並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

山本太郎 選挙結果の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 参政党は彼らにとって次の10年間の居場所になる──短信|加藤文宏

    参政党を知るには支持者の言葉に耳を傾ける必要がある。彼らは彼らなりの真剣な理由で同党を支持している。彼らは損ばかりさせられてきた人々であり、左派やリベラルが目を向け手を差し伸べるべき人々だったのだ。 (文末に追記/2022.7.11/2022.7.7) ●最新 加藤文宏(Kヒロ) 損ばかりさせられてきた恨み 5月初旬に参政党の正体について記事を書いてから、参政党支持者と周辺から話を聞く機会を意識的に設けてきた。すると常識や教養のないカルトな団体と、信者と呼ぶにふさわしい分別がつかない支持者といった外見だけでは語りきれない実態があるのがわかった。 一例を挙げよう。 小麦は第二次世界大戦後にはじめて日本に導入されたもので戦前にはなかったと参政党は主張している。このまま信じた支持者もいたが、批判や嘲笑の声があがると「古代の日本にあった品種はグルテンが少ない健康的なものだった。グルテンが多いパン小

      参政党は彼らにとって次の10年間の居場所になる──短信|加藤文宏
    • 消費減税で選挙を戦うのはもうやめよう 都知事選から考える野党共闘 | 47NEWS

      現職の小池百合子氏の圧勝という事前予想通りの結果で東京都知事選は幕を閉じた。今回の選挙を野党側の視点で見ていた筆者は、選挙結果を受けて「『消費税』が野党共闘の軸になる時代は終わった」という原稿を用意していた。ところが、原稿がほぼ書き上がった8日夜、国民民主党の玉木雄一郎代表の記者会見のニュースが目に留まった。 「共産党から日本維新の会まで一致できる政策は消費税減税だ。消費減税で野党はまとまって戦うべきだ」 この原稿はお蔵入りか。思わずため息が出そうになったが、考え直した。世間の求めとは違うかもしれないが、むしろこれを問うてみよう。 いいかげん「消費税」を「旗印」にするという政治から脱却すべき時ではないか。(ジャーナリスト=尾中香尚里) ▽消費税で勝てるという「刷り込み」 消費税が導入されたのは、元号が昭和から平成に改まった1989年のこと。人々の財布に直接の影響を及ぼすこの税は、その後30

        消費減税で選挙を戦うのはもうやめよう 都知事選から考える野党共闘 | 47NEWS
      • 三浦瑠麗、田村淳、国生さゆり……。剥がれゆくメッキとその正体【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

        三浦瑠麗、田村淳、国生さゆり……。剥がれゆくメッキとその正体【適菜収】 【隔週連載】だから何度も言ったのに 第38回 オワコンタレントが目指すのは、大学生か政治家か。岸田文雄襲撃事件から始まった統一地方選後半戦。そこで卑劣な工作活動を行ったのが、ハイパーメディアクリエイターを名乗る田村淳だった。自民党に対して点数稼ぎでもするつもりだったのかは知らないが、結果的に山口4区は統一教会と反統一教会の戦いでもあることが、周知、再確認された。近著『日本をダメにした新B層の研究』で、売国政治屋・マスコミをのさばらせた近代大衆社会の末路を鋭く分析した適菜収氏の「だから何度も言ったのに」連載第38回。 田村淳 ■「ほんこん」が「女ほんこん」を批判 《「脳科学はマスコミが作り出した幻」一大“脳ブーム“を生み出したベストセラー本を精神医療の権威が完全論破》という記事を偶然読んだ。テレビ番組のコメンテーターとし

        • 山田太郎氏の500票余を山本太郎氏に誤計上 静岡 富士宮 | NHKニュース

          静岡県富士宮市の選挙管理委員会は、21日から行われた参議院選挙の比例代表の開票作業で、自民党の山田太郎氏に投じられた500票余りを、誤ってれいわ新選組代表の山本太郎氏の票として計上していたと発表しました。 市の選挙管理委員会は、当初、山本氏の得票は1453票で、山田氏の得票は0票と発表していましたが、「この結果はおかしいのではないか」という市民からの指摘を受けて改めて調べたところミスに気付いたと言うことです。 富士宮市選挙管理委員会の佐野史俊事務局長は「たいへん申し訳ありません。再発防止に努めます」と話しています。 今回の選挙で山田氏は当選し山本氏は落選しています。 今回のミスについて総務省は「全体の選挙結果への影響はない」としています。

            山田太郎氏の500票余を山本太郎氏に誤計上 静岡 富士宮 | NHKニュース
          • “比例 特定枠は憲法違反” 弁護士グループが選挙無効の訴え | NHKニュース

            今月の参議院選挙で新たに導入された比例代表の「特定枠」について、政党が決めた順位で当選者が決まるのは有権者の意思が反映されず憲法違反だなどとして、弁護士グループが選挙の無効を求める訴えを起こしました。 これについて山口邦明弁護士らのグループは、自民党では「合区」された地域の議員の救済に利用され、れいわ新選組では比例で99万票余りと最多の得票だった山本太郎氏が落選するなど有権者の意思が反映されず民主主義に反して憲法違反だとして、比例代表選挙の無効を求めています。 また、選挙区についても「選挙権の平等に反し、憲法違反だ」として、一部の選挙区の無効を求めています。会見で山口邦明弁護士は、「特定枠は大問題だと思っている。有権者の意思と選挙結果にゆがみが出る制度だ」と話しています。

