並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

有観客 英語の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」

    桐朋高等学校(東京都国立市)、第78期卒業生の答辞がX(Twitter)を中心に、「とんでもない18歳だわ……」「す、すごいものを見た」など大きな反響を呼んでいます。 本記事では、答辞を書いた土田淳真(@tsuredurew)さんの掲載許諾をもとに、桐朋高等学校公式Webサイト、土田さんのnoteにも掲載されている答辞全文を紹介します。 ※画像はイメージです 答辞 ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきは、巡り巡ってアメリカ・テキサス州のハリケーンの原因となりうるでしょうか。1972年、アメリカの気象学者エドワード・ローレンツは正確な気象予報の困難さをこのように例え、初期条件の僅かな違いが観測結果に大きな影響を与えることを示しました。ローレンツのこの問いはやがて「バタフライエフェクト」として大衆文化にも受容され「偶然に導かれた数奇な因果関係」を意味する言葉として用いられています。本日体育館の外に吹い

      桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」
    • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム、最終日です。Twitterのハッシュタグと告知記事のコメント欄で参加していただいた722人分のデータを集計しました。 今回のランキングは僅差でした。ありがたいことに年々参加者が増えているので集計対象外のものは除外しているのですが、そういうものに配慮すればまた順位は変わってきたと思います。だけど順位は目安であり、場所や時期を変えれば当たり前のように変わります。だからあまり気にしすぎないでください。この記事はあくまで知らなかった作品を知る場として使っていただければうれしいです。 有志によるレビューもつけました。まだまだレビューも受け付けています。記事末尾にプレイリストも用意しました。楽しんでいただけたら幸いです。それではお楽しみください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそ

        ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
      • 東京五輪の暴走に、何もしなかったメディアのことを忘れない(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        「ぼくたちは何だかすべて忘れてしまうね」 これは漫画家・岡崎京子が2004年に出版した物語集のタイトルだ。交通事故による大けがでキャリアを事実上絶たれた彼女のこの言葉が、ここ最近、頭の中をぐるぐる回っている。 もちろん私は、東京五輪の問題とのからみで、この話をしている。五輪開催の是非をめぐり、私たちは多くのことを次々と忘れてきた──あるいは、忘れるように仕向けられてきた。 その陰にあったのはメディアの怠慢だ。 東京五輪の開幕予定日まで1カ月。五輪をめぐる問題は、もう数えきれないほどにある。 その大きなもののひとつは、開催の是非をめぐる議論について、メディアが本来の役割を果たさなかったことだ。この先、東京五輪の行く末がどうなろうと、私たちはメディアについてその点をしっかり忘れずにいるべきだ。 なぜか改変された世論調査の設問 東京五輪をめぐる問題は、開幕予定日が迫るにつれて、議論のポイントがす

          東京五輪の暴走に、何もしなかったメディアのことを忘れない(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 高校卒業式

          3月2日(土)に高校卒業式が行われ、78期293名が桐朋高校を卒業しました。 また、式には多くの保護者の方々のご臨席を賜りました。 式後、担任とともに最後のホームルームを行い、解散しました。 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 卒業生を代表して答辞を述べた土田淳真くんの感想を紹介します。 また、土田くんの答辞を写真以下に掲載します。 「卒業生代表の土田淳真です。78期の卒業にあたり、答辞の名誉にあずかりましたことを大変光栄に思っております。このたびの答辞を作るにあたり、78期の全てを詰め合わせるという思いで、卒業生293名全員の氏名から1文字ずつとって本文に組み込む、ということに挑戦しました。また、最後から3行目には担任団の先生方の氏名を1文字ずつ入れております。つたない文で恐縮ではございますが、78期の歴史・気概を感じ取っていただければ幸いです。」 卒業式答辞 ブラジルの1匹

          • 松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る

            日本のミュージックシーンに現れた超新星、「宇多田ヒカル以来の逸材」と言われるシンガーソングライター藤井 風はこの数年で最も大きな注目を集めるニューフェイスの一人だ。この破格のスケールを持ったアーティストについて、CHEMISTRYや平井堅、JUJU……のプロデュースなどで知られる、日本のR&Bシーンを主導してきた松尾潔氏はどう評価するか。 松尾 潔 MATSUO Kiyoshi 早稲田大学在学中よりR&B/Hip-Hopを取材対象としたライター活動を展開。当時困難とされたジェイムズ・ブラウンやクインシー・ジョーンズの単独インタビューをはじめ、豊富な海外取材をベースとした執筆活動を続け、久保田利伸との交流をきっかけに90年代半ばから音楽制作に携わる。プロデューサーとして平井堅、CHEMISTRY、JUJU、東方神起、三代目J Soul Brothersらを手がけて成功に導いた。シングルおよび

              松尾潔、「宇多田ヒカル以来の逸材」藤井風を語る
            • 答辞|若年寄

              ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきは、巡り巡ってアメリカ・テキサス州のハリケーンの原因となりうるでしょうか。1972年、アメリカの気象学者エドワード・ローレンツは正確な気象予報の困難さをこのように例え、初期条件の僅かな違いが観測結果に大きな影響を与えることを示しました。ローレンツのこの問いはやがて「バタフライエフェクト」として大衆文化にも受容され「偶然に導かれた数奇な因果関係」を意味する言葉として用いられています。本日体育館の外に吹いている朗らかで少し物寂しい風も、ともすると3年前・6年前初めてこの学校に足を踏みいれた時の肌寒く不安な風の名残なのかもしれません。 自らの歩みを振り返り、新たな日々を予感させる春風が吹くこの佳き日に、桐朋高等学校78期、293名の卒業式を挙行くださること、卒業生を代表し感謝申し上げます。そして六年間僕達に知的好奇心の入り口を開け続けてくださった先生方、また何より18

                答辞|若年寄
              • 思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで

                2021年11月27日、新木場USEN STUDIO-COASTで思い出野郎Aチームがバンド最大規模となるライヴ〈ソウルピクニック 2021〉を開催。バンドとしては実に1年9ヶ月ぶりの有観客ライヴとなったこの日は、Fukaishi Norio、沼澤成毅、ファンファン、asuka ando、YAYA子もサポートに加わり、感動的な素晴らしいライヴで成功を収めた。そしてこの日はもうひとつ特別な取り組みとして、歌詞をろう者の方々にも伝えるための手話通訳もライヴに参加したのである。日本では前例もほぼない中で、バンドはこの日のライヴに向けてどう取り組んでいったのか。バンドからヴォーカルである高橋一と、当日手話通訳チームとして参加したペン子、バンドのマネージメントを担当する仲原達彦の3人から話を訊いた。 最新シングル「日々のパレード」「君と生きてく」 通常、手話通訳というとテレビ画面の片隅に直立不動で手

                  思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで
                • 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                  桐朋高等学校(東京都国立市)、第78期卒業生の答辞がX(Twitter)を中心に、「とんでもない18歳だわ……」「す、すごいものを見た」など大きな反響を呼んでいます。 【画像】土田さんが担当した制作物と、X(Twitter)の反応 本記事では、答辞を書いた土田淳真さんの掲載許諾をもとに、桐朋高等学校公式Webサイト、土田さんのnoteにも掲載されている答辞全文を紹介します。 答辞 ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきは、巡り巡ってアメリカ・テキサス州のハリケーンの原因となりうるでしょうか。1972年、アメリカの気象学者エドワード・ローレンツは正確な気象予報の困難さをこのように例え、初期条件の僅かな違いが観測結果に大きな影響を与えることを示しました。ローレンツのこの問いはやがて「バタフライエフェクト」として大衆文化にも受容され「偶然に導かれた数奇な因果関係」を意味する言葉として用いられています。本日

                    桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                  • 希代のメロディーメーカー・オーイシマサヨシの音楽DNA解析 「人生で最も聴いたアルバム3選」1位は“たま” - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                    いまやアニソンシーンには欠かせないヒットクリエイター&シンガーソングライターのオーイシマサヨシさん。変幻自在のメロディーを生み出し、複数のアカウントを駆使して楽曲を紡ぎ上げるオーイシさんの“音楽DNA”は、どのようなルーツから構成されているのでしょうか。オーイシさんの音楽世界を支える“核”を探るべく、これまでに刺激を受けたアーティスト&アルバムや音楽人生に迫ると共に、8年目にして待望の1stアルバム『エンターテイナー』についても語っていただきました。 撮影:平野敬久 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS たま『ひるね』は人生における“チューニング”用アルバム ――さまざまな楽曲を生み出されているオーイシさんですが、自身の音楽観に影響を与えるほどヘビロテした、「人生で最も聴きこんだアルバム」トップ3を教えてください。 まずは、たまさんの『ひるね』(1991年/メジャー2ndアルバム

                      希代のメロディーメーカー・オーイシマサヨシの音楽DNA解析 「人生で最も聴いたアルバム3選」1位は“たま” - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                    • 【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals

                      【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 closedeyevisuals.hatenablog.com closedeyevisuals.hatenablog.com 【一覧】 Boris with Merzbow DIMLIM 妖精帝國 Damian Hamada`s Creatures 五人一首 Arise in Stability KRUELTY 明日の叙景 君島大空 【日本】 Boris with Merzbow:2R0I2P0(2020.12.11) 日本の音楽を考えるにあたって避けて通れない問題のひとつに「洋楽至上主義」というものがある。ポップミュージック周辺の音楽はどのジャンルも基本的には外来文化であり、国外で形成された様式や価値観を下敷きにするところから始まった(その上で自在に改変してきた)経緯があるため、意識的に語ろうとするのであれ

                        【2020年・メタル周辺ベストアルバム】後編 日本のメタルシーンと「音楽批評」 - Closed Eye Visuals
                      • VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?

                        VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は? 2022年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2023年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。 Q1 2022年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 印象的だったのはストリーマーRUSTという企画での炎上ですねW(炎上と言いつつ、沢山のストリーマーさんと関われて、友達もできたので、とてもいい思い出です!!) そんな思い出深い2022年は、配信を始めて2年目の年で、ストリーマーとしての自覚が出てきた一年でもありました。そして、ありがたいことに、私のチャンネルを見てくれる人も増えました。理由はどうあれ、多くの人が見てくれているという

                          VTuber85名のコメントが集合 2022年の思い出と2023年の目標は?
                        • 新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ

                          2021年ももう終わり、皆様いかがお過ごしですか? 新型コロナウィルスが世界を襲ってから約2年。いったいどうなるかわからない不安な日々を超え、少し落ち着いた日常が戻ってきたように感じている方も多いのではないでしょうか。もちろんまだまだ油断はできないですが、ライブや各種公演、同人誌即売会などもだいぶ戻ってきてうれしい限りです……そしてこの年末には2年ぶりのコミケ!!!やったーー! 私たち劇団雌猫は「インターネットで言えない話」をコンセプトに、オタク趣味を持つ女性たちの匿名寄稿を募った『悪友』という同人誌シリーズを作ってきました。 ちょうど1年前の2020年12月〜2021年1月、「新型コロナでオタ活、どう変わりました?」というアンケートをいたしました。1127人のご回答くださった皆さんありがとうございました! / 📣「オタ活×新型コロナ」アンケートのお願い \ 今年、誰もが無縁でいられなか

                            新型コロナでオタ活、どう変わった?新しく出会った沼は?1127人に聞きましたアンケートまとめ - インターネットもぐもぐ
                          • J-POP世界に浸透、業界構造変化でチャンス-韓国勢に迫る勢い

                            米ロサンゼルスで昨年開かれた韓国のポップミュージックファンが集うフェスで、新人女性グループのXGが数万人の大観衆の前でK-POPグループ2NE1のカバーを披露し、大歓声を浴びた。スケルトン柄のコスチュームにタンクトップ姿のメンバー7人に韓国人はおらず、全員日本人だった。 結成2年のXGは、K-POPのシステムを模倣することで世界的な人気を獲得しようとしている。韓国で英語の曲「Tippy Toes」でデビューするまで3年以上、徹底的なトレーニングを受けた。東京での初の単独有観客ライブを完売させた後、フェスのヘッドライナーとなり、今年は世界ツアーを計画している。 欧米で活躍する日本のアーティストが増えており、XGはそのうちの1組だ。XGがK-POPの手法を取り入れる一方、YOASOBIやAdoなど他のJ-POPスターたちは、もう一つの日本文化であるアニメに楽曲を提供するなど、それぞれの手法で海

                              J-POP世界に浸透、業界構造変化でチャンス-韓国勢に迫る勢い
                            • デビュー2年目「XG」が、YOASOBI、藤井風につぐ海外再生ランキング3位入りの凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              年末になり、地上波のテレビ局各社で様々な音楽特番が組まれていますが、そうした特番への出演がないのが不思議なぐらい、今年躍進したグループとして名前があがるのが「XG」というグループです。 「XG」は、日本人7人で構成されているガールズグループですが、「Xtraordinary Girls」の頭文字を取った名前から来ているように、2022年3月のデビューから歌詞は全て英語で歌い、世界を舞台に戦っているという常識外れの活躍を見せています。 YOASOBIと藤井風さんに次ぐ3位入りの快挙特に象徴的な快挙と言えるのは、Spotifyが発表した「海外で最も再生された国内のアーティスト」ランキングで、YOASOBIと藤井風さんに次ぐ3位に「XG」が入る快挙を成し遂げたことです。 (出典:Spotify公式SNS) 4位の米津玄師さんは、今年チェンソーマンの主題歌になった「KICK BACK」がアメリカで

                                デビュー2年目「XG」が、YOASOBI、藤井風につぐ海外再生ランキング3位入りの凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 全編AR演出&生バンド演奏で臨場感がすさまじいVTuberグループ「ホロライブ」3rdフェスが全編無料で放送決定。8月16日・17日夜9時からABEMAで放送、1週間の見逃し配信も

                                ストリーミング映像配信サービス「ABEMA」を展開するサイバーエージェントは、カバー株式会社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」において、2022年3月に開催された全体ライブイベント「hololive 3rd fes. link your wish」の収録映像を8月16日・17日(水・木)夜9時から無料で配信すると発表した。放送後は1週間の見逃し配信も実施される。 (画像は「hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ」特設サイトより) 情報解禁❗️ hololive 3rd fes. link your wish DAY1& DAY2 日本初【無料】放送実施決定🎤 全編ARや生バンド演奏、海外タレントの参加と 3つの挑戦を掲げた #ホロライブ 最大級規模のライブ✨ DAY1:https://t.co/y5n

                                  全編AR演出&生バンド演奏で臨場感がすさまじいVTuberグループ「ホロライブ」3rdフェスが全編無料で放送決定。8月16日・17日夜9時からABEMAで放送、1週間の見逃し配信も
                                • 「テーホヘテホヘ」 4年ぶりに有観客の「花祭り」 愛知・奥三河:朝日新聞デジタル

                                  国指定の重要無形民俗文化財「花祭」が10日、愛知県東栄町奈根の中在家地区であった。コロナ禍の3年間は非公開だったので、観衆を入れて開くのは4年ぶり。観衆から「テーホヘテホヘ」とにぎやかにはやされながら、朝から夜遅くまで地域の人たちによる舞が続いた。 鎌倉時代から伝わる伝統芸能で、奥三河の東栄町と豊根村、設楽町の3町村で毎年11月~翌年1月に開かれている。愛知県文化財室によると、3町村には17地区の保存会があり、東栄町1地区と豊根村2地区では現在休止中という。 この日、花祭が開かれた中在家地区は7世帯15人。ほかの地区の応援を受けながら14種類の舞を奉納している。中在家花祭保存会の原田巌会長(68)は「すべてを昔ながらにやるのは大変だが、みなさんの意見を聞きながら、できる範囲で続けていきたい」と話した。(戸村登) ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1

                                    「テーホヘテホヘ」 4年ぶりに有観客の「花祭り」 愛知・奥三河:朝日新聞デジタル
                                  • 藤井 風、YouTubeから世界配信する音楽動画時代の牽引者の戦略を紐解く — Music Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン)

                                    この記事は、アーティストが実践するデジタル戦略やストリーミング戦略を分析した、Music Ally Japanオリジナル記事シリーズです。第一弾の本記事では、藤井 風とYouTube動画戦略を掘り下げます。 2021年、音楽と動画の関係性は、新たな進化を遂げた一年でした。2020年から未だに収束の目処が絶たない新型コロナウイルス感染拡大との共存生活は三年目に入ります。この期間、世界中の人々は、マスクやソーシャルディスタンス、ワクチン接種といった様々な新しい生活様式や、感染リスクという緊張と隣り合わせの生活を過ごしています。 不要不急の外出自粛が長期化する中、音楽ビジネスやライブ産業は今も経済的打撃と先の見えない不安を抱えた状態に直面しています。アーティストの重要な収入源であるコンサートやイベントでは、有観客イベント開催に向けて規制を徐々に緩和する動きが政府や行政で進んできた一方、ワクチン接

                                      藤井 風、YouTubeから世界配信する音楽動画時代の牽引者の戦略を紐解く — Music Ally Japan(ミュージック・アライ・ジャパン)
                                    • ずっと真夜中でいいのに。 - Wikipedia

                                      ずっと真夜中でいいのに。(ずっとまよなかでいいのに、英語: ZUTOMAYO、中国語:永遠是深夜有多好。)は、ボーカルのACAねを中心に結成された日本の音楽バンド。通称は「ずとまよ」。 概要[編集] 2018年6月4日、動画投稿サイトYouTubeへ「秒針を噛む」のミュージックビデオを投稿し活動開始。同年10月にミニアルバム「正しい偽りからの起床」をリリースし、EMI Recordsからメジャーデビューを果たした。ボーカル、作詞作曲を担うフロントマンはACAね。編曲などに登場する「ZTMY」についてはずっと真夜中でいいのに。の頭省略形である。 メディア露出は、文字だけあるいは音声のみとしている。ACAねのTV出演、ライブ映像などはすべて顔を映すことはなく、実際の有観客ライブでも照明等の関係で姿が見えにくくなっている。ただし、覆面や仮面等はしていない。 音楽ユニットではあるがメンバーは流動的

                                      • 2020年ベスト「配信」ライブ|makoto

                                        コロナウイルスのパンデミックで世界中が大パニックに陥った2020年も、気づけばあと数週間で終わってしまうとは本当に恐ろしいものです。多くの音楽好きの方がそうしているように、僕も今年の年間アルバムベストを考えているところですが、なかなか絞り込みきれません。未曾有の状況下とはいえ、今年も素晴らしい作品がたくさん出たので、最後まで悩むのは毎年通りといったところです。 今年の音楽を振り返る中でふっと頭をよぎるのは、やっぱりライブが恋しいなということですね。今年は結局、1月に観に行ったQueen + Adam Lambertが唯一の有観客にライブ参加となりそうです。フジロック 、スパソニはじめ行く予定だったライブが尽く延期・中止に追い込まれ、定期的に生の音楽を浴びたい僕にとってはその状況はもう苦しみのほか何でもありませんでした。 そんなライブに行きたくても行けず心が死にかけた僕に希望の光をともしたの

                                          2020年ベスト「配信」ライブ|makoto
                                        • 音楽活動休止直前 込めたメッセージは「みんな、大好き!!」 茅原実里ミニアルバム『Re:Contact』リリース記念インタビュー | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                          音楽活動休止直前 込めたメッセージは「みんな、大好き!!」 茅原実里ミニアルバム『Re:Contact』リリース記念インタビュー 声優・アーティストとして活動しながらも2021年4月に音楽活動休止を発表した茅原実里。彼女の音楽活動休止前最後のミニアルバム『Re:Contact』が2021年11月18日にリリースとなった。 彼女は最後のこのミニアルバムに、そして収録されている楽曲たちにどんな想いを込めたのだろうか。そしてラストスパートとなる現在の音楽活動にどんな気持ちでのぞんでいるのだろうか。大いに語ってもらった。 ーー今年の4月に音楽活動休止を発表し、今回音楽活動休止前最後のミニアルバム『Re:Contact』のリリースがリリースとなります。活動休止を決意された心境から教えてもらえますか。 コロナ禍になってから自分自身と向き合う時間がたくさんできて、その中での判断でした。これまで一人のシン

                                            音楽活動休止直前 込めたメッセージは「みんな、大好き!!」 茅原実里ミニアルバム『Re:Contact』リリース記念インタビュー | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                          • 5月3日は全日本こけしコンクール、八尾曳山祭、横浜開港記念みなと祭、小田原北條五代祭り、青柏祭、亀崎潮干祭、浜松まつり、鍋冠まつり、稲荷祭、花湯まつり、博多どんたく、沖端水天宮祭、那覇ハーリー、ゴミの日、ゴミ片付けの日、憲法記念日、五三焼カステラの日、スケートパトロールの日、そうじの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            5月3日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月3日は全日本こけしコンクール、八尾曳山祭、横浜開港記念みなと祭、小田原北條五代祭り、青柏祭、亀崎潮干祭、浜松まつり、鍋冠まつり、稲荷祭、花湯まつり、博多どんたく、沖端水天宮祭、那覇ハーリー、ゴミの日、ゴミ片付けの日、憲法記念日、五三焼カステラの日、スケートパトロールの日、そうじの日、等の日です。 ■全日本こけしコンクール(~5日)【宮城県白石市】 全日本こけしコンクールは、全国からこけしが出展され、工人さんが最高峰の技を競う日本最大のこけしの祭典で、伝統こけしをはじめ、新型こけし、創作こけしなどが勢揃いする。工人さんの実演や、地場産品まつりも同時開催。近年人気の「小寸こけし」や「ミニえじこ」、「小寸オリジナルこけし」等、小さくてかわいいこけしを集めた「ちゃっこいこけし展」は5/4、5/5、「中ノ沢こけし展示販売会」は5/4

                                              5月3日は全日本こけしコンクール、八尾曳山祭、横浜開港記念みなと祭、小田原北條五代祭り、青柏祭、亀崎潮干祭、浜松まつり、鍋冠まつり、稲荷祭、花湯まつり、博多どんたく、沖端水天宮祭、那覇ハーリー、ゴミの日、ゴミ片付けの日、憲法記念日、五三焼カステラの日、スケートパトロールの日、そうじの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 布袋寅泰が変えた日本ロックシーン 〜 BOØWY、COMPLEX、GUITARHYTHM、現在へ(ふくりゅう) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ●【生配信】布袋寅泰、アーティスト活動40周年。2021年1月30日、31日に無観客で開催する日本武道館公演2021年1月30日(土)、31日(日)。日本武道館にて、今年アーティスト活動40周年を迎えた布袋寅泰が『HOTEI 40th ANNIVERSARY Live "Message from Budokan"』を“生配信”ライブで2DAYS開催する。 BOØWYやCOMPLEX時代の楽曲を軸に展開する1日目、GUITARHYTHM以降、ソロになってから現在に至るまでの長い道のりを表現する2日目。 コロナ禍という今の時代に向けて、制限された距離感を越えていく“とどけ。”というテーマのもと、“最後まであきらめない”というスピリットを体現する歴史的ライブになりそうだ。 なお、急遽発表された通り、当初はチケットがソールドアウトし有観客での開催を目指していたが、緊急事態宣言の再発令と新型コロナウ

                                                布袋寅泰が変えた日本ロックシーン 〜 BOØWY、COMPLEX、GUITARHYTHM、現在へ(ふくりゅう) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 【HBD】おもなVTuberの誕生日の出来事:2021年6月28日~7月5日 | PANORA

                                                誕生日。それは年に一度くるお祝いの日。多くのVTuberは、誕生日を定期的な記念日として活用しています。ファンからお祝いのメッセージが届き、誕生日に合わせた特別な企画が開催されることも。中には、あえて誕生日を定めないVTuber、誕生日を変えるVTuber、毎日・毎月が誕生日といったVTuberもいますが……。 この連載では、VTuberの誕生日に注目。TwitterやYouTubeなどで5万人を越える登録・フォローを受けて活動中のVTuberを中心に毎週数名をピックアップして、誕生日に起きたイベントやツイートなどの出来事を紹介していきます。 今週は6月28日~7月5日に誕生日を迎えた主なVTuberをピックアップしました。 6月28日~7月5日に誕生日を迎えた主なVTuber 6月28日(月)に誕生日を迎えたにじさんじの夢追翔さんは記念の3Dライブを配信。翌日より1st prelude

                                                  【HBD】おもなVTuberの誕生日の出来事:2021年6月28日~7月5日 | PANORA
                                                • 「紅白歌合戦」、2年ぶりにNHKホールに“帰還” 年末に有観客開催へ

                                                  20日まで観覧者を公式Webサイトで募集し、12月12日に当選者を発表する予定。入場は無料だが、対象は受信料を支払っている視聴者に限定する。番組は12月31日午後7時20分から午後11時45分まで総合やBS4K、BS8K、ラジオ第1で放送する。 関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 「急速充電でバッテリー故障」投稿に反響 BEVの正しい充電方法とは? 日産広報に聞いた 電気自動車(EV)を急速充電しすぎたらバッテリーが故障したとする投稿がTwitterで注目を集めている。日産自動車広報にEVの適切な充電方法

                                                    「紅白歌合戦」、2年ぶりにNHKホールに“帰還” 年末に有観客開催へ
                                                  • 男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第676回「やっぱり日本語で遊びたい『WWE 2K22』」

                                                    男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第676回「やっぱり日本語で遊びたい『WWE 2K22』」 ライター:男色ディーノ 著者近影 まず,私事で冒頭を埋めさせていただきます点,ご了承ください。ここだけの話,実は私,プロレスラーなんです。で,先日,私が所属するDDTプロレスが,両国国技館で25周年記念大会を開催いたしまして,そこで試合をしてきました。これ以降はたぶん文字で説明しても理解が追いつかないと思うので,ざっと起きたことを羅列していきます。 対戦相手はLiLiCo&小田井涼平&彰人 with 純烈。LiLiCoっていうのは,あの映画コメンテーターで朝や昼の情報番組に出ている,あのLiLiCo。で,小田井涼平は紅白歌手でスーパー銭湯アイドルの純烈のメンバーかつLiLiCoの夫。彰人はDDTプロレスの副社長。with 純烈ってのは,純烈が試合はしないけどセコンドに着くって意味ですね。そういう

                                                      男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第676回「やっぱり日本語で遊びたい『WWE 2K22』」
                                                    • 7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月11日は何の日? 7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『真珠記念日』 : 真珠を世界で初めて養殖したのは日本人の御木本幸吉夫妻でした。 1893(明治26)年のこの日、三重県鳥羽町の「御木本幸吉」夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した記念日です。養殖場を始めてから3年目にして、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。円形の真珠が収穫できたのは1906(明治39)年の事です。 ※真珠採り ポール・モーリア www.youtube.com ●『世界人口デー(World Population Day)』 :「国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです

                                                        7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 藤井風 - Wikipedia

                                                        藤井 風(ふじい かぜ、Fujii Kaze、1997年(平成9年)6月14日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン、ピアニスト[6][7][8]。本名同じ。岡山県浅口郡里庄町出身[1]。血液型はB型[9]。 来歴[編集] 2018年以前:幼少期とYouTubeでの活動[編集] 岡山県浅口郡里庄町[1][2]にて、4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる[9]。3歳よりピアノを習い始め、ジャズ・クラシック・ポップス・歌謡曲・演歌など、多様なジャンルの音楽に触れる[10][9]。 小学校卒業前に「これからはYouTubeの時代」という父の直感で、2010年1月1日(当時12歳)より、実家の喫茶店(現在は閉店)にて撮影したピアノ演奏を、YouTubeへの投稿を始める[9]。クラシックからJ-POP、洋楽など、様々な楽曲を耳コピ・アレンジしており、特に、2012年に投稿された「「千本

                                                        • 日向坂46と緑黄色社会とマカロニえんぴつによる独特すぎた空気の対バンライブについて~ MTV LIVE MATCH ~ - オトニッチ

                                                          MTVの40周年を記念したライブイベント『MTV LIVE MATCH』。出演アーティストは日向坂46と緑黄色社会とマカロニえんぴつ。 今最も注目されている若手バンド2組と、今最も人気が上昇しているアイドル1組による、豪華でありつつも異色な対バンだ。 だからか各自の普段のライブとは違う雰囲気になっていた。しかし普段と違うからこそ最高の空間にもなっていた。 花ちゃんズ(Opening Act) 日向坂46 緑黄色社会 マカロニえんぴつ 花ちゃんズ(Opening Act) オープニングアクトとして登場した花ちゃんズ。 日向坂46の富田鈴花と松田好花の、名前に「花」という漢字が入っている2人によるアコースティックデュオだ。 花柄のワンピースを着た2人がゆっくりと登場すると、温かな拍手で迎えられる。椅子に座りアコースティックギターを持ち目を合わせる2人。笑顔で頷いて確認し合ったことを合図にライブ

                                                            日向坂46と緑黄色社会とマカロニえんぴつによる独特すぎた空気の対バンライブについて~ MTV LIVE MATCH ~ - オトニッチ
                                                          • 【ライブレポ・セットリスト】椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 at 東京国際フォーラム ホールA 2023年5月10日(水) - オトニッチ

                                                            開演前の客席は穏やかなBGMが流れていたので、気品がある空間が作られていた。観客もそれに合わせようとしているのか、静かに着席し開演を待っている。 しかしそれでも観客のライブへの期待や緊張は隠しきれていない。どことなく落ち着かない様子で、周囲を見たり身体を動かしている人も多い。それもそのはずだ。多くの人にとって「椎名林檎のライブ」を観ることは、久々なのだから。 ソロでのライブツアーは、2018年のアリーナツアー以来。2020年に東京事変を活動再開させたものの、有観客でのライブは1公演のみ。ファンの前で生の歌声を披露するのは、久々かつ貴重なのだ。 そんな空気の中、久々のライブツアー『椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常』の千秋楽・東京国際フォーラム ホールA 2日目はスタートした。 1曲目は『あの世の門』。緊張で張り詰めた曲調と英語詞ではあるものの「死」をテーマにした重い内容の楽曲だ。「世のすべての

                                                              【ライブレポ・セットリスト】椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 at 東京国際フォーラム ホールA 2023年5月10日(水) - オトニッチ
                                                            • 常田大希 - Wikipedia

                                                              常田 大希(つねた だいき、1992年5月15日 - )は、日本のミュージシャン、音楽プロデューサー[1]。ロックバンド「King Gnu」[2]、音楽家集団「millennium parade」[3]、クリエイティブレーベル「PERIMETRON」主催者[4]。 来歴[編集] 長野県伊那市で生まれる。 東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻に進学するが、「社会と結びついた音楽をしたい」という理由で中退[5]。 小澤征爾が主催する小澤国際室内楽アカデミーにチェロ奏者として在籍していたことがある[6]。 2013年、「Srv.Vinci」(サーヴァ・ヴィンチ)という名義で独自の音楽活動を開始。ソロプロジェクトに近い構成であったが、メンバーチェンジ等を経てバンドとしての活動が主体になってきたことにより、2017年に「King Gnu」に改名。2019年1月アルバム『Sympa』でメジャーデビュー

                                                              • 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」

                                                                緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 ホーム » 緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 Q39 今年のゴールデンウィーク学習道場は、「怒涛のディスタンス時短学習道場」とのことですが、休憩時間に、軽食は食べてもいいのでしょうか。 A39 途中で何