並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

取り付く島もないの検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:どこにも行かずに地元大阪の駅弁を食べてみる大会 南海電鉄なんば駅にやってきた。 「なんばCITY」「なんばパークス」といった商業施設とも直結している駅 大阪を代表する繁華街・ミナミにある駅で、和歌山市駅方面へ向かう電車や、関西国際空港行きの特急電車、高野山方面へ向かう電車などの始発駅になっている。南海電鉄の社員向け食堂は、この駅の改札内にある。 食堂を利用するには改札を通る必要がある ホームには、なんば駅と関西空港駅を短い時間で結ぶ特急列車「ラピート」が停車していた。甲冑を思わせるような、『キン肉マン』のロビンマスクみたいな、すごいデザインだ。 独特のフォルムに見とれる かっこいい 顔

      南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい
    • 間違えて2台買った「Google Pixel 7」の注文を取り消したら15年使ったGoogleアカウントが永久BANされたとの体験談

      GoogleのオンラインストアでGoogle Pixel 7を購入する際、なんらかのミスで2台購入してしまったうちの1台を返送し、サポートの指示に従って注文を取り消したところ、Googleの規約違反でアカウントが消されてしまったとの体験談が、オンライン掲示板のRedditに投稿されました。 今回の問題を報告したのは、RedditユーザーのjustAnotherLedditor氏です。6年近く前に買った端末がそろそろ限界を迎えていたことから、2022年11月のブラックフライデーセールの際にGoogle Pixel 7を購入したjustAnotherLedditor氏ですが、注文後にクレジットカードに料金が二重請求され、2台の端末が出荷されていることに気づきました。justAnotherLedditor氏が間違えて2台のスマートフォンをカートに入れたのか、それとも何らかのエラーでそうなったのか

        間違えて2台買った「Google Pixel 7」の注文を取り消したら15年使ったGoogleアカウントが永久BANされたとの体験談
      • 「世の非モテはイケメンに女を取られる現実で身の程を知ってきた」漫画に悲鳴と共感が殺到

        信じろのらくがき置き場 @shnjr4545 自分が告白したときには「恋愛に興味ない」と取り付く島もなかった女の子がただのヤリ目のイケメンに笑っちゃうくらい呆気なくお持ち帰りされる様子をまざまざと見せつけられて世の非モテ童貞大学生は身の程を弁えていくんだよな pic.twitter.com/gRwbcMAGvT 2019-12-08 10:23:01

          「世の非モテはイケメンに女を取られる現実で身の程を知ってきた」漫画に悲鳴と共感が殺到
        • ラブコメは最も執念があった人に勝ってほしい

          お話の中ぐらい公正世界を求めたいです。 恋愛における公正とは、執念の順に望みのものをゲットするということです。 恋愛とはつまりは執念、執着です。 みっともない、正しくないものです。 たとえば「相手が幸せであれば自分のものにならなくてもいい」というのは よりステージの高い心であって恋愛ではありません。 相手の幸せは願うとしても それは当然自分と一緒での幸せでなければならない。 断じて他の人間に渡したりはしない。 ライバルを押しのけてもいじましいアピールをしても相手を手に入れたい。 そういう欲望、エゴ、みっともなさ、 仏教の三毒、人間の根本的無明である貪欲、 それが恋愛です。 具体的に何が言いたいのかといえば 『5等分の花嫁』のあの勝者は私には面白くないということです。 あの子は確かに立派です。 道徳的です。 姉妹のうちで最も心が清いと言ってよいでしょう。 けれども恋愛は心の清い人が勝つべきも

            ラブコメは最も執念があった人に勝ってほしい
          • Twitterの映画感想する若者のかなりの数が悪口を全然言わない気がするがもっとどんどん言ってほしい話…「悪口は悪口を呼ぶからカロリーが高い」など

            映画にわか(bot) @eiganiwaka ツイッターで映画感想をツイートする若い人の俺体感でかなりの数が本当に映画の悪口を全然言わない。つまらなかった映画は「自分には合わなかったかな〜」とか一言だけで話を終わらせるか言及自体せず、もっぱら面白かった映画のべた褒めばかりする。思うのだが、これは悪口を言うより残酷なのでは? 2023-04-28 17:34:32 映画にわか(bot) @eiganiwaka 悪口は少なくとも「俺はこの映画のことをこれだけの時間と知力を費やして考えていた!」って点で人情があるじゃん。それに比べたら「自分には合わなかったかな〜はい終了!」ってもう取り付く島もないっていうか、それ要は「面倒くさいからお前のことなんか考えたくない」ってことでしょ。冷たくない? 2023-04-28 17:37:43 映画にわか(bot) @eiganiwaka 君たちは優しくない!

