並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

接頭辞 enの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう! 文字コードには、どのような種類があり、それぞれどのような意味を持つのか、といった、文字コードの基本的な概念、従来の文字コードを紹介し、現在のUnicodeの構成を概説し、プログラミングにおいて注意すべき箇所をいくつか取り上げます。 ソフトウェア開発に携わる方の多くは、何らかの形で文字コードに触れることがあるでしょう。文字や記号をコンピュータ上でデータとして扱うには、文字コードの知識が必要不可欠です。 本稿では、書籍『プログラマのための文字コード技術入門』の著者である矢野啓介さんが、知っておきたい基礎知識を分かりやすく解説します。 文字コードとは? Unicode以前の文字コード Unicodeとその主な符号化形式 UTF-16 UTF-32 UTF-8 Webで文字コードを指定する仕組み

      文字コード再入門 ─ Unicodeでのサロゲートペア、結合文字、正規化、書記素クラスタを理解しよう!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー

      はじめに ヒューゴー賞についての基本 2013年――始まり 2014年――サッド・パピーズ2 2014年――ゲーマーゲートと「SJW」 2014年――「悪の同盟」とジョン・C・ライト 2015年――サッド・パピーズ3とラビッド・パピーズの登場 ヴォックス・デイについて 2013年――SFWA性差別論争とデイの除名 2015年――ヒューゴー賞最終候補への影響 2015年――「該当作なし」が続出した授賞式 2015年――アルフィー賞、木星賞、不時着賞 あるパピーの視点から 事件に対する評など その後のヒューゴー賞 ドラゴン賞 コミックスゲートとデイ キャンベル新人賞の改名 おわりに――SFF読者と作家の男女比など 謝辞 注釈に載せた以外の参照先 追記1 追記2 はじめに ケン・バーンサイド(Ken Burnside)によるエッセイ The Hot Equations: Thermodynami

        SF界の文化戦争「パピーゲート事件」について - 100光年ダイアリー
      • 【C#】C# の async/await は実際にどうやって動いているか。 - ねののお庭。

        はじめに 登壇版 Taskの本質 C# のイテレータ async/await Compiler Transform ExecutionContext builder.Start() の重要性 IAsyncStateMachine.MoveNext おわりに はじめに C#er は呼吸するように使っている async/await。 そんな async/await について、先日 Stephen Toub 氏 (.NET の中の人。中心人物の一人。) が How Async/Await Really Works in C# という非常に面白い記事を投稿していました。 この記事では Stephen 氏の記事をベースに、C# において async/await は実際どうやって動いてるの?というお話をしていきます。 以前に C#での非同期メソッドの分析。 という翻訳記事を書いたのですが、元になった記

          【C#】C# の async/await は実際にどうやって動いているか。 - ねののお庭。
        • コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム

          1.コーディングインタビューとは何か コーディングインタビュー(Coding Interview、またはProgramming Interview)とは、1時間ほどの制限時間内に小さなプログラミング問題を解かせる面接形式のことをいう。プログラマー、またはデータサイエンティストなどの採用試験として、米国を含むいくつかの国で用いられている。「物理的なホワイトボード上にプログラムを書く」という形式で実施されることが多い。「オンライン上の共有エディタで書く」といった形式のこともある。Googleなどは自社のYoutubeチャンネル動画でも説明している。 出題される問題としては、例えば、「複数の数字numbersと整数kが与えられたとき、合計がkとなる数字の組を1つ出力せよ」といったものがある。この問題は有名なので通称が付いており、Two Sumと呼ばれる。 Two Sumの一例。与えられた数値の並

            コーディングインタビューの対策とその意義 (1/2) - 16bitのメモランダム
          • 「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)

            中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

              「オーバーシュート overshoot」なる用語について(この用語で「爆発的な感染拡大」を言う英語の実例がほとんど確認できない件)
            • AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita

              AWS re:Invent 2021の会期中に発表された新サービス/アップデートのまとめです。 今年も、後から出来るだけ素早く簡単に振り返ることができるようにまとめました! 凡例 (無印) 新サービス (Update) 既存サービスのアップデート (APN) パートナー制度に関連したリリース/アップデート 日時は日本時間で表記します。 11/29(月) 今年の開幕は「Amazon IoT RoboRunner」でした。 Midnight Madness (15:30-) Amazon IoT RoboRunner ロボットと作業管理システムを接続し、単一のシステムビューを介した業務作業全体のオーケストレーションが可能 詳細はYouTubeでも公開 https://youtu.be/q8POXvJ4nMI AWS Management Consoleで1つの施設(サイト名と場所など)を作成す

                AWS re:Invent 2021で発表された新サービス/アップデートまとめ - Qiita
              • AWSサービスの全体像をビジュアルマップで表現する試み Map Of Computing Architectures for AWS が面白そう! | DevelopersIO

                コンバンハ、千葉(幸)です。 「うわっ...AWSのサービス、多すぎ...?」 多いですよね。200弱くらいあるんでしょうかね。これだけ多いと、触ったことのないサービスも沢山あります。名前くらいは知ってるけど、何ができるのかよく分からない、というものだらけです。 せめて全体像の中でどこに位置するものなのか、他のサービスと相関性があったりするのか、サラッと抑えられればいいのですが。 そんな悩みに答えてくれるかもしれないものを見つけました。 Map Of Computing Architectures for AWS です。 以下の画像を見てください。ちょっと面白そうじゃないですか? 目次 目次 Map Of Computing Architectures for AWS とは MoCA for AWS の1つ目の軸:エリア MoCA for AWS の2つ目の軸:スコープ 個々のAWSサービ

                  AWSサービスの全体像をビジュアルマップで表現する試み Map Of Computing Architectures for AWS が面白そう! | DevelopersIO
                • 韓国人「旭日旗=戦犯旗が希代の扇動である理由を説明する」 : カイカイ反応通信

                  2021年02月05日19:55 韓国人「旭日旗=戦犯旗が希代の扇動である理由を説明する」 カテゴリ韓国の反応雑談 577コメント 韓国のネット掲示板イルベに「今になって考えれば、リアルに扇動だったこと」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 日本の海上自衛隊の公式旗で、日本国内では豊漁旗やスポーツの応援道具などに使われる。 政治理念とは関係なく使われる旗である。 そして全世界的にはファッションアイテムとして重宝されている。特に北米、欧州地域。 ところが、韓国の左派、親北反日、ゴミ記者どもが「軍国主義」「帝国主義」の象徴だと扇動した。さらには「戦犯旗」という新造語まで作り出した。 戦犯=戦争犯罪(行為)もしくは戦争犯罪者の略字である。人に使えるような接頭辞であって旗のような事物を修飾する言葉として使うことはできない言葉である。 1. 「戦犯旗」は国際的に存在しない言

                    韓国人「旭日旗=戦犯旗が希代の扇動である理由を説明する」 : カイカイ反応通信
                  • 何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部

                    こんにちは!意匠部新卒デザイナーの大桐です。 つい4ヶ月前まで、私は建築学生でした🪚 そして今年の4月に初めて足を踏み入れたWEB業界。舐めていました、業界の差。まるで異世界です! 異世界では聞いたことのない業界用語が毎日飛び交っています。 「このままではだめだ!」と思った私は、入社して初めて知った業界用語 1)をまとめてみることにしました。 今回、その中から、言葉の由来が面白い!知ってるとかっこいい!と思ったものを10個紹介しようと思います。 1) WEBデザイン用語、WEBプログラミング用語や、印刷用語、その他、 IT/WEB業界全般で使われる用語を含みます。 ■ 面白業界用語のイラストクイズに挑戦してみよう 「でも、ただ用語を紹介&解説するだけじゃ、デザイナーのブログっぽくないな...」 と思ったので、意匠部のデザイナーに業界用語のイラストを描いてもらい、それを全10問のクイズにし

                      何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部
                    • Azureのプロダクト名のtypoを検知するtextlintのルールをnpmで公開してみた - Alternative Architecture DOJO

