並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

引き寄せる力の検索結果1 - 40 件 / 99件

  • 「重力はどうして最弱なのか?」「重いものと軽いものが同時に落ちる?」重力の性質は謎ばかり - ナゾロジー

    本当にすべての物体が引き合っているの?アイザック・ニュートン(ゴドフリー・ネラー画)。 / Credit:Wikipediaりんごが木から落ちるのを見るまでもなく、地球上のあらゆる物体は地面に向かって引っ張られています。 それはずっと古代から人々の疑問でした。 アリストテレスは「万物には本来あるべき場所へ戻ろうとする力が働くのだ」と考えました。 彼は鳥が巣へ戻るのも、地面から持ち上げた物が地面に戻っていくのも、同じ原理によるものだと考えたのです。 しかし、太陽や月をはじめとする天体は、空を移動し続けていてあるべき場所があるようには見えません。 物体を地面に引き寄せる力とはなんなのか? それはずっと長い間人類にとっての謎だったのです。 この問題に大きな転機を与えたのが、17世紀の偉大なる科学者アイザック・ニュートンです。 ニュートンは物体に働く「力」というものを明確に定義することで、力の作用

      「重力はどうして最弱なのか?」「重いものと軽いものが同時に落ちる?」重力の性質は謎ばかり - ナゾロジー
    • 「飲み会を絶対に断らない女」は、生涯をかけて何を積み上げてきたのか 「女性初」を重ねてきた苦労の果て

      衆院予算委員会に臨む参考人の(右から)山田真貴子内閣広報官、総務省の谷脇康彦総務審議官、吉田真人総務審議官、秋本芳徳前情報流通行政局長=2021年2月25日、国会内 菅首相が当初「広報官留任」と判断したのは、「自分の息子のせいで、自分の抜擢した広報官が辞める」ということを既成事実化したくなかったからだと思う。26日に予定していた記者会見を取りやめたのは、ほとぼりを冷ますつもりだったろう。が、「山田広報官隠し」と批判され、会見代わりの「ぶら下がり」でも結局、接待問題を聞かれた。どうしても「息子&山田」となるという事態にいら立ち、流れは一気に辞任へ。そんなふうに想像する。 だけど、こんな展開、素人の私だって想像できる。菅首相という人の、読みの甘さ、政治センスのなさに加え、冷たさも見えてしまった。「守らないなら、最初から辞めさせてやれ」と思う。体調が悪くなるほど、追い詰められた山田さん。接待を受

        「飲み会を絶対に断らない女」は、生涯をかけて何を積み上げてきたのか 「女性初」を重ねてきた苦労の果て
      • 52億円かけて宇宙博物館をド田舎に建てた「元・公務員」の目つきを見て - イーアイデム「ジモコロ」

        予算ゼロで始めた「UFOで町おこし」の一環で、石川県羽咋市に宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」を作る。そこへ本物の宇宙船とロケットをNASAと旧ソ連から持ってくる。さらにブランド米をローマ法王に食べさせて、神子原地区を再生……そんな経歴から「スーパー公務員」とも呼ばれる高野鮮誠さんの正体とは? 「えっ、すみません、もう1回いいですか? ちょっとよくわからなくて」 「ですからね、まず公務員時代に52億円かけて、宇宙科学博物館を作ったんですよ」 「いや、なんで公務員がそんな莫大なお金で宇宙科学博物館を作れるのかがわからないんですよ。いったい何のために……」 「それはね、『UFOで町おこし』をするためだったんです。色んな努力と交渉の末、本物の宇宙船やロケットまで持ってくることができたんですが、NASAにはゼロ円でロケットを100年借りる交渉をしました。さらにロシアとは元軍人と……………あとローマ

          52億円かけて宇宙博物館をド田舎に建てた「元・公務員」の目つきを見て - イーアイデム「ジモコロ」
        • 過去にドラマ化が原因で連載終了 「いいひと。」作者が思い「作家の痛みを感じられない人に…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

          大ヒット漫画「いいひと。」などで知られる漫画家の高橋しん氏が1日、自身のX(旧ツイッター)を更新。漫画のメディアミックスに関し、私見を述べた。 1993年に小学館「ビッグコミックスピリッツ」で連載を開始した「いいひと。」は、1997年に草なぎ剛主演でフジテレビ系でドラマ化された。 当時、高橋氏はドラマ化する条件として「キャラクターを変えないこと」と提示していたが、約束が反故にされたとして、クレジットを「原作」から「原案」へと変更。また、連載を終了させた原因について「正直に言うと終了を決めた直接のきっかけは、テレビドラマ化でした。ドラマ化の許可を出すための条件の中に、ゆーじと妙子だけは変えないこと、という一文がありましたが、多くのかたが感じたように、ゆーじは変え“られて”いました。私は、もうこれ以上わたし以外の誰にも変えられずに、読者の方々の中の『いいひと。』を守ること、そして同時に多くの読

            過去にドラマ化が原因で連載終了 「いいひと。」作者が思い「作家の痛みを感じられない人に…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
          • Reactの人気を超えたASP.NET Coreとは? - Qiita

            2020 Web Developer Survey StackOverflowの2020 Web Developer Surveyの「最も愛されるWebフレームワーク」分野で、ASP.NETがReactを超えて1位になりました。なんとなく聞いたことはあるのですが、実際にどのようなものかを調べてみました。 ASP.NETを普段から使ってるわけではないので、間違った内容があればご訂正して頂ければと思います。 Fullstack Web Framework ASP.NETは、Microsoftが開発した開発者プラットフォームで、C#、F#、Visual Basicを利用して様々なアプリケーションを開発できるようにしたものです。 iOS・AndroidアプリをXamarinで開発でき、IoT・デスクトップ・機械学習なども作れます。 その中でもASP.NET Coreは、Webのフロントエンド・バッ

