並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

嗅ぎ回るの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 【追記】“理解のある彼女ちゃん”がいたのに

    【追記】 ・友達について 物心つく前からの付き合い。こっちは友達のつもりだけど多分向こうがどう思ってるかは微妙。あっちは家族の手前、切り捨てるのが微妙だから続いてるっぽい感じもするし、中学の頃別の奴から「あいつはお前のことなんかどうでもいいからこそ何でも話を聞いてくれる(否定しない)んだぞ勘違いすんなよ」と言われたこともある。俺と違って健常者で友達も多い。俺にないもの全部持ってて、こいつが「元カノ理解があったよね」って言ったからこそ認められたような気もする。 ・A子の近況について ストーカーはしてない。同期だったころにFacebookでつながって、お互い更新しないのもあってこっちはブロックされてなかった。他の奴の投稿でA子の近況知った。別に嗅ぎ回ったわけじゃない。 。。。 以下本文 。。。 “理解のある彼くん”というワードをよく目にするようになり、アスペのワイ「女は楽でいいよなーーッ!!」

      【追記】“理解のある彼女ちゃん”がいたのに
    • 左派が山田太郎とその支持者を憎悪する理由

      anond:20190722182852 ↑グダグだなげーよw 君の言いたいことはもっと短くまとまるだろ? 1.嘘と歴史修正のパート彼が当選したことは表現規制反対派としては喜ばしいことだと思う。しかし同時に、彼には注文をつけたい点がある。 それは、「幅広いオタクの利害の代弁者としてではなく、右派オタクの代弁者としての立ち位置を自覚すべきだ」ということだ。 嘘をつくのはやめろよw おめーの文読めばわかるよ。 おめーは「山田太郎と支持するオタクが憎くて憎くてたまらない!クキーッ!」 って暴れてたタイプだろ? はてなにもウジャウジャ居るし本当にしつこく絡んでってるから共通する匂いわかるよ。 当たり前だが、オタクには右派も左派もいるし、なんなら極右も極左もいれば中道にノンポリもいる。オタクとは趣味を共有しているだけの集団であり、本来であれば政治的に何らかの共通軸を見出し得るようなものではない。それ

        左派が山田太郎とその支持者を憎悪する理由
      • 『エルデンリング』配信に柴犬乱入、キャラを操作し救う珍事発生。真顔で奇跡起こす忠犬 - AUTOMATON

        とあるやりこみストリーマーの『エルデンリング』プレイ配信中に、配信者の愛犬である柴犬が乱入。不在の飼い主のかわりに、プレイヤーキャラを安全地帯に移動するという珍事が発生した。忠犬の英雄的行動はユーザーから喝采と注目を集め、海外メディアRock Paper Shotgunなどに取り上げられている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPGだ。本作においては、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作と同様に、多くのプレイヤーがやりこみプレイを愛好している。そうした様子を配信するストリーマーもおり、Twitchを拠点に活動するMikkaa氏もそのひとりだ。同氏は、柴犬のYoshiとともにさまざまな『エルデンリング』やりこみプレイを配信。「本作屈指の強敵とされるマレニアを、レベル1かつ片手で倒す」といった曲芸的プレイで話題になった(関連記事)。ほかにも「『エルデンリ

          『エルデンリング』配信に柴犬乱入、キャラを操作し救う珍事発生。真顔で奇跡起こす忠犬 - AUTOMATON
        • 山形では子どもがサラミをおやつにして大人がライターで炙る?サラミにまつわる噂について嗅ぎまわる

          大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~ 「サラミ」について何か知りませんか? 私は今、サラミについて嗅ぎまわっている。「嗅ぎ回る」という言葉を広辞苑で引いてみると「1、あちこち匂いをかいで歩く。2、隠された事柄を知ろうとして、あちこち探り歩く。」と記載されている。そして、「刑事が付近を嗅ぎ回る」という例文が添えられている。そう、まさにこの例文の刑事のような気分である。 まず、私のまわりの友人にサラミについて聞こう。「サラミについて何か知らない?」といきなり質問を投げかけてみた。すると以下のような答えがかえってきた。 ・それほど頻繁には食べないけど嫌いではない ・小さい頃

            山形では子どもがサラミをおやつにして大人がライターで炙る?サラミにまつわる噂について嗅ぎまわる
          • 翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます

            ゼロズ 著:ピーター・ワッツ 訳:呉衣悠介 (訳文の見直し中です) 最終更新日:2021年5月6日(「死者の世界」周りに手を入れました) Peter Watts の中編小説 ZeroS (2017) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA(表示 - 非営利 - 継承 )2.5の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 なお、本作品のCCについてはピーター・ワッツのホームページに記載がある。 アサンテは叫びながら死に向かう。地獄はエコー・チェンバーで、叫び声と海水と金属がぶつかりあう音にあふれている。隔壁に沿って怪しげな影が動き、緑色の光の網目があらゆる表面に蠢いている。サヒリートたちは、輝くラグーンにいる生き物のように、船の 開口部 ( ムーンプール ) から浮かび上がってくる、と同時に発砲する。暗い霧の中、ラシダの胴体が爆発して、上半身がデッキの上にくずれ落ちる。キト