              “比例 特定枠は憲法違反” 弁護士グループが選挙無効の訴え | NHKニュース
            • メディアの注目を集められるならバッジも外す…政治を「選挙ゲーム」に変えた野党とマスコミの大罪 山本太郎氏をもてはやすのは、政治の質を下げるだけ

              れいわ新選組の山本太郎代表が衆院議員を辞職し、今夏の参院選への出馬を発表した。ジャーナリストの尾中香尚里さんは「党の戦略として衆院議員をわずか半年で辞職するのは選挙の私物化に他ならない。その様子を面白おかしく報じるマスコミの罪も重い」という――。 選挙をゲームのようにもてあそぶ山本太郎代表 衆院議員を辞職して夏の参院選への出馬を表明していたれいわ新選組の山本太郎代表が、5月20日の記者会見で、ようやく東京選挙区(改選数6)からの出馬を表明した。4月15日の突然の辞職表明から1カ月余り。結局は何のことはない、改選数が多く、自身も出馬の経験がある東京に落ち着いた。 議席を自分の私物のように扱って平気な山本氏にもあきれているが、それ以上にため息が出るのは、この間のメディアの報道ぶりだ。全国紙を含む多くのメディアが、当選から半年足らずで貴重な議席を投げ出した山本氏を批判するのでもいさめるのでもなく

                メディアの注目を集められるならバッジも外す…政治を「選挙ゲーム」に変えた野党とマスコミの大罪 山本太郎氏をもてはやすのは、政治の質を下げるだけ
              • 今の野党共闘は果たして〈共闘〉の名に値するか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                11月16日に発表した先の記事(野党共闘は失敗か?)では、小選挙区での候補者の一本化という点に限って野党共闘の検証を行い、有効であると評価してきました。それは一つの結論ではあったものの、より広く野党の連携という意味で考えていくならば、まだまだ欠落が多いと言わざるを得ません。 野党共闘の分析については、もともと長い時間をかけて様々な角度から行うことが望ましいと考えていました。しかし11月9日、選挙前の議席を確保できなかった点について科学的な検証を行うことが立憲民主党の両院議員総会で発表されると、翌10日、連合の会長が会見で「議席を減らしたということは失敗だった」とする発言を行います。先の記事は、そうした状況の中で、先手を取って最低限の事実を提示することが必要だと考えて、急ぎ出した次第でした。 そのような即席の検証でありながら、多くの人に読んでいただけたことをありがたく思います。東京新聞、北海

                  今の野党共闘は果たして〈共闘〉の名に値するか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                • 【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                  れいわ新選組は、結成の3か月後にむかえた第25回参院選(2019年)で2議席を得ました。これは政党要件を持たない政治団体が参院の非拘束名簿式で当選者を出した初の事例であり、朝日、毎日、産経などが躍進と報じました。 他方でこれは、野党各党がれいわ新選組を警戒することを結果します。与党も同じでした。れいわ新選組の勢力は小さいものの、もし既存の野党共闘勢力と結びついて無党派層を揺さぶる動きに発展していけばどうなるか――。そこで、あのような勢力はただのポピュリズムに過ぎない、N国党(後のNHK党、政治家女子48党)や参政党と同じだといったように矮小化することも行われ、党や支持層に対するイメージは様々な形でゆがめられてきました。 しかし現在は、結成から4年の時を経て多くのデータがそろいつつあります。れいわを支持するのはどのような人たちなのでしょうか。れいわは従来の野党の支持層を大きく削ったのでしょう

                    【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                  • 2020年東京都知事選、「リベラル」の迷走: 極東ブログ

                    2020年東京都知事選が終わった。だいたい予想どおりの脱力した結果だった。「リベラル」と見なされることの多い宇都宮健児氏と山本太郎氏については、《いわゆるリベラル票が宇都宮氏と山本氏で割れる。リベラル票の全体は、前回のその全体であった鳥越俊太郎氏を指標にすれば、だいたい20%。》、前回の「リベラル」の《鳥越氏は選挙時にスキャンダル的な話題の影響を受けたので、それがなければもう10%は載せていたかもしれない。》と予想した。結果は25%弱。予想範囲内。 他方、小池百合子氏については、《今回は増田氏のポジションがなく、小池氏に吸収される。つまり、小池氏が、70%は行く。小池氏圧勝は間違いないだろう。》で、圧勝だったが、結果は60%弱。予想範囲内とも言えるが、ここの10%のブレはなんだろうと選挙結果を見ていくと、維新の小野泰輔の10%弱があり、まあ、概ねそんなあたりだろうとは思った。 投票率は55

                    • 「れいわ新選組」山本太郎に票を奪われ統一会派に声がかからない共産党が可哀想 : やまもといちろう 公式ブログ

                      支持団体同士の仲が悪くて立憲民主党も共産党も老人が支持者の中心である以上、勢いがあって若い人からの支持がほんのりある、れいわ新選組のほうが野党連合としては共産党より有望なのは当たり前なんですよね。 選挙結果から見ても分かる通り、れいわ新選組は共産党に票を入れる浮動票をごっそり奪って、左派・現状批判票のゼロサムゲームには乗りやすいわけですから。 共産、野党で蚊帳の外 共闘推進も統一会派からは除外 https://www.sankei.com/politics/news/190809/plt1908090028-n1.html 野党共闘強く大きく/滋賀で共産党創立記念集会/山下副委員長「改憲にとどめ」/嘉田氏ら他党も参加 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-12/2019081204_01_1.html れいわ新選組支持層に関して言えば、リア