              Twitterの映画感想する若者のかなりの数が悪口を全然言わない気がするがもっとどんどん言ってほしい話…「悪口は悪口を呼ぶからカロリーが高い」など
            • 姉が嫌いだ。

              少し前から二次創作なるものをしてたんですね。 イラストは練習したことなかったから文字のほうの。 それで、少し前からちょっとずつ書いてきた作品を先日投稿したんですよ。 今までの作品は4000字とかだったんだけどその作品は1万字を越えて、自分にしては長い文字数書いたな、頑張ったなって思って、どうせなら表紙も作っちゃおうって表紙メーカーで表紙の画像まで作って。 投稿してすぐに50ブックマークを越えて、今までの作品よりもすごいスピードで伸びたなってちょっと嬉しくアプリの通知見てたんですよ。 そんでそのまま寝落ちしちゃって、朝になってスマホの電源落ちてたんで充電して起動したスマホを見たら、通知欄がびっしり埋まってて死ぬほどびっくりした。 自己肯定感が死んでるので何回も作品消したくなって、タスケテ…タスケテ…ってなってたんだけどじわじわと嬉しさも出てきて。 自分で書いたものが評価されるってこんなに嬉し

                姉が嫌いだ。
              • 「L.A.Woman」を聞きながら合法LSDアナログを食べたら知覚の扉が開いた話

                “If the doors of perception were cleansed everything would appear to man as it is, Infinite. ” (もし知覚の扉が浄化されるならば、全ての物は人間にとってありのままに現れる。無限に。) ― William Blake, The Marriage of Heaven and Hell まるですべてが夢の中の出来事だったような気がしている。いや、いまも私はあそこに囚われていて、あの時の牢獄のなかで夢を見ているのかもしれない。そんな気すらしてくるのだ。 私がLSDアナログに興味を持ち始めたのは、昨年の10月頃から。自身の人生に何か行き詰まり感を感じていて、そこから抜け出すための衝撃が必要だと思ったのだ。その頃から、自身の内にある宗教的契機に気が付き始めていた。キリスト教神学や、仏教思想、老荘思想、そしてヒ

                  「L.A.Woman」を聞きながら合法LSDアナログを食べたら知覚の扉が開いた話
                • 舛添要一さんが小池百合子都知事に苦言 「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」「理解不能」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                  元東京都知事で国際政治学者の舛添要一さん(72)が28日、自身のツイッターで、東京都議選の投票が間近に控える中、過度の疲労で静養している小池百合子都知事について「ありえないこと」「理解不能」と不満を募らせた。 舛添さんは「私は政党の党首も経験したが、自身の党の候補者のためには、昼間は全国くまなく走り回る。また、夜は大小のメディアの討論会などに参加して、支持を訴える。分刻みで戦い、疲れている暇はない。天下分け目の関ケ原で、徳川家康や石田三成が過労で静養するというのはありえないことは誰でも分かる」と憤り、「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」と厳しく指摘した。 舛添さんは都知事時代、全身麻酔で股関節を切除し、人工関節に置換する手術を受けたが、手術の翌日から病室で公務にあたった経験を語り、「リモートでも大半の公務はできる。小池都知事の動きは、私には理解不能である」と、取り付く島もな

                    舛添要一さんが小池百合子都知事に苦言 「過労くらいで1週間も戦のときに休むのは政治家失格」「理解不能」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                  • 【ブチギレ】先週イタリアの空港で搭乗拒否されました / 今も旅行者を苦しめ続ける『PCR日本式フォーマット』の現状

                    » 【ブチギレ】先週イタリアの空港で搭乗拒否されました / 今も旅行者を苦しめ続ける『PCR日本式フォーマット』の現状 特集 コロナ禍まっただ中の2021年秋、私は3カ月間の海外旅行へ出かけた。禁止されているわけではなかったものの、今と比べれば段違いに出入国の条件が厳しかったころだ。中でも我々を苦しめていたのが『日本式フォーマットに記入された陰性証明書』の取得である。 私が当時どれほど苦労したかについては、エジプトで日本式フォーマットを取得した記事に詳しく記した。あれから約半年。最近海外へ出かけたウチの父や当サイトのサンジュン記者は、ほぼ苦労せず出入国できたとのこと。 私が先週、日本行きの便に乗ったのはイタリアの首都・ローマ。途中まではトントン拍子にコトが運んでいたのだが……やはりというべきか。最終最後、なんと搭乗拒否を食らってしまったのだ。海外への渡航をお考えの方はぜひご一読いただきたい

                      【ブチギレ】先週イタリアの空港で搭乗拒否されました / 今も旅行者を苦しめ続ける『PCR日本式フォーマット』の現状
                    • 「水星の魔女のグロ描写はガンダムらしくない」という意見にVガンダムを持ち出して反論したら悔しい思いをした。【後日談有り】

                      以前"「アナザーガンダムは飛行出来るガンダムが少ないか否か?」という話題で悔しい思いをした。【要点を追記】 "という日記を書いた。 https://anond.hatelabo.jp/20220825215504 今回の日記はその続きというか、まあ要するに「ガンダム関連のトークでまた悔しい思いをした」という話。 発端はとある掲示板のガンダムに付いて語るスレ そこではシリーズ最新作らしく水星の魔女だったり閃光のハサウェイだったりガンダム新作について駄弁る文化があるんだけど その中でこういう流れがあった 363無念Nameとしあき23/02/12(日)08:58:23No.1065959444そうだねx1 そりゃ人をモビルスーツの手で叩き潰した後で 笑いながらえへへうまくいかないなぁとか言いながら血塗れの手を差し出してるんだからちょっと狂気よね 普通にシリアスな雰囲気ならともかく 364無念N

                        「水星の魔女のグロ描写はガンダムらしくない」という意見にVガンダムを持ち出して反論したら悔しい思いをした。【後日談有り】
                      • 五夏界隈で発生したトレパク冤罪事件について。こなつさんのトレース疑惑や汗さんの矛盾発言などを解説 | りめぶろ

