並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

右翼団体 沖縄の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • のりこえねっと(代表:上野千鶴子さん)を提訴しました|暇空茜

    ひ「こちらの取り下げが行われなかったので、本日、のりこえねっと(正式名称:ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク、代表:上野千鶴子さん)に不法行為に基づく165万円の損害賠償請求訴訟を提訴しました。」 な「はやいですね、4日ですよ?」 ひ「これは論点もシンプル、不法行為も明確です。全く著作権を侵害してないのに、著作権を侵害していると虚偽の申立により、動画の公開を停止させられました。この不法行為によって生じた損害を賠償しなさいという訴訟です。なので訴状も5ページですね」 な「それでも早すぎませんか?裁判ってもっと時間がかかるもんだと思ってました」 ひ「まあ人によるんじゃない?のりこえねっとには共同代表が大量にいます。 石井ポンペ:「原住アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会」代表。 上野千鶴子:東京大学名誉教授。 宇都宮健児:元日弁連会長。 雁屋哲:漫画原作者。 北原み

      のりこえねっと(代表:上野千鶴子さん)を提訴しました|暇空茜
    • あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行

      「アメラジアン」という言葉を知っているだろうか?アジア各地に展開する米軍基地の軍人・軍属と現地の女性との間に生まれた子どもやその子孫がそう呼ばれることがある。アメリカとアジアでアメラジアン。日本だけでなく、韓国やフィリピン、ベトナムなど米軍が展開する地域に数多く存在する。 かく言う私もアメラジアンの一人である。私の母は沖縄の祖母と米軍の祖父との間に生まれた。私は「クオーター」で、「アメラジアン」で、私が名乗り始めた「ローレンス」という名は、私が一度も会ったことのないアメリカ人の祖父の名である。 私は長い間、自分と似た出自を持つ他者と出会ったことがなかった。アメラジアンという言葉を使う使わないに関わらず、このような出自の子孫が日本にも少なくないはずだが、そのことをあえて言わない人や自分自身が気づいていない人も多い。そんな中、私が25歳の夏、初めて出会った人が黒島トーマス友基さんだった。 トー

        あの頃日本人になりたくて、毎日軍歌を聴いていた。大阪の右翼少年が「なにわのアメラジアン」になるまで|ニッポン複雑紀行
      • 迫害を逃れて海を渡った。長崎・五島、潜伏キリシタン移民の子孫が語り継ぐ差別、戦争、信仰の記憶|ニッポン複雑紀行

        大小140あまりの島々が連なる長崎県の五島列島。ペトロ尾上勇(おのうえいさむ)さんはその北部に位置する中通島(なかどおりじま)で生まれ育った。キリスト教徒であり、一人の漁師として生きてきた。「ペトロ」は洗礼名だ。 尾上さんは江戸時代のキリシタン禁制下でも信仰を守った「潜伏キリシタン」を先祖にもつ。江戸後期の18世紀末、多くのキリシタンたちは当時の迫害を逃れて、九州の外海(そとめ)地方(現・長崎市の北西部に位置)を離れ、たくさんの小舟で海を渡った。五島の島々に新天地を求めたのだ。 離島への大規模な移住には政治的な背景もあった。未開の土地を開拓する人手を欲しがった五島藩が、逆に人口が増えすぎて困っていた九州本土の大村藩に協力を求めたと言われる。その結果、3000人もの移民が五島を目指したが、その多くが潜伏キリシタンだったのだ。 2018年に世界遺産となった潜伏キリシタン関連資産が、九州本土だけ

          迫害を逃れて海を渡った。長崎・五島、潜伏キリシタン移民の子孫が語り継ぐ差別、戦争、信仰の記憶|ニッポン複雑紀行
        • 中国の日本侵略計画? 究極の陰謀論「日本解放第二期工作要綱」を解剖する(安田峰俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

          新型コロナウイルスの世界的流行とアメリカ大統領選にまつわる一連の騒ぎのなかで、全世界的な社会問題として認識されるようになったのが陰謀論の氾濫だ。コロナは人民解放軍の生物兵器であるとか、アメリカは児童性的虐待と人身売買に手を染めるディープ・ステイトによって操られているといった話が代表的である。 陰謀論は左右の政治思想を持つネットユーザーや論壇人、または幸福の科学や法輪功、行動する保守や新左翼セクトといった、カルト的な新宗教団体や政治団体によって担われることが多い(なお中国系の疑似宗教団体・法輪功とコロナ陰謀論の関係は、拙著『現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史』[中公新書ラクレ]で詳述している) 陰謀論をひとたび信じてしまえば、たとえ個人レベルであっても、思わぬ恥をかいたり他者に失礼な振る舞いをおこなってしまったり、ひどい場合は人命にかかわる事態すら招く。経営者や政治家のような

            中国の日本侵略計画? 究極の陰謀論「日本解放第二期工作要綱」を解剖する(安田峰俊) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • 事実を伝えた記者が誹謗中傷に晒され、捏造記者とされる事態に。権力に狙い撃ちされた元記者の闘い(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            いったい、これのなにが「捏造」に当たるのだろうか? そういう強い憤りを覚えてしまう現実を目の当たりにするのがドキュメンタリー映画「標的」だ。 本作は、「捏造記者」といういわれなきレッテルを貼られてしまったひとりの元新聞記者を追っている。 彼の名は、植村隆。 朝日新聞大阪社会部記者だった植村は、1991年8月に元「慰安婦」だった韓国人女性の証言を伝える記事を書く。 その中で、女性が女子挺身隊の名で戦場に連行され、日本軍人相手に性行為を強いられた証言を報じる。 この韓国人女性が名乗りでたことをきっかけに、他のメディアも植村の記事を追随するように、同じような記事が掲載された。 それから時を経た、安倍晋三衆院議員が政権に復帰した後となる2014年。 いわゆる朝日バッシングの過程で、植村を「捏造記者」とする執拗な攻撃が始まる。 その影響で、彼自身どころか家族までも卑劣な脅迫に晒される。 なぜ、ほかに