              Reactの人気を超えたASP.NET Coreとは? - Qiita
            • あまりに強力でくっつく力の衝撃で壊れてしまう磁石を18万7500fpsの超スローモーションで撮影した大迫力の動画

              チャンネル登録者数1470万人の人気YouTubeチャンネルであるThe Slow Mo Guysが、とてつもなく強力な磁石を用意して、磁石と磁石が衝突する瞬間を18万7500fpsという超スローモーションで撮影した映像を公開しました。 Ridiculous Magnets Colliding at 187,000FPS - The Slow Mo Guys - YouTube The Slow Mo Guysの2人が登場。左がGavin Freeさんで、右がDaniel Gruchyさんです。 今回撮影するのは超強力なネオジム磁石同士が磁力で引かれてくっつく瞬間。 撮影に利用するのはハイスピードカメラのPhantom TMX 7510。撮影可能な解像度は最大1280×800ピクセル。撮影速度は18万7500fpsとされているため、撮影時の解像度は1280×320ピクセル程度だったと推測で

                あまりに強力でくっつく力の衝撃で壊れてしまう磁石を18万7500fpsの超スローモーションで撮影した大迫力の動画
              • 【ドル円】いよいよ週末!相場の行方は?エリオット波動と意識される価格の見直し - ローソク足研究所

                おはようございます!とも王です。 【ドル円相場】を今日も相場分析して行きたいと思います。 現在のドル円相場はかなりややこしい相場です。 トレンドの方向性があやふやな相場です。 フェルマーの最終定理くらい難しそうな相場です。 まずは過去の波動分析から見てみましょう。 この記事のポイント エリオット波動の見直し トレンドの方向性の見直し 意識される価格の確認 過去相場からエリオット波動分析 過去の分析からエリオット波動を数えると修正波ABC波が終わり新たなインパルス波動(上昇5波)を描いているように見えました。 なので6月上旬の強い上昇がエリオット第3波に見えた人は多いと思います。 しかし急騰急落に終わり現在の価格は下げていますね。 これはアメリカの株価の影響もありますね。 経済指標発表の影響もありますがこのNY株価のマーケットが影響してドル円も打ち落とされていますね。ほんとにコロナ禍バカヤロ

                  【ドル円】いよいよ週末!相場の行方は?エリオット波動と意識される価格の見直し - ローソク足研究所
                • 回転する磁石の磁気浮上の仕組みを解明 別の磁石を近づけると一定距離で浮く 一体なぜ?

                  磁気浮上は、磁気の反発力を利用して物体を浮かせる技術である。同じ極同士の磁石が互いに反発する性質を基にしている。この技術の代表例は、磁気浮上式鉄道である。摩擦を減少させることで、高速走行が可能となる。 2年前に新しい磁気浮上法が発見された。この技術は、2021年にハムディ・ウカル氏によって初めて実証された。彼はモーターに1つの磁石(ローター)を取り付け、磁石の極間の軸がモーターの回転軸と直交するように配置。ローターは約1万rpmで回転し、第2の磁石(フローター)の上に持っていくと、フローターが動き始めて浮上し、ローターの数cm下で宙に浮かんだ。 この磁気力は、フローターを上方向に持ち上げるだけでなく、システムの回転軸が水平であっても、フローターは固定されたように一定の距離を保ち、安定して浮上した。 21年の初期の研究では、浮上力のための説明や多くの実験構成を示したが、フローターの回転の動き

                    回転する磁石の磁気浮上の仕組みを解明 別の磁石を近づけると一定距離で浮く 一体なぜ?
                  • 【次世代おむすび12選】おむすびの未来と、その可能性を探る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    「おむすびマンくぼ田」って誰だ? 皆さんはおむすびが好きですか? 今回はおむすびの可能性を探るべく、おむすびのイベントなどを多く手掛けるおむすびマンくぼ田さんに、新しくて美味しいおむすびレシピを聞いてきました。 今回、新しいおむすびの可能性を探るべく斬新なレシピを教えてくれたのは「おむすびマンくぼ田」さん。 彼の正体はお米屋さんです。 くぼ田さんのお店は一風変わったお米屋さんで、実店舗でのお米の販売をしていません。お米は全てネットショップで販売し、産地直送スタイルの米屋を営んでいます。 さらにお米屋さんをやりながら、期間限定でおむすび屋さんを運営したり、小学校に行っておむすびのむすび方をレクチャーしたり、おむすびマルシェというイベントも開催しているおむすび大好きなお米屋さんなのです。 prtimes.jp 先日三軒茶屋で彼が企画したおむすびマルシェでは「世界のおむすび」をテーマに、合計14

                      【次世代おむすび12選】おむすびの未来と、その可能性を探る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 【書評】運気を引き寄せるリーダー7つの心得 危機を好機に変える力とは  田坂広志 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                      #新生活が捗る逸品 ということで、強運を引き寄せることで新生活が捗るすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍】 【5.なんと田坂広志さんより!】 【1.本書の紹介】 「運の強さ」とは、元々生まれつきのものだと思っていませんか? 「運の強さ」とは、生まれつきのものではないんです。 実は、意識的な努力をすることによって身につけることが出来るんです! これ、信じられますでしょうか? では、「運の強さ」を身につけるにはどうしたらよいのでしょう? 【2.本書のポイント】 「経営者やリーダーにとって、『究極の力』とは、『運気を引き寄せる力』である」 敗北したとき、その勝負の結果を、誰かの責任にせず、それは、すべて、自分の責任として無条件に入れる姿勢。この姿勢が、実は、「運気を引き寄せる」のである。 リーダーの三つの姿勢 第1 自分の