              翻訳:ピーター・ワッツ「ゼロズ」 - 忘れないために書きます
            • E・マスク氏のNeuralink、脳とマシンをつなぐ技術を豚で実演

              Elon Musk氏は米国時間8月28日夜、自ら創設した新興企業Neuralinkの技術が、「Gertrude」と名付けられた豚の頭部に外科的手法で埋め込んだデバイスを使い、脳とコンピューターをデジタルでつなぐ様子を実演した。Neuralinkのコンピューティングデバイスから無線リンクを通じて、囲いの中でペンを嗅ぎ回る豚の脳の活動が示された。 今回の実演は、2019年の製品発表の時よりも、この技術がMusk氏の革新的な構想の提供に大きく近づいたことを示している。Neuralinkは2019年当時、USB Type-C(USB-C)ポートを介して同社のシステムと接続したネズミの写真を公開していた。今でも実現には程遠いが、Musk氏によると、米食品医薬品局(FDA)は7月に「画期的なデバイス」のテストに承認を与えたという。 Musk氏はまた、より小型で、頭蓋骨をくり抜いた小さな穴にぴったり収ま

                E・マスク氏のNeuralink、脳とマシンをつなぐ技術を豚で実演
              • 東日本大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者だと判明したが戦国時代の他殺体だった上に休暇中の伊達政宗にやられた家臣だったっぽい話 | PRnews

                新聞記者になって2年目後半を迎えた2015年10月、深夜に突然県警本部に集められた。刑事部捜査1課の発表内容は宮城県七ヶ浜町での白骨遺体の発見。 遺体の頭には切りつけたような骨折痕があり、宮城県警は殺人事件も視野に捜査を開始する。 七ヶ浜町は名前の通り、7つの集落を持つ沿岸部の町。東日本大震災の津波でも被害を受け、発見場所は震災でダメージを受けた護岸の工事現場だった。 10年ほど前のものかもしれない。捜査1課幹部は時効が成立している可能性も付け足した。 発表を受け、その夜、そして翌日、他社の記者とともに現地に地取り(聞き込み)へ向かう。 しかし、現場周辺には民家は少ない。 「10年くらい前に行方不明になった人っています?」 「わからんな~」 手がかりがなさすぎて、続報が出ることもなく事件は忘れられていく。 電話 約2ヶ月後、年明け早々に七ヶ浜町を管轄する塩釜警察署の刑事に呼び出された。 ネ

                  東日本大震災の犠牲者と思われた白骨遺体が殺人事件の被害者だと判明したが戦国時代の他殺体だった上に休暇中の伊達政宗にやられた家臣だったっぽい話 | PRnews
                • サバ猫のフェイシャルフェロモンはムスクの香り - やれることだけやってみる

                  猫薫る9月。 サバからムスクの香りがします。 以前にも書いたことがあるのですが、 真夏には匂わなかったのです。 kaedeya.hatenablog.com 今日、なでなでしていて気づきました。 どうやら匂いの出所は後ろ頭あたりです。 もしやこれは…(°_°; 猫の体からはフェロモンが分泌されています。 1.フェイシャルフェロモン 別名:安寧フェロモン。 おでこ、耳の付け根、あごなどの顔周りと、しっぽの付け根から出ます。 猫が顔をすりすりするのは、 「ここは自分の居場所」 「安心できるところ」 というしるしをつけているのですね。 この行動は「バンティング」と呼ばれております。 ニオイつけ+猫を落ち着かせる効果があるそうです。 ^ーωー^ ここはクロのへやです。 仏間の障子にバンディング。 ここは仏さまの部屋です。 2.警戒フェロモン 肉球や肛門から出ます。 怖い思いをしたり、危険を感じたと

                    サバ猫のフェイシャルフェロモンはムスクの香り - やれることだけやってみる
                  • 後からちょっと怖いなぁと思った話 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

                    こんにちは、スミノフです。 全然大した話では無いのです。 アニマルファミリーがいるご家庭では、アニマルがヒトには見えないモノを目で追っている姿を見ることが、割とありますよね。 その延長線の話です。 まだ、むぎ(犬)とろく(猫)しかいなかった頃は、2人が同時に何かを目で追うシンクロを、良く目撃しました。 今は犬×2、猫×5になってしまい、流石に7組の瞳が同時に、何かを追う姿を見る事は極々稀になりました。 でもワンズは大体同じ空間にいるので、ワンズ限定シンクロはたまにあります。 昨日夜の10時過ぎ、むぎが突然吠え出しました。 と言っても理由はわかっています。 スミノフ家の築54年の建物は、密閉性が低く、玄関前を通る足音も、玄関内に誰かがいるのではと思うくらいくっきり聞こえます。 その上、スミノフの部屋は1階なので、上の階やお隣の方は必ずスミノフ家の前を通ります。 むぎはその度に吠えます。 他の

                      後からちょっと怖いなぁと思った話 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
                    • 大きなトイレ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                      2021年9月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年7ヶ月) 今日は排泄やお下に関する話題です。 苦手な方は「*本日アップの貼り絵」までサーッとスルーしてくださいませ。 m(_ _)m *異変あり これは9月24日金曜日のことです。 「なんだろう。どうも、おかしい。」 昼前に実家の玄関を入って、私はすぐにいつもと違う匂いを嗅ぎつけました。 「これはどちらかな?」 若干の異臭がするのです。でも、どことなく漂う程度の匂い。それは便ではなくお小水の方でしょう。ジジに訊いても別段何も感じていないようです。 ベット周辺や食卓のあたりをクンクン嗅ぎ回っても、怪しい形跡はありませんでした。 匂いを辿っていくと、どうも1階の洗濯機の周辺が一番強いようです。 「ジジかおママがうっかり濡らした衣類を放置したかな?」 しかし、その周辺で該当する物体はなかったのです。 私の嗅覚捜査はあてにならないもので

                        大きなトイレ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                      • 戸田真琴と考えるアイドル業界の歪み。一方的に夢見るだけじゃない「推し活」を | Fika