                        呪術廻戦の五夏で二次創作されているこなつさんが「トレパク冤罪をふっかけられた話」というnoteを公開されました。 そろそろ1ヶ月なので記録をまとめてかいた 楽しい話ではないよ トレパク冤罪をふっかけられた話|こなつ @ygskknt #note https://t.co/k7NRSNdLId— こなつ@5/3 東1 C29b (@ygskknt) April 27, 2022 このツイートは瞬く間に拡散され、トレンド1位に「トレパク冤罪」がなるほど話題になりました。 ※現在はこちらのページは閉鎖され、再編集されたページが公開されました。 トレパク冤罪の顛末まとめ トレパク冤罪事件の流れ こなつさんの元にXという方からAさん(五夏大手サークル)の絵をパクっているというDMが送られる。 ↓ Aさんは好きな作家なので影響は受けている可能性はあるものの、トレパクはしていないと返信 ↓ 五夏界隈から

                          五夏界隈で発生したトレパク冤罪事件について。こなつさんのトレース疑惑や汗さんの矛盾発言などを解説 | りめぶろ
                        • 部下の心身をぶっ壊す日本人的なマネジメントは、もういい加減に止めなければ。

                          「部長、5件でいいので見本を見せてください!」 証券会社の1年生だった頃、所属長にこんな懇願をしたことがある。 ことの発端は、”高額納税者リスト”に片っ端から電話をしろと、業務命令を受けた時のことだ。 令和の今では信じられないかもしれないが、当時は「日本のお金持ちランキング」とも言うべき高額納税者が地域ごとに詳細に発表され、毎年ニュースを賑わしていた。 そして高額納税者は住所、氏名が世間に公表され、当然のことながら金融機関からの営業電話がなり続けることになる。 しかしかけてもかけても、 「忙しいんに、クソ電話してくんな!」 「儲かる株なら自分で買えばええやろ!」 とガチャ切りされるばかりで、全く受注を頂けない。 そりゃあそうだろう。こんなリストで実名や連絡先を公表されたら、怪しい投資から詐欺のような話まで、全国から電話が殺到しているに決まっている。 部長はイラ立ち、 「お前ら、それでも大学

                            部下の心身をぶっ壊す日本人的なマネジメントは、もういい加減に止めなければ。
                          • 平日の夕方、役所のトイレで泣いてしまった|嘉島唯

                            この文章は、ツムラ#OneMoreChoiceがnoteで開催する「 #我慢に代わる私の選択肢 」コンテストの参考作品として主催者の依頼により書いたものです。 数年前にできたのであろう、白を基調とした清潔感たっぷりのトイレで、私は泣いていた。なるべく息が漏れないように、歯を食いしばり、顔を手で覆いながら涙が止むまでじっと耐える。めんどくさいヤツだと思われるだろうが、小学生の時からたまにトイレに閉じこもって泣いてきた。公の場で突然目頭がカッと熱くなったとき、私は我慢ができないのだ。だから誰にも見られない個室に駆け込んで、なんとかやりすごしてきた。学校や会社や駅のトイレで息を殺して泣いてきたが、役所で涙を流す日が来るとは思わなかった。 役所に来たのは、父の介護保険の申請手続きのためだった。 我が家は晩婚で、私は父が40代のときに生まれた子どもだ。母は私が8歳のときに他界。以来、父は朝6時には家

                              平日の夕方、役所のトイレで泣いてしまった|嘉島唯
                            • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                              留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                                慶應で四留した話|レペゼン原級
                              • Firestore だけで Algolia を使わず全文検索 - Qiita

                                (この記事は先日2019年9月22日に開催された技術書典7にて頒布した『りあクト! Firebaseで始めるサーバーレスReact開発』の「4-6. Firestore だけで全文検索を実現する」の内容を紹介したものです) やっぱりまだ Firestore で提供されない全文検索機能 昨日(2019年9月26日)、スペインのマドリードで開催された Firebase Summit 2019 ですが、新機能が大量にリリースされて開発者は嬉しい悲鳴を上げているようです。詳しくは公式ブログやセッションの動画を参照していただくとして、個人的には Firebase Extension に可能性を感じてて、分散カウンターや Firestore コレクションの BigQuery 同期が手軽に使えるようになったの嬉しいですね。これからめっちゃ活用していきたいです。 しかしそれでも今回も、Firestore

                                  Firestore だけで Algolia を使わず全文検索 - Qiita
                                • 0から1にする技術を集合知教えてくれ(追記した)

                                  最近デザインをやることになってしまって、取り付く島がないので本を何冊か買ってみたんだけど、 殆どが、「ノートにラフを書いてみましょう!」「デザインのワイヤーフレーム(デザインカンプ)つくりましょう」という流れをしているものが多かった。 Webデザインの本もHTMLからはじまるコーディングについてだけは割と手厚くて、それより前のことについては「書いてみよう」という流れが多くて、 なんとなくイラスト系の本も調べて買ってみたのだけれど、白紙とか用意してまずラフでイラスト書きましょうねーというパターンがとても多い。 デザインど初心者で創作をしてこなかった人間からすると、白紙から「ノートにラフ」や「デザインカンプ」作りましょうっていう流れになると、 「この間って何をしているの?」とか「何を考えて描けるようになるの?」というおそらくできる人たちには暗黙の了解になっているのであろう 基礎の部分がどうなっ