                        【書評】運気を引き寄せるリーダー7つの心得 危機を好機に変える力とは  田坂広志 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                      • 【書評】The Having(ハビング) 富と幸運を引き寄せる力  イ・ソユン  飛鳥新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                        今週のお題「変わった」 以前、幸せは、与えられるものだと思っていましたが、今では、自分で感じることができると考えるように変化しました。自分の周りで幸せを探してみると、意外にたくさんの幸せがあることに気づきすね。それで満足していますが、それよりももっとすごいことに、富と幸運と引き寄せる力を教えてくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 引き寄せ本というのは、よくあると思いますが、富と幸運を引き寄せられたら最強だと思いませんか? 人は日々忙しい生活の中で、多くを得ようとしていますが、実はいろんなモノを失っているかもしれません。 その失っているモノの中に、本当は一番大事にしなければならない事が含まれていることがあります。 それは、失われて初めて気づいたり、何かのきっかけで自分を振り返った

                          【書評】The Having(ハビング) 富と幸運を引き寄せる力  イ・ソユン  飛鳥新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                        • あなたの腕を太くする、週2・1日15分の腕トレ | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                          がっちり鍛えて、太くしよう。 まず、太い腕の象徴的な筋肉が上腕二頭筋。引き寄せる力を発揮するこの筋肉を鍛えることで、パワフルな力こぶをつくり上げることができる。 前腕をしっかり太く見せたいのであれば、主役となるのは、腕橈骨筋。親指側の前腕骨である橈骨の上を走るこの筋肉は素手で重い物を運んだりする際に発達する。しかしながら、重い荷物とは無縁の生活を送る人は、ダンベルカールでしっかり強化する必要がある。 さらに上腕三頭筋・広背筋を鍛えることで、肩幅が広くなった印象も演出できる。 以下に紹介するのは、A、B各6種目のトレーニング。週2のトレーニング日にA、Bいずれかの6種目をまとめて実施する(1日30分)。時間がない人は3種目の組み合わせにしてもOK(1日15分)。 全12種目。1日15分を週2日やればOK。 どのくらいやればいい?

                            あなたの腕を太くする、週2・1日15分の腕トレ | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                          • お金の神様に会える ファイナンシャルセラピー - ゆとりある最高の人生にしよう!

                            お金の神様に会いにいったお話。 あなたはお金の神様に会えたら、 何を聞きたいですか? いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と心を豊かにする ファイナンシャルセラピスト薬師川です。 fpyakusyu1019.hatenablog.com ファイナンシャルセラピー、 半分はFPでお金を扱ってます。 もう半分は、セラピスト。 ヒプノセラピーという技法を使います。 私のヒプノセラピーでは、 自分と向き合うことを重視します。 自分の心の深いところ、 心底思っていること、考えていること、 そこに気づくと次に何をすればよいのか、 今、必要なことは何かがわかります。 自分で考えて自分が納得するから、 行動も変わるし、結果も変わります。 そして、未来を変えていけます。 私のヒプノセラピーの特徴はもう一つ、 お金に特化しているということ。 今日はお金の神様に会いにいった クライアントさんのお話

                              お金の神様に会える ファイナンシャルセラピー - ゆとりある最高の人生にしよう!
                            • 斎藤一人さん 顔にツヤがあれば絶対に不幸になれない - コンクラーベ

                              人生の流れを決める 1番の真実とは? 顔に艶があれば絶対不幸になれない 追伸 本当に毎日が楽しく、幸せになります!! みるみる運が良くなるそうじ術 追伸 人生の全ての波動が良くなる 良いことを知ったら人に教えること 追伸 第三の目よりも世間の目の方が大事 愛と光と忍耐を知ると奇跡が起きる 追伸 自分のことしか考えてないその性格が間違ってる 魅力とは引力なのです 追伸 魅力貯金 追伸 顔・髪の毛・靴にツヤを出す 追伸の追伸 見た目とツヤで奇跡を起こせる 顔に艶があれば絶対不幸になれない 顔の艶について説明します。 一人さん曰く、人が幸せになるために1番大事なことは人相なんだそうです。 貧相な人が幸せになることはできないし、逆に福相の人が不幸になることもできないのです。 ちなみに一人さんは人相見の達人です。 以前、一人さんと私の地元のお祭りに行ったとき、向こうから歩いてくる人たちを見て「あの人

                                斎藤一人さん 顔にツヤがあれば絶対に不幸になれない - コンクラーベ
                              • 斉藤一人さん あなたの人生を変える引き寄せ体質診断 - コンクラーベ

                                そこでまずは、自分が「どんなものを引き寄せる体質なのか」を自己診断してみましょう。 下記の15の質問に答えてください。 思い通りの人生を引き寄せる上気元体質 あなたの心次第で何でも引き寄せることができる 「上気元体質」の人に素敵なことがやってくる 上気元体質の人はなぜお金や人を引き寄せることができるのか? 自分の気持ち次第で何とつながるかが変わる 常に世間が正しければみんな幸せなはずだが・・・・・・ 意識のチャンネルを「天」に合わせると良いことが起こる 「上気元」の人が必ず持っている「また」会いたいという「魅力」 「魅力」こそがいいことを引き寄せる源 魅力とは”また”会いたいと思ってもらうこと 「気の持ち方次第」で人はいくらでも魅力的になれる 追伸 人の思いには「愛」と「怖れ」しかない 思い通りの人生を引き寄せる上気元体質 あなたの心次第で何でも引き寄せることができる 人間は自らの意思によ

                                  斉藤一人さん あなたの人生を変える引き寄せ体質診断 - コンクラーベ
                                • 斉藤一人さん やってやれないことはない。やらずにできるわけがない - コンクラーベ