                        戸田真琴(とだ まこと) 2016年より活動開始。その後、趣味の映画鑑賞をベースにコラムなどを執筆し、現在はTV Bros.で『肯定のフィロソフィー』を連載中。ミスiD2018を受賞。愛称はまこりん。著書に『あなたの孤独は美しい』(竹書房)、『人を心から愛したことがないのだと気づいてしまっても』(KADOKAWA)。2021年より、少女写真家の飯田エリカとともにグラビア写真を再定義するプロジェクト「I‘m a Lover, not a Fighter.」をスタート。ディレクション・衣装スタイリング・コピーライティング等を務める。 あなたは、アイドルが好きですか? アイドルをはじめ、「推し」の存在ってとても偉大で不思議ですよね。自分にしっくり来た誰かのことを応援し、友人や恋人とも違って直接触れることはないながら、一人ではどうにもできない心の薄暗いところをその眩しい光で照らしてくれるような、奇

                          戸田真琴と考えるアイドル業界の歪み。一方的に夢見るだけじゃない「推し活」を | Fika
                        • 戦死者捜索の過酷な任務担う「貨物200便」 ウクライナ

                          ウクライナ・ドネツク州で、民家の裏庭に埋められていた身元不明のウクライナ兵が着用していた軍服(2022年10月16日撮影)。(c)Dimitar DILKOFF / AFP 【10月28日 AFP】「遺体を収容してきたんだ。放っておいてやれ」。遺体を搬送していることを示す「貨物200便」と記されたトラックを調べるために近寄ったウクライナ兵に対し、別の兵士が大声で怒鳴った。 貨物200便は、戦死した兵士を表す軍の簡略表現だ。200は、遺体を入れた亜鉛製のひつぎの一般的な重さをキログラムで示したものとされる。 戦争によって荒廃したスビアトヒルスク(Sviatoguirsk)の検問所での光景は、ウクライナ軍による電光石火の反転攻勢により奪還された東部前線にある他の複数の町でも見られている。 貨物200便は、1980年代のソ連によるアフガニスタン侵攻にさかのぼる。ウクライナでは、第2次世界大戦(W

                            戦死者捜索の過酷な任務担う「貨物200便」 ウクライナ
                          • 愛犬が亡くなりました - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                            ひとつ落ち着いたと思ったら、 また試練が顔を出す。 30過ぎてからはそんな繰り返しだ。 いつか穏やかな日は来るのだろうか。 昨日、実家の愛犬が亡くなりました。 チワワ オス 9さいでした。 まだだいぶ動揺しているけれど、 気持ちを落ち着けるために文章にします。 長いこと実家にいたし、 実家の近くに住んでいるので、 帰るたびに遊んでいた。 ついこの前、遊んだ時は元気に飛び回っていたのに、 午前中は、 少し様子がおかしいものの心配するほどではなかったみたい。 念のため病院に連れていくと、 簡単な診察と薬で様子を見てください程度だったそう。 しかし午後になると急変して、 そのまま入院となったみたい。 仕事から帰ってしばらくすると母親から連絡があった。 危篤とのこと、 その連絡まで調子を崩していたことすら全然知らなかった。 それくらい急なことだった。 検査は定期的に受けていたし、 それまで病気と言

                              愛犬が亡くなりました - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                            • チョイス 森永製菓のロングセラー❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                              (2019年12月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年10ヶ月) *チャーコの好物 本日アップの貼り絵を見て、「あっ、スーパーでよく見かける!」と思った方もいらっしゃるのではないかしら。 そうなんです。森永のチョイスです。(^O^) 私は子供の頃からチョイスが大好きです。 今は2枚入りの個別包装が1箱に7袋(つまり14枚)という体裁で販売されていますが、当時は重ねられたビスケットが紙でしっかりと包まれて棒状の包装形態でしたから、枚数も多くて食べ出がありました。 バターの風味があって、マリービスケットよりはコクがあり、ムーンライトよりはあっさり。 私にとってチョイスは丁度良いお味です。 時々、今でも食べるのですが、その味わいは昔と変わっていないと思います。 小学校、中学校、高校時代、私はおママによく買ってもらって食べたので、郷愁を感じるお菓子です。 *思い出のチョイス 私が子供の

                                チョイス 森永製菓のロングセラー❗️ - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                              • 狼男、モスマン、コウモリ人間…続々目撃談! コロナがUMAの生態系を破壊か(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                新型コロナウイルスが世界中で変異を繰り返しながら感染拡大した影響だろうか…。実際の生態系どころか、UMA(未確認生物)の生態系にも大きな変化が起こっているようだ。人里にクマが下りてきてゴミ箱をあさるがごとく、UMAが人里や街中に出まくっているのだ。めったに人目に触れないはずのUMA目撃が世界で増えている。コロナ禍に出たUMAの数々を一挙公開――。 【写真】中国で〝手の生えた蛇〟発見! 南米各地では、狼男のような「半狼半人」の獣人が立て続けに撮影された。 1本目はブラジルのユーチューバーが撮ったという。屋内から裏庭を撮っていると、藪の中から毛むくじゃらで真っ黒な二足歩行生物がのこのこ出現。ライトをたいてスマホカメラを向ける撮影者に気付き、その生物は慌てて逃げてしまう。大きさや風貌は、二本足で歩くゴリラのよう。ただ顔は白っぽく、ホラー映画「スクリーム」で殺人鬼がかぶっているマスクのように間延び

                                  狼男、モスマン、コウモリ人間…続々目撃談! コロナがUMAの生態系を破壊か(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                • Starfish: Japanese

