並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

大阪観光局の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 「ナメてるとしか」大阪のF1誘致に非難轟轟…ぶち上げた観光局長は「大分トリニータ」経営破綻で辞任の過去「信用したらあかん」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「ナメてるとしか」大阪のF1誘致に非難轟轟…ぶち上げた観光局長は「大分トリニータ」経営破綻で辞任の過去「信用したらあかん」 社会・政治 投稿日:2024.01.24 16:41FLASH編集部 1月23日、大阪観光局が記者会見をおこない、「F1」の誘致を正式に表明した。 溝畑宏理事長は会見で「F1だけでなく、総合エンターテインメントとして飲食などと組み合わせることで、持続可能なスキームとなる。その成功事例がラスベガスにもある」と熱弁。開催の時期や場所は未定としている。大阪府の吉村洋文知事も、協力に前向きな意向を示している。 「大阪のF1構想は、吉村知事が大阪市長だった2019年にもありましたがその後、採算が合わないなどの理由で断念しています。 【関連記事:大阪市がF1誘致「断念」でわかった「F1開催にかかるカネ」 鈴鹿GP撤退なら「今後の日本レース開催は無理」の現実】 現実問題として、誘致

      「ナメてるとしか」大阪のF1誘致に非難轟轟…ぶち上げた観光局長は「大分トリニータ」経営破綻で辞任の過去「信用したらあかん」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • F1の大阪誘致姿勢に「一朝一夕にできるものではない」 鈴鹿市長がくぎ刺す:中日新聞Web

      大阪観光局が大阪へのF1誘致を目指すと報じられたことについて、鈴鹿市の末松則子市長は25日、定例会見で「一朝一夕にできるものではない。(鈴鹿市として)春開催に向け、最高のレースになるよう全力で協力していくところに変わりはない」と述べた。 「世界最高峰のレース。回数をこなし、信頼関係をつくってきた。本市にとっては宝。継続開催に向けて、しっかり働きかけをしたい」との姿勢を強調。大阪開催は「今のところ難しいと思う。素晴らしいコースができたらF1が開催できるわけではない。(開催に向けた)ネットワークの構築は並大抵のものではない」と話した。

        F1の大阪誘致姿勢に「一朝一夕にできるものではない」 鈴鹿市長がくぎ刺す:中日新聞Web
      • 横山市長「引き続き大阪盛り上げて」 ジャニーズ所属タレントにエール

        ジャニーズ事務所元社長のジャニー喜多川氏(令和元年死去)による性加害問題を巡り、大阪市の横山英幸市長は8日の定例記者会見で、「所属するタレントに問題があったとは受け取っていない」と述べ、今後も大阪のアピールに向けて一緒に活動したいとの考えを示した。 これまで、大阪市が主催したイベントにジャニーズ事務所に所属するタレントが出演したほか、市と大阪府、経済界が出資する大阪観光局は、平成30年からアイドルグループ「関ジャニ∞」を大阪や関西の魅力を発信するシンボルキャラクターに起用している。 横山市長は、ジャニーズ事務所の対応を注視するとした上で、「タレントさんは誇りを持って活動を続けている。引き続き、ともに大阪を盛り上げていきたい」と話した。

          横山市長「引き続き大阪盛り上げて」 ジャニーズ所属タレントにエール
        • 大阪観光局、F1誘致を正式表明 溝畑理事長「チャレンジする」「やれると確信している」(オリコン) - Yahoo!ニュース

          公益財団法人・大阪観光局は23日、大阪市内で記者会見を開き、モータースポーツ「F1」を誘致すると正式に発表した。溝畑宏理事長は、事業スキームなどの課題を踏まえた上で「死力を尽くせば絶対に実現する。やれると確信している」と私見を述べた。 【写真】F1の大阪誘致計画を語った溝畑理事長 F1の大阪誘致計画は今月明らかになったもので、大阪府の吉村洋文知事も協力する意向を示していた。溝畑理事長は水面下で約2年折衝してきたとし、「民設民営」を条件に知事らが応援するとしたことから、会見で「チャレンジする」と明言した。 MICE(会議などの国際イベント)の誘致に絡め、溝畑理事長はレースだけでなくさまざまなイベントが併催されるF-1が、欧米豪のラグジュアリー層の長期滞在など、大阪観光に寄与すると強調。「民設民営でしっかりと事業体を組んでいけば、誘致は可能」とした。 その上で「ぜひ参加したいという国内外の企業

            大阪観光局、F1誘致を正式表明 溝畑理事長「チャレンジする」「やれると確信している」(オリコン) - Yahoo!ニュース
          • 乱立するメタバース関連団体 養老氏率いる「メタバース推進協議会」に“不思議さ”を感じるワケ

            4月18日、一般社団法人「メタバース推進協議会」が記者会見を開き、協議会設立に関する経緯の説明や、活動内容を公開した。 2021年末以降、メタバースには急速に注目が集まっている。その関係からか、日本国内だけでも、筆者が把握できる限り、すでに4つの関連団体が作られ、乱立との指摘もある。 メタバース推進協議会はどんな目的を持って作られたものなのか、会見に参加した筆者の視点から考えてみた。 養老氏・隈氏・廣瀬氏の考える「メタバースの課題」 メタバース推進協議会はそうそうたるメンバーで構成されている。 代表理事に東京大学名誉教授の養老孟司氏。特別顧問には、東京大学特別教授で建築家の隈研吾氏、東京大学先端科学技術センター名誉教授で、日本バーチャルリアリティ学会特別顧問の廣瀬通孝氏が就任する。常任理事は、元観光庁長官で現大阪観光局理事長の溝畑宏氏、元衆議院議員の木内孝胤氏だ。

