並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

廿日市市 観光の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

      【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2022年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 年明け早々に各地でまん延防止等重点措置が実施された2022年ですが、全面解除を迎えたということで今年もこの記事を公開します。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「行きたいリストじゃなく行ったリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。(いいかげんうんざり) 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、私自身土日休みの会社員で、土日を中心とした旅の予定を立

        【すべて1人泊可能】2022年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

        2020年は土曜日でも1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 2019年、そして2年前の2018年にも新年の抱負として「泊まりたい宿」についての記事を書き、年末には振り返りの記事を書きました。 昨年書いた「新年の抱負」の記事はこちらです。 2018年に選んだ宿は「1人で泊まることは難しいけれどいつか泊まってみたい憧れの宿」も含まれており、あまり実用的なリストとは言えませんでした。それをふまえて昨年は「すべて1人泊可能な宿」という条件をつけて、より実用的なリストになったと思います。 2019年は、リストアップしていた47軒のうち、9軒に泊まることができました。 振り返りの記事はこちらです↑ 昨年は「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに「2019年泊まりたい宿リスト」の中から候補を選ぶことが実際に多かったです。 そんなわけで今年もすべて「一人で泊まれる宿」の中から泊まりたい宿

          【すべて1人泊可能】2020年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
        • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          2023年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基本的に食事は宿で食べたいので、今回も「1人でも2食付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

            【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 「神様のお使い?」広島・宮島に白いタヌキ 観光業者「厄払いにもっと出てきて」 | 毎日新聞

            世界遺産・厳島神社のある宮島(広島県廿日市市)に現れる白いタヌキが「神様のお使いでは」と話題になり、地元ホテルが目撃情報を募るキャンペーンを始めた。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で観光客が減少。白タヌキもなかなか姿を現さず、目撃情報は、キャンペーン開始から4カ月たった今もゼロのまま。関係者からは「厄払いのためにも出てきて」との声が上がる。 住民らによると、白いタヌキは約10年前から夜に時々姿を見せるようになったという。

              「神様のお使い?」広島・宮島に白いタヌキ 観光業者「厄払いにもっと出てきて」 | 毎日新聞
            • 一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日

              投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2020 年 1月29日 一人でも十分に堪能できる「広島」グルメ旅。牡蠣や地酒を味わう2泊3日 2歳の子どもを育てながら夫婦共働きを実践中の、小沢あやです。2019年夏には、和歌山・南紀白浜の親子旅の様子をお届けしました。 今回は仕事で出張することになったので、せっかくならと延泊して、一人でしっぽりお酒を楽しむことにしました。目的地は、広島県! 原爆ドームや広島平和記念資料館が有名ですが、他にも大人旅にぴったりのスポットがたくさんあるんです。 アラサーの胃袋を加味しながら、広島市内や、日本酒の酒造が集まる西条、厳島神社で有名な宮島をメインに、美味しいお店を巡る行程を組みました。旅を楽しむためのちょっとしたコツも含めて、めいっぱいレポートします。 新幹線の座席は「各車両の最前列」をキープするのが鍵! 広島駅までは、東京駅から新幹線で片道約3時間50分ほ

              • 奈良公園のシカ、コロナ禍で「おじぎ」をしなくなる、研究

                奈良公園(奈良市)に生息する野生のシカが、新型コロナウイルス禍を経て耳と頭を下げる「おじぎ行動」を取らなくなっていることが、奈良女子大学などの研究グループの調べで分かった。観光客が激減すると奈良公園に出没するシカの頭数も減った。住宅街のカラスは生ゴミをあさるなど、生き物と人間の暮らしには密接な関係があることは知られていたが、人間活動が減ったことによる生き物への影響を調査した報告は珍しいという。 おじぎは「鹿せんべい」のためか 奈良女子大学研究院自然科学系生物科学領域の遊佐陽一教授(動物生態学)によると、野生のシカには元々、攻撃の前にストレスを感じると頭を下げる「おじぎ行動」が見られる。しかし、奈良公園周辺に生息するシカは観光客を見つけると「鹿せんべい」を求めて近寄り、おじぎ行動をとるという。同じようにシカとふれあえる観光地、宮島(広島県廿日市市)のシカはこのような行動を取らず、奈良公園周辺

                  奈良公園のシカ、コロナ禍で「おじぎ」をしなくなる、研究
                • GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中、ビジネスホテルは閑古鳥(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                  政府の観光支援事業「Go To トラベル」を巡って、宿泊施設の間に「格差」が生まれている。新型コロナウイルスで打撃を受けた観光業の支援策で7月22日に開始。旅行代金が35%割り引かれるとあって、お得感が強い高級宿への予約が集中する。一方、ビジネスホテルなど手頃な値段の宿は閑古鳥が鳴き、不満の声が上がる。 【動画】老舗の松田屋ホテルに龍馬像 山口県屈指の温泉街、湯田温泉の中心部にある維新志士ゆかりの老舗旅館「松田屋ホテル」は9月中はほぼ満室。杉山泰之支配人は「6月は静かだったけど、GoToが始まって遠方からのお客さんが増えた。料金が高い部屋に泊まられる人が多い」と話す。県が発行した額面5千円の宿泊券を半額の2500円で買える県内宿泊施設のプレミアム宿泊券も集客を後押ししている。 広島県廿日市市の宮島から近い温泉街・宮浜温泉の老舗旅館「石亭」の上野純一社長は「需要の方がずっと高い状態が続いてい