                                  スターフィッシュ 著:ピーター・ワッツ 訳:三音高澄 Peter Watts の長編小説 Starfish (1999) の日本語全訳。 原文は CC BY-NC-SA 2.5 の下に提供されており、翻訳はライセンスを継承している。 目次 序章:〈ケラティアス〉 ベントス デュエット 圧迫 ニッチ 大掃除 ローマ 幼形成熟 エレベーターボーイ 恋 オートクレーヴ ウォーターベッド ドッペルゲンガー 天使 野生 シャドウ バレエ ダンサー 短絡 臨界質量 ネクトン ドライバック ジャンプスタート マックレイカー 悲鳴 パピルス 亡霊 引き網 エントロピー 回転木馬 脱皮 アリバイ 隔離 泡 浣腸 変節 ヘッドチーズ 主題と変奏 グラウンド・ゼロ ソフトウェア RACTER エンドゲーム 夜勤 散開 爬虫類 スカイホップ 光の洪水 日の出 エリコ デトリタス 参考文献 謝辞 スターフィッシュ

                                  • フィデューシャリー・デューティー。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                    証券取引監視委員会が千葉銀行と同子会社のちばぎん証券、武蔵野銀行の3社を行政処分するよう金融庁に勧告しました。顧客属性や投資経験、商品の理解度の確認が不十分な侭、相対的にリスクの高い仕組み債を販売していたがためです。本来、仕組み債は特定投資家、所謂プロ投資家向けの金融商品でした。個人でも購入出来るようになりましたが、仕組み債には一般的な債券が持つリスクと、「仕組み」に特有のリスクが重複して内在しています。金融機関の担当者は、契約締結前に購入希望者に対して此れ等を丁寧に説明し、且つ充分な理会を得なければなりません。此の基本的な原則、金融商品取引法の1丁目1番地が疎かにされていた。新聞記事等に依れば、ちばぎん証券の社員が仕組み債のリスクを説明しようとすると、千葉銀行員が制止すると謂う事案もあったとか。長らく、いや永らく続くマイナス金利の弊害かも識れませんが、どこ見て仕事してるんでしょうねえ。

                                      フィデューシャリー・デューティー。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                    • 【書評】結果を出します! 「V字回復の経営」 三枝匡 日経ビジネス文庫 - 京都のリーマンメモリーズ

                                      【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 著者は、現在(株)ミスミグループ本社のシニアチェアマン(企業功績を称えるポジション)で、経営立て直しのプロフェッショナルであり、自身が務める会社(ミスミ)を急成長させた凄腕経営者です。 この物語は、著者が(株)コマツの「産機事業本部」の事業再生に携わった経験をベースとして書かれています。 実体験をベースとしているだけあり、この物語は臨場感に溢れ、登場人物の描写が非常にリアルで、それぞれ違う立場の人々のその心の変化までがよく伝わってきます。 ただ、個人的に気になるのは、各場面で大活躍する登場人物の年齢が自分よりずっと若い事です。 ここで、感情移入のハードルを感じました。(笑) 経営がうまく行っていない会社の経営者の方、または社員の方がこの本を読むと、「そう、そう!」と興奮して、ページを

                                        【書評】結果を出します! 「V字回復の経営」 三枝匡 日経ビジネス文庫 - 京都のリーマンメモリーズ
                                      • ジョニー・デップ演じる写真家が水俣病の惨状を世界に訴えるため奮闘する「Minamata」予告編公開

                                        「水俣病」とは、産業活動で排出されたメチル水銀化合物が原因となって発生する中毒性中枢神経系疾患であり、熊本県水俣市にあったチッソ水俣工場の工業廃水が原因で発生した事例が知られています。水俣病の惨状を世界に訴えるために奮闘した写真家のユージン・スミスをジョニー・デップが演じる映画「Minamata」の予告編が公開されています。 Minamata | Official International Trailer | In Cinemas 2021 - YouTube ベッドに横たわっているのが、ジョニー・デップ演じる写真家のスミス。 フラッシュバックするのは、第二次世界大戦の記憶です。 スミスは第二次世界大戦中にサイパン、沖縄、硫黄島などへ戦争写真家として派遣された過去があり、恐ろしい光景を目の当たりにしてきました。 スミス自身も沖縄戦で迫撃弾の爆風を浴び、全身を負傷しています。 そんなスミス

                                          ジョニー・デップ演じる写真家が水俣病の惨状を世界に訴えるため奮闘する「Minamata」予告編公開
                                        • 本間亜矢役の稲垣来泉が三浦春馬の死に捧げた言葉!ドラマ『リカ 第7話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                          出典:https://www.tokai-tv.com/rika/ ドラマ『リカ 第7話』で、本間亜矢役として出演していた子役の稲垣来泉さんが、三浦春馬さんの死に、ある言葉を捧げていたので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『リカ 第7話』のキャスト 監督&脚本&原作 女優&男優&声優 ドラマ『リカ 第7話』のストーリー 『本間亜矢役の稲垣来泉が三浦春馬の死に捧げた言葉』 ドラマ『リカ 第7話』のまとめ ドラマ『リカ 第7話』のキャスト サスペンスドラマ『リカ』は、2019年10月5日〜2019年11月30日の間に放送されました。 監督&脚本&原作 脚本:牟田桂子(第1部)&嶋田うれ葉(第2部) 演出:松木創&菊川誠&下向英輝 原作:五十嵐貴久 女優&男優&声優 雨宮リカ(演:高岡早紀)経歴を偽る恋愛モンスター 本間隆雄(演:大谷亮平)出会い系アプリでリカと知り合う男 金沢千秋(演:夏菜)リカと

                                            本間亜矢役の稲垣来泉が三浦春馬の死に捧げた言葉!ドラマ『リカ 第7話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                          • 映画「バーニング 劇場版」原作は村上春樹氏。あらすじと観ての感想。 - sannigoのアラ還日記