                        「れいわ新選組」山本太郎に票を奪われ統一会派に声がかからない共産党が可哀想 : やまもといちろう 公式ブログ
                      • 「ネット民」新たな票田に=SNS戦略、選挙結果を左右:時事ドットコム

                        「ネット民」新たな票田に=SNS戦略、選挙結果を左右 2019年08月30日07時06分 人気漫画「翔んで埼玉」とコラボした埼玉県知事選の啓発ポスター(埼玉県選挙管理委員会提供) インターネット交流サイト(SNS)が浸透する中、先の参院選や埼玉県知事選について、ネットに費やす時間が多い「ネット民」の投票行動が当落を左右したとの指摘が出ている。各党ともネットの影響力は無視できないと危機感を募らせており、次期衆院選では「新たな票田」がカギを握る可能性がある。 <参院選 開票結果> 政界関係者の間で衝撃が走ったのは、先の参院選比例代表の当選者50人中、3番目の大量得票を果たしたのが「無名」の自民党の山田太郎参院議員だったことだ。 山田氏は2010年参院選にみんなの党から出馬し、12年に繰り上げで初当選。日本を元気にする会などを経て、今年7月の参院選に自民党から出馬し当選した。永田町での知名度は決

                          「ネット民」新たな票田に=SNS戦略、選挙結果を左右:時事ドットコム
                        • 私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする(松尾 匡)

                          れいわ新選組の基本哲学ともいえる「人は生きているだけで価値がある」という訴え。これには、お金を稼げない人を責める「自己責任論」への批判だけにとどまらないからこそ、多くの共感を生んでいると経済学者・松尾匡氏は分析します。来たるべき「レフト3.0」の思想を説く連載の1回目では、一人ひとりの人間の価値と尊厳を守り抜く方法を考えます。 「人は生きているだけで価値がある」 「人は生きているだけで価値がある。」というのは、言わずと知れた、れいわ新選組の基本哲学みたいなものですよね。私としては一言もこれについて山本太郎さんに話した心当たりはないのですが、私の基本哲学と同じだなと勝手に感じ入っています。 『「はだかの王様」の経済学』(2008年、東洋経済新報社)とか、『自由のジレンマを解く』(2016年、PHP研究所)とか、もっと学術的なものでは『近代の復権』(2001年、晃洋書房)などで論じました。 私

                            私利私欲を度外視した公共的理性が、唯一無二の生命を犠牲にする(松尾 匡)
                          • エクストリーム東京都知事選挙2020

                            エクストリーム東京都知事選挙とは、東京都知事選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である。 ルール東京都知事選挙に立候補し、供託金没収の候補者の中でもっとも多く票を得ること。ただし次点候補者を含む落選者全員が供託金没収となった場合はノーゲーム。最低でも次点は供託金が戻ってくることがゲーム成立の条件。選挙期間中、または選挙直後に公職選挙法違反、政治資金規正法違反等で本人または関係者から逮捕者が出た場合は失格。優勝の他に「最低得票賞」「供託金未没収候補者最少得票賞」「審査員特別賞」などがある。特別賞は失格者の受賞もあり。なお、2016年の選挙より以下のルール追加により逆転優勝が可能となっている 当選した候補、または供託金返還となった候補が以下の理由により特別賞受賞となった場合は、逆転優勝とする。但し、選挙期間中の逮捕はこれまでどおり失格扱いとなる。該当者が複数いた場合は、当選した候補が優勝

                              エクストリーム東京都知事選挙2020
                            • 日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              イメージ戦略に長けていた安倍政権 8月28日、安倍晋三首相が辞任会見をおこなった。7年8ヶ月にわたる憲政史上最長の安倍政権がついに終わる。 その中心に置かれていたのは「アベノミクス」と呼ばれた経済政策だ。大胆な金融緩和・機動的な財政出動・民間投資を喚起する成長戦略からなる「三本の矢」、そしてそれをアップデートした「新・三本の矢」が、その目玉だった。 だが、それらの政策よりも安倍政権が注力したのは、やはり政局だ。安保法制における解釈改憲、森友・加計学園、公文書改ざん、桜を見る会、新型コロナ対策等々、多くの疑惑と問題が生じたものの、支持率は概ね安定していた。 これほどまでの長期政権となったのは、やはり政局のわたり方が巧みだったからだ。それは、極めてイメージ戦略に長けていたことも意味する。この点において、間違いなくポピュリズム政権だったと言える。 この記事では、安倍政権のポピュリズム戦略について

                                日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 山本太郎語るれいわの今後「ポピュリスト上等」「100人の“当事者”でシンクタンクのような党に」

                                「放送禁止物体」から一転、連日メディアに取り上げられ、「ポピュリスト」と呼ばれているのが、れいわ新選組の山本太郎代表だ。山本氏は参院選・比例区の候補者として最多の99万票を獲得するも、重度障害者の2人を優先的に当選させる「特定枠」に指定し、自らは落選した。ネットにあふれるバッシング、4億円の寄付の使い途、野党共闘、衆院選に向けて話を聞いた。 BI:選挙が終わって、少し休めましたか(取材は7月31日)。 山本:全く休めてません。逆に言ったら現役議員のときよりも忙しいですね。落選して4日以内に議員会館事務所を、1週間以内に宿舎を撤収しないといけないので引っ越し作業に追われてました。引っ越しの日は決まっているのにどこに運ぶかは決まっていないという酷い状況で、今も住まいは決まっていません(笑)。それに加えて、選挙事務所からの撤収も迫っています。 あとは、ちょっとした根回し的なことですね。これが時間

