並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

専門家会議 イランの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2020年3月8日 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那賢志 感染症総合情報誌J-IDEOでは、本誌号外として国立国際医療研究センターの忽那賢志先生による「総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」を先行公開致します。忽那先生に現時点における最新知見をまとめて頂きました。 【3月10日更新】 本文中および文献リストの文献番号をクリックすることで、PubMed等の原著論文情報にアクセス出来るようになりました(一部文献は非対応)。 ポイント ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はSARS-CoV-2による呼吸器感

      総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note
    • なぜ、国ごとに差が出たのか。そして第二波がどうなるか。

      現在、準備している文章の一部です。長いです。 以下に述べることは多分に仮説に基づいている個人的な見解です。 基本的にぼくは診療のプロで、予測のプロではないために、未来予測はしないことにしています。臨床屋がやるべきは「想定されるシナリオを全部想定して、そのすべてのシナリオに対する最適解を模索する」ことです。なので、予測の欲望には抑制的であるべきで、「未来はこうなる」とは言わないものです。 しかしながら、今回はその定石をあえて選択せず、ある程度未来予測めいたものについても言及します。すなわち、「第二波がどうなるか」です。なぜ、未来予測めいたものを述べるに至ったかは、本稿をお読みいただければご理解いただけると思います。 読者の皆さんを焦らすのはぼくの本意ではありませんから、先に結論を申し上げておきます。つまり、 「第二波は第一波より(いろいろな意味で)小さいものになる可能性が高い」 というもので

      • 東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり

        猛暑、緊急事態、追放劇。 オリンピックの諸問題は2500年前も同じだった。 歴史を学んで危機を克服しよう。 伝統的灼熱のオリンピック オリンピックが暑い。 東京で開催すると決定された時から暑さが懸念されていたが、その問題は現実となった。アーチェリーでは選手が倒れ*1、 トライアスロンではゴール後に嘔吐し*2、テニスでは「これで死んだら誰が責任を取るのか」と言われる始末*3*4。 コロナ禍での東京五輪は、酷暑にも見舞われています。都心では開会式前後から最高気温が34度を超えたこともあり、屋外競技の選手がもがいています。 #猛暑 #東京五輪 #Tokyo2020https://t.co/M1TdDJAFyR— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 29, 2021 なぜこの時期に開催したのか。日本らしく、この理由には本音と建前がある。「建前」は「この時期の天候は晴

          東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり
        • 新型コロナ なぜ一斉休校しないのか? 英国の首席科学顧問がお答えします イランでは長さ90mの墓穴(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「熱や咳があれば1週間自己隔離を」[ロンドン発]新型コロナウイルスの流行で、ボリス・ジョンソン英首相は12日、イングランド主席医務官と政府首席科学顧問と並んで会見し「私たちの世代が経験する公衆衛生上最悪の危機だ」と宣言。「熱や咳のみられる人は1週間自宅で自己隔離して下さい」と呼びかけました。 ジョンソン首相は神妙な表情で「自分は英国民に対して正直でなければならない。より多くの家族が彼らの愛する人たちを失うことになる」と語りかけました。 イギリスは「封じ込め」フェーズから感染のピークを遅らせて山を低くする「遅延」フェーズに移行します。ピークは10~14週間後にやってくるとみています。 海外への修学旅行の中止や基礎疾患のある人のクルーズ船旅行の自粛も呼びかけました。 欧州連合(EU)の加盟国がスポーツイベントなど大規模集会の中止や一斉休校など大胆な措置をとる中、作戦の逐次実行に徹しています。

            新型コロナ なぜ一斉休校しないのか? 英国の首席科学顧問がお答えします イランでは長さ90mの墓穴(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年 3 月 19 日)

            1 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」 (2020 年 3 月 19 日) 本専門家会議は、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の下、新型コロナウイルス 感染症の対策について医学的な見地から助言等を行うために設置されました(令和2年 2 月 14 日 新型コロナウイルス感染症対策本部決定) 。この見解は、新型コロナウイルス厚 生労働省対策本部クラスター対策班が分析した内容等に基づき、専門家会議において検討 した結果をまとめています。 現在までに明らかになってきた情報をもとに、現状の状況分析を行い、その正確な情報 提供に努めるとともに、政府及び自治体に対し提言を、国民の皆様及び事業者の方々に対 しお願いをすることとしています。 分析結果等はあくまでも現時点のものであり、随時、変更される可能性があります。 Ⅰ.はじめに 新型コロナウイルス

