並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 185件

新着順 人気順

思い出されます 例文の検索結果1 - 40 件 / 185件

  • 【英会話独学】英語学習ロードマップ 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語を話す方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

    はじめに 今回は英語を話す方法の完全英語学習ロードマップを丁寧に解説していきます。私の第二言語習得研究の知見と行動科学(私自身の語学学習の経験を観察して得られた実証結果・多言語話者に取材をして気づいた彼らに共通した行動の特徴)に基づく学習マップを始めから丁寧に解説していきます。英会話の完全独学ができますので、今回のブログをしっかり理解して英語を話せるようになりましょう。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは、今後英語学習ロードマップの実践動画をアップしていきたいと思います。 www.youtube.com 英語学習ロードマップ Phase1 学習方略に基づく学習計画(公開済み) Phase2 発音と単語で気づきを促す(公開済み) Phase3 浅い理解を深い理解に転換(公開済み) Phase4 英

      【英会話独学】英語学習ロードマップ 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語を話す方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
    • この本がスゴい!2021

      「後で読む」は、あとで読まない。 「後で読む」は、あとで読まない。 「試験が終わったら」「今度の連休に」「年末年始は」と言い訳して、結局読まなかった。「定年になったら読書三昧」も嘘になるだろう。そもそも、コロナ禍で増えた一人の時間、読書に充てたか?(反語) だから「いま」読む。 たとえ一頁でも一行でも、目の前の一冊に向き合う。いま元気でも、一週間後には、読めなくなるかもしれないから。 今年は、死を意識した一年でもあった。「やりたいこと」を先延ばしにしてるうちに、感染して望みが断たれる可能性が爆上がりした。 時の経つのは早い。人生が長いほど、一年は短くなる。体感時間は加速する一方、人生の可処分時間は、短くなる。 だから「いま」読む。 積読を自嘲したりマウント取るのもヤメだ。いま読まない理由を並べ立てて開き直る不毛も捨てよう。そして、ずっと取っておいた、とっておきの本を、いま読む。 そんなつも

        この本がスゴい!2021
      • 「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。

        「要点の見分け方をどうやって身に着ければいいのか」という話をします。 いきなり例示から入るんですけど、ちょっと次の引用文を読んでみて頂けるでしょうか。面倒な方は斜め読みで大丈夫です。 鎌倉を拠点とした源頼朝は、無断で朝廷から官位を受けた弟の義経を許さず、義経をかくまった平泉の奥州藤原氏をほろぼして、東北地方をも支配下におきました。一方、にげた義経をとらえることを口実に、1185年、国ごとに守護を、荘園や公領に地頭を設置しました。頼朝は1192年に征夷大将軍となり、武士による新しい政治を始めました。 頼朝の開いた鎌倉幕府は、家来となることを誓った武士を御家人にして、先祖から引きついできたその領地の支配を認め、てがらに応じて新たな領地や守護・地頭の職を与えました。 鎌倉幕府成立前後の経緯についての記述ですね。 文章としては、帝国書院、「中学生の歴史」からの引用です。長男が学校で使ってる教科書な

          「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。
        • 3ヶ月で英語力を大幅に上げた

          仕事で英語を使う機会が増えたことが学習を始めるきっかけ。 2021年1月頭から熱心に学習を始めた。 TOEICスコアはもともと高かったがスピーキングはろくにできない状態がスタート地点。 短期間で上達したいという一心で、考えられる限りあらゆる方法で英語を学習した。 TOEICのスコア向上を目的としたわけではないが3ヶ月間でスコアが850から950へと上がった。 スピーキングに関しては、レアジョブに登録していると無償で受けられるスピーキングテストにおいて CEFR準拠レベル B2, RareJobレベル 8 (High Intermediate) となっている。 たぶん去年受けたらレベル6くらいだったと思う。 英語話者との会議でたどたどしくもやりとりできる程度になった。 実感としてリスニング、リーディング、スピーキングいずれも上達している。 学習のコツとして、個別のスキルを一つずつ伸ばしていく

            3ヶ月で英語力を大幅に上げた
          • ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ

            取扱説明書を読破したことがあるだろうか。僕はない。説明書は前から順に読んだりはしない。だからそこに誰かの人生が潜んでいたとしても、想いを馳せることもない。 初夏の休日。部屋の掃除をしていると、1冊の古い取扱説明書が出てきた。タイトルは「FOMA P900i」。およそ16年前、高校生の時に使っていた、いわゆるガラケーの説明書だ。PとはメーカーであるPanasonicのPを指している。 分厚すぎる。 500ページを優に超えるのは、取扱説明書界隈でも屈指のボリュームだろう。思うに、携帯電話の説明書というのは、世界でもっとも読み終えられることのない本の1つではないだろうか。ある意味カントやドストエフスキーよりも重厚な佇まいを見せるこの一冊に、思わず目が留まってしまった。そうして何気なく表紙を開いたのが、長い夏の入り口だった。 ページをめくる。懐かしい単語が並ぶ。iモード。ワンセグ。センター問い合わ

              ドコモの取扱説明書554冊からたどる「ドコモ太郎」の人生 | オモコロ
            • TOEIC 900点でも英語で雑談できない自分を変えた勉強法 byトイアンナ - はてなニュース