              事実を伝えた記者が誹謗中傷に晒され、捏造記者とされる事態に。権力に狙い撃ちされた元記者の闘い(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • “発達障害は親のせい”の親学/佐喜真前宜野湾市長が推進の先頭に/「女性活躍」と対極

              沖縄県知事選(25日告示、9月11日投票)で、立候補を予定する佐喜真淳前宜野湾市長=自民・公明推薦=は、“発達障害は親のせい”などとの特異な考えに基づいた子育てを実践する「親学(おやがく)」推進の先頭に立ってきた人物です。 佐喜真氏は、選挙政策で「女性活躍」「多様性尊重」などを掲げています。しかし親学は、子育ての責任が家庭にあるとし、特に母親にその負担を押しつけた戦前の家父長制的な家族・ジェンダー観によって成り立っており、その対極にあります。 親学の提唱者は、改憲右翼団体「日本会議」の元政策委員、高橋史朗元明星大学教授。子どもが幼いうちは、母親が家にいて愛情を注いで子育てをしないと、脳の発達に影響を及ぼすという主張が理論の根幹にあります。赤ちゃんは子守唄を聞かせ母乳で育てることなどを提言しています。 親学の推進をめぐっては2012年、自民、公明両党などの国会議員でつくる議員連盟(設立時の会

                “発達障害は親のせい”の親学/佐喜真前宜野湾市長が推進の先頭に/「女性活躍」と対極
              • 「美の体験」とは~「表現の不自由展」を報告する(上)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                遅まきながら、あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」を見ての報告をしたい。 開幕から3日で中止に追い込まれ、県が設けた検証委員会による中間報告を受けて再開したのが10月8日。以降、連日多くの人が鑑賞しようと会場を訪れたが、安全対策の強化と、作品への理解を深めるための説明や議論を行う必要から、入場者制限、手荷物の持ち込み制限、などが行われた。それによる「鑑賞の不自由」については、様々なメディアが報じているので、ここでは省略する。 会場に入る前に 会場は通路からすぐの所にある「調査報道センター」による映像展示が行われている部屋の奥にある。さらに、入り口には半透明のカーテンがかかり(本稿のタイトル下の写真参照)、その手前にこの企画展の趣旨を説明したプレートがある。見たくない人がいきなり展示物を目にしたりすることにならないよう、一定の配慮は行われている。 会場に入る前に予備知識を学ぶ掲示を

                  「美の体験」とは~「表現の不自由展」を報告する(上)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 美術家・大浦信行さんと天皇コラージュ事件(創) - Yahoo!ニュース

                  《はじめに》2019年8月3日、「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が突如中止になるという事件が起きた。4年前に都内で開催された「表現の不自由展」を拡大する形で、津田大介さんの企画で実現した企画はわずか3日間で中止になったのだった。 その事件の中で、抗議が殺到した作品とされたのが、慰安婦問題をテーマにした少女像と、大浦信行さんの「遠近を抱えて part2」だった。会場で公開した動画が、「天皇の写真を燃やしていた」などと誤って伝えられ、天皇批判の政治的作品と矮小化されてしまったのだが、実はそうではない。 大浦さんといえば、その版画「遠近を抱えて」で以前、右翼団体の激しい攻撃にあったことがあった。その経緯をレポートしたのが以下掲載する記事だ。報告は、2014年、大浦さんが「靖国・地霊・天皇」という映画を製作し、公開された話から始まる。(編集部) 6月、映画監督の大浦信行

                    美術家・大浦信行さんと天皇コラージュ事件(創) - Yahoo!ニュース
                  • 美術家・大浦信行さんと天皇コラージュ事件(創) - Yahoo!ニュース

                    《はじめに》2019年8月3日、「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が突如中止になるという事件が起きた。4年前に都内で開催された「表現の不自由展」を拡大する形で、津田大介さんの企画で実現した企画はわずか3日間で中止になったのだった。 その事件の中で、抗議が殺到した作品とされたのが、慰安婦問題をテーマにした少女像と、大浦信行さんの「遠近を抱えて part2」だった。会場で公開した動画が、「天皇の写真を燃やしていた」などと誤って伝えられ、天皇批判の政治的作品と矮小化されてしまったのだが、実はそうではない。 大浦さんといえば、その版画「遠近を抱えて」で以前、右翼団体の激しい攻撃にあったことがあった。その経緯をレポートしたのが以下掲載する記事だ。報告は、2014年、大浦さんが「靖国・地霊・天皇」という映画を製作し、公開された話から始まる。(編集部) 6月、映画監督の大浦信行

                      美術家・大浦信行さんと天皇コラージュ事件(創) - Yahoo!ニュース
                    • 話題の作品と年表を見る~「表現の不自由展」を報告する(下)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      「不自由展」は、天皇タブーをテーマにしたコーナーを過ぎると、広々とした室内に様々な展示を見ることができる。 中でも、目を引くのは、中垣克久さんの竹と紙で作られたドーム型の作品と、慰安婦を象徴する《平和の少女像》だ。 作者の主張がダイレクトに伝わる作品 中垣作品のタイトルは《時代(とき)の肖像ー絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳ー》。周囲に政治的なメッセージや記事のコピーが張られ、頂上に出征兵士のためと思われる寄せ書きされた日の丸が置かれ、しめ縄がそれを囲む。ドームの中の床には星条旗が置かれ、「9条改憲」についての新聞記事が載っている。作者の政治的な主張がダイレクトに伝わってくる作品だ。 2014年に東京都美術館で開かれた「現代日本彫刻作家展」に出展されたが、「政治的な宣伝になりかねない」として美術館側が撤去を求めた。協議の末、ドームの側面に張られた「憲法九条を守り、靖国神社参拝

                        話題の作品と年表を見る~「表現の不自由展」を報告する(下)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 「反対運動に日当」「黒幕は外国勢力」沖縄をめぐる悪質なデマと差別の底にあるもの | AERA dot. (アエラドット)