                      こんにちは、クラウドソリューション部の花岡です。 この記事はオルターブースアドベントカレンダー2023の23日目の記事です。 adventar.org だんだんとクリスマス 🎄 が近づいてきました! 街はにぎやかお祭り騒ぎでチキンライスが食べたくなる時期です はじめに 今回は文章校正ツールである(textlint)https://textlint.github.io/を使ってAzureのプロダクト名のtypoを検知するルールを作成し公開しました。 AWSのサービス名のtypoを検知できるルールを作ったクラスメソッドさんのブログを見て、Azure版もあれば便利だなと思いOSSで作ってみました。 実装も大いに参考にしています。 dev.classmethod.jp NPMパッケージで公開してます。 www.npmjs.com ソースはこちら、MITライセンスで公開してます。 github.c

                        Azureのプロダクト名のtypoを検知するtextlintのルールをnpmで公開してみた - Alternative Architecture DOJO
                      • Haskellと余代数(Coalgebra) - 朝日ネット 技術者ブログ

                        ここではHaskellの中級者向けのトピックを簡単に取り上げたいと思います。 今回は余代数(Coalgebra)についてです。Haskellを書いていると『余(なんとか)』という言葉をみかけることがあります。これは英語の接頭辞 Co- の訳で、ここでは代数(Algebra)の双対(Dual)という意味で余代数と呼ばれています。 さてHaskellやOCamlのデータ型は一般に代数的データ型(Algebraic data type)と呼ばれます。このデータ型にパターンマッチングを加えて、(オブジェクト指向言語などと比較したときの)関数型言語の特徴と紹介されることも多いと思います。実はこのデータ型にはもともと余データ(Codata)と呼ばれるような相方がいたのですが、人類が扱うには早すぎたのか、データ型に比べると余データは長らく影の存在でありました(ちなみに余データは口語上はコデータと呼ぶかも

                          Haskellと余代数(Coalgebra) - 朝日ネット 技術者ブログ
                        • [pdf] JWT ハンドブック Sebastián E. Peyrott、Auth0 Inc.

                          JWT ハンドブック 著者: Sebastian Peyrott JWT ハンドブック Sebastián E. Peyrott、Auth0 Inc. バージョン 0.14.1、2016〜2018 1 ⽬次 ⽬次........................................................................................................................................................................................ 1 謝辞.........................................................................................................

                          • 「Firefox 113」正式版リリース、ピクチャーインピクチャーでムービーのコントロールが可能に

                            ウェブブラウザ「Firefox 113」の正式版が公開されました。ピクチャーインピクチャーでのムービー視聴がより便利になったほか、セキュリティ面や開発者向けの機能が強化されています。 Firefox 113.0, See All New Features, Updates and Fixes https://www.mozilla.org/en-US/firefox/113.0/releasenotes/ Firefox 113 significantly boosts accessibility performance https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/firefox-news/firefox-accessibility-boost/ ◆ピクチャーインピクチャー内でムービーをコントロール可能に ピクチャーインピクチャーは、Firef

                              「Firefox 113」正式版リリース、ピクチャーインピクチャーでムービーのコントロールが可能に
                            • 係り受けに基づく日本語単語埋め込み - LAPRAS AI LAB

                              こんにちは,LAPRAS株式会社の松野です.この春に奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)を修了し,入社しました.大学院では自然言語処理学研究室で構文解析を研究していました. はじめに 以前,弊社アルゴリズムエ“ぬ”ジニアの鈴木が埋め込み手法についての記事を書きましたが,今回私が扱うのも埋め込み手法に関わる内容です. 今回,私は(Levy et al., 2014)の「Dependency-Based Word Embeddings」という論文を基に単語間の依存関係に基づいた日本語の単語埋め込みを作りました.単語分割および依存構造解析には株式会社リクルートの Megagon Labs が発表したNLPライブラリの GiNZA を用いました.また,この単語埋め込みについて分析を行い,いくつかの面白い性質がわかりました. 今回の実験で得られた単語埋め込みは 公開する予定です 以下の GitH

                                係り受けに基づく日本語単語埋め込み - LAPRAS AI LAB
                              • VMware by Broadcom サブスクリプションライセンスのカウント方法と注意点