                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 だいぶ秋らしくなってきて、紅葉がきれいな茨城県の「竜頭の滝」などの景色がテレビに映し出される季節がやってきました。『読書の秋』『芸術の秋』ということで、今回は読書を絡めた映画の感想を書いていこうと思います。 最近ちょっとハマってしまって、続けざまに読んでいるのが「村上春樹」さんなんですが『1Q84』から始まり、『ノルウェイの森』『羊をめぐる冒険』『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』までで、まだまだ読みたいという欲望が身体に渦巻いている感じです。 村上春樹さんの小説がまさか映画化されていないよね?と軽く検察してみたら、すでに数本映画化されてるじゃないですか?これはいかん!ということで今回は村上春樹原作の「納屋を焼く」を原作の映画「バーニング 劇場版」を観てみました。 今回初めて観たつもりでしたが、実は衝撃的なラストの

                                              映画「バーニング 劇場版」原作は村上春樹氏。あらすじと観ての感想。 - sannigoのアラ還日記
                                            • ハリポタオタクが思う「こんなハリーポッターは嫌だ」← 過去最長更新! - 水景の雑記帳

                                              私のブログでも、たまに書いてますが、 私、水景はハリポタオタクなのです。 つい先日、やっと「ホグワーツ・レガシー」のシナリオを1周したら、 また原作が見たくなってしまい、映画全作品を観ました。 ↪︎ 便利な時代になったものです。ネトフリで全部配信してるんだもん。 それから、原作小説の方も英語版ですが、 久しぶりに手にとって、 今は「賢者の石」の禁じられた廊下を冒険するシーンまで読んでます。 ↪︎ 日本訳版よりも私が自分で翻訳した方が読みやすいので ↪︎ 「マーリンの猿股」って何よ? ← 原作勢なら、有名な珍訳ですよねw それで、ふと思ったのが、 「こんな〇〇は嫌だ」という「もしも」の話。 ハリポタオタクを自称する私が思う「こんなハリーポッターは嫌だ」を 書いてみようと思います。 けっこうコアな内容もあるかもしれませんし、けっこう長いのでご覚悟を。 ↪︎ 過去最長文字数を更新してしまいました

                                                ハリポタオタクが思う「こんなハリーポッターは嫌だ」← 過去最長更新! - 水景の雑記帳
                                              • カルディで売ってた「ドリアンチップス」試してみた - エモエモ探検隊

                                                まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 日夜変なものを探して市中を嗅ぎ回っているワイであります。 もし街中で独りごとを呟きながらクンカクンカして回っているヤツいても、そっとしといてやってください…… きっとそれワイの昼の姿ですから!! 温かい目で見守っていただければ幸いかと! さて、そんなワイ今回はカルディでこんなものを嗅ぎつけてしまったんですよね。 それがドゥリオの「ドリアンチップス ソルト」(タイ産)というもの! こちらご覧の通り果物の王様・ドリアンをチップスにしたお菓子なんです。 ドリアンといえば「何かが腐ったようなにおい」とよく形容される*1ように、その強烈なにおいで有名ですよね。 生のドリアンは、東南アジアのいたるところで持ち込み禁止されるくらいの果物みたいなんですよ。 東南アジアの公共交通機関ではドリアン持ち込み禁止サインは基本である pic.twit

                                                  カルディで売ってた「ドリアンチップス」試してみた - エモエモ探検隊
                                                • 【読書感想】『私は真実が知りたい』ぼくも真実が知りたい、でも難しい - りとブログ

                                                  森友事件ってあったじゃないですか。 あれがぼくはすごく怖かったんですよ。 報じられてることが本当であれば、国家規模で嘘を貫こうとしているってことで、今後何を信じていけばいいかわからなくなるって話ですよね。 この件は、一瞬桜を見る話にとって変わられた印象があったのですが、ぼくらがマスクをし始めた頃に、公文書の改ざんを命じられ、良心の呵責に苛まれて自殺した赤木俊夫さんと言われる方の手記が公開されてまた話題になりました。 そこには自分に改ざんを命じた上司の名前や、なんでそんなことをしなければならなかったかについて、克明に記されてたわけです。 しかし、こんどは新コロと五輪やるのか問題が続いたことであまり報じられなくなりました。 ところが実は、赤木さんの奥様である赤木雅子さんと、この件について丁寧に奥様とやりとりを重ねた記者の相澤冬樹さんが共著で書かれた本が出版されてるんですよね。 これです。 私は

                                                    【読書感想】『私は真実が知りたい』ぼくも真実が知りたい、でも難しい - りとブログ
                                                  • わんこに愛を込めて♡身体づくり106日目! - rukamaru こつこつ日記

                                                    今日はお天気がよかった(*^ω^*) お散歩わんわんが多かったのか、うちのわんこはいつもより多めにクンクンとお散歩コースを嗅ぎ回っていました!す、進まない…。 そんなわんこにバレンタインのチョコならぬ、いりこ♡ 「はいどーぞ♡」 興味深々です。 🐶「もったいぶらないで早くおくれ。」 秒で取られました。 「初めてのお味はどうだった?」 🐶「一瞬で食べちゃったから味わえなかったわん。早く次をおくれ。」 「マテをしたらね。」 パクッ!!! 「うめー!!」 いつもはしているマテが出来ない興奮具合…。 震えています。 手を完全に離したらすぐ食べちゃいます(´-ω-`) まぁ、いいか。バレンタインだし(。-∀-) すごく気に入ってくれたみたいでよかったよかった☆ 【2月13日やった事】 ・ランニング 13Km ・プランク30秒(継続21日目) ・サイドプランク30秒

                                                      わんこに愛を込めて♡身体づくり106日目! - rukamaru こつこつ日記
                                                    • OpenAIアルトマン騒動で急浮上の「Q*」とは何なのか?