                                  この言葉を唱えていると、最初の一歩が軽やかに出せるんです。 「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない」 自然と人を「やる気」にさせる言葉 言葉が作る「軽やかな一歩」 「ありがたいなあ」 あなたの願望を実現する言葉 お礼も、お祝いも先回りで言おう 「いいことがありそうだなあ」 悪い予感も一瞬で転換する 何より晴れやかな気持ちになる言葉 「すべての良きことが、雪崩のごとく起きますように」 人に「最大級の言葉」を贈ろう どうしてもムシの好かない相手には? 「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない」 自然と人を「やる気」にさせる言葉 この言葉の意味 これは、チャンスを確実に掴み取る言葉です。 目の前にある、またとないチャンスをこの言葉でグッと掴みとるんです。 「やったらやれるんだよ。 あなたには十分な可能性があるんだ。 しかし、今やらなければチャンスを逃し、永久にできないよ

                                    斉藤一人さん やってやれないことはない。やらずにできるわけがない - コンクラーベ
                                  • 【運とは何か?⑶】遠藤周作さん、田坂広志先生、そしてユング - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                    「証拠がないもの、科学的に証明できないものは信用しない」 これは、現代人の悪いクセではないかと私は前から思っています。 科学的に証明できないものは現代でもまだたくさんあります。 それに「証拠がないと信用しない」というのは「猜疑心の強い臆病者の状態ではないか?」と。 とはいえ、何でもかんでも簡単に信用するのは危険であることはわかります。 しかし、証拠がなくても存在するものはあり、信用できるものだってたくさんあると思います。 「運」もその一つではないでしょうか。 学生時代に読んだ遠藤周作さんの本を、30数年ぶりに開いてみました。 今読んでも「なるほど」と思えることがたくさん書かれていました。 「運とは何か」にも触れられています。 【運とは何か】心と外界は無関係ではない 【ユングの心理学】一個の人間の意識には、宇宙意識の反映も 【ユングの心理学】同時性と共通体 【あとがき】四柱推命や紫微斗数、易

                                      【運とは何か?⑶】遠藤周作さん、田坂広志先生、そしてユング - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                    • 斉藤一人さん 千の法則が人生を好転させる - コンクラーベ

                                      良い言葉を口癖にしましょう。 どんな言葉でも、千回言えば、習慣になります 口癖にしたい「つきを呼ぶ言葉」 プラスの口癖で、〇の表情になる 「千の法則」が人生を好転させる 「ついてる!」 この4文字に込められたパワー 「Oリング」の実験でわかったこと 「幸せだなあ」 幸せとは「気づき」である 斎藤一人流「幸せだなあ」法 「豊かだなあ」 「豊かだなあ」と唱えると知恵が湧く 知恵があれば不況だって終わる 口癖にしたい「つきを呼ぶ言葉」 プラスの口癖で、〇の表情になる 良い言葉を口癖にするだけで、人生にツキを呼び込み、人間関係が良くなる。 そんな言葉の数々を、これからご紹介しますね どれも、私のおすすめの言葉です。 ところで「口癖」とは何か。 習慣となって、口を開けば飛び出す言葉です。 いつも口をついて出る言葉がプラスに習慣化されている人は、思考もプラスになっています。 ツキがある言葉が口癖になっ

                                        斉藤一人さん 千の法則が人生を好転させる - コンクラーベ
                                      • 斉藤一人さん 自分で自分の限界を決めない - コンクラーベ

                                        やる前から「自分には無理」と多くの人が、自分で自分の限界を決めてしまいます。 素直になって思考の幅を広げるとあなたの限界はもっと広がります。 いつも自分は「上気元」でいると決める 1秒たりとも不機嫌でいたくない 自分で自分の限界を決めない 思考の大きさが、人間としての器を決める 「正しさ」よりも「楽しさ」を優先する 人が死んだ時に、神様から聞かれる二つの事は? 追伸 仕事は6割の力でちょうどいい いつも自分は「上気元」でいると決める 良いことがあれば機嫌が良くなるし、悪いことがあれば機嫌が悪くなるのが普通の人。 常に幸せや喜び、感謝の気持ちに溢れた「上気元」の人になるには、どうすれば良いのでしょうか? 「上気元」については、特に、思考との関係性について詳しく説明させていただきます。 まず、「上気元でいる」ために必要なこと、それはまず意識することです。 あなたは今、「上気元の人」ですか?「不

                                          斉藤一人さん 自分で自分の限界を決めない - コンクラーベ
                                        • 箸が持てない…難病ALSの人気声優が足の次に感じた「手の異変」(津久井 教生)

                                          ALS(筋萎縮性側索硬化症)を検索すると「感覚があるままに体が動かなくなる病気」という説明が多くあります。もう少し詳しい記事を探すと「筋肉が動かなくなってしまう」という説明がなされています。ではこの「感覚があるままに動かなくなる」という状態はどのような感覚なのか? 今回は私の現在の状態までの上肢(手)のお話をしたいと思います。 ニャンちゅうなどの声でおなじみの声優・津久井教生さん。2019年3月に突然転んだことから異常を感じ、半年の検査入院の末、9月にALSと診断されました。告知から1年経った今、ブログでは要介護4になったことも明らかにしています。ALSとはいったいどのような病気なのか。津久井さんが率直な思いと体験を伝えている連載「ALSと生きる」。前回は「転びやすくなった」という段階からどのように下肢が動かなくなっていったのかを伝えていただきました。今回は、腕についてのことをお伝えします

                                            箸が持てない…難病ALSの人気声優が足の次に感じた「手の異変」(津久井 教生)
                                          • オタクプレゼン大会のススメ③「ブラジャーオタクが考える"イケてるブラジャー"の選び方」 - だしまきたまごがあまくてこまった

                                            オタクのオタクによるオタクのためのプレゼン大会ブログ第三弾です。 開催概要はこちら。 ③「ブラジャーオタクが考える"イケてるブラジャー"の選び方」 ★発表者紹介★ 二次元のことはあまりわからないけど音楽とか好き。一緒に旅行に行くとブラジャーのブランドや商品名を当ててくる。(twitter:@natsumechan2020) 「では、ブラジャーオタクが考えるイケてるブラジャーの選び方プレゼンです。」 「サイコ~~~」 今回のプレゼン大会の中で、実用性の観点から熱い視線が注がれたのがこちら。 ブラジャーって色んな効果を謳う商品が並ぶ中で、なぜそんな効果があるのか、どんな付け心地なのか、よくわからないまま買ってしまいがちですよね? そんな迷える子羊たちを、ブラジャーを愛してやまないオタクが導いてくれます。 「ブラジャーを選ぶのって意外と難しいじゃないですか。合うと思って買ったのに痛いとか、なんだ

                                              オタクプレゼン大会のススメ③「ブラジャーオタクが考える"イケてるブラジャー"の選び方」 - だしまきたまごがあまくてこまった
                                            • 斉藤一人さん 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす - コンクラーベ

                                              そういう人と一緒にいると、「幸せってこういうことなんだな」とか、「豊かさってこんな感じなんだ」ということを、リアルに感じることができます。 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす 幸せはうつる!? 「不安」や「恐れ」を感じないほど、いいイメージを広げていこう 楽しいことを考えるのが苦手な人は「自分をもっと、許します」 1日10回、「自分をもっと、許します」と言う 嫌なことを無理して続けない。楽しいことを優先する 忍耐力は、嫌いなことより好きなことを続けた方が身に付く うまくいっていたことがうまくいかなくなったら、別の才能を磨けという合図 今世でやることは来世のためにもなる 私たちは魂の修行をするためにこの世に生まれた 追伸 無駄なものは何もない 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす 幸せって、うつる事をご存知ですか? 幸せを引き寄せたいなら、豊かな人、幸せな人と一緒に過ごす時

                                                斉藤一人さん 幸せな人、豊かな人と一緒の時間・空間を過ごす - コンクラーベ
                                              • 斎藤一人さん 仕事はやりたくない 人間の本能です - コンクラーベ

                                                「仕事は、適当にサボりたい」 そう思うのは、いけないことじゃなくて、本能なんだよ 「仕事」はやりたくないように生まれてきているこれが人間の本質です 追伸 文句を言うなら、仕事を辞める。やめないなら、文句を言わない 仕事をゲームにすること 追伸 「仕事をゲームと思ってやればいいんだよ」 人は、『欲しいもの』があると働く 追伸 思考の大きさが、人間としての器を決める 人は、『祭り』があると働く 追伸 達成したい目標は低くする!? 人は、『使命感』があると働く 追伸 感謝される人間になると、仕事でも成功できる 追伸 人生の1割打者、3割打者、ホームラン王 「仕事」はやりたくないように生まれてきている これが人間の本質です 成功するには「仕事をやる」ってことが欠かせません。 ところが、実はみんな仕事について、大きな勘違いをしているんですよ。 今から話すことを知ると、皆の意識がものすごく変わると思う

                                                  斎藤一人さん 仕事はやりたくない 人間の本能です - コンクラーベ
                                                • 熊谷人気、なぜそこまで? | NHK政治マガジン

                                                  次点に100万票以上の差をつける圧勝。 千葉県のリーダーを決める3月21日の知事選挙、千葉市長だった熊谷俊人が当選した。熊谷優勢が伝えられたとはいえ、なぜこれほどの大差がついたのかという驚きの声が与野党双方から上がっている。 31歳で当時の全国最年少市長になり、43歳での知事への転身。 「何でそんなに人気なの?」 取材メモをもとに検証する。 (金子ひとみ、尾垣和幸、岩澤千太朗) 当選確実、そのとき 午後8時。投票締め切りと同時に、熊谷の当選確実を報じた。 支援者の待つ会場に熊谷が現れたのは10分後。 新型コロナウイルスへの対応や災害への備えについて語った。 「まずは新型コロナ対策で市町村との連携を深め、市町村のみなさん、議会と連携をしながら、オール千葉でコロナ対策に取り組み、乗り越えていきたい。災害においていまだに復興できていない地域があります。市町村と連携し、1日も早い復旧復興をしていき

                                                    熊谷人気、なぜそこまで? | NHK政治マガジン
                                                  • 斉藤一人さん 実力は人間の力 ツキは天の力 - コンクラーベ

                                                    実力は人間の力だけど、ツキは天が与えるものだから。 実力は人間の力、ツキは天の力 「ついてる」と言った人が、ついてる人間 現在悩んでいる事は1年後には消えてしまう 追伸 時間が解決してるんです 実力は人間の力、ツキは天の力 サイコロをポロッと振って1が出る確率は1/6。 ところが、実際に6回振ってみたら、一回は1が出るかと言うと、そうはいかない。 それを連続して一をだし続けようというのは、天文学的な数字になってしまう。 でも、それを可能にするものがあります。 それは何かと言うと、言葉です。 誤解しないで下さいね。 この話は、「賭け事に強くなる」とかいう話じゃないですよ。 仕事運が良くなるとか、幸せになれるとか、そういう類の話ですからね。 さて、話を元に戻します。 だいぶ前の話ですが、テレビで新体操の競技会を見ていた時に、明らかに美しい、ビジュアル系の選手と、大変失礼ですが、そうでない選手が

                                                      斉藤一人さん 実力は人間の力 ツキは天の力 - コンクラーベ
                                                    • 斉藤一人さん 成功する人と、途中でやめる人との違い - コンクラーベ

                                                      上に行けば行くほど、「この程度でいいや」みたいな感覚に陥る人が増えてくるの。 まだまだ上に上がれるのに、ゴールにたどり着いたんだと、勘違いしちゃってるみたいなんだよ。 成功する人と、途中でやめる人との違い 運命の分かれ道、成功率5%!? 好きなものは我慢しない 全ての仕事はお金儲けである 追伸 若い人はね、お金なんかあんまり貯めちゃだめだよ 成功する人と、途中でやめる人との違い 仕事はね、みんなが思うほど難しくない。 本当だよ、世間をよく見てごらん。 大抵の人は、特別、本を読んで勉強するとか、そんなに努力していないよ。 学生時代、さんざん勉強してた人間だって、社会に出るとなぜかピタッと勉強をやめちゃうんだよ。 そういう人でも、社長をやってたり、管理職だったりする。 いや、全員が勉強しないんじゃないんだよ。 でもね、ほとんどの人がやらないから、社会に出てからも勉強してるとゴボウ抜きなんだよ。

                                                        斉藤一人さん 成功する人と、途中でやめる人との違い - コンクラーベ
                                                      • 斉藤一人さん ついてる人は目標を持つ必要がない - コンクラーベ

                                                        理屈では理解できないほどツイてる人間だから、ということしか言えないよ。 ついてる人は目標を持つ必要がない? 追伸 達成したい目標は低くする!? 一人さんは売れる商品を「ポン!!」と出す 追伸 運命の分かれ道、成功率5%!? 一人さんの日常は、お金持ちになる前からゴージャス 追伸 不平を多くして、もの流れる 追伸 人は皆、困難を乗り越える「ア」字の子、とは? ついてる人は目標を持つ必要がない? 一人さんは、事業を立ち上げたとき、年何月までに売上を何%上げて、何年後には授業を今の何倍に拡大する、といった目標を一切口にしたことがありませんでした。 その当時、私はまだ指圧師をしていて会社経営とは無縁の生活を送っていましたが、超vipな方が訪れる某治療院に勤めていたことから、色々な経営者と交流させて頂く機会があったんです。 だから、経営者というものは目標を持っているものだ、という固定観念があったんで

                                                          斉藤一人さん ついてる人は目標を持つ必要がない - コンクラーベ
                                                        • 斉藤一人さん 子供に影響するのは、学校の成績よりも、 親の言葉 - コンクラーベ

                                                          要するに、学校の成績よりも、親とか、身近な大人達の言葉の方が、その子の人生にとって、多大な影響力があるんだよね。 子供に影響するのは、学校の成績よりも、親とか身近な大人達の言葉 思いがかなう速さと幸不幸の引き寄せ だから、なぜかうまくいく 追伸 毎日楽しく暮らすことがあらゆる成功の絶対条件 子供に影響するのは、学校の成績よりも、親とか身近な大人達の言葉 斎藤一人さん 考え方を変えな、言うことを変えな、と言ってるんだけど、うまくいってる人の真似をすればいいんだよ。 簡単なことをいうと、うまくいく人は、うまくいく口癖を持ってるんだよ。 それを真似すればいいの。 例えば、外国人のふりしてさ、 「ワタシ、ゼンゼン、ストレス、アリマセーン」 これを口癖にすると、だんだん、ストレスってなくなってくるの。 いや、本当だよ。 「ワタシ、ゼンゼン、ストレス、アリマセーン」 そうやって言うと、今度、「ストレス

                                                            斉藤一人さん 子供に影響するのは、学校の成績よりも、 親の言葉 - コンクラーベ
                                                          • 満月と秋分の間に何を想う - ママンの書斎から

                                                            昨日の中秋の名月は、8年ぶりの満月だったようですね。 みなさまがお住まいの地域では、お月さま、見えましたか? ママン城エリアでは、昼間は暑いくらい晴れていたのに、夕方から雲が多くなってきて、結局、見えませんでした。 が、来年(2022)も再来年(2023)も、中秋の名月は満月になるそうですので、来年に期待してみます。 その次は2030年だそうです。 刹那君と月光 『満ち欠けスケジューリング術』 刹那君と月光 ママン城エリアでは、中秋の名月(満月)前日の夜の方が、月は、はっきりと大きく見えていたようです。 最近仕事がテンパっているママンは疲労困憊で寝てしまったのですが(^▽^;)、刹那君は、自分の部屋のカーテンの隙間から月明かりが入ってきて明るくて、なかなか寝付けなかったのだそうで…。 「なんか昨日の夜さぁ、月光がさぁ、カーテンの隙間からまぶしくてぇ…(・´з`・)…。」 月光、ですって…。

                                                              満月と秋分の間に何を想う - ママンの書斎から
                                                            • 斉藤一人さん 圏外ボックスを作って、脳をいつも上気元にする - コンクラーベ

                                                              圏外ボックスとは、自分の意識の電波が届かない箱です。 電波が圏外なので、その中に入っている悪いものの電波に影響されることもありませんし、自分の電波も届きません。 圏外ボックスを作って、脳をいつも上気元にする 「嫌な人」「嫌な思い出」は全て「圏外ボックス」に入れる 「圏外ボックス」に入れておけば時間とともに感情が変わる 脳を上手にコントロールして性能をフルに発揮させる 「心を変える」よりも「脳を変える」方が効果的 「怠け者」の脳を上手にコントロールする 顔・髪の毛・靴にツヤを出す お金のある人の共通点=「顔に艶がある」 顔だけではなく、髪の毛や靴にもツヤを出そう 自分で自分を褒める 不機嫌な人から気を奪うことで自分の心を満たそうとしている 自分で自分を褒めればいつも上気元 実力があるのに出世しない人、実力はそこそこなのに出世する人 「がんばる」=「我を張る」になっていないか 出世してもし他の

                                                                斉藤一人さん 圏外ボックスを作って、脳をいつも上気元にする - コンクラーベ
                                                              • 【魔法のザクロ】ノーペイン・ノーゲイン=犠牲なくして成功なし - こじらせ女子と呼ばれる女

                                                                「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです🐾 成功する人とはどんな人なのだろう。 仕事でも恋愛でも 人生に成功をもたらす信念は どちらにしても似ているような気がする。 ユダヤ教の聖典「タルムード」 という書物をご存知だろうか⁈ 「神様のお告げかも‼️」 などと普段から言っている私が いきなり宗教の話をすると完全に怪しいが🙄 私は無宗教です(๑•̀ω•́ฅ) 宗教の話をしたいわけではなく(⌒-⌒; ) 先日、夢に向かうPくんと 最後になるだろう話し合いで 私がふと思い出した話💡 それがこのタルムードの話だった💡 決して私に宗教的な支持の意味は何もない🙄 ただ解説として、 ユダヤ人には 「成功者」と呼ばれる人が多くいて、 タルムードを子供の頃から読み聞かせをする という風習があるらしい。 (イメージ的には日本昔話的な?) 私は大人になってから知ったこのタルムードに 人生や仕事の考え方論と

                                                                  【魔法のザクロ】ノーペイン・ノーゲイン=犠牲なくして成功なし - こじらせ女子と呼ばれる女
                                                                • 斉藤一人さん ゆでガエル現象 - コンクラーベ

                                                                  それでですね、「ゆでガエル現象」っていうのがありまして。 カエルをですね、水の中に入れて、下からゆっくり温めると、そのまま、茹で上がっちゃうんだな。 〇✖試験って、何も書かないと、0点なんだよ 一歩一歩、足を出していくのも、出し方ってものがあるんだよ 解決できないから「無力」じゃないんだよ。自分の代わりに時間が解決してくれるんだよ 周りを信じていけば、全然、怖くないよ 人って温かいな 追伸 現在悩んでいる事は1年後には消えてしまう 〇✖試験って、何も書かないと、0点なんだよ 一人さんの下でいろんなことを教わりつつ、親には内緒で会社を辞める旨を上司に伝えたり、店舗を探すなど、商売を始める準備をしていました。 自分(みっちゃん先生)にこんな行動力があるなんて、と、自分でも驚いてしまったのですが、一人さんの話には、人をやる気にさせる不思議な力があるんです。 「常に、明日に向かって足を出す」 とい

                                                                    斉藤一人さん ゆでガエル現象 - コンクラーベ
                                                                  • 斎藤一人さん ありがとうゲーム - コンクラーベ

                                                                    家族や夫婦や同僚など身近な人にこそ「ありがとう」と言おう 「この人にすべての良きことがなだれのごとく起きます」は、不思議なことが起こる魔法の呪文 他人の幸せを願っているうちに不思議なことが起こり始めた 他人の幸せを願えることほど豊かなことはない あなたの「引き寄せ力」を加速する「ありがとうゲーム」 自分で決めた数だけ人に「ありがとう」を言うゲーム 「ありがとうゲーム」をやってわかった相手に耳を傾けることの重要性 仕事も人生も見方と発想を変えてゲームにしてしまおう どうすればゲームだと思って楽しくなるかを考えよう 発想を変えればいくらでも人生が楽しくなる 「この人にすべての良きことがなだれのごとく起きます」は、不思議なことが起こる魔法の呪文 他人の幸せを願っているうちに不思議なことが起こり始めた 「白光の誓い」の次に私が一人さんに教えていただいて実践したのが「他人の幸せを願う行」でした。 具

                                                                      斎藤一人さん ありがとうゲーム - コンクラーベ
                                                                    • 斎藤一人さん気元気元の人が必ず持っている「また」会いたいという「魅力」 - コンクラーベ

                                                                      では、どんな人なら「また」会いたいと思ってもらえるか。 これを一言で言えば「上気元の人」ということになります。 気元気元の人が必ず持っている「また」会いたいという「魅力」 「魅力」こそがいいことを引き寄せる源 魅力とは「また」会いたいと思ってもらうこと 「気の持ち方」次第で人はいくらでも魅力的になれる 一人さんが奇跡を起こし続けることができる本当の理由 40年以上一度も不機嫌になったことがない一人さん 一人さんはこうして累計納税額日本一になった 問題とは、悪いことではなく「改良しなさい」というシグナル 不機嫌が問題を引き寄せる 問題は大きければ大きいほど解決した時のご褒美は大きい 気元気元の人が必ず持っている「また」会いたいという「魅力」 「魅力」こそがいいことを引き寄せる源 この地球には「引力」という『引き寄せる力』があります。 そのおかげで、私たちは地上で生活することができています。

                                                                        斎藤一人さん気元気元の人が必ず持っている「また」会いたいという「魅力」 - コンクラーベ
                                                                      • 【PCゲーム極☆道】第七十一回『5D Chess With Multiverse Time Travel』 次元・時空跳躍を駆使して戦う異次元チェス

                                                                        みんな異次元が大好き! 別次元からの刺客。過去からの使者。未来からの襲撃。異世界への転生。創作物に登場する次元を超えた何かにボクたちはいつもトキメキがちです。ゲームであれ何であれ、異次元への冒険や異世界からの敵を描きがちです。 ですが、みんなが好きで取り上げられまくりのこの異次元という要素をゲームシステムの根幹に据え、異次元というものを描き切ろうとするゲームはなかなかありませんよね。異次元というものは、なかなかに深く、描ききるのは難しい題材です。ですからあえて悪い言い方をすれば、世の中のゲームが持つ異次元描写の多くは、マップ変更やストーリー、キャラクターのフレーバー付け程度でしょう。 『5D Chess With Multiverse Time Travel』はConor Petersenさんの個人ディベロッパーであるThunkspace, LLCが開発したゲームです。公式ページに情報はあ

                                                                          【PCゲーム極☆道】第七十一回『5D Chess With Multiverse Time Travel』 次元・時空跳躍を駆使して戦う異次元チェス
                                                                        • 斎藤一人さん お金持ちになるための秘訣 - コンクラーベ