                                    0から1にする技術を集合知教えてくれ(追記した)
                                  • 資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂

                                    この度、弊社株式会社海洋堂(以下、「海洋堂」)は、海洋堂の更なる成長・発展を実現する為に、 MSD企業投資株式会社(以下、「MSD」)と資本業務提携を行いましたのでお知らせいたします。 MSDは、「日本企業の為の日本企業による投資事業を」というスローガンの下、三井物産株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社日本政策投資銀行(以下、「スポンサー3社」)が共同で設立した投資事業会社です。この度、海洋堂は、MSDと共に検討を重ねた結果、MSDの持つ知見や幅広いネットワーク・人材拠出によるサポート等が、海洋堂の今後の成長・発展を加速化する糧になるとの結論に達し、資本業務提携を行うに至りました。 「魂を込めた造形」といった、これまで海洋堂が貫いてきた信念は守りつつ、MSDと共に国内・海外の潜在的なファンを発掘する取組み、ワンダーフェスティバル等既存事業の進化などに取り組んで参る所存です。これからも面

                                      資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂
                                    • 中学校教員だけど、仕事休んで旅をした

                                      私は中学校教員だ。 どうしても心苦しく逃げ出したくなったので、仕事を休んで旅をした。 その顛末を話したい。 休むことにした経緯大学時代、親(同じく学校教員だ)に強く勧められなんとなく教職課程の受講を始めた。 なんとなく高校教員になろうと思っていたが、何の因果か教育実習は中学校に配属された。 実習中は忙しかったものの、生徒が人懐っこくこちらに近づいてくれたことが非常にうれしく、授業以外でも彼らとの交流(体育祭の練習に一緒に参加するなど)に楽しさを覚えた。 この感覚が忘れられず、私は中学校教員になった。 着任当初から雑用が大量に入り、忙殺される毎日だった。 これって本当に教員の仕事か?と思えるような事務作業がやたらと多かった。 また、「校務分掌」という名目でやたらと多くの業務が割り振られた。日本は年寄りは何でもありの価値観が蔓延しており、年齢の低い私には特に業務が集中した。 これらの業務は事務

                                        中学校教員だけど、仕事休んで旅をした
                                      • 大学病院を辞めた理由

                                        当方、地方都市で勤務する内科医。 卒後臨床研修必修化付近の年代である。 地元の医学部に入学しそのまま母校の附属病院で勤務という、いわゆる地元の秀才コース。数年前まで同地域の大学病院に勤務していた。 研修医の大学離れが叫ばれて久しいが、働き方改革でそれに拍車がかかっており、人的リソースは多くの医局において現在進行形で悲惨なことになっている。 大学病院を辞めて時間が経ち、自分が辞めた理由を冷静に振り返れるようになったので、備忘録的に記載してみる。 多くの方がそうかもしれないが、辞職の理由は単一の理由ではなく、複数の要因の組み合わせである。 一つのことであれば我慢できても、同時期にいろいろな問題が重なるとその場に居続けるのが難しくなってしまう。 自分の場合は以下に列挙する理由による。 ・学術活動への不適正 大学へ行く前から、化学や物理の実験の時間が苦手だった。当時から実験計画を立てて正確に遂行し

                                          大学病院を辞めた理由
                                        • ロシア・ウクライナ紛争は20世紀型の全面戦争に : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                          ウクライナ紛争についての前回の記事は大恥をかいた。「引続きキエフをはじめとするウクライナ本土は安全である」とした翌朝からキエフが空爆を受けたのである。もし現地に住んでいてそのような判断をしていたら死ぬところであった。ドンバス戦線への介入に続き、プーチンは2/24に「特別軍事作戦」と称してウクライナに全面的な宣戦布告を行った。前回の記事でドンバス紛争介入について「落としどころに到達したわけではない」「(そのままでは)ウクライナの大勝利である」までは分かっていたのに、プーチンが怒りに任せて更に全面戦争を仕掛けて来るとまではまさか思わなかったのである。前回の記事ではロシアの言い分にもそれなりの紙面を割いたのだが、どれを取ってもウクライナが全面的な侵略を受けなければならない理由にはならず、侵略戦争には旗幟を鮮明にして反対していかなければならない。当然ロシアはその後SWIFT締め出し、中銀資産凍結を

                                            ロシア・ウクライナ紛争は20世紀型の全面戦争に : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                          • 八十里腰抜け武士の越す峠 - ささやかな幸せを求めて

                                            スゴイ男への考察 越後人の気骨が伝わる面魂に「ラストサムライ」の片鱗を見た標題の句と、この写真を見てピンと名前が浮かんだ諸兄は、かなりの「歴史通」と推察する。 直ぐには思い出せなくても、「どこかで見たこと有るなぁ・・」という諸兄の為にヒントを申し上げよう。 吉本興業の重役「アホの坂田」こと坂田利夫・・・ではない。 見方によっては似ていなくも無いが、この男はもっとスケールのデカい「笑われ者」であった。 この異相とも言える程の、面魂を持った男の名は「河井継之助(つぎのすけ)」と言う。 ここでハタと膝を打った諸兄は、かなりの「司馬遼太郎通」と推察するが、如何でしょうか? 智の巨人、司馬遼太郎が「峠」という作品を通し、人物愛をこめて描いたのが「幕末の風雲児」と呼ばれた、越後長岡藩の執政「河井継之助」である。 智の巨人が次代を担う若者に問う、人生で越す「峠」の意味とは・・・。 当時の長岡藩は小藩であ