                                2023年11月に VMware が Broadcom に買収され、ライセンスが大幅に変更となっています。 年末からここ数ヶ月で多数のアップデートが入ったことでネット上の情報を見ているといくつか古いまま情報もありますので、公式情報を元に確認できているライセンスの「考え方」や「カウント方法」をまとめます。 ※ 本投稿では vSphere Foundation (VVF) と Cloud Foundation (VCF) のコアライセンスについてまとめていますが、その他の Add-on ライセンスについては別途整理する予定です。 Broadcom の会社として変更となるライセンスに関する背景や方針は以下の公式 Blog にて説明されているのでこちらを参照願います。 A changing market landscape requires constant evolution: our miss

                                  VMware by Broadcom サブスクリプションライセンスのカウント方法と注意点
                                • オープンなKindle用英和辞書 - 豪鬼メモ

                                  Kindleの実機(無印、Paperwhite、Oasis、Voyage等)で使えるオープンな英和辞書を作ってみた。以前の記事で紹介したEPUB辞書をKindleのmobiフォーマットに変換したものである。データソースにはWordNetやWiktionaryなどのオープンに使えるものを使っている。辞書ファイルをダウンロードできるようにしておいたので、試しに使ってみてほしい。 何年かぶりに、Kindle Paparwhiteの新型が発売された。私にとっては待望だったので、早々に購入して使っている。画面が広くなってコントラストも高くなって動作も早くなって、値段が17000円と高い以外は、良いこと尽くめだ。とはいえ、よく使う期間には携帯電話よりも長時間触れるデバイスであるから、それなりの投資をするのに吝かではない。 Kindle端末には、もともとプログレッシブ英和中辞典がバンドルされている。日本

                                    オープンなKindle用英和辞書 - 豪鬼メモ
                                  • 巨大数入門

                                    これは『巨大数入門』(フィッシュ著、2017年)の HTML 版です。 Kindle 版、iBooks 版、楽天 Kobo 版 も出版されています。 目次 はじめに 私たちが日常生活で使う大きな数は、たとえば世界の人口が75億人であるとか、日本のGDPが500兆円以上であるといったように、100兆=10の14乗程度までです。その上の単位である京(けい)を知っていても、さらにその上の垓(がい)といった単位を使うことはめったにありません。日本語の数の単位は、一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、𥝱(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)…と10の68乗の無量大数まで続きます。 科学の世界では、たとえば1モルに含まれる要素粒子の数を表すアボガドロ数という数は、約6023垓になります。物理的に意味のある非常に大きな定数としては、エディントン数という数があります。これは全宇宙にこの数の陽子があ

                                    • ハイフン-ダッシュ–水平線——など、紛らわしい横棒の使い分け方|あらきさんの編集覚え書き

                                      欧文、和文ともに、横棒のたぐいは無数にある。ハイフンとダッシュとマイナスと水平線と罫線と、それに漢数字の一と……。さらに半角(欧文)と全角(和文)の別があり、とても紛らわしい。どのように使い分けするのかを、簡単にまとめておきたい。厳密な使い分けは、小学館辞典編集部編『句読点、記号・符号活用辞典。』や、Chicago Manual of Style等のスタイルガイド、もしくは各語の文法書を参照されたい。 以下、「U+」に続く4桁の16進数の数字はunicodeを示し、その後に続くのはunicode称号です。 (今回は、全角(1倍)=和文、半角(2分)=欧文のそれぞれ一文字分とお考えください。細かい使い分けはしていません) *注意:投稿論文等の執筆にあたっては、各学会等のスタイルガイド(規定)をご確認ください。 それからmacでの記号類の入力方法については、以下の記事もお読み下さい。 - ハイ

                                        ハイフン-ダッシュ–水平線——など、紛らわしい横棒の使い分け方|あらきさんの編集覚え書き
                                      • Amazon SageMakerでXGBoostをフレームワークとして使ってみた – 機械学習 on AWS Advent Calendar 2019 | DevelopersIO

                                        どうも、DA事業本部の大澤です。 当エントリは『機械学習 on AWS Advent Calendar 2019』の2日目です。 クラスメソッド 機械学習 on AWS Advent Calendar 2019 - Qiita クラスメソッド 機械学習 on AWS Advent Calendar 2019 | シリーズ | Developers.IO 今回は「Amazon SageMakerでXGBoostをフレームワークとして使ってみた」についてご紹介します。 やってみる 準備 使用するライブラリを読み込み、パラメータ等を定義しておきます。S3のバケット名とや接頭辞、IAMロールについては環境に応じて変更してください。 from sklearn import datasets, model_selection import sagemaker from datetime import