              ※この記事は、株式会社アルクによるSponsoredContentです。 英語で雑談ができない。イギリスに4年行っても、TOEIC 900点を超えても、居酒屋で雑談ができない。長年、これがつらかった。 何年海外に住み、TOEIC高得点だって、コミュ障はどうにもならん かつて、秋葉原に住んでいた。秋葉原といえばワールド・アニメ・オタクのメッカであり、外国人観光客も多い。そして私は普段着でウロウロしている女だ。メイド・ガールでもないのだから、こりゃあ現地人であろうということで、結構道を聞かれる。 Where is Mandarake? まんだらけはどこですか? Oh, it’s just over there. But…If you are looking for Mandarake, wouldn’t you also want to visit Melon Books? It’s a 3

                TOEIC 900点でも英語で雑談できない自分を変えた勉強法 byトイアンナ - はてなニュース
              • この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録

                いつも心に谢谢您……(葱抓餅の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

                  この無駄にゲームして過ごした時間を勉強に充てたら中国語もペラペラになるんじゃね~の!と思ったので1年間やった - どぶろくソロリティ血風録
                • ツイッターにてものすげえ嫌いなタイプの人間を発見

                  ・女(俺は嫌いだが、客観的に見て美人と言わざるを得ない) ・モデル業をやってるらしい(ムカつく!) ・フォロワーが3万人いる ・簡単な漢字をあえて平仮名で表記するあの文体(例文:「きょうはだいすきな人と海を見におでかけした」「ともだちに贈り物をしたらすごくよろこんでくれて、なんだかとてもあたたかいきもちになった」)(死ね!) ニュースアカウントに「これだからシナ人は…」「在日朝鮮人を追い出せ❗️」なんてリプライを飛ばしてる輩は気兼ねなくブロックできるんだけど、こういう特にヘイト的な悪さはない(し、むしろ基本的にいい人そうだ)けど個人的にムカつくタイプの人間を見つけたときが一番困る まあミュートしたのだが… なんだろう すっげえ嫌いなんだよなあ 丁寧な暮らし単体だとそんなにムカつかねえんだけど、 ・常にひらがなを多用する文体で、 ・「たいせつなひとたち」みたいな表記をされる友達集団と頻繁に遊

                    ツイッターにてものすげえ嫌いなタイプの人間を発見
                  • 中学英語からやり直したい社会人に有効な学習方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「社会人になったいま、中学英語からやり直したい。どんなやり方がいいの?」 「中学英語のやり直しをするのにおすすめの本や参考書は?」 そんな疑問をおもちではありませんか? 学生時代英語がまったくできなかったものの、社会人になって急に英語が必要な状況になったら、困るのも無理はないでしょう。 久々に英語を勉強しようと思うが、中学英語の内容を忘れてしまった……。そんな方のために、今回は「中学英語のやり直しに有効な社会人向けの学習方法」「中学英語のやり直しにおすすめの参考書」などを紹介します。 中学英語に限らず、英語学習全般について知りたい方は「ENGLISH COMPANYの英語勉強法ノート by STUDY HACKER」をご覧ください。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英

                      中学英語からやり直したい社会人に有効な学習方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • タイタニック号探索潜水艇タイタン号で起きた悲劇は、「メートルとフィートを間違えて設計した」せいではないし、「CEOが多様性思想にかぶれて有能な人材を取らなかった」からでもない - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                      【追記】たくさんのブクマをありがとうございます。1つ前のエントリにある、The Syria Campaignの国連加盟国宛て請願文と署名も、よろしくお願いします。【追記ここまで】 ネットでは無根拠な憶測や事実に照らして正しくない誤情報がバズりすぎるということは今やただの常識、「ネットってそんなもんでしょ」と言って済ませればいいだけのことかもしれないが、それにしたって日本語圏はひどい、という事例に今朝接したので、そのことについて簡単に書いておくことにする。ついでに見つけた英語圏の事例についても。 111年前の1912年に氷山に衝突して大海の藻屑と消えた豪華客船タイタニック号の残骸を見物するために、海底3800メートルにまで行く潜水艇 (submersible*1, 略してsub*2) が音信不通になったことが伝えられたのは、6月18日(月)だった(北米東海岸の時間)。以降の数日間、BBC N

                        タイタニック号探索潜水艇タイタン号で起きた悲劇は、「メートルとフィートを間違えて設計した」せいではないし、「CEOが多様性思想にかぶれて有能な人材を取らなかった」からでもない - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                      • イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                        【「日本国際ボランティアセンター (JVC)」さんの緊急支援要請】 ガザ地区での活動実績がしっかりしている日本のNGOです https://www.ngo-jvc.net/news/news/202310_gaza.html 起きたことに、衝撃を受けすぎて、言葉にならない、ということは、日常にあふれている。ネットなどでよく、「語彙力をなくす」というスラングで描写されるあれである。 10月7日の出来事は、その最たるものだった。 Twitterのログを見返したが、そのときのものは何もない。最近はMastodonに切り替えつつあるのでMastodonに書いたかと言えば、そっちにもない。速報としてスマホに配信されてきた短い文面を見て、「え」と声に出したことは覚えている。そのあとは「マジで?」と思い、BBC Newsの速報を一読して「何これ」と思い、もう一度読んで「は?」と思った。 そして「いやいや