                                  山本太郎語るれいわの今後「ポピュリスト上等」「100人の“当事者”でシンクタンクのような党に」
                                • 【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか

                                  参院選で諸派の参政党が予想外に健闘? 当初「泡沫」視されるも、党員数5万人突破、資金4億円集め注目度上昇 自民離れの保守層切り崩し?れいわ、NHK党と集金力で比較すると… 今週はいよいよ参院選が22日にスタートする。堅調に高支持率をキープしてきた岸田政権・自民党は、止まらぬ物価高への不満を背景にここに来て内閣支持率が2〜5%程度ダウンする動きがあったものの、投票先としては以前として自民党が37.5%のトップ(時事通信6月10〜13日調査)を快走。対する野党は立民と維新が6%台でしのぎを削りあう低迷ぶりだ。 しかし、そうした中で“ダークホース”として急速に注目を集めつつある新興勢力が諸派の「参政党」だ。 「泡沫」のはずが、党勢じわじわ拡大 参政党は2021年4月、元大阪府元吹田市議の神谷宗幣氏、政治系YouTuberのKAZUYA氏、政治アナリストの渡瀬裕哉氏、財務省OBで元衆院議員の松田学

                                    【参院選2022】泡沫のはずが大穴 !? 「参政党」議席獲得のサプライズあるか
                                  • 参院選 東京選挙区の公示前情勢分析=JX通信社 東京都内情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    参院選は来週7月4日公示、同21日投開票のスケジュールが確定した。報道ベンチャーのJX通信社では、参院選東京選挙区の情勢を探るため、先週末までの2週に渡って、東京都内の有権者を対象に電話調査を実施し、過去の選挙結果や独自調査データを加味して分析した。調査の概要は本稿末尾に記載の通りだ。 選挙区では丸川氏らリード定数6に対して、20人前後の出馬が予想される東京選挙区。先週末の時点で、丸川珠代氏(自民党)、山口那津男氏(公明党)に武見敬三氏(自民党)、吉良よし子氏(共産党)、塩村文夏氏(立憲民主党)、山本太郎氏(れいわ新選組)が続き、山岸一生氏(立憲民主党)、音喜多駿氏(日本維新の会)、水野素子氏(国民民主党)らが追い上げる展開だ。 主要政党のうち自民党と立憲民主党は、東京選挙区に2人の候補を擁立して2議席の獲得を狙っている。現時点では自民党の2候補が堅調に戦いを進めているのに対して、立憲民主

                                      参院選 東京選挙区の公示前情勢分析=JX通信社 東京都内情勢調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 東京都議選の各党議席数はファ31、自33、公23、共19、立15、ネ1、維1、民0、組0、嵐0、無・他4 - kojitakenの日記

                                      都議選、NHKの当選・当確が出揃った。 各党の獲得議席数は、都ファ31、自民33、公明29、共産19、立民15、ネット1、民民0、山本組0、嵐0、無所属・その他4だった。 前回大勝した都ファが議席を減らしたものしぶとく31議席を獲得し、自民党は第一等に返り咲いたものの33議席と事実上の惨敗、もともとの議席数が少なかった立憲民主党も15議席に増やしたものの、国政では野党第一党かつ都市型の政党であることを考えると、もしかしたら自民党と同じくらいの惨敗といえるかもしれない。今回の都議選では国民民主党も山本太郎の某新選組も獲得議席数ゼロであって、旧民主・民進系全体が惨敗したともいえる。 結局、今回の都議選に勝ったといえるのは、議席を減らしはしたものの都ファであり、1993年以来の23議席をなんとか死守した公明党であり、1議席を増やした共産党であったに違いない。 しかし、都ファに二度目の都議選でかな

                                        東京都議選の各党議席数はファ31、自33、公23、共19、立15、ネ1、維1、民0、組0、嵐0、無・他4 - kojitakenの日記
                                      • 共産党の宮本岳志衆院議員が×××新選組の内閣不信任案棄権にブチ切れた - kojitakenの日記

                                        共産党の宮本岳志衆院議員が×××新選組にブチ切れたというFacebookの記事は、このSNSに参加していない私にはアクセスできず残念だったが、画像を貼り付けた「じゅんちゃん」氏のツイートが発信されたため、内容を知ることができた。 名文。れいわと維新は同レベルとのこと。 pic.twitter.com/NASvQ3huM9 — じゅんちゃん (@junchann0202) 2022年6月11日 内容は引用しない。リンク先に飛んで画像をクリックすれば読める。 宮本議員は2019年の衆院選大阪12区補選に出馬して惨敗した経緯がある。共産党が小沢一郎の口車にうっかり乗ってしまったことが敗因だったと私は考えている。「野党共闘」の限界はあの頃から見え始めていたように思う。現在のヤマシン(「山本太郎信者」)は当時宮本氏を熱烈に応援していたはずだ。しかし選挙結果は、泡沫とみられた樽床伸二にさえ負けて供託金

                                          共産党の宮本岳志衆院議員が×××新選組の内閣不信任案棄権にブチ切れた - kojitakenの日記
                                        • qtqmu - Spectre

                                          silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                          • さすが週刊文春やるねえ!ジャニー喜多川礼賛の中で元ジュニアの「性的虐待」告白・・・誘いに抵抗したらステージの隅っこ

