並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

店舗情報 英語での検索結果1 - 40 件 / 89件

  • OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z

    凄いものが出てきてしまった。 ChatGPTの「Code Interpreter」が話題になったが、あれはあくまでクラウド上で動いているだけ。それを模してローカルで動作するようになった「Open Interpreter」は、衝撃的な成果である。 Open Interpreterのインストールは簡単。コマンド一発だ $ pip install open-interpreter起動も簡単 $ interpreter -yこれだけでOK。 あとはなんでもやってくれる。 たとえばどんなことができるのかというと、「AppleとMetaの株価の推移をグラフ化してくれ」と言うとネットから自動的に情報をとってきてPythonコード書いてグラフをプロットしてくれる。 凄いのは、ローカルで動くのでたとえばApplescriptを使ってmacOSで動いているアプリを直接起動したり操作したりできる。「Keynot

      OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z
    • 【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE

      Google Maps最適化、MEOの悪質な業者への対応の記事です。 長い記事になりましたので、どうしても伝えたいことを3行でお知らせします。 Google Maps最適化、MEO業者は多くが悪質でリスクが有ることを知ってほしい Google Mapsの悪質業者、スパマーと戦うために、利用されている方は「情報修正」「通報」の協力をしてほしい プラットフォームには、より迅速にガイドライン違反に対処してほしい では本文です。 (株式会社JADE 辻正浩) はじめに Google MapsやGoogle 検索からアクセスできる地図の影響力は拡大を続けています。 来客してもらうビジネスでは、Webページを作るよりもGoogle Mapsでのビジネス情報の正しい登録、Google My Business(Googleマイビジネス)の活用のほうが重要と考える人もいますし、それは状況によっては正しいこと

        【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE
      • おれの忘年会はふぐを食べたあとにパフェでしめる - ぐるなび みんなのごはん

        12月と言えば忘年会の季節だ。今年の思い出を語り合いながら、楽しくお酒を飲む機会である。そしてそれは、普段食べられないちょっといい食べ物を食べるまたとない機会でもある。 でもこのご時世、いろいろ考えると忘年会ができないかもしれない。となると普段は行けないお店のごはんが食べられないのか。 嫌だな。ごはんだけでも食べたい。おれだけの忘年会の始まりである。 ごはんに集中したいタイプだ 忘年会での悩みといえば、他の人としゃべらなければならず、せっかく目の前にあるおいしそうな食べ物に集中できないことだろう。 おかげでたぶん本気で味わえていない。そんな残念なごはんってないだろう。あんなに輝いているのに。 昔、食事会に参加したとき、お腹が空きすぎて「今、ごはんを食べているのでちょっと待ってください」と伝えたことがあるが、食事会って本当は交流を深める会らしいよ。みんなしゃべってたもん。 忘年会というのは普

          おれの忘年会はふぐを食べたあとにパフェでしめる - ぐるなび みんなのごはん
        • 飲食店の業務を効率化して売上増。DX化できる業務と成功事例 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

          DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術を活用して業務を改革し、利益につなげることを意味します。飲食店に導入した場合、売上の向上や事業の成長、業務の効率化などに期待できます。 新型コロナウイルスの感染拡大によってお客さんと対面でのコミュニケーションが取りづらい今、デジタルツールをうまく活用してお店の情報を発信したり、お店にまた来たいと思ってもらえるような施策を取り入れることが重要になっています。現状、抱えている課題についても、DXを推進することで解決できるかもしれません。 飲食店でDXを導入するメリットとしては、主に以下が考えられます。 情報発信の手段が増え、お店に来てもらいやすくなる 幅広い決済方法を提供できるため、お店を利用してもらいやすくなる 手作業でやっていた業務が自動化され、作業工数が減る これらの課題が解決された場合、コストの削減や客数の向上につながり、最終的

            飲食店の業務を効率化して売上増。DX化できる業務と成功事例 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
          • 3年前に取材でお世話になったあの店は、今どうなっているのか? 再訪してこの1年のことを聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん

            厳しい1年だった。全ての業界に言えることだが、「みんなのごはん」に携わる者としては、やはり飲食業界のことが気がかりだ。いつか取材させてもらったあの店はいま、どうなっているのだろうか? そこで、美味しかったあの店、感動したあの店を再び訪ねてみることにした。 応援といったらおこがましいが、取材というより普通にご飯を食べよう。マスターの話を聞いて、辛い状況、やるせない思いがあるのなら吐き出してもらおう。 そう思い、2軒のお店を訪れた。 “最高のホッピー”が飲めるバー「嘉茂」の現在は? 11月26日。国内の1日の感染者数が2,500人を超え、重症者が初めて400人台になったこの日に夜の銀座を訪れた。去る日の栄華が見る影もないほど人けのない街の、さらに静かな路地裏にあるのが、バー「嘉茂」だ。2017年に「みんなのごはん」で取材をした、“日本一のホッピー”が飲めるお店である。 「お久しぶりです。取材し

              3年前に取材でお世話になったあの店は、今どうなっているのか? 再訪してこの1年のことを聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん
            • セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん

              フルコースというものがある。前菜で始まりコーヒーで終わる。途中には魚料理があり、肉料理があり、スープなども出てくる。国や地域により順番や出るものが変わるが、基本的にはそのような感じだ。一気に全部は出てこない。 このフルコースを、ある地域の美味しいもので作ったらどうだろうか。フルコースの順番で食べ歩くのだ。ということで、今回は北海道の美味しいもので、理想のフルコースを作ってみたいと思う。 北海道のフルコース「食前酒」 日本各地に美味しいものが存在する。それはその地域ならではの料理もあれば、よく知るお店のその地域でしか売っていない限定品、その地域でよく見かけるお店で売っているものなどである。 どうもこの記事を書いている地主です! 北海道には美味しいものが溢れている。ということで、北海道を舞台に理想のフルコースを作りたいと思う。北海道にあるお店で美味しいものを前菜から順に巡り、理想のフルコースを

                セイコーマートが好き、いや大好きなので理想のフルコースをセコマ限定で作って堪能する - ぐるなび みんなのごはん
              • インド料理に欠かせない野菜「メティ」が江戸川区で作られている - ぐるなび みんなのごはん

                インド料理などに使う「メティ」が出回るようになってきた エスニック料理好き界隈で最近ちょっと話題になっているのが、インドやネパールなどの料理に欠かせない野菜「メティ(リーフ)」の存在である。なんと近年、東京都江戸川区などで栽培されているらしいのだ。 インド食材店で売られていたメティ。 メティはヒンディ語で、英語だとフェヌグリーク。地中海地方を原産地とするマメ科の植物で、日本ではなじみのない野菜だが、ヨーロッパ、アフリカ、中近東、そしてインド周辺諸国などで広く栽培されている。 野菜としては知らなくても、メティシードやフェヌグリークシードと呼ばれる種子、カスリメティとして売られている乾燥した葉、および葉の粉末は、本格的なカレーのレシピによく登場するので、その名前をご存じの方も多いだろう。 メティの種はスパイスとしてお馴染みの存在。 他のスパイスや豆類と同様、乾物であれば日本でも入手できるが、生

                  インド料理に欠かせない野菜「メティ」が江戸川区で作られている - ぐるなび みんなのごはん
                • 野菜を中心とした中国の田舎料理が味わえる店、「蓮香」でおまかせコースを堪能する旅 - ぐるなび みんなのごはん

                  先日、南インド料理と中国料理を学んだ料理人が腕を振るう「牧谿」という店で、スパイスや発酵食品の魅力を再確認させてもらった。知らない味付け、馴染みのない香りなのに、心が弾む不思議な食の体験だった。 その日以来、私の貧弱な食のアンテナではこれまで圏外だった店をもっと試したい、味覚の幅を広げてくれる異国の刺激を試したいという思いがとても強くなっている。 そんな話を牧谿に連れていってくれた友人のBさんにしたところ、「牧谿が気に入ったのなら、次は蓮香(レンシャン)だな。ちょっとディープな中国料理を食べに行こう」と誘ってくれた。 蓮の香りでレンシャン。そういえば先日、たまたま蓮の花を見に行ったことを思い出しつつ、そういう料理が好きそうなTさんも誘って、その申し出に乗らせていただくことにした。 蓮の花。どんな香りなのか、ちゃんと嗅いでおけばよかった。 白金高輪でいただく、中国の田舎料理 Bさんに予約をし

                    野菜を中心とした中国の田舎料理が味わえる店、「蓮香」でおまかせコースを堪能する旅 - ぐるなび みんなのごはん
                  • 【ボクサーと減量とごはん】“スイーツ爆食い”でスイッチを入れ、2ヶ月で15kg落とす(元日本スーパーフェザー級王者・矢代義光さん) - ぐるなび みんなのごはん

                    ボクサーに「減量」はつきもの。しかし、そこに絶対の正解はない。“戦う”ための体作りは、健康的なダイエットとはワケが違うからだ。体力・筋力を保ちながら計画的に絞る選手もいれば、計量パス後に急激な増量によるパワーアップをはかるため、あえて短期間で落とす選手もいる。減量も戦略のうちであり、ボクサーごとに己の信じるやり方がある。 では、過去の名選手は、どんな食事を経てリングへ至ったのか? また、減量メニューだけでなく、調整に入る前の“最後の晩餐”や、試合に勝ち、節制から解放された後の“勝利の味”なども千差万別だろう。 厳しい減量に縛られているからこそ、一食にかける思いも強くなる。おそらく、ボクサーそれぞれに、食へのこだわりやルールがあるはずだ。そんな、減量にまつわる“ボクサーたちの食事”に迫ってみたい。 お話を伺ったのは、元日本スーパーフェザー級チャンピオンの矢代義光さん。深い懐から放つ切れ味鋭い

                      【ボクサーと減量とごはん】“スイーツ爆食い”でスイッチを入れ、2ヶ月で15kg落とす(元日本スーパーフェザー級王者・矢代義光さん) - ぐるなび みんなのごはん
                    • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                      Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

                        サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                      • Neo家系ラーメンを食す。「實家」@大和 - 家系ラーメンマン

                        第176話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 常に進化を続ける家系ラーメン、巷には色々な進化を遂げた(と思われる)家系ラーメン店があります。 横浜鶏系、進化系家系、などとうたうお店も。 今回ご紹介いたしますお店もそんな新しい家系ラーメンをうたっておられます。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「實家」 「實家」の店内 「實家」のラーメン 「實家」の動画 店舗情報 「實家」 實家(みのるや)、2014年5月2日オープン。 元は、(株)エイトが運営する半蔵大和店だったこちらの店舗ですが、現在はNeo(新しい)家系ラーメンを看板に掲げて営業されています。 家系図は、 壱六家 | 壱八家ー半蔵 | 實家 となります。 また現在は、大和店の他に大和市南林間、横浜市西区戸部本町にもお店があります。 iekei-ramenman.hatenablog.com iekei-ramenman.h