              乱立するメタバース関連団体 養老氏率いる「メタバース推進協議会」に“不思議さ”を感じるワケ
            • 大阪観光局、F1誘致を正式表明 溝畑理事長「チャレンジする」「やれると確信している」

              MICE(会議などの国際イベント)の誘致に絡め、溝畑理事長はレースだけでなくさまざまなイベントが併催されるF-1が、欧米豪のラグジュアリー層の長期滞在など、大阪観光に寄与すると強調。「民設民営でしっかりと事業体を組んでいけば、誘致は可能」とした。 その上で「ぜひ参加したいという国内外の企業がございます」と、複数社による共同事業体での運営などを想定。具体的な計画は今後、有識者らも交え議論していくとした。時期には「万博開催年は無理」とした上で、「できるだけ早く。いつというのはこれからのことなので申し上げられない」と答えるに留めた。 また、公道を使用するか、サーキットを設置するかなど、候補地を含め「どういう事業スキームが成り立つか」だと説き、「10年、20年を見すえて長期的スパンを作っていくことが大事。そこが作れるか、作れないか、死力を尽くしたい」と述べた。「私事でございますか」と、自身がかつて

                大阪観光局、F1誘致を正式表明 溝畑理事長「チャレンジする」「やれると確信している」
              • 大阪でのF1開催を目指す 大阪観光局 「候補地としてできることがあれば積極的にやりたい」と吉村知事(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                大阪観光局は、モータースポーツの最高峰、「F1」を大阪に誘致することを目指す方針を明らかにしました。 大阪観光局は15日、観光都市としての大阪の魅力を高めるため、モータースポーツの最高峰「F1」の誘致を目指す方針を示しました。 F1をめぐっては、かつて吉村知事が大阪市長時代に、夢洲の万博跡地に誘致する意向を示していましたが、採算が合わないなどの理由で断念していました。 大阪観光局によると、F1の開催は、海外の富裕層の呼び込みや、高級ホテルの誘致にも効果的で、民間による採算の取れた運営は可能と判断したということです。 【大阪府・吉村洋文知事】「(都市型のF1を大阪に誘致できれば)都市魅力で重要なものになる。民設民営で誘致にチャレンジする大阪観光局の考えを支持します。ホストタウン・候補地としてできることがあれば積極的にやりたい」 大阪観光局は今後、誘致体制を構築し、場所や時期の検討を進めたいと

                  大阪でのF1開催を目指す 大阪観光局 「候補地としてできることがあれば積極的にやりたい」と吉村知事(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                • 知らないと損をする『go to eat 食事券』キャンペーン <9/27更新> - QUATRE(キャトル)の庭

                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 農林水産省から、Go To Eat キャンペーンの公式サイトが公開されました。 日本トレードリサーチが9月上旬に男女各300名に行ったアンケート調査によると、Go To Eat キャンペーンを利用したいと答えた人は37.5%でした。 しようと思わないと答えた人の多くは、新型コロナウイルス感染への不安をあげられていました。 (引用元:日本トレンドリサーチより) Go To Eat キャンペーンとは Go To Eat キャンペーンでは、次の2つのプログラムが用意されています。 Go To EAT Go To Eat 食事券(プレミアム付) Go To Eat オンライン飲食予約(ポイント還元) Go To Eat 食事券は、プレミアム付お食事券です。 Go To Eat オンライン飲食予約は、特設サイトからオンライン予約で申込むとおトクなポイント還

                    知らないと損をする『go to eat 食事券』キャンペーン <9/27更新> - QUATRE(キャトル)の庭
                  • 大阪の韓国団体客、最大8割減 8~9月、観光局が旅行会社調査 | 共同通信

                    大阪観光局は26日、府内の韓国系旅行会社5社に聞き取り調査をした結果、8~9月に韓国から大阪を訪れる団体客数が前年同期比でいずれも2~8割減るとの回答があったと明らかにした。日韓両国の関係悪化で、観光にも大きな影響が出てきた。 観光局の溝畑宏理事長は記者会見で「大阪を訪れる韓国人客は、8月以降は対前年比で毎月6~7割減になるのではないか。1年を通して3割減程度となる可能性がある」と説明。府内のホテル22施設への聞き取りでも、半数が8月の韓国人宿泊客数について前年同期比で5割以上減ったと回答したという。

                      大阪の韓国団体客、最大8割減 8~9月、観光局が旅行会社調査 | 共同通信
                    • 万博に暗雲の中…大阪で「F1開催」誘致がぶち上がる 「民間」の構想に吉村洋文知事が「大歓迎」の予定調和:東京新聞 TOKYO Web

                      万博問題で揺れる大阪から、波紋を広げる話が飛び出した。大阪観光局の理事長が自動車レースの最高峰、F1を誘致すると発言したのだ。ただ、開催には巨額の経費がかかる。日本のF1の「聖地」といえば鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で、兼ね合いも気になるところ。「F1大阪グランプリ(GP)」の実現可能性はあるのか。狙いは何か。(宮畑譲)

                        万博に暗雲の中…大阪で「F1開催」誘致がぶち上がる 「民間」の構想に吉村洋文知事が「大歓迎」の予定調和:東京新聞 TOKYO Web
                      • インディーズ路線図とはなにか ~どこからでも来れます!観光協会編~