                                                      OpenAIアルトマン騒動で急浮上の「Q*」とは何なのか?2023.12.07 20:005,007 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「心底恐怖を感じる瞬間はある。自分たちの造ったものは道具なのか、それとも化け物なのかと」 (CEO更迭前夜のサム・アルトマン、オークランド市内のイベント「Robot Heart」にて) こんな意味深な発言をした翌朝、突如OpenAI社のCEO職を解任になったサム・アルトマン。 最大出資主のマイクロソフトが「うちにこい!」と即採用を決めましたが、OpenAI社員770人中710人が「復職させなかったら自分らも辞める! 」と連名で直訴したことで無事CEOに復帰。クーデターを断行した役員はQuora CEO兼務の1名を残して全員解任となり、更迭劇は4日で終息しました。が、「そもそもなんで辞めさせられたの?」という謎

                                                        OpenAIアルトマン騒動で急浮上の「Q*」とは何なのか?
                                                      • 「テセウスの船」最終回は、いよいよ3月22日夜9:00から! - sannigoのアラ還日記

                                                        写真ACからの写真 こんにちは、sannigo(さんご)です。 今シーズンのテレビドラマもそろそろ「最終回」の時期をを迎えています。 そこで、実に待ち遠しいのが「テセウスの船」なんです。 毎週見ているのにまったく犯人や黒幕がわからないドラマ、それが「テセウスの船」でした。 日曜劇場「テセウスの船」 日曜劇場「テセウスの船」 ドラマ化 タイトルの「テセウスの船」とは? あなたの思う黒幕は誰ですか? あらすじ 第1話から少し振り返り 最後に ドラマ化 原作は、週刊漫画誌「モーニング」(講談社)で連載されていた東元俊哉による同名漫画(全10巻・講談社)です。 テセウスの船(10) (モーニングコミックス) 作者:東元俊哉 発売日: 2019/12/23 メディア: Kindle版 昨年ドラマ化を発表してから、誰が主人公を演じるか話題になっていたんです。 そして発表された主人公が竹内涼真さんで「泣

                                                          「テセウスの船」最終回は、いよいよ3月22日夜9:00から! - sannigoのアラ還日記
                                                        • 50代女性におすすめの本 垣谷美雨さんが面白い!! - poorba-chan’s blog

                                                          日が暮れるのが早くなりましたね。 すっかり涼しくなり、読書にはちょうど良い陽気です。 以前貯め代さんのブログで紹介されていた垣谷美雨さんの小説。 www.tameyo.jp 以来、すっかりはまってしまいました。 垣谷美雨さんは、ほぼ同年代のかたです。 私たち50代の女性が直面する、いろいろな悩みがテーマとなった小説です。 子供の結婚、老後のこと、家の片づけ、親の介護・・・ どれも身近な問題で、深刻になってしまうところですが、読み終わってみると何だかスッキリと爽快な気分。 そこが垣谷美雨さんの小説に引き込まれるところなんでしょうね。 今回図書館で借りてきた3冊。 どれもとっても面白かったです(^^♪ 『40歳、未婚出産』 Amazon 内容紹介 未婚の母になったりしたら苦労するに決まってる。 でも、子供を産む、最初で最後のチャンスだ。だったら……。 四十歳を目の前にして思わぬ妊娠に揺れる、旅

                                                            50代女性におすすめの本 垣谷美雨さんが面白い!! - poorba-chan’s blog
                                                          • real_docomoのブログ

                                                            出社率が、本社は2割になりました。その通達の直後、私が所属するラインには以下のような通知がありました。 (原文のまま。ただし証拠を残さないように口頭にて。) 各自毎日必ず少しでも在宅を登録してください。登録をすればよく、実際に在宅勤務をするかどうかはおまかせします。私は(極秘プロジェクト)関連で忙しいので在宅できません。 (原文ここまで) 在宅登録さえすればよい、やらなくてもいい、そんなこと指示するんですね。 残業をつけないように指示するくらいの管理職なのですが、こんなにあからさまに言うあたり、本社は腐っているのでしょうか。 先週のドコモグループ、コロナ感染者は30人を超えました。 でも、緊急事態宣言が終わり、社内は完全に緩みきっています。 毎日毎日、会食ばかり。 偉い人がこれではダメですね。 ひとり罹ればいいとさえ思います。 最近、生々しい声が多く届きます 訴えたいです RCLに握りつぶ

                                                              real_docomoのブログ
                                                            • もなか*はじめての海* - tantan’s blog

                                                              珍しく、朝から曇り空の日曜日。 いつもより涼しい朝なので、今日なら! もなかと海に行ける!大丈夫! ということで、夫ともなかと3人で 海に行ってきました!(*^^*) 空は、どんよりしてて、 たまに小雨がパラパラちらつきます。 それでも、厚い灰色の雲の上には、 青空が顔を出していました。 もなか、初めて海に来ました。(^o^)/ もなかを抱きながら波打ち際に行くと、 もなかは、波が怖いのか、 母ちゃんにしがみつき、 全然降りようとしません。仕方ないので、 波から遠い場所に、降ろしてみました。 すると、砂浜をクンクン、クンクン… もなか、砂の匂いを嗅ぎ回り、 お鼻は砂だらけになっちゃいました。www なるほど~! こういう事態になるのですねぇー! www 嫌がる顔をふきふきして、砂をとり、 少し砂浜を散歩して帰路につきました。 短い時間だったけど、 久しぶりに海が見れて、良かったです! もう

