並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

文春 いなばの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • いなば食品、想像以上にやばかった。「会長宅のあらゆる家事を従業員に命令」「会長が気に入ったイケメン社員を“我が物”にする」など、ヤバい事項が盛りだくさんの模様

    滝沢ガレソ🪄 @tkzwgrs 【衝撃】#いなば食品 に関するタレコミをまとめました ■いなば食品の闇① 『従業員を召し使いのように酷使』 ・会長宅の掃除、買い物、子供やペットの世話…あらゆる家事を従業員に命令 ・台所には腐敗物が散乱 ・トイレも磨かせる ・拒否すると解雇or左遷 ・サボる社員は屋内カメラで監視 ※あまりにも情報量が多いためツリー形式でまとめます 2024-04-17 10:22:18 滝沢ガレソ🪄 @tkzwgrs 【悲報】ちゅ~るやツナ缶でお馴染みの“#いなば食品”、ブラックすぎて新人が逃亡 ・今年、一般職19人のうち最低でも17人が入社辞退 ・「入社したら新しい社員寮に住める」と案内 →雨漏りしまくりのボロ一軒家で同期との共同生活を指示 ・入社式で人事が「一般職の募集要項は嘘です」と発言 →実際、 入社後に募集要項より3万円低い給料を掲示 ≪内情≫ ・今年1月に社

      いなば食品、想像以上にやばかった。「会長宅のあらゆる家事を従業員に命令」「会長が気に入ったイケメン社員を“我が物”にする」など、ヤバい事項が盛りだくさんの模様
    • 「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン

      牛は食えるか、犬は食えないか? 『もの食う人びと』(共同通信社)がベストセラーになっている作家の辺見庸(へんみ・よう)さんにお会いしました。『もの食う人びと』は、世界中のさまざまな食い物を、まさに、「食う」という視点のみからルポした内容なのです。 この本があんまり面白かったので、いろんな質問をさせていただきました。 今までで、食べた物の中で、一番、美味しかったのはなんですかという質問に、「ピョンヤンで食べた犬料理ですね」と辺見さんは答えられました。 と、横にいた女性が、「ぎゃあー! いぬうううぅぅ!?」 と、絶妙のタイミングで、絶叫しました。 そういう反応に辺見さんは慣れているらしく、「ええ、犬料理です。サイゴンで食った犬料理は、だめでしたね。犬鍋なんですけど、手とか足とか毛がついたまま、そのままの形で、入ってるんですよ。でも、ピョンヤンの犬料理は、丁寧に身をほぐしていて、絶品でした」と、

        「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉 | 文春オンライン
      • いなば食品・稲葉敦央社長(70)が勤務中の社員に自民党二階派候補者の選挙手伝いを“強要”していた! 「『投票をお願いします』と電話をかけさせられた」 | 文春オンライン

        「ボロ家ハラスメント」や「猫ネグレクト」の問題に揺れる缶詰製造大手のいなば食品。同社の稲葉敦央社長(70)が、2022年7月に行われた参議院選挙の際、勤務時間中の社員に自らが支援する候補者の手伝いを“強要”していたことが「週刊文春」の取材で分かった。 いなば食品の激震が収まらない。小誌は4月11日発売号で静岡県での勤務を予定していた一般職新入社員が相次いで入社拒否をしていたこと、4月18日発売号では、社長夫人・稲葉優子会長(54)による会社の私物化の実情や、焼鳥缶を製造する工場で保健所の許可なく操業していた「食品衛生法違反」の疑いを報じた。

          いなば食品・稲葉敦央社長(70)が勤務中の社員に自民党二階派候補者の選挙手伝いを“強要”していた! 「『投票をお願いします』と電話をかけさせられた」 | 文春オンライン
        • いなば食品新入社員19名中17名入社辞退はLINEグルでの団結があったかリーダーシップある人物がいたのかって話…残った2人に思いを馳せる人も

          リンク 文春オンライン 「ウラに契約違反と“女帝”の存在が…」“CIAOちゅ~る”のいなば食品で一般職の新入社員9割が入社拒否「逆らうと、どうなるかわからない」 | 文春オンライン 「ちゅ~るちゅ~る CIAOちゅ~る」や「ラ~イトツナは、いなば」など軽快なCMで知られる缶詰製造大手いなば食品。 今年3月には大谷翔平選手の所属するロサンゼルス・ドジャースのスポンサーにもなった有名… 342 users 312 Toji Komorin @tojikomorin いなば食品の一般職で新入社員の9割が入社拒否の件 「雨漏りする寮、募集要項より3万少ない給与」は酷いが、9割が入社拒否できたのは新卒同士での合意形成があったと考えられる 令和プロレタリアートの武器はLINEオープンチャットだな 2024-04-11 09:35:17

            いなば食品新入社員19名中17名入社辞退はLINEグルでの団結があったかリーダーシップある人物がいたのかって話…残った2人に思いを馳せる人も
          • 「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪

            いなば食品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況を話した事実は一切ない──マイナビは6月3日、一部週刊誌が報じた内容を否定する声明を発表した。 マイナビといなば食品を巡っては5月29日ごろ、両者の関係を取り上げた週刊文春の記事がXで拡散していた。その内容は、いなば食品の社長がマイナビの転職サイトを利用している従業員に対して、会社を辞めないようハラスメントをしているというもの。いなば食品側が転職サイトの利用状況を知った経緯については「マイナビから情報を得た」と説明していた。 これについてマイナビ側は週刊文春の記事内でもそのような事実はないと否定。しかし、X上では「マイナビが個人情報を不適切に取り扱っているのではないか」という、うわさが広まっていた。これを受け、マイナビは3日に「当社がいなば食品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況をお話ししたという事実は一切ない」と公式Web

              「いなば食品に転職者情報を渡していない」──文春報道巡り、マイナビが声明 いなば食品も“事実誤認”認めて謝罪
            • 「マイナビに聞いた」いなば食品社長が転職希望者に恫喝メール | 週刊文春 電子版

              汲めど尽きぬ泉のように、次々と問題が湧いてくるのは、缶詰製造大手のいなば食品である。 「転職希望者に対するハラスメントがあります」 現役社員A氏はそう語るのだった。

                「マイナビに聞いた」いなば食品社長が転職希望者に恫喝メール | 週刊文春 電子版
              • 《CIAOちゅ~る製造元》いなば食品の“女帝”稲葉優子会長の“猫ネグレクト”「1年ほどで急速に愛情を失います」 | 文春オンライン

                静岡県に本社を置く缶詰製造大手のいなば食品の稲葉敦央社長(70)とその妻・優子会長(54)が、自宅で飼育している数匹のペットに対して飼育放棄しており、ネグレクト状態であることが「週刊文春」の取材で分かった。 いなば食品の現役社員A氏が告発する。 「優子会長は“ペットフードモニター”と称して、これまで何匹もの猫を飼ってきましたが、ロクに世話ができません。飼育放棄のネグレクト状態に置かれた猫もおり、飼い主の資格があるとは思えません」 社内外で横暴な“女帝”稲葉優子会長 大きくなったり愛着を失ったペットは庭で放し飼い 現在、社長宅ではペットとして犬が2匹、猫が4匹飼育されている。元社員のB氏の話。 「エサやり、犬の散歩、フンの始末。ペットのお世話はいなば食品の社員に丸投げしており、飼い主である優子会長と敦央社長が自らやることはほとんどない」 優子会長には飽き性という悪癖がある。 「会長の好みは小

                  《CIAOちゅ~る製造元》いなば食品の“女帝”稲葉優子会長の“猫ネグレクト”「1年ほどで急速に愛情を失います」 | 文春オンライン
                • その1●のぶみ炎上理由「自称・世界的絵本作家」クラウドファンディングの詐欺と、絵本作家・のぶみさんの悪事の数々につきまして : 感想ブログ・のぶみ・絵本作家のぶみさんの悪事。嘘と盗作・泣き落としの連続について

                  私は、東京のとある大手出版社で仕事をしていた者です。 現在も大きな目標に向かって、日々精進しております。 私は絵本が好きで、ずっと前から、絵本作家・のぶみさんの絵本や自伝にも親しんでおり、彼のSNSも見ておりましたが、ある日、彼の虚言癖と、盗作の連続を知ってしまい、見る目が変わってしまいました。 のぶみさんのクラウドファンディングが開始されましたが、一番驚いたことは、のぶみさんのクラウドファンディングページにも明記してあります、出版数です。 22年間で、「絵本250冊出版」・・・ 1か月に1冊ずつ絵本を出せる人などおりません。 今売れている絵本作家、ヨシタケシンスケさんでも(彩色は出版社に任せて)1年で5、6冊が限度です。 週刊連載のマンガ家でも、1か月に1冊の単行本は出せません。 のぶみさんは、数字を盛ったりして、自分を尊大に見せるクセがあります。 確実な証拠としまして、このユーチューブ

                    その1●のぶみ炎上理由「自称・世界的絵本作家」クラウドファンディングの詐欺と、絵本作家・のぶみさんの悪事の数々につきまして : 感想ブログ・のぶみ・絵本作家のぶみさんの悪事。嘘と盗作・泣き落としの連続について
                  • K-POPと日本のアイドル&2020年度ロマン優光アイドル楽曲大賞:ロマン優光連載177

                    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                      K-POPと日本のアイドル&2020年度ロマン優光アイドル楽曲大賞:ロマン優光連載177
                    • 「保健所の正式許可がない状態で2カ月操業」いなば食品が隠蔽していた「食品衛生法」違反!《ボロ家ハラスメントで炎上中》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                      〈「約3万円低い賃金が提示され…」いなば食品“入社拒否”した女性が“給与3万円ダウン”の衝撃証言!《いなば食品側は「事実誤認」との見解を示すが…》〉 から続く 【画像】新入社員が入居を指示されたボロ家の写真を全て見る 静岡県に本社を置く缶詰製造大手のいなば食品が、2023年の一時期、食品衛生法に違反した状態の工場で缶詰を製造していたことが「 週刊文春 」の取材で分かった。 「2023年の5月から焼鳥缶用の鶏ササミをボイルする新施設を稼働させていたのですが、保健所からの正式な許可がない状態で2カ月操業していたのです」(いなば食品幹部) 「週刊文春」は同社の内部資料を入手。そこには2023年の5月から操業を始めた施設が、保健所の査察、許可のないまま稼働していたことが明記されている。 文書はいなば食品の社長が差出人となり、静岡市の保健当局に提出されたものとみられる。表題は「弊社増設工場における畜

                        「保健所の正式許可がない状態で2カ月操業」いなば食品が隠蔽していた「食品衛生法」違反!《ボロ家ハラスメントで炎上中》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • いなば食品の闇…転職先は役員会に許可、理由不明の有給は不可、食事に禁止事項

                        いなば食品公式サイトより 4月11日発売「週刊文春」(文藝春秋)が、『「いなば食品」新入社員9割が辞退 女帝の“ボロ家ハラスメント”』と報じた巻き起こった騒動。いなば食品が文春報道を否定するコメントを発表したものの、ネット上では同社に対する疑問の声が収まる気配がない。それどころか、現役社員や元社員からのリークとされる情報が次々にSNS上で拡散されている。 新築の社員寮に入居できるとの説明だったのに、雨漏りする“ボロ家”社宅へ複数人で入居するように強要されたほか、募集要項に提示されていた金額より実際の給料が約3万円減額されたなどとして、いなば食品に今春入社した一般職の9割が入社式翌日から数日で入社を辞退したと「週刊文春」が報じた。 これを受けて、いなば食品は翌12日に公式サイト上に「由比のボロ家という報道について」とする反論コメントを掲載。だが、日本語があまりに支離滅裂だとして話題を呼んでい

                          いなば食品の闇…転職先は役員会に許可、理由不明の有給は不可、食事に禁止事項
                        • 2019-2022年のウェブ小説書籍化③ 日本式の「ウェブ小説書籍化」は終わらない|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                          ピッコマノベルによる韓国ウェブ小説翻訳配信と中国BL『魔道祖師』のヒット 日本市場の特徴を踏まえた上でのローカライズ成功という意味では2020年、2021年に個別の作品レベルでは新たな展開がふたつあった。 ひとつは2020年2月からピッコマ上で『俺だけレベルアップな件』(以下『俺レベ』)や『捨てられた皇妃』をはじめとする韓国ウェブ小説の翻訳配信が始まったことだ。 韓国ではこれらのウェブ小説が人気になったあとでウェブトゥーン化されたのだが、日本ではピッコマ上でまずウェブトゥーン版を小説よりも先行して配信した。ピッコマノベルの本格スタ-トは2018年11月だから、その1年3ヶ月後から韓国ウェブ小説の翻訳配信が始まった。つまり、ノベルサービスの反響を見てから原作ウェブ小説の翻訳を進めたことになる。 なぜウェブトゥーンから先に翻訳したのか。ピッコマがマンガアプリとして始まったからだ。日本ではマンガ

                            2019-2022年のウェブ小説書籍化③ 日本式の「ウェブ小説書籍化」は終わらない|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                          • 犯罪被害者遺族の女性が「死にたいなら一人で死ね」に反対する理由・入江杏さんインタビュー | 文春オンライン

                            5月28日に川崎市多摩区登戸で起きた川崎殺傷事件で、被害者のうち2人が死亡し、18人が負傷。スクールバスを待っていた子どもたちや保護者の命が理不尽に奪われ、怒りの声が広がった。 テレビなどのマスメディアで芸能人らもコメント。落語家の立川志らくは、加害者に自殺願望があったという報道から、「一人の頭のおかしい人が出てきて、死にたいなら一人で死んでくれよ」と発言。お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志は「僕は、人間が生まれてくる中でどうしても不良品って何万個に1個、絶対これはしょうがないと思うんですよね」とコメントし、物議を醸した。 そんな中、自らも犯罪被害者遺族である入江杏さんがツイッターに以下のように投稿。 犯罪により家族を喪った私、犯罪を憎む気持ちは人一倍だからこそ、怒りに任せて「死にたいなら一人で死ね!」という言葉は「いかなる理由があろうとも暴力も殺人も許されない」という理念を裏切ってしま

                              犯罪被害者遺族の女性が「死にたいなら一人で死ね」に反対する理由・入江杏さんインタビュー | 文春オンライン
                            • マイファスHiro 松本人志の〝産めや〟報道に私見「文字にしたらイカツイけど…」 | 東スポWEB

                              森進一と森昌子の三男で、ロックバンド「MY FIRST STORY」のボーカルHiroがユーチューブチャンネル「森チャンネル」を更新。週刊文春が報じた松本人志に関する騒動に触れた。 昨年暮れに飛び出した松本の女性問題。吉本興業は「当該事実は一切なく、本件記事は本件タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損するものです」とした上で、文春に対し、法的措置を検討しているとした。 年が明けても衝撃は止まらない。9日発売の文春が新たに3人の女性の証言を掲載。松本は裁判に注力するため、芸能活動休止という決断を下した。 Hiroはスタッフから「とんでもない方がとんでもない記事出ちゃってやばいですね」と振られると「あんなデカいのさ、流石になんの考えもなしに出すわけないじゃん、文春サイドも」と自身の考えを明かした。 動画内では「松本さんの肩を持つわけではない」と前置きした上で「『俺の子ども産めや』

                                マイファスHiro 松本人志の〝産めや〟報道に私見「文字にしたらイカツイけど…」 | 東スポWEB
                              • 《謝罪文書入手》いなば食品は食品衛生法違反!「缶詰を無許可工場で作っていた」〈女帝は超有名漫画家の元妻、社員には「揚げ物禁止」〉 | 週刊文春 電子版

                                世界の猫を喜ばす。高邁な精神と裏腹に、新入社員にボロ家をあてがったことで批判を浴びたいなば食品。歪んだ企業体質は、社長夫人の横暴によって培われたものだった。そしていま、法令違反の疑惑までもが浮かび上がり… 主力商品はツナ缶やタイカレー缶、愛らしい猫が脇目も振らずしゃぶりつくCMでおなじみの「CIAOちゅーる」。売上高1350億円、従業員数4800人を誇る大企業・いなば食品が揺れている。 震源は、小誌が先週号で報じた「いなば食品 新入社員9割が辞退 女帝の“ボロ家ハラスメント”」と題した記事だ。 悲劇は静岡県内の工場配属が決まった、一般職19人の身に起こる。いずれもこの春に学校を出たばかりの新社会人たち。 東京での入社式を終えて迎えた3月28日、新入社員たちは新生活を送ることになる新居に案内された。そこで新人たちが目にしたのは、ボロ家と呼ぶほかない、あまりにも劣悪な住環境の“社宅”だった。

                                  《謝罪文書入手》いなば食品は食品衛生法違反!「缶詰を無許可工場で作っていた」〈女帝は超有名漫画家の元妻、社員には「揚げ物禁止」〉 | 週刊文春 電子版
                                • いなば食品、大炎上でも「不買運動」が起きぬ理由

                                  缶詰などで知られる食品メーカー「いなば食品」が炎上している。新卒社員をめぐる文春報道を皮切りに、SNSではインフルエンサーのもとにタレコミも相次ぎ、さらなる炎上に発展しつつある。 こうした不祥事が起きると、しばしば「不買運動」が始まる。購入をボイコットすることで、企業への経済的ダメージをもくろむもので、企業経営のあり方が問われる際に行われがちだが、今回はあまり見られない。 ここ最近の不買運動は、SNSを中心として発生することが多い。ネットメディア編集者として、10年以上にわたってそうした事例を見てきた筆者の経験を交えつつ、いなば食品のケースが現状では不買運動につながっていない理由を考察してみた。 【画像】ボロ家と報じられたいなば食品の「一般職」向け新人社員寮、書き換えられたリリース…などの様子を見る(6枚) 新卒辞退者が9割に達していると報じられ… まずは、いなば食品の騒動をおさらいしよう

                                    いなば食品、大炎上でも「不買運動」が起きぬ理由
                                  • 職場復帰に「お引取りを」最高裁をも恐れぬ神社本庁 | 週刊文春 電子版

                                    内部告発を理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、「神社本庁」元総合研究部長の稲貴夫(いなたかお)氏(62)が処分無効を訴えていた裁判。最高裁は4月21日、神社本庁側の上告を退けた。 「稲氏は16年12月、神社本庁が不動産を不当に安く売却していたことは背任行為にあたるなどとする文書を配布。これに対し、神社本庁は17年8月、稲氏を懲戒解雇した。そこから4年半にわたり裁判が続きましたが、先日、判決が確定し、晴れて稲氏の“職場復帰”が決まったというわけです」(神社本庁関係者) 神社本庁からの〈自宅待機命令〉 判決確定から四日後の4月25日朝9時前、代々木にある神社本庁事務所に出勤したのだが――。 待ち構えていた神社本庁の代理人弁護士から、立ち入りを拒まれてしまう。 「(復職の)挨拶だけでもさせて欲しい。難しければ(神社本庁の神殿に)お参りだけでもさせて欲しい」 そうお願いする稲氏。だが、代理人弁護

                                      職場復帰に「お引取りを」最高裁をも恐れぬ神社本庁 | 週刊文春 電子版
                                    • 【興行収入】山崎賢人主演・佐藤信介監督の実写映画『キングダム2 遥かなる大地へ』が大ヒット、更なる続編公開の計画 - Junk-weed’s blog

                                      山崎賢人主演・佐藤信介監督最新作『キングダム2 遙かなる大地へ』が公開され、大ヒットスタートとなった。 前作は興行収入57.3億円の大ヒット 本作は累計発行部数9000万部突破する原泰久の大ヒットコミックスを『GANTZ』『アイアムアヒーロー』の佐藤信介監督が実写映画化した作品。2010年代の人気漫画の実写映画版といえば和月伸宏先生の同名漫画を佐藤健主演・大友啓史監督で実写映画化した『るろうに剣心』シリーズが大ヒットした一方で、本作の主演の山崎賢人主演『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』や本作のメガホンを取った佐藤信介監督が本作公開前年に公開した『いぬやしき』『BLEACH』などのフォロワー作品は尽く興行的失敗に終わった。 そのため当時は「人気漫画の実写映画版=大コケ」という認識は高まっていた。しかし、そんな2010年代の終盤である2019年に公開された『キングダム』1

                                        【興行収入】山崎賢人主演・佐藤信介監督の実写映画『キングダム2 遥かなる大地へ』が大ヒット、更なる続編公開の計画 - Junk-weed’s blog
                                      • いなば食品「仰天リリース」意外と逃げ切れる背景

                                        4月11日、テレビCMでお馴染みの猫用おやつ「CIAOちゅ~る」やツナ缶で有名な大手企業・いなば食品で新卒採用者の大量入社辞退が発生したと『週刊文春』が報じました。 「近頃の若者はこらえ性が……」といなば食品に同情しかけたところで、併せて文春が報じた同社の社宅のオンボロぶりと、この報道に対する「ボロ家報道について」という身も蓋もない正式プレスリリースに目を疑いました。 上場はしていませんが、4000人以上の従業員を抱え、売上高1000憶円を超える大企業の対応とは思えません。このトラブル、そしてそこへの対応は同社の経営に影響するのか検証してみます。 「ボロ家」と自分で言ってしまう危機管理のなさ 文春報道が火を点けた、いなば食品のトラブル。それは新卒採用で静岡工場へ配属予定だった内定者の9割が入社を辞退したというもの。 私は20年ほどコンサルタントと大学教員の二足のわらじを履き続けていますが、

                                          いなば食品「仰天リリース」意外と逃げ切れる背景
                                        • 今年秋の「iPhone 14」はどうなる?14インチの大型 iPadほか今後の未発表Apple製品まとめ | テクノエッジ TechnoEdge

                                          著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 今年も例によって9月か10月の発売が確実視される「iPhone 14」(仮)シリーズや、近日発売の説もある次期 iPad Proや廉価モデルiPad。未発表製品のうわさは数々飛びかっているものの、確実性の高いものとそうでもないものが少しずつ見えてきています。 ここではそうしたなかでも「鉄板」に近い情報を中心に、これから発売されるであろう新型 iPhone / iPadの見通しをまとめました。 「iPhone 14(仮)」シリーズ引き続き4機種構成説が有力まずiPhone 14シ

                                            今年秋の「iPhone 14」はどうなる?14インチの大型 iPadほか今後の未発表Apple製品まとめ | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • 【2022年度版】すごかった漫画(49作品+α36作品) - 村 村

                                            はじめに 去年もやったので毎年やっていきたいですね。見ていただけたら励みになります。 msknmr.hatenablog.com ・2022年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・長編or短編、完結or継続など、ざっくり分類分けしています。 ・大枠分類の中の並びは、個人的な順位付けになっています。基本的に上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 今年1巻が刊行された継続作品 冬虫カイコ『みなそこにて』 とよ田みのる『これ描いて死ね』 トマトスープ 『天幕のジャードゥーガル』 まどめクレテック『生活保護特区を出よ。』 文野 紋 『ミューズの真髄』 山口貴由 『劇光仮面』 雁 須磨子『ややこしい蜜柑たち』 松本次郎『beautiful place』 雷句誠 『金色のガッシュ!! 2 』 きづきあきら+サトウナンキ『恋愛無罪―愛を誓ったはずだよね?―』 Dormicum『少女戎

                                              【2022年度版】すごかった漫画(49作品+α36作品) - 村 村
                                            • なぜ木原氏妻前夫不審死事件が報道されないのか?不思議に思う - 悪魔の尻尾

                                              コロナから復帰して、本日は仕事に行ってきました。 ずっと寝たきりのような生活を送っていたので、久しぶりの仕事でちょっと違和感を感じます。 週明けのウィークデーが本番というところでしょうかね。 さて、ここのところテレビのニュースの話題は、我等がヒーローの大谷翔平選手のSHOW TIMEはもちろん喜ばしい話でテンションも上がります。 ちょっと疲れも溜まっているのか、昨日、本日と途中交代で、心配ですね。 そして、ビッグモーターの話題。 けしからん内容です。 許してはいけないという庶民の感情に完全に火をつけてくれているのか、当分は収まらないでしょう。 確かにそうです。 非上場企業ですし、とにかく闇が多い会社です。 ただ、非上場企業といえども、顧客は普通の人ですし、やってきたことは社会の公器と言われる会社、法人にとっては致命的なことです。 なにせ「詐欺」ですからね。 それ以上に不思議に思うのは、岸田

                                                なぜ木原氏妻前夫不審死事件が報道されないのか?不思議に思う - 悪魔の尻尾
                                              • 「今の若い人は、生きるのがヘタね」木久扇師匠が語る「愛されるコツ」は“人生を軽く考える”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                社会で働いていると、「人から愛されること」の重要性に気づきます。 愛されているから、仕事で指名される。愛されているから、先輩に相談をしやすい。 社会のなかでの「愛され力」は、そのまま「働きやすさ」に直結するといっても過言ではありません。誰からもあまり嫌われず、人から愛されて働きたい。みんなそう思っているのでは? そんなふうに「みんなから愛されている人」として、筆者の頭に真っ先に浮かんだのは、林家木久扇師匠。そう、長寿TV番組『笑点』の黄色い着物でおなじみの落語家です。 あいさつは明るく、大喜利をすれば突飛な答えを繰り出す「おバカキャラ」として知られる木久扇師匠。笑点に出演して50年。長きに渡って、お客さんとメンバーから愛されてきました。 そんな木久扇師匠は今年、ご自身の人生訓をまとめた初の生き方指南本『イライラしたら豆を買いなさい 人生のトリセツ88のことば』(文春新書)を刊行。高座生活6

                                                  「今の若い人は、生きるのがヘタね」木久扇師匠が語る「愛されるコツ」は“人生を軽く考える”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                • 「ボロ家ハラスメント」いなば食品に労基署が入った! | 週刊文春 電子版

                                                  「一時でも入社を考えていた自分が情けなくなります」 缶詰製造大手・いなば食品にこの春入社予定だった女性が嘆く。今週もいなばに嵐が吹き荒れる。

                                                    「ボロ家ハラスメント」いなば食品に労基署が入った! | 週刊文春 電子版
                                                  • 勲を立てよ若駒よ ―軍馬補充五十年― - 書痴の廻廊

                                                    ドイツ、百十五万五千頭。 ロシア、百二十万一千頭。 イギリス、七十六万八千頭。 フランス、九十万頭。 イタリア、三十六万六千頭。 アメリカ、二十七万頭。 以上の数字は各国が、第一次世界大戦に於いて投入したる馬匹の数だ。 合わせてざっと四百六十六万頭か。多い。途轍もない規模である。更にオスマントルコやら、ベルギーやらブルガリアやら、参戦諸国を総計すれば、数はいよいよ膨れあがって六百万にも達するという。 二十世紀半ば以降、機械力が台頭するまで、何千年もの永きに亘り、馬は活動武器だった。 前線に、後方に、兵站に、奇襲に、偵察に、あらゆる任務に、必須欠くべからざる存在であり、よりよき馬を得ることが、すなわち勝利への捷径であり得た。 だから為政者、就中、名将とか賢君とか聞こえの高い人々は、大抵良馬創出に意を尽くしているものである。 家康公が飼い葉桶の中にまで細心の注意を払ったことは蓋し有名な噺であろ

                                                      勲を立てよ若駒よ ―軍馬補充五十年― - 書痴の廻廊
                                                    • 「納得できる理由が欲しい」愛知の山里で…半グレ集団のリーダーが、在日ブラジル人青年を追い込んだ理由とは | 文春オンライン

                                                      愛知の山里で一人暮らす陶器職人。その工房から遠くない団地で燻りながら生きるブラジル人青年たち。彼らに排他的な視線と苛立ちをぶつける半グレ集団。そして、遠く北アフリカでプラント建設に携わる陶器職人の息子――。 1月6日より全国公開される映画『ファミリア』。成島出監督は、異なる境遇が生む分断、そしてその溝を埋(うず)めんとする、大きな愛を映し出した。 「脚本のいながききよたかさんにプロットをいただいた2019年からの4年弱で、世界の分断は一層深く、また各国での出来事が我々の生活に影響を与えるほど感覚的に近くなってきていると感じます。この世界で私たちはどうあるべきか。それを最小単位である家族から考えたいのです」 成島出監督 別の世界の、それぞれのドラマ。それが一つの大きな物語として編まれることになる。 「山里の陶器職人とブラジル人が一体どう結びつくのか。いながきさんにはどれも“現実”でした。瀬戸

                                                        「納得できる理由が欲しい」愛知の山里で…半グレ集団のリーダーが、在日ブラジル人青年を追い込んだ理由とは | 文春オンライン
                                                      • 日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り

                                                        はじめに 背景 国語改革 歴史、アイデンティティ、言語表記 正統ということ 漢字 漢字全廃のための字数制限 表内/表外という構図 仮名遣い 仮名で語を書く 変わりゆく音、変わらない文字 つづりと時間 「日出づる国」か「日出ずる国」か まとめ 言葉や文字などどうでもいい 本ブログの仮名遣いについて 参考文献 はじめに 本記事は現在の日本語表記のありかたを決定した国語改革について論じたものです。 第一章「背景」では、改革の具体的な内容を理解するために必要な前提を確認します。第二章「漢字」では、漢字廃止運動と簡略化政策について、第三章「仮名遣い」では、仮名遣いの歴史と表音化政策について、それぞれ解説してゐます。その後に簡単なまとめを置き、最後に参考文献を示します。 本記事を読めばなぜ「ひっ迫」「急きょ」「漏えい」といった交ぜ書きが生まれたのかが分かります。また、なぜ「ずつ」と「づつ」の両方がつか

                                                          日本語表記と歴史意識 - 手探り、手作り
                                                        • 「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          「だって、犬は賢いでしょ!」――海外の犬食文化に明らかな嫌悪感を示した女性。大騒ぎする彼女を黙らせた鴻上尚史氏の言葉とは? 【画像】中国の犬食文化。画像はローストされた犬 鴻上氏が週刊SPA!で連載した「ドン・キホーテのピアス」から、選りすぐりのエッセーを集めた『 人間ってなんだ 』より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/ 後編 を読む) ◆◆◆ 牛は食えるか、犬は食えないか?『もの食う人びと』(共同通信社)がベストセラーになっている作家の辺見庸(へんみ・よう)さんにお会いしました。『もの食う人びと』は、世界中のさまざまな食い物を、まさに、「食う」という視点のみからルポした内容なのです。 この本があんまり面白かったので、いろんな質問をさせていただきました。 今までで、食べた物の中で、一番、美味しかったのはなんですかという質問に、「ピョンヤンで食べた犬料理ですね」と辺見さんは答えられま

                                                            「バカは殺してもいいということですか」“賢い動物は食べてはいけない”と考える女性を黙らせた鴻上尚史の言葉(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 47都道府県が舞台のライトノベル作品 - 読書する日々と備忘録

                                                            47都道府県が舞台のラノベ、戯れにざっと分かる範囲で埋めてみたけど、まだまだ埋められない県が多い…特に秋田・石川・富山・西日本は空いてるところこれあるよがあれば。できるだけ新しい作品で埋めたいです。東京・静岡・大阪は何を入れるのが妥当なのか問題。 pic.twitter.com/vpd4T5yDGw — よっち (@yocchi_reading) 2023年6月23日 思い立ってちょっとだけ調べてみた47都道府県が舞台のラノベ。どこか見つからない都道府県が絶対ありそうな気がしていて、これまで実際に作ろうとは思っていませんでしたが、思っていたよりだいぶ反響があったため、思い切って作ってみました。案の定ラノベ作品だけで集めるのが難しくて、該当地域が関わりがあるシリーズの1冊だったり、どうしても作品が見つからない場合はラノベっぽい作品の中から当てはめました。全てをラノベ作品で埋めきれなかったのは

                                                              47都道府県が舞台のライトノベル作品 - 読書する日々と備忘録
                                                            • ねこと協調してきた人類 - ウェブ1丁目図書館

                                                              近年の日本社会は、空前のねこブームとなっています。テレビもインターネットも、ねこが大人気で、メディアでねこを見ない日はないほどです。 それにしても、なぜ、人はねこに惹きつけられるのでしょうか。人に従順ないぬの方がペットとしては好まれそうで、実際、かつてはいぬがねこより人気でした。 それが、いつの間にか、ねこがブームとなり、いぬよりもメディアでの露出が増えだしました。人を魅了するねこ。その理由は、どこにあるのでしょうか。 人と同じく出アフリカしたねこ 動物の生態学と集団遺伝学を専門とする山根明弘さんは、北部九州の相の島で7年間、200匹のノラネコを観察し、その生態を研究してきました。著書の『ねこの秘密』では、その時の研究内容やねこの特性が紹介されています。 人もねこも、出身はアフリカです。アフリカで誕生した人類は、やがて世界中に拡散し現在にいたっています。ねこもまた、1万年前に現在のイエネコ

                                                                ねこと協調してきた人類 - ウェブ1丁目図書館
                                                              • 妻が三行半 広島カープ人気投手「浮気と性病」 | 週刊文春 電子版

                                                                live 4月11日「週刊文春ライブ」衆院選激戦区予測/ヤフーニュースの正体/川勝知事(75)4億円せしめた二枚舌/いなば食品の新入社員9割が辞退など 4月11日「週刊文春ライブ」衆院選激戦区予測/ヤフーニュースの正体/川勝知事(75)4億円せしめた二枚舌/いなば食品の新入社員9割が辞退など 4月11日「週刊文春ライブ」衆院選激戦区予測/ヤフーニュースの正体/川勝知事(75)4億円せしめた二枚舌/いなば食品の新入社員9割が辞退など 4月11日「週刊文春ライブ」衆院選激戦区予測/ヤフーニュースの正体/川勝知事(75)4億円せしめた二枚舌/いなば食品の新入社員9割が辞退など 4月11日「週刊文春ライブ」衆院選激戦区予測/ヤフーニュースの正体/川勝知事(75)4億円せしめた二枚舌/いなば食品の新入社員9割が辞退など 今すぐ視聴する≫ live 4月11日「週刊文春ライブ」衆院

                                                                  妻が三行半 広島カープ人気投手「浮気と性病」 | 週刊文春 電子版
                                                                • 260日(10m/37w1d) - 続・みずうみ

                                                                  昨日、とうとう37週目に入った。今回自分の中で一番の目標であった正期産をクリアーできた。これで今後は何かあってもいつでも助産院に駆け込むことができる。ほっとしている・・・。 昨日、久々に実家の母と電話。 実は少々めんどくさくてしばらく連絡をとっていなかった。 前回の電話の内容で、70過ぎの母の産後手伝いはあてにできないどころか、逆に結構な負担になるだろうことが予想されて、気持ちがダウンしてしまったのと、妹から最近母とのゴタゴタを愚痴られていたので。 妹からの愚痴というのは、職場が観光ホテルで長期有給中の妹が、体力を持て余して実家の断捨離に乗り出し、「これは捨てる?捨てへん?」と何十回もサクサク聞かれるうちに母がキレて「うっさいなあー、死ぬまでにやればええんやろ!?」とか「早よ死ねって思ってんねやろ、どうせ」とか言い出して(言いそう、笑)ケンカになったという話。あの人は、とにかく全てがめんど

                                                                    260日(10m/37w1d) - 続・みずうみ
                                                                  • 30年前にもあった「黒川検事長事件」、政治と検察の癒着の実態

                                                                    きまた・せいごう/大阪キリスト教短大客員教授 元岐阜女子大学副学長、元週刊文春・月刊文芸春秋編集長。1955年京都市生まれ。78年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同年文芸春秋入社。『週刊文春』『文芸春秋』の編集長を経て、2015年常務取締役、18年退社。現在、大阪キリスト教短大客員教授を勤める。関わった主な記事は、江川紹子との坂本弁護士失踪事件追及、野坂参三密告の手紙、少年Aこの子を生んで、ジャニーズ追及キャンペーン、田中真紀子秘書給与疑惑、村木厚子独占手記、田中角栄の恋文、尾崎豊の遺書など多数。著書に『文春の流儀』。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言中に、賭け麻雀の発覚で辞職に追い込まれた黒川弘務・東京高検検事長

                                                                      30年前にもあった「黒川検事長事件」、政治と検察の癒着の実態
                                                                    • はてなブックマーク Part5

                                                                      0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/16(火) 16:28:38.83 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ 主な代替サービス Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク http://hatebu.net/ 嫁のはてブ http://hatebu.straightline.jp/ はてなフィルター http://hatenafilter.com/ はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/ おれのはてブ http://nonsense-defense.com/hatenafeed/ 簡易はてブ (カテゴリ別人気エントリー) http://zapanet.info/new/hatebu5/ BL Hatena Bookmark - 新着エントリ http://childs.squares

                                                                      • 公務と酒で大切なのは「酒に決まってるだろ!」 二日酔いに苦しむ立川談志がビートたけしに伝えた衝撃的な“お願い” | 文春オンライン

                                                                        「公務と酒とどっちが大事なんですか?」「酒に決まってるだろ!」 師匠はその昔、政治家だったこともあります。71年に参議院議員に最下位で当選。 「トリは一番終いに出る」 政治家になってもシャレを忘れない師匠でした。 そして出世して沖縄開発庁の政務次官まで務めましたが、わずか36日間でクビ。原因は酒でした。二日酔いで会見に出たんです。何やら赤ら顔で酒くさく、目がウサギさんなのを隠す為に色の濃いサングラスをしてたんだとか。 「松岡(師匠の本名)さん、公務と酒とどっちが大事なんですか?」 「酒に決まってるだろ!」 その発言が問題になり、辞任となりました。 そりゃそうですよね。 「あの会見な、記者が沖縄の失業率は何パーセントですか? 沖縄の面積はご存知ですか? 色々やたら聞くんだよ。俺はクイズ番組に出てんじゃねぇやって、答えられない俺をネタにしようとする魂胆が丸見えで腹ぁ立ったのが動機なんだよ。そこ

                                                                          公務と酒で大切なのは「酒に決まってるだろ!」 二日酔いに苦しむ立川談志がビートたけしに伝えた衝撃的な“お願い” | 文春オンライン
                                                                        • 独自入手!「CIAOちゅ~る」いなば食品 一般職の新入社員9割が入社拒否した《衝撃の“ボロ家”内部映像》洗濯機を置く場所が… | 文春オンライン

                                                                          いなば食品(同社HPより) 同社では今春の一般職採用の職員19名のうち9割が入社を辞退。その背景に「社宅」の問題があったという。 「当初は真新しい社員寮が完成していると聞いていたのですが、社宅として会社に案内されたのは古い一軒家ばかり。そこに新入社員同士2~4人に分かれて、共同生活をしろというのです……」(入社を辞退した女性)

                                                                            独自入手!「CIAOちゅ~る」いなば食品 一般職の新入社員9割が入社拒否した《衝撃の“ボロ家”内部映像》洗濯機を置く場所が… | 文春オンライン
                                                                          • いなば食品社長「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            いなば食品社長「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール 1 名前:バイト歴50年 ★:2024/05/16(木) 13:28:11.20 ID:M95u7pv69.net 《メール入手》「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」いなば食品社長が全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール” 記事はこちら↓https://t.co/TuGcr0QlPE#文春オンライン— 文春オンライン (@bunshun_online) May 15, 2024 https://bunshun.jp/articles/-/70824?page=1うちの会社では、アップルウォッチを使ってはいけないんです。2022年に社長が全社員に『使用禁止』を通達した。アップルウォッチによる録音が分かれば退職勧告をするという厳しいルールです」(現役社員のA氏)

                                                                              いなば食品社長「Apple Watchをして録音が発覚したら退職勧告」全社員に通達した不可解すぎる“社内ルール : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • 愛子さま“長期欠席”の真相 血圧と血糖値は下がり体重5キロ減に至った原因は〈かつては“税金泥棒”という心ない声が…〉 | 文春オンライン

                                                                              雅子さまのご活動が目立ちはじめた 2003年から療養生活に入っている雅子妃殿下は、2016年に入ってから、目覚ましいご回復ぶりをみせていた。 雅子妃のご活動が目立ちはじめたのは4月のこと。神武天皇没後2600年の式年祭に天皇皇后両陛下が参拝されるため、皇太子殿下とともに名代として、宮中三殿で皇霊殿の儀に臨まれた。雅子妃が宮中に足を踏み入れられたのは、実に7年ぶりだった。細かい取り決めに則って執り行う宮中祭祀は、雅子妃にとって、とりわけ緊張を強いられるものとされていたが、無事にお役目を果たされたという。 2017年3月、JR長野駅での愛子さま ©JMPA 普段の公務も、一部のみに限ったご出席があるものの、回数自体は増えており、俗に「八大行啓」(現在は7つに減っている)と呼ばれる重要行事にもいくつかご臨席されるようになった。これは両陛下から引き継がれた公務が主であり、16年6月には、そのひとつ

                                                                                愛子さま“長期欠席”の真相 血圧と血糖値は下がり体重5キロ減に至った原因は〈かつては“税金泥棒”という心ない声が…〉 | 文春オンライン
                                                                              • いなば食品、一般職の9割が入社辞退の異常事態。入社直前の給料減額など同族企業の悪弊が続々露見も“大スポンサーへの忖度”で大手メディアはスルーか | マネーボイス

                                                                                缶詰やペットフード等の製造で著名な食品メーカー「いなば食品」において、今春の一般職採用の新入社員19人のうち少なくとも17人が入社を辞退する、“異常事態”になっていると週刊文春が伝えている。 入社を辞退した女性によれば、当初は真新しい社員寮が完成していると聞いていたものの、実際に社宅として会社に案内されたのは古い一軒家ばかりで、そこに新入社員同士2~4人に分かれて共同生活を送ることを迫られたとのこと。 また給料についても、入社直前になって、募集要項に明記してあった額よりも3万円ほど少ない額を提示されたという。 同社の現役社員が語るところによれば、社員の待遇を指示しているのは社長夫人で現在は取締役を務める人物だといい、社内では「逆らうと、どうなるかわからない」と恐れられる人物だという。 新入社員への共同生活強制は社長の強いこだわり故か フレーク状になったツナ缶の先駆けとなったとされる「いなば

                                                                                  いなば食品、一般職の9割が入社辞退の異常事態。入社直前の給料減額など同族企業の悪弊が続々露見も“大スポンサーへの忖度”で大手メディアはスルーか | マネーボイス
                                                                                1