並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 189件

新着順 人気順

怪我を負う 意味の検索結果1 - 40 件 / 189件

  • ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太

    事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。 経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。 そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた末に4,000万円支払った話をしようと思う。 しかし今でもVCを恨んでいない。そんな能天気な自分が明日を創ると信じている。起業家なら暴風雨でも前を向いて進みたいものだ。 さて、この話では普通は表に出てこないような失敗談や注意すべきポイントが多数出てくる。これから起業してエクイティによるファイナンスを検討している人にとって参考事例になることを願う。 未だに存在する昔ながらのベンチャーキャピタル起業した一

      ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話|佐藤由太
    • 「ハンターが全責任を負うのか」|クマ駆除で銃没収、行政訴訟が結審 – HUNTER(ハンター)

      「我々はクマを撃つために狩猟免許を取ったわけじゃない。駆除に協力して銃を取り上げられるなら、ハンターはもう誰も撃たなくなるだろう」――自治体の要請でヒグマを駆除したにもかかわらず、鳥獣保護法違反などで猟銃所持許可を取り消されたハンターが地元公安委員会を訴えた裁判で2日、関係者らの証人尋問が行なわれ、原告の男性が改めて処分の不当性を訴えた。 ■銃なく丸腰で熊と対峙 北海道公安委を相手どり銃所持許可取り消し処分の撤回を求める裁判を起こしたのは、砂川市の池上治男さん(72)。北海道猟友会の砂川支部長を務める池上さんは2018年8月、市の要請を受けてヒグマを駆除し、翌19年にライフル銃の所持許可を取り消された。銃は今も没収されたままで、その後もヒグマの目撃情報が届くたびに現場へ駈けつけているが、この2年あまりは丸腰の対応を余儀なくされている。(*下は、今年8月4日に砂川市職員が撮影した熊) *道を

      • 留年したくないのでスマブラのリトルマックで卒論を書いた - 玄界灘と限界オタ

        おい!この酷いGPAを見ろよ! 1.00を切ると「お前もう大学辞めろよ」と言うためだけの面談をされる マジで酷すぎる。このままでは卒業の危機である。 というわけで教授にお願いしにいくことにした。 この教授、ぼくの落とした単位の大半を握っている上、なんとぼくの所属しているゼミのボスでもある。飄々としているくせしてやたら授業態度や提出物の締め切りにこだわるので、授業を如何にやり過ごすかに熱意を注ぐこちらとしてはいい迷惑なのだ。 教授室のドアに強めのノックを二回叩き込む。 「ここはトイレじゃないぞ」 中から入室の許可が出たので、ドアを蹴破るように開けて言い放った。 「すみません教授、単位はいくらで買えますか」 教授は椅子の上でふんぞり返ったまま答えた。 「お前の内臓をすべて売ってようやく二単位買えるかどうかだな」 お互いの眉間をにらみ合う。教授とぼくの関係性がよく示された、非常に友好的な挨拶であ

          留年したくないのでスマブラのリトルマックで卒論を書いた - 玄界灘と限界オタ
        • 「普通の日本人」はとにかく正義が嫌いらしい - 読む・考える・書く

          痴漢容疑者を取り押さえようとして重傷を負わされた被害者を嘲笑する人々 危険を省みず容疑者に立ち向かった男性が「正義マン」? 「普通の日本人」は正義が嫌いになるよう教育されている 痴漢容疑者を取り押さえようとして重傷を負わされた被害者を嘲笑する人々 2月17日、都営地下鉄駅で、痴漢容疑者を取り押さえようとした男性が階段下に転落させられ、一時意識不明の重体になるという事件が起こった。 www.sankei.com 駅構内の階段で男性を転落させ、意識不明の重体にしたとして、警視庁神田署は17日、傷害容疑で、元警視庁警護課SP(セキュリティーポリス)の会社員、品田真男容疑者(52)=千葉市若葉区原町=を現行犯逮捕した。品田容疑者は当時、電車内で10代少女への痴漢行為を疑われ駅構内を逃走していたという。(略) 逮捕容疑は17日午前7時ごろ、東京都千代田区神田神保町の都営新宿線神保町駅構内の階段で、自

            「普通の日本人」はとにかく正義が嫌いらしい - 読む・考える・書く
          • 生成AIで小説を書くためのプロンプト5選

            人類の皆さん、小説書いてますか? この記事について この記事に書いてあること この一ヶ月ほど、遅ればせながらLLMによる小説執筆の支援という試みを実地でやってみたので、その中で結構良かったなと思ったプロンプトを紹介する。 使用したモデルはClaude 3 Opus。 この記事で書かないこと 生成AI「で」小説を書くことについての記事であり、生成AI「に」小説を書かせることについての記事ではない。 具体的に言うと、LLMに小説の本文を出力させる話ではない。本当のところを言うとちょっとは試したけど、ちょっと試したくらいでは全然使い物にならなかった。色々と工夫すれば違うかもしれないが、自分の場合、色々と工夫するほど興味を抱かなかった(だって、小説書くのが趣味なのに、そこは渡したくないだろ)。 一般的な注意事項 小説ないしはその原型となるアウトラインをテキストファイルにしてまるごとClaudeに読