                          イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                        • OSSへフィードバックしてみたいけど、英語でどう書けばいいのか分からない - 2019-07-12 - ククログ

                          結城です。 ここまで、OSSへのフィードバックをやってみようとした時に躓きがちなポイントについて、フィードバックするトピックの見つけ方、報告に盛り込むとよい内容、その情報の送り届け先の選び方の知見をそれぞれ述べてきました。 ところで、それらの技術的な内容以前のハードルとして、言語の壁という物もあります。実際にOSS Gateワークショップでも、フィードバック内容をまとめた後、英語でそれを書き直すという段階で手こずっておられる方がかなり多い印象があります。 ITエンジニア向けに「こういう英語表現を覚えよう」という情報を紹介する記事は時々見かけます。ですが、ワークショップでビギナー参加者の方が英語を書くのに苦労している様子を実際に見ている印象では、必要なのはそういった記事で紹介される「実際の現場でよく使われる単語や熟語の情報」ではなく、「実際の現場で英文を書く時に行われる考え方の解説」の方であ

                            OSSへフィードバックしてみたいけど、英語でどう書けばいいのか分からない - 2019-07-12 - ククログ
                          • 英語を勉強しているんだが - 紙屋研究所

                            英語を勉強している。 なんのために? いや…別に…意味もなく。 『超訳マルクス』*1をやった時には、辞書を引き引きという具合だった。 サラサラ読めたらカッコいいかな、くらいに。 しかし英語というものはいったん始めたら日課にしないといけない。 筋トレと同じである。 筋トレは週1日の休みを入れて毎日続いている。2017年の秋頃からだからもう3〜4年になる。だいたい30分あればできるほどのメニューだからだ。 ここに英語など入れることができるだろうか。 たぶんできないと思う。 日課を増やすと、一つ一つは小さくて、面白いことであっても、やはり「やらねば」という義務感が多少混じるので、下手をするとそれがいつか積もり積もって爆発してしまう。「あー、もー面倒くせえ!」ってなるのだ。だから日課を増やすことは慎重でなければならない。さしたる目的もないのに日課にするなどということは時間という資源の浪費である。

                              英語を勉強しているんだが - 紙屋研究所
                            • 瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは

                              「瞬間英作文トレーニングが英会話力アップに効果ないって本当?」 瞬間英作文とは、日本語を英語に置き換える作業=英作文を「瞬間的に」行う勉強法として認知されています。 頭のなかにあるだけで活用しきれていない英語を、少しでも効率的に口に出せるようにと考えられたメソッドですが、正しいやり方でないと英会話力アップの効果はありません。 そこでこの記事では、瞬間英作文トレーニングの効果的なやり方や、トレーニングの注意点などをお伝えしていきます。 瞬間英作文トレーニングでは効果が期待しにくい領域についても書いていますので、ご自分の学習目標と合致しているかも合わせて確認してみてください。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレックスを感じ、大人になってから再

                                瞬間英作文って英語力アップに効果的なの!?瞬間英作文の効果的な学習方法とは
                              • 限界腐女子による小説の書き方講座|さくた|note

                                自カプのPixiv検索件数がサイドンのR18より少ない全ての腐女子に捧ぐ。はじめに自カプが少ない!自カプがマイナー! そう嘆いているそこのお前、お前は自カプを増やしているだろうか。 増やしているならこの記事は必要ない。お前が増やした自カプに救われる同カプの人間はきっといる。救われるのが、ひょっとしたら10年後とかになるかもしれないだけだ。 増やしていない腐女子、お前はいったい何をしているんだ? 宗教上の理由で創作活動はできないとか、毎日分単位でスケジュールが詰まっていて推しカプ検索するのがやっとだとか、なんかもうやむにやまれぬ事情があるとかではないのだろう? 自カプの小説を書くことで自身の現実生活が破綻するわけではないのなら、今すぐ自カプを生産するべきだ。 それでも無理だ? 小説なんて書いたことがない? 小説を書いたことがないから小説が書けないのではない、小説を書かないから小説がいつまで経

                                  限界腐女子による小説の書き方講座|さくた|note
                                • 英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                  はじめに 今回は英単語の覚え方・コツを考えていきます。第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づいて効果的な英単語学習方法を紹介していきます。どれぐれいの語彙が必要なのか、どれぐらい深く学習するべきかという基礎知識を確認した後で、第二言語習得研究・脳科学研究に基づく学習のヒントの事例や研究を紹介していきます。最後に学習スタイル診断を紹介するので、自分に合った学習戦略み基づいて英単語学習をぜひはじめてみてください。 第二言語習得研究から考える英語学習方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com 英語が話せるようになる実践トレーニングはこちら↓↓ www.sunafuki.com シャドーイングの実践方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com パターンプラクティスの正しいやり方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「脳科学的に正しい英語学習法」 「英語の学び方入