                    GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中、ビジネスホテルは閑古鳥(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                  • 広島県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益

                    今回は【中国・広島県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選を紹介します! 中国地方で最も人口が多く、観光地としても世界的人気を誇る広島県。 世界遺産の原爆ドームはあまりにも有名ですよね。 そんな広島県に金運・財運に強力なご利益のある神社やパワースポットがあることはご存知でしたでしょうか? 本記事では広島県に観光に行ったら、ぜひ立ち寄って欲しい強力な金運神社を5つ選別してご紹介していきます。 広島県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? ここでは広島県のおすすめ金運神社5選をご紹介しています。  広島東照宮(ひろしまとうしょうぐう)  厳島神社(いつくしまじんじゃ)  清神社(すがじんじゃ)  草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)  胡子神社 (えびすじんじゃ) 知らない人はいない有名な神社も含まれていますが、それぞれに特徴や見どころもありますので、下記で確認してみて

                      広島県金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益
                    • インターネット百景|さより飯+

                      何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                        インターネット百景|さより飯+
                      • 新米小坊主の小話 戦国武将 毛利元就が遺した言葉と仏教の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                        戦国時代、わずか1代で中国地方11か国を制した武将 毛利元就(もうりもとなり:西暦1497年〜1571年) のことは、戦国時代をあまり知らない人でもその名はよく知られています。 75歳(満74歳)でその生涯を閉じるまでの間 二百数十回にわたる戦 を重ね 戦国一の智将(ちしょう:知略に長けた武将) としても知られています。 また、毛利元就の息子として 毛利隆元(もうりたかもと:西暦1523年〜1563年) 吉川元春(きっかわもとはる:西暦1530年〜1586年) 小早川隆景(こばやかわたかかげ:西暦1533年〜1597年) 毛利元就の孫として、関ヶ原の戦い(西暦1600年)で西軍の総大将をつとめた 毛利輝元(もうりてるもと:西暦1553年〜1625年) も戦国武将としてよく知られています。 毛利元就は、わずか10歳で親の死別や兄との別れ、部下の裏切りなどがあって自分の土地を追われます。 その

                          新米小坊主の小話 戦国武将 毛利元就が遺した言葉と仏教の教え - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                        • ふりかえり旅、広島編〜佛通寺、広島護国神社、広島城、原爆ドーム、広島平和記念資料館、マツダスタジアム、お好み焼き、はっさく大福、カープ鳥、安芸の宮島、厳島神社、岩村もみじ屋、揚げもみじ、あなごめし、毛利元就〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                          起きんさいよ!東京生まれHIPHOP育ちの私がなぜカープファンなのかというと父親の実家のある広島県に行くとゴールデンタイムは野球しか見せてもらえなかったからじゃけぇ🎏 みんなきっとそうやって英才教育を受けてるんですね😂 さて、今回は紅葉のシーズンも近いので旅を振り返りたいと思います!! たいぎいのぅー エクストリームふりかえり旅広島へーーーん!! 新幹線で行くか飛行機で行くかで行きやすいところが変わりますよね、、、 広島県でも有名な紅葉の名所らしいです!🍁 まぁ少しシーズンより前に来てしまったんですがね、、、 ここは佛通寺というお寺なのです!! 佛通寺|観光スポット|広島県公式観光サイト ひろしま観光ナビ 市内に移動して🚙 もみじ銀行もカープを応援してます! 本店かしら? 広島護国神社 カープの選手たちも必勝祈願に来るんです!! 広島護国神社 広島城 天守閣は再建ですが、第二次世界

                            ふりかえり旅、広島編〜佛通寺、広島護国神社、広島城、原爆ドーム、広島平和記念資料館、マツダスタジアム、お好み焼き、はっさく大福、カープ鳥、安芸の宮島、厳島神社、岩村もみじ屋、揚げもみじ、あなごめし、毛利元就〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                          • 160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア

                            同じ意味を表す標識でバリエーションが豊富な標識のひとつに「動物が飛び出すおそれあり」(いわゆる「動物注意」標識)がある。この記事では、動物の種類は約35種類、図柄のバリエーションまで含めると日本全国で160種類以上もあるといわれる動物注意標識の真相に迫る。 標準形(214の2) 「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される (出典: 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)。 この標識は、1986年 (昭和61)に新設された比較的新しい標識である。「シカ以外の動物が飛び出すおそれがある場合には、適宜、当該動物の形状を表す記号を表示する」とされ、標識制定時に、シカについては標準形が指定、サル、ウサギ、タヌキの3種類については、当時の建設省から標準の図柄が配布さ