              生成AIで小説を書くためのプロンプト5選
            • オーストラリアの狂犬病対策 ‐ 日本との違い - とある獣医の豪州生活Ⅱ

              度々SNS上で散見されるのが「日本は60年以上も狂犬病が発生していないのに何故イヌの狂犬病ワクチン接種が義務付けられているんだ」という議題です。中には「獣医師の利権だ」「百害あって一利なし」「海外では打ってないところもある」という論法を展開する連中も多く存在します。 特にこの『海外では打っていない』論法ですよ。 つまるところオーストラリアやニュージーランドなんですが。 もうね、日本とオーストラリアの防疫体制ってのは元々違うのだから、アホみたいなアンチワクチンの謎理論展開で毎回オーストラリアの名前を出さないで! ということを声を大きくして言いたいので、ここにブログを書きなぐり始めました。中には獣医師でも勘違いしていることが多い分野なので、長いことつらつら書きます。このブログ記事の主な使い方としては「豪州における狂犬病の歴史や対策の学習」「豪州と日本という狂犬病清浄国の大きな違い」そして「謎理

                オーストラリアの狂犬病対策 ‐ 日本との違い - とある獣医の豪州生活Ⅱ
              • 差出人不明の仕送り | オモコロ

                毎月送られてくるレトルト食品や日用品などが入った仕送り。しかし差出人に心当たりはない。一体だれがなんの目的で送ってきているのだろうか…… 相談主は、浦川光利(うらかわみつとし)さんという40代の男性だ。都内のアパート『小巻田荘』に一人で暮らしているという。 普段、奇妙な出来事を取材・調査している私のことをSNSで知り、メールを通して相談をしてくれた。内容は、以下のようなものだった。 雨穴様 突然のご連絡失礼いたします。 浦川光利と申します。 (中略) ご相談したいことというのは、正体不明の郵便物に関することです。 毎月、私の部屋に、食品などが入った段ボールが送られてきます。 送り主は毎回違う名前なのですが、どの名前もまったく見覚えがありません。 メールに添付した写真は今月の上旬に届いたものです。 (筆者注:このメールが届いたのは8月20日) たいへん気味が悪く、怖い思いをしております。 真

                  差出人不明の仕送り | オモコロ
                • 【完成版】おすすめフリーゲーム【2020.3.28更新】 - 意味わからんまポケ

                  サムネ用「Chime」テーマ壁紙 こんにちは。らんまポケです。 フリーゲーム、紹介していきます。 目次 前書き おすすめフリーゲーム集 デンシャ chime SPIEGEL EI(シュピーゲルアイ) Ib 魔女の家 狂い月 Come Cellar 霧雨が降る森 ママにあいたい まぢちる 雨宿バス停留所 幻想乙女のおかしな隠れ家 Alice mare ミガカミカガミ 朝溶けの魔女 殺戮の天使 For get me not 〜 パレット 虚白ノ夢 見えないし、触れない。 UTOPIA Undertale 操 ここから軽めの紹介になります ニュースーパーフックガール ポケモン剣盾ランクマ LiEat マッドファーザー Save いちろ少年奇譚 感染性ナイトメア 月光妖怪 真夜中の人形使い スライドプリンセス どうぶつ達の森 おすすめノベルフリーゲーム Doki Doki Literature C

                    【完成版】おすすめフリーゲーム【2020.3.28更新】 - 意味わからんまポケ
                  • 竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

                    「あなたは私の作品を盗作したのではないのか?」 竹宮惠子が萩尾望都に言った。 1973年の早春、東京都杉並区下井草のOSマンションでの出来事だ。 ただしこれは萩尾氏の証言(※1)であって、それが事実かどうかは確認しようがない。 ショックを受けた萩尾氏は、ひどい不眠症と心因性視覚障害に陥った。 城章子氏は当時の萩尾氏の状態について以下のように書いている。 「眼球の白いところが真っ赤で、身体には蕁麻疹も出ていて、見るも恐ろしい状態だったんです。」 「本当に酷い症状で、一言で言うなら悲惨というような。漫画を描き出すとばーっと症状が悪化するんです。本当に目を開けていられない、外も歩けない。」 「目を開けているのが辛くて辛くて、あまりに目の症状が酷い時には、「漫画家やめようかな、原作者になろうかな」って言い出したこともありました。」 (萩尾望都『一度きりの大泉の話』から抜粋して引用) この件で竹宮氏

                      竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
                    • 総括感想『星合の空』- 悩める子どもたちとソフトテニスが問いかける、果てのない “生き辛さ” と罪の在処 - れんとのオタ活アーカイブ

                      世の中には「物語の途中で終わってしまう作品」がある。 「続編を作る予定があったが、興行不振で続編がお蔵入りになってしまった漫画原作の実写映画」や「視聴率・売上不振で打ち切りが決まり、広げた風呂敷を畳み切れなかったアニメ」などが代表的なものとして挙げられるけれど、『星合の空』は、それらとは根本から異なる極めてイレギュラーな事態によって、やむを得ず「途中で終わらざるを得なかった」作品であった。 事実、本作のラストは前評判に違わない衝撃的なものだった――のだけれど、自分にとっては「未完」というトピックよりむしろ「度が過ぎるほど真摯に、“生き辛さ” を抱えた人々に向き合って作られた」その内容こそが何より衝撃的だったように思う。 その結果、おそらく今後そうはないであろう (様々な意味で) 唯一無二の視聴体験となった『星合の空』。この特異な体験を忘れないために、そして僅かでも「続編」が作られる力添えに

                        総括感想『星合の空』- 悩める子どもたちとソフトテニスが問いかける、果てのない “生き辛さ” と罪の在処 - れんとのオタ活アーカイブ
                      • ブクマカ、陰謀論にハマって誹謗中傷を繰り返す

                        池袋事故に対する報道へのブクマカの妄想と誹謗中傷が相変わらず酷い。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/92ce22476420829d3971dfe32a407f14fc0c76f7 id:Hayano 批判が殺到したのは、すぐ逮捕されなかったこと、最初から非を認めないことの2点だったのに、全く取り上げられていないあたり、実にビミョーな記事。このライター自体、情報改ざんもいいところ。 先頭を切って飛び出したトップブコメの馬鹿一丁。以下は当時の報道の引用。 捜査関係者によると、飯塚元院長は胸の骨折などのけがを負い、警察官が到着した際には救急搬送を待っている状態で、そのまま入院した。このため警視庁は現行犯逮捕せず、任意での捜査を続けている。(朝日新聞デジタル) お前は87歳の胸部を骨折している老人を留置場に入れるこ