                                    英単語の覚え方・コツ 第二言語習得研究・最新の脳科学研究に基づく学習方法 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                  • ”はやく人間になりたい”と思ってた

                                    窮鼠、ねこをはんでごめんな!噛むよな!これまで、ずーーーっとはんでた。 さておき、先週末、tofubeatsのライブの前売りを買った。 ライブに行くのなんて、本当に久しぶりで、ちょいビビってる。 まぁ、これで取り敢えず、秋までは大丈夫。 あれを書いた時点で、俺はまだ境界線上にいると思ってたけど、 よくよく考えたら両親は捨て置けないだとか、 色んなアルバムやら、映画がすげぇ楽しみだとか、tofu見にいく約束だとか。 そういう事が続く限りは、もう、だいそれた事なんて、できっこないとわかった。 油断はしないし、悲しいことをしないよう努力し続けるよ。 だから俺が無敵の人ってのは、もう正しくなかった。指摘してくれた人ありがとう。 改めて、今、身の回りにあるもの豊かさに気づいた。 正しくは、引きこもり歴すげー長くて、発達障害のおっさん夜間大学生だわ。 昔は、毎朝シャワー浴びながら、黒歴史こすり倒して

                                      ”はやく人間になりたい”と思ってた
                                    • 「英語の雑談ができるようになる本」を読んで雑談を楽しもう! - Ippo-san’s diary

                                      はじめに 友人に紹介されて外国人と挨拶を交わしたものの、その後のちょっとした雑談ができない。それでは英会話実践の好機を見逃してしまう。それではもったいないですよね。そんな体験はありませんか? そんな方の為に、今回はデイビット・セイン先生の「中学英語で英語の雑談ができるようになる本」から50例を厳選して紹介します。 なお、オンライン英会話などで英語の先生と話す機会のある方がたくさんいらっしゃると思います。是非、ここに紹介する例文をトライしてみて下さい。きっとお役にたつと思います。 英語の雑談ができるようになる本の紹介 あいさつ・あいづちをうつ・質問を返す 相手の喜びに共感・感動を伝えるリアクション・相手を祝福 話を切り上げるとき時 復習:フレーズの意味を思い出しましょう 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 英語の雑談ができるようになる本の紹介 デイビット・セイン著 中学英

                                        「英語の雑談ができるようになる本」を読んで雑談を楽しもう! - Ippo-san’s diary
                                      • 英語を勉強して嬉しかったって話 - やしお

                                        英語の勉強自体は、学生の頃も会社員になってもずっとじわじわ続けてはいた。ただ今年、少し集中的に発話能力のトレーニングをして、そしたら仕事でうわーってなるくらい大きな満足感を得る体験があった。ただの個人的な話で、たぶんこの世界の中でありふれたささやかな喜びなんだけど、自分が忘れたくないから記録しておく。 それ以前の英語学習の経緯 自分の英語のレベルは、TOEIC(L&R)だと学生の時(2007年:21歳)で715点、去年(2018年:32歳)で875点で「全く英語ができない」ってレベルではないけれど、発話能力は実用水準とはまるで言い難い程度だった。 2015年に初めて一人で数週間の海外出張(アメリカ)があって、(えっこんなに喋れないのか)とびっくりした。思っていることが伝えられないのは本当に悲しい。自分で自分が情けなくなるような、惨めな気持ちになる。頑張ってあーうーって喋るんだけど、相手にも

                                          英語を勉強して嬉しかったって話 - やしお
                                        • iPad mini+Apple Pencilで授業ノートを管理する - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々

                                          授業ノートってどうやって管理したらいいのだろうか? A5ルーズリーフに落ち着く Apple Pencil、買ったけどあまり使ってなかった iPad Proってやや大きい iPad mini+Apple PencilでGoodnotesを使いこなす Goodnotes5をどう使うか 1)科目ごとにノートを作成する 2)授業の進度、課題、学生に説明したいこと、今後の予定などをメモ 3)PDFや画像の取り込みも可能 4)縦向き、横向き、紙の大きさ、すでに書いた文字の縮小など自由自在 5)プロジェクタから映写する場合にもApple Pencilが便利 授業ノート以外にもあらゆるメモに使えそう 授業ノートってどうやって管理したらいいのだろうか? 大学でドイツ語を教えるようになって今年でちょうど10年目になります。(前にも書きましたが、私は学際系大学院出身なので、ドイツ語の仕事を始めたのは遅く、33歳

                                            iPad mini+Apple Pencilで授業ノートを管理する - ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
                                          • 『形式意味論入門』を Haskell に書き下す (前編) - ryota-ka's blog

                                            この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me 一昨年のゴールデンウィークに池袋のジュンク堂を訪れた際,『形式意味論入門』という表題の本に目が止まり,数学や論理学を用いて自然言語表現の意味を形式的に考察する学問分野があることを知った*1.また,その道具立てとして単純型付きラムダ計算が用いられていることが,なおのこと私の興味を惹いた.ラムダ計算といえば,読者の多くが計算機科学分野での応用を思い浮かべると思うが,Richard Montague*2 が自然言語分野に応用して以来,そちらの方面でも道具立てとして用いられているようである. 形式意味論入門 (開拓社叢書) 作者:拓郎, 田中開拓社Amazon この本は,Irene Heim と Angelika Kratzer による Semantics in Generative Grammar (以下 Heim and