                                          Amazon SageMakerでXGBoostをフレームワークとして使ってみた – 機械学習 on AWS Advent Calendar 2019 | DevelopersIO
                                        • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                          Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                          • Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト

                                            Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト 概要 統合英和辞書プロジェクトは、オープンなデータを使って英和辞書を作り、それを元に様々なアプリケーションを作るプロジェクトです。現在、以下のアプリケーションが利用可能です。 オンライン辞書検索システム Chrome拡張の辞書検索機能 オンライン連想英単語帳: 初級編3600語、上級編9600語 オンライン語彙力年齢診断 オンライン発音記号検定 Kindle用電子辞書: 英和辞書、和英辞書、英和例文辞書、英和代替辞書 辞書データの元となるオープンなデータとは、WordNet、日本語WordNet、Wiktionary英語版、Wiktionary日本語版、Wikipedia英語版、Wikipedia日本語版、EDict2、田中コーパス、Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス、Japanese-English Subtitle Corp

                                            • 「自分の国に関するフィクションのような豆知識」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                              Comment by MrBonelessPizza24 君達の国のまるでフィクションに聞こえる事実って何? reddit.com/r/AskReddit/comments/bzaz8y/what_fact_about_your_country_sounds_like_fiction/ Comment by nick_o_lay 851 ポイント ブラジルは日本以外では最も日系人の数が多い。 Comment by KDY_ISD 246 ポイント ↑「obrigado」と「arigatou」が凄く似てるのは毎回笑ってしまうw Comment by nick_o_lay 90 ポイント ↑それ指摘されるまで気が付かなかった。 Comment by KDY_ISD 110 ポイント ↑あと日本にはポルトガルの食べ物が多い。これはブラジルへ移住するよりも前の話だけど。 カステラはポルトガル人によ

                                                「自分の国に関するフィクションのような豆知識」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                              • HTTP — 日本語訳

                                                ~HTTPを定義する各種~文書 ~HTTPは、分散型の協調的な~hypertext情報~system用の,~statelessな応用~levelの~protocolである。 ◎ The Hypertext Transfer Protocol (HTTP) is a stateless application-level protocol for distributed, collaborative, hypertext information systems. ~HTTPは、以下に挙げる[ `~IETF@https://ietf.org/$ ~RFC, `IANA@https://www.iana.org/$ ~registry ]により定義される。 ◎ HTTP is defined by these IETF RFCs and IANA registries. 【 以下における各項の先

                                                • 「ポーランドではトイレを『瞑想の神殿』と呼ぶけど、君たちの国にも『トイレ』の詩的表現はあるのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                  Comment by MusicURlooking4 ポーランドでは僕らはトイレのことを「瞑想の神殿」と呼んだりすることがある。 君達の言語での――もし存在するのであれば――「トイレ」を指す詩的な表現ってどんなの? 世界中の人が遠慮なく書き込みしてくれると嬉しい 😀 あと、うちらはトイレの便器のことを「玉座」と呼んだりする 😅 他のトイレを意味する詩的な表現としては「Tam gdzie nawet król chodzi piechotą(国王ですら徒歩で向かう場所)」というのがある 😄 reddit.com/r/AskEurope/comments/fiwie8/in_poland_we_sometimes_reffer_to_a_toilet_as_the/ (イギリス) 磁器製の玉座。 追記:「トイレ」の婉曲的な言い方が僕たちをヨーロッパ人として結び付けているものの一つであるこ

                                                    「ポーランドではトイレを『瞑想の神殿』と呼ぶけど、君たちの国にも『トイレ』の詩的表現はあるのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                  • 令和時代の Ruby 基礎文法最速マスター - Secret Garden(Instrumental)