                          ブクマカ、陰謀論にハマって誹謗中傷を繰り返す
                        • サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相

                          ちょうど1年前(2019年3月20日)、仏空軍の戦闘機「ラファールB(複座型)」の射出座席が作動して搭乗していた64歳の民間人が空中に放り出されるという事故があったのを覚えているだろうか? 参考:Fighter jet crash averted by defect in civil ejection incident ラファールが民間人を空中に放り出した「世にも奇妙な事故」の真相が明らかに当時の報道によれば仏空軍第113サン=ディジエ=ロバンソン空軍基地に所属した戦闘機「ラファールB」1機が訓練飛行のため離陸した直後、後部座席に搭乗していた男性(64歳・民間人)の射出座席が作動して機外に放り出されて男性は怪我を負ったが幸いにも命を失うことはなく、射出座席作動で破損したキャノピーで軽症を負ったパイロットも無事に生還した。 しかし射出座席がなぜ作動したのか?民間人が戦闘機になぜ搭乗していたの

                            サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
                          • スペイン、犬を飼う前の講習受講を義務化し動物虐待を厳罰化

                            トルコに続き、スペインでも動物愛護法が改正される。 スペインでは動物を物ではなく「感情を持つ生き物」として見なし、 ペットは家族の一員として扱われることが昨年1月、 正式に法律で決定し施行されました。 この法律によってスペインでは、 ペットを飼っている夫婦が離婚するときに、 監護権や面会の頻度などを決めることに裁判所が介入するようになったりと、 ペットの扱いに大きな変化をもたらしたのです。 そんなスペインで今月、新たな動物福祉法が上院で承認され 動物の命がより尊重されることになりました。 ヨーロッパでは同様の動物保護を目的とした法制定が次々と行われているようです。 ペットを飼うことの責任をより重く 今回承認された動物福祉法には、 ペットを飼うことに関する項目が多く含まれています。 ペットは家族の一員であると昨年の法律で認められたことから、 ペットを迎え入れ育てることに対してこれまで以上に責

                              スペイン、犬を飼う前の講習受講を義務化し動物虐待を厳罰化 
                            • 住処を奪われているのは人間の方だ! 苛烈な獣害が集落をつぶす(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              イノシシなど野生動物が、人里に平然と現れるようになった。(写真:Panther Media/アフロイメージマート) 私は仕事がら、各地の山村を訪れることが多いが、幾度か同じ地区を訪れて感じるのは、どんどん過疎化が進んでいる……というより、集落から人が消えていることだ。 今に始まったことじゃない、ということはわかっている。山間集落の過疎化が進むと住民が高齢者数人しかいない限界集落と呼ばれるようになり、やがて住民ゼロの消滅集落への道を進む。 その理由は、農林業の衰退、子どもたちの進学、働く場のなさ、高齢化、自然災害、買い物の不便さ、病気・通院の都合……いろいろ挙げられる。いずれも間違いではない。それぞれの理由が複合的に山間集落の住みにくさを加速していると思う。 が、もう一つ大きな理由がある。私の感触では、それが直接の原因になって集落から出て行く人が多い。 それは、獣害だ。 獣害とは、主に野生動

                                住処を奪われているのは人間の方だ! 苛烈な獣害が集落をつぶす(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ

                                こんにちは、あとかです♪ このブログで私の名称(ペンネーム)は「あとか」です。 だから、ブログ名はそのままの「あとかのブログ」です。 何の捻りもなければ、記事を読んでみないと何について書いているブログなのか、さっぱりわかりません。 小説のタイトル買いや、CDをジャケット惚れして買うということが、たまにあります。 同じく、ブログの「名前買い」もあると思います。 私が読ませていただいているブログは、名前に凝ってらっしゃる方、シンプルな方、かっこいい方、面白い方、様々です。 私もブログを始める時に、もう少し真剣に考えたら良かったと、今更ながら思っています。 今回は、【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になる色々なブログ名】についてご紹介させていただきます。 勝手ながら、自分の読ませていただいているブログを無断でご紹介しています。 ご不快に思われた方は、申し訳ございません。 すぐ削除します

                                  【ブログの名前】今更ながら悩んでみる。【参考になるブログ名あれこれ】 - あとかのブログ
                                • テトたちが道志の森キャンプ場で2泊3日キャンプしてみた - テトたちのにっきちょう

                                  こんにちは。ヘキサです。 昨年のテトたちキャンプinふもとっぱらからおよそ1年、またまたテトたちでキャンプをしてきました! 毎年恒例の行事になる勢いですね。 今回の舞台は道志の森キャンプ場ということで、またもやキャンパーの聖地と言われる場所であり、広くて有名なキャンプ場です。 今回は、アウトドアで風通しが良い空間ではありますが、手洗いやマスクの着用など、感染症防止対策を念入りにした上でキャンプに臨んでいることをご了承ください。 【登場人物】 テト: 当ブログのリーダー。何をやっても受け入れてくれる優男。最終日の片付けで余った調味料をテトのクーラーボックスに全て放り込んだが、ちゃんと持って帰ってくれた。 ペンタ: 当ブログのライター。都合により2日目から参戦。器用で料理経験があるので、3日目の朝ごはんを作る有能。笑顔で全てを受け入れてくれる仏。 ヘキサ: 当記事の筆者。久しぶりのキャンプでテ

                                    テトたちが道志の森キャンプ場で2泊3日キャンプしてみた - テトたちのにっきちょう
                                  • TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道

                                    はじめに 『Extreme Hearts』の描くスポーツ スポーツの横の繋がり 「競技」よりも「娯楽」……弱い立場に寄り添うシーンのあり方 リハビリチームとしての「RISE」 スポーツの異なる種目を繋げること まとめ:『Extreme Hearts』が描いているスポーツシーン 『Extreme Hearts』の描く「音楽・芸能活動」 音楽の中での遊びの要素 売れないアーティストのチャンスの場「エクストリームハーツ」 「勝敗を決める」ためのスポーツ 並び立つ「スポーツ」と「音楽」 まとめ:「スポーツ×音楽」の繋がりがもたらすもの 『Extreme Hearts』と「拡張」 『Extreme Hearts』の中での葉山陽和・RISEファンの姿 『Extreme Hearts』とライブ感 『Extreme Hearts S×S×S』と『RISE BLOG』 『Extreme Hearts』の「現

                                      TVアニメ『Extreme Hearts』が「拡張」したものについて - 日陰の小道
                                    • 不倫して妻バレしたけど離婚したくない男に告ぐ・妻の取り扱い方法

                                      不倫して妻バレし、それでも離婚したくない男に告ぐ。 バカなことしたな。 しくじったな。 私は妻側の人間だ。 不倫ではなかったが、夫が家族をないがしろにしていた時期があった。風俗やキャバクラに通って嬢と連絡を取り合っているのが発覚して(ついでにパチンコ中毒も)、大荒れに荒れて離婚を宣言して実行に移したことがある。 しかし5年以上が経つ今、夫とは結婚当初よりラブラブだ。 私の周囲には、夫の不倫で苦しんだ経験者が何人もいる。 離婚したり、仮面夫婦になったりしているが、不倫でラブラブに戻った夫婦は一組も知らない。 不倫の傷があまりに深く、その後の話し合いやコミュニケーションが圧倒的に足りていないために修復に到らない。 また一人、夫の不倫が発覚して精神を病んでいる友人がいる。 意味が分からないのは、夫が離婚したくないとほざいていることだ。 あなたが不倫をした夫だとする。どの口が離婚したくないというの

                                        不倫して妻バレしたけど離婚したくない男に告ぐ・妻の取り扱い方法
                                      • 宮田珠己『ときどき意味もなくずんずん歩く』|読書旅vol.102 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                        こちらのページで書いた通り母の手術をきっかけに生活が一変。隣でリハビリの応援をしたり(※応援するだけで、実際は何の役にも立っていない)、他愛のない会話をして退屈しのぎの相手になったりする毎日を送っています。 母と過ごす時間は穏やかそのもの。不満もストレスもさほどありません。ただし、そうは言っても「旅に出たいな~」とか、「母にかまけて働かないのはよろしくないぞ」とか、あれこれ思わなくもないです。 ましてや、日常生活もままならないくらいの大怪我を負ってしまった母の身になってこの先の未来を想像すると、流石に胸が苦しくなります。 そうした状況下でうっかりネガティヴ・モードに突入しないよう、最近は宮田珠己さんの作品をよく読み返していました。ゲラゲラ笑って気分転換。何度読んでもフレッシュな気持ちで向き合え、毎回腹がよじれます。 これって何の本だっけ? 前置きが長くなりました。前回の『ジェットコースター

                                          宮田珠己『ときどき意味もなくずんずん歩く』|読書旅vol.102 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                        • 海外ドラマ「ドゥーム・パトロール シーズン1」DCコミック発!変わり者ヒーローのドラマ化! | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                          海外ドラマ「ドゥーム・パトロール シーズン1」とは?数々のDC作品を手掛けるスタッフと、 ブレンダン・フレイザー、ティモシー・ダルトンら 実力派キャストが集結! DCコミックからサイボーグも参戦する史上最高に “頼りない”ヒーロー!? 2021年7月28日(水)0:00 第1,2話配信予定(毎週2話ずつ配信) 海外ドラマ「ドゥーム・パトロール シーズン1」キャスト クリフ・スティール/ロボットマン(ブレンダン・フレイザー) ※元レーサー、大事故にあい7年後に目を覚ます。 人気レーサーだった彼は、事故で全身を失ってしまうが、 かろうじて残った脳をチーフの手でロボットに移植。 愛する妻と娘を同じ事故で亡くした上、自分自身もとんでもない姿にされ、 生きる意味を失ってしまい自暴自棄になっていたが、 自分たちの不注意で引き起こした街のトラブルとチーフの失踪に責任を感じ、 不本意ながらも怪事件の調査に

                                            海外ドラマ「ドゥーム・パトロール シーズン1」DCコミック発!変わり者ヒーローのドラマ化! | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                          • 【インディカー】大クラッシュから生還するも、佐藤琢磨に待っていたバッシングとキャリア最大の試練。(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            「全部俺が悪いことになっている。これは日本人である以上、仕方がないことです」 ひっくり返ったマシンから生還した佐藤琢磨(42歳)は日本人メディアに向けた囲み取材で、唇を噛み締めながらこう語り、悔しさを滲ませた。 2017年、アメリカ最大の自動車レース「インディ500」で日本人として初めて優勝したレーシングドライバー、佐藤琢磨がキャリア史上最大のピンチを迎えている。 「NTTインディカーシリーズ2019」第14戦のオープニングラップで起きた多重クラッシュを巡り、佐藤琢磨がクラッシュの引き金を作ったと猛バッシングを受けているのだ。 NTTインディカーシリーズ2019 第14戦ポコノのスタートシーン【写真:INDYCAR(Joe Skibinski)】今年、スポーツ放送局「GAORA SPORTS」でインディカー中継の実況アナウンサーとしても携った私は8年ぶりにインディカーを取材するために米国ペ

                                              【インディカー】大クラッシュから生還するも、佐藤琢磨に待っていたバッシングとキャリア最大の試練。(辻野ヒロシ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 結果的に「加害側生徒」の「中学校生活の安寧」を守ってあげることに… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                              娘は、心身に大きな傷を与えられた結果、中学校に登校することができないまま、近いうちにここ、神戸を去る事になりそうです。 その一方で、 2018年2月28日の学校事故で、一人の生徒を、故意ではないとはいえ、「不注意と過失により」重大な病気を発症する怪我を負わせ、登校不能にして、高校進学もできない状態にし、果てしなく、いつまで続くかわからない治療と、かなりの確率の後遺症への懸念を与えることになる原因を直接作った生徒は、結局、学校と私達に守られて、無事、中学校生活の終盤を迎えることになります。 学校は、事故の当事者であるこの生徒に類が及ばないように、最善の努力をされたと感じます。 当初、学校は「娘が何故学校に来れないか」を生徒に向けた説明をしませんでした。娘が休み始めて間もなく、1年の担任に対して、私が作成した「お手紙」を渡ししました。 「あの授業中の事故のために娘が長期間休みことになっています

                                                結果的に「加害側生徒」の「中学校生活の安寧」を守ってあげることに… - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                              • 20220205日記(映画『大怪獣のあとしまつ』を見た。)/爆発オチのそのあとで|木山映

                                                ギリギリまでがんばって ギリギリまでふんばって どうにもこうにも どうにもならないそんな時 ウルトラマンがほしい! ウルトラマンガイア!ウルトラマンガイア主題歌「ウルトラマンガイア!」古今東西、収拾のつかないお話を終わらせる為の方法はだいたい似通っている。爆発オチである。人智を超えた暴力で全てを吹き飛ばせば話は必ず終わる。特撮番組を見る僕たちにとって身近なところから引けば、「収拾のつかないお話」は怪獣を、「爆発/暴力」はウルトラマンを指す。ギリシャ劇でこれを何と呼ぶかは、よく知られているし言うのがなんか恥ずかしいので書かない。 映画『大怪獣のあとしまつ』はそんな爆発オチ後の世界、怪獣災害に対応する首相直轄の組織「特務隊」の奮闘とは何の関係もなく、突如現れた正体不明の光の塊によって怪獣が殺され、とりあえずの危機は脱した日本を舞台にしている。 メインの登場人物を紹介する。数年前に謎の光に巻き込

                                                  20220205日記(映画『大怪獣のあとしまつ』を見た。)/爆発オチのそのあとで|木山映
                                                • 【テニス】フェドカップ【バドミントン】桃田選手【柔道】あのリネールが!? - 明鏡止水☆色即是空

                                                  こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 この1週間のスポーツを見ていて気になったものをピックアップしてみました!冬のシーズンではありますが、少しずつ春に向けて動き始めてますよ~🌸 テニス メンバー 試合結果 バドミントン 柔道 昨年はスキージャンプやカーリングを取り上げましたが、今年はあまり見聞きしません。ジャンプも今年は小林陵侑選手が苦戦していますし、高梨沙羅選手に至ってはかなり厳しいですね。 テニス まずは先週も取り上げたテニスです。 全豪オープンが終わったばかりですが、今度は国別対抗戦であるフェドカップ(女子)、デビスカップ(男子)が始まります。先にフェドカップの予選が始まりました! 予選は対戦国に勝利すれば、12ヵ国によるファイナルへと進出できる仕組みになっていましたので、日本は対戦国であるスペインに勝つべく試合に臨みました。 基本的にはシングル4試合

                                                    【テニス】フェドカップ【バドミントン】桃田選手【柔道】あのリネールが!? - 明鏡止水☆色即是空
                                                  • 佐々木俊尚が分析、原爆の象徴『ゴジラ』シリーズが伝える「戦後」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

                                                    2020年8月15日には75回目の終戦記念日を迎える。戦争を知る人たちが少なくなって いくからこそ、私たちは戦争のことを語り継ぐ必要がある。ジャーナリストの佐々木俊尚さんが映画を通して「戦後」を考える「戦後映画史」。 8月6日、広島に原爆が落とされた本日は、1950年代の『ゴジラ』と『きけ、わだつみの声』にクローズアップ、映画から伝わる「戦争」「戦後」をひもとく。 映画やドラマには時代の感覚が封じ込められる 映画やドラマには、制作された時代の感覚がつねに封じめられている。2016年の日本人は『シン・ゴジラ』を観て、だれもがすぐに福島第一原発事故を思い出した。しかし100年先の未来の日本人が『シン・ゴジラ』を観て、大昔の原発事故に思い至るだろうか? 同時代の感覚は強烈に人々にインパクトを与えるが、時間が経つとその時代感覚は薄れていく。作品は後世に残り続けても、その作品をめぐる人々の思いや感覚

                                                      佐々木俊尚が分析、原爆の象徴『ゴジラ』シリーズが伝える「戦後」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
                                                    • 『異性慣れしていないと、ちょっと不気味な行動を取るのは、国は違えど人間皆同じなのね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                      中国ドラマ【月に咲く花の如く】。 これを観ていて、小学生の頃を思い出したよ。 好きな子が持っている物と同じ物を持っているだけで嬉しいとか、 好きな人が自分に触れたとか、 本当に少しのことで喜んでいる人がいた。 貝勒の配下の杜明礼は、もうハイエナもハイエナ。 商売がうまくいっている家に話を持ちかけ、売上の3割よこせという悪党。 呉蔚文が冤罪で死刑になったのは、この杜明礼の悪行に 力を貸さず無視したからなんだけど、寄生虫杜明礼は 次から次へと寄生する人を変えていく。 こんな薄汚いハイエナ寄生虫杜明礼だけど、さすが恋愛経験ゼロの童貞君。 女性には弱いのよね。 寄生虫杜明礼がブスの胡咏梅を好きになった理由は、 子供の頃、物乞い乞食のような生活を送っていた時、 胡咏梅の家の前に座っていたときのこと。 『汚いな!あっちに行け!』と胡咏梅の家の使用人に 追払われそうになっていると、そこに胡咏梅が現れ、

                                                        『異性慣れしていないと、ちょっと不気味な行動を取るのは、国は違えど人間皆同じなのね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                      • いったいさん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ●投稿したくなる● ●なんて読む?● ●この漢字は? 米「1」に対して、芋「3」の「いったいさん」と言う意味ですね。 普通の焼酎は米「1」に対して、芋「5」で作られます。 米1×芋3=いったいさん ※この漢字は造語です。 米の割合を増やして甘みをやうま味を引き出した芋焼酎です。 初めにお伝えしちゃいますが「ロック」がオススメです! ●製造量限定品 ちょいっと珍しい焼酎です。 WEBで注文しようとしたら売り切れでした。 急遽知り合いに頼んで、お取り寄せしてもらいました。 年一回販売・2000本限定 「いったいさん」 1年貯蔵熟成させる事で、米の旨みを十分に引き出したすっきりとして旨みのある芋焼酎に仕上がっています。 なめらかですっきりした味わいが魅力だと思います。 ●白金酒造 明治2年創業の川田醸造店(現白金酒造)に、明治10年西南の役の際、西郷隆盛率いる薩摩軍が陣を張ったと言い伝えられてい

                                                          いったいさん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • 小田嶋隆『東京四次元紀行』について - 兵庫慎司のブログ

                                                          小田嶋隆の遺作となった……いや、この後も、すでに書かれたものをまとめた本が出る可能性はあるし、大いに出してほしい、買いますので、とも思うが、少なくとも「生前に出た」という意味では遺作となった、著者初の小説が『東京四次元紀行』である。 「あとがき」に明記されているように、この短編小説集の元になった雑誌連載は、2014年の春、月刊サイゾーと、季刊の総合誌SIGHTで、ほぼ同時に始まっている。 SIGHTの方は『小田嶋隆の私物小説』というタイトルだった。自分の記憶に残っている「物」をモチーフにして、過去のことを書いていく、という設定なので、ご本人の発案で、そういうタイトルに決まった。 SIGHTでは、その前の号までは、『小田嶋隆の万巻一読 ベストセラーを読む』という連載が、長いこと続いていた。ざっくり言うと、「その時に売れているベストセラー本を読んで批判する」という趣旨だった。そうではなく、肯定

                                                            小田嶋隆『東京四次元紀行』について - 兵庫慎司のブログ
                                                          • 【感想記事】複雑、シンプル、誠実。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』|三楼丸(Sinkai Club)

                                                            こんにちは。三楼丸です。 三楼丸:Sinkai Clubの文章・シナリオ担当。最近は体調や精神、タイムスケジュールにやや問題があり、相方の志乃塚の方が元気に活動している。 しばらく元気がなくてあんまり色々できてなかったのですが、久しぶりにブログを(ブログではない)更新してみることにしました。それくらいビッグなイベントがあったってことです。 それはブシロードが大元で、舞台の上で人々が競い合って、延期されたけどみんな待っていた、そんな最高のイベント…… そう、DOMINION in 大阪城ホールですね DOMINION in 大阪城ホール:新日本プロレス上半期の集大成。5.4で鷹木との激闘を制すも首に怪我を負ったウィル・オスプレイがIWGP世界ヘビー級のベルトを返上し、空位になってしまった世界ヘビーの王座を埋めるため、“今の新日本でNo.2の実力”と自称する鷹木と、世界ヘビー級の次期挑戦者であ

                                                              【感想記事】複雑、シンプル、誠実。『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』|三楼丸(Sinkai Club)
                                                            • すきな時間に働けることで大人気の【Uber Eats の配達パートナー】、事故で怪我した場合のリスクをご紹介します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                              こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 9月23日(水)の記事で、私病でも労災保険が適用されることがあることをみなさまへお知らせしました。 9月23日(水)の記事 yoshikisan.hatenablog.com この記事では「すきな時間に働けること」や「登録すれば誰でも働けること」などの魅力から、大人気の【Uber Eats の配達パートナー】のリスクについてお知らせします。 Uber Eats の配達パートナーとなる人は、労働者ではなく個人事業主となります。 つまり配達中に災害があった場合は、労災保険の対象ではなく、ご自身の自動車保険等とUber の保険制度で対応しなければなりません。 労災保険の対象ではないと、事故などで怪我があった場合の治療費の上限があったり、怪我などで働けない期間の休業

                                                                すきな時間に働けることで大人気の【Uber Eats の配達パートナー】、事故で怪我した場合のリスクをご紹介します - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                              • 女子小学生暴行事件の酷すぎる顛末。学校も教育委も「加害者側」 - まぐまぐニュース!

                                                                2018年10月、愛知県豊田市で、小学1年生の女児が5年生の男児に背後から突き飛ばされ大怪我を負うという許しがたい事件が発生しましたが、加害者サイドや学校、豊田市教育委員会の対応は信じられないほど酷いものでした。現役探偵の阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんはメルマガ『伝説の探偵』で、この事件の全貌と顛末を詳細に記すとともに、改善されることのない教育界の体質を厳しく批判しています。 メルマガのご登録により阿部さんの活動を支援することができます 豊田市小学生暴行事件の顛末 2018年10月25日、愛知県豊田市で、当時小学1年生の女子児童が、集団下校の際、小学5年生の男子児童に、突き飛ばされ大怪我を負った。 突き飛ばした理由は、小学1年生の女子児童が彼を追い抜かしたからという意味不明な理由であった。 女子児童は、全身の複数箇所に擦過傷、挫傷を負い、左手首捻挫、左腕骨折、右人柱外傷後瘢痕(いわゆる火傷

                                                                  女子小学生暴行事件の酷すぎる顛末。学校も教育委も「加害者側」 - まぐまぐニュース!
                                                                • 20代女性バイトを丸刈りにし、額の皮を削ぎ、鼻ピアスの穴を開けた弁当店の35歳女逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                  20代女性バイトを丸刈りにし、額の皮を削ぎ、鼻ピアスの穴を開けた弁当店の35歳女逮捕 1 名前:富豪立て子 ★:2020/06/19(金) 14:13:25.06 ID:P1tapK0l9 18日、香川県高松市の弁当屋店員(35)が、女性アルバイトが遅刻したことに腹を立て、左の鼻にピアスの穴を開けたとして逮捕された。 この女はリアルライブでも既報だが、今年4月、客から「髪の毛が入っている」とクレームを受けた20代女性店員に激怒し、「おどれいうこときかんのか」「髪、丸刈りにしな」などと脅し、店内でダンボールの中に頭を押し込み、ハサミで髪を丸刈りにしたとして暴行の疑いで逮捕されていた。 愛想が良く、容姿も評判だったという35歳の女。しかし、その内面は実に凶暴かつ陰湿だった様子。今回新たに、頭を丸刈りにされた女性に対し、遅刻したことに立腹すると、ピアッサーを購入し左の鼻に無理やり穴を開け全治3か

                                                                    20代女性バイトを丸刈りにし、額の皮を削ぎ、鼻ピアスの穴を開けた弁当店の35歳女逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                  • コロナ終息後の楽観的な未来予想図 - 中国ビジネスを愛する貴方におくる起業家のホンネ

                                                                    上場などを狙っていない限り、「固定費を下げて、変動費に切り替える」会社が増えるでしょう 固定費を下げて変動費に切り替えておけば、天災(有事)が起きた場合でも、ソコソコの期間を耐えることができます。 人件費を変動費化すると、変動させることが難しい人件費を管理できます。 当たり前の話で恐縮ですが、人件費は、固定費の大部分を占めており、変動が難しい・・・・ そのため、人件費の一部を変動費化することで、会社からすると業績悪化に耐えられる余裕時間が増えます。 人件費を変動費にする手っ取り早い方法が、アウトソーシング(外注)でして、「人件費=外注費=変動費」となります。 他にも「固定給を下げて、賞与を増やす」「非正規雇用で補う」などありますが、「アウトソーシング(外注)」が増えるでしょう。 いま現在、私は上海にいます。 猛威をふるう新型肺炎コロナウイルによって、やることが全然ないため、いろいろと今後の

                                                                      コロナ終息後の楽観的な未来予想図 - 中国ビジネスを愛する貴方におくる起業家のホンネ
                                                                    • 『BreakingDown』は格闘技か否か、バラエティ番組的な演出の妙と数字への過剰意識が招く問題点(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      格闘家・朝倉未来がプロデュースする格闘技イベント『BreakingDown/ブレイキングダウン』の第6弾が11月3日、開催された。 喧嘩自慢、格闘技経験者らが参戦し、1分1ラウンドで対決する同イベント。2021年2月にスタートして以来、じわじわと人気をあつめてきたが、今回の『BreakingDown6』は出場を希望する応募者の総数が過去最大の2000名にのぼったという。 さらに朝倉未来のYouTubeチャンネルで配信されている公開オーディションの動画の再生回数も5本で3000万を超えるなど、過去一番と言って良い盛り上がりをみせた。試合当日もオンライン中継に視聴が集中したこともあってか一時、サーバー負荷で観戦不可の状況が発生するほどだった。 公開オーディションは『ガチンコ!』『¥マネーの虎』などバラエティ番組を想起 『BreakingDown』がウケている理由はなんなのか。エンタテインメント

                                                                        『BreakingDown』は格闘技か否か、バラエティ番組的な演出の妙と数字への過剰意識が招く問題点(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • それでも暴徒と言えるのだろうか。香港在住日本人が綴る、香港デモの理由と状況まとめ(2019年秋時点) - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

                                                                        2ヶ月ほど前に香港のデモについてブログを書いた。 その後も毎日のように状況は悪化し、負傷者、逮捕者の数は増えるばかりである。 「香港のデモ隊は暴徒だ」「香港のデモ隊はテロリストのようなものだ」 最近ではそんな声も聞こえてくる。 しかし、そう決めつける前に、なぜそうなったかを知り、考えてみよう。 香港デモ隊が暴徒と言われてしまう理由と現在の本当の香港を知っても、あなたは同じことが言えるのだろうか。 私はここからもう一度声を上げる。 かなり長いです!すみません 香港でデモが行われている理由 始まりは逃亡犯条例の改正案 デモの許可 催涙弾を投げる 5つの目的 5つの要求1つも欠かさず 逃亡犯条例の改正案は撤回に!? 自殺をして訴える人も 負の連鎖は止められない 最近起きた香港デモと警察の衝突 駅の封鎖 親中派チェーンや銀行の破壊 子供や記者が被害者に 対話集会 笑いながら銃を撃つ香港警察 会話の

                                                                          それでも暴徒と言えるのだろうか。香港在住日本人が綴る、香港デモの理由と状況まとめ(2019年秋時点) - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
                                                                        • 10-FEET「第ゼロ感」の歌詞がすごい『THE FIRST SLAM DUNK』考察|なると

                                                                          10-FEETさんの「第ゼロ感」の歌詞の意味について、映画『THE FIRST SLAM DUNK』の内容に沿って解釈してみます。 『THE FIRST SLAM DUNK』100億円突破おめでとうございます!映画も「第ゼロ感」も、もうとにかく最高です。 何度も観に行っては感動しているのですが、観れば観るほど「第ゼロ感」の歌詞の物凄さがわかってきたので、考察したことをまとめてみました。 曲の解釈は聴いた人の数だけありますので、あくまで一個人の感想としてご覧いただけると幸いです。 ※完全に映画のネタバレになっているので、観ていない方は絶対に読まないようお願いします。 もしまだ観ていない方がいたら、今すぐ映画館に観に行ってください! ①タイトルについて「第ゼロ感」というタイトルの意味は、「五感の手前にある、心・想い・気持ち」のことだそうです。 五感とは、身体の器官を通じて感じる、視覚・聴覚・触

                                                                            10-FEET「第ゼロ感」の歌詞がすごい『THE FIRST SLAM DUNK』考察|なると
                                                                          • 酒鬼薔薇の同級生だが : 哲学ニュースnwk

                                                                            2020年07月01日20:00 酒鬼薔薇の同級生だが Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/07/01(水)00:05:11 ID:9Ga 同級生皆、当時の箝口令守ってて驚くわ 未だに当時の話漏らす奴おらんね 3: 名無しさん@おーぷん 20/07/01(水)00:05:33 ID:0my 何歳や? 6: 名無しさん@おーぷん 20/07/01(水)00:06:19 ID:9Ga >>3 37や 7: 名無しさん@おーぷん 20/07/01(水)00:07:04 ID:9Ga 結局報道されなかったけど、事件がもう一つあるんよな 11: 名無しさん@おーぷん 20/07/01(水)00:07:41 ID:1V2 >>7 なんや? 気になるやないか 13: 名無しさん@おーぷん 20/07/01(水)00:08:12 ID:9Ga >>11 同級生がおそわれとる 18: 名無しさん@

                                                                              酒鬼薔薇の同級生だが : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 日本の「人質司法」

                                                                              当局は、被疑者が黙秘する権利を侵害し、弁護人の立会いなしで取調べを行い、逮捕を繰り返したり保釈を否定したりすることによって自白を強要し、警察署内で常時監視下での長期の身体拘束を行っている。日本政府は、刑事訴訟法の改正を含む広範な改革を早急に実施し、被拘禁者に対して公正な裁判を受ける権利を保障し、警察官や検察官のアカウンタビリティ(責任)を高めるべきである。 要約 検察官の要求に応じるまで、基本的にあなたは人質にされているのです。これは、健全な社会における刑事司法制度のあるまじき姿です。 ― 郷原信郎弁護士(元検察官)、2019年1月5日、 ジャパンタイムズでの発言より 中村氏の家族は日本の法制度への信頼を失った。税理士の中村氏は、2016年10月に詐欺の容疑で警察に逮捕されたとき、膵臓がんを患っていた。弁護人は、適切な治療が必要だと何度も保釈を請求し、がんが肺に転移し、血圧や血糖値が低下し

                                                                                日本の「人質司法」
                                                                              • 姉が暴れる。人生詰んでる。

                                                                                文章量長くなってしまった。いつか消す。 一人で耐えきれなくなったのでネットで成仏させる。 20代前半にもなった姉が暴れる。不満があると、ドアを蹴り、出てこいと叫び、近所に響き渡るような大声で怒り出す。一通り怒ったあとは、なんでわかってくれないの、ちゃんとやってると泣き出す。 昔から何度もわかろうとしても、ダメだった。 ちゃんとやれてないから優しく注意しても怒って突っぱねる。対話をしようと思ってもちゃんとやってる、何度も言わせるなとまた怒り出す。解決策はない。 母と私(学生)はヒョロガリ一般人体型だとしたら、姉はレスラー寄りの体格であり、すぐに負ける。暴れて物を投げたり、私を殴ろうとすると、ヒョロガリの母が必死で止める。SサイズがLかXLに力で勝てるわけがない。 怒らせないようにしようと思っても、急に怒り出す。怒らせないようにとビクビクするのに疲れ、せめてどうにか治って欲しいと注意したら暴れ

                                                                                  姉が暴れる。人生詰んでる。
                                                                                • 僕の不思議体験(その8) : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                                  僕の不思議体験(その8) 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 以前にもシリーズで当ブログで綴りました僕自身が経験した不思議な話。 また、続きをいくつか書き足してみたいと思います。 以前のシリーズも合わせてお読みいただけたら嬉しいです。 (ライブラリ) 僕の不思議体験(その1) 「助けて!」 僕の不思議体験(その2) 「時空のおっさん」 僕の不思議体験(その3) 「僕とおじさん」 僕の不思議体験(その4) 「やさしい猫、トラ」 僕の不思議体験(その5) 「マカオで体験したちょっと怖い話」 僕の不思議体験(その6) 「胎児の不思議なちから」 僕の不思議体験(その7) 「僕の結婚秘話〜天の声に導かれた運命」 今回が、前回シリーズにつづく僕の不思議体験(その8) 「夢のお告げ」 今日は、僕が高校生時代に経験したちょっと不思議な体験を綴ってみたいと思います。 たしか、僕が高校

                                                                                    僕の不思議体験(その8) : 素晴らしい日々〜Splendid days