                                                                          試しに、毎月、少しずつでもお金を貯めてみてください。 きっと、数年後には、単純計算した金額より、もっとたくさんのお金が貯まっているはずですよ。 貯金をすると、脳内で面白いことが起こる 収入の1/10だけ貯めるんだったら、案外できる 「財布貯金」にすれば、忍耐力をつける訓練にもなるね 「どうしよう」は、プラスの言葉にくっつけて使う 貯金をすると、脳内で面白いことが起こる 「100万円や1000万円を欲しがるより、毎月、収入の1/10を貯めようって決めた方がいいよ」 これは、私が初めて一人さんに会った時に教えてもらった、本当にお金持ちになるための秘訣です。 月収10万円の人は、毎月1万円ずつ。 30万円なら、3万円ずつ貯めていくわけです。 そうすると、毎月、同じ金額が積み立てられていきますよね。 この時、脳内では、面白いことが起こるんです。 貯金すると決めて、それを行動に移すと、脳は「願いが叶

                                                                            斎藤一人さん お金持ちになるための秘訣 - コンクラーベ
                                                                          • 斎藤一人さん 実力があるのに出世しない人、実力はそこそこなのに出世する人 - コンクラーベ

                                                                            実力だけでは出世できない。 下の人の支えあってこそだ 実力があるのに出世しない人、実力はそこそこなのに出世する人 「がんばる」=「我を張る」になっていないか 出世してもし他の人が支えてくれなければ落ちてしまう 顔・髪の毛・靴にツヤを出す お金のある人の共通点=「顔に艶がある」 顔だけではなく、髪の毛や靴にもツヤを出そう 自分で自分をほめる 不機嫌な人から気を奪うことで自分の心を満たそうとしている 自分で自分を褒めればいつも上気元 実力があるのに出世しない人、実力はそこそこなのに出世する人 「がんばる」=「我を張る」になっていないか 世の中には惜しい人がいます。 どういう人かと言うと、仕事も頑張っていて、実力もあり、成果も出しているのに「不機嫌な人」です。 こういう人の特徴は「がんばりすぎる」ことです。 がんばるを辞書で調べると、こうあります。 (1)困難にめげないでやり抜く。 (2)自分の

                                                                              斎藤一人さん 実力があるのに出世しない人、実力はそこそこなのに出世する人 - コンクラーベ
                                                                            • 結ぶ、繋ぐ──Perfumeが「LAZO」と魅せる新しい絆。

                                                                              SEPTEMBER 06, 2019 PR 結ぶ、繋ぐ──Perfumeが「LAZO」と魅せる新しい絆。 ロエベのニューアイコンバッグ、「LAZO(ラゾ)」。このLAZOとはスペイン語で“ノット(結ぶ)”を意味し、シンボリックなベルトモチーフを特徴としている。モダンなシェイプのベルトノットは、まるで固い絆で結ばれるさまざまな愛のカタチを象徴しているかのようだ。メジャーデビューから今年で15年、あうんの呼吸でパフォーマンスをし続け、唯一無二の個性をつくり上げるPerfumeが新作バッグを纏い、3人の絆をモードな世界で表現する。 〈左・かしゆか〉バーミリオンの「ラゾ ミニ バッグ」 ¥223,000 トップ ¥243,000 スカート ¥167,000 ブーツ ¥132,000/すべてLOEWE(ロエベ ジャパン カスタマーサービス)  〈中央・のっち〉イエローの「ラゾ ミニ バッグ」¥223

                                                                                結ぶ、繋ぐ──Perfumeが「LAZO」と魅せる新しい絆。
                                                                              • どん底ホームレスから2年で1500万の借金を返済できた僕が人生で学んだこと|熊谷祐@株式会社VisionLife CEO

                                                                                このNoteを書いた目的前作を読んでくださった方、お久しぶりです。はじめましての皆さん、こんにちは。Relook代表の熊谷です。 今回のnoteは、前回の続きになります。 前回のあらすじ 会社の倒産からホームレスになり、瞑想を日々行い、自分の中にある恐怖に向き合う中で、本当にやりたいこと(=使命)に気づく。そこからは家、オフィス、仲間、仕事など立て続けに手に入り、瞑想アプリの会社を設立し、新たな再スタートを切るのであった。 このnoteを書いた時から、ちょうど1年経ちました。直近の1年は、一言で言うと奇跡のような劇的な1年でした。 大きく分けると具体的にこんなことが起きました。 ・事業撤退当日に2500万円の資金調達が決定 ・会社の銀行残高が底をつきそうになるタイミングで、会社を売却 ・New!「新・日本男児と中居」に出演 これが1年間の間に起こりました。その1年目までホームレスだったのに

                                                                                  どん底ホームレスから2年で1500万の借金を返済できた僕が人生で学んだこと|熊谷祐@株式会社VisionLife CEO
                                                                                • 斎藤一人さん すべての仕事はお金儲けである - コンクラーベ

                                                                                  サラリーマンだろうが、学校の先生だろうが、医者だろうが、全員、仕事とはお金儲け。 ただ、一人一人手段が違うんだよ すべての仕事はお金儲けである 運命の分かれ道、成功率5%!? 成功する人と、途中で辞める人との違い すべての仕事はお金儲けである 今日は真面目に仕事のこと、話そうかと思うんだ。 すごい基本的な、「仕事って何ですか?」という話。 いいかい、仕事とは。 全ての仕事は、例外なくお金儲けなんだよ。 ここが大事だから、もう1回言うよ。 サラリーマンだろうが、学校の先生だろうが、医者だろうが、全員、仕事とはお金儲け。 ただ、一人一人手段が違うんだよ。 君は公務員やってるよな、ということは、お金儲けの手段が公務員なんだよ。 大工は家を建てたり、直したりする、それがお金儲けの手段。 ダンサーの仕事もお金儲けで、手段が踊ることなの。 だから、仕事というのは業種・職種が違っても、全員等しくお金儲け

                                                                                    斎藤一人さん すべての仕事はお金儲けである - コンクラーベ