                        来てほしい気持ちが筆を走らせる 鉄道会社が作る路線図(メジャー)は、自社の鉄道路線がどこを走っているかを示している。複数の路線があればそれを網羅するのが当然だ。だってみんなに乗ってほしいから。 対して、鉄道会社以外が作る路線図(インディーズ)は、「ある場所」を案内するために描かれている。1点にフォーカスが集中していると思ってほしい。 となると、「ある場所」に来てほしければ来てほしいほど、路線図に描かれる範囲が広くなる傾向がある。だってみんなに来てほしいから。 その熱量が、観光協会が作るインディーズ路線図を魅力的にする。 大阪観光局の「関西の全路線ネットワーク」より。 例えば大阪観光局の「関西の全路線ネットワーク」は、大阪を中心にJR・私鉄・地下鉄が全部1枚の路線図に載っている。 2つの空港に新幹線、金剛山ロープウェイ、万博開催予定地の夢洲までカバー。苦心して梅田周辺の駅をつなげているところ

                          インディーズ路線図とはなにか ~どこからでも来れます!観光協会編~
                        • 【日本製 不織布マスク】大阪で話題沸騰中!吉村大阪知事が登場する [大阪マスク-吉村知事パッケージ-] 今売れてます!「コロナ助け合い基金」への寄付は500万円達成

                          【日本製 不織布マスク】大阪で話題沸騰中!吉村大阪知事が登場する [大阪マスク-吉村知事パッケージ-] 今売れてます!「コロナ助け合い基金」への寄付は500万円達成1箱 / 30枚入り 2,000円(税別)[発送は12/7(月)~順次] 大阪観光局賛助会員 株式会社トータルベネフィット大阪支社は大阪府下の工場で製造された【大阪製/個別包装/不織布マスク】を大阪の街を救う【大阪マスク】と命名し、2020年7月より「大阪マスクプロジェクト」を立ち上げました。 大阪府吉村知事の無償でのご協力を頂き「大阪マスク-吉村知事パッケージ-」を9月中旬にリリース。 多くのお客様のプロジェクト趣旨賛同を頂き、 現在までに「大阪府 / 新型コロナウイルス助け合い基金」への寄付額は500万円を突破しました。 多くのお客様へご使用頂き、寄付にご協力いただきたく、今回追加でマスク確保を致しました。 まだご使用になっ

                            【日本製 不織布マスク】大阪で話題沸騰中!吉村大阪知事が登場する [大阪マスク-吉村知事パッケージ-] 今売れてます!「コロナ助け合い基金」への寄付は500万円達成
                          • 仮想空間でのルール作りなど議論する「メタバース推進協議会」が発足--代表理事に養老孟司氏

                            メタバース推進協議会は4月18日、第1回記者発表会を都内で開催。目的や参画企業、今後の活動内容などを発表した。 (左から)事務局のavers 小水陽介氏、監事の長田忠千代氏、特別顧問の隈研吾氏、常任理事の溝畑宏氏、代表理事の養老孟司氏、常任理事の木内孝胤氏、特別顧問の廣瀬通孝氏、事務局長のavers 市川達也氏 メタバース推進協議会は、2021年12月から任意団体として活動し、3月末日に設立。仮想空間内におけるビジネスの法整備が進んでいないことを踏まえ、業界を跨ぐさまざまな企業で意見を交換し、日本国内のメタバースの利用と、空間内ビジネスの促進を目指す。政策提言も目的の一つに挙げている。 代表理事は、東京大学名誉教授で医学者、解剖学者の養老孟司氏が務める。また、大阪観光局 理事長の溝畑宏氏と、元衆議院議員の木内孝胤氏が常任理事を務める。そのほか、東京大学特別教授で日本ウッドデザイン協会会長の

                              仮想空間でのルール作りなど議論する「メタバース推進協議会」が発足--代表理事に養老孟司氏
                            • コロナ不況に「がんばれ日本!」が、まるっきり逆効果になってしまうワケ

                              コロナ不況に「がんばれ日本!」が、まるっきり逆効果になってしまうワケ:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「がんばれ! あともう少しの辛抱だ」「ここで気を緩めたらダメだ、がんばれ!」「コロナに負けるな、がんばれ」――。 長引く自粛生活を受けて、日本中で「がんばれ」の大合唱が起きている。有名人やスポーツ選手がリモートで、「こんなときだからこそ心をひとつにしてがんばりましょう!」なんて呼びかけを盛んに行っているのだ。 そんな「ガンバリズム」ともいうこの機運を日本経済復活の起爆剤にしようという動きもちょこちょこ出てきている。例えば、大阪観光局は「がんばろう日本!We are OSAKAプロジェクト」を発表。大打撃を受けている観光業者に賛同を呼びかけて、感染拡大防止につとめつつも一刻も早い観光需要の回復へ向けたキャンペーンを展開していくという。 「景気は気から」という言葉もあるように、経済対策に

                                コロナ不況に「がんばれ日本!」が、まるっきり逆効果になってしまうワケ
                              • 大阪の桜の名所から穴場の公園まで15選 お花見の心得 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                2020年3月23日に大阪の桜の開花宣言されました。 お花見をするなら今週末がおすすめかもしれません。 ということで、大阪でお花見をするならという場所を15選シェアします。 お花見の心得 大阪城公園 靭公園(うつぼ公園) 花博記念公園鶴見緑地 毛馬桜の宮公園 天王寺公園 土佐稲荷神社 天保山公園 桃ヶ池公園 四天王寺 砂子水路の桜 新今里公園 巽公園 平野白鷲公園 長居公園 喜連西中央公園 まとめ お花見の心得 3月後半といえども朝夕はかなり冷え込みます。暑くなったら脱げるように羽織るものがあればよいですね。 トイレが近くなりますので、トイレの場所を事前に調べたり、暖かい恰好をしてお出かけするのがおすすめです。 改めてお出かけする前に次の3点を事前に調べておくと安心ですよ。 桜を見に行く公園のトイレの場所 飲食物の持ち込みの可否 防寒対策 ほかにも少量の水で飲み物が温まる携帯おかん器などが