                              160種類以上もある!? 地方色豊かな "動物注意" 標識|道路標識マニア
                            • 世界遺産の玄関口に新駅舎 広電が7月開業へ 宮島線開通100年:朝日新聞デジタル

                              広島県で路面電車を運行する広島電鉄が路線などの整備を進め、世界遺産「宮島」への観光客の呼び込みに本腰を入れる。今年7月に宮島の玄関口である広島宮島口駅の新しい駅舎を開業。2025年に完成を予定するJR広島駅の新駅ビルでは新幹線の改札がある2階部分に路面電車を乗り入れる計画だ。新幹線を下車してから、宮島方面に向かう路面電車への乗り換えがしやすくなる。地元ではコロナ後の観光客の復活を期待する声が上がっている。 広島市内と宮島口駅をむすぶ宮島線は今年8月に開通から100周年を迎える。その直前の7月、広電は宮島へ渡るフェリーターミナル脇に宮島口駅の新駅舎を開く。駅の広さはいまの駅の約2倍の約1100平方メートルに拡大し、ホーム数も3本から6本へ倍増する。駅舎の位置は今よりターミナルに60メートル近くなり、電車を降りれば、すぐ目の前にフェリーの切符売り場がある。 新駅舎の建設は、宮島の玄関口を一体的

                                世界遺産の玄関口に新駅舎 広電が7月開業へ 宮島線開通100年:朝日新聞デジタル
                              • 『宮島 弥山ハイク ~廿日市市~』

                                宮島にて弥山ゆるハイク&世界文化遺産の厳島神社参拝広島・山口旅行3日目前日は山口県岩国市にて錦帯橋と岩国城を訪問最終日はこの旅一番の目的である宮島観光へ当初は…

                                  『宮島 弥山ハイク ~廿日市市~』
                                • 『小鹿野アルプス縦走 ~秩父郡小鹿野町~』

                                  初めての秩父夜祭見物と 小鹿野アルプス縦走へ 12/3・4に1泊2日で久しぶ りの秩父へいってきました 今回の目的は『秩父夜祭』 京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに 日本三大曳山祭に数えられる秩父夜祭 は秩父の総社、秩父神社の例大祭で 、三百有余年の歴史を誇るのだとか 秩父は年に何回も訪れるほど 大好きな場所ではあるけれど 秩父夜祭を実際に見るのは これが初めての体験です メンバーは前回の広島・山口旅行で も一緒だった登山好きな友人2人 秩父夜祭の翌日は登山もし ようという欲張りプラン さて、お祭り当日は気合いを入れ て現地に8時過ぎに到着しました 3日の本祭では、午前8時~9時頃よ り笠鉾と屋台と呼ばれる6台の山車 が市内を曳き廻されるとのこと 朝食を取った後にまずは 秩父神社へと向かいます 境内は活気ある雰囲気で早くもすごい賑わい⬆ 絢爛豪華な山車を間近で見るとかなりの迫力 方向転換の

                                    『小鹿野アルプス縦走 ~秩父郡小鹿野町~』
                                  • 宮島―宮島口航路に3社目参入へ 毎日25往復、アクアネット広島 | 中国新聞デジタル

                                    観光船運航のアクアネット広島(広島市中区)は21日、世界遺産の島・宮島(広島県廿日市市)と対岸の宮島口をつなぐ新航路の運航を5月21日に始めると発表した。同航路ではJR西日本宮島フェリー(同)と宮島松大汽船(同)がフェリーを運航しており、3社目の定期運航となる。中国運輸局によると、定期運航の新規参入は68年ぶりとなる。

                                      宮島―宮島口航路に3社目参入へ 毎日25往復、アクアネット広島 | 中国新聞デジタル
                                    • 大鳥居土鈴:越智陶芸 竹井正一さん

                                      入手場所:観光センター鳥居屋 広島県廿日市市宮島町492 TEL:0829-44-2200 バナー↓をポチポチッとお願いします 広島県郷土玩具ツアー。 フェリーで宮島に渡り、大鳥居が名物の厳島神社へ… 途中、表参道商店街の中にある「鳥居屋」という土産物店に立ち寄った。 広い店内には、もみじ饅頭やしゃもじ等の宮島の特産品から鳥居屋オリジナル商品やお菓子、雑貨なども豊富に揃っている。 工芸品コーナーに行くと… さすが鳥居屋、大鳥居を象った置物がズラリと並んでいた。 そんな中、大鳥居の形をした可愛らしい土鈴があったので購入。 大鳥居土鈴は宮島の越智陶芸 竹井さんの作品だ。 越智陶芸さんは宮島にある土鈴や土人形などの郷土玩具を製作している工房。 創業者は越智喜三郎さん。 明治時代に宮島に移住してから土鈴の製作を始め、息子の越智正一さんが二代目となり、土人形や張り子などの作品も手がけるようになった。

                                        大鳥居土鈴:越智陶芸 竹井正一さん
                                      • 宮島 舞楽陵王土鈴:越智陶芸 竹井正一さん

                                        入手場所:観光センター鳥居屋 広島県廿日市市宮島町492 TEL:0829-44-2200 バナー↓をポチポチッとお願いします 宮島表参道商店街は嚴島神社へと続く約350mのアーケード商店街。 もみじまんじゅうを販売する店、牡蠣や穴子を扱う飲食店、宮島名物が揃う民芸品店,etc. 個性豊かな70店舗が軒を連ねている。 休日なので商店街は凄い人、特にインバウンドの姿を多く見かける。 鹿が普通に商店街を歩いているのも宮島らしくて微笑ましいね。 もみじ饅頭やソフトクリームを食べ歩きした後、「観光センター鳥居屋」という広々とした店舗に入った。 店内の工芸品コーナーに行くと… 鹿猿、陵王、宝珠、杓子、弁天、鳥居、干支、身代鈴etc. 越智陶芸の3代目 竹井さんが製作している「宮島土鈴」がズラリと並んでいた。 宮島の名物を土鈴で表現。 全ての工程が手作業なので1つ1つ表情が違うので情緒があって楽しい。

                                          宮島 舞楽陵王土鈴:越智陶芸 竹井正一さん
                                        • 日本三景を訪ねて~安芸の宮島~ - ちぃふぁみりーブログ

                                          みなさんこんにちわ! 今回は、日本三景で有名な広島県廿日市市の『宮島』をご紹介します📷 高速のインターチェンジから車で10分ほど下道を走ると、渡船の乗り場へ到着です🚙 連休時期は、周辺の駐車場が一杯になっています。JR宮島口駅の裏側にも駐車場があるので、事前にチェックしてみてください🅿 いざ!渡船に乗って出発です🚢 『ななうら丸』平成28年竣工で、インテリアもキレイです❣ 10分ほどの船旅ですが、旅行気分がさらに高まります👍 島へ上陸すると、シカがお出迎えしてくれます💛 観光地なだけあって、とても人に慣れているので近づいても大丈夫でした。 広島と言えば『もみじ饅頭』が有名ですが、ここではそれを油で揚げた『揚げもみじ』を食べることが出来ます❣ 外はサクサク中はホクホク、美味しいのでおススメです🍴 はちみつのソフトクリームを食べました🍦 濃厚なはちみつとソフトクリームの相性は、

                                            日本三景を訪ねて~安芸の宮島~ - ちぃふぁみりーブログ
                                          • アルカディアビレッジ.1 ~キャンプ広場 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                                            2020年10月11日(日)に、広島県廿日市市にある「アルカディアビレッジ多目的広場」に行って来ました。 ここは以前、1998年にオープンした「極楽寺山温泉アルカディアビレッジ」という、宿泊設備にレストランやバーベキュー広場などを併設した温泉施設でしたが、施設の老朽化により2019年3月に休館。 近年のキャンプブームもあって、2020年9月1日、キャンプ場としてリニューアルされました。 廿日市市の「上平良」交差点から自動車で20分弱。 五日市や廿日市在住の方でしたら、我が家の庭のようなものですね(^^) 五日市育ちで、「八幡小学校→三和中学校」というエリートコースを歩んだ私には、とても馴染みが深い地です。 実は、9月12日(土)から1泊で、炉付きキャンプサイト(1番サイト)の予約をしていたのですが、家庭の事情により直前にキャンセルさせていただきましたm(_ _)m そこで、1ヶ月後にデイキ

                                              アルカディアビレッジ.1 ~キャンプ広場 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
                                            • 旅の手帖「素晴らしきかな、低山」!絶妙低山に大人の遠足、巨石の奇観も!

                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「素晴らしきかな、低山」!絶妙低山に大人の遠足、巨石の奇観も!です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■旅の手帖 旅の楽しさ、日本の美しさを伝える旅行雑誌、「旅の手帖」。 2023年10月号の特集は、こんな山なら気軽に旅に出かけたい…。 登るだけじゃない、お楽しみいろいろ、低山へ…。 特集「再発見!素晴らしきかな、低山」です。 旅の手帖2023年10月号 「低山」!こんな旅のジャンルがあったのか…。 たしかに、山と言っても高い山ばかりじゃないですよね。 チャレンジしがいのある標高の高い山もいいけど、低い山には低い山の魅力があります。 植物、海、森、絶景…。多種多様な魅力を備え、何よりも登山初心者でも登れるという取っつき

                                                旅の手帖「素晴らしきかな、低山」!絶妙低山に大人の遠足、巨石の奇観も!
                                              • G7広島サミット2023【18日の最新ニュースタイムライン】 【G7広島サミット2023】18日タイムライン - 日本経済新聞

                                                【午後10時20分ごろ】岸田首相「歴史的転換期、重要なサミット」 記者団に岸田文雄首相がロシアによるウクライナ侵攻などを念頭に「国際社会が歴史的な転換期にあるなかで開催される極めて重要なサミットになる」と語りました。19日からのG7広島サミットに向けて記者団の取材に答えました。19日は平和記念公園での各国首脳の出迎えから始まります。首相は「G7の平和へのコミットメントを力強く発信していきたい」と訴えました。「G7として核兵器のない世界への決意を改めて確認する」とも強調しました。「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持・強化するG7の強い意志を世界に示したい」との考えも表明しました。【午後9時50分ごろ】ゼレンスキー氏が21日にオンライン参加、外務省が発表外務省がG7広島サミットの日程変更を発表しました。ウクライナのゼレンスキー大統領は当初見込みの19日ではなく、21日にオンラインで参

                                                  G7広島サミット2023【18日の最新ニュースタイムライン】 【G7広島サミット2023】18日タイムライン - 日本経済新聞
                                                • 【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第八回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                                  62. 竹田城【兵庫県】 竹田城は、雲海に包まれた神秘的な姿から『天空の城』『日本のマチュピチュ』と呼ばれるようになりました。 ここは室町時代に山名氏が築城した城郭跡で、全国でもまれな完全な石垣遺構が残されている、貴重な山城遺跡。 雲海に包まれた姿はもちろん、竹田城から見下ろす風景もマチュピチュを思わせます。 『竹田城』の住所、行き方・アクセス、参考サイト 住所:兵庫県朝来市和田山町 アクセス:JR播但線、竹田駅下車、徒歩40分 参考サイト:http://www.shirofan.com/shiro/kinki/takeda/takeda.html 63. 吉野山の桜【奈良県】 世界遺産の吉野山は、季節になるとたくさんの桜が咲き誇ります。 その数なんと約200種3万本 「吉野千本桜」の名称で親しまれている、この美しすぎる桜姿。 桜が密集しているエリアはそれぞれ下千本、中千本、上千本、奥千本

                                                    【保存版】旅行のプロが厳選した死ぬまでに行きたい日本の絶景100選<第八回> - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                                  • 世界遺産 厳島神社の大鳥居 70年ぶりの保存修理工事 広島 | NHKニュース

                                                    広島県廿日市市の宮島にあるユネスコの世界遺産「厳島神社」で、国の重要文化財に指定されている大鳥居を、約70年ぶりに保存修理する大規模な工事が、17日から始まりました。 17日は、潮が引いた午後1時すぎから、工事の関係者が大鳥居の柱の回りに集まって足場を組むためのブロックを柱の根元に設置する作業を行いました。 神社などによりますと、今後の工事では、詳細な調査を行ったうえで柱の修理や朱色の再塗装、それに、ひわだぶきの屋根のふき替えなどを行うことになっていて、今のところ、工事終了時期は決まっていないということです。 参拝に訪れていた静岡県の40代男性は「工事が始まるのは知らなかったので見ることができてラッキーでした。工事が終わってきれいになったらまた見に来ます」と話していました。 文化財を担当する廿日市市教育委員会の小田豊次長は「先人が残した大切な文化財を守っていくための大事な工事なので、観光に

                                                      世界遺産 厳島神社の大鳥居 70年ぶりの保存修理工事 広島 | NHKニュース
                                                    • 鎌倉時代につくられたとても古い梵鐘 福岡県宮若市湯原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                      各地の観光案内所や、道の駅などにおいてある観光パンフレットをみると、つい手にとってしまいます。おおくのパンフレットはイラストつきでシンプルで、読みやすいです。地域地域の「推し」がすぐにわかります。 載せられている地図には最小限の情報だけが紹介されています。「わからないことは自分で調べてね」という感じです。なかにはディープな史跡情報を紹介してくれているものもあります。 福岡県宮若市が発行している『宮若市の見どころ はやわかり まるわかり みやわかり本』を拝読していると、東禅寺(とうぜんじ)というお寺が紹介されていました。鎌倉時代に造られた梵鐘(ぼんしょう)が、このお寺に保管されているといいます。 2019年に、福岡県の遠賀町でつくられた梵鐘が広島県のお寺にあると知り、広島のお寺へ立ち寄ったことがあります。「梵鐘にもいろんな運命があるのだな」と感心した覚えがあります。 福岡県で625年前につく

                                                        鎌倉時代につくられたとても古い梵鐘 福岡県宮若市湯原 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                      • Birthday旅行記④瀬戸内ひろしま、宝しま 〜神鹿の待つ宮島へ〜 - 姫巫女と虹色マテリアル ー神尾茉音ー

                                                        広島Birthday旅行の2日目🎈 お誕生日の当日ーー。 この日も雨予報が出ていましたが、「お誕生日だけはどうか晴らせて欲しい!」との願いが神様に届いたのか 朝から青空が見えていました☀☁ 全国的にも雨が降り、関東の方は大荒れだったようだから、本当に奇跡が起こってくれたみたい〜!🙌🏻💕🌈😆 そのために、家を出る時にトイレ掃除をして行ったのだよ😏笑 宮島松大汽船 広島駅から宮島口駅に移動し、そこからフェリーに乗って宮島に渡ります🚢 フェリーは二種類、わたしが乗った宮島松大汽船とJR西日本のフェリーがあります 基本的にはどちらも変わりはない、と窓口で言われたのですが 通るルートに少し違いがあるようです☝💡 世界遺産宮島へといざなう、安心・快適な船旅ーー。 宮島口 ↔ 宮島間を約10分で繋ぎます 陽の光を反射して、遠くの海がキラキラしてる 通り過ぎていく海風が最高に気持ちいい✨

                                                          Birthday旅行記④瀬戸内ひろしま、宝しま 〜神鹿の待つ宮島へ〜 - 姫巫女と虹色マテリアル ー神尾茉音ー
                                                        • 2019年宮島紅葉の見頃はいつ?ホテル 車でのアクセス 駐車場情報は? - QUATRE(キャトル)の庭

                                                          こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 日本三景のひとつ安芸の宮島。古代より神々の住む島と言われ親しまれてきました。広島育ちの私は子供のころ遠足でよく宮島に行っていました。 1996年に世界遺産に登録され、訪日外国人にもとても人気のある名勝地です。広島が世界に誇る絶景をみなさんにもぜひ観に来て頂きたいです。 宮島は年中観光客でにぎわっていますが、ゴールデンウィーク、紅葉シーズン、年末年始は特に観光客が多く、 紅葉シーズンだけで毎年100万人を超える観光客が宮島を訪れています。観光シーズンの宮島へは、公共の交通機関を使っていくことをお勧めしますが、ドライブしながら行くのもこのシーズンならではの楽しみのひとつです。 そこで、今回は車での宮島へのアクセスを中心にまとめてみました。 2019年 宮島紅葉見頃予想はいつ? 今年の紅葉の見頃は平年並みの予想です。気になる台風の影響は限定的で、きれい

                                                            2019年宮島紅葉の見頃はいつ?ホテル 車でのアクセス 駐車場情報は? - QUATRE(キャトル)の庭
                                                          • 宮島のあなごめしと牡蠣めしからスピリチュアルパワーを頂く - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                                                            おはようございます。 ちょろです。 昨日は広島県廿日市市にあります「宮島」正式名称「厳島」に行ってきました。 「神の島」とも呼ばれる宮島にはふんだんなスピリチュアルパワーが溢れています。 もちろん、、大鳥居で有名な「厳島神社」はスピリチュアルスポットなのですが、、 宮島には他にも多くのスピリチュアルパワーがあるのです。 結論から書きますと 宮島の名物あなごめしと牡蠣は間違いなくスピリチュアルな食べ物だ という事でしょう。 それでは、その理由をどんどん書いていきますので宜しくお願い致します。 神の島宮島はどんな島なのか?【スピリチュアルパワー】 はい。 宮島と言えば厳島神社。 創建されたのはなんと「593年」。今から約1400年以上も前です。 平家から深く信仰されていた神社で、「神に斎く(いつく = 仕える)島」という意味があるそう。 弥山という標高535mの小高い山が島の中心部にあり、その

                                                              宮島のあなごめしと牡蠣めしからスピリチュアルパワーを頂く - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                                                            • 「フェイク画像」で消防隊員が助成金を虚偽申請 進歩する画像生成AI 悪用に対策はあるのか:東京新聞 TOKYO Web

                                                              山口県の岩国地区消防組合の消防隊員4人が、訪れていない観光地で撮影したような合成写真を提出し、旅行の助成金各1万円を受け取っていた。すぐ合成とばれたが、画像生成AI(人工知能)の進歩で偽写真問題は今後深刻化する可能性もある。対策はあるのか。(大杉はるか) 同組合には、組合員3人以上で旅行すると、泊まりがけで1人1万円、日帰りで5000円を互助会費から助成する制度がある。旅行後に報告書と、全員が写った写真を提出すれば、受け取れる。今回の4人は同じ出張所の隊員(20〜50代)で、3月に広島旅行を申請し、宮島(広島県廿日市市)の厳島神社の鳥居前で撮ったような写真を提出。背景と人物の間に余白があるなど不自然だったため、不正が発覚した。

                                                                「フェイク画像」で消防隊員が助成金を虚偽申請 進歩する画像生成AI 悪用に対策はあるのか:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 世論調査の支持率に左右されたとは?・・・ - 「和子の日記」

                                                                《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 菅首相に二階派が激怒「もう次はないぞ!」 自民党内で根回しせず、GoTo中止 「なんで急に中止なんだ。どうなっているんだ!」  こう声を荒げたのは、 二階派の幹部だ。菅義偉首相は12月14日、官房長官時代から推進してきた 新型コロナの経済対策「GoToトラベル」の一時停止を突如、表明した。 新型コロナウイルスの感染拡大が急増。専門家の意見を尊重した結果の 判断だという。「菅首相は、12、13日まではまったくGoToトラベルを 止める意思はなかった。菅首相は頑固なところがあり、自分が旗振り役の 政策を突然、止めるなんて考えは持っていなかった。だが、毎日新聞の世論調査で、 支持40%、不支持49%と不支持が上回った。支持が17%も前月から 急落し、昨日発表されたNHKの世論調査でも支持が42.2ポイ

                                                                  世論調査の支持率に左右されたとは?・・・ - 「和子の日記」
                                                                • 宮島観光の次はココ!広島の味!バッケンモーツアルト工場直売店を紹介!!【広島県お出かけスポット】 - pukupukuのブログ

                                                                  広島県内を中心に中国地方に出店している、バッケンモーツアルトの工場直売店へ行ってきました。 からす麦クッキーは広島のNo.1クッキーとして紹介されており、ケーキやランチなど様々な食を楽しめるスポットとなっていました。そんなバッケンモーツアルトの本社工場を今回は紹介したいと思います。 バッケンモーツアルトについて 1.詳細情報 2.バッケンモーツアルトとは 3.直売店の雰囲気 4.まとめ バッケンモーツアルトについて 1.詳細情報 店舗名:バッケンモーツアルト廿日市市工場直売店 住所:〒738-0021 広島県廿日市市木材港北15−24 電話番号:0829−34−4324 営業時間:10:00〜20:00 駐車場:敷地内に有り 公式HP:http://www.b-mozart.co.jp/ マップ: 2006年4月に本社工場を移転し、工場直売店として廿日市店をオープンしています。スイーツだけ

                                                                    宮島観光の次はココ!広島の味!バッケンモーツアルト工場直売店を紹介!!【広島県お出かけスポット】 - pukupukuのブログ
                                                                  • 寒冷地の救命設備に課題 「救命いかだ」は予算面で普及進まず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                    北海道・知床の観光船事故を受け、救命浮器を点検する海上保安官=山口県下関市あるかぽーとの唐戸桟橋で、2022年4月27日午前10時49分、部坂有香撮影 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故を受け、寒冷地で運航する観光船の救命設備について課題が浮かんでいる。今回の事故現場は海水温が低く、乗客が救命胴衣を着ていても命にかかわる状態に陥ったとみられるためだ。専門家は地域ごとの事情に応じた設備の必要性を指摘している。 【写真】七菜子ちゃんらが発見された場所 カズワンは総トン数が19トンで、20トン未満の「小型船舶」に該当する。沿岸区域を航行する小型船舶の場合、乗船できる最大人数分の救命胴衣に加え、膨張式の「救命いかだ」か「救命浮器(ふき)」を備え付けるよう、小型船舶安全規則で義務付けられている。 このうち水に浮かぶ板状の救命浮器は、ウレタンなどでできた四角形のマット

                                                                      寒冷地の救命設備に課題 「救命いかだ」は予算面で普及進まず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 宮島の花火大会 来年は中止 東京五輪・パラと重なり警備に支障 | NHKニュース

                                                                      世界遺産の厳島神社がある広島県廿日市市の宮島で毎年、開かれている恒例の花火大会は、来年は東京オリンピック・パラリンピックの時期と重なり、警備員の確保が難しいことなどから中止されることになりました。 地元の観光協会などで作る実行委員会によりますと、来年は花火大会の開催時期と東京オリンピック・パラリンピックが重なり、民間の警備員が東京に行ってしまうため、確保が難しくなっているということです。 さらに、警備を行う警察からもオリンピックなどのため例年どおりの対応は難しいと回答されたということです。 このため実行委員会では、「安全性を確認できないまま開催することはできない」として、来年の花火大会の中止を決めました。 宮島観光協会の上野隆一郎専務理事は、「安全が確保できなければ、いくら百点満点の花火を上げても、一つ事故が起これば0点になってしまう。残念ですが、皆様にご理解していただきたい」と話していま

                                                                        宮島の花火大会 来年は中止 東京五輪・パラと重なり警備に支障 | NHKニュース
                                                                      • 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 8月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 ●弘前ねぷた(  青森県弘前市、 - 7日)(諸事情要確認) 盛岡さんさ踊り(もりおかさんさおどり)は、岩手県盛岡市にて毎年8月1日から4日にかけて行われる祭りである。8月上旬、東北各地で行わさんれる夏祭りで最も早く開催される祭りの一つで[1]、かつては3日間開催だったが、近年は参加団体数が増え続けているため1日増えて4日間の開催となった。 www.youtube.com 東北6県の主要な祭りの中では歴史が浅いため、岩手県は、東北三大祭りに対し、

                                                                          8月1日は弘前ねぷた、盛岡さんさ踊り、フルタ製菓株式会社 創業 70周年、“歯が命”の日、Myハミガキの日、水の日、八朔・田の実の節句、世界母乳の日、自然公園クリーンデー、ハイビスカスの日、リゾ婚の日、ホームパイの日、島の日、洗濯機の日、花火の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 宮島ロープウエー値上げ、中学生以上は片道1100円 10月1日から | 中国新聞デジタル

                                                                          広島電鉄(広島市中区)子会社の広島観光開発(広島県廿日市市)は8日、宮島ロープウエーの運賃を10月1日から平均8・2%値上げすると発表した。新型コロナウイルス禍で乗客が減り、業績が悪化した。消費税増税による改定を除くと、値上げは18年6カ月ぶり。

                                                                            宮島ロープウエー値上げ、中学生以上は片道1100円 10月1日から | 中国新聞デジタル
                                                                          • 桜旅9・10日目:山口県山口から島根県を経由して広島県宮島、翌日は終日滞留し夜は広島市へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                            山口市の郊外にある「道の駅仁保の郷」を出発して向かったのは津和野です。山口県ではなく島根県なのですが、これまで一度も行ったことが無く、地理的にも近かったのでまずここを訪れることにしました。 起きてすぐ宿泊お断りとの貼り紙を見つけたことで、道の駅でゆっくりする気分ではなくなり早々に出発しましたから、津和野に着いたのも早く、おかげで静かな中を散策できました。気温は6℃とかなり冷え込んでいましたが、、。 ここからまた山口県に戻り、岩国市の錦帯橋に行くために国道187号線を走っている時に、「日本の棚田百選 大井谷(おおいだに)棚田」という看板を見つけて立ち寄ってみたのですが、途中の渓流もきれいでしたし、棚田も美しく石垣が組まれた見事なものでした。 沿道には他にも絵になる桜が沢山あったのですが、いちいちクルマを停めていたらいつまでたっても先に進めないですし、また停められないところの方が多いです。 錦

                                                                              桜旅9・10日目:山口県山口から島根県を経由して広島県宮島、翌日は終日滞留し夜は広島市へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                            • 宮島に入島税導入へ 広島・廿日市市の専門委が答申案 | 毎日新聞

                                                                              世界遺産・厳島神社がある宮島(広島県廿日市=はつかいち=市)について、市の専門家委員会は18日、観光客1人当たり100円程度を徴収する「入島税」の導入を盛り込んだ最終答申案をまとめた。松本太郎市長は9月議会で条例案の可決を目指す。ただ、新型コロナウイルスの影響で観光客が激減しており、導入時期は慎重…

                                                                                宮島に入島税導入へ 広島・廿日市市の専門委が答申案 | 毎日新聞
                                                                              • 宮島、白タヌキ出てきて! 「観光目玉」不発、客足遠く | 毎日新聞

                                                                                世界遺産・厳島神社のある宮島(広島県廿日市市)に現れる白いタヌキが「神様のお使いでは」と話題になり、地元ホテルが目撃情報を募るキャンペーンを始めた。ところが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で観光客が減少。白タヌキもなかなか姿を現さず、目撃情報は、キャンペーン開始から4カ月たった今もゼロのまま。関係者からは「厄払いのためにも出てきて」との声が上がる。 白いタヌキはメラニン色素の欠乏による「アルビノ個体」とみられている。宮島には、厳島神社に奉納された茶色の馬の毛が白く変わる「神馬伝説」が七不思議の一つとして伝わる。それだけに、白タヌキもにわかに神がかった存在とうわさされる。

                                                                                  宮島、白タヌキ出てきて! 「観光目玉」不発、客足遠く | 毎日新聞
                                                                                • 改札なしの「信用乗車」は広がるか 広島電鉄はICリーダー活用で全扉乗降も

                                                                                  路面電車に革命を起こしたとまで言われる広電5000形グリーンムーバー。低床車は、路面電車のスタンダードになりつつある(2012年撮影:小川裕夫) ヨーロッパ旅行で鉄道を利用したとき、改札がないことに驚いた経験がある人もいるだろう。それでも皆が切符をきちんと購入しており、乗客が乗車券を自己管理するこの方式は「信用乗車」と呼ばれる。ライターの小川裕夫氏が、ICリーダーの積極的導入で事実上の信用乗車での運用が広まりつつある広島電鉄についてレポートする。 * * * 東京都を走る都電荒川線や東急世田谷線、熊本県熊本市を走る熊本市電などは均一運賃制を採用している。つまり、一駅の移動だけでも、端から端まで乗り通しても一乗車分の運賃だけを支払う。 こうした均一運賃制のメリットは、乗車時に運賃の支払いを済ませるので降車時に運賃を精算する必要がないことだ。運賃を先払いすれば、どの扉からでも降車できる。これな

                                                                                    改札なしの「信用乗車」は広がるか 広島電鉄はICリーダー活用で全扉乗降も