                                            さすが週刊文春やるねえ!ジャニー喜多川礼賛の中で元ジュニアの「性的虐待」告白・・・誘いに抵抗したらステージの隅っこ ジャニー喜多川社長の死を伝える報道は、まるで大本営発表のようである。スポーツ紙はしかたないとしても、週刊誌も手放しの礼賛報道ばかりである。とくに新聞社系がすごい。「追悼 ジャニーさん『伝説』は『神話』へと」(サンデー毎日7月28日号)、「追悼 ジャニーさん、ありがとう」(週刊朝日7月26日号)。週朝は表紙に、ジャニーズ事務所のタレントが表紙になった号をズラッと並べた。なかでもAERAは、「追悼・ジャニーさん『YOU! やっちゃいなよ』胸に刻んだ」と銘打ち、大特集を組んだ。そんなに偉大な人だったとは知らなかった私は仰天した。 ここでも何度か書いたように、ジャニーの性的虐待についてなぜ触れないのか、姉のメリー、その娘のジュリーとジャニーとの確執も、今後の事務所の行方を占ううえで大

                                            • れいわ新選組 - Wikipedia

                                              党のロゴと演説する代表の山本太郎 (2019年10月26日、福岡県福岡市博多区) れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党[15]。略称はれいわ[16]。 2019年4月1日に元俳優で当時参議院議員であった山本太郎が設立した政党である[1]。 同年7月の第25回参議院議員選挙比例区で得票率2%を上回り、設立から約3か月半で政党交付金の交付対象となる政党要件[17]を満たして国政政党となった[18]。 党史 旗揚げ 2019年(平成31年)4月1日、参議院議員の山本太郎が同年夏に予定される第25回参議院議員通常選挙に向け、自身を含めた複数候補の擁立を目指し設立[1]。10日に結党記者会見を行い党の理念や政策を発表した[19]。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出たことと、幕末に活動した新選組に由来する。一部で使われている「撰」で

                                                れいわ新選組 - Wikipedia
                                              • 静岡県選挙管理委員会 『山田太郎』の票を全部『山本太郎』に入れていた : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                静岡県選挙管理委員会 『山田太郎』の票を全部『山本太郎』に入れていた 1 名前:アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [US]:2019/07/23(火) 14:25:07.30 ID:lEOf/Sdq0 山田太郎氏の票を山本太郎氏の票に計上か 静岡県選挙管理委員会は23日、21日投開票の参院選比例代表で、同県富士宮市選管が、自民党の山田太郎氏の票を、れいわ新選組代表の山本太郎氏の票に誤って計上していた可能性があると明らかにした。 https://this.kiji.is/526265080161174625?c=39550187727945729 静岡県選挙管理委員会は23日、21日投開票の参院選比例代表で、同県富士宮市選管が、自民党の山田太郎氏の票を、れいわ新選組代表の山本太郎氏の票に誤って計上していたと明らかにした。県選管によると、山本太郎氏は1453票で、山田太郎氏は0票だ

                                                  静岡県選挙管理委員会 『山田太郎』の票を全部『山本太郎』に入れていた : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 泉健太は「前回の総選挙で僕らが150議席をとっていれば、次は当然政権交代と言いたい。もう一回再生していくには手順が必要。そういう意味で5年」と言うが、2005年の民主党は113議席だったのに、次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている - kojitakenの日記

                                                  ぷろもはん氏のXより。 昨日から🟡の騒ぎは目にしないようしていたけど…#news23 で、初めて見た。 割り込んで号外取ったと堂々とテレビで言う人 戎橋で大騒ぎして飛び込む奴… こんな連中に負けたのがホンマに悔しいよな… 関西ダービーで借り換えす いや、もう良いです 平和に野球楽しめへんもん… — ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2023年11月6日 私は日本シリーズの第1,6,7戦をテレビ観戦して、戦い方の完成度も選手の集中力もきわめて高いタイガースの野球には大いに感服したけれども、特に第7戦で阪神がリードを奪った直後のオリックスの攻撃で阪神の青柳投手がストライクを奪った時のスタンドのどよめきを聞いて、ホームのスタンドでこれではバファローズファンはたまらないだろうなあと思った。神宮球場のタイガース戦では以前からこれが常態であって、以前はそれに反発してよくタイ

                                                    泉健太は「前回の総選挙で僕らが150議席をとっていれば、次は当然政権交代と言いたい。もう一回再生していくには手順が必要。そういう意味で5年」と言うが、2005年の民主党は113議席だったのに、次の衆院選で政権交代が実現した。泉代表の認識は明らかに間違っている - kojitakenの日記
                                                  • 三春充希@みらい選挙プロジェクトへの捏造・情報操作批判に見るネット論壇の多難さ - 無縫地帯 山本一郎ブログ

                                                    Twitterで三春充希@みらい選挙プロジェクトが引用した安倍政権支持率が捏造であるとして批判された件や、noteで不思議な解説記事を書いている件についてをまとめてみました。 選挙関連の著書もある三春充希(はる)さんが、Twitterでの捏造や情報操作を繰り返し指摘されたことで、選挙関連の情報提供をFacebookに移行させると発表していました。 [[twitterON|OFF]] 「はるさんがそんな捏造を指摘されるようなツイートしていたかな?」と思い、批判されているツイートを探してみたのですが、どうやら共同通信などが発表した安倍政権支持率が内閣改造後に55%へ上昇した件をはるさんが取り上げたところ、この共同通信などのマスコミの世論調査は捏造だ、安倍政権に有利な情報を流しているので、はるさんは情報操作を行っているという批判が集まったということのようです。 安倍内閣支持率55%に上昇改憲反対