                                              八十里腰抜け武士の越す峠 - ささやかな幸せを求めて
                                            • 起業しようとしたら「ねずみ講詐欺ルポ漫画」を送られ、大反対された話 | はじめて起業の駆け込み寺

                                              大学2年の秋、 対人恐怖があって、バイトの面接さえ受からず、 このままじゃ就活もやばいし、 不安だから、自分で自由に稼げるようになりたい って焦っていました。 色々調べた結果、起業スクールで学んで起業することにして、 毎日、講義内容をインプットしてました。 (音声をイヤホンで聞いたり、本を読んだり 移動中はずっとイヤホンを耳に入れていました) 始めは、起業するなんて 成果を上げるまでは誰にも言うつもりがなく、 反対されて落ち込むだけ… と思って黙ってました。 でも、インプットしているうちに、 誰かに話したい… 話して、背中を押してもらえたら… そう思って、大学で一番信頼している人に全て打ち明けることに。 単純に、超不安だったので、 その道は間違ってないよって、 君ならやれるって そう言って、背中を押してもらいたかっただけです。 家族に言ってもスマホ変えるのすら反対だったので、 起業なんて認

                                                起業しようとしたら「ねずみ講詐欺ルポ漫画」を送られ、大反対された話 | はじめて起業の駆け込み寺
                                              • 文在寅政権が徴用工裁判で“無理筋”の「条件付き協議」を突きつけてきた理由とは | 文春オンライン

                                                日韓関係が新たな段階に入ってきた。 まもなく大阪で行われる20カ国・地域首脳会合(G20サミット)直前にして、日韓両国は首脳会談開催の目途すらたっていない。これに先立つ6月19日、韓国政府は日本政府に対して、自らが主張する「訴訟当事者である日本企業を含んだ韓日両国企業が自発的拠出金で財源を作って、確定判決被害者に慰謝料該当額を支給する」方式を日本側が受け入れるなら、日本側の求める外交的協議に応じる準備がある、と表明して、日本側に交渉を求めたものの、即日拒否されることになっている。 取り付く島もない日本政府の対応に、韓国政府首脳も「日本が積極的でないならこだわる理由ない」として、首脳会談の実現に半ばさじを投げた状態になっている。 悪化の原因は韓国大法院が用いた法的解釈 日韓関係はどうしてこのような状態になったのだろうか。周知のように、最大のきっかけは、昨年10月30日に韓国大法院(日本の最高

                                                  文在寅政権が徴用工裁判で“無理筋”の「条件付き協議」を突きつけてきた理由とは | 文春オンライン
                                                • 「中絶の権利」を奪うことを認めた米・連邦最高裁:約50年ぶりの大変化が何を生むか(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  アメリカの連邦最高裁は6月24日、人工妊娠中絶を憲法上の権利と認めた1973年の「ロウ対ウェイド判決」を覆す判断を下した。この判断により、保守派が優勢の州で中絶の禁止や制限の強化が進むと見られている。 今回の判決 今回の訴訟(「ダブス対ジャクソン(The Dobbs v. Jackson」)は州独自の厳格な妊娠中絶規制を導入したミシシッピー州に対し、同州内で中絶措置ができる唯一のクリニック(Jackson Women's Health)やそれを支援する女性団体が訴えたものだった。ポイントとなったのが「ロウ判決」の存在であり、クリニックにとっては「州の中絶規制はロウ判決に照らして違憲である」と訴えた。しかし、そのロウ判決そのものが覆された。 これで州が独自の州法で人工妊娠中絶を禁止することが可能となる。既に妊娠中絶に否定的な州では州法で妊娠後15週以降の中絶の禁止や、妊娠後8週という妊娠した

                                                    「中絶の権利」を奪うことを認めた米・連邦最高裁:約50年ぶりの大変化が何を生むか(前嶋和弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • コロナ禍についてのアンケート - 内田樹の研究室

                                                    ある媒体からQ&A形式でインタビューがあった。字数に制限があったので、ロング・ヴァージョンをこちらに掲載する。 ■新型コロナウイルスによって引き起こされた日本や世界の状況について、どのように解釈されていますか? 感染症の世界的流行そのものは2002年のSARS、2009年の新型インフルエンザ、2012年のMERSと短い間隔をおいて定期的に起きています。ですからコロナウィルスのパンデミックも別に前代未聞の大事件であるわけではありません。たしかにウィルスそのものはそのつど「未知」ですけれど、「未知のウィルスにどう対処するか」という手順は「既知」です。やることは決まっています。感染症対策のセンターを設置して、そこに情報と権限を集中すること、医療資源を備蓄すること、十分な予算をつけて感染症の臨床と基礎研究の専門家を育てておくこと・・・それくらいでしょう。別に奇跡的な予見能力や超人的な医療技術を求め