                        2017年1月2日放送の「ニュース女子」から。沖縄県東村(ひがしそん)高江の米軍ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設への抗議活動について報じた。取り上げられた団体は「意図的な歪曲(わいきょく)」「人種差別的な発言」と指摘し、沖縄の地元紙も「沖縄ヘイト」などと批判。局側は16日、「議論の一環として放送した」との見解を番組で流した (c)朝日新聞社 保守系論壇やネット言論から「偏っている」と批判される「琉球新報」「沖縄タイムス」の記者たちを徹底的に取材した、ジャーナリスト・安田浩一の『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(朝日文庫)。偏見・無関心・冷淡さ……沖縄に向けられる「本土」からの視線に、安田は何を思ったのか。(敬称略、「文庫版あとがき」の一部を抜粋・改編) 【写真】埋め立てが進む辺野古を空から見ると… *  *  * 2017年1月2日、東京のローカル局、東京メトロポリタンテレビジ

                          「反対運動に日当」「黒幕は外国勢力」沖縄をめぐる悪質なデマと差別の底にあるもの | AERA dot. (アエラドット)
                        • 美術家・大浦信行さんと天皇コラージュ事件(創) - Yahoo!ニュース

                          《はじめに》2019年8月3日、「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が突如中止になるという事件が起きた。4年前に都内で開催された「表現の不自由展」を拡大する形で、津田大介さんの企画で実現した企画はわずか3日間で中止になったのだった。 その事件の中で、抗議が殺到した作品とされたのが、慰安婦問題をテーマにした少女像と、大浦信行さんの「遠近を抱えて part2」だった。会場で公開した動画が、「天皇の写真を燃やしていた」などと誤って伝えられ、天皇批判の政治的作品と矮小化されてしまったのだが、実はそうではない。 大浦さんといえば、その版画「遠近を抱えて」で以前、右翼団体の激しい攻撃にあったことがあった。その経緯をレポートしたのが以下掲載する記事だ。報告は、2014年、大浦さんが「靖国・地霊・天皇」という映画を製作し、公開された話から始まる。(編集部) 6月、映画監督の大浦信行

                            美術家・大浦信行さんと天皇コラージュ事件(創) - Yahoo!ニュース
                          • 故・石井紘基氏を殺したのは“誰の自由”か?自民党政策活動費と特別会計の深い闇 - まぐまぐニュース!

                            「二階元幹事長に約50億円」など、使途を明かす必要がない「政策活動費」への批判が高まっています。この「合法的な裏金」の問題点にいち早く気づき、初めて国会で質問したのが故・石井紘基議員でした。しかし石井氏は、自民党の政策活動費や国の裏金である「特別会計」の問題を追及する最中の2002年10月、右翼活動家に刺殺され61歳でこの世を去ることに。岸田首相は「政治活動の自由と国民の知る権利のバランス」を言い訳に使途公開に応じない構えですが、もしも石井氏が今の日本を見たら何と言うでしょうか?メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』の著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんが解説します。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題「自民党腐敗の根源は合法的な裏金『政策活動費』にあり」 自民党腐敗の根源は合法的な裏金「政策活動費」にあり 使途を明らかにしなくていいとされ、裏金

                              故・石井紘基氏を殺したのは“誰の自由”か?自民党政策活動費と特別会計の深い闇 - まぐまぐニュース!
                            • 【御朱印】靖国神社に行ってきました|東京都千代田区の御朱印 - ウミノマトリクス

                              今回は、東京都千代田区九段北にある「靖国神社」(やすくにじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 靖国神社の特徴 靖国神社 御朱印マトリクス 見どころ:9.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1869年 (創建されたとされる年) 靖国神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 靖国神社の特徴 靖国神社の特徴 戦争で国家のために亡くなった人を神様(英霊)とする神社。 度々ニュースにもなる神社。 資料館の遊就館もおすすめです。 また「東京五社」の一社です。 目次 靖国神社の特徴 御朱印マトリクス 靖国神社の特徴 目次 筆者プロフィール 靖国神社の場所 靖国神社に訪れた日 2020年12月9日(御朱印帳を購入) 2019年8月15日(創立150年限定御朱印) 2017年7月16日(みたま祭り限定御朱印) 場所 靖国

                                【御朱印】靖国神社に行ってきました|東京都千代田区の御朱印 - ウミノマトリクス
                              • 決してヘイトに慣れてはならない理由 - 毎週ヘイト街宣をつづけてきたヘイト団体「シーサー平和運動センター」がタイムスの記事に ! - Osprey Fuan Club ウヨウヨ対策課

                                今朝の沖縄タイムスの第一面、 久茂地でヘイト街宣を続ける団体の記事が出た。 ほんとうに嫌な思いをして苦しんできた人たちはたくさんいるはずなのだが、なかなか反ヘイトに動くことができない沖縄。 本土から移住した人物が、ヘイト活動を大声で繰り広げる。繁華街のど真ん中、那覇市役所の目の前で、、もうかれこれ五年も。 観光客だけではない、大勢の子どもたちが往来するなか、なぜこのようなヘイトが沖縄で許容されなければならないのだろうか。 記事になるまで五年もかかった。しかし、さすがタイムスの阿部岳記者である。歯切れのいい記事となっている。 憎悪の演説もう5年 差別の脅威で人間不信に 沖縄タイムス 2019年10月28日 05:00 旅行かばんを引いて歩く中国人男性に追いすがり、食ってかかる。 「ここはな、お前の汚い中国じゃないぞ。腐った中国、さっさと帰れ!」 叫んだのは久我信太郎氏67。那覇市役所前で20

                                  決してヘイトに慣れてはならない理由 - 毎週ヘイト街宣をつづけてきたヘイト団体「シーサー平和運動センター」がタイムスの記事に ! - Osprey Fuan Club ウヨウヨ対策課
                                • 米国レポートが二階幹事長を「親中派」と名指し 習近平の「反日演説」に媚びへつらい(全文) | デイリー新潮