                          Neo家系ラーメンを食す。「實家」@大和 - 家系ラーメンマン
                        • そのとき監督は「出て行け」と言った……安永聡太郎が向き合うことから逃げた「自分の弱さ」とは - ぐるなび みんなのごはん

                          現役を終えた後の安永聡太郎は 論理的な分析と明快な言葉でサッカーを語ってみせる だが現役時代はどうだったのだろうか 頭の回転は速かったが感情的でもあった 現役時代を振り返って 「面倒くさい選手」と自己分析する 今になってわかった自分の欠点は 若手に赤裸々に伝えている 豪放磊落、自由奔放に生きたように見える中で どんな後悔を持っているのか 現役生活の中で誇れる瞬間はいつだったのか 家族で行く飲食店とともに聞いた サッカーに対して純粋であり続けることができなかった 中学時代まで山口県にいて、そこから清水商業高校に行ったんです。ところが高校1年のときは1回も全国大会に出られなくて。世代的には、3年生に平野孝さんとか興津大三さんとかがいて、決して弱くなかったんですけど。 ただその前が、三浦文丈さんの代、藤田俊哉さんの代、名波浩さんと山田隆裕さんの代、望月重良さんの代と続いてて。 高校サッカーって、

                            そのとき監督は「出て行け」と言った……安永聡太郎が向き合うことから逃げた「自分の弱さ」とは - ぐるなび みんなのごはん
                          • 「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                            ©Jリーグ サッカーの競技規則は毎年細かく修正されている ときとして同じ事象でも1年前とは違った判定になることがあり 見ているほうが規則改正を知らなければ 審判がミスをしたと思われることになる どうしてこんな事態になっているのか アジアサッカー連盟に9年間出向して審判部長を務め 世界的な競技規則改正の事情をよく知る 日本サッカー協会審判委員会の小川佳実副委員長に聞いた 2019年のマリノス対レッズの騒動は「大切な判断だった」 ヨーロッパには自分のサッカー観やプレーに対する考え方がすごく強い審判が多いですね。そして国によっては手に当たればすぐにハンドという反則を取るという傾向もあったりします。競技規則があったとしても、みんなピタッと判定が同じにはならないんですよ。でも、ある一定の範囲の中で同じになるようにして、その範囲を超えちゃいけないとは思います。 「手に当たったらなんでもハンド」というの

                              「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                            • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                              こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                                【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                              • ここでサッカー人生終わるのかと思ったことも…日本へ帰ってきた昌子源の心の中【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                ©ガンバ大阪 いつも笑顔を浮かべている人は 苦しんでいることが傍目にはわかりにくい サービス精神旺盛なプロサッカー選手なら なおのこと苦悩を表に出そうとはしない でもふと見せる表情を観察すると 様々な心境が垣間見えることがある 3年間苦しんできたという昌子源に その思いとたくさんのオススメの店を聞いた 「どこか変やな」という感覚がずっと続いた 僕のサッカー人生で一番辛かったことは……やっぱりガンバ大阪に来たときに抱えていた右足首のケガですね。ここでサッカー人生終わるんやなって思ったりもしましたから。 2019年9月、フランスのトゥールーズでプレーしていたとき試合中にしたケガなんですよ。僕は筋肉系のケガってあまりないんです。それがちょっと防ぎようのないような場面で足首をひねったんです。 捻挫ってサッカーやってれば何十回もあるじゃないですか。でもそのときは普通の捻挫じゃないのが自分でもわかって

                                  ここでサッカー人生終わるのかと思ったことも…日本へ帰ってきた昌子源の心の中【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                • 1月2日、見知らぬ青年と街を歩くのこと - 関内関外日記

                                  おせち料理2。 pic.twitter.com/7Seb6hDxa3— 黄金頭 (@goldhead) 2022年1月1日 1月1日の夜にメールが届いた。差出人は、この日記の読者である。ある事情のある22歳の青年がある事情によってある関内のネットカフェにいて、できたら会ってもらえないかという内容だった。事情のない人間はいない。関内にネットカフェはある。1月2日か、1月3日に。 おれは「ええー!」となった。こんなお誘いは初めてだ。それに、おれのあたまにはある文字列が浮かんだ。 はてな→オフ会→事件 どうしたものだろうか。しかるべき筋にも相談した結果、会ってみようということにした。今年のおれはやるのだ。やるなら今しかねえ。今年はやるんだ。だったら1月2日から見知らぬ人に会うということも、あっていいだろう。なにかが変わるかもしれない。 おれは念のため、防刃のことを考えて革のコートを着込んででかけ

                                    1月2日、見知らぬ青年と街を歩くのこと - 関内関外日記
                                  • 僕らは人生をどう生きるべきか…37歳で初めてサッカー界の外側を見た男・大友慧の不器用な職探し【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                    新連載「ごはん、ときどきサッカー」では、サッカーやフットサル関係者の人たちがピッチやコートから去った後、どんな生き方をしているのかを追っていきます。まるで違う世界に、それまでとは異なる立場で挑んでいる生き様を語っていただこうと思います。どうかよろしくお願いいたします。 今でこそ東南アジアでプレーする選手は増えた 元日本代表選手も活躍の場を求めるなど サッカー選手の世界はアジア各地に広がっている 今回登場していただく大友慧も10年前に東南アジアを目指した そこではマウンティングされ悔しい思いをした 現地でエージェントに言われた警告の意味もわかった 帰国して友人と思っていた人物からの言葉に傷ついた 社会経験のなさは取り戻そうと精一杯奮闘もしている 今ももがき続けている姿は現役の時と同じくらい輝いている 現役を終え、何をやればいいのかわからなかった 海外行ったときに感じたのは、サッカー選手の地位