                                                    • 「何の御用でしょうか?」~事故後2か月で「風化」(病で学校に行けない子供は「生徒」ではなくなるのですか?⑥) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                      学校にとって娘の事故は、大きくなって人の知るところになるには都合の悪いものだったのかもしれません。2017年2月末に発生して、2か月後の5月に入ろうとする頃には、すでに学校内では「風化」してしまった感があり、私達はこの大きな不幸の中に只一人取り残された気持ちになっていました。 学校に電話するのがもう嫌になってしまった その間、こちらは入院治療を繰り返すごとに、「早期発見だったからすぐに治る…」という希望を何回も奪われ、「これは長期戦になるのかもしれない」という、不安と恐怖で頭が一杯になっていました。 そうこうするうちに、2年生1学期の中間テストが迫っています。この頃は、頭痛等ですでに勉強はできなくなっていたものの、まだ「学校の勉強についてゆきたい」という意志が私達にはありました。 そんな折、悩んで切羽詰まって学校の先生に相談しようと電話をかけましたら、この事故に最初から深く関わってられたあ

                                                        「何の御用でしょうか?」~事故後2か月で「風化」(病で学校に行けない子供は「生徒」ではなくなるのですか?⑥) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                      • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "そういえば、この手法を採用する人は「取り付く島もない、まともな会話にならない人物」となって仕事や生活で損をするという社会規範みたいなのがあったが。真似する若者は元ネタ人物が損しているとは思ってないわけか。 https://t.co/gfKNlzRn9v"

                                                        そういえば、この手法を採用する人は「取り付く島もない、まともな会話にならない人物」となって仕事や生活で損をするという社会規範みたいなのがあったが。真似する若者は元ネタ人物が損しているとは思ってないわけか。 https://t.co/gfKNlzRn9v

                                                          ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "そういえば、この手法を採用する人は「取り付く島もない、まともな会話にならない人物」となって仕事や生活で損をするという社会規範みたいなのがあったが。真似する若者は元ネタ人物が損しているとは思ってないわけか。 https://t.co/gfKNlzRn9v"
                                                        • 文学的な数学を目指して? - ママンの書斎から

                                                          娘が先日受けた模試が返ってきました。 やはり、数学の答案作成力が課題だな~、という結果でした。 www.mamannoshosai.com 娘の得意・不得意科目の傾向は、完全に私と一致しています。 私の数学嫌いが遺伝してしまったんですね~"(-""-)"。 4.5をどう分けるか 文理に垣根なし 割れないガラス 証明はエレガントに 4.5をどう分けるか 我が家では、夫と息子が理系、私と娘が文系、という感じです。 最近は、文理の垣根をとっぱらった学問の分野も出てきているようですが、興味関心・得意不得意で考えると、我が家はメンズが理系寄り、ウィメンズが文系寄りであるということは、揺るがぬ事実なんですよね。 息子が期末テストの前に、睡眠時間を4時間半しか取れなかった日がありました。 超絶不機嫌で起きてくるに違いないと思っていたのですが、予想に反して、割とスッキリと起きてきたんです。 「あまり寝てな

                                                            文学的な数学を目指して? - ママンの書斎から
                                                          • RealSoundに原稿書いたことと、中島みゆきがストリーミングに音源解禁したこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                            RealSoundに原稿書きました。現役ミュージシャンによるアイドルへの楽曲提供を「クロスオーバー」と称する形で過去からまとめてみました。 前回と重なる領域もあったため、けっこう書き分けに難儀したのですが、でもこういう、放っておかれたら気になっていることではあるので自分で勝手に調べてブログに書いてしまうようなテーマを原稿依頼として振ってもらえるのは、正直ありがたいです。 もう、商業サイトではこういう「タイムライン芸人」として地味に生きていく所存です。 ただ、2年ほど前自分内で「TSUTAYAバブル」と呼んでいる状況があったのですが、それ以降はCD店・レンタル店についての原稿依頼はありません。それ以降も継続的に観察しているのでいろんな切り口で書けるんですけど、まあすげえ地味な話にしかならないことはわかります。引き続き当ブログで。 ----- 中島みゆきが昨日付でAmazon Music限定で

                                                              RealSoundに原稿書いたことと、中島みゆきがストリーミングに音源解禁したこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                            • 不幸な男性の前に降り立ったポンコツ天使の漫画 コントのような掛け合いからのどんでん返しにグッと来る

                                                              幸薄そうな男性と、彼を幸せにしようと降りてきた天使がコントのようなやり取りを繰り広げる「恋のポンコツキューピッド」が反響を読んでいます。コメディーかと思いきや最後にひっくり返す展開にグッとくる。作者は、白狸(@hakuri022)さんです。 「恋のポンコツキューピッド」を読む 不幸オーラをまとった男性の元に降り立った天使。普通の人間には姿が見えないはずの天使ですが、男性にはなぜか見えており、「幽霊か?」「クソガキの幽霊」と幽霊扱いされてしまいます。 天使と男性の掛け合いがコントっぽい 天使は男性を幸福にするため恋のサポートを申し出るのですが、男性は話を途中で遮るわ、「あ、タバコ切れた」と話を聞かないわ、「うるせえな」と悪態をつくわ、会話を成立させる気が全くありません。しかも恋をサポートしようにも、「そもそも好きな女とかいねぇぞ」と取り付く島もない状態。 そんな男性を幸せにするべく、天使が取