                                                    • 都知事選、「焦点はすでに2位争い」で浮かぶ思惑

                                                      首都決戦と呼ばれる東京都知事選はすでに中盤戦に入った。 自民党と野党第1党の立憲民主党が独自候補擁立を見送り、再選を目指す小池百合子知事の信任投票の構図となる一方、コロナショックで各候補の街頭演説なども自制を余儀なくされている。「小池劇場」と盛り上がった4年前と比べてメディアの注目度も低く、選挙戦は盛り上がりに欠けている。 そうした中、政界が注目するのは国政政党が関わる5候補の戦いぶりだ。小池氏のほか、立憲民主、共産、社民3党が支援する宇都宮健児氏、れいわ新選組代表の山本太郎氏、日本維新の会推薦の小野泰輔氏、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏の4人だ。選挙結果は次期衆院選での野党共闘の行方にも絡むだけに、各氏は政治的な勝敗ラインを見据えた選挙戦を展開している。 投票率は45%前後か まずポイントとなるのは投票率だ。戦後最高だったのが72.36%(1971年)、最低が43.19%(198

                                                        都知事選、「焦点はすでに2位争い」で浮かぶ思惑
                                                      • 消費増税を続ければ、日本はどんどん貧しくなっていく/井上純一インタビュー - wezzy|ウェジー

                                                        日本経済の行き詰まりが続いている。賃金は上がらず、消費も伸びず、大手企業の冬のボーナスが100万円近いといっても庶民の生活は変わらずに苦しい。10月1日には消費税が10%になった。今後の景気動向はますます厳しくなっていくと予想されている。すでに、2019年度の国の税収は当初見込みの62兆4950億円から1〜2兆円規模で大幅に減る見通しとの報道も出ている。 なぜ日本経済はこのような状況に陥り、抜け出す糸口すら掴めないのか? 経済に関する知識を解説する人気コミック『キミのお金はどこへ消えるのか』『キミのお金はどこへ消えるのか 令和サバイバル編』(いずれもKADOKAWA)は、政府や国民が抱く根本的な勘違いを分かりやすく教えてくれる。 作者である漫画家の井上純一氏は、現在の日本がやるべきことは消費税の増税などではなく減税であり、医療・教育・福祉への投資であり、公共事業の充実であると主張する。いっ

                                                          消費増税を続ければ、日本はどんどん貧しくなっていく/井上純一インタビュー - wezzy|ウェジー
                                                        • 山本太郎は新時代の田中角栄か!? れいわ新選組の「躍進の謎」に迫る!

                                                          7月に行われた参議院選では、与党側が選挙前の147から141へと議席を減らした一方、野党第一党となる立憲民主党が改選前の9から17へと議席を伸ばす結果となった。 しかし、そんな結果とともに、史上2番目の低投票率となる48.8%を記録し、国民の政治に対する関心の薄さがますます浮き彫りに。「れいわ新選組(れいわ)」や「NHKから国民を守る党(N国党)」などの出現といった、不可解な選挙結果で多くの国民を混乱に陥れている。 この選挙を、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授の中島岳志氏は、どのように振り返るのか? 今回の選挙において中島氏が注目をしたのは、選挙前、マスメディアではほとんど黙殺されていた「台風の目」。そう、山本太郎の登場を「事件」だと語る。その真意とは!? 低投票率は日本だけではない! ──まず、今回の参院選を全体として振り返り、中島さんとしてはどのように感じていますか? 中島:今

                                                            山本太郎は新時代の田中角栄か!? れいわ新選組の「躍進の謎」に迫る!
                                                          • 参院選の結果が出ました - 48歳からのセミリタイア日記

                                                            こんにちは 参院選の全議席が確定したようです。 結果は自民党が議席増で過半数確保。 今回の選挙は異常な状況下で行われました。 投票日の2日前に選挙演説中の安倍元総理が銃撃されて亡くなられています。 もっと自民党に票が流れるのかもと想像していましたが、案外有権者の方は冷静に投票されている感じがします。 投票率は約52%で前回よりはアップした模様。 でも半数近くの有権者は棄権したことは残念です。 民主主義の根幹は選挙に行くことだと思うんですけど。 選挙に行かない人は政治に文句を言う権利は無いと私は考えています。 選挙結果が出ていますので私の投票行動も公開。 私は、選挙区、比例区とも国民民主党の候補に投票。 理由は後で述べます。 選挙区の方は波乱がない感じなので東京だけ見ますと。 6年前にトップ当選した蓮舫氏。 今回は得票数を半分ほどに減らして4位当選。 あと、生稲晃子氏が5位、山本太郎氏が6位

                                                              参院選の結果が出ました - 48歳からのセミリタイア日記
                                                            • 【動画あり】山本太郎「自衛隊は人殺しの訓練をしている」と発言していたことが判明 | 保守速報

                                                              1: ウエスタンラリアット(やわらか銀行) [US] 2019/07/27(土) 08:24:32.61 ID:0MEBn8OZ0 モーニングショー https://video.twimg.com/ext_tw_video/1154260537762410496/pu/vid/1280×720/Wl8kh6Ex6ZWlr47J.mp4 首相無理だろこれ 138: タイガードライバー(石川県) [MX] 2019/07/27(土) 09:00:27.55 ID:Hi6rp5dQ0 あら、本当に言ってるわ 131: クロイツラス(栃木県) [EU] 2019/07/27(土) 08:57:57.73 ID:vCFvot+40 ガセとかわめいてたパヨクどうすんのよw 41: カーフブランディング(福岡県) [JP] 2019/07/27(土) 08:33:13.76 ID:RShMD20c0 れ