                                                    令和時代の基礎文法最速マスター Advent Calendar 2020 1日目の記事になります。 この Advent Calendar は昔流行っていた 基礎文法最速マスター をまたやりたいなあ…という思いからはじめました。 まだ空きはあるので興味があるひとは参加してもらってもいいですし、別に Advent Calendar である必要もないので書きたいひとがいればどんどん書いていくといいと思います! と、言うことで最初のネタは Ruby になります。 この記事は書かれた時点での最新版である Ruby 2.7.2 に準じる形で書いています。 また、過去の Ruby基礎文法最速マスター はこちら になります。 目次 目次 はじめに Ruby のインストール ドキュメント ドキュメントなどでよく書かれる慣習 基礎 実行方法 ファイルから実行 ruby コマンドに直接コードを渡す 対話環境 コ

                                                      令和時代の Ruby 基礎文法最速マスター - Secret Garden(Instrumental)
                                                    • WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ

                                                      英和辞書・和英辞書として使える辞書検索システムを作る連載の4回目である。今回はWictionaryから辞書データを抽出して、WordNetとも併合して、本物の英和辞書として使えるシステムを構築した。今回もデモサイトを作ったので、お試しいただきたい。凝った機能はまだ入れていないが、普通に使えるレベルになっていると思う。 英語の文字列を入力して検索すると、英和辞書としてその語を検索する。単語だけではなく複数語からなる熟語も数多く収録されている。日本語を入力すると和英辞書として逆引きしてそれに対応する英語を検索する。 英語も日本語も現状では完全一致のみで検索を行う。 デフォルトでは文字種を見て正引き(英和モード)か逆引き(和英モード)かが自動的に選択される。正引きと逆引きを明示的に切り替えたい場合は、「Auto Mode」を「En-to-Ja」か「Ja-to-En」に変えればよい。表示方法もデフ

                                                        WictionaryとWordNetから英和辞書を作ろう - 豪鬼メモ
                                                      • RFC 9205 — Building Protocols with HTTP(日本語訳)

                                                        ◎要約 応用は、~HTTPに基づく~APIを作成するときに,~HTTPを基底層として利用することが多い。 この文書は、[ ~HTTPを利用して新たな応用~protocolを定義する仕様 ]を書くための最善な実施( `best practice^en )を指定する。 この文書は、 首に[ ~Internetへの配備~用に,~HTTP利用して応用~protocolを定義する ]ための~IETFによる労を手引きするために書かれたが, 他の状況にも適用-可能かもしれない。 ◎ Applications often use HTTP as a substrate to create HTTP-based APIs. This document specifies best practices for writing specifications that use HTTP to define new

                                                        • 英語と発音の異なる外来語25選【カタカナ語では通じない⁉】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                          こんにちは。 さまざまな外来語を取り込んできた日本語。特にビジネスの場でその数は年々増え、日本語のはずなのに、なんだか意味が良く分からないなんてこともありますよね。 そんな外来語ですが、全てが英語由来とは限りません。また、どの言語にも当てはまらない和製英語もたくさんあります。そのため、英語で話す時にそのまま使えるかと思いきや、さっぱり意味が通じない単語がたくさんありますよね。 バイキング(buffet)、アルバイト(part-time job)なんかは良い例ですよね。 しかし、単語そのものが全く異なる外来語や和製英語は、独学で英語を勉強していても気が付きやすいのですが、密かに厄介なのは、英語と似ているけれど発音の異なる外来語です。意味が同じなため、スペルを見ただけでは、発音の違いにあまり気が付きません。そして、人前で読み上げた時に指摘されたり、ちょっとした発音の違いで通じなかったりすること

                                                            英語と発音の異なる外来語25選【カタカナ語では通じない⁉】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                          • 英語のアクセントは、5つの法則で9割、解決! 暗記する必要はなし!【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                            シンガポール国立大学のMBAコースで英語コミュニケーション術を教えるシンガポール在住の国際投資家。投資会社DGL会長。香港の貧困家庭で生まれ育ち、高校卒業後、日本の文部省(当時)の奨学金で来日。東京外国語大学で日本語を学び日本語学科を首席で卒業、一橋大学大学院で修士号を取得。外資系企業勤務の後、スタートアップ企業を創業し、91年にシンガポール移住。世界“トップ5”のヘッドハンティング会社のグローバルパートナーやアジア支社長として、多国籍企業の幹部、社長採用や経営陣構築など数百件に携わる。また、アメリカ、香港、シンガポールなどの上場企業の役員も歴任。現在、シンガポール国立大学で、超効率的な英語コミュニケーションを5日間で仕上げる課程を多くの日本人も含む世界各国の留学生を対象に指導中。在日中から今までに英語を教えた日本人の数はのべ1000人以上。日本語や日本人の特性と、世界標準のビジネス英語の

