンライズの前身になる創映社時代の前にも見たことがあった。虫プロダクション時代に最初に参加した『さす

                  「やっぱり苦労人なんですよ」安彦良和が語る、映像作家・富野由悠季の作家人生とは
                • 選挙中に訴えたことや嫌がらせなど - 増田かおる通信

                  (2022.11.27加筆) こんにちは、松戸市議会議員の増田薫です。 先の松戸市議員選挙において、1962名の方から再選をお認めいただき、3期目も仕事をさせていただけることになりました。私の役割を果たしていけるよう、精一杯頑張ります。 さて今日は、その松戸市議会議員選挙に関して、以下の3点を書きたいと思います。 1、訴えたこと 2、嫌がらせ 3、選挙違反 長くなりますが、どうか最後までお読みください。 1、訴えたこと 松戸市の税金の使い方と手続きの問題、 市民無視の政治を変えたい!ってこと 新松戸駅前での演説(動画) https://www.youtube.com/watch?v=W2BOGSJKofI 松戸市は3つの大型開発事業を抱えています。 ・松戸市庁舎の移転・建て替えと区画整理事業500億円以上?、 ・新しい焼却炉の建設400億円以上、 ・新松戸駅の快速列車停車と区画整理事業41

                    選挙中に訴えたことや嫌がらせなど - 増田かおる通信
                  • 大掃除におすすめ!羽田空港のカリスマ新津春子さんの5つの教え。 - ミニマリスト三昧

                    いよいよ12月に入り、大掃除の時期ですね。 今回ご紹介するのは、カリスマ清掃員として名高い新津春子(にいつはるこ)さん。 羽田空港が過去3度「世界一清潔な空港」に選ばれた功労者の一人です。 テレビにも出演されたことがあるので、ご存知の方も多いかもしれません。 新津さんのご著書『掃除は「ついで」にやりなさい!』には、一般家庭でもできる掃除の技が盛りだくさん。 今日は、そのうちの5つのコツをご紹介したいと思います。 新津春子さんは羽田空港のカリスマ清掃員 新津春子さんは羽田空港でカリスマ清掃員として有名な方です。 現在は500人を統括する環境マイスターになっています。 新津さんはテレビにも何度か出演なさっています。 私もたまたま数年前に、NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』を拝見しました。 羽田空港では、利用者が少ない夜間にこびりついた汚れをじっくり掃除します。 長年たまった頑固な汚れは

                      大掃除におすすめ!羽田空港のカリスマ新津春子さんの5つの教え。 - ミニマリスト三昧
                    • 最近のサブカル愛好家:ロマン優光連載182

                      実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                        最近のサブカル愛好家:ロマン優光連載182
                      • 「桜を見る会」についての国会審議が日本の政治のダメさを象徴している。なあ、政治家の皆さま方よ、国を良くしようぜ?って話。 - Passion

                        国会で「桜を見る会」が問題になっている。 「桜を見る会」とは、内閣総理大臣主催の税金を使って開催される花見だ。 え? 税金で花見? なんのために? 誰を呼ぶの? 細かい説明は後で書くけど、 この「桜を見る会」について、野党が安倍政権を責め立てている。 この一連の騒動、 見てて滑稽というか、本当に茶番だ。 日本の政治のダメさを象徴している。 今日は、「桜を見る会」の騒動を紹介しながら、 日本の政治のダメな部分を説明していく。 ダメなのは政治家だけではない。 マスコミや国民がバカだから政治家がダメなのだ。 皆さん、どうか最後まで読んで、 政治家を評価するときの参考にしていただけたらと思う。 桜を見る会 桜を見る会が始まったのはいつ? 桜を見る会の目的は? 桜を見る会の会場は? 桜を見る会の予算は? 桜を見る会の招待客は? 桜を見る会の参加人数は? 桜を見る会に招待された人は? 桜を見る会を辞退

                          「桜を見る会」についての国会審議が日本の政治のダメさを象徴している。なあ、政治家の皆さま方よ、国を良くしようぜ?って話。 - Passion
                        • #サンデーステーション #富野由悠季 監督と高橋杉雄さんの対談を見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                          【初対談】ガンダム原作者 × 軍事専門家 「戦争」と「平和」を考える ▼#機動戦士ガンダム 原作者・総監督 富野由悠季氏(81) ▼安全保障専門家 防衛研究所 高橋杉雄氏(50) “名作アニメの父”が次世代に向け語った“戦争の記憶”とは― 今なお繰り返される戦争#ウクライナ侵攻 に思うこと… pic.twitter.com/y0odVIrkM7— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) 2023年8月13日 ↑ 公式でTwitterXで動画をアップしているのを追記しました。 ファッション 富野由悠季監督は劇場版でG-セルフに目を入れたことをラブライブ!に例えていたけど、サンライズ作品のアイドルものとしてはアイカツ!だろ!なのでまずファッションチェックから入るおじさん。 富野由悠季監督は奥さんが見立ててくれた服を着ていることで有名であるが、同時に滅茶苦茶派手な服を着ることで

                            #サンデーステーション #富野由悠季 監督と高橋杉雄さんの対談を見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • ワニ炎上:ロマン優光連載157

                            実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                              ワニ炎上:ロマン優光連載157
                            • 淡路島の知られざる乗り物「農民車」 その中でもさらにレア車両の開発秘話

                              兵庫県の淡路島の知られざる名物といえば「農民車」。重たいタマネギを山積みにしてぬかるみを走破する、手作り感満載の農耕作業車だ。島南部のタマネギ産地・三原平野の鉄工所で誕生してから60年余り。最盛期には10軒以上が「三原型」を手掛けていたが、島中部の旧津名町でもかつて「津名型」が造られていた。中山間地域で活躍した津名型の開発秘話を、野上自工(淡路市佐野)創業者の野上守彦さん(86)に聞いた。(田中真治) 野上さんは農家の長男。中学を出ると、米のほか、山で鳴門みかんなどをほそぼそと作っていた。 「運搬するのは牛しかないからな。メシも食わさんなんし、爪がちびて毎日は使えん。格好もようないわな、女の子に臭い言われて恥ずかしいて。牛の尻をたたくのが嫌で、機械使おうと思いついた」 初めは、4Hクラブ(農業青年クラブ)で所有する耕運機の前に一輪車をねじ留めし、かじ棒を付けた。共同防除用の貯水場工事で資材

                                淡路島の知られざる乗り物「農民車」 その中でもさらにレア車両の開発秘話
                              • テスラビジョンへの移行は正しいのか?|池田直渡

                                この記事、実はだいぶ前に書いて公開してあったはずが、下書き保存になっていたらしい。ちょっと細かいところで旧聞に属するところもあるかもしれないが、せっかくだから今更ながら公開記事に切り替える。以下本文。 テスラはモデル3とモデルYへのミリ波レーダーの搭載を止める方針を打ち出した。それはつまり、テスラ自慢のオートパイロットのセンサーについて従来、ミリ波レーダーとカメラの2系統からカメラのみのシステムにあらためるということを意味している。テスラのwebサイトに行くと、以下のように書かれている。 Teslaはカメラを基盤とするオートパイロットシステム、Tesla Visionへの移行を継続しています。2022年6月以降に日本向けに製造されるModel 3およびModel Yは、レーダーに代わり、カメラビジョンとニューラルネット処理により、オートパイロット、フルセルフドライビング ケイパビリティ、お

                                  テスラビジョンへの移行は正しいのか?|池田直渡
                                • ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【鈴木誠也選手、メジャー挑戦へ/日ハム、西川、大田、秋吉選手をリリース/野球選手と「身だしなみ」】 ・雑記集リベンジ!【電車と駅弁のにほひ/子供のデカい声/餃子の王将/年明け前の恵方巻…etc】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・10月後半~ ・Twitterお絵描記・その28【4コマ漫画、ドクウツギ多数、他】 ・「冬の味覚」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第58話「意外な救援者」感想 ・「チー食」&「ショクニ」!(ちいさな食の幸せ&食の二択) ・小学校の時の図工の先

                                    ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • qtqmu - Spectre

                                    silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                    • 桜を見る会追及で共産党とマスコミが申し合わせ?動かされたゴールポストと隠蔽された事実から浮上する癒着疑惑 | KSL-Live!

                                      安倍総理主催の桜を見る会に、功労功績者ではない支持者らが招待されているという疑惑に端を発した日本共産党の追及。次々と論点がずらされ、ついには大型シュレッダーでの証拠隠滅にまで疑いの目を向けたが、内閣府から証拠を突きつけられ沈黙。打つ手の無くなった野党追及チームはジャパンライフの問題を引っ張り出し、既に桜を見る会とは無縁のテーマになりつつある。 桜を見る会は昭和27年から続く歴代総理主催の恒例行事である。これが安倍政権下から肥大化しているのは事実で、2019年の開催直後にも共産党から指摘を受けている。その際はマスコミはほとんど騒がなかったのだが、なぜか11月8日の参議院予算員会で共産党の田村智子議員が機関紙「しんぶん赤旗」の調査として再度追及した途端にマスコミが一斉に疑惑報道を開始している。 国会の性質上、現政権の監視がメインとなるのは当然であるが、桜を見る会を調査するにあたり、民主党政権で

                                        桜を見る会追及で共産党とマスコミが申し合わせ?動かされたゴールポストと隠蔽された事実から浮上する癒着疑惑 | KSL-Live!
                                      • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第44話「氷河に消えた勇者」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        よく来たな。CJとホオズキ、モアイでお届けするずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第44話!ハドラーとの激闘の末、ダイは氷河の海へと消える・・・そして残されたポップに死神キルバーンが迫る!ポップの取る道は・・・。 ・大魔王バーンの絵の話 ・獣王の逃げ ・最終決戦の予感 ・マリンさんとポップ ・お目通り ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第44話!ハドラーとの激闘の末、ダイは氷河の海へと消える・・・そして残されたポップに死神キルバーンが迫る!ポップの取る道は・・・。 ・大魔王バーンの絵の話 おっ!バーン様やん! 管理人はこれまで描いたことのないタイプの

                                          ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第44話「氷河に消えた勇者」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • 大河ドラマ「麒麟がくる」21話「決戦!桶狭間」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                          フハハハハハ!面を上げよ!!!!! ※ドラマのネタバレを含みますのでご注意ください。 ※管理人はさほど歴史通ではありません。また芸能にも極めて疎い人間です。それぞれにわか興味で語ってるのでご了承ください。 ※一部人物名はドラマ内で複数の呼び方がありますが、広く世間に知られている方で記載するものとします。(例:十兵衛⇒光秀) 麒麟がくる第21話!信長にとっての大きな転換点!今川義元との決戦の舞台は桶狭間へ!!! ・物語感想 ・幸若舞「敦盛」 ・20000-13000=? ・奇妙丸 ・三河武士 ・輿に向かえ! ・キャスト感想 ・戦国アイテムアレコレ ・おまけ(武将ステータス) ・結び 麒麟がくる第21話!信長にとっての大きな転換点!今川義元との決戦の舞台は桶狭間へ!!! 織田信長/今川義元 (出典:信長の野望・創造/コーエーテクモゲーム) ・物語感想 今回の感想を一言で述べるならば・・・「毛利

                                            大河ドラマ「麒麟がくる」21話「決戦!桶狭間」感想 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                          • 劇場版 #輪るピングドラム 前編 #ピンドラ感想戦略 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                            RE:cycle of the PENGUINDRUM 前編「君の列車は生存戦略」を初日に2回見たあと、酒が足りなかったのでキャバクラに行った。 今日の戦利品です。#劇場版ピンドラ#輪るピングドラム#家なき子 #出崎統 #幾原邦彦 生存戦略!生きることは闘いだ。 (これでも選抜した方。出崎統はマスト) pic.twitter.com/7SRuVo90nA— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2022年4月29日 無職のくせにコミケかな?ってくらい散財してしまった。いや、出崎統監督の家なき子は見つけた時に買っておかないと駄目だろ。 生存戦略ー!の後に生きることは闘いだっていう家なき子、完全に一致。本当は戦闘妖精雪風の新刊を探して映画館の近くの本屋に行ったけど、偶然、販売されていたことを知らなかった家なき子全巻セットを見つけたので、クレジットカード限度額を超えていたけど現金で即

                                              劇場版 #輪るピングドラム 前編 #ピンドラ感想戦略 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                            • 曲がるPC「ThinkPad X1 Fold」は夢と執念の塊、大和研究所で訊いた開発秘話