                                  その男が笑顔を見せる時、良からぬことが起きる――。中国、韓国のトップと笑って握手するのは、我が世の春を謳歌する自民党歴代最長幹事長の二階俊博(81)。「汝、隣人を愛せよ」を地で行く図。だが融通無碍な二階の笑みの裏では、「国辱」が積み重ねられていた。 *** 「ほんまなんかな? なんか悪いことしてるんかな?」 和歌山県御坊(ごぼう)市。うららかな師走の日曜日の昼時、部屋着のパーカー姿の30代主婦が思案顔で呟く。 「右翼が街宣で言ってること、ほんまなんかな?」 主婦の傍らで、街宣の大音量に反応した犬が吠える。 「二階さん、不安やわ……」 昨年12月6日、二階の地元は騒然としていた。 右翼団体の街宣車二十余台が集結。二階事務所に向かって一斉にシュプレヒコールをあげる。 そのおどろおどろしい声音と内容に、事務所の目の前に住む主婦は戸惑っていた。彼女を不安に陥れた、拡声器を通じて二階事務所一帯に響き

                                    米国レポートが二階幹事長を「親中派」と名指し 習近平の「反日演説」に媚びへつらい(全文) | デイリー新潮
                                  • 「あいちトリエンナーレ」で「天皇の写真を燃やした」というのは誤解 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                    <ざっくり言うと> 「あいちトリエンナーレ」の「表現の不自由展・その後」で、「昭和天皇の写真を燃やす映像が芸術作品として展示された」という話が広がっているが、それは誤解である。正確には、「昭和天皇の写真をコラージュした大浦信行の作品を焼却する映像」であり、「昭和天皇の写真を燃やす映像」と言う話ではない。 目次 「芸術と言い張って天皇の写真を燃やした」は誤解 燃やされたのは、30年以上も前に作られた、天皇の写真をコラージュした大村信之のお蔵入り作品 追記1:「天皇の写真をコラって焼いた」わけではない 追記2:新作展示とお蔵入り作品展示では意味が違う 追記3:維新の発言のあまりの的外れ 追記4:追加のデマ…「白馬に載った昭和天皇のみ燃やされた」はデマ 「芸術と言い張って天皇の写真を燃やした」は誤解 「あいちトリエンナーレ」で、「天皇の写真を燃やす映像が芸術作品として展示された」という話が広がっ

                                      「あいちトリエンナーレ」で「天皇の写真を燃やした」というのは誤解 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                    • 「お前、左翼になったのか」「これが右翼ですよ」 愛国がゆえの沖縄通い 基地の前に一人立つ | 沖縄タイムス+プラス

                                      愛国を貫こうと思えば、沖縄から目をそらすことはできなかった。外国軍の基地をいつまで押し付けるのか。沖縄にとって差別的で、右翼にとっても屈辱的なはずの現実。そこに向き合おうとしない右翼団体を飛び出した。

                                        「お前、左翼になったのか」「これが右翼ですよ」 愛国がゆえの沖縄通い 基地の前に一人立つ | 沖縄タイムス+プラス
                                      • 【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】|⛩巫Note:5次元量子世界(RV/GCR/GESARA/QFS)⛩

                                        【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】 【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】 世界を動かす仕組みのトップにいるのは、以下の御三家と言われる。 下で記述するイルミナティ13家の中でもTOP層の御三家だ。 ●シェルバーン一族 ●タクシス一族 ●サヴォイ一族などのヨーロッパ貴族(総称:黒貴族) ➡総資産が京を超えるとされるロスチャイルド家でさえもあくまでも金庫番にしか過ぎない 【仏・ロスチャイルド/米・ロックフェラーよりも「上位」に存在するとされる一族】 <金融> ★シェルバーン一族(UBS系) スイス・バーゼルは世界中の富豪が資産を預ける金融界の頂点 その中核であるスイス銀行(現・UBS)を

                                          【世界支配構造まとめ:世界を動かすイルミ部族/組織/企業/セレブ達の組織構造(御三家/イルミナティ/米ハリウッド/日本芸能まで実名公開!)】|⛩巫Note:5次元量子世界(RV/GCR/GESARA/QFS)⛩
                                        • 天皇コラージュ事件の大浦信行作品があいちトリエンナーレで出展:昭和天皇の御影を焼却 - 事実を整える

                                          天皇コラージュ事件で用いられた大浦信行作品が「あいちトリエンナーレ」で出展され、さらに昭和天皇の御影を焼却する演出が為されています。 あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」で昭和天皇の御影を焼却する内容が出展 国際現代美術展の「表現の不自由展・その後」というブース 大浦信行の「遠近を抱いて」は天皇コラージュ事件の作品 「焼却」は富山美術館が「大浦作品」に対して行ったものを再現しただけ? 芸術祭側「昭和天皇をモチーフやテーマにした作品ではない」 あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」で昭和天皇の御影を焼却する内容が出展 大浦信行 | 表現の不自由展・その後 明らかに昭和天皇の御影が焼却されている演出がなされています。 国際現代美術展の「表現の不自由展・その後」というブース 問題の展示はあいちトリエンナーレのうち、国際現代美術展の中の「表現の不自由展・その後」という出展ブー

                                            天皇コラージュ事件の大浦信行作品があいちトリエンナーレで出展:昭和天皇の御影を焼却 - 事実を整える
                                          • 香港デモ応援ツイートの和田政宗議員が沖縄でやっていたこと、宮城県の皆さんご存知ですか !? ~ それは、それはいくらなんでも酷すぎる沖縄ダブスタ! - ご近所のネトウヨさん