                                              『形式意味論入門』を Haskell に書き下す (前編) - ryota-ka's blog
                                            • 中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた

                                              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:名古屋の人の名古屋案内は、さすがの喫茶店推しの強さだった > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 1年生からハードルが高そう ――よろしくお願いいたします。これ400ページ近くあるんですよ。めちゃ分厚いです(笑) 先生「すごいですねえ、中国の子供たちは1年生から漢字だらけで。ピンイン(発音記号)もあるんですね」 ――ですです。だから読めるんでしょう。この本、最初に一段落で終わる短い文があって、次に半ぺージ、数えたら200文字くらいの文があって、そのあとに1ページ以上の長編作文があります。すごいですよ! 先生「子供たち大変ですわあ」 ――日本の1年生の作文の要求はどんなもんですか?

                                                中国の小1の作文サンプル集を見てたまげた
                                              • 『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』訳者解説 | ためし読み 大久保ゆう

                                                ハイファンタジーの傑作『ゲド戦記』や両性具有の世界を描いたフェミニズムSF『闇の左手』などの名作を生み出し、文学史にその名を刻んだアーシュラ・K・ル=グウィン。そのル=グウィンが「自作の執筆に励んでいる人たち」に向けて、小説執筆の技巧(クラフト)を簡潔にまとめた手引書『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』が刊行されました。 今回は本書翻訳者の大久保ゆうさんによる「訳者解説」をためし読みとして無料公開いたします。 訳者解説 船 そのもの 船 自分 ひとりが 乗組員 自分も まだ知らない自分の人生 アーシュラ・K・ル゠グウィン最後の詩集『ここまで上々』(So Far So Good: Final Poems: 2014-2018, Copper Canyon Press, 2018)に収められたゆるやかな物語性を持つ連詩「ここに至るまで」(“So Far”)もまた、航海をテーマにした作品で

                                                  『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』訳者解説 | ためし読み 大久保ゆう
                                                • (特に英語圏で起きていることについて)英語で情報が入ってくるかどうかがもたらす、泣きたくなるようなギャップについて - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                  今回も英文法はお休みで、前々回と前回の関連で書く。(「英文法お休み」と言いつつ、書いてる間に何か出てきたら突然文法解説始めるかもしれないけど、そうなってたら「あらあらうふふ」とほほ笑んで見守ってください。) 前々回のは300件以上のブクマを集め、今日になってもブクマしてくれるユーザーさんがおられるのだが(どうやら大手サイトからリンクしていただいたようだ。ありがとうございます)、「続き」であることを明示してある前回のはブクマ件数もビュー数も物の数にも入らない程度(つまり当ブログ通常運転)である。だが、扱っている内容としては、前回の後半で書いたことのほうがよほど深刻で重要である。 前々回のは、「あのタトゥーを見ても、『あれはANTIFAの成りすまし』とかいう戯言を信じてしまえる人がいるということが信じがたい」ということから書いたものだった。これは日本語圏に限らず、英語圏、というか米国でも、おそ

                                                    (特に英語圏で起きていることについて)英語で情報が入ってくるかどうかがもたらす、泣きたくなるようなギャップについて - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                  • 私が、タスク管理から時間管理に切り替えた理由

                                                    モノゴトを進めるには、タスク管理と時間管理、大きくわけて2つの方法がある。 タスク管理は、順番に作業を進めていく方法。To Doリストをイメージするとわかりやすい。 一方の時間管理は、設定時間内に作業をする方法で、学校の授業と同じだ。 たとえば晩ご飯を作るにしても、「今日はハンバーグにしよう!」と決め、まず玉ねぎとニンニクをみじん切り、そのあとひき肉をコネて、焼いているあいだにソースを……と順番に作業をこなしていくのが、タスク管理。 時間管理だと、「19時に食事だから、18時から料理を作り始めよう」と時間基準で献立を考え、1時間のあいだで作れるものを作っていく。こんな感じ。 最近なにかにつけ、「時間管理よりタスク管理がいい」と言われがちだ。 時間管理にするとダラダラとサボるけど、タスク管理なら効率よく働くし、結果を出した人が報われる、というように。 でも、本当にそうだろうか。 タスク管理っ

                                                      私が、タスク管理から時間管理に切り替えた理由
                                                    • 「英語の動詞の使い分け」クイズで自己診断 - Ippo-san’s diary

                                                      はじめに 英語の動詞の使い分けに迷いませんか? 私も迷う一人です。そこでセイン先生の本「英語の動詞の使い分け」を前編と後編にわけてその一部を紹介しましたが、お読みになった方、いかがでしたか? 関心の高い方がいらっしゃると勝手に判断。紹介記事を追加することにしました。これまで紹介したのは、35グループの内の4グループ(17動詞)。残りのグループを全て紹介する訳にはいきません。 そこで思いついたのが、興味にある方がチャレンジできるよう、各グループから例文を一つ、全部で20問選んで動詞の使い分けを試してもらうアイデア。興味のある方、自己診断してみて下さい。 なお、英語タイトルは「Natural Verb Usage for Advanced Learners」と書いてある通り、初級者向けではありませんので予めご了承ください。 「英語の動詞の使い分け」本の紹介 動詞の使い分け判定方法 使い分けクイ