                                                                もなか*はじめての海* - tantan’s blog
                                                              • 胡志(ふじ) on Twitter: "ぅぅぅ、さる葬儀社に務める身ですが、うちにも、マスコミから、京アニで亡くなられた方のご依頼が入ってないか問い合わせが入ってた... もう止めてよ!静観してってお願いされてるやん!そこまで嗅ぎ回って楽しいか! 実際に承っているかどうかはともかくとして腹立つ。"

                                                                ぅぅぅ、さる葬儀社に務める身ですが、うちにも、マスコミから、京アニで亡くなられた方のご依頼が入ってないか問い合わせが入ってた... もう止めてよ!静観してってお願いされてるやん!そこまで嗅ぎ回って楽しいか! 実際に承っているかどうかはともかくとして腹立つ。

                                                                  胡志(ふじ) on Twitter: "ぅぅぅ、さる葬儀社に務める身ですが、うちにも、マスコミから、京アニで亡くなられた方のご依頼が入ってないか問い合わせが入ってた... もう止めてよ!静観してってお願いされてるやん!そこまで嗅ぎ回って楽しいか! 実際に承っているかどうかはともかくとして腹立つ。"
                                                                • 親子ツーショット写真と… - モルモットの庭

                                                                  今月末でブログ開設5年になります。 この5年の間にモルモットのもっち・こむぎをめぐって色々ありました。 全てを書ききれていない感もありますが、のんびり投稿と皆様のおかげで続いたと思います。 ありがとうございます。 今回は親子ツーショット写真をまとめました。 わが家にお迎えしてすぐの頃 こむぎ、もっち共に2歳でしたね。若くてピチピチです✨ 同じケージでも仲良く暮らしていました。 快適な空間にどうやったらなるのか、この頃は毎週のように配置など改造していましたね。 おねだりも親子で立ち上がって。 もっちは中に人が入ってるんじゃないかと思うような家政婦は見た風。 花輪作りにもはまりました。 自宅栽培したレンゲの花です。 ふたりはこれを食べようとしてバラバラにするのがお決まりのパターンでした。 もっちのおしりをやたらと嗅ぎ回る娘モルのこむぎ。 この頃から、仲が険悪になることが増えていきました。子宮系

                                                                    親子ツーショット写真と… - モルモットの庭
                                                                  • 地下鉄に子イノシシ乗り込む、途中で「乗り換え」も 香港

                                                                    野生の子イノシシ。オーストリアの森で(2008年10月11日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO/DIETER NAGL 【6月19日 AFP】香港で18日午後、子イノシシが地下鉄の列車に乗り込み、地下鉄職員が捕獲しようと追い掛ける騒ぎがあった。 【編集部おすすめ】パソコン返して! 全裸でイノシシ追う男性の写真が話題 独 イノシシが「乗車」したのは、香港島のクオーリーベイ(Quarry Bay)駅。改札をくぐり抜けて電車に乗り込んだ。 映像には、困惑した乗客とブルーシートを手にした地下鉄職員の前を、ちょこちょこと走るイノシシの姿が捉えられている。 当局によれば、イノシシは数駅先で列車を降り、ビクトリア・ハーバー(Victoria Harbour)行きの別の列車に乗り込んだ。 電車は行き先を変更して車庫に入った。そこで香港漁農自然護理署(AFCD)の職員らがイノシシを保護し、野生に返し

                                                                      地下鉄に子イノシシ乗り込む、途中で「乗り換え」も 香港
                                                                    • より活発な批評のために——ファンによる『ヒプノシスマイク』試論 - 無重力植物園

                                                                      本稿は、文芸同人誌『夏のカノープス vol.1』(夏のカノープス編集部編、2022年)に掲載された「より活発な批評のために——ファンによる『ヒプノシスマイク』試論」(眞鍋せいら)を一部修正したものです。このたび、編集部の許諾を得て、執筆者本人により公開いたします。 (以下本文) 注意:本文中と文末脚注に引用として、女性やトランスジェンダーへの差別発言があります。また、作品のネタバレを含みます。 いつかは書かなければならないのだろうと思っていた。約一年半前から熱をあげている、『ヒプノシスマイク』についてである。ヒプノシスマイク(以下、ヒプマイ)とは、二〇一七年からCD、動画配信、ライブ、コミック、アニメ、舞台などのメディアで展開されている「様々な楽曲を声優が演じながらラップすることにより、音楽を軸に各キャラクターのストーリーが展開していく」「音楽原作キャラクターラッププロジェクト」[i]のこ

                                                                        より活発な批評のために——ファンによる『ヒプノシスマイク』試論 - 無重力植物園
                                                                      • 前線取材で死亡のAFPジャーナリスト、生前に見せた優しさ

                                                                        ウクライナ・ドンバス地方で、ハリネズミの世話をするAFP通信のジャーナリスト、アルマン・ソルディン氏(左、2023年4月28日撮影)。(c)Dimitar DILKOFF / AFP 【5月11日 AFP】ウクライナで死亡したAFP通信のジャーナリスト、アルマン・ソルディン(Arman Soldin)氏は生前、けがをしたハリネズミを保護して治療し、厳しい戦地取材の最中にも優しさを見せていた。 ソルディン氏は9日、ロケット砲による攻撃を受けて死亡した。 同氏は生前、自らが命を落とすことになる場所のすぐ近くで、砲撃で地面にできた穴の中で見つけたハリネズミを保護し、回復までの記録をツイッターに投稿していた。 4月30日には、「ラッキー」と名付けたハリネズミが植物の間を嗅ぎ回る動画を投稿し「右目はないけれど、よく利く鼻がある!グッバイ、そしてグッドラック、ラッキー!」とつづっていた。 ウクライナ侵

                                                                          前線取材で死亡のAFPジャーナリスト、生前に見せた優しさ
                                                                        • 攻撃開始から暗号化までの3時間、ランサムウェア攻撃者は何をした?

                                                                          Sophosの脅威研究者が、驚くべき速さで攻撃する新種のランサムウェアを発見した。このランサムウェアはPython製で、「VMware ESXi」サーバと仮想マシン(VM)を標的とする。この組み合わせはあまり注意されていない可能性があるため、多くの環境に重大な脅威をもたらす恐れがある。 多くのサイバー犯罪者は、被害者のシステム内を長期間動き回ってからランサムウェアをデプロイする。だが、今回発見されたランサムウェアはほんの数時間で「超高速」の「狙撃手のような」攻撃を仕掛ける。 「Sophosがこれまで調査した中で最も高速なランサムウェア攻撃だ」と話すのは、Sophosのアンドリュー・ブラント氏(主任研究員)だ。同氏が調査したインシデントの中には、侵害から暗号化までわずか3時間しかかからなかったものがあった。 攻撃の実際:3時間の間に起きたこと iStock.com/ismagilov 調査し

                                                                            攻撃開始から暗号化までの3時間、ランサムウェア攻撃者は何をした?
                                                                          • heyのOriginalを探す旅 / 佐藤裕介|STORES note

                                                                            寄稿:佐藤裕介(ヘイ株式会社 代表取締役社長) E コマース、電子決済分野の素人だったわたしが、E コマース、電子決済事業を運営するスタートアップの CEO になってから3年が経過した。丸腰のわたしを会社のメンバーや顧客、株主など多くのステークホルダーが助けてくれて、事業規模は30倍、メンバー数も10 倍以上となり成長を続けている。3年間いちども会社のnote を書かなかったので3周年にかこつけてこれまで考えていたことをまとめてみたい。(まったくド素人の分野で CEO になったひとが意識してきたこと、という情報にどれくらい価値があるかはわからない。おそらく多くのひとはそんな無謀な転職をすることはない) 強烈なリーダーシップの代わりに 新任 CEO にとって、最初の3ヶ月は最も重要といわれる時だ。あたらしいリーダーの登場は会社が変化するシグナルであり、メンバーもその心づもりができている。変化

                                                                              heyのOriginalを探す旅 / 佐藤裕介|STORES note
                                                                            • Netflix『13の理由』シーズン3第7話8話9話あらすじ感想ネタバレ:クレイがブライス殺害容疑で重要参考人に!? - Movie Magic

                                                                              誰を信用し、誰を疑う? あるアメリカの架空の高校を舞台に、複雑な青春時代を生きうるティーンを描く学園ドラマ。いじめや暴力など彼らの生活と隣り合わせにある危険や彼らが抱える悩みが暴かれる。 各話のあらすじと感想はこちら 『13の理由』S3第1話2話3話あらすじ&感想 『13の理由』S3第4話5話6話あらすじ&感想 『13の理由』S3第7話8話9話あらすじ&感想 『13の理由』S3第10話11話12話あらすじ&感想 さぁシーズン3もそろそろ終盤に突入‥ サクッとあらすじ 第7話クレイにはいくつもの問題がある 怒りに身を任せ、ブライスに銃を突きつける映像が見つかってしまったクレイ。 警察から真っ先に疑われ、尋問を受ける。ブライスを殺していないと主張するクレイに警察は手を緩めず、厳しい形相を向ける。 アニはクレイが捕まったことにショックを覚え、クレイの友達をまわりクレイの噂を嗅ぎ回る。クレイはアニ

                                                                                Netflix『13の理由』シーズン3第7話8話9話あらすじ感想ネタバレ:クレイがブライス殺害容疑で重要参考人に!? - Movie Magic
                                                                              • ドイツで活躍する「考古犬」、遺跡発掘で研究者のお手伝い

                                                                                3000年も前の骨を嗅ぎ分ける 先週、バイエルン州ミュンヘンの北約25キロに位置する町、ノイファールン・バイ・フライジングの発掘現場で、優秀な犬たちが招集された。 その犬たちは非営利団体「Archaeo Dogs」により特別な訓練を受けており、考古学者のビルギット・アンゼンバーグさんの調査を助けるために派遣されたそうだ。 実際に犬たちは、鋭い嗅覚により3000年も前の骨を嗅ぎ分け、さまざまな遺物を発見してきたという。 These sniffer dogs are trained to unearth bones at ancient excavation sites in Germany. The canines undergo two years of training run by non-profit organization Archaeo Dogs and have a hit

                                                                                  ドイツで活躍する「考古犬」、遺跡発掘で研究者のお手伝い
                                                                                • 仕事で私憤をぶつけられても困る、という話。

                                                                                  警察当局と事件記者は不思議な関係にある。 以前にも記事にしたことがあるが、過去に事件記者をやっていた身からすると、やはりマスコミというのは何事においても「ほかのマスコミよりも自分達がいちばん最初に報道したい」という欲が強い。 筆者もそのひとりだった。 しかし最低限の「マナー」がある。 容疑者逮捕や家宅捜索前の「前打ち報道」は、万が一容疑者の目に留まってしまうと逃亡や証拠隠滅に繋がりかねない。 そして、事件を潰すのはマスコミの本望ではない。 よって当局と記者はギリギリの「交渉」をする。 そのためにはいくつかの慣習があるが、筆者はそれを守ったにもかかわらず長期間、担当幹部から「課内出入り禁止」をくらい、エレベーターで出会ってもシカトされるということがあった。 事件記者と捜査当局の間にある「交渉」 警視庁がある事件の内偵捜査を進めている。 しかも今回はありふれた事件ではなく珍しい検挙事例で、ニュ

                                                                                    仕事で私憤をぶつけられても困る、という話。