                                      僕らは人生をどう生きるべきか…37歳で初めてサッカー界の外側を見た男・大友慧の不器用な職探し【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 日本初の「ブロガーが集うバー」がオープンしていたのでログインしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅を下りて徒歩1分。雑居ビルの地下に、そのバーはある。 店の扉から中を伺うことはできないが、扉に貼られているのは ▲入店ではなく「ログイン」 「ログイン」の文字。どうやらこのバーでは入店ではなくログインと表現する方がしっくりくるらしい。ここはおそらく日本で唯一であろうブロガーによるブロガーのためのバー「ブロバー」だ。 「ケイタさんですよね? いつもTwitterで拝見していました! 会えるかなと思って伺いました。うれしいです!」 取材中に入店してきた男女のお客さんが共同オーナーの一人・沖ケイタさんを見つけるや否や語りかける。SNSでいつも追いかけている人と実際に会えた喜びからか、そのお客さんは満面の笑みだ。 沖ケイタさんはTwitterのフォロワーが27,000人を超えるブロガー。日頃からブログ、Twitter、メルマガなど複数の媒体で情報発信をしている。テレビ

                                        日本初の「ブロガーが集うバー」がオープンしていたのでログインしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 【教えたくなかった…】都内最強カラオケチェーン「カラオケONE」の圧倒的ヤバさについて / 全ドリンク110円『ONEの日』の衝撃

                                        » 【教えたくなかった…】都内最強カラオケチェーン「カラオケONE」の圧倒的ヤバさについて / 全ドリンク110円『ONEの日』の衝撃 特集 できれば書きたくなかった……というのが正直なところだ。東京都内を中心に展開するカラオケチェーン「カラオケONE(ワン)」について、本当なら何も書きたくなかった。これ以上、人に知られて欲しくなかったからである。 しかし今回、思い切ってご紹介することにした。そして書くからには、「ONE」がいかにスゴいカラオケ屋さんであるかをぜひ知ってもらいたい。おそらく累計で100回近く足を運んでいる私(あひるねこ)が、その圧倒的ヤバさについてお伝えしよう。 ・全部で5店舗 2022年9月9日の時点で、東京の中野、高田馬場、練馬、成増、そして千葉の柏に出店している「カラオケONE」。こちらはドリンクバーが無料で、加えてソフトクリーム、ワッフルが食べ放題、日替わりスープも

                                          【教えたくなかった…】都内最強カラオケチェーン「カラオケONE」の圧倒的ヤバさについて / 全ドリンク110円『ONEの日』の衝撃
                                        • 一蘭の「味集中カウンター」はどうやって生まれたのか【最大で28.8m、厨房から席までの距離】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 福岡から日本を代表するとんこつラーメン店に成長した「一蘭」。 味集中カウンター 個別のオーダー用紙 赤い秘伝のたれ など、ユニークな特徴を持ったお店であり、多くのファンがいることは周知の通り。僕もよく食べます。 一蘭の「味集中カウンター」では前と両サイドに仕切りがあって、厨房も他のお客さんも何も見えない状態で、ラーメンに集中できますよね。 でも……、実はですね、僕、こっそり思っていたことがあるんですよ。勇気を出して、言います。 あんなに厨房を隠されたら、ちょっと不安じゃない? ……このご時世、そう思っちゃう自分もいます。 あと一蘭って、個別のオーダー用紙があって「味の濃さ」とか「こってり度」とか「秘伝のたれの量」とか全部選べるようになっているんですね。熱心なファンにはおなじみかと思います。 そして、一蘭って味へのこだわりが凄いんですよ。味集中

                                            一蘭の「味集中カウンター」はどうやって生まれたのか【最大で28.8m、厨房から席までの距離】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • いつも心に「東北魂」 モーニング娘。’20 石田亜佑美の地元愛 - SUUMOタウン

                                            インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯本貴子 22年続く「モーニング娘。」史上、初の東北出身のメンバーである、石田亜佑美さん。10期オーディションに合格後、14歳で地元・仙台市から上京しました。 「仙台のアーケードを歩けなくなるくらいの有名人になるのが夢」と力強く語る石田さん。地元TV局でレギュラー番組を持つ彼女に、仙台愛からおすすめ手土産まで聞きました。 いつも心に「東北魂」 ――  地元仙台で開催されるモーニング娘。のコンサートで、石田さんはよく「東北〜!」って、叫んでますね。 石田亜佑美さん(以下、石田):私が「東北6県でひとつ」と考えるようになったのは、ファンのみなさんのおかげなんです。「宮城県仙台市出身」と自己紹介しているけれど、「モーニング娘。に東北出身の子が入ってうれしい!」と、他県のファンの方もよろこんでくれたんですよ。そこから、「東北を私のホームにしたい」と思うようにな

                                              いつも心に「東北魂」 モーニング娘。’20 石田亜佑美の地元愛 - SUUMOタウン
                                            • 朝5時まで営業の家系ラーメン店「銀家」伊勢佐木町店@関内/伊勢佐木町 - 家系ラーメンマン