                                            宮城県選出の 和田政宗議員のツイートが 沖縄で「これすごいぞ」と話題になっています。 和田 政宗 on Twitter: "香港で この和田議員は、 宮城県の地元では「民衆の味方」「民主主義の味方」議員として通っているのでしょうか。 しかし、 ここ沖縄界隈では、 この和田議員は、まったく別の意味で有名です。 和田議員らは、 ① 沖縄デマで有名なボギー手登根や、極右団体と行動を共にする栗秋琢磨らと一緒に辺野古のゲートにやってきて、 ➁ 座り込みの老人たちを挑発して、沖縄戦生き残りで辺野古在住の87歳のおばあさんらを怒らせ、興奮したおばあさんから「暴力」をうけたと警察に訴えた。 「戦わないために闘っている」沖縄戦、最後の証言者 – 月刊誌DAYS JAPAN 「目の不自由な母と弟の手を引いて暗闇の中を歩きました。腐敗した死体を踏まないように進むことは大変でした。艦砲に当たる怖さより、死体を踏む

                                              香港デモ応援ツイートの和田政宗議員が沖縄でやっていたこと、宮城県の皆さんご存知ですか !? ~ それは、それはいくらなんでも酷すぎる沖縄ダブスタ! - ご近所のネトウヨさん
                                            • 参政党 - Wikipedia

                                              参政党(さんせいとう、英: Party of Do It Yourself、略称: 参政[17])は、日本の極右政党[3][4]。有機農法推進と反ワクチンを政策の柱とし、排外主義的な右傾的世界観を合体した価値観を主体とする[18][19][20]。神谷宗幣らが、2020年4月に結党した[21][22][23]。 2022年の参院選では約177万票(3.3%)を獲得し、元吹田市議会議員だった神谷が比例区から初当選した[21][24]。2023年の統一地方選挙を経て、地方議員にも100を超える議席を有している[21][24][PR 5]。 公式の理念は、「日本の国益を守り、世界に大調和を生む」[PR 6]。2022年の参院選では、ナショナリズムと移民反対、反グローバリズムのような保守的主張だけでなく、マスメディアや既成政党に不信感を持つ層や、反ワクチンや反マスク層、親ロシア層にアピールしており

                                                参政党 - Wikipedia
                                              • 群馬の森・朝鮮人追悼碑前での政治的発言による更新不許可処分の判決文と「強制連行」だけ取り上げるメディア - 事実を整える

                                                北朝鮮側のナラティブだらけ。 ランキング参加中社会 群馬の森・朝鮮人追悼碑の撤去の代執行 朝鮮人・韓国人強制連行犠牲者追悼碑を建てる会 承継団体『記憶 反省そして友好』の追悼碑を守る会 「労務動員計画」と「昭和十四年度労務動員実施計画綱領」 朝鮮人追悼碑の都市公園法上の「公園施設」該当性 東京高裁「会の約束違反が抗議団体の抗議活動等を招来した」 団体の「表現の自由」は前橋地裁判決すら否定:公園施設に必要不可欠 「強制連行」「右翼団体」だけフォーカスするメディアらと北朝鮮勢力 代執行の要件「不履行を放置することが著しく公益に反すると認められるとき」 群馬の森・朝鮮人追悼碑の撤去の代執行 北朝鮮 群馬県の朝鮮人労働者の追悼碑撤去を非難 | NHK | 群馬県 群馬の森・朝鮮人追悼碑の撤去の代執行が北朝鮮系組織やメディアで騒がれています。 本件は行政代執行法に基づく代執行であり、裁判所の判決は不

                                                  群馬の森・朝鮮人追悼碑前での政治的発言による更新不許可処分の判決文と「強制連行」だけ取り上げるメディア - 事実を整える
                                                • 富山県立近代美術館(天皇コラージュ事件)について - 電脳塵芥

                                                  あいちトリエンナーレについての話題は未だにくすぶっているわけであり、つまりは「天皇の写真を燃やすアート」とやらがまだ話題にあがってくるわけです。さて、とりあえずこの作品を「天皇の写真を燃やすアート」と単純明快な天皇を燃やす作品と捉えて方がいるわけですが、それはある種の傾向を持つ方々にはその様に世界が見えているから致し方ないのかもしれませんが、その世界の住人になってしまったら帰ってくることが中々にしにくいものなので、そもそもこの作品がどのようなものであったのかをば。 あいちトリエンナーレのあり方検証委員会 第1回会議の配布資料「11 「表現の不自由展」展示禁止一覧 [PDFファイル/323KB]」ではその概要が記されており、 作品名「遠近を抱えて」 経緯 1986年、富山県立近代美術館主催の「86 富山の美術」で展示された当該作品について、展覧会終了後、富山県議会、地元新聞での批判や右翼団体

                                                    富山県立近代美術館(天皇コラージュ事件)について - 電脳塵芥
                                                  • 今日の中国ニュースほか(2020年8月3日分)(副題:李登輝死去&半沢直樹&『臓器狩り』ほか) - bogus-simotukareのブログ

                                                    怖いのは習政権の暴走、「香港」の次は「台湾」か【コメントライナー】:時事ドットコム信太謙三*1 中国には今や「武力統一」という選択肢しかない。 悪質なデマであり呆れて二の句が継げませんね。海峡両岸論 第117号 2020.08.02発行 - 衰退ニッポンに響いた「戦略的親日」 両岸緊張させた「プリズム政治家」 - | ちきゅう座で岡田氏も指摘してますが中国政府は「平和統一が原則だが台湾独立は絶対に許さない」「民進党・蔡英文政権が独立を宣言するなら、軍事侵攻を含む、あらゆる手段を使って独立を阻止する」と主張しています。 これは岡田氏など多くの識者が指摘するように 1)「台湾が独立宣言しない限り軍事統一はしない」と言う形で、軍事力行使に自ら縛りを加え、中台友好に努めるとともに 2)ただし「独立宣言するなら軍事力行使もあり得る(独立宣言阻止は絶対に譲れない線)」として台湾を牽制し、独立宣言だけは

                                                      今日の中国ニュースほか(2020年8月3日分)(副題:李登輝死去&半沢直樹&『臓器狩り』ほか) - bogus-simotukareのブログ
                                                    • 「情」でつながるアート。津田大介による「あいちトリエンナーレ2019」に注目