                                                                【動画あり】山本太郎「自衛隊は人殺しの訓練をしている」と発言していたことが判明 | 保守速報
                                                              • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                                安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                                • ワクチン忌避派の三宅洋平さん、あなたもワクチンに守られているんだよ❗(院長ブログ) - 五本木クリニック

                                                                  三宅洋平氏という人物をご記憶でしょうか?いわゆる自然派を拗らせた方で、2016年の参議院選に立候補したことを記憶していることを記憶している方もいるでしょう。 選挙結果は当然落選でしたが、その後も自然を享受する生活を送りつつ安倍昭恵首相夫人や山本太郎氏と交流を深めながら、ワクチンの効果に疑問をいだきつつ、反ワクチン派としての発言を行っています。 三宅洋平氏がワクチン接種に反対する根拠は非科学的であり、あまりにも自分勝手な論理であり、ワクチンを忌避しても実際はワクチンに守られていることをお伝えします。 反ワクチン発言を行う三宅洋平氏はしっかりワクチン接種の理由を理解してね!言論の自由は絶対に守られなければなりません。世の中で常識とされていることに素朴な疑問を抱くことも、重要なことだと考えています。 しかし、自分で調べもしないで、科学的思考を放棄し自分の主張を補填する情報だけを選択して思考作業を

                                                                    ワクチン忌避派の三宅洋平さん、あなたもワクチンに守られているんだよ❗(院長ブログ) - 五本木クリニック
                                                                  • 第25回参議院議員通常選挙 - Wikipedia

                                                                    党派の動き[編集] 与党[編集] 自由民主党(安倍晋三総裁) 公明党(山口那津男代表) 連立与党である自民党と公明党は、選挙協力を行い、勝敗ラインについて「非改選議席(70)も含めた過半数(123)を確保したい」とし「自公で合わせて53議席」を目指すとしている[48]。自民党は全ての選挙区に49人・比例区に33人(うち特定枠2人)、合計82人の候補者を公認で擁立。公明党はほぼ全ての自民党公認候補の支援に回るほか、東京をはじめ定数3以上で北海道、千葉県を除く選挙区に7人・比例区に17人の合計24人の公認候補を擁立した。 野党[編集] 野党統一候補 立憲民主党・国民民主党・日本共産党・社会民主党(社民党)、ならびに衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」は、全32の1人区での候補者一本化の調整に合意。1人区では、自民公認・公明支援の与党系と野党統一候補の与野党対決型の構図となった。過去2回の参院

                                                                      第25回参議院議員通常選挙 - Wikipedia
                                                                    • 「小川淳也に対する批判、経済認識に対するものは、私は全く同意しません」というyuuki氏は「絶対に譲ってはいけないことや組めない勢力というのはあって、維新はそのカテゴリだよ」と仰る。強く共感した - kojitakenの日記

                                                                      話題の小川淳也について、私がもっとも強く共感するのは、下記yuuki氏と仰る方のツイートだ。1983年生まれで専門は強電だが就職は通信(弱電)で、現在は病気療養中。広島県廿日市市の方だそうだ。 昨日も取り上げた下記ツイートで注目した。 小川淳也氏、応援してる人だからこそ、今日のひるおびで超絶に残念な発言をしていたのを以下にツイートする。 昨晩、維新と組む可能性を聴かれた枝野氏が 枝野 「全く方向性が違う政党、完全に自民党の補完勢力」 と回答したことに、小川淳也はなんと否定的な見解。 — yuuki (@yuukim) 2021年11月1日 yuuki氏の他のツイートをいくつかリンクする。 下記2件は小川氏のテレビでの発言の紹介。 小川淳也 「維新が自民党に近いのは感じていたが、彼らも選挙区で自民党と戦っている、自民党にない何かを目指している、そういう意味で野党陣営だ、立憲もウイングを広げな

                                                                        「小川淳也に対する批判、経済認識に対するものは、私は全く同意しません」というyuuki氏は「絶対に譲ってはいけないことや組めない勢力というのはあって、維新はそのカテゴリだよ」と仰る。強く共感した - kojitakenの日記
                                                                      • 生野区連続通り魔事件とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。

                                                                        ↓ 生野区連続通り魔事件(いくのくれんぞくとおりまじけん)とは、2013年5月22日に大阪市生野区で発生した在日朝鮮人による日本人を対象とした連続通り魔事件である。(ウィキペディアのタブーの一つである。) 特筆性にうるさいウィキペディアが特筆性を作ったことで有名な事件である。 なお、ヘイトクライムとして鬼の首を取ったかのごとく騒がれたこの事件だが、死者はゼロである。数人単位で死に至らしめた加藤智大や宅間守と比べると、この事件の犯人は小物と言わざるを得ない。無差別殺人を企図しておきながら、一人も殺せないとは、チョ・スンヒがあの世で哄笑しているだろうと、日本人撲滅を願う韓国ネチズン達は嘆いている。 アンサイクロペディアより心をこめて[編集] 事件の詳細の前に、事件とは特に関係はないけれど、情報を恣意的に扱うと、人々はどういった行動を取るか。そして、そういった人々の行動を予測して、ロクデモナイ知