                                              第116話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、朝の5時まで営業、頑張れば家系ラーメンで朝ラー出来ちゃうお店「銀家(ぎんや)」伊勢佐木町店にお邪魔してきました。 この界隈は夜のお店も多いので深夜早朝に立ち寄る人も多いんでしょうね! 「銀家」伊勢佐木町店 銀家伊勢佐木町店の店内 銀家伊勢佐木町店のラーメン 店舗情報 「銀家」伊勢佐木町店 神奈川県に5店舗、北海道札幌市に1店舗を展開する「銀家」、本店は横浜市港北区日吉にあります。 つい先日、横浜市西区南幸、家系ラーメンの総本山吉村家から徒歩3分ほどの場所にも新店舗がオープンしたようですが、そちらのレポートはおいおいさせていただければと思います。 修行先店舗ははっきりとはわかりませんが、日吉本店には吉村家で修業された方がいらっしゃったとか、チェーン店とあなどるなかれ、本格派です。 最寄り駅はJR根岸線及び、横浜市営地下鉄線の「関内駅

                                                朝5時まで営業の家系ラーメン店「銀家」伊勢佐木町店@関内/伊勢佐木町 - 家系ラーメンマン
                                              • 3月に行った家系ラーメン店の中から特にオススメの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン

                                                番外編 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 先日ついにコロナウィルス感染拡大により、日本全国に緊急事態宣言が発令されてしまい、外出がままならない状況です。 とはいえ、ず~っとおうちに引きこもっているとだんだんと気が滅入ってくるもの、そんな時は最低限の外出でテイクアウトや、ウーバーイーツなどで出前をとったりして気晴らしをするのもいいかもしれません。 美味しいものを食べると元気が出ますからね。 はじめに 「寿々㐂家」曙町店 店舗情報 「丸一」 店舗情報 鶴見「幸家」 店舗情報 「本牧家」横須賀店 店舗情報 「どんとこい家」 店舗情報 まとめ はじめに 2020年3月は16店舗の家系ラーメン店に伺いました。 今回は、その中から特にオススメしたいお店を5店舗紹介いたします。 今は難しいかもしれませんが、騒動が収まったら是非足を運んでみて下さい。 ※各店記載の営業時間は外出自粛に配慮し、変更にな

                                                  3月に行った家系ラーメン店の中から特にオススメの5店をご紹介!! - 家系ラーメンマン
                                                • 家系御三家「本牧家」横須賀店のラーメン並とチャーシューと小ライス@汐入/横須賀 - 家系ラーメンマン

                                                  第278話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は、家系御三家とも呼ばれる家系ラーメン店の老舗「本牧家」の横須賀店へお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「本牧家」横須賀店 「本牧家」横須賀店の店内 「本牧家横」横須賀店のラーメン 「本牧家」横須賀店の動画 店舗情報 ■地図 「本牧家」横須賀店 本牧家横須賀店(ほんもくや よこすかてん)、オープン年月日は不明。 本店は、横浜市港南区下永谷の環状二号線沿いにある。 総本山吉村家、六角家と並び、家系御三家とも呼ばれる老舗の家系ラーメン店の一つ。 店名の由来は、最初の店舗が横浜市中区”本牧”間門にあったため、その地名から。 1986年(昭和61年)に吉村家の2号店としてオープンした本牧家だが、お家騒動のごたごたにより、本牧の店舗は一度閉店、その後現在の下永谷に再オープンした。 家系図は、 吉村家 | 本牧家(間門)

                                                    家系御三家「本牧家」横須賀店のラーメン並とチャーシューと小ライス@汐入/横須賀 - 家系ラーメンマン
                                                  • 昔の壱六家の味がする!らっち家瀬谷本店のチャーシューメン並とうずら玉子とライス(小)@瀬谷 - 家系ラーメンマン

                                                    第314話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜市磯子区の国道16号線沿いで創業した壱六家、家系ラーメン総本山吉村家とは繋がりがなく、独自路線を突き進む同店ですが、そんな壱六家出身の店舗はチェーン展開しているお店が多く、おそらく店舗数は家系ラーメン店の中では最多だと思われます。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「らっち家」瀬谷本店 「らっち家」瀬谷本店の店内 「らっち家」瀬谷本店のラーメン 「らっち家」瀬谷本店の動画 店舗情報 ■地図 「らっち家」瀬谷本店 らっち家瀬谷本店(らっちや せやほんてん)、2012年9月オープン。 出身店は、横浜市磯子区に本店を置く「壱六家」。 一時期壱六家のラーメンは、白濁したクリーミーな豚骨醤油スープが特徴でしたが、現在の壱六家は、醤油だれが少し強くなりクリーミーさはなくなっています。 しかし今回お邪魔したらっち家は、現在も壱六家の代名詞であ

                                                      昔の壱六家の味がする!らっち家瀬谷本店のチャーシューメン並とうずら玉子とライス(小)@瀬谷 - 家系ラーメンマン
                                                    • 新宿界隈で気軽に屋台で頂ける台湾B級グルメを味わうなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                      日本国内で食べられる台湾グルメといったら、台湾スイーツやドリンクのお店が多いですよね。 わざわざ台湾に行かなくても、現地と比べても本場感満載のお料理を味わえるお店、増えてきたのは嬉しい限りですw ですが、気軽に屋台などで食べられるスイーツ以外の台湾B級グルメが味わえるお店は、依然として少ないかと。 今日は、再訪レビューですが、新宿界隈で気軽に台湾B級グルメが味わえるお店を1軒ご紹介させてください。 定期的に食べたくなる食べ物といえば どんなお店? 食べ物 蠔油茄子háo yóu qié zǐ(揚げナスオイスターソース炒め) 芥藍菜gài lán cài(カイランサイ炒め) 雞排jī pái(台湾チキンカツ) 麻油鶏(小)má yóu jī(ごま油鶏肉スープ) 魯肉飯(大)lŭ ròu fàn(ルーロー飯) 佐記麺線(大)zuŏ jì miàn xiàn(台湾式煮込みそうめん) 飲み物 お料