                                                      「情」でつながるアート。津田大介による「あいちトリエンナーレ2019」に注目国内外から90組以上のアーティストが参加する芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」が開幕した。愛知芸術文化センターを中心に、新たな会場を含む名古屋・豊田エリアで展開される今回。ジャーナリスト・津田大介が芸術監督を務める意味は、どのように芸術祭のなかで発揮されたのか? そのなかから一部を会場別にピックアップして紹介する。 「展覧会を、雑誌の台割りをつくるように構成した」。そう語るジャーナリスト・津田大介が芸術監督を務める「あいちトリエンナーレ2019」が、ついに開幕した。開催前から、参加作家のジェンダーバランスを平等にすることで大きな話題を集めていた今回。津田は、「世界が感情に振り回されているのではないか」そして「その感情は情報によって煽られているのではないか」、という考えから、「感情」「情報」「情け」の意味を持つ「

                                                        「情」でつながるアート。津田大介による「あいちトリエンナーレ2019」に注目
                                                      • “いま”の日本が見えてくる「ガチウヨ」の声 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                        「右翼」と聞けば、日の丸を掲げ、黒塗りの街宣車が大音響で軍歌を流すイメージを描く人が多い。自らを「ガチウヨ」と呼び、日の丸も、軍歌を流す街宣車もなく、対話をモットーにする「右翼」がいる。 鋭い視点で斬り込むMBSテレビのドキュメンタリーシリーズ「映像’19」。今回は「ガチウヨ~主権は誰の手にあるのか~」と題したドキュメンタリーを22日深夜0時50分(関西ローカル)から放送する。千葉県柏市に拠点を置く愛国団体「花瑛塾」。番組は女性塾長の仲村之菊(なかむら・みどり)さん(40)の素顔に迫った。そこから見えてきたのは日本のいまだった。 花瑛塾がある柏市の仲村さんの自宅には、天照大神を祀(まつ)る神棚が飾られている。塾の1日は祓詞(はらえことば)を唱えることから始まる。仲村さんは注文を受けてから家具などを作る木工大工。18歳のとき「慣習や常識に縛られた世間が嫌になったから」と大手の右翼団体に飛び込

                                                          “いま”の日本が見えてくる「ガチウヨ」の声 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                        • 沖縄・基地反対活動家、住民への暴力と違法行為…取り締まらない警察、報じないメディア

                                                          海上保安庁の警告を無視して侵入禁止区域で活動する伊波洋一参議院議員(左から2人目) 前回掲載の記事『公安警察「ゼロ」の“極秘任務”…市民活動・自衛隊・メディア・右翼団体などを監視』で説明した警察における行政事務手続きや公安組織との縦割り行政によるお役所仕事気質を踏まえて、沖縄の現状を見てみます。 社民・照屋氏「沖縄は『公職選挙法特区』」 辺野古基地移設への反対運動で知られる屋寛徳衆議院議員(社民・オール沖縄)は、国会で安倍晋三首相(当時)に次のように質問しました。 「沖縄における辺野古新基地建設反対運動、東村高江の米軍ヘリパッド建設反対運動は、国政選挙や首長選挙で示された民意を無視して、これらの工事を強行する国家権力に対抗するための非暴力の抗議活動である。特定の政党や団体、活動家らにとどまる反対運動では断じてなく、いわゆる『オール沖縄』の旗印の下に多くの県民が結集する、開かれた抵抗闘争だ。

                                                            沖縄・基地反対活動家、住民への暴力と違法行為…取り締まらない警察、報じないメディア
                                                          • 第611回:冷笑という暴力と、『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』(雨宮処凛)

                                                            ひろゆき氏のTweetが大きな批判を浴び、波紋を広げている。 辺野古の座り込み現場に行った、アレだ。 「新基地断念まで座り込み抗議3011日」と書かれた看板の横でピースサインするひろゆき氏。そんな写真とともに投稿された言葉は「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」 このTweetを見て、久々に、満面の笑顔が暴力になりうることを思い知った。 Tweetにはこの原稿を書いている時点で28万を超す「いいね」がついているものの、当然、抗議も殺到。多くの人が怒りを表明している。 私も怒りを強く持つ一人だが、一方で、あのような「笑顔での侮辱」は、これまで幾度も目にしてきたものでもある。多くのヘイトデモの場はもちろん、振り返れば、私が20代前半の頃にどっぷりハマっていた90年代サブカルの頃から、うんざりするほど目にしてきた。 冷笑的で、何かに必死になっている人を馬鹿にするような態度

                                                              第611回:冷笑という暴力と、『「神様」のいる家で育ちました〜宗教2世な私たち〜』(雨宮処凛)
                                                            • “ガチウヨ” 43歳女性が参院選で訴えた沖縄 | 毎日新聞

                                                              黒塗りの街宣車に日の丸を掲げて大音量の軍歌が流れる。そんな右翼団体のイメージとは異なるが、自らを「ガチウヨ」(ガチ=本気、ウヨ=右翼)と名乗る女性がいる。参院選東京選挙区(改選数6)に出馬した木工大工、中村之菊(みどり)さん(43)。結果は34人中33番目。規定に達せず供託金300万円は没収された。だが、後悔はない。「目的は果たした」という彼女の言葉の真意とは――。【佐野格】 参院選が佳境を迎えた7月1日午後、東京都港区の米大使館前に突如、大音量の演説が響き渡った。 「沖縄の人たちは、この爆音に耐えて生きている。眠りに就こうとすれば地響きが鳴り、遠くから爆音が聞こえてくる。『また米軍機か』といらいらせざるを得ない。アメリカ大使館の中にいるみなさんと違う現実です。ぜひ体感してもらいたく、このような爆音(の音量)で抗議をしてます」 拡声器のマイクを握る中村さんのボルテージは上がる。…