                                                                不幸な男性の前に降り立ったポンコツ天使の漫画 コントのような掛け合いからのどんでん返しにグッと来る
                                                              • 【ハンター×ハンター】王直属護衛軍最強を勝手に妄想してみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ただの妄想です・・・王直属護衛軍最強は一体誰なのか!!? ・王直属護衛軍について ・ネフェルピトー ・モントゥトゥユピー ・シャウアプフ ・バトルの前提 ・ピトーvsユピー ・ピトーvsプフ ・ユピーvsプフ ・結果 ・結び ただの妄想です・・・王直属護衛軍最強は一体誰なのか!!? (出典:HUNTER×HUNTER28巻表紙/冨樫義博) ・王直属護衛軍について 今回はどちゃくそ久しぶりにハンター×ハンターの話題を語るで!何と5月以来! ボノレノフ=ンドンゴさんの魅力を語る - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 何という体たらく!好きな漫画を中心に語ることが目的で立ち上げたハズのオタクブログはどこへ行ったのか!? や~面目ない。これからはちょいちょい取り組みたい!ハンターご存知ない方は置いてけぼりの話に今回なりますが、こう言うのがウチの本来

                                                                  【ハンター×ハンター】王直属護衛軍最強を勝手に妄想してみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 【知らないと損をするSEの失敗談】作業が明確になっていない請負はしない

                                                                  納品したシステムに対してお客様から「こんなシステムは頼んでいない!」とクレームが入った。 営業が謝罪しにいき、要件定義から全て無償でやり直しとなり、当初の工数の6倍のコストを追加費用無しで開発する事になった。 こんな内容です。よくあると言えばよくある。しかし当時まだまだ駆け出しの自分にとっては非常に大きな失敗でした。まさしく自分を追い込むのに十分な失敗でしたね。今思えば「大したことない」と言えば語弊がありますが、こんな初歩的なミスはしません。 しかし、この初歩の初歩に非常に大切なエッセンスが詰まっている訳です。 とてもシンプルなシステムの想定だったではでは、どんな案件で失敗したのでしょうか? 2000年といえばWebアプリ黎明期。今となってはレガシーと言われるASP全盛期です。言語はVBA。 案件の内容はいたってシンプルです。EXCELで管理していた顧客情報をRDBに入れてイントラでWeb

                                                                    【知らないと損をするSEの失敗談】作業が明確になっていない請負はしない
                                                                  • 【「療育」を受けてみよう・4】 診断名があるのに診断書が出ない?? - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は想定外のアクシデント!療育に必要な病院の「診断書」が、「え?出せないって、何で??」 ● 診断名がついているのに「診断書」が出ない! 役所で聞かれること 診断書が出ない? 施設によって差がある「放課後等デイサービス」 学校の特別支援コーディネーターと病院へ まとめ 役所で聞かれること さて、役所に出向いてみたはいいけれど、何だかそりが合わない人に対応された私。 その人の説明することも要領を得ないし、第一端から「発達障害なんて育て方が悪いだけなんだから、あんたのせいでしょ」的な態度。 この人と話してもストレスになるだけだし、時間の無駄だな。そう思った私はビシッ!とスーツに着替え、日を改めて再度出向きました。 そして幸運にも2回目は真摯に対応してく

                                                                      【「療育」を受けてみよう・4】 診断名があるのに診断書が出ない?? - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                    • 広告ブロッカーの99.99%が使っているフィルター「EasyList」がDDoS攻撃を受けて配信不能に

                                                                      広告ブロッカーで利用されているフィルターの「EasyList」が、不具合のあるアプリによる膨大なアクセスにさらされており、ファイルの配布に重大な問題が発生していると、大手広告ブロッカーのAdGuardが報告しました。 EasyList is in trouble and so are many ad blockers https://adguard.com/en/blog/easylist-filter-problem-help.html AdGuardによると、EasyListは広告ブロッカーのフィルターリストとしては非常にメジャーで、同社の製品を含む広告ブロッカーの99.99%はEasyListかその派生版を使用しているとのこと。しかし、記事作成時点でEasyListのリストにアクセスすると読み込みに数分間かかるか、最悪の場合タイムアウトしてしまいます。 AdGuardも2021年11

                                                                        広告ブロッカーの99.99%が使っているフィルター「EasyList」がDDoS攻撃を受けて配信不能に
                                                                      • ケアマネのテレワークを明確化でやっと時代が後追い - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                        ケアマネのテレワークを明確化でやっと時代が後追い ケアマネのテレワークを明確化でやっと時代が後追い 管理者の兼務はすでにテレワークの基準が出てきている 管理者のテレワークが明記されているだけで… 管理者以外はテレワークしちゃいけないの? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にそれでもケアマネ業界は早々変わらない… すでに洗礼を浴びている【公式】ケアマネ介護福祉士 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省は来年度の介護報酬改定に向けて、施設・事業所の職員のテレワークを人員配置基準などにどう位置付けるかを検討していく。【Joint編集部】 利用者のケアなどが重要な職務となる介護職員、看護職員ら以外の職種がメイン。11月30日に開催した審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で、ルールを明確化したうえで柔軟な働き方も可能とする意向を示した。 業務負担の軽減や働く環境の改善、生産性の向上などにつなげる

                                                                          ケアマネのテレワークを明確化でやっと時代が後追い - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                        • 訴えられた側だった

                                                                          「企業が悪質な投稿を行った人物に対し法的措置を検討する」 というニュースに対し「でも以前にも企業が法的措置をするとかあったけど、 実際に逮捕されたり訴えられたりした人誰もいなかったよねw企業の脅迫?」という反応があり、 それらに対し「訴えられた人が『訴えられました』と素直に言う訳無いでしょ」というリプライがつく という流れを見かけ、色々胸が痛くなってしまった。 私は、その『訴えられた』側だったから…… フェイクは入れる。 数年前に、ある企業に対しSNSの仲間内の話に乗る形で叩いていたら、 そんな事もした事を忘れていた頃のある日、自宅に内容証明が届いた。 「あなたがネットで書き込んだ事実無根の中傷によりサービス延期、広告出稿差し止め、内容変更等の 損害が発生しました。名誉毀損で訴えます。但し和解の条件に応じた場合は訴えません」 そんな内容だった。 私はびっくりした。確かに書き込んでいた覚えは

                                                                            訴えられた側だった
                                                                          • 『別れて当然の言動を繰り返す人が、いざ別れに直面した時に焦るのが理解出来ない』

                                                                            復縁したい人の話を聞いていて思う事があります。 これは付き合っている間に別れ話が出て謝ってお付き合いを継続して(付き合っている間に何回か別れ話が出ているケース)最終的に相手が別れると言い出したケースの場合に思う事です。 何かしらの問題があって別れ話が出ていてその別れ話が出る原因を改善すると謝って相手にも情があるから謝罪を受け入れてお付き合いを継続している訳です。 改善すると謝っている訳ですから改善を実行すれば再度別れ話になる事はないはずなのに同じ事を繰り返すから相手は改善される事はないと悟って愛想が尽きて別れるという訳です。 単純な話、悪い事をして直すと言ったのであれば直せばいいと思うのです。 ところが、喉元過ぎれば熱さを忘れる(苦しいことや辛いことも、過ぎてしまえば忘れることのたとえ)、というようにお付き合いを続行できると分かった途端に何も問題はなかったように反省も改善もなかった事になっ

                                                                              『別れて当然の言動を繰り返す人が、いざ別れに直面した時に焦るのが理解出来ない』
                                                                            • マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる・その2 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                                              お越しの皆様いらっしゃいませ。管理人のタコスカでございます。 キャラクターの設定語りと言う名のただの自己満足・・・よろしければお付き合いください ・キャラ設定について ・キャラクター相関関係まとめ ・キャラクターの身体能力 ・キャラクターの得意不得意科目 ・キャラクターの兄弟姉妹 ・結び キャラクターの設定語りと言う名のただの自己満足・・・よろしければお付き合いください ・キャラ設定について どうもこのブログの書き手・・・「管理人」役と言う設定のタコスカです。 コイツが出て来る時の相方役のイカシタです。 今回はこの記事以来のキャラクターの設定について語りたいなって思いまして。 マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ こちらの記事では 先輩、後輩、同期の設定 キャラクターの年齢 キャラクターの職業 キャ

                                                                                マスコットキャラクターの設定を細かく決めてみる・その2 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                                              • 『海辺の家族たち』感想~出逢いが人生を変える! - 繊細さんが、今日も行く

                                                                                ”20年ぶりに故郷に帰ることになった。 しかし、気分は憂鬱だ。 突然倒れ、意識はあるもののコミュニケーションが取れなくなった父に会いに行くのが目的だったから。 そして、もうひとつ。 どうしてもこのさびれた町に帰りたくない理由が私にはあった…” これは、先日私が観たあるフランス映画の冒頭をまとめたものです。 「終」「死」「寂」「諦」 映画の前半では、正直こんな文字しか頭に浮かんでこないような状況でした。 かろうじて、舞台が海辺の町なので、 「海」「潮騒」「海鳥」 に救われている感じ。 しかし、この女主人公。ある<出逢い>を受け入れたことで、再び人生が輝き始めます。 さて、彼女が受け入れた新たな<出逢い>とはなんだったのでしょうか。 『海辺の家族たち』(2016) 舞台となった場所 『海辺の家族たち』あらすじ アンジェルが受け入れた<出逢い>とは? 『海辺の家族たち』感想 『海辺の家族たち』(

                                                                                  『海辺の家族たち』感想~出逢いが人生を変える! - 繊細さんが、今日も行く
                                                                                • 準備してあった鰯と新玉葱と人間関係#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  日頃の暮らしぶり、日常の心の持ちよう……そんなことを少し考えさせられました。 大サイズの鰯がとても安かった時に大量に買って、捌いて冷凍してあります。 この鰯は自家用ではなくて夕食デリの食材に良いと思って準備してあったのですが、三月は別の人が増えたので一回お休みでと連絡が入り、先月は全く音沙汰がありませんでした。 今月もそのままで、何の連絡もありません。 やたらと濃い味こってりを求める若者たちのウケが悪い健康的な料理だからクビになったのかもしれません。 実際はどうなのかわかりませんが、準備を続けている側のことを思えば「お断り」という伝えづらい内容であっても、きちんと伝える心は必要です。 人間関係が大事だと口癖のように言っている人たちですが、本当の意味での人間関係がわかっていない気がしていました。 どうやら私の気のせいでは無かったのかもしれません。 料理嫌いなので夕食デリが無くても全然問題ない

                                                                                    準備してあった鰯と新玉葱と人間関係#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活