                                                              英語のアクセントは、5つの法則で9割、解決! 暗記する必要はなし!【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                            • 「ドクターペッパー(DrPepper)」 20種類以上のフルーツフレーバーを調べてみたよ。 - 楽天的生活記

                                                              こんにちはterajinです。 たまに無性に飲みたくなるジュースそれは、「ドクターペッパー」です。 この独特の飲み物は初見では 「<クンクン>、ん?…何この臭い、薬臭い…、<ゴクゴク>。ウェ、まじぃ!」 となるでしょう。 ですが、何回か飲んでると癖になる味なんですよね。 この飲み物は好き嫌いがハッキリ別れますね。 私の父も昔から良く飲んでました。(健在です) そう考えると以外と歴史の深い飲み物なんでしょうね。 ちょいと調べると… 歴史[編集] Dr Pepper ロゴ (1910) アメリカ・バージニア州在住の医師ペッパー(en)が1874年にウェード・モリソンを従業員として雇った。その後、ペッパーの下を離れたモリソンはテキサス州ウェーコの繁華街にあったドラッグストア(モリソンズ・オールド・コーナー・ドラッグストア)を購入した。 1885年に、モリソンは薬剤師として後のドクターペッパーの発

                                                                「ドクターペッパー(DrPepper)」 20種類以上のフルーツフレーバーを調べてみたよ。 - 楽天的生活記
                                                              • 【完全版】ハイフンの2つの用法 ★ ダッシュとの違いに注目! | Englishに英語

                                                                大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(5154語)、英熟語(1619語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記... ハイフンはダッシュとどう異なるのか? 英語のハイフン(hyphen)とダッシュ(dash)の使い分けができない人が多いようです。ハイフンは一番短い横棒です。ハイフンは日本語キーボードでは数字の0の右側にあります。ハイフンより長いのがダッシュです。ダッシュにはエヌダッシュ(en dash)とエムダッシュ(em dash)の2つがあります(以下、enダッシュ、emダッシュと表記します)。enダッシュがnの幅と同じ長さ、emダッシュがmの幅と同じ長さであったことからこのように呼ばれるようになりました(異説もあります)。enダッシュはハイフンより長く、emダ

                                                                  【完全版】ハイフンの2つの用法 ★ ダッシュとの違いに注目! | Englishに英語
                                                                • 正しく使えてますか? ハイフンとダッシュ | EcoNetworks | エコネットワークス

                                                                  ハイフンとダッシュの使い方には細かなルールがあります。過去にENWのブログでもご紹介したことがありますが、今日は表記ルールを少し掘り下げて確認します。(参考資料には、『The Chicago Manual of Style(seventeenth edition)』とWriter’s roomの記事を使用しました。) ハイフンは、複合修飾語を作るときや、数字や接頭辞に使います。 例:dog-friendly restaurants、son-in-law、fifty-eight students、30-minutes、ex-colleague エムダッシュ ダッシュには短いエンダッシュ(en dash, –)と、長いエムダッシュ(em dash, —)があり、単に「ダッシュ」という時は、エムダッシュを指します。エムダッシュは、文中に追加の情報を挿入するときに、カンマや括弧、コロンの代わりに使

                                                                    正しく使えてますか? ハイフンとダッシュ | EcoNetworks | エコネットワークス
                                                                  • ハイパーテキスト転送プロトコル -- HTTP/1.1

                                                                    Studying HTTP > RFC-Translations related HTTP この文書は、 R. Fielding, J. Gettys, J. Mogul, H. Frystyk, L. Masinter, P. Leach, T. Berners-Lee: Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 (RFC 2616), June 1999. を 橋本英彦 が日本語訳した物です。 この文書の取り扱いについては、[Studying HTTP] の RFC 日本語訳を利用するにあたってに従って下さい。 Network Working Group Request for Comments: 2616 Obsoletes: 2068 Category: Standards Track R. Fielding UC Irvine J. Gett

                                                                    1