                                                                “ガチウヨ” 43歳女性が参院選で訴えた沖縄 | 毎日新聞
                                                              • のりこえねっと - Wikipedia

                                                                のりこえねっとは、2013年に設立された任意団体である[1]。正式名称は「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」(ヘイトスピーチとレイシズムをのりこえるこくさいネットワーク)[2]。 「在日外国人・留学生、国際交流、行政への改策提言」を活動分野として公表する[1]。のりこえネットと誤記されることもあるが、「ねっと」は平仮名が正式である。 概要[編集] 2013年9月25日、都内で開催した「キックオフ記者会見」で結成を発表した[2]。事務局長には在日韓国青年会の徐史晃会長[3]、副事務局長には同会の朴裕植副会長がそれぞれ就任した[4]。 在日本大韓民国民団(民団)の機関紙「民団新聞」は、共同代表の辛淑玉が在日コリアン3世であると写真付きで紹介し、のりこえねっとの結成を「在日同胞主導」と表記し、辛淑玉の「売られたケンカを買う」「敵はでかいので、広範囲に抵抗していきたい」などの

                                                                • 大浦信行 | 表現の不自由展・その後

                                                                  1947年富山県(日本)生まれ 川崎市(日本)拠点 本作は1975年から10年間ニューヨーク滞在中に制作され、1986年、富山県立近代美術館主催「86富山の美術」で展示される。1993年、大浦は制作の意図を次のように語った。 「自分から外へ外へ拡散していく自分自身の肖像だろうと思うイマジネーションと、中へ中へと非常に収斂していく求心的な天皇の空洞の部分、そういう天皇と拡散していくイマジネーションとしての自分、求心的な収斂していく天皇のイマジネーション、つくり上げられたイマジネーションとしての天皇と拡散する自分との二つの攻めぎあいの葛藤の中に、一つの空間ができ上がるのではないかと思ったわけです。それをそのまま提出することで、画面の中に自分らしきものが表われるのではないかと思ったのです。」(大浦信行「自分自身の肖像画として―作家の立場から」、1993年6月6日、富山近代美術館問題を考えるシン

                                                                    大浦信行 | 表現の不自由展・その後
                                                                  • 成田空港問題の年表 - Wikipedia

                                                                    成田空港問題の年表(なりたくうこうもんだいのねんぴょう)は、三里塚闘争をはじめとする、成田国際空港(旧・新東京国際空港)に係る諸問題に関連する出来事を時系列順に述べるものである。 なお、年表中の役職はいずれも当時のものである。 年表[編集] 1930年代まで[編集] 1871年[編集] 十余三地区で中沢彦吉と小野善助(小野組)の開墾会社による入植が始まる[1][2]。 1875年[編集] 宮内庁下総御料牧場の前身となる、下総牧羊場と取香種畜場を大久保利通内務卿が開場[3][4]。 1885年[編集] 下総牧羊場と取香種畜場が宮内省に移管、下総種畜場と改称[3]。 1923年[編集] 1月:東西定期航空会が陸上機による定期航空便を開設。 9月1日:関東大震災。長岡外史が羽田飛行場の建設を提唱。 1931年[編集] 8月:日本初の国営民間航空専用空港「東京飛行場」が開港(現在の東京国際空港、羽

                                                                    • 笑 韓 ブログ : 【韓国】在日韓国人は、李承晩による済州島大量虐殺から逃げてきた人が殆ど。李承晩は、その大量虐殺を隠そうと反日教育を開始

                                                                      2019年12月19日17:30 カテゴリ歴史 【韓国】在日韓国人は、李承晩による済州島大量虐殺から逃げてきた人が殆ど。李承晩は、その大量虐殺を隠そうと反日教育を開始 1: Toy Soldiers ★ 2019/12/17(火) 19:06:59.17 ID:FdBjIENG9.net もう嘘は隠せない 反日 上念司「李王室を返そうとしたら拒否したのが李承晩政権。そして反対派を弾圧、有名なのが済州島四・三事件。在日の人達はそこから逃げてきた人がほとんど。その人達に特別永住権を与え、子や孫も住んでいいとやったのが日本。この弾圧は日本のせいだと無茶苦茶なロジックで正当化し反日教育」 pic.twitter.com/fNKZ2gB1Hm— ちぢれ麺 (@RamenReiwa) December 11, 2019 済州島四・三事件 - Wikipedia https://ja.wikipedia

                                                                      • 参院選 沖縄の米軍基地問題 「加害者は本土の私たちだ」中村之菊候補の戦い | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        首相官邸前で演説する「沖縄の米軍基地を東京へ引き取る党」代表の中村之菊さん。クラウドファンディングで資金を募り参院選に臨んだ(撮影/編集部・渡辺豪) 参院選で「沖縄の米軍基地を東京へ引き取る」ことを公約に掲げた候補がいた。批判も黙殺もものともせず、ひたすら「加害者は本土の私たちだ」と訴え続けた選挙戦。彼女はどんな思いで選挙に臨んだのか。 【年表】沖縄、激動の歴史はこちら *  *  * 「沖縄は基地の中にあると言っていいぐらい、どこもかしこもフェンスだらけ。そういう場所って本土にありますか。この状況を放っておいていいのでしょうか」 6月22日の参院選公示日。「沖縄の米軍基地を東京へ引き取る党」代表として東京選挙区から立候補した中村之菊(なかむら・みどり)さん(42)が第一声の舞台に選んだのは、東京・永田町の首相官邸前だった。目の前には警察官がずらりと立ち並ぶ。足を止めて聞く人もいない。それ

                                                                          参院選 沖縄の米軍基地問題 「加害者は本土の私たちだ」中村之菊候補の戦い | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • 立憲・塩村文夏の10年前→尖閣を侵略する中国と腰抜け菅直人政権を打倒するデモを支持「渋谷が日章旗で埋まったがマスコミは見事にスルー」 | KSL-Live!