                                                        新宿界隈で気軽に屋台で頂ける台湾B級グルメを味わうなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                      • NAP考 - ブログ - 株式会社JADE

                                                        みなさんこんにちは、伊東考(こう)です。 「いつもなんとなくやっていることだけど、そういえば詳しくは知らなかったかも」な事象にDeep Diveする「考」シリーズの第2回。 第2回のテーマは、「NAP考」。 日本で独自に生まれたMEOという言葉の謎とともに、時に過剰に重視されるNAP(Name, Address, Phone number)について考えてみたいと思います。 「ローカルSEOの話なら、私は関係ないや」 と思われたかもしれません。 離脱しないで!(懇願) 実務でのかかわりは少ないかもしれませんが、ユーザーとしてはGoogle Mapsを使うことはきっと多いでしょうし、検索クエリ全体における地域意図クエリの割合は40%ともそれ以上ともいわれる今日、ローカルSEOの考えの一端に興味を持つことは損はないでしょう。 www.seroundtable.com Googleの地図関連サービ

                                                          NAP考 - ブログ - 株式会社JADE
                                                        • 【かつや】「黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り丼」を食べた感想【期間限定】 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                          皆さん、とんかつやチキンカツの「かつ」って英語の「cutlet(カツレツ)」が略されたものだって知ってましたか? 意味は肉の切り身そのものをいいます。 えっ?………でっ?  (゚д゚)!? すみません、勝手にうんちくを語ってしまいましたw どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 今現在、とんかつ専門店『かつや』で期間限定メニュー「黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り丼」が7月17日より販売されています! 『かつや』といったら " 合い盛り " ですね (^-^) 無くなり次第販売終了ということなので、早速『かつや』へ行ってきました~! 期間限定メニュー「黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り」 黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り丼 まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! 期間限定メニュー「黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り」 黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り単品:490円

                                                            【かつや】「黒胡椒から揚げとチキンカツの合い盛り丼」を食べた感想【期間限定】 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                          • Yahoo!の中の人にも直撃取材。Yahoo!プレイス解体新書:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#11|Shoichi Hasegawa

                                                            毎週火曜日、Googleマイビジネスの話題をお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第11回。 今回はGoogleマイビジネスではなく、Yahoo!プレイスの解説とヤフーさんへの取材です。Googleマイビジネスとの違いを知ることで、新しい集客の可能性や注意点を探ります。 「Yahoo!プレイス」は、Yahoo!検索やYahoo! MAPに載るお店情報を登録・管理できる無料サービス。しかし、Googleマイビジネスに比べて、まだ浸透が進んでいるわけではないようです。 【アンケートのお願い】 近々、Yahoo!プレイス(GoogleマイビジネスのYahoo!版みたいなもの)を取り上げようと思い、下調べ中です。 主にマーケティング・店舗オーナーの方に聞きたいのですが、どんなイメージか教えてください! — 長谷川 翔一 / 編集とマーケティング (@hases

                                                              Yahoo!の中の人にも直撃取材。Yahoo!プレイス解体新書:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#11|Shoichi Hasegawa
                                                            • 【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい

                                                              このプロジェクトは、2020-02-07に募集を開始し、675人の支援により8,306,000円の資金を集め、2020-03-31に募集を終了しました 最近本屋に行ってますか?街に本屋はあった方がいい、という意見はよく聞くけど実際は行かない人が多い。いろんな理由があるでしょうが、要は『自分の店』だと思えてないんですよね。せっかくなら『自分の店』にしてしまってその店を使い倒してはいかが?『本屋』ほど隙間だらけで入り込みやすい店はないのだから。 初めてのクラウドファンディングは不安で仕方がなかったのですが、 なんと公開してから12日間で第一目標500万円達成することができました。 みなさんのご支援本当にありがとうざいます! 応援メッセージもたくさんいただきまして(返信はできていなくてごめんなさい)、 本のある場、目的もなくふらっと立寄れる場、誰もが参加できる場への期待感をひしひしと感じます。

                                                                【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい
                                                              • 奈良歩きの合間に…ホッと一息つける おすすめカフェ3選♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                                今まで当ブログでは、1記事につき「おすすめ名所+おすすめグルメ」をご紹介するように心がけていたのですが(初耳ですよね・笑)、特に最近、名所案内をすると、記事の内容を絞っても絞っても、文字数がエライことになってしまっていたので、カフェ情報を上げるのを控えていました。 でも、そうすると、この情報の行き場所がないんですよね~(;´Д`) いいお店なのにご紹介出来ないのも勿体ないので、いろいろと考えたあげく今回は、おすすめカフェを一挙3店あげさせていただきます! 食いしん坊クマ子の、奈良の名所・おすすめカフェ情報です♪ 「空気ケーキ。」奈良公園の南、落ち着いた街並みにあるふわふわケーキのカフェ 何と言ってもロケーションが最高!「大納言」 橿原神宮に行くなら♪落ち着くモダンな古民家「ギャラリーカフェ narairo」 まとめ 「空気ケーキ。」奈良公園の南、落ち着いた街並みにあるふわふわケーキのカフェ