                                              レノボ・ジャパンが10月から国内販売を開始した「ThinkPad X1 Fold」。年初にCES 2020(米ラスベガス開催)で披露されて以来、世界初の画面折りたたみ式PC(フォルダブルPC)として常に期待の高かった最新モバイルPCだ。今回は、このThinkPad X1 Foldを開発した同社大和研究所の面々にコダワリたっぷりの"開発秘話"を訊くことができたので、その内容をお届けしよう。 曲がるPC「ThinkPad X1 Fold」 ディスプレイの真ん中から半分に折りたたむことができる 今回お話を伺ったのは、レノボ 大和研究所でThinkPad X1 Foldの開発の全体を統括した塚本泰通氏(部長, Distinguished Engineer)、製品コンセプトを担当した藤井一男氏(部長, Distinguished Engineer)、電気まわりを担当した渡邉大輔氏(システムイノベーシ

                                                曲がるPC「ThinkPad X1 Fold」は夢と執念の塊、大和研究所で訊いた開発秘話
                                              • 中年の危機?他人に嫌われたくないし軽んじられたくない - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                今回の記事は、アニメの感想とか分析ではなく、はっきり言って、愚痴です!(冒頭宣誓) うううううううううううううううううう~~~~~~~~~~~………………。 僕は単にアニメを見て感想を書くということを20年くらいやっていただけなんですけど。 なんか僕がそう仕向けたわけでもないのに「富野由悠季アニメの批評と言えばグダちんさん!」みたいにTwitterで言われることが多くなった。 同時に、一生懸命文章を書いても「どうせグダちんは富野信者だから」ってちゃんと読まれない場合もある。 僕は、僕だよ……。 メンヘラ界隈でも、精神科の医者にも、心に定着してしまった40代のトラウマを治療する、というより、アルコール依存症や生活習慣病に気を付けるように言われることが増えてきた。 そして、最近は複数の友人たちから闇行動をすることをとがめられることが多い。 「グダちんは攻撃衝動のエネルギーをもっと建設的なことを

                                                  中年の危機?他人に嫌われたくないし軽んじられたくない - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                • キン肉マンの主要キャラクターが1番最初に出した必殺技は?予想はかなり激ムズになってる感想! - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                                                  最近、キン肉マンの必殺技をまとめた『学研の図鑑 キン肉マン「技」』 という図鑑が発売をされました。 この学研の図鑑に書いていないような記事を書きたいと思い考えたのがキン肉マンの主要キャラクターの一番最初に使った必殺技という部分に着目してみました。 キン肉マンの必殺技というものは戦いの中で必ず出てくる行動であり、むしろキン肉マンの作品の中ではメインとも言えるようなのが必殺技の部分もあったりします。 今のキン肉マンの主要キャラクターなどが当たり前の必殺技は、キン肉マンを読んでいない方でも名前ぐらい出てくる必殺技もあるのでしょうか。そんな今回は (キン肉マン1巻より) キン肉マンの主要キャラクターが1番最初に出した必殺技は?予想はかなり激ムズになってる感想! を書いていきます。 是非、予想をしてご覧になってみてください。 ※キン肉マンのキャラの名前の下の画像はヒントという形で必殺技を放った前後の

                                                    キン肉マンの主要キャラクターが1番最初に出した必殺技は?予想はかなり激ムズになってる感想! - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                                                  • 「ポポーポポポポ...」スーパーで流れる“あの曲”には隠された効果がある説が話題…専門家に聞いた|FNNプライムオンライン

                                                    振り返れば「ポポーポポポポ...」 豊富な品揃えで、何かと便利なスーパーマーケット。 特売商品を求め、複数のお店を巡ることもあるだろう。そんなとき、別企業の店舗にもかかわらず、同じBGMが聴こえてきた経験はないだろうか。 「ポポーポポポポ、ポポーポポポポ、ポポポポポーポポーペポー...」という“あの曲”だ。 実はこのメロディに「商品をお買い得に感じさせる効果」があるのでは?と、Twitterで注目が集まっているのだ。 スーパーで良く聴く“あの曲”とは?(画像はイメージ) この記事の画像(7枚) きっかけは、作詞・小説家の仰木日向(@ogihinata)さんが、6月11日に投稿したつぶやき。 スーパーで流れるBGM(“あの曲”)はなんであんなに適当なクオリティなのか、と疑問に感じたところ、友人から「チープなBGMは目の前の商品をお買い得に感じさせる効果がある」と説明されたという。 友達が教え

                                                      「ポポーポポポポ...」スーパーで流れる“あの曲”には隠された効果がある説が話題…専門家に聞いた|FNNプライムオンライン
                                                    • 【ノートのプロに聞いた】見開きいっぱいに思考が広がる「脳スッキリノート」社会人におすすめの活用術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      【PR】株式会社中村印刷所 いまやスマートフォンやパソコンでなんでもできる時代ですが、その一方で 思考の整理に役立ち、記憶にも残りやすい「手書き」のよさが見直されているそうです。ペンとノートを使わないと、仕事の内容をうまく整理できないと感じているビジネスパーソンもいるのだとか。 そうやって使う頻度が多くなれば、「ここが〇〇だったらいいのに」といった不満も出てくることでしょう。たとえばノートの見開き中央部分が盛り上がっていて書きにくいとか、失敗したのでノートを破りたいけれど、破ると汚くなってしてしまうとか、あるいは書いたページを入れ替えたいけれど、手書きのノートだとそれができないとか……。 でも、じつは、そんな不満をおおむね解消し、おまけに集中力まで高めてくれる、【脳スッキリノート】というすごいノートがあるのです。このノートのすごさには、STUDY HACKERのスタッフが思わず感動してしま

                                                        【ノートのプロに聞いた】見開きいっぱいに思考が広がる「脳スッキリノート」社会人におすすめの活用術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 「映画は映画館で見てほしい」――パク・チャヌク監督のこだわり - 集英社新書プラス

                                                        パンデミックで壊滅的になった映画と映画館 カンヌ国際映画祭での監督賞受賞から10ヶ月、日本では待ちに待った公開となった『別れる決心』だが、韓国ではすでに配信が始まってしまった。 「Netflixで少しずつ見て、ちょうど半分まで来た」 韓国人の友人に言われた時は、ショックだった。彼女は映画が大好きで、話題作は封切り目がけて駆けつけた人だったのに……。 「でも大丈夫、ちゃんと見るから。そしたら感想を語り合おうね」って、もちろん、それでもいいのだけど。 もとから韓国は劇場公開と配信の同時スタートというサービスもあった国だし、映画公開から6ヶ月での配信開始は仕方ないとは思いつつも、それでもやはり少し残念な気がする。せめてこの作品に限っては映画館で見てほしかったと、少し恨めしい気持ちになった。 「パンデミックで壊滅的になった映画と映画館を守る」 「映画は映画館で見よう」 パク・チャヌクはカンヌの受賞

                                                          「映画は映画館で見てほしい」――パク・チャヌク監督のこだわり - 集英社新書プラス
                                                        • 起案の手引について(通達)

                                                          起案の手引 防衛省大臣官房文書課 目次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 第1 総則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 1 起案について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 第2 文書管理システムへの入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 1 文書管理システムへの入力について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 2 件名について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 3 伺い文について・・・・

                                                          • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                            安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                            • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange

                                                              それは、どこかで「聖なるもの」と繋がっているのか? それともまったく無関係な「俗なる文化」に過ぎないのか? 考えてみよう。 序文 序章 第一章「オタク・スピリチュアリティとは何か?」 ①「オタク文化と宗教のアフィニティ」 ②「アイロニカルに没入する」 ③「オタク・スピリチュアリティ」 ④「ありとあらゆる善きものの象徴にして集合」 ⑤「世界の秘密と始原の暗号」 ⑥「推しを通して聖なるものを垣間見る」 第二章「非合理性の誘惑」 ①「スピリチュアル文化の歴史と現状」 ②「オタク文化のなかのスピリチュアルな表象」 ③「人はなぜ非合理的なものを求めるのか」 ④「人類は宗教を離脱するのか」 ⑤「この世に不思議は残されているのか」 ⑥「聖なるもののデカダンス」 第三章「異教を信じる人々」 ①「世界境界とオタクの絶対倫理」 ②「復活を遂げるペイガニズム」 ③「くらやみから飛び出た魔女たち」 ④「妖精郷グラ

                                                                【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(完全版)【長文】 - Something Orange
                                                              • 10月3日はデータ見える化の日、榮太樓飴の日、ごめんなさいカレーの日、東御の日、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 10月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月3日はデータ見える化の日、榮太樓飴の日、ごめんなさいカレーの日、東御の日、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日です。 ●データ見える化の日 マーケティングソリューション事業などを展開し、顧客体験フィードバックシステム「見える化エンジン」の開発、運営を行う株式会社プラスアルファ・コンサルティングが制定。世の中のデジタル化が進みビッグデータとして蓄積されていく昨今、あらゆるデータの活用には無限の可能性がある。記念日を通してデータ見える化やその活用に関心を持ってもらい、データ見える化技術の進歩を後押しをすることが目的。日付はデジタルデータはすべて1と0で表現、構成されてることから10月。また10と3で「デー(10)タ見

                                                                  10月3日はデータ見える化の日、榮太樓飴の日、ごめんなさいカレーの日、東御の日、交通戦争一日休戦の日、登山の日、土佐の日、洗浄の日、センサの日、ドイツパンの日、とろみ調整食品の日、アンパンマンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                                                                  キン肉マンという作品は戦いにプロレスがベースとなっており、その戦いに必殺技を絡み相手を倒すという戦いがベースになっています。 しかしキン肉マンの作品は長く、キン肉マンの登場する超人のフィニッシュホールド(最後に放つ必殺技)は話の流れで大幅に変化してきています。そこで今回は (キン肉マン37巻より) キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想 を書いていきます。 キン肉マンのブログ【キンブロ】の人気記事 キン肉マンのキャラクターの一覧。主な登場人物のキャラの名前や年齢、性格などを紹介 キン肉マンのキャラの強さのまとめ。超人強度が意外に高い超人や最強の超人ランクを作品から考察 キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想 悪魔超人の一覧!キン肉マンの初期

                                                                    キン肉マンの必殺技一覧まとめ!今の最強の主要キャラクターのフィニッシュホールドと過去の必殺技の歴史を振りかえる感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                                                                  • 11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 11月24日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日です。 ●『"和食"の日』 : 日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される「和食文化の保護・継承国民会議」が制定。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。日付は、11と24で「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読ませた語呂合わせからです。 京都老舗料亭「近又」 和食の手解き 作者:鵜飼治二 新星出版社 Amazon ※「和食」は、2013(平成25)年の11月に、

                                                                      11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • コード進行の話:ポピュラー音楽における基本的なコード進行とその効果 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                                      画像をクリックするとこの画像元のLou Reedのスリーコードの記事(外部サイト)に飛びます。 コード進行の話をします。 今後、このブログで「こういう定番のコード進行の曲を並べてみました」的な記事だったらいくつか書けるな…と気づいたんですが、そういう記事を書くより前に、じゃあまず、今後取り上げるようなコード進行はどういうものがあるのか、そもそも、ブルーズ〜ポップス〜ロックンロール〜ロックという流れの中で多くのヒット曲やそうでもない曲で採用されてきたコード進行にはどういうものがあって、それぞれどんな特徴があるのか、というのを一回整理しておきたくなったので、今回これを書きます。 楽器を演奏する人・演奏してたことのある人においては「あるある〜」な感じに受け取ってもらえれば、または演奏とかしない、「コード進行」といった言葉に馴染みのない人にとってはコード進行を通じて楽曲の聴き方の面白さが何かしら増

                                                                        コード進行の話:ポピュラー音楽における基本的なコード進行とその効果 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                                      • 転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります

                                                                        一迅社アイリスNEOより書籍1~3巻が発売中です。 4巻は6月2日に発売予定です。詳しくは活動報告に載せています。 イラストレーターは八美☆わん先生です。 コミカライズはゼロサムオンラインで炬とうや先生により連載中です! 基本、毎月はじめ頃更新です。 コミックスは2023年1月31日に第二巻発売しました。 現在原稿作業中のため、更新がちょっと遅れます。申し訳ないです。 <あらすじ>気が付いたら乙女ゲームの悪役令嬢アルベルティーナでした! 基本惨殺フラグや自業自得の残酷な国外追放フラグが満載な悪役令嬢。 令嬢として最高クラスの家柄に絶世の美貌、魔力の才能を持ち合わせながらも、なぜかヒール街道を邁進しまくる令嬢――に等なりたくない。こうなったら、私を溺愛するお父様にお願いして領地に引きこもって徹底的にやり過ごして見せる! 王子もヒロインもしるものかー! 領地に引きこもりながら残虐行為からは一切

                                                                          転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります
                                                                        • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                                                          小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                                                          • 「くたばれ、正論。」の意味がわからない:ロマン優光連載178

                                                                            実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                                                                              「くたばれ、正論。」の意味がわからない:ロマン優光連載178
                                                                            • 超豪華FC東京 歴代外国籍選手列伝(2004~)|太古の森と漆黒の獣

                                                                              すまない嘘なんだ、FC東京に来そうで来なかった大物外国人列伝じゃないんだ。(主にニッカンが悪い) ジェイさんやtkqさんのnoteを見て頑張って書きましたので強い気持ちで読んでみて下さい。ネタ要素は少ないです。(気軽にやるものじゃねーな) 基本的にサポになってからの2004以降になるので、東京ガス~2003までのレジェンドは他の方に任せます。あと主観バリバリで詳しいデータもあまり書きませんので悪しからず!! ルーカス (FW 2004-2007、2011-2013) アマラオに続くFC東京外国籍選手のレジェンド。おそらく歴代トップの外国人選手にあげる多いのではないだろうか。性格良しの万能型FW、点も取って守備も頑張りゲームメイクもして、スローインはどこにいても受けにいく。(そしてホントに全部ルーカスに投げてた)2度目の欧州挑戦に失敗して東京に来たものの、序盤は中々フィットせず苦労したが盟

                                                                                超豪華FC東京 歴代外国籍選手列伝(2004~)|太古の森と漆黒の獣
                                                                              • Pixelaを使ってリリース回数をカウント! リリースの草を生やして早4ヶ月 。 - ユアマイスター株式会社エンジニアブログ

                                                                                どうも。ユアマイスター星(@inase17000)です。 Backlogのダッシュボードにリリース数で草を生やしはじめました。 Backlog -> Zapier -> Pixela です。真緑になれ〜 pic.twitter.com/twJr4rh5sy— 星 永亮@ユアマイスター (@inase17000) 2019年3月12日 自分でも設定したことを忘れてるくらい、自然に生やしていました。リリースの草。 ひっそりと生きているその草は、実はユアマイスターエンジニアの流した汗と涙の数なのです。 きっかけ ユアマイスターでは、システムにリリースがあったときに全社チャットでリリース報告をしています。そのお決まりのフレーズは「お気づきだろうか...?*1」 基本的にシステムの改善は毎日数回レベルでリリースを行っているのですが、結構細かいところも含まれているため全部は全体に報告しきれないという問

                                                                                  Pixelaを使ってリリース回数をカウント! リリースの草を生やして早4ヶ月 。 - ユアマイスター株式会社エンジニアブログ
                                                                                • シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その127 ~珠玉のシンセサイザーソロとアンサンブル 国内編~

                                                                                  ポリフォニック・シンセサイザーにおけるJポップ黎明期のソロとアンサンブル 前回はピンクフロイドのモノフォニック・シンセサイザーのソロなどを取り上げました。今回はJポップにおけるポリフォニック・シンセサイザー黎明期におけるソロやアンサンブル、またそこに関りを持ったミュージシャンなどを紹介したいと考えています。 サザン・オールスターズの「勝手にシンドバット」から始まった記憶 サザン・オールスターズといえば天才的メロディーメーカーである桑田佳祐さんが思い浮かびます。私は18歳の時にサザンの「勝手にシンドバット」を聴き、サンバのビートに乗ったあの曲を好きになりました。大体、私はラテンのリズムが大好きなのです。 荒唐無稽ともいえるボーカリストがTVで歌っているのを聴き、軽い衝撃を受けたのを記憶しています。サザンのボーカリストである桑田佳祐さんの作るメロディにはある種の普遍性があり、その後は国民的な大

                                                                                    シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その127 ~珠玉のシンセサイザーソロとアンサンブル 国内編~