                                                                          立憲民主党の塩村文夏参院議員が放送作家として活動していた2010年に、尖閣諸島付近で海上保安庁の巡視船に故意に衝突してきた中国漁船の船長を処分保留のまま釈放したことに抗議する保守団体の大規模デモをブログで支持していたことが判明した。 デモでは当時の民主党・菅直人政権を中国の侵略を許す「腰抜け」として退陣を求めていた。また、中国共産党を糾弾し「中国と民主党政権を打倒しよう」と叫ばれていた。 当時、担当していた番組にゲストとして"右翼団体最高幹部の鈴木一朗氏"が出演したことがきっかけとのことだが、おそらく一水会の鈴木邦男氏の間違いだろう。(鈴木一朗はイチローの本名) そんななか、知ったのが日本も渋谷でデモをしていたということ。 10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動  東京・渋谷 田母神さんが指揮を執られていたのかな? [リンク切れ] デモとしては大規模なもので、渋谷が日章旗で埋ま

                                                                            立憲・塩村文夏の10年前→尖閣を侵略する中国と腰抜け菅直人政権を打倒するデモを支持「渋谷が日章旗で埋まったがマスコミは見事にスルー」 | KSL-Live!
                                                                          • 自民の「改憲実現本部」役員体制/日本会議中枢メンバーずらり

                                                                            自民党が「憲法改正推進本部」を改称して発足させた「憲法改正実現本部」の役員体制が28日までに分かりました。改憲右翼団体・日本会議と一心同体の日本会議国会議員懇談会(日本会議議連)の中枢メンバーが顔をそろえています。 本部長に就任した古屋圭司政調会長代行は、日本会議議連の会長、事務総長に就いた新藤義孝元総務相は議連副会長です。最高顧問に就いた安倍晋三元首相と麻生太郎副総裁は議連の特別顧問を、実現本部顧問に就任した衛藤晟一元沖縄・北方担当相は議連幹事長を務めています。 実現本部副本部長には加藤勝信前官房長官、西村康稔前経済再生担当相、柴山昌彦元文部科学相、有村治子元少子化担当相など、議連役員がずらりと並んでいます。 実現本部の顧問には、茂木敏充幹事長、福田達夫総務会長、高市早苗政調会長の党3役や、船田元・衆院議員総会長、関口昌一参院議員会長が就任。挙党体制で改憲を推し進める布陣です。 また、衆

                                                                            • 豊見城市長選/“発達障害は親のせい”「親学」推進した自公候補/議会で説明

                                                                              (写真)徳元次人氏とともに親学アドバイザー認定講座に参加したことを紹介し、認定証が送られてきたことを報告する宜保安孝市議のブログ 沖縄県豊見城(とみぐすく)市長選(9日投票)で、「オール沖縄」の山川ひとし市政の打倒を狙う徳元次人候補=前市議、自民・公明推薦=には、“発達障害は親のせい”との特異な考えに基づく「親学」を推進してきた過去があります。 親学とは、改憲右翼団体「日本会議」の元政策委員、高橋史朗元明星大学教授が提唱する教育理論です。子どもが幼いうちは、母親が家にいて愛情を注いで子育てをしないと、脳の発達に影響を及ぼすとの主張が理論の根幹にあります。赤ちゃんは子守歌を聞かせ、母乳で育てることなどを提言しています。 同市議会会議録によると徳元氏は、2011年9月15日の市議会一般質問で「教育の原点は家庭にあり、教育の一義的責任は親にある」と親学の理論を説明しました。 親学の普及によって親

                                                                                豊見城市長選/“発達障害は親のせい”「親学」推進した自公候補/議会で説明
                                                                              • 事件インデックス

                                                                                個人的に気になった事件をまとめています。 2021年12月 北新地「堂島北ビル」放火殺人事件 27人死亡1人負傷、拡大自殺 2021年10月 宮崎県高千穂親族殺害事件 義父と義祖父を殺害後に自殺? 2021年10月 愛媛県新居浜市3人殺害事件 元・同僚の一家3人を殺害、電磁波攻撃 2021年9月 佐賀県鳥栖市高齢女性殺害事件 男子大学生が面識のない高齢女性をハンマーで殴って殺害、誰でもよかった 2021年8月 高3女子殺害・死体遺棄事件 都内の高3女子が殺害されて山梨県の物置小屋に遺棄される、容疑者夫婦とSNSで知り合う? 2021年8月 小田急線内無差別殺傷事件 女性1名重傷、サラダ油で放火しようとして失敗 2021年6月 茨城県取手市男性殺害・死体遺棄事件 未解決事件、路上で布団にくるまれた遺体、死因は首を絞められたことによる窒息死 2021年6月 東京都立川市ホテル内男女殺傷事件 少

                                                                                  事件インデックス
                                                                                • 〈正論〉に消された物語――小説『中野正彦の昭和九十二年』回収問題考/石戸 諭|「新潮」編集部

                                                                                  1 「小説は人間の弱さや愚かしさ、さらに言えば、弱く愚かな人間の苦悩について描くものなのだ。(中略)私たち作家が困惑しているのは、今、人々の中に強くなっている、この『正しい』ものだけを求める気持ちだ。コンプライアンスは必要だが、表現においての規制は危険である。その危険性に気付かない点が、『大衆的検閲』の正体でもある」(桐野夏生「大衆的検閲について」『世界』2023年2月号) 桐野夏生は、インドネシアで開かれた国際出版会議の基調講演の中で、正義の名の下に断罪される表現の自由への危惧を率直な言葉で語った。 懸念はやがて現実のものになった。ついに日本でも現実の事例ができたのだ。樋口毅宏のディストピア小説『中野正彦の昭和九十二年』が、書店への搬入も済ませ、いよいよ発売というタイミングになって版元のイースト・プレス社によって回収された問題である。 経緯は詳述するが、最大の問題は〝結果として〟作中の人

                                                                                    〈正論〉に消された物語――小説『中野正彦の昭和九十二年』回収問題考/石戸 諭|「新潮」編集部
                                                                                  1