                                                                  奈良歩きの合間に…ホッと一息つける おすすめカフェ3選♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                                • 【ラーメンラン敦賀】一力編(気比神宮&ヨーロッパ軒?) 連続ラン挑戦233日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                                                  ◼️連続ランニング233日目<目標達成まで残り767日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」 「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第14戦 <本日の激戦の舞台> #一力 福井県敦賀市中央町1-13-21 敦賀駅から1757m これまで福井県は完全にノーマークです😅 今日は敦賀駅から#気比神宮 や#赤レンガ倉庫 を巡り、さらには#気比の松原 で敦賀湾を一望してからラーメンを食ってやろうと企んでおります、がんばろう! 敦賀駅到着 へー いってらっしゃーい✊‼️の像? ①敦賀駅~気比神宮 1.1㎞ 今日は曇り☁️で走りやすい😁 ⛩️気比神宮に到着 なかなか👌 10円玉投げ込み✋いつものお願い🙏 ②気比神宮~赤レンガ倉庫 1.1㎞ #わかさ 🤩発見 赤レンガ倉庫って何処にでもありますね 中に入ると 都会

                                                                    【ラーメンラン敦賀】一力編(気比神宮&ヨーロッパ軒?) 連続ラン挑戦233日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                                                  • レジェンド古着屋「Mr.Clean」の栗原道彦さんに価格や買い付けの裏話を聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                    Gジャン一着、ブルージーンズが何百万もの値段になるヴィンテージ古着の世界。デニムやスウェットといった素材、アメカジやミリタリー、ワーク、アウトドアなど種類も千差万別、そんな古着のアレコレを有名店に聞きしました! 古着好きライターの神田(こうだ)です。 私は大学生の頃に京都でふらっと立ち寄った古着屋で古着のかっこよさにハマり、そこから10年以上ずっと古着のトリコです。 おかげでもう部屋は古着でパンパン。私は丈夫でかっこよくて機能的なミリタリーやアウトドアウェアが好きなので、そういった服を買い集めています。イチオシのものをいくつか紹介させてください。 こちらのプルオーバー式のM-43 フィールドパーカー。1940年代にアメリカ陸軍の山岳部隊が着用していたもので、無骨でボテッとした感じが好きなんです。セットのもこもこのパイルライナーを中に着込むことで寒さもなんのその。あと紐に付いてる木の球がかわ

                                                                      レジェンド古着屋「Mr.Clean」の栗原道彦さんに価格や買い付けの裏話を聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                    • 中華食堂一番館の新たな展開なのか?大陸系のお客様が多い通し営業の新店! 三色四季(大門・浜松町/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                                      三色四季(大門・浜松町/エビ炒飯) 『三色四季』の店舗情報 ◎住所 港区芝大門2-1-17 ◎電話番号 090-9861-6164 ◎定休日(要確認を!) なし ◎営業時間 昼は通し営業です。 ◎ホームページ https://chinese-restaurant-5759.business.site/ ◎地図 三色四季(大門・浜松町/エビ炒飯) 『三色四季』の店舗情報 『三色四季』へ行く 『三色四季』の店内 『三色四季』のエビ炒飯(ランチ) 『三色四季』のお会計 『三色四季』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第516食! 海老チャーハンだけで500食 K七です。 海老チャーハンが白米よりやせる! 今日は大門・浜松町の海老チャーハンです。 『三色四季』は、 2022年11月オープンの新しい店です。 昼は通し営業のようです。 大門駅は、 都営地下鉄浅草線、都営地下鉄大江戸線、 が乗

                                                                        中華食堂一番館の新たな展開なのか?大陸系のお客様が多い通し営業の新店! 三色四季(大門・浜松町/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                                      • 日本のローカルSEOガイド | iSchool合同会社

                                                                        ローカルビジネスの集客に欠かせないローカルSEO 。 Googleビジネスプロフィールの使い方を学び、ローカルSEOの視点を持ってインターネット上にお店の情報を整備し、お客様に伝えていくことが重要です。 「日本のローカルSEOガイド」では、ローカルSEOやGoogleビジネスプロフィールの効果的な運用について役立つ情報を提供します。 第1章 Googleビジネスプロフィールの基本戦略 GoogleビジネスプロフィールがWeb集客で重要な理由、運用する上で気をつけるべきポイントを説明します。 Googleマイビジネスを徹底的に活用して集客につなげる お店を探すユーザーの44%が地図サービスを利用している Googleマイビジネスの運用は、お店の魅力を伝える視点を忘れずに Googleマイビジネスを始めたら、ウェブサイトやSNSの情報発信も忘れずに 第2章 ビジネス登録からオーナー確認まで ビ

                                                                          日本のローカルSEOガイド | iSchool合同会社
                                                                        • 横須賀に行ったら立ち寄りたい家系ラーメン「本牧家」横須賀店@汐入 - 家系ラーメンマン