                                                                        • れいわ新選組と「斎藤まさし・市民の党」に関するファクト|みかん|note

                                                                          最終更新:2020-07-30 「見方」の記事へのリンクを追加。 「市民の党」をご存知ですか?「斎藤まさし」という左派運動家の人が統率している政党です。で何をしているかというと、例えばこういうことをしています。 1996年、各地の自治体議員や市民運動に取り組む仲間が参加して結成された政党。企業、大労組、宗教団体、業界団体の支援はいっさい受けず、活動はすべて市民一人ひとりのボランティアとカンパ。ヒモ付きでないから、恐れず、本当のことを言い、行動していると主張している。1990年代後半より、市民の党が主に無所属候補を勝手連で応援し、当選が相次いだ。代表の斎藤は「勝手連市民パワーを巻き起こした、(市民派)選挙の神様」としてメディアでもてはやされた。2005年6月には都議選候補の一本化で、2006年10月には衆院補欠選挙の推薦で、菅直人と代表の斎藤は共闘する記者会見などを開き、握手を交わしている。

                                                                            れいわ新選組と「斎藤まさし・市民の党」に関するファクト|みかん|note
                                                                          • 今回の衆院選は「過渡期の始まり」「流動化の始まり」を告げる選挙になるのではないか - kojitakenの日記

                                                                            メディアの情勢調査に対して持つべき基本的な認識は、三春希充氏の下記ツイートに尽きる。 情勢報道はやがて選挙結果によって検証されることになりますから、各社とも、あえて自らの信頼を落とすようなことは行わないはずです。朝日もまた独自の分析によって、最も妥当と評価されるラインを出しているのでしょう。https://t.co/afvrgZ6dub — 三春充希(はる)⭐第49回衆院選情報部 (@miraisyakai) 2021年10月27日 各社とも「引き締めを狙う」などということは、よほど特殊な場合を除いてやらない。その理由は三春氏が指摘する通り。特殊な場合として私が考えているのは、四国新聞が香川1区の情勢を「小川リード」と報じたようなケースだが、しかしこれとて各社の情勢調査を見ると、単に生の数字を反映した記事にしただけである可能性が強まってきた。各社接戦とはしているが、小川の名前を後にした例は

                                                                              今回の衆院選は「過渡期の始まり」「流動化の始まり」を告げる選挙になるのではないか - kojitakenの日記
                                                                            • 国会議員白書について | 国会議員白書

                                                                              このページでは、当サイト・国会議員白書の公開の目的、利用にあたっての留意事項、作成過程等について解説しています。 サイト更新に合わせ、このページの記述を更新しました。(2024/02/11) 概要 国会議員白書は、議員の国会での活動をまとめたウェブサイトです。 戦後新憲法下の全衆院議員、全参院議員の活動履歴を記録しています。 活動履歴としては、各議員の選挙区と選挙結果、公認政党、本会議での発言、委員会や各種会議への出席と発言、所属会派や公的役職への就任状況、提出した議員立法の数、提出した質問主意書の数と主意書、答弁書の内容について収集したデータを公表しています。 特長 国会議員白書は、以下のような特長を有する議員情報サイトです。 (1)活動記録が一覧化されて会議録等の実際の活動を示す文書にリンクされており、実際の活動を確認することができます。 (2)活動状況が数値化されて集約、整理されてお

                                                                              • 「NHKから国民を守る党」立花孝志はどんな人なのか?橋下徹さん、東国原英夫さんなどの評価は? - Passion

                                                                                一躍トキの人となった「NHKから国民を守る党」の立花孝志議員。 「NHKをぶっ壊す!」 のキャッチフレーズで選挙戦を盛り上げ、 見事、比例代表で当選。 当選後も、酔って戦争発言の丸山穂高議員を 党に引き入れるなど話題を提供し続けている。 彼の政見放送を見ましたか? 下品極まりない言葉を並べ立てた放送。 「不倫 路上 カー〇〇〇〇」 最低な放送だった。 www.youtube.com でも、当選するには理由がある。 立花孝志の凄いところを一つだけ上げるとすると、 「正直者」だ これは決して「良い人」というわけではない。 彼は攻撃的だ。 彼は口が悪い。 彼はデリカシーがない。 でも、 彼は、いい奴ぶらない。 彼は、媚びない。 彼は良い人ではないけど正直者なのだ。 良い奴ぶる人ばっかりの政治、 何かに媚びてばっかりの政治、 そんな風潮に飽き飽きした国民が選んだのが立花孝志かもしれない。 そんな風

                                                                                  「NHKから国民を守る党」立花孝志はどんな人なのか?橋下徹さん、東国原英夫さんなどの評価は? - Passion
                                                                                • ジョウビタキとスズメの「時事談義」譚~「2021年衆院選投票結果(立民敗因あれこれ)」~ - 諦観ブログ日記

                                                                                  今日は雲一つない秋晴れであった。 2021衆院選投票結果の概略 マスコミの衆院選各党得票予測 時事談義譚 衆院選「立民」惨敗の意味するもの 有権者は愚かか? 「立民」の敗因 「リベラル立民」の危機感 「維新&れいわ」の躍進要因 おわりに 2021衆院選投票結果の概略 10月31日実施の衆院選は、定数465議席のうち、「自公」の与党が293議席を獲得した。その内「自民」は261もの単独過半数を有に超える議席を獲得した。これに対し、「立民」は選挙前の109議席が96議席、「共産」は12議席から10議席へとそれぞれ減じた。 今回の選挙で特に際立ったのは、41議席を獲得した「日本維新の会」の躍進ぶりであった。内訳では大阪小選挙区16議席、近畿ブロック比例区10議席が大きな比率を占めている。しかも、これらはいずれも他党よりも最多議席となっている。 衆議院選挙速報2021 選挙結果 - NHK マスコ

                                                                                    ジョウビタキとスズメの「時事談義」譚~「2021年衆院選投票結果(立民敗因あれこれ)」~ - 諦観ブログ日記