                                  大阪の桜の名所から穴場の公園まで15選 お花見の心得 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                • コロナ禍下の図書館(美術館・博物館)にまつわる雑感 : 観光とビール: egamiday 3

                                  こういうわりと特殊な環境というか時局下なので、適当に思いついたことでも記録保存の意味で、わりと軽めに書く傾向にあります。 その1。 暑いなあと思ってチョコモナカジャンボ食べながらテレビつけてたら、クローズアップ現代+の再放送をやってたので、ちょっと見てました。「観光復活のシナリオ」と題して、インバウンド需要が急減した観光業(100年に1度の危機)のあれこれを取材報告する的な感じのやつです。星野リゾートの星野さん(星野さんだから星野リゾートだったんですね)の密着とインタビューがありました。 かいつまむと。 ・インバウンドの観光客は1年~1年半は戻らない。遠く先の話。 ・まず初期に戻ってくるとしたら、それは(星野リゾート現地の)近隣の人たち。その後、首都圏・関西圏、国内、海外客の順だから、インバウンドの客が戻るのは遠い話ということ。 ・これまで海外客に主に目を向けてたのを、あらためて近隣地域の

                                  • 万博を控える大阪が「医療ツーリズム」で人気の地となる理由 | アジアでも高い人気を誇る街に?

                                    建設中にもかかわらず、すでに大混乱に陥っている大阪・関西万博だが、この国際的なイベントは、大阪をアジア随一の「医療ツーリズムの街」として周知するチャンスになるかもしれないと期待されているという。香港紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」が取材した。 「医療ツーリズム」は盛り上がるか? 大阪・関西万博の開催まで1年半を切った。日本第二の都市・大阪はこのイベントを通じて、医療ツーリズムの目的地として自らをアピールしたいと考えている。 日本政府がインバウンド医療ツーリズムを促進する施策を盛り込んだのは2009年のことで、その2年後には医療滞在ビザが導入された。これは医療サービスを受けることを目的として、最大6ヵ月間のまとまった滞在と、取得後の3年間は何度でも訪日することを認めるものだ。だが、この新しい試みは出だしでつまずくことになる。 始まったばかりの医療ツーリズムは、コロナ禍によって大きな

                                      万博を控える大阪が「医療ツーリズム」で人気の地となる理由 | アジアでも高い人気を誇る街に?
                                    • インディーズ路線図とはなんなのか

                                      1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:インディーズ路線図とはなにか ~なんかスゴい編~ > 個人サイト 右脳TV インディーズ路線図とはなにか。その定義はシンプルだ。 鉄道会社が作った路線図を「メジャー」と呼ぶとしよう。 それ以外の路線図が「インディーズ」である。 ……と、言ってみたものの、実際に見ていただいたほうが早いだろう。こういうやつです。 六本木ヒルズ のサイトにある「電車でお越しの方」に載っているもの。六本木ヒルズに来てもらうことが目的なので、関係する路線のみに絞っている。でもインバウンド需要にも対応したいから空港も載せちゃう。 鉄道会社の路線図は「自社が運営する路線を表すもの」であるのに対し、インディーズ路線図は「その施設に

                                        インディーズ路線図とはなんなのか
                                      • 道頓堀で「食のまち・大阪」再始動イベント 吉村知事・松井市長らもPR

                                        外食促進を呼び掛けるPRイベント「大阪の食を守ろう 『食のまち・大阪』 再始動」が7月1日、道頓堀で行われた。 道頓堀の名物を食べる吉村知事と松井市長 大阪商工会議所と大阪観光局が今年1月に共同で設置した「食創造都市 大阪推進機構」が企画した。 「大阪モデル」に基づく自粛解除が5月21日に行われたものの、外食産業は依然として厳しい状況に置かれていることから、「食のまち・大阪」を守り、外食を楽しむ文化を取り戻すため、行政、経済界、観光・外食産業、商店会の代表者が一堂に集まり、「ステイ・ホームからゴーアウトへ、外食を楽しもう」とのメッセージを発信するのが目的。 大阪を代表する観光地・道頓堀の「づぼらや」前で行ったPRイベントでは、吉村洋文大阪府知事、松井一郎大阪市長らも来場し、道頓堀名物のたこ焼きやお好み焼き、串カツなどを食べ、「やったるで!大阪」と声を上げた。 吉村知事は「道頓堀が元気になら

                                          道頓堀で「食のまち・大阪」再始動イベント 吉村知事・松井市長らもPR
                                        • 花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                          梅の季節になりました。 私は京阪沿線をよく利用するので、京阪沿線で京都、大阪、滋賀でおすすめな梅の見どころをシェアします。 大阪天満宮 最寄り駅 てんま天神梅まつり 意賀美神社 最寄り駅 万博記念公園 最寄り駅 万博記念公園梅まつり 大阪市立大学理学部付属植物園 最寄り駅 山田池公園 最寄り駅 大阪城公園 梅園 最寄り駅 城南宮 最寄り駅 梅が枝神楽 北野天満宮 最寄り駅 梅苑ライトアップ 大覚寺(大沢池) 最寄り駅 元離宮二条城 京都府立植物園 最寄り駅 宝が池公園 最寄り駅 下鴨神社 最寄り駅 随心院 最寄り駅 石山寺 最寄り駅 梅つくし まとめ 大阪天満宮 見ごろ2月中旬~3月上旬 星合池(ほしあいいけ)の周りで、約20種類の約100本の梅があります。 樹齢280年といわれる盆梅もぜひ見てくださいね。 Youtubeで紹介されている方がいたのでシェアします。 最寄り駅 大阪メトロ:南

                                            花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                          • 大阪の韓国人観光客が激減 関空、日韓定期便の運休相次ぎ | 毎日新聞

                                            公益財団法人の大阪観光局は26日、日韓関係の悪化に伴い、大阪府内のホテルで韓国人客のキャンセルが相次いでいることを明らかにした。8月は昨年比で韓国人客が5割を下回りそうなホテルもあるといい、溝畑宏理事長は「文化やスポーツ、観光の交流の絆を地道に深めていく」と話した。 観光局が府内の22のホテルに聞き取り調査を実施。8月は半数のホテルで前年の5割を割り込む見込みで、9月以降はさ…

                                              大阪の韓国人観光客が激減 関空、日韓定期便の運休相次ぎ | 毎日新聞
                                            • 【終了】フェルメールと17世紀オランダ絵画展 │ 大阪市立美術館

                                              会  期 2022年7月16日(土)~9月25日(日) ※新型コロナウイルス感染症の流行状況により、入場制限等を行う場合があります。 ※災害などにより、中止・延期・変更となる場合があります。 土日祝(8月12日、15日、9月20日、21日、22日を含む)は予約優先制です。 ※上記日程をのぞく平日の予約は不要です。 時  間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで) ※9月3日、10日、17日、23日、24日は午前9時30分~午後7時(入館は午後6時30分まで) 休 館 日 月曜日(7月18日、8月15日、9月19日は開館)、7月19日 ※災害などにより臨時で休館となる場合があります。 観覧料(税込) 一 般 2,100円(1,900円) 高大生 1,500円(1,300円) ※( )内は、前売および20名以上の団体料金。 ※前売券は6月1日(水)10:00より7月15日(金)2

                                              • 【大阪観光局×インバウンド】7年で訪日観光客7倍を実現!「24時間観光都市」を目指す大阪の2025年大阪万博への展望 | インバウンドプラス | INBOUND PLUS

                                                自治体インタビュー 【大阪観光局×インバウンド】7年で訪日観光客7倍を実現! 「24時間観光都市」を目指す大阪の2025年大阪万博への展望 大阪観光局経営企画室室長 北中孝幸様/大阪観光アドバイザー Nigel D.R.Simpson様 7年で7倍の訪日観光客数の増加やIR誘致、万博開催等、今一番インバウンドが熱い都市の一つである、大阪。今回は大阪から日本の観光をリードしている大阪観光局にインタビューをさせていただきました。現在行われている取り組みと、今後のビジョンをお話しいただきました。 大阪観光局経営企画室室長北中孝幸様と、大阪観光アドバイザーNigel D.R.Simpson様 全国では珍しい、官民一体の観光振興組織 大阪観光局とはどのような組織ですか 大阪観光局は、官民一体で「ヒト・モノ・カネ」を大阪に呼び込む為の組織です。大阪府と大阪市、そして関西経済界が共同出資で立ち上げました

                                                  【大阪観光局×インバウンド】7年で訪日観光客7倍を実現!「24時間観光都市」を目指す大阪の2025年大阪万博への展望 | インバウンドプラス | INBOUND PLUS
                                                • 「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                  「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘 社会・政治 投稿日:2023.12.05 13:50FLASH編集部 会場建設費が当初の倍近い2350億円に膨らみ、批判を浴びている2025年大阪・関西万博。開幕500日前の11月30日時点で海外パビリオンに着工した国はゼロで、メキシコやロシアが参加辞退を表明するなど、各国の消極姿勢が目立つ。 開催の意義そのものが問われている万博が、子供たちの修学旅行の行先になった――そんな声がX(旧Twitter)で上がり、多くが不満を表明している。 《来年の関西への修学旅行生が、万博見学になってるみたいです。 行きたくないって言ってますよ~》 《娘の修学旅行先が万博にされたそうです。無理やり動員された感じ…どこかの圧力?》 《半年前から、修学旅行先として旅行会社が提示してくるプランは万博ばかり、と東

                                                    「修学旅行先が万博に」親たちの悲鳴は本当なのか国内旅行各社に直撃…専門家は「計画にはリスク伴う」と警鐘 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                  • 大阪のF1誘致は危険な火遊びだ!カジノとの「天と地ほどの違い」とは?

                                                    経済ライター。金融機関のリサーチ部門を経てエンタメ業界・カジノ産業に従事。現在はビジネス関連記事を書きつつ、コンサルタントなどを行っている。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大阪観光局が突然「F1」誘致発表の謎 吉村府知事は5年ぶり2回目の“本気”!? 大阪観光局は1月23日、「F1の誘致を目指す」と発表した。突然のことに、府民の間では動揺が広がっている。大阪観光局は「民設民営」を強調するものの、一般的には「大阪市や府が主導しているのでは?」と疑う傾向があっても仕方ないだろう。 というのもF1は、2019年2月に当時の吉村大阪市長(現府知事)が、「万博開催後の夢洲に誘致したい」とSNSで発信したのが最初だ。その後、

                                                      大阪のF1誘致は危険な火遊びだ!カジノとの「天と地ほどの違い」とは?
                                                    • 全国のホテル・観光施設に 無償提供!新型コロナウイルス対策の多言語説明付きイラスト(ピクトグラム)

                                                      多言語AIサービスを開発する株式会社アクティバリューズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:陳適)は、新型コロナウイルス対応に取り組む宿泊・観光施設での「安心の見える化」を応援するため、多言語説明つきのピクトグラムを無償提供いたします。 ◾️無償提供の背景 新型コロナウイルス拡大は、完全な収束がいつ訪れるのか、見通せない状況にあります。宿泊施設をはじめとする多くの観光関連施設が、営業縮小・中止に追い込まれながらも、マスク着用・検温・館内消毒といった様々な取組みを新たな「あたりまえ」とし、地道な努力を続けています。 今後Withコロナの時代を迎えるにあたって、「安心の見える化」が重要になると考えています。 多言語AIチャットボットを提供する弊社は、主に滞在前の国内外の旅行者に向け、施設公式ホームページやLINE等のSNSを通じ、安心の見える化をお届けするサポートを行っています。 このノウハウ

                                                        全国のホテル・観光施設に 無償提供!新型コロナウイルス対策の多言語説明付きイラスト(ピクトグラム)
                                                      • メタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討する「一般社団法人メタバース推進協議会」設立のお知らせ

                                                        この度、日本国内のメタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討することを目的に、2022年3月末日に一般社団法人メタバース推進協議会(代表理事:養老孟司)を設立を致します。 2021年12月より任意団体として活動しておりましたメタバース推進協議会は、2022年3月末日に一般社団法人メタバース推進協議会として新たに設立を致します。日本国内のメタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討することを目的に、代表理事に養老孟司(現:東京大学名誉教授)、常任理事に溝畑宏(現:大阪観光局 理事長、元:観光庁長官)、木内孝胤(元:三菱UFJ銀行、衆議院議員)、特別顧問に隈研吾(現:東京大学特別教授・名誉教授、一般社団法人日本ウッドデザイン協会会長)、廣瀬通孝(現:東京大学名誉教授)、監事に長田忠千代(現:株式会社バンカーズ・ホールディングス会長、元:三菱UFJ銀行代表取締役専務)が就任した

                                                          メタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討する「一般社団法人メタバース推進協議会」設立のお知らせ
                                                        • 大阪F1誘致計画に「ストリート・サーキットはもう沢山だ!」と海外F1ファン

                                                          大阪観光局がF1を大阪に誘致する計画を発表したことは海外でも話題となっている。鈴鹿サーキットのF1日本GP開催権を脅かす可能性があり、それが良いことなのかどうかについてはファンの意見が分かれている。 1987年に初めて世界選手権としてF1日本GPが開催されて以来、鈴鹿サーキットは2009年からF1カレンダーの中で最もよく知られた開催地のひとつであり、ドライバーたちにも人気がある。 しかし、大阪観光局が民間主導でF1グランプリの誘致に乗り出したことを受け、現在、大阪はF1アクションの一部を熱望している。 鈴鹿の存続を望むファンもいれば、F1の進化を感じるファンもいる 鈴鹿サーキットの現在の日本グランプリ開催契約は2024年末で終了するため、この大阪誘致による潜在的な脅威が差し迫っていることを意味しているが、鈴鹿の輝かしいF1の歴史は、ファンが一様に鈴鹿の残留を求めるほど十分なものではない。

                                                            大阪F1誘致計画に「ストリート・サーキットはもう沢山だ!」と海外F1ファン
                                                          • 【動画】NMB48・渋谷凪咲さん、NTTドコモレッドハリケーンズ公式アンバサダーに就任

                                                            Share 14 Tweet Hatena 4 2020.10.30 【動画】NMB48・渋谷凪咲さん、NTTドコモレッドハリケーンズ公式アンバサダーに就任 ラグビーチーム「NTTドコモレッドハリケーンズ」の公式アンバサダーにNMB48・渋谷凪咲さんが就任。大阪市内で10月30日、就任式が行われた。 NTTドコモレッドハリケーンズ公式アンバサダー就任式 ドコモ大阪南港グラウンド(大阪市住之江区)がホームグラウンドの同チーム。新たなファン獲得と大阪における地域に密着した活動を幅広く告知し、ファンのエンゲージメント向上を目指して公式アンバサダーに渋谷さんを委嘱した。公式ユーチューブチェンネルでの情報発信及びPR活動、各種SNSを通じた情報発信やPR・ファン拡大活動などを予定しているという。 公式アンバサダーへの意気込みを語る渋谷凪咲さん ラグビー選手だった兄の影響でラグビーが好きという渋谷さん

                                                              【動画】NMB48・渋谷凪咲さん、NTTドコモレッドハリケーンズ公式アンバサダーに就任
                                                            • 「名称変わっても一緒に」吉村知事が大阪万博PRに「関ジャニ∞」起用継続を明言…岸田首相は「勝手に決めやがって」憤怒の様相 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                              「名称変わっても一緒に」吉村知事が大阪万博PRに「関ジャニ∞」起用継続を明言…岸田首相は「勝手に決めやがって」憤怒の様相 社会・政治 投稿日:2023.10.05 18:16FLASH編集部 10月4日、大阪府の吉村洋文知事は囲み会見で、ジャニーズ事務所が2日に開催した2回めの記者会見について、「大きく被害者の救済や新会社の設立方針を出した」と述べ、今後も大阪のPRのため所属タレントに協力を求める考えを示した。 大阪府と大阪市、経済界が出資する大阪観光局は、魅力発信のシンボルキャラクターとして、2018年4月から「関ジャニ∞」を起用している。 【関連記事:トラブル続き大阪万博 岸田首相vs.吉村知事「責任押しつけ」大戦争! 本誌独自アンケに参加国からも困惑の声が】 吉村氏は「これからの取り組みを注視する」としたうえで、関ジャニ∞について、「メンバーのみなさんは関西出身で、『大阪を元気にした

                                                                「名称変わっても一緒に」吉村知事が大阪万博PRに「関ジャニ∞」起用継続を明言…岸田首相は「勝手に決めやがって」憤怒の様相 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                              • Nikkei Integrated Resort Forum OSAKA|日経 統合型リゾートフォーラム大阪

                                                                2019年8月8日(木) 9:30~18:00 August 8(Thu.),2019, 9:30-18:00 SPEAKERS(Tentative) 萩生田 光一 衆議院議員 Member, The House of Representatives, Japan 中谷 元 衆議院議員 Member, The House of Representatives, Japan 前原 誠司 衆議院議員 Member, The House of Representatives, Japan 遠山 清彦 衆議院議員 Member, The House of Representatives, Japan 竹中 平蔵 東洋大学教授、慶應義塾大学名誉教授 Professor, Toyo University Professor Emeritus, Keio University 吉村 洋文 大阪府知事 G

                                                                • サマソニ2024大阪@万博記念公園にお越しのご予定の皆さまへ|蒼

                                                                  皆さんこんにちは。 サマソニ2024第三弾まで発表されましたね。土曜日の夜いかがお過ごしでしょうか。 これは万博記念公園近くで生まれ育ち、ライブキッズと呼ばれる者だった私が、今年のサマソニ大阪にお越しになる皆さまと万博記念公園近隣の住民の皆さま、サマソニ運営であるクリエイティブマンの皆さまや関係者の皆さまにお伝えお願いしたいことを書き殴ったものです。noteを初めて使ったので勝手がわからずお見苦しい点も多いかと思います。できる限りわかりやすく書いたつもりですが、乱文を失礼いたします。思いの外長文になってしまったのでお時間ある方はお付き合い下さい。離れて長い故、出来る限りの確認はしておりますが変わっているところや間違いがあればどうぞご忌憚なくご指摘いただければ幸いです。より適切な表現にしたり誤字脱字も気付き次第直していきます。時間がない方とその英語版は以下の目次からどうぞ。 ※身バレは覚悟し

                                                                    サマソニ2024大阪@万博記念公園にお越しのご予定の皆さまへ|蒼
                                                                  • 大阪・梅田の地下“ラビリンス” トイレは「Restroom」、切符売り場は「Tickets」に統一 | 毎日新聞

                                                                    訪日外国人が多い大阪・梅田で、大阪観光局や大阪府・市、鉄道会社が協力し、設置者ごとに異なる交通案内板の表記を統一しようと整備を始めた。ターミナル駅や地下街が複雑に入り組み、利用客から「分かりにくい」と改善を求める声が出ていた。2025年大阪・関西万博を控えて外国人客がさらに増えることなどを見据え、22年度中の改修を目指している。 梅田はJR大阪駅のほか、阪急、阪神がターミナル駅を置き、大阪メトロも3駅がある。昨年4月、JR西日本や阪急、阪神、大阪地下街株式会社などで構成する「大阪・梅田駅周辺サイン(案内表示)整備検討協議会」を設置。同7月には、掲載する情報の優先順位は「交通施設、利便施設(案内所やトイレ、切符売り場など)、主要施設(百貨店や大型ホテルなど)の順」と決め、「表記は日本語と英語の併記が基本で、利便施設は4カ国語(日本、英語、韓国、中国)」など細かな共通ルールを定めて整備に乗り出

                                                                      大阪・梅田の地下“ラビリンス” トイレは「Restroom」、切符売り場は「Tickets」に統一 | 毎日新聞
                                                                    • 130年前の「廃線トンネル」を観光地化 レンガ壁面に光の機関車

                                                                      「龍田古道・亀の瀬」の説明が映し出されたトンネルを見学する(左から)大阪観光局の溝畑宏理事長、大阪府柏原市の冨宅正浩市長、NMB48の塩月希依音さん=6日、大阪府柏原市の旧大阪鉄道亀瀬隧道内(西川博明撮影) 2025年の大阪・関西万博を見据え、大阪府柏原(かしわら)市と奈良県三郷(さんごう)町などは、日本遺産「龍田(たつた)古道・亀の瀬」を生かした観光振興を強化している。両府県にまたがり古代から地滑りの多発地帯として知られる「亀の瀬」地域の観光資源を最大限に活用しようという試みで、約80年ぶりに発見された〝幻〟の鉄道トンネル跡を今月から「光のトンネル」として演出しているほか、緑色のコーラ飲料といった新名物を開発。あの手この手で〝すべらない〟アイデアを練る。 日本遺産に彩り「鉄道トンネルでの常設は日本初。想像よりもすごい迫力で、ここでしか体験できないキラーコンテンツになった」 今月6日、奈良

                                                                        130年前の「廃線トンネル」を観光地化 レンガ壁面に光の機関車
                                                                      • 三重・鈴鹿市長「聖地として自信」 大阪観光局がF1誘致の検討巡り | 毎日新聞

                                                                        F1日本グランプリの決勝で一斉にスタートするマシンたち=鈴鹿サーキットで2023年9月24日、兵藤公治撮影 大阪府や大阪市、地元経済界でつくる大阪観光局が23日、自動車のF1シリーズの誘致を検討していると表明した。これを受けて三重県鈴鹿市の末松則子市長は25日の定例記者会見で、鈴鹿サーキット側や市が時間をかけてレーサーや関係機関との信頼関係を築いてきたとして、開催は「一朝一夕でできるものではない。モータースポーツの『聖地』として自信を持っている」と述べ、プライドをのぞかせた。 鈴鹿サーキットは1987年に日本GPを初開催。数々の名勝負を生んできた。例外はあるが、F1は1国1開催とされるため、大阪の誘致表明を受けてネット上では「鈴鹿での今後の開催に影響するのでは」との懸念が出ている。

                                                                          三重・鈴鹿市長「聖地として自信」 大阪観光局がF1誘致の検討巡り | 毎日新聞
                                                                        • 「日本と韓国をトンネルでつなごう!」旧統一教会のトンデモ計画に乗った大阪観光局理事長の罪(週刊現代) @gendai_biz

                                                                          「国民が泣き、家族が破綻に陥っているような団体とは政治集団として、付き合うのはやめるべきだ」 8月10日、地域政党・大阪維新の会の吉村洋文代表(47歳)は、所属議員に対して旧統一教会と関係を断つように指示したと明かした。だが、その足元で、旧統一教会の関連団体と深い関わりを持つ人物がいた。 統一教会の教祖が提唱した「日韓トンネル構想」 佐賀県唐津市の山中に、地下540メートルの深さまで掘られた地下道がある。入口には「日韓トンネル唐津調査斜坑」と看板が掲げられている。 「日韓トンネル構想」は、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の教祖である故・文鮮明氏が1981年に提唱した。九州から、韓国までの200km以上を海底トンネルで結ぶ壮大な計画で、1986年から工事が開始された。 2016年には、旧統一教会の韓鶴子総裁(79歳)が、唐津市内の工事現場を視察。中継地点となる長崎県対馬市でも調査のため

                                                                            「日本と韓国をトンネルでつなごう!」旧統一教会のトンデモ計画に乗った大阪観光局理事長の罪(週刊現代) @gendai_biz
                                                                          • あおむらさき on Twitter: "大阪観光局 @Osaka_Tabilog さん コロナ禍で昨年度は 観光関係はどこも大変 かつ 大阪府・大阪市になぜか予算の倍近い負担をさせておきながら 役員報酬の総額が増えるって、おかしくないですか?… https://t.co/fVFjl9aGCF"

                                                                            大阪観光局 @Osaka_Tabilog さん コロナ禍で昨年度は 観光関係はどこも大変 かつ 大阪府・大阪市になぜか予算の倍近い負担をさせておきながら 役員報酬の総額が増えるって、おかしくないですか?… https://t.co/fVFjl9aGCF

                                                                              あおむらさき on Twitter: "大阪観光局 @Osaka_Tabilog さん コロナ禍で昨年度は 観光関係はどこも大変 かつ 大阪府・大阪市になぜか予算の倍近い負担をさせておきながら 役員報酬の総額が増えるって、おかしくないですか?… https://t.co/fVFjl9aGCF"
                                                                            • 大阪観光局、F1誘致に向け有識者会議を開催へ - 日本経済新聞

                                                                              大阪観光局の溝畑宏理事長は31日、2029年以降に自動車レースのF1シリーズを誘致するため「大阪F1グランプリ推進協議会」を早ければ6月下旬にも発足させると発表した。協議会はモータースポーツや観光まちづくりなど6人程度の専門家で構成され、F1開催による都市や経済への影響について議論する。大阪へのF1誘致を巡っては1月に溝畑氏が民設民営での誘致構

                                                                                大阪観光局、F1誘致に向け有識者会議を開催へ - 日本経済新聞
                                                                              • 11/29最新 ジャニーズCMスポンサー企業一覧!スポンサー離れ加速 - ドーナツがすき

                                                                                2022年11月のカウアン・オカモト氏のオンライン動画での発言をきっかけに、ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏の性加害問題が非常に大きな問題となっています。 2023年9月7日には、引責辞任をした藤島ジュリー景子社長、新社長の東山紀之氏、ジャニーズアイランド社長井ノ原快彦氏が記者会見を開き、事務所創設者のジャニー喜多川氏が所属タレントらに性加害をしていたことを初めて認めました。 しかし、この創業者の名が入った『ジャニーズ事務所』という社名を変えることはしない意向を示しており、物議を醸しています。 ジャニーズ事務所に所属するタレントに罪はないという意見がある一方で、ジャニー氏の問題でスポンサー離れが本格的にも始まっているようです。 今回は、ジャニーズ事務所タレントを起用している企業を調べてみました。 ドーナツがすき 404: ページが見つかりませんでした | ドーナツがすき ドーナツ

                                                                                  11/29最新 ジャニーズCMスポンサー企業一覧!スポンサー離れ加速 - ドーナツがすき
                                                                                • メタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討する「一般社団法人メタバース推進協議会」設立 | PANORA

                                                                                  メタバース推進協議会 この度、日本国内のメタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討することを目的に、2022年3月末日に一般社団法人メタバース推進協議会(代表理事:養老孟司)を設立を致します。 2021年12月より任意団体として活動しておりましたメタバース推進協議会は、2022年3月末日に一般社団法人メタバース推進協議会として新たに設立を致します。日本国内のメタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討することを目的に、代表理事に養老孟司(現:東京大学名誉教授)、常任理事に溝畑宏(現:大阪観光局 理事長、元:観光庁長官)、木内孝胤(元:三菱UFJ銀行、衆議院議員)、特別顧問に隈研吾(現:東京大学特別教授・名誉教授、一般社団法人日本ウッドデザイン協会会長)、廣瀬通孝(現:東京大学名誉教授)、監事に長田忠千代(現:株式会社バンカーズ・ホールディングス会長、元:三菱UFJ銀行代表

                                                                                    メタバースに関わる新たな文化圏、経済圏の在り方を検討する「一般社団法人メタバース推進協議会」設立 | PANORA