                                                                          第127話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回は真っ赤な車両の京急本線に乗って、「汐入駅」へやってきました。 駅の目の前には横須賀芸術劇場、さらにその先にはどぶ板通りの入り口があります。 横須賀で食べ歩きと言えばネイビーバーガーや海軍カレーが有名だと思いますが、そこは家系ラーメンマン、しっかり家系ラーメンを頂いて来ましたよ。 「本牧家」横須賀店 「本牧家」横須賀店の店内 「本牧家」横須賀店のラーメン 店舗情報 「本牧家」横須賀店 「本牧家(ほんもくや)」、1986年に家系ラーメン総本山「吉村家」の2号店として、横浜市中区本牧間門(ほんもくまかど)でオープン、「吉村家」「六角家」と合わせて家系御三家とも呼ばれていた。 しかし、本店である吉村家と味の方向性などの違いにより師弟間で確執が生まれたらしく、本牧家(間門)は一時閉店、その後、横浜市港南区下永谷の環状2号線沿いに移転している。

                                                                            横須賀に行ったら立ち寄りたい家系ラーメン「本牧家」横須賀店@汐入 - 家系ラーメンマン
                                                                          • StrapiでHeadless CMS+高速サイト制作を始めよう(インストール・使い方など導入解説) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ

                                                                            Strapiは話題のHeadless CMS Headless CMSとは? Headless CMSは、コンテンツ管理などのバックエンド機能のみを提供するCMSです。 ユーザーに直接提示されるビュー=フロントエンドを管理せず、APIを通してコンテンツを受け渡します。そのことで、フロントエンドの自由度が上がり、開発効率の向上も期待できます。 最新技術を用いたウェブサイトはもちろん、スマホアプリ、デジタルサイネージなど、様々なプラットフォームと連携させることが可能です。 Headless CMSについてはこちらの記事で詳しく説明しています。 Headless(ヘッドレス) CMSとは? 代表的な10のCMS比較! Strapiのメリット Headless CMSの中で、近年注目を集めているのがStrapiです。 コーディングなしでも簡単&高速にAPI開発が可能な、Node.jsベースのCMS

                                                                              StrapiでHeadless CMS+高速サイト制作を始めよう(インストール・使い方など導入解説) | 株式会社ウェブ企画パートナーズ
                                                                            • シャトレーゼ「モンブランバー」と「ガトーショコラバー」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                              『シャトレーゼ』でまたまた大人向けの素敵なアイスを見つけました (☆ω☆)! 今回は「モンブランバー」と「ガトーショコラバー」をご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 シャトレーゼ「モンブランバー」と「ベルギーショコラのガトーショコラバー」 シャトレーゼ「モンブランバー」 原材料 栄養成分 シャトレーゼ「モンブランバー」を食べた感想 シャトレーゼ「ベルギーショコラのガトーショコラバー」 原材料 栄養成分 シャトレーゼ「ガトーショコラバー」を食べた感想 まとめ 店舗情報 アクセス おすすめの記事です! 寒い時期でもつい食べたくなるアイス。 冬は夏に食べるアイスとは違い、濃厚な味わいのものが人気で、ちょっとリッチな大人向けのアイスが売れるそうなんです! そんな大人向けの素敵なアイスを『シャトレーゼ』で見つけましたのでご紹介します。 シャトレーゼ「モンブランバー」と「ベル

                                                                                シャトレーゼ「モンブランバー」と「ガトーショコラバー」を食べた感想。 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                              • ちょっと変わった店名の由来って??「らっち家」瀬谷本店@瀬谷 - 家系ラーメンマン

                                                                                第63話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 今回ご紹介いたしますのは、横浜市瀬谷区にある元壱六家(いちろくや)瀬谷店「らっち家」です。 駅からは遠い場所にありますが、人気の繁盛店で、この日はお昼時を外して伺ったのですが、店内満席でした! 人気の秘密はどこにあるのか、探ってみたいと思います。 それでは最後までお付き合いよろしくお願いいたします。 横浜家系ラーメン らっち家 らっち家の店内 らっち家のラーメン まとめ 店舗情報 横浜家系ラーメン らっち家 冒頭でもお伝えしましたが、らっち家は以前壱六家瀬谷店として同じ場所で家系ラーメン店を出店されていました、そこから現らっち家の店主中村氏が独立し、らっち家を立ち上げたそうです。 iekei-ramenman.hatenablog.com らっち家は現在瀬谷本店のほか、横浜市旭区に下川井店があります。 店名の由来は、店主のあだ名が「なかむら

                                                                                  ちょっと変わった店名の由来って??「らっち家」瀬谷本店@瀬谷 - 家系ラーメンマン
                                                                                • 「サブスク」って何?浜松で切り花のサブスクが人気ですって! - sannigoのアラ還日記

                                                                                  🕖2020/03/01   🔄2021/01/24 こんばんは、SANNIGO(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の話題は「切り花のサブスクが、浜松市内にもありだいぶ人気があるようだ」というニュースです。そのサブスクのお花屋さんとは『花工房アクト』さんです。 先日放送されていた静岡の情報番組では、静岡のパルシェ内にあるお花屋さん『フローラ45』でも、『花工房アクト』と同様『魔法の花瓶』というサブスクを展開しているとのこと。 アラ還世代の私はこう見えて(ブログで見えるわけもないですが)切り花が枯れない程度の頻度でリビングに飾っています。本当にお部屋に花があるっていいですよね。 えっ!?今なんとおっしゃいました?「サブスク」っておっしゃいましたか?「サブスク」っておいしそうだけど何?って思われた方いらっしゃいますよね。 私もつい数日前に「サブスク」の正体をグーグル先生に教えて

                                                                                    「サブスク」って何?浜松で切り花のサブスクが人気ですって! - sannigoのアラ還日記