並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

恐竜博物館 福井の検索結果1 - 40 件 / 137件

  • ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記

    ドラえもん のび太の新恐竜はいうなればたちの悪い『江戸しぐさ映画』だった。 いろいろと許せないところはあるけれども、一番大きな理由、始祖鳥先輩を無視していること。無視していることが問題なのではなく、そういうことをする姿勢が問題。感動させるためには、何をやってもいい、歴史になかったことをあったことに、あったことをなかったことにしてもいい、というスタンス。”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”という江戸しぐさしぐさ。これをよりによって、ドラえもんでやるということが、本当に度し難い。 のび太の新恐竜のあらすじ あらすじを話さないと、どこがどう悪いのか、ということが言えないのであらすじを書きます。ネタバレが嫌な人はここで回れ右してください。 のび太が恐竜展に併設されている発掘体験コーナーでスネ夫とジャイアンに丸ごとの恐竜を見つける!見つけられなかったら目でピーナッツをかむ!と宣言

      ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • エスカレーターは誰でも乗れる魅惑の乗り物。エスカレーターを楽しむ極意、まとめます|KINTO

        公開日:2021.10.26 更新日:2023.06.28 エスカレーターは誰でも乗れる魅惑の乗り物。エスカレーターを楽しむ極意、まとめます ※掲載内容は公開日時点の情報です。現在と異なる場合がございます。 「エスカレーターは魅惑の乗り物」とはりきってタイトルを付けましたが、そもそも普段エスカレーターを「乗り物」として意識されている方は少ないかもしれません。どちらかというと、ちょっと階段より便利な建物の一部、ぐらいの認識でしょうか。もはや日常の一部として、誰もが意識することなく当たり前に乗っていると思います。 私はエスカレーターに注目しはじめて15年ぐらいのエスカレーターマニアです。鉄道マニアなどをはじめとする「乗り物」マニアの中でも、たぶん日本で5人ぐらいしかいないのではないかと思われる“マニアックなマニア”です。そんな私から、「乗り物」としてエスカレーターを楽しむとはどういうことか、じ

          エスカレーターは誰でも乗れる魅惑の乗り物。エスカレーターを楽しむ極意、まとめます|KINTO
        • 京都発 青春18きっぷの日帰り旅行

          あくまでも京都駅を起点で考えた場合。 大阪発の場合だと、東方向は+30分、西方向は-30分で考えればいいかな。知らんけど。 ■高松片道4時間。 自分的には香川県は青春18きっぷを買ったときに必ず行く場所。瀬戸大橋を超えるときのテンションの高さと、やたらとガタンガタンいう音が旅情を誘う。 高松駅前の時点で、うどん屋が多くあるなら、うどんだけ食いたいなら、そこだけで満足できる。 時間かあるなら栗林公園まで行ったり、瓦町の方まで行ってもいい。瓦町FLAGの変わり方を年々眺める楽しみもある。 ちなみにうどんだけ食いたいなら、坂出で降りても良いかも。 ■琴平片道4時間半。 坂出での接続があまり良くないので、高松に行くより時間は掛かる。 こんぴらさんこと金刀比羅宮の観光が主になる。ここも香川なのでうどん屋も多い。 なお、こんぴらさんは奥社まで行く根性はなかったので、御本宮までしか行ったことがない。 ■

            京都発 青春18きっぷの日帰り旅行
          • 大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る : 登山ちゃんねる

            2020年09月14日 大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る カテゴリニュース Comment(34) 1: 名無しさん 2020/09/13(日) 16:02:12.46 ID:CAP_USER 大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 地学の仕事に「過去の時間を正確に測る」という大事な作業がある。 日常生活で時間を計るのは時計であり、年月日や時分という単位が用いられる。 そして地球が刻んだ時間を決めるのは地質学の仕事だ。 それも地球科学者は10年や100年ではなく何千年あるいは何万年という時間を可能な限り正確に測定したい。 よく知られているように、樹木に見られる「年輪」では縞(しま)の1本が1年に相当し、年輪を数えれば木の年齢が分かる。 夏は年輪の幅が広く冬は狭いの

              大半の日本人が知らない……「福井県の水月湖」が世界の研究に決定的な影響を及ぼした理由 7万年の年縞が1年刻みで残る : 登山ちゃんねる
            • 福井空港と首都圏・大阪・県内結ぶヘリコプター5月から運航 |NHK 福井県のニュース

              小型のビジネスジェット機などの運航を行う東京の会社が、5月から福井空港と首都圏や大阪、それに県内各地を結ぶヘリコプターの運航を始めると発表しました。 これは東京のセレスティアル航空が27日に坂井市の福井空港で発表したもので、5月から福井空港と東京ディズニーリゾートや大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン、それに、勝山市の恐竜博物館とを結ぶヘリコプターの運航を始めるということです。 6人乗りのヘリコプター4機を使い、首都圏と大阪は1日2便、勝山市は1日4便、運航する予定です。 27日に福井空港から勝山市までの試験飛行が行われましたが、勝山市までの所要時間はわずか5分で、首都圏は80分あまり、大阪までは40分あまりだということです。 1人あたりの片道の料金は首都圏で2万2000円、大阪で1万8000円、勝山までは7700円を予定しています。 会社では、県内の自治体や企業などと連携し、将来的に

                福井空港と首都圏・大阪・県内結ぶヘリコプター5月から運航 |NHK 福井県のニュース
              • 「コロナが収まったら博物館に行こうね」と恐竜が大好き『だった』息子と約束してから3年経って恐竜好きな息子はもういない

                むぴー📕「子どもが起きない!」発売中 @mupyyyyy 恐竜大好きだった息子と「コロナがおさまったらいつか福井恐竜博物館に行こうね!」と約束して早3年。もう恐竜大好きだった息子はいない。今はニンテンドーワールドに行きたいと言っている。今度こそ、大好きなものを大好きなうちに連れて行ってあげたい😭😭 2022-03-28 10:59:10 リンク www.dinosaur.pref.fukui.jp FPDM: 福井県立恐竜博物館 福井県にある恐竜を中心とする地質古生物学専門の博物館のWebサイト。館内には44体もの恐竜全身骨格をはじめ、化石やジオラマ、大迫力の復元模型等が数多く展示されており、大人も子供も夢中になれます。足跡化石を中心に発掘体験ができる野外恐竜博物館もあります。サイトでは利用案内やイベント情報、恐竜図鑑などが楽しめます。 5 users 625

                  「コロナが収まったら博物館に行こうね」と恐竜が大好き『だった』息子と約束してから3年経って恐竜好きな息子はもういない
                • 道の駅「九頭竜」で車中泊!(福井県)恐竜博物館といしかわ動物園を楽しもう!#003 - 格安^^キャンプへGO~!

                  初めての車中泊の旅として黒部ダムに行って車中泊の快適性に触れましたが、これからの梅雨時期はキャンプの撤収が大変なので、しばらくは車中泊で色々試してみたいと思っております。 そんななか、職場の働き方改革もあり連休が取りやすくなったので、今回は車中泊をしながら恐竜博物館と、いしかわ動物園を楽しんできますよ。 道の駅「九頭竜」の恐竜のそばで車中泊をしよう! 車中泊で時間的な余裕を作ろう! 梅雨時期の車中泊場所は重要! 車中泊へ出発! キャンプや家事で教育をしよう! 道の駅「大日岳」へ行こう! 車中泊の準備をしよう! 車中泊場所は平地がベスト! 道の駅「九頭竜」で車中泊! 道の駅「九頭竜」(二日目) ぶっこみ飯を食べよう! ユニフレーム 焚き火テーブル SOTO レギュレーターストーブ ST-310 日清食品 カップヌードル ぶっこみ飯 女性が忘れてはいけないもの! 福井県立恐竜博物館を楽しもう!

                    道の駅「九頭竜」で車中泊!(福井県)恐竜博物館といしかわ動物園を楽しもう!#003 - 格安^^キャンプへGO~!
                  • はにわ物語by ハニーズ 福井県総集編 - しなやかに〜☆

                    ひふみ祝詞 今回は「ろ」です ご出演 ののちゃん、pちゃ 福井県総集編 以前の福井県ブログ記事 🌸前回の福井県パート1 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/08/12/212740 🌸福井県パート2 https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/08/14/142203 今回の総集編より 🌸福井県の恐竜王国に 行きたいなり 福井県で見つかった化石が2016年にフクイベナートルという名前の新種の恐竜ということで認定されました ✨福井県立恐竜博物館 ( 野外恐竜博物館) ✨かつやま恐竜の森 (どきどき恐竜発掘ランド) (かつやまディノパーク) 🌸福井県行きたい ✨レインボーライン ✨御誕生寺 ✨今庄そばまつり ✨日本海さかな街 ✨水晶浜 🌸行きたい2 ✨あわら温泉 ✨芝政ワールド ✨越前古窯

                      はにわ物語by ハニーズ 福井県総集編 - しなやかに〜☆
                    • 40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream

                      次子のために5ヶ月の育休をとった記録です*1。 家族構成は、外資系*2勤務フルタイムワーカーの私、同じく外資系勤務フルタイムワーカーの妻、長子のmfx氏(2017年9月生まれ)、そして次子のrfx氏(2022年6月生まれ)という四人家族です。 私が育児休業をとったのはrfx氏の育児のためです。妻がはrfxの誕生の1ヶ月前から産休に入り、11月いっぱいまで育休をとりました。私は妻と入れ替わるように11月下旬から翌年の4月下旬まで育休をとったため、約5ヶ月間育児休業を取得することになりました。つまり、rfx氏が保育園に入園して慣らし保育が終わるまでの期間を、私たち夫婦で分担して育休をとり、育児に集中することにしたのです。 長子のmfx氏が生まれたときは、私は育休を取得しませんでした。当時は人数が一桁台のスタートアップ企業に勤めていましたが、育休は取ろうと思えば取れたはずです。しかしなんとなく「

                        40代の男性プログラマーが5ヶ月の育休を取った - Islands in the byte stream
                      • 🌸ハニーズ物語 s5 福井県 - しなやかに〜☆

                        🌸今日のハニーズの一言 konma08父さん& 08jr. 最近、、シーズンごとに分けてきたのですが、、、w もう夏というか、秋になってしまうので 昨年1月からの始動でseason5にします😆 なんら変更はないですww 福井県 楽しみにしてました✨ なんて言っても、恐竜の博物館🦕🦖✨があって、関連施設も多いのです😆 🌸恐竜博物館 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%81%90%E7%AB%9C%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8 wikiより引用 世界三大恐竜博物館の一つだそうです シルバーの卵のようなドームは世界的建築家の黒川紀章氏がデザインしたとのこと 実物大のジオラマが動いたり、長いエスカレーターから恐竜のいる異世界へ行くそうです 福井県で採掘され

                          🌸ハニーズ物語 s5 福井県 - しなやかに〜☆
                        • 全球凍結後に真正細菌が増殖した後に真核生物が繁栄した証拠を東北大が発見

                          東北大学は8月23日、6億5000万年前から6億3000万年前の地球が赤道直下の熱帯地域まで氷河で覆われた「全球凍結」時代からその解氷時に形成された地層の岩石資料を分析し、全球凍結中にも光合成生物(藻類)が存在した証拠および解氷後に生物量極小を経て真正細菌が増殖し、その後に真核生物が繁栄した証拠を得たと発表した。 同成果は、東北大大学院 理学研究科 地学専攻の静谷あてな大学院生(現・福井県立恐竜博物館研究職員)、同・海保邦夫教授(現・東北大名誉教授)、中国地質大学のJinnan Tong教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、環境から生態学まで地球を題材とした学術誌「Global and Planetary Change」に掲載されるに先立ち、オンライン版に先行して掲載された。 地球の環境は誕生後、決して平坦だったわけではないことがさまざまな研究から分かってきている。例えば気温だけを

                            全球凍結後に真正細菌が増殖した後に真核生物が繁栄した証拠を東北大が発見
                          • 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                            ◆パンだぜぇ〜◆ ◆朝ごはん◆ ◆控えめな時とそうでない時◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はサンドいつも通りつくったよぉ〜から、パン屋さんでパンを買ったぜぇ〜の紹介しようと思います。 ●パンだぜぇ〜 週末は何だか、こんな風にサンドを作りたくなりますねぇ〜。 まぁ…いつも似たようなサンドですけどね。 ●デコポン ヘソポンとか母は言ってますけど、僕は言いません。 デコポンって知ってますからね。 あ、このチーズの上の黒いつぶつぶは「大徳寺納豆」ですよぉ〜。カビではありませんからぁ〜[笑] いつも奥さんに「朝ごはん多すぎるわぁ〜」って言われるので、控えめにしてみました。 ●幸あれ朝ごはん でも、次の日はこんな風になっちゃいました。 この量は「多すぎるわぁ〜」って言われるや〜つ。 最近はブロッコリーを細かく刻んで、卵に閉じるのがマイブームです。 こうやって卵でとじたら食べやすくな

                              「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                            • 「恐竜の着ぐるみレース」200mの特設コースを疾走 福井 勝山 | NHK

                              国内で最も多くの恐竜の化石が見つかっている福井県勝山市で、ティラノサウルスの着ぐるみをまとった大人や子どもが古代の恐竜になりきって特設コースを駆け抜けるレースが行われました。 「恐竜の着ぐるみレース」は子ども向けの自転車レースの特別企画として、福井県勝山市にある県立恐竜博物館の近くの特設コースで行われました。 レースは大人の部と子どもの部に分かれ、このうち大人の部には4人が参加し、色鮮やかなティラノサウルスの着ぐるみを身に着けてスタートラインにつくと、それぞれ雄たけびを上げました。 合図とともに一斉にスタートすると、およそ200メートルのコースをゴールに向かって駆けだしていきました。 高さ2メートルを超える頭の部分は空気で膨らませてあり、中の人は首の透明な部分から外を見て走りますが、手や足の動く範囲が限られていて必死にバランスを取りながら走っていました。 また、子どもの部には5人の小学生が

                                「恐竜の着ぐるみレース」200mの特設コースを疾走 福井 勝山 | NHK
                              • 福井県立大に恐竜学部新設 全国初、令和7年年4月

                                福井県は10日、令和7年4月に福井県立大に恐竜学部(仮称)を新設すると発表した。全国トップの恐竜化石の発掘実績や研究成果を生かし、地域のブランド力向上につなげる狙い。県によると、恐竜に特化した学部設置は全国初という。 恐竜学部は1学年30人で、恐竜学と地質学を学ぶ2コースで構成する。化石の発掘調査など現場活動を重視するほか、県立恐竜博物館(勝山市)の研究員による授業も想定。CTスキャンや仮想現実(VR)など先端技術を活用した研究にも力を入れる。 卒業後の進路は博物館の学芸員や自然関連の観光ツアーガイド、地質関連のコンサルタントなどを想定している。 恐竜博物館の隣接地に新キャンパスを造る計画で、6年度に着工予定。総工費は約27億5千万円で、4年度当初予算案に予定地の地質調査費などとして約4400万円を計上した。 杉本達治知事は10日の記者会見で「いろいろな人に来てもらえれば、地域活性化につな

                                  福井県立大に恐竜学部新設 全国初、令和7年年4月
                                • 国内最古か ほ乳類の化石発見 “報告の無い種” 福井 大野 | NHKニュース

                                  福井県大野市で見つかった化石がほ乳類としては国内で最も古い化石の可能性があり、これまでに報告されたことの無い種類とみられることがわかりました。 調査した福井県立恐竜博物館は「恐竜が生きた時代のほ乳類の多様性を示す貴重な資料だ」としています。 福井県立恐竜博物館によりますと、この化石は、大野市の山の中にある1億2700万年前の白亜紀前期の地層でおととし6月に見つかりました。 長さ13.1ミリ、高さ5.8ミリの3本の歯が残る下あごの化石で、福井県立恐竜博物館で詳しく調査を行いました。 その結果、3つの突起が並ぶ歯の形や、は虫類からほ乳類への進化の段階で見られる下あごの溝が確認されたことから、体長16センチから17センチほどの原始的なほ乳類「真三錐歯類」とわかったということです。 博物館によりますと、ほ乳類の化石は石川県白山市の1億3000万年から1億2100万年前の地層で見つかったものが国内で

                                    国内最古か ほ乳類の化石発見 “報告の無い種” 福井 大野 | NHKニュース
                                  • ダイナソー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ◆ダイナソー◆ ◆連れて行って◆ ◆約束したでしょ?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は息子が「小学校の間に連れて行ってくれるって言ったよね?」とか急に言うのです。僕(え?そんな約束したぁ?)ってなりました。でも、きっとそう言う約束は子供は良く覚えてるから…そう言うなら行かなくちゃです!急遽5月11日の土曜日を休みにして、行って来ましたぁ~。GWにしっかり仕事したから、一日くらい休んでもいいかぁ~って思ってね((笑))個人事業主だからその辺は融通が利きます。 ●福井県立恐竜博物館 thunderbird2.hatenablog.jp 恐竜博物館へ入る時に、バスの後ろについて行って博物館のそばの駐車場へ止めることを教えて下さった「サンダーバード2」さんに感謝です。 思いの外早く到着出来ましたぁ~。そして、勝山に来る途中に水田で何やらお米ではないものを育ててました。「なんだろ

                                      ダイナソー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • ふりかえり旅、福井編!カニ食べ行こう〜越前がにやまに水産、東尋坊、あわら温泉清風荘、丸岡城、曹洞宗大本山永平寺、おそばだうどんだ越前、柴田神社、福井城址、ちはやふる〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                      おはよさん!このままGoTo終わっちゃうんでしょうか… 昨日のシチューにライスはありかは皆様たくさん意見があっていいと思います!多様性ってやつですね😂 さて、本日は旅をふりかえっていく!! エクストリームふりかえり旅福井へーーーーん!! この日は小田原駅から新幹線に乗り滋賀らへんでサンダーバードに乗り換えました! その途中に食べた駅弁は炙り金目鯛と小鯵押寿司!! 東華軒さん美味しかったです😋 そうこうしてるうちに宿を取ったあわら市に到着しました!! あわら市はなんと!あのちはやふるの人気キャラ綿谷新くんの出身地なのです!!おれはまつげくん派だけど…笑 町おこしであらた坂なる坂ができたらしい… 千早ちゃんかわいい…誰が肉まんくんやねん😂 はよ紹介しねって? カニ食べ行こう〜🦀 越前がにやまに水産 三国港産の越前カニが生簀の中からダブルピース✌️で迎えてくれます!! ↑サイコパスかな?

                                        ふりかえり旅、福井編!カニ食べ行こう〜越前がにやまに水産、東尋坊、あわら温泉清風荘、丸岡城、曹洞宗大本山永平寺、おそばだうどんだ越前、柴田神社、福井城址、ちはやふる〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                      • <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

                                        コロナの影響で、お父さんも子どもも自宅内で過ごすことが多いようで、私の3年前のペーパークラフト(ネットからパソコンにダウンロードしてプリンターで印刷)のブログ記事へのアクセス数が増えているので、 最新版にアップデートアップデート(リンク切れの変更、削除、新規追加)してみることにした。 スーパーコンピューター、SFメカ、極めて精巧なレーシングカーやバイク、潜水艇、巡視船、 動物、ビル、シャワートイレ、レースクイーン、城、地球や火星、観光地、ディズニーやゲームキャラクター 新幹線、炊飯ジャー、戦闘ヘリ、飲み屋、ショッピングモール、スタジアム、、、 など本当に精巧で、TAMIYAのプラモデルかと思うほどのものもある。 作り方は簡単。 ネットでアクセスして、PDFをプリンターで印刷して、切って張るだけ。10分ほどで出来るものから、何日もかかるものまであるので、自分が使える時間を考えて選んでほしい。

                                          <2020年版>簡単なものから超精巧まで!リアルなペーパークラフトを作ろう!:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
                                        • ネットワークビジネスのセミナー参加の交通費と時間を比較!part2 - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                          みなさんこんにちは。 当サイトをご覧いただきありがとございます。 ネットワークビジネス(MLM)のセミナーって大きな会場でキラキラ華やか盛大に行われていて 「俺もやってやる!」「私だってあんな風になりたい!」 そんな風にモチベーションを上げて、ネットワークビジネス(MLM)の活動に熱を生む大切な時間と空間であり、できることなら毎回参加したいと多くの人が望んでいるかと思います。 ですがここで一つ問題が。 世界的には小さい島国とはいえ、日本各地で行われるネットワークビジネス(MLM)のセミナーに参加すること 一体どれくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? 東京都近辺など比較的都心近くに住まわれている人であれば、あまりこういったことに関心はなかったかもしれません。 …はい、残念ながら当サイトの作成者は東北の片田舎に住んでおりまして(^^; 以前からどーしても気になっていたのです、日本各地のネッ

                                          • 🗾🚙「セブンイレブンアプリ全国制覇の旅、プラス4県制覇」#旅 #コラボ #地方 #車旅 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            こんにちは。 次はどこに行こう、距離が遠くなり、フェリーかレンタカーかなどにらめっこ、なふつ映です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回の旅のまとめです。 出かける前の制覇の図。 「この旅のセブンイレブンレシート」 「また旅したくなる、この方の記事を読んで」 ブックマーク、コメントありがとうございます。いつもご訪問、クリックありがとうございます! 読者登録はこちら(記事一番下) 「この旅のセブンイレブンレシート」 住所 今回の旅で寄った土地 兵庫県淡路島 福井県 今回はセブンイレブンだけに寄るというもったいない訪問でした。恐竜博物館に東尋坊にカニ料理と計画はしたのですが、日数が足りませんでした。いつかリベンジをしたいと思います。 石川県 岐阜県 富山県 北陸地方を制覇することが無事できました。 滋賀県 きれいに中国地方、九州、そして沖縄が残りました。 人生では沖縄と福岡、長崎に

                                              🗾🚙「セブンイレブンアプリ全国制覇の旅、プラス4県制覇」#旅 #コラボ #地方 #車旅 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                            • 恐竜ジグソーパズル スピノサウルス登場 - 素振り文武両道

                                              皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【180】バットを振りました。 恐竜ジグソーパズルと恐竜ニュースで、バットを振りました。 サンテレビ,から引用, https://news.yahoo.co.jp/articles/2df2efd4f4640caf8c75716cae2599b66b665e91 2004年に洲本市で化石が見つかった恐竜「ヤマトサウルス・イザナギイ」の復元フィギュアが完成し、5月18日 市内の小学校で贈呈式が行われました。 日本的な名前が良いですね。 ぴあ,から引用, https://news.yahoo.co.jp/articles/44a4b55d5741296ffcae414e6926b2ba3fc6de99 「恐竜の絵」に着目した異色の展覧会が、5月31日(水)から7月22日(土)まで、東京の上野の森美術館で開催される。 「パレオアート」とは、化石などの学術的根

                                                恐竜ジグソーパズル スピノサウルス登場 - 素振り文武両道
                                              • ChatGPT APIでSEO業務の効率改善。人力では困難な膨大な作業をAIで自動化 - asoview! Tech Blog

                                                OpenAI Playground 「週末なにする?そんな時は、アソビュー!」でおなじみの遊び予約サイト「アソビュー!」のSEOを担当している西本です。 今年2月に受診した健康診断の結果に危機感を覚え、ダイエットを始めました。毎月1.5kgずつ体重が落ちており、今の所順調です。目指せ、健康体。 今回はChatGPTのSEO活用についてです。 ChatGPTを始めとした生成系AIのSEO活用については記事制作の文脈で語られることが多いと思いますが、僕はオウンドメディアの担当ではなく記事も書かないためそこには触れません。ページ数の多い大規模サイトのテクニカルSEOの業務の中で活用出来ないか、試行錯誤した結果をお伝え出来ればと思います。 ChatGPT APIを使用しているのですが、以下の条件を満たす業務の効率化に使えるのでは、と考えています。 1回の作業自体は簡単で誰にでも出来る 機械的に一括

                                                  ChatGPT APIでSEO業務の効率改善。人力では困難な膨大な作業をAIで自動化 - asoview! Tech Blog
                                                • 55年前に下関で発掘 恐竜の卵の化石は新種と判明 | NHKニュース

                                                  55年前に山口県で発掘された恐竜の卵の化石が新種のものだったことが、福井県立大学などの研究グループの分析で分かりました。この化石と同じグループに属する卵の化石が中国や韓国で発見されていることから、東アジアの広い地域で同じか近い種の恐竜が生息した可能性を示す証拠になるということです。 昭和40年に当時高校生だった男性が山口県下関市の1億2000万年から1億年前の前期白亜紀の地層で友人と発見しました。 福井県立大学と福井県立恐竜博物館の研究グループが4年前の平成28年から電子顕微鏡を使った分析などを進めた結果、中国や韓国の同じ年代の地層から発見されたものと特徴が一致したことから、同じグループに属する種の恐竜の卵であることが分かり、殻の構造や厚さの違いから新種であることが分かったということです。 この新種の化石には「下関の、裂け目が多い卵石」を意味する「ムルティフィスウーリトゥス・シモノセキエン

                                                    55年前に下関で発掘 恐竜の卵の化石は新種と判明 | NHKニュース
                                                  • 福井県立恐竜博物館に行ってきました - 必要十分な暮らし

                                                    おはようございます。 少し前の9月のことになりますが久しぶりに福井県立恐竜博物館に行ってきました。 www.dinosaur.pref.fukui.jp 息子が小さいころは恐竜が好きだったこともあって、前にも行ったことはあるのですが、今回数年ぶりの訪問となりました。 その間にコロナ禍を挟んだこともあり、だいぶ様変わりしていました。 まず時間予約制になっていたんですよね。 今までは普通に博物館に行って券売機で入場券を買えばよかったのですが予約サイトからチケット購入しないといけなくなってました。 予約は外部サイトでアソビューから。 新規登録からしたのでちょっと面倒だなと感じましたが仕方ない。 キャッシュレスでペーパーレスなのでやってみたら便利だなとは思いました。 www.asoview.com 当日着いてみたら時間が早かったこともあって、券売機で購入している人もいたので絶対予約しないといけない

                                                      福井県立恐竜博物館に行ってきました - 必要十分な暮らし
                                                    • 大型肉食恐竜 スピノサウルス科の歯の化石18点発見 福井 | NHKニュース

                                                      福井県立恐竜博物館は、勝山市内のおよそ1億2000万年前の地層から、大型の肉食恐竜「スピノサウルス科」の歯の化石18点が見つかったと発表しました。国内で「スピノサウルス科」の歯の化石がこれほど多く見つかるのは初めてだということです。

                                                        大型肉食恐竜 スピノサウルス科の歯の化石18点発見 福井 | NHKニュース
                                                      • 【かつやまディノパーク】リアルサイズの恐竜に会える森 - 子育てママの家づくり

                                                        ご訪問ありがとうございます。 「福井県立恐竜博物館」シリーズ第3弾です。 博物館がある「かつやま恐竜の森」には、屋外で遊ぶ場所もいっぱいあります。 「かつやまディノパーク」やアスレチックについてご紹介します。 「福井県立恐竜博物館編」はこちら。 www.myhome-mama.work 「レストラン・お土産編」はこちら。 www.myhome-mama.work かつやまディノパーク 営業時間・営業日 入場方法(予約不要) 所在地 恐竜ゾーン 巨大昆虫ツアー ガオガオ広場 かつやま恐竜の森の広場 まとめ かつやまディノパーク 「かつやまディノパーク」には、「恐竜ゾーン」・「巨大昆虫ツアー」・「ガオガオ広場」などがあります。 第2駐車場が近いです。 こちらのディノパークは、冬は営業していないので行きたい方はお早めにどうぞ。 ※「福井県立恐竜博物館」は冬も営業しています。 営業時間・営業日 ・

                                                          【かつやまディノパーク】リアルサイズの恐竜に会える森 - 子育てママの家づくり
                                                        • 日本初 「ダチョウ恐竜」の仲間の新種を発見 福井 勝山 | NHK

                                                          福井県勝山市で発掘された恐竜の化石が全身に羽毛を持つ「ダチョウ恐竜」の仲間の新種とわかったと県が発表しました。この仲間の恐竜の新種が日本で見つかるのは初めてで、骨の特徴などから進化の過程を知るうえでも貴重な発見として注目されます。 福井県が8日発表したのは、全身に羽毛を持ちダチョウとよく似た体型から「ダチョウ恐竜」と呼ばれるオルニトミモサウルス類の仲間です。 1998年から2019年にかけて、勝山市北谷町にあるおよそ1億2000万年前の前期白亜紀の地層から見つかった55個の化石をもとに県の恐竜博物館が研究を進めた結果、新種とわかり科学誌に発表されました。 この恐竜は ▽骨盤の一部の骨に肉食恐竜のティラノサウルスの仲間に見られる縦に走る突起が確認されたほか ▽腕の骨にはこれまでに知られている「ダチョウ恐竜」の仲間にはない小さな穴が見つかるなどユニークな特徴を持っています。 福井県はこの恐竜が

                                                            日本初 「ダチョウ恐竜」の仲間の新種を発見 福井 勝山 | NHK
                                                          • 【災害ボランティア】石川県珠洲市での活動の記録(2024年3月11日) - わたくしごと註解

                                                            危険 UNSAFE この建築物に立ち入ることは危険です。立ち入る場合は専門家に相談し、応急措置を行った後にしてください。 ——被災家屋に貼られた応急危険度判定の赤い用紙 2024年3月9日–10日に金沢市内のしいのき迎賓館にて日本ライプニッツ協会第9回春季大会が開催された。ちょうど北陸応援きっぷ(往復の新幹線と4日間の北陸フリーパスがついている)の発売期間でもあり、これを用いて埼玉から金沢へと向かうことにした。学会自体は土日で終了し、そのあとは特に予定もなかったので、能登半島地震の災害ボランティアに参加することにした。以下では、準備から帰宅までの一連の出来事を思い出せる限りで記録しておく。 準備(3月5日–8日) 前日(3月10日) 当日の移動(3月11日4–9時) 現地(3月11日9–16時) 福井への帰路(3月11日16–20時30分) 感想 準備(3月5日–8日) 学会発表の原稿に頭

                                                              【災害ボランティア】石川県珠洲市での活動の記録(2024年3月11日) - わたくしごと註解
                                                            • 【東京〜仙台】岩手旅行記〔1〕久しぶりの東北新幹線で岩手へGo! - 旅のRESUME

                                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 11月3日〜5日に夫婦2人で初岩手県に行ってきました。 ▼早朝の東京駅では、福井物産店の準備をしていました。 福井県は、東尋坊しか行ってないのでまた行きたいのです。 恐竜博物館に行きたいし、永平寺の宿坊にも泊まってみたい。 なんと永平寺の宿坊は、ホテル椿山荘東京と同じ経営で、コンシェルジュがいるので煩悩まみれになりそうです(笑) ▼7:56発のはやぶさ、盛岡行き。 8時台のやまびこでいいかな~と思ってたら、息子が「絶対、指定席取ったほうがいい」というので、どうせなら早いはやぶさにしました。 ▼食べ物を買いに行ってる間にホームに入ってきちゃって、先頭車両が撮れませんでした(^^; 東北新幹線は随分久しぶりで、前に乗ったのは200系のコロンとしたやつです。 東海道新幹線の色違い、今の子たちは知らないよね~ このカッコいいヤツは初めて~♪ 今回、eチ

                                                                【東京〜仙台】岩手旅行記〔1〕久しぶりの東北新幹線で岩手へGo! - 旅のRESUME
                                                              • 福井県立恐竜博物館(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 晴れ、予報通りならば暖かくなりそうです。 博物館に着くまでにも、いろいろなオブジェがあり楽しめます。今年中には再度行く計画ですが、いつになるか定かでありません(笑) ちなみに現在コロナウイルスの影響で、3月15日(日)まで臨時休業です。さらに24日(火)まで延長されました。 【撮影場所 福井県勝山市:2020年02月23日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                  福井県立恐竜博物館(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 日記 バセドウ病ではなかったが(動悸頻脈) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                  マニアックな記事をしばらく書いているつもりですが、以前のGoogle検索増加を狙った記事が今頃じわじわ見られていて、じみーにGoogleからの閲覧数が伸びてます。 ほんと地味。 なので、見られない記事の対照実験結果はもうちょっと通常運転になってから書きますね。 pompomtanupi.hatenablog.com ということで、今日は日記。 残っている健康診断検査を2月に受けています。 大腸がん検診は異常なしですが、乳がん検診はひっかかりました。 おそらく「良性だがしこりがあると言われたことがある」に丸を付けたからだと思いますが。 ちゃんと受診しますね( ノД`)シクシク… あとは子宮がん検診のみです。 今日は喘息の病院へ行きました。 以前から脈が速いのを言われており、前回採血してバセドウ病かどうかの検査をしていました。 最近、とくにバクバクしますし(;・∀・) バセドウ病は、甲状腺ホル

                                                                    日記 バセドウ病ではなかったが(動悸頻脈) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                  • 今日はのんびり過ごした土曜日でした(最近、南海トラフの話題が多いですね) - げんさんのほげほげ日記

                                                                    本日は夜の写真から…昨日は新宿中央公園でひと休みしてからおうちに帰りました(夜は人が少なかったです…) 今日の東京は一日晴れ。 とても暖かったです…気温は18度まで上がったそうです。 あぁ、何だか春ですね…風も暖かく、外でぼぉーとしていると 頭もぽけらぁ~としてきます。 今週はバタバタ気味でくたびれましたので、今日は少しのんびりしようっと! 見上げるとピンクのきれいなお花さんが…そばでおばあさんも写真を撮っていました(青空と映えますね!) 昨夜、進撃の巨人(ファイナルシーズン♪)を見た後、だらだら起きていたら いつのまにか午前3時になっていました。 おかげさまで今朝はぐーぐー…ハッと起きたら午前10時過ぎでした。 食パンを焼いて、チョコレートクリームを塗って(ワタクシ甘いの大好きで♪) はぐはぐ食べた後、借りていた本を返しに図書館へ行きました。 今日は図書館いっぱい人がいましたねー (暖か

                                                                      今日はのんびり過ごした土曜日でした(最近、南海トラフの話題が多いですね) - げんさんのほげほげ日記
                                                                    • ゆる回。福井銘菓羽二重餅をいただきました。筆跡診断とおでかけ計画 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                      今日はゆるゆる回。 羽二重餅 筆跡診断 蕎麦 羽二重餅 夫と子どもの福井みやげ、恐竜博物館の羽二重餅(はぶたえもち)を開けました。 パッケージが恐竜。 へこんでるのは昨日わたしが踏んじゃったからです(*ノω・*)テヘ 個包装がかわいい。 小さくうすいおもちがはいっています。 3種の味が入っていましたが、これはきなこもち。 普通のおもちよりつるつるしてる気がしました。 おいしいですが、お年寄りは注意しましょう。 羽二重餅(はぶたえもち)は、餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げた、福井県の和菓子[1]。 (引用:ウィキペディア, 2024.02.21閲覧) 砂糖や水あめが水分を保持するため、かなりやわらかくテロテロしているそうです。 ロッテの「雪見だいふく」は羽二重餅で氷菓を包んだものである (引用:ウィキペディア, 2024.02.21閲覧) そうなん? たしかに雪見だいふくの餅部分はかな

                                                                        ゆる回。福井銘菓羽二重餅をいただきました。筆跡診断とおでかけ計画 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                      • 【福井県立恐竜博物館】予約・チケット購入・入館方法~2020年10月~ - 子育てママの家づくり

                                                                        ご訪問ありがとうございます。 先日、「福井県立恐竜博物館」に行ってきました。 今回で2度目の来訪です。 恐竜王国福井、恐竜好きなら一度は行ってみたいですね。 内容が多いので3回に分けてご紹介します。 ※2020年10月時点の情報です。 福井県立恐竜博物館とは 福井県立恐竜博物館の営業時間・アクセス 営業時間 休館日 住 所 駐車場 福井県立恐竜博物館の入館予約&チケット購入 観覧料(個人) 入館予約 チケット購入 入館方法 混雑回避のポイント 福井県立恐竜博物館の中はこんな感じ 地下1階「ダイノストリート」 1階「恐竜の世界」 1階「地球の科学」 2階「生命の歴史」 3階 レストラン、ミュージアムショップ、映画館 まとめ 福井県立恐竜博物館とは 2000年オープンの恐竜博物館で、今年で開館20周年!! カナダの「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」と中国の「自貢恐竜博物館」と並んで、世界三大

                                                                          【福井県立恐竜博物館】予約・チケット購入・入館方法~2020年10月~ - 子育てママの家づくり
                                                                        • 『最新更新:北陸応援割の新情報!3日前の記事に追加された2024年の詳細』 - smileブログ

                                                                          こんにちはantakaです。わずか3日前にお届けした北陸応援割の記事に、新たな展開があります! 2024年の北陸応援割に関する最新情報を追加し、前回の内容を更に充実させました。この更新版では、旅行計画に役立つ新しい情報と、北陸地方のさらに魅力的な観光スポットと1月25日に新たに発表された全国旅行支援と独自割を紹介します。 因みに先日の北陸応援割のことをまとめた記事がこちらです。 antaka.net 新たに発表された全国旅行支援&独自割引 春の北陸観光おすすめスポット 遊び目的 景色を楽しみたい方 歴史や文化を感じたい方 食文化を楽しみたい方 自然との触れ合いを求める方 最後に 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 新たに発表された全国旅行支援&独自割引 以下は、2024年1月25日に発表された全国旅行支援と独自割引の詳細を分かりやすく表にまとめたものです。 地域 キャンペーン名

                                                                            『最新更新:北陸応援割の新情報!3日前の記事に追加された2024年の詳細』 - smileブログ
                                                                          • 【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』②恐竜の化石ってわくわくする - 旅のRESUME

                                                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 上記記事の 2・地球の生いたちの続です。 約38億年前に生物が誕生してから、先カンブリア時代、古生代、新生代など時代の、生命の進化を化石を通して展示してあります。 正直に言いまして、ほぼ知らない時代です(^^; ▼節足動物とか棘足動物の化石は本物です。 真ん中の大きいのは、アノマロカリスという節足動物の模型。 三葉虫時代? ▼魚竜 ▼アンモナイト デカいです。触れます。 恐竜~! 何故かテンション上がる~(笑) ▼トリケラトプスとティラノサウルス親子 とてもリアルに動いて吠えてました。 ウェスタンリバー鉄道よりよく出来ますね~。 ▼今どきのティラノサウルスは髪の毛があるみたいです。 ▼子供はほぼ全身毛に覆われていました。 ここ何年かで、初期のティラノサウルスの化石には羽毛が生えていた痕跡が発見されてい

                                                                              【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』②恐竜の化石ってわくわくする - 旅のRESUME
                                                                            • 福井鉄道のドイツ製人気車両、来春から通年運行へ レトラム、北陸新幹線福井県内開業に合わせ冷暖房設置 | 社会,催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                              福井鉄道(本社福井県越前市)は2024年春の北陸新幹線県内開業に合わせ、春と秋に季節限定で運行しているドイツ製車両「レトラム」を通年運行に切り替える。夏と冬に快適に乗車できるよう冷暖房設備を設置する。レトロな車両は家族連れや鉄道ファンから人気を集めており、新幹線延伸後の2次交通として乗客増につなげたい考えだ。 レトラムは1965年製の2両1編成で、丸みのある車両前面にヘッドライトが縦に二つ並んだデザイン、白と黄色のツートンカラーが特徴。県の全額補助を受け、福鉄が高知県の土佐電鉄から2013年に購入した。 ⇒東尋坊や恐竜などデザイン…福井鉄道、えちぜん鉄道が「御乗印」販売 冷暖房設備がないため、現在は春と秋のみ運行し、土日曜と祝日に福武線のたけふ新駅―田原町駅間、福井駅―田原町駅間をそれぞれ1日1往復している。 車内を快適にするため冷暖房設備を設置し、運行頻度の増加に耐えられるよう電気設備も

                                                                                福井鉄道のドイツ製人気車両、来春から通年運行へ レトラム、北陸新幹線福井県内開業に合わせ冷暖房設置 | 社会,催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                                              • 新種恐竜「フクイベナートル」は鳥類の近縁 福井県立恐竜博物館など研究で判明「進化探る土台」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                                                テリジノサウルス類と判明したフクイベナートルの全身復元骨格化石。首が短いなど原始的な特徴を持つ(福井県立恐竜博物館提供) 福井県勝山市北谷町杉山で発見された新種の小型恐竜「フクイベナートル」が鳥類に近い系統の「テリジノサウルス類」に分類されることが、福井県立恐竜博物館(勝山市)などの研究で分かった。これまで確認されてきた同類の恐竜の中で、最も原始的とみられるという。同博物館は今回の成果が、恐竜から鳥への進化の過程を研究する土台になるとしている。 フクイベナートルは鳥類に近縁なグループと推定されていた。ただ、研究の中心的役割を果たした同博物館の服部創紀研究員(福井県立大学恐竜学研究所助教)は「化石にさまざまなグループの特徴が混在し、詳細な分類を決める明確な根拠がなかった」と話す。 ⇒福井県の恐竜ニュースはこちら そこで2019年度からフクイベナートルの化石にCTスキャンを実施。骨同士が密着し

                                                                                  新種恐竜「フクイベナートル」は鳥類の近縁 福井県立恐竜博物館など研究で判明「進化探る土台」 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                                                • 福井県立恐竜博物館(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  金沢 晴れ、夕方からは雨の予報ですが、日中ははれで暖かくなりそうです。 少し古いネタですが、左義長祭りを見にいった帰りに寄りました。祭りもたいへんな人出でしたが、ここも駐車場に入るまで少し待たされました。入館はせず周辺を散策して楽しみました。次回はじっくり回りたいところです(笑) ちなみに現在コロナウイルスの影響で、3月15日(日)まで臨時休業が延長され、24日(火)となってます。 恐竜に関する資料を中心とした地球史を学習できる国内最大級の博物館です。銀色に光るドームの内部にある展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3ゾーンで構成しているそうです。 【撮影場所 福井県勝山市:2020年02月23日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                                    福井県立恐竜博物館(前編) - 金沢おもしろ発掘