                                                        「英語の動詞の使い分け」クイズで自己診断 - Ippo-san’s diary
                                                      • 【GPT Store神ランキングTOP17】世界一ChatGPTを巧みに操るOpenAI本家のGPTsの使い方 | WEEL

                                                        【速報&朗報】GPT Storeが遂に公開 待ちに待ったGPT Storeが遂に公開されました!🔥 公式発表によると、GPT公開からのたった2ヶ月で300万以上のGPTsが作成されているとのこと。 注目ポイント👀 ・毎週Open AIからの注目GPTsが特集される… pic.twitter.com/94WCTnwDiJ — 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) January 10, 2024 ChatGPTには「GPTs」という機能があり、ユーザーがChatGPTを自由にカスタムできます。 さらにGPT StoreではGPTsが公開され、将来的には収益化も可能になる予定です。 AIを使って稼げる時代が、目の前まで来ていますね。 今回は、そんなGPT Storeの中でOpenAI社が開発した公式のGPTsをご紹介します。 生活に役立つ便利な

                                                        • 推しVtuberが引退した。ファンとして「大好き」をもっと形にしておけば良かった、という話|女帝セツナ@Vtuber|note

                                                          Vtuberを「キャラクター」として認識するのか、それとも「Vtuberというアバターを使用した配信者・投稿者」として認識するのか。そもそもVtuberの定義とは何か…この手の議論は尽きることを知らない。 先に述べたとおりVtuberと一口に言っても、その形態や方針は多岐に渡る。正味、7000通りの主義主張があると言って過言ではないと思う。 「リアルタイムで生きているキャラクター」「レスポンスがあるキャラクター」とVtuberを表現する人もいる。それこそVtuberが流行り出した当初は、三次元要素がVtuberから滲み出ることに拒絶反応を示す傾向が強く、二次元寄りの解釈が強かった。しかし、時間の経過につれそれも随分寛容になり、Vtuberの曖昧さはある意味加速しているのかもしれない。 私は所謂、キャラクター寄りのVtuberが好きで、何となく「アニメ・漫画のキャラクター」に近い感覚で彼らを

                                                            推しVtuberが引退した。ファンとして「大好き」をもっと形にしておけば良かった、という話|女帝セツナ@Vtuber|note
                                                          • エンジニアに男性、CSに女性が多いのはなぜ? | Q by Livesense

                                                            次の文章を、状況を想像しながら読んでみてほしい。 「路上で交通事故がありました。大型トラックが、父親とその息子をひき、父親は即死しました。息子が意識不明の重体で病院に運ばれると、手術に当たろうとした外科医が『これは私の息子!』と叫んだのです」 さて、どういうことか、すんなり理解できただろうか。父親は亡くなったはずなのに、どうして? これは、ジェンダーステレオタイプを試すアクティビティ。外科医と聞くと、直感的に男性を思い浮かべる人が多数だろう。しかし「外科医が母親だった」と分かると意味が通る。 厚生労働省の二〇一八年の調査によると、病院勤務の外科の女性割合は七・一%と実際に少ない。そのため「外科医=男性」と考えることは合理的とも言える。しかし、そうではないケースに気付かなかった人は、ステレオタイプから抜け出しづらい思考をしているかもしれない。 (本筋から逸れるが、この例文はもう一つのステレオ

                                                              エンジニアに男性、CSに女性が多いのはなぜ? | Q by Livesense
                                                            • 『やっちまったぞ😱!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                              やべぇ。。。。。。。。。。 (本当に、どうしたの!?)というくらいの 大失態を犯しました。 今日、例の即採用された企業の研修があったのですが わたしく、すっかり忘れてましてな。 LINEを確認したら、 『今日、14時からだと思うのですが。。。』 とメッセージがあったんよ。 (はい?なんのことや?)と思ったけど、 何か思い出せない。 電話をして、 『大変申し訳ございませんでした』と言い、 話しているうちに思い出したけど、 今日は、研修の日やった!!!!! 『昨日から体調が悪くて。。。』という話をしつつ、 『実は、脳梗塞後遺症で、 記憶力が悪くなり、 メモしたことすら忘れてしまうのです。 ここまでひどいと思わなかったのですが、 この状態だと、 御社の業務をこなせるか分からないのと ご迷惑をおかけするかと思いますので、 辞退させて頂いた方が良いと思うんです』 と話したところ、 『その状態でお仕事

                                                                『やっちまったぞ😱!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                              • re:Invent2019にむけて英語学習!去年現地でめっちゃ使えた英語の言い回しをまとめてみた #reinvent | DevelopersIO