            • 2019-nCoVについてのメモとリンク

              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

              • イランのライーシー大統領が事故で死亡|中東情勢ウォッチ

                イランのエブラーヒーム・ライーシー大統領が搭乗したヘリコプターが5月19日に墜落、20日に大統領含めた搭乗者9人全員の死亡が確認された。同乗者にはアブドゥルラヒヤーン外相、ラフマティー東アゼルバイジャン州知事、アリー=ハーシェム東アゼルバイジャン州最高指導者代理等がいた。墜落の原因やライーシー大統領等の直接の死因は不明であるが、事故当時に現場付近では濃霧が発生しており、墜落した機体は大破していることから、事故による死亡の可能性が高いと見られている。一部メディアでは暗殺の可能性も指摘されており、イスラエルの関与を疑う声もあるが、現時点で暗殺説を支持するような証拠は出てきておらず、憶測の域を出ていない。 ライーシー大統領一行は、イランとアゼルバイジャンとの国境に建設されたギズ・ガラーシー・ダムの竣工式にアゼルバイジャンのアリエフ大統領とともに出席、その帰路としてイラン北西部の都市タブリーズに戻

                  イランのライーシー大統領が事故で死亡|中東情勢ウォッチ
                • 台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議

                  注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 台湾はその政府の初動の速さと水際対策の成功により、現在のところ感染の制御に最も成功している国の一つである。特に、水際でどのように感染流入を防いだかについては、日本も学ぶことが多いと考えられる。 筆者は日本育ちの台湾人である。最初は、ただただ心配で情報収集を始めていたが、中国語の理解できる筆者が発信することに意味があると考え、個人ブログという形で台湾のCOVID-19情報を公開してきた。 台湾の初動の速さには、2003年のSARSの時の教訓が生かされている。実は、SARSの時は、台湾で346人の感染者と73人の死者が発生し、反省も多かった。その後、法整備、指揮系統の統一化が進んでいた。 2020年7月8日時点での台湾のCOVID-19患者数は、累計449人(内、死亡7

                    台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議
                  • 「やるなら今しかない」宣言解除の舞台裏を徹底検証 浮かびあがる“後悔”と“一強の揺らぎ”|FNNプライムオンライン

                    「やるなら今しかない!」全面解除の舞台裏 「日本ならではのやり方で、わずか1か月半で、今回の流行をほぼ収束させることができました。正に、日本モデルの力を示したと思います。全ての国民の皆様の御協力、ここまで根気よく辛抱してくださった皆様に、心より感謝申し上げます」(5月25日・安倍首相会見) 5月25日、安倍首相は北海道や東京都など5都道県の緊急事態宣言を解除すると表明した。緊急事態宣言が最初に出されたのは4月7日。宣言が出されてから5回目の記者会見で、安倍首相は、国民に対し宣言解除後の「新たな日常」を作り上げようと訴えた。 「ここから先は発想を変えていきましょう」 この記事の画像(16枚) この決断に至るまでは紆余曲折があった。4日前の5月21日、政府はこの5都道県を除く関西3府県の宣言解除を決めていた。そのわずか4日後にあらためて解除の判断を行うのは政府内でも“異例”とされた。政府は当初

                      「やるなら今しかない」宣言解除の舞台裏を徹底検証 浮かびあがる“後悔”と“一強の揺らぎ”|FNNプライムオンライン
                    • 新型コロナ対応の「優等生」は「台湾・韓国・ドイツ」

                      新型コロナウイルス感染拡大への対応が他の国々と比べればうまくいっていると評価されることが多い国・地域を3つ挙げるなら、台湾、韓国、ドイツだろう。それぞれの経緯についてまとめてみた。 (1)台湾 台湾の人口は約2360万人(2020年2月時点)だが、新型コロナウイルス感染者数は393人、死亡者数が6人にとどまっている(4月14日 衛生福利部疾病管制署発表)。政府の巧妙な対処によってウイルスの封じ込めに成功している。4月14日と4月16日は新たな感染者が1人も確認されなかった。 功労者の1人は16年にデジタル担当の政務委員(大臣)に起用された天才ホワイトハッカー、オードリー・タン(唐鳳)氏である。この人物は、マスクの在庫データを管理するアプリを活用し、どの店にどのくらい在庫があるのかを市民が常に把握できる状況をつくり上げた。 これにより、買い占めなどの混乱を防ぐために政府がマスク全量を買い上げ

                        新型コロナ対応の「優等生」は「台湾・韓国・ドイツ」
                      • WHOが新型コロナの死亡率を3.4%に引き上げたワケ「日本の検査態勢では高齢者が手遅れに」米紙(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        前々回と前回の投稿では、オーストラリア国立大学の教授やアメリカのネブラスカ大学医療センターの教授が推定した新型コロナウイルスによる死亡者数について紹介した。 感染者が世界で11万人を超え、死亡者数も4000人を超えるのを目前にしている今、死亡率はどうなのか? 死亡率については、感染を自覚していないため検査を受けていない人や検査を受けたくても受けられない人もいることから、どれだけの感染者が潜在しているか不明なので、知ることは難しい。しかし、誰もが非常に気になるところだろう。 無症状の感染者は多くない その死亡率を、WHO(世界保健機関)は先日、3.4%に引き上げた。 なぜなのか疑問に思っていたのだが、その理由について、感染症研究で著名な国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)所長のアンソニー・ファーシ博士が先日、米議会で、こう明かしていた。 「WHO側と話したのだが、考えられていたほど無症

                          WHOが新型コロナの死亡率を3.4%に引き上げたワケ「日本の検査態勢では高齢者が手遅れに」米紙(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • PCR検査抑制論の終焉について|suna

                          PCR検査抑制論を広めた医師や専門家は、自らこれを始末しないと延々とそれに足を抄われ続けることになりますよ。PCRを抑制して感染症を制圧できるまともな理論はどこにもないし、PCRを抑制してコロナを制圧した国もないわけで、このままでは日本だけが無意味な理論で一人負けを続けることになります。 理論的にも臨床検査実績でも、PCRの精度や有用性は否定できない状態になっていますが、それでも世の中の大多数はPCR検査に否定的であったり懐疑的であったりします。それだけ、医師や専門家やメディアの発信する情報は強力であって、SNSの一部でいくらPCR検査拡充の声が上がっても拡散力はありません。 理論やデータはいくらでもあります。論文を探しても良いですし陽性率の低い国の検査実績を確認することも役に立つでしょう。しかし丁寧に調べれば調べるほど、PCRの精度の高さや、検査隔離の費用対効果の高さを証明していくことに

                            PCR検査抑制論の終焉について|suna
                          • データで見る、コロナに強い国と弱い国。コロナ禍のあとはそこを狙え!

                            3/9 14:00現在、日本。死者ランキングで8位。感染者ランキングで9位に落ちました。いや、こんな世界ランキングは早く圏外・・ 日本では体制ができて先週から保険で検査ができるようになり検査件数が増え、医者がマジ検査した方がいいになったら東京都だけで1000件超えてます。ただし検査して陽性率はたったの5%・・・・・ 本日は、国ごとの統計データをもちい、医者がたぶんやらない分析をしようと思います。自分で試しにやってみたら面白かった。 アンラッキーだった韓国 報道されているように韓国は新興宗教がハブになって感染が広がりました。 特徴的なのはその致死率の低さ。この前のエントリーで韓国の致死率で計算したけど修正しないといけない。 7372人の感染者で53人が死亡。致死率0.72% 韓国の医療が優れてるからだーーーーーという人もいますがそれもある可能性はありますが、根本的に違うのです。調べて分かりま

                              データで見る、コロナに強い国と弱い国。コロナ禍のあとはそこを狙え!
                            • 新型コロナウィルス感染症COVID-19に関する注意喚起について(最新) | お茶の水女子大学

                              (2020年1月27日から6月8日の記事を関連ページに移動しました。) 1. 新型コロナウイルス感染症COVID-19世界の動向 我々が対峙する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症COVID-19との関係は多くの北半球諸国で新たなフェーズに入り、社会活動、経済活動の強い制限を伴う強力なsuppression(社会的封じ込めによる抑制)から、これらの活動と感染抑制を精妙に両立させねばならない、mitigation(緩和)の段階へと舵を切りました。一時のイギリスや当初日本の専門家の一部からも出された意見、ブラジル、スウェーデンの現在の施策とは異なり、日本政府は自然感染による集団免疫の獲得の方向性を目指さず、有効なワクチンの開発、あるいは初期に有効な薬剤が開発されるまでは社会的距離の維持を柱とするsuppression,すなわち公衆衛生学的介入を繰り返し発令して感染の広がりを断つ姿勢

                              • 安倍さんが震災の時の菅さんみたいになってる件。そして与党も野党もどうして高齢者の行動自粛要請をしないのか

                                安倍さんが震災の時の菅さんみたいになってる件。そして与党も野党もどうして高齢者の行動自粛要請をしないのか このエントリー書いたらバズってます。炎上もしてない。 せいぜい最大で数十人の高齢男性のコロナの死者より経済破綻による数万の死者を考えて、永江プランを作成した 「人が亡くなるのをせいぜいとかなにごとか」っていう内容読まないおばさんはいました。 ところが安倍さん、この提案にあるのとは正反対で、経済をぶっ殺すような事ばかりしてます。最初に断っておくとわたしは安倍ガーではない。野党もバカなのでまったく支持してません。いまどき桜やってるって真性のバカでしょ。 安倍さんはもとから頭は切れるほうではないが、とにかく流されすぎ。この間、ネトウヨの親玉と会食したと思ったら・・・ ついに日本は終わった Newsweek 安倍首相は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、中国、韓国からの入国者(両国か

                                  安倍さんが震災の時の菅さんみたいになってる件。そして与党も野党もどうして高齢者の行動自粛要請をしないのか
                                • 新型肺炎「日本は五輪のため感染者を少なく見せようとしている」PCR検査を巡る陰謀論に与するな(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  「全ての人への検査は有効ではない」[ロンドン発]現状では新型コロナウイルスを検出できる唯一の検査法であるPCR検査を巡り、激しい論争が起きています。日本の検査件数は1日平均約900件にとどまり、中国メディアから「東京五輪を開催するため感染者を少なく見せようとしている」と批判されています。 PCR検査は偽陽性、偽陰性が出る可能性があるものの、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は「唯一の検査法であり、必要とされる場合に適切に実施する必要がある。国内で感染が進行している現在、全ての人にPCR検査をすることは対策として有効ではない」と指摘しています。 「既に産官学が懸命に努力しているが、設備や人員の制約のため、全ての人にPCR検査をすることはできない。急激な感染拡大に備え、限られたPCR検査の資源を、重症化のおそれがある方の検査のために集中させる必要があると考える」と重症化の早期発見に全力を注

                                    新型肺炎「日本は五輪のため感染者を少なく見せようとしている」PCR検査を巡る陰謀論に与するな(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 新型コロナで浮き彫りになる安倍首相の“独り相撲” 英首相は科学主導の三人四脚 どちらが立派?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    米CNNがWHO無視してパンデミック宣言[ロンドン発]新型コロナウイルス感染症が中国から世界に広がり、イタリアやイランで死者が急増していることを受け、米CNNは9日から世界保健機関(WHO)や米疾病予防管理センター(CDC)の宣言を待たずに「パンデミック(世界的な大流行)」という言葉を使い始めました。 イギリスのボリス・ジョンソン首相もこの日緊急会見し「わが国はまだ封じ込めフェーズだが、世界の状況を見るとそれだけでは足りない。次の遅延フェーズの準備に入る」と述べました。英国の感染者は321人、死者は5人ですが、変化は急激に訪れ、急増する恐れがあるそうです。 クリス・ホウィッティ・イングランド主席医務官は「おそらく10~14日間のうちに熱や軽いインフルエンザのような症状のある人には1週間、自宅で自己隔離をお願いすることになる」と述べました。休校や集会禁止のようなドラスティックな手段をとること

                                      新型コロナで浮き彫りになる安倍首相の“独り相撲” 英首相は科学主導の三人四脚 どちらが立派?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 「コロナって若者に関係あるの? ボクたちの行動が鍵を握る」北大医学部生がSNSで同世代に呼びかけ(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      新型コロナ流行で緊急事態を宣言した鈴木直道北海道知事(夕張市長時代の写真)(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 「No More Corona プロジェクト」[ロンドン発]新型コロナウイルスの世界的大流行で全国に先駆け緊急事態を宣言した北海道。北海道大学医学部医学科4年の朝倉利晃さん(22)らが中心になって若者にクラスター(感染者の集団)の発生防止を呼びかける「No More Corona プロジェクト」を立ち上げました。 新型コロナウイルスの感染を放置すると感染者がネズミ算式に増え、重症化した肺炎患者が大量に発生して集中治療室(ICU)や人工呼吸器が足りなくなる医療崩壊が起きます。中国湖北省武漢市やイタリア北部、イランではこの悪夢が現実になりました。 感染症数理モデルを学ぶ朝倉さんは地域感染早期にクラスターの発生を止める重要性に気づき、緊急事態宣言直後の3月1日、北海

                                        「コロナって若者に関係あるの? ボクたちの行動が鍵を握る」北大医学部生がSNSで同世代に呼びかけ(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 令和2年度における大学等の授業の開始等について(pdf)

                                        1 元文科高第1259号 令和2年3月24日 各 国 公 立 大 学 法 人 の 長 独立行政法人国立高等専門学校機構理事長 大学及び高等専門学校を設置する各地方公共団体の長 各 文 部 科 学 大 臣 所 轄 学 校 法 人 理 事 長 大学を設置する各学校設置会社の代表取締役 大学及び高等専門学校を設置する公立大学法人を 設 立 す る 各 地 方 公 共 団 体 の 長 文部科学省高等教育局長 伯 井 美 徳 令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知) このたび公表された「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析 ・提言」 (令和2年 3月 19 日新型コロナウイルス感染症対策専門家会議。以下単に「専門家会議見解」とい う。 ) においては, 春休み明け以降の学校再開に当たっては, 多くの子供たちや教職員が, 日常的に長時間集まることによる感染リスク等に備え,地域ごとのまん

                                        • 今さら聞けない!新型コロナのカタカナ用語解説!まとめ! - マエティニュース

                                          なんか、新型コロナのニュース見てると、無駄にカナカナ用語多いよね!気になるので記事にしてみた! 今さら聞けない!新型コロナのカタカナ用語解説!まとめ! 1.パンデミック ※エンデミック ※エピデミック 2.フェーズ ※パンデミックのフェーズについて 3.インフォデミック 4.スーパースプレッダー 5.クラスター 6.オーバーシュート 7.ロックダウン 8.コロナショック 9.コロナファイター 10.コロナパニック 11.コロナチャレンジ 12.新型コロナのカタカナ用語のSNSの反応 今さら聞けない!新型コロナのカタカナ用語解説!まとめ! 写真AC 新型コロナ用語 なんと、河野防衛相が、新型コロナの報道において、新型コロナのカタカナ語を分かりにくい、日本語で表現すればいいのではと疑問を呈した! 感染症用語、カタカナ語控えて 河野防衛相が提起―新型コロナ:時事ドットコム https://t.c

                                            今さら聞けない!新型コロナのカタカナ用語解説!まとめ! - マエティニュース
                                          • 新型コロナに生かされない福島の教訓

                                            いまだにワイドショーなどで新型コロナの恐怖をあおる人が絶えないので、基本的な統計を出しておく(Worldometer)。WHOも報告したように、中国では新規感染者はピークアウトした。世界の感染はそこから1ヶ月ぐらい遅れて広がっているが、新規感染者の増加率はほぼ一定だ。退院者も増えているので、病院で処置を受ける患者は減っている。 新型コロナは単なる風邪なので、感染者数を正確に把握する意味はない。ほとんどの感染者は発症せず、自分でも気づかないうちに免疫を獲得して感染は終息する。マスコミでは韓国やイタリアやイランのケースばかり報道されているが、この3ヶ国で中国以外の感染者の80%を占める。これは医療が崩壊した例外であり、日本は世界の2.2%である。 日本でも新規患者数は、2月28日の24人をピークとして、やや減っている。「安倍政権がPCR検査を受けにくくして感染者を減らしている」という陰謀論もあ

                                              新型コロナに生かされない福島の教訓
                                            • 安倍首相、大失敗のイラン訪問<br />日本に挽回の可能性はあるのか?<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                              イラン・イスラム共和国を訪問した安倍総理。対立しているイランとアメリカの仲裁役になろうと奔走したが、その最中に日本のタンカーなど2隻が攻撃されるなど、事態はあらぬ方向へ…。その辺の事情も踏まえ、イスラム法学者・中田考が語る。 ご存知のように、対立しているイランとアメリカの仲裁役になろうと安倍晋三首相がイランを訪問している最中に、ホルムズ海峡付近で日本のタンカーなど2隻が攻撃される事件が起きました。アメリカはイラン「革命防衛隊」の仕業だと主張していますが、状況はまだ不透明です。 そこで、現在までで分かっていることとまだ分からないことについて、蓋然性が高いと考えられる仮定に基づく今後の見通しを述べさせてもらいましょう。 さまざまな情報が錯綜していますが、私が最初に言いたいことは、イランに対する理解の不足と情報の偏りです。日本だけではありません。アメリカのイラン理解もひどいものです。 知られざる

                                                安倍首相、大失敗のイラン訪問<br />日本に挽回の可能性はあるのか?<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)
                                              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」

                                                  ――専門家会議が2月24日に「この1~2週間が感染拡大のスピードを抑えられるかどうかの瀬戸際だ」と公表してから、2週間が経とうとしています。 まったくそのとおりで、今がヤマ場だ。いま全国各地で検査していても、陰性のほうが圧倒的に多い。陽性だった例も、基本的には感染者がいたライブハウスに行っていたなど、感染ルートをたどれる人が多く、リスクのある行動があった人たちの中で少しずつ感染が起きているのが現実だ。 地域のコミュニティーで感染がわあっと広がっていることはない。そういう段階であれば、感染グループを徹底的にトレースし、濃厚接触者を追跡することによって感染拡大を抑え込むチャンスが十分あるということを意味している。 それができないと武漢みたいな状況になってしまう。今がその瀬戸際だ。イタリアや韓国、イランのほうが武漢のような状況に近づきつつある。だから日本のやっている対策は、ほかの国の現状を考える

                                                    岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」
                                                  • 令和2年度における小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における教育活動の再開等について(通知)

                                                    1 元文科初第1780号 令和2年3月24日 各 都 道 府 県 ・ 指 定 都 市 教 育 委 員 会 教 育 長 各 都 道 府 県 知 事 附 属 学 校 を 置 く 各 国 公 立 大 学 法 人 の 長 各 文 部 科 学 大 臣 所 轄 学 校 法 人 理 事 長 構造改革特別区域法第12条第1項の認定を 受 け た 各 地 方 公 共 団 体 の 長 厚 生 労 働 事 務 次 官 文部科学事務次官 藤 原 誠 (印影印刷) 令和2年度における小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における 教育活動の再開等について(通知) 新型コロナウイルス感染症対策に関し,2月 28 日に文部科学省から小学校等の一斉臨時 休業を要請しました(令和2年2月 28 日付け元文科初第 1585 号文部科学事務次官通知) 。 3月 19 日の文部科学大臣メッセージでもお伝えしていますが,各学校

                                                    • 欧州からの入国者、14日間自宅待機を 首相表明へ - 日本経済新聞

                                                      新型コロナウイルスの対策を議論する政府の専門家会議は17日、欧州や東南アジアなどからの帰国者、訪日者に対して14日間、自宅などでの待機を要請すべきだとする要望書を厚生労働省に提出した。政府はまず欧州全域を対象に適用する方針で、18日に開く政府の対策本部で安倍晋三首相が表明する。日本は現在、中国、韓国、イタリア、イランなどの一部地域からの訪日を拒否しており、帰国者については14日間、自宅やホテル

                                                        欧州からの入国者、14日間自宅待機を 首相表明へ - 日本経済新聞
                                                      • もしも1,000人の村で新型コロナウイルス感染症が起きたら<SEIR数理モデルから見えてくること>【COVID-19】【新型コロナウイルス】【SARS-Cov-2】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

                                                        はじめに 世界各国で新型コロナウイルスが流行しております。もしも1,000人の村で、1人がコロナウイルスに感染した場合を考えてみたいと思います。 この村は新型コロナの襲来に持ちこたえることができるのでしょうか。村はそのとき、一体どんな事が起きるのでしょうか。 理論ベースは数理モデルであるSEIRモデル、そして以前紹介させてもらった岩田先生の論文記事をベースにして検討したいと思います。 なお数理モデルの場合は人数が増えた場合には感染症の動態も変わります。1,000人の村の1万倍が東京1,000万と同じ、ということではありませんのでご注意ください(1)。 1,000人の村に新型コロナ感染症が発生 世界各国で新型コロナウイルスが拡散していましたが、1,000人の村は平穏でした。まったく人の動きがないため、外から感染症が来ることが極めて少なかったのです。 村は高度に医療が発達していました。1,00

                                                          もしも1,000人の村で新型コロナウイルス感染症が起きたら<SEIR数理モデルから見えてくること>【COVID-19】【新型コロナウイルス】【SARS-Cov-2】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
                                                        • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」 - ライブドアニュース

                                                          2020年3月12日 5時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと クルーズ船の新型コロナ対策が不適切だと動画で告発した岩田健太郎教授 「一見、ウイルスが軽症型であるということが、まさに怖さでもある」と指摘 日常生活を送れる軽症の感染者が、ウイルスを広めてしまうとも警告している 「クルーズ船の対応は失敗した」と語る岩田健太郎教授(記者撮影) 2月3日から横浜港に停泊し大きな注目を集めたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」。神戸大学感染症内科の岩田健太郎教授は同船に乗船し、その内情を告発した。 感染症対策のあり方と、現在進められている対策の有効性をどう考えるべきか。アフリカにおけるエボラウイルスや中国におけるSARS(重症急性呼吸器症候群)対策にあたった経験を持ち、日本では感染症について最も詳しい研究者の1人と言われている岩田教授に聞いた(インタビューは

                                                            岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」 - ライブドアニュース
                                                          • 楽園はこちら側

                                                            2021年度(14年目)の神戸大学医学部附属病院 感染症内科フェローを若干名募集します。 <当科の特徴> ●年間併診症例数 約850-1000例 (血液培養陽性連絡, 外来対応症例, COVID-19相談は除く) ●常時60-80人フォロー ●血液培養陽性症例は全例確認し、併診必要ならフォロー ●毎日(熱い)カンファレンス ●平日時間外は、オンコール制 ●土日は当番制で、完全フリー。当番回数は月2回程度。 ●フェロー1年目は病棟業務中心, 2年目から外来開始 ●大学ならではの症例が多く、ケースレポートのネタが豊富 ●大学病院であり、研修医や学生教育にも参加します 現在フェローは、男性3名、女性3名の合計6名で、2チームに分かれて診療しています。 当科のフェローシッププログラムの大きな特徴としては、大学ならではの背景疾患がある方の感染症診療、多数のICU患者の感染症診療に関わることができるこ

                                                              楽園はこちら側
                                                            • 人文学やばいという話 - Quis custodiet ipsos custodes?

                                                              この記事がらみで。 https://anond.hatelabo.jp/20200827235740 日本におけるアフガニスタン研究というのは割と長い歴史があって、戦後は1955年の京大カラコルム・ヒンズークシ隊の調査に始まって、建築や考古学、芸術などの現地調査が何度も行われてきました。その中には7次にわたるイラン・アフガニスタン・パキスタン調査隊の派遣や、民族音楽の調査(これは1970年代に3回くらい行ってるはず)なども含まれています。 そうした背景もあり、日本には、アフガニスタンの建築や文化財、考古学や芸術に関する専門家が育ってきました。タリバンによって破壊されたバーミヤンの石仏の修復についての専門家会議を日本で2017年に開催できたのも、そうした蓄積があったからなのです(以下の記事)。 https://www.sankei.com/life/news/171009/lif171009

                                                                人文学やばいという話 - Quis custodiet ipsos custodes?
                                                              • 最終書簡 インシャーアッラー それぞれの結語として

                                                                日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 明らかになった主張の違い ここまで9本の書簡を通して、中田先生と私の主張の違いは明らかになったと思います。 一般にあるテーマについて、二人の研究者の主張が異なる場合、その理由は各々の主張の立脚する根拠の違い、方法論や解釈、理解の違いに求められることが多いと言えます。しかし中田先生と私の場合、両者がほぼ全てのテーマについて全く異なる見解を示しているのは、立場の違いに起因するところが大きいと言えるでしょう。 私は女性で

                                                                  最終書簡 インシャーアッラー それぞれの結語として
                                                                • 新型コロナ最新情報: 緊急事態宣言を受け、首都圏のクラブやバーが休業や時短営業を発表 · News ⟋ RA

                                                                  新型コロナウイルスことCOVID-19がエレクトロニックミュージックシーンに与えている影響をチェック。 新型コロナウイルスことCOVID-19が世界各地のフェスティバル、クラブ、プロモーター、その他のエレクトロニックミュージックシーンに与えている影響の概要をお伝えする。アーティストやプロモーターのためのコミュニティやリソースの支援方法はこちらからチェック。 各国のクラブや音楽フェスティバル、ヴェニュー、その他の経済活動の再開計画についてのまとめはこちらから。 最終更新日: 1月8日(金)午後3時50分 1月8日 • 1月8日から2月7日にかけて首都圏の1都3県を対象に発令された緊急事態宣言を受け、クラブやヴェニューが続々と休業や営業時間の変更を発表している。今回の緊急事態宣言では、昨年春の宣言時のような音楽イベントの中止や延期要請はされず、飲食店に焦点が当てられている。対象地域内の飲食店(

                                                                    新型コロナ最新情報: 緊急事態宣言を受け、首都圏のクラブやバーが休業や時短営業を発表 · News ⟋ RA
                                                                  • 日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン - Wikipedia

                                                                    日本における2019年コロナウイルス感染症の流行のタイムライン(にほんにおける2019ねんコロナウイルスかんせんしょうのりゅうこうのタイムライン)では、日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行について、時系列順に記述する。 概説[編集] 日本における新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の流行は、国内で蔓延しているウイルスのゲノム配列に基づいて、2つの波に分けることができる[1][2]。国立感染症研究所の遺伝子研究から、第1波の変異株は、中国や東アジアの患者に流行している武漢型に由来すると特定されている。1月に中国からの旅行者や帰国者を介して日本に侵入し[3]、3月には日本全国で多数の感染集団(クラスター)を発生させ、その後は消滅に向かっている。日本の医学的検診では、武漢から帰国した神奈川県在住者が1月16日に国内で初めての感染事例と確認された。2月5日から

                                                                    • 橋下徹氏がひどい歪曲で安倍政権を擁護している件 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                                      この件。 「橋下徹「新型コロナで政府の初動が遅れた本当の理由」(3/11(水) 11:16配信 プレジデントオンライン)」 安倍政権のCOVID-19(2019型コロナウイルス肺炎)対応不備の一つである指定感染症への指定遅れですが、橋下氏はこの責任を厚生科学審議会に押し付け安倍政権の責任を否定し、逆に安倍政権の措置を賛美する方向の記事を書いています。 「■新型コロナウイルス肺炎「騒動」の出発点は専門家の判断ミス」とある節タイトル部分の記載がほとんど全編デタラメというひどいものです。 1月20日に習近平が乗り出してから武漢の状況が世界に発信された? ■新型コロナウイルス肺炎「騒動」の出発点は専門家の判断ミス 昨年末に、中国の武漢市で怪しい感染症が広まっているという噂が発生したが中国当局はこれを必死にもみ消していた。 そして今年に入って、その騒動がどんどん大きくなり、1月20日、ついに習近平国

                                                                        橋下徹氏がひどい歪曲で安倍政権を擁護している件 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                                      • 新規陽性、週平均30人増「強い危惧」 都の専門家会議:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          新規陽性、週平均30人増「強い危惧」 都の専門家会議:朝日新聞デジタル
                                                                        • データで見る、コロナに強い国と弱い国。コロナ禍のあとはそこを狙え!

                                                                          3/9 14:00現在、日本。死者ランキングで8位。感染者ランキングで9位に落ちました。いや、こんな世界ランキングは早く圏外…. 日本では体制ができて先週から保険で検査ができるようになり検査件数が増え、医者がマジ検査した方がいいになったら東京都だけで1000件超えてます。ただし検査して陽性率はたったの5%…. 本日は、国ごとの統計データをもちい、医者がたぶんやらない分析をしようと思います。自分で試しにやってみたら面白かった。 アンラッキーだった韓国 報道されているように韓国は新興宗教がハブになって感染が広がりました。 特徴的なのはその致死率の低さ。この前のエントリーで韓国の致死率で計算したけど修正しないといけない。 7372人の感染者で53人が死亡。致死率0.72% 韓国の医療が優れてるからだーーーーーという人もいますがそれもある可能性はありますが、根本的に違うのです。調べて分かりました。

                                                                            データで見る、コロナに強い国と弱い国。コロナ禍のあとはそこを狙え!
                                                                          • コロナ"先進国"ニッポン 次は「イベントの復活」だ! - 小骨チェーサー

                                                                            みんなが右向きゃ、自分も右向く そんな"日本人ぽさ"が、今回は生きました。 新型コロナウイルスの広がり。 最初は世界中から、「震源地」中国に次ぐ"元凶"扱いだったのに、気付けば形勢逆転。アメリカやヨーロッパ諸国に比べ、感染者数の伸びが格段に低い。 だったらこの勢いのまま、次のステップへ進みたいところです。 ボロボロになった経済のリカバリー。 ここでも日本人みんなで一致団結して、世界にお手本を示しましょう。 コロナ感染者数 大幅ランクダウンの日本 先日の当ブログでぼくは 「日本のコロナ対策って、思いのほかうまくいっているのでは?」 という趣旨の記事を書きました。⇩ kobone-chaser.hatenablog.com 半ば皮肉のつもりだったのですが、それから8日。日本の感染者数増加度は、世界各国に比べ、皮肉どころではなくガチで低い。 前回記事でも参照した、アメリカの「ジョンズ・ホプキンス

                                                                              コロナ"先進国"ニッポン 次は「イベントの復活」だ! - 小骨チェーサー
                                                                            • 蓮舫議員「インド人来るな」1年前「中韓入れろ」 | 令和電子瓦版

                                                                              立憲民主党の蓮舫議員が10日の参院予算委員会でインドなど3か国からの入国停止を政府に求めた。しかし、同議員は1年前には中国と韓国からの入国制限強化に異議を唱えていた。また、東京五輪・パラリンピックの中止を迫っており、1年前の発言と比べると違和感のある内容となっていた。一貫性のない発言を並べてみた。 ■インド・パキスタン・ネパールからの入国停止を要求 現在、インドは新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がっている状況。この点について蓮舫議員は予算委員会で質問に立ち、以下のように政府に提案した。 「今の変異株でさえ、今、医療状況がこんな状況なのに、また新しい変異株が入ってきたら、本当に守るべき命が守れなくなる、だからこそ総理、提案をします。今、インドにおられる在インド邦人、全員国内にお戻しをする、隔離をする、入院をする、徹底的に健康を守って差し上げる。合わせて、インド、パキスタン、ネパール、三カ

                                                                                蓮舫議員「インド人来るな」1年前「中韓入れろ」 | 令和電子瓦版
                                                                              • イランが分かれば中東が分かる なぜ米国と対立するのか:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  イランが分かれば中東が分かる なぜ米国と対立するのか:朝日新聞デジタル
                                                                                • コロナ・インフォデミックの戦犯たち①オウンゴールの構図 – Global Energy Policy Research

                                                                                  5月14日39県での緊急事態宣言が解除され、残る8都道府県も、近畿圏は21日をめどに解除判断の方向のようだ。 これで首都圏も解除されれば、新型コロナ流行第一波の流行と対策がひと段落となるだろう、いやぜひそうなって欲しいと世の中的にも安堵感が漂い始めている。 「政府の緊急事態宣言」と「国民の努力」というファンタジー 何より、政府は散々評判の悪かった打ち手の失敗を取り繕うためにも、早々に一旦の幕引きを図りたいにちがいない。 安倍総理の会見では、「流行の収束」傾向という状況を「政府の緊急事態宣言」、「国民の協力、努力」という麗しき文脈で定義しようと必死のようであった。 だが、果たしてそんなファンタジーとして手仕舞いして良いのだろうか。 日本は、出さなくても良かった緊急事態宣言で致命的な経済的ダメージを負ってしまったのではないか?政府は、緊急事態宣言発令の時点で、すでに明らかに欧米と違う傾向、少な