                                                                早いものでクラスメソッド社内ではすでにre:Invent2019のエントリーが始まりました。 最近Rarejobを法人契約したこともあり、re:Inventに向けて社内では今英語がアツいです。 去年このような記事を書いてみたところ、意外と反響があったので 今回は去年実際によく使えた言い回しをまとめました。 What is this line for? (これ何の列?) re:Invent会場を一言で表すと”Chaos”です。 とにかく人が多く列はあるようで無いようなものですし、当日枠で入ろうとする場合 事前にチケットが配られる場合もあるのですが、きちんと列に並べていないともらえない事もあります。 自分が聞きたいセッションの列にいるかどうか、前後の人に聞いてみましょう。 What's this line for? OOはどこですか・どうやって行けますか? ”Where is OO?” (OO

                                                                  re:Invent2019にむけて英語学習!去年現地でめっちゃ使えた英語の言い回しをまとめてみた #reinvent | DevelopersIO
                                                                • 【永久保存版】ディズニー英語システムを98万1200円で契約した話|嶋津幸樹 Koki Shimazu

                                                                  本当です。これまで自称英語教育の専門家を謳い、英語教材は無料でアクセスできる時代であると世の人々に公言してきた私(の妻)が本日DWEを契約してしまいました。高級英語教材として知られるディズニー英語システム(通称DWE)はディズニーベースの教材で良質なインプットができ、さらに月額会員(有料)に登録すると週末イベント(有料)や国内宿泊イベント(有料)でアウトプットできるというものです。そんなDWEを契約するまでに至った経緯をブログにまとめます。 ことの始まりは先週の昼時。産休中の妻(上海人)が娘(6ヶ月)を連れ表参道でぶらぶらしていたとき、ディズニー英語のブースを発見し立ち寄ったらしいのです。そこでDWEの手短な説明を受け、ディズニー好きの妻は大興奮!その場で無料体験という名の自宅訪問型営業の約束をしたらしい。ちなみに無料体験に申し込むとDWEのサンプルDVDとポーチがもらえるという特典に惹か

                                                                    【永久保存版】ディズニー英語システムを98万1200円で契約した話|嶋津幸樹 Koki Shimazu
                                                                  • 英語の冠詞の使い分けクイズでさらに冠詞感覚を磨こう - Ippo-san’s diary

                                                                    はじめに 「英語の冠詞の使い分けをネイティブの冠詞感覚から身につける」をご覧になった方、いかがでしたか? デイビッド・セイン先生曰く、”英語の冠詞の使い方は「習うよりも慣れよ」”ですが、何となくネイティブの冠詞感覚を実感できたのではないでしょうか! 私達は冠詞のルールをある程度習っている。さらにちょっとだけ冠詞感覚に触れたので、使い分けが少し上達したことと思います。そこで一層冠詞感覚に磨きをかけるため、クイズを用意しました。 クイズは「ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方」本から借用していますが、最後のクイズだけは、ある本の冒頭の節を使いました。 それでは、クイズにチャレンジして下さい。 本の紹介 短文に挑戦しよう 長文にも挑戦しよう 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 本の紹介 ネイティブが教える本当の英語の冠詞の使い方 デイビッド・セイン著 162ページ 一通

                                                                      英語の冠詞の使い分けクイズでさらに冠詞感覚を磨こう - Ippo-san’s diary
                                                                    • 『漢文法基礎』存疑 - researchmap

                                                                      序 加地伸行氏の著『漢文法基礎:本当にわかる漢文入門』(以下「本書」)は、当初二畳庵主人の筆名で受験指導大手Z会の機関誌に連載され、1977年に増進会出版社から単行された『漢文法基礎』に基づいて、2010年10月に講談社学術文庫の一冊として復刊された漢文の指南書である。本稿は、私の手元にある本(2012年4月第10刷)に基づいて記述している。 私は教師業を始めた2012年ころに、学生に推奨できる手ごろな指南書を探すなかで、多くの大学の漢文講読の授業のシラバスに参考図書として挙げられているのを見て、本書を入手して読みはじめたが、その内容に疑問を覚えるところがあった。以来、私は自信をもって学生に本書を推奨することができなかったが、2021年現在、本書はやはり多くの大学のシラバスに参考図書として挙げられている。 そのような状況からして、私が推奨せずとも、学生が本書を読んで知識を得ている可能性があ

                                                                      • ChatGPTではじめる新しいLINE Botの作り方 - Qiita

                                                                        ChatGPT、LINE Botとの相性抜群ですよね。流暢におしゃべりできるし、プロンプトの工夫をすればキャラ設定もできます。 でも、今日はそういうお話ではありません。何を作るのかではなく、どうやって作るかについてお話します。かといってコードを自動生成してもらうという話でもなく、もう全然作り方が変わってしまったというお話です。 チャットボットの処理フロー LINE Botに限らずあらゆるチャットボットや対話システムは、ざっくりいうと以下のような仕組みになっています。 ユーザーの発話の意図や関連情報を読み取って(インテント判定・エンティティ抽出)、それを処理し(スキル実行)、処理結果をメッセージとして応答します。図の例だとインテントとして「天気予報」、エンティティとして「佐賀」を読み取って、天気予報APIなどで処理していることでしょう。 これまでのチャットボットの作り方 先の例をPython

                                                                          ChatGPTではじめる新しいLINE Botの作り方 - Qiita
                                                                        • Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ

                                                                          はじめに 自己紹介 こんにちは、株式会社ソーシャルPLUSのフロントエンドエンジニア @zomysan です。 ソフトウェアエンジニアとしての経験は10年と少しで、趣味は個人開発と食べることです。直近では Discord の読み上げ Bot「shovel」のWebインターフェイス(マイページ)機能・有償プランなどを作りました。 この記事について 個人開発でタイピングゲームを作ったので、それについて前半・後半に分けて話します。 前半では作ったタイピングゲームの技術選定の理由や 何を大事にして作ったのか? ということを紹介します。 後半は今回の開発を実例として、私が開発をするときの進め方について紹介します。誰にでも合うものではないかもしれませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。 ゲームの紹介 tstt で遊びながら学ぼう! TypeScript Touch Typing 略して tstt と

                                                                            Reactのコードを打ち込むタイピングゲームを作った話&個人開発の流れ
                                                                          • チームのアウトプットを最大化し、チームメンバーが迷いなく前向きに開発できるようにリーダーがやるべきこと - ROUTE06 Tech Blog

                                                                            4月は転職や組織変更に伴って、会社での役割が変わることの多い季節ですね。中には、チームをまとめたり、リードすることを期待されるようになった人もいるかもしれません。私もその一人です。 2年ほど業務委託として仕事をしていたROUTE06に先日入社し、フロントエンドチームをリードする役割*1を任せてもらっています。 『10人チームは7人分*2』という話があるように、チームの人数が増えたからといってチームのアウトプット量が線形に上昇することはないのですが、できる限り多くのことを達成できるチームを作っていきたいです。 とはいえ、気持ちだけではどうにならないのでいくつか本を読んでみました。その中で、私の「チーム」や「チームをリードする」ということの価値観を大きく変える出会いが2つあったのでこの記事で紹介します。私と同じようにリーダーの経験が浅い人の一歩目が少しでも軽くなれば嬉しいです。 なお、この記事

                                                                              チームのアウトプットを最大化し、チームメンバーが迷いなく前向きに開発できるようにリーダーがやるべきこと - ROUTE06 Tech Blog
                                                                            • 『(まさに) の使い方、間違えていませんか?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                              同じ日本人で、同じ日本語を使のに、 『この人が使う日本語が理解出来ない』、 もしくは『しっくりこない』ということはないですか? 今、資格取得のために観ている学習動画なんですが、 細かく丁寧に教えてくれる人がいて、 『この人の動画ええな♪』と思っていたんやけど、 過去問を解説する動画になってから だんだん嫌になってきたんよ。 その理由が『まさに』の使い方が変やから。 過去問を読み上げて、 次に選択肢になっている言葉の意味を 1つ1つ丁寧に説明してくれるんよ。 ここまではありがたい! すごく丁寧やし分かりやすくてええな♪と思う。 ただね、不正解の選択肢やのに、 『(1)は、まさに○○なので、 この問いの答えとしては不適切ですね!』と言うんよ。 説明を聞いていて、 (へぇ、この選択肢が正解なんか)と思うと、 『不正解です』と言うので、 (どういうことやねん!)と毎回突っ込みを入れてしまう。 私の

                                                                                『(まさに) の使い方、間違えていませんか?』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                              • 36歳で母を亡くした。残された時間に家族は何ができる?

                                                                                令和元年9月19日に母を亡くしました。叔父や祖母などを亡くした経験はあったが、36歳で初めて「実の母」という存在を亡くしました。 亡くなる約1年程前から「いつか来るこの日」を覚悟していたせいだろうか?それとも守るべき子供達がいるせいだろうか? 今も心にポカンと穴が空き、毎日母を想ってはいるが、想像以上に普段の生活を送れている自分に驚いている。 母を亡くす1年前からの家族の過ごし方、今の想いを忘れないようにブログに残しておきます。 亡くなる1週間前まで 母は元々、気管支の病気を抱えていた。私が幼少の頃には薬を飲んでいたし、喘息発作が度々出ていたと思われる。 最終的に亡くなった病院での確定診断は平成18年だが、我々が知らなかっただけで本人はどこかしらの病院で投薬を受けながら、診断名も出ていたと思われる。 病気はゆっくりながら徐々に進行していた。 H26年から肺炎を起こしやすくなり、入院すること

                                                                                  36歳で母を亡くした。残された時間に家族は何ができる?
                                                                                • 【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                                                  こんにちは。 語彙問題編から始まった英検1級パート別対策記事も、ついにラストとなりました。今回は英検1級の最後の砦、二次試験のスピーキング編です。 先日からお知らせしているように、私、2019年第2回の英検1級において、一発合格を果たしました。しかも一次試験は英検バンド+12、二次試験は+3と、どちらも好成績で突破することができました。 英語学習を始めて4年、コツコツ頑張った成果が出て嬉しかったです! www.inspire-english.net www.inspire-english.net スピーキングテストで特に辛かったのは、2分間のスピーチです。英検1級というと、英語圏で生活していないと合格が難しいと思い込んでいらっしゃる方もいるようですが、そんなことはありません。わたしには留学や海外滞在の経験はありません。英語ではもちろん、日本語でもスピーチをしたことがなかったので、一次試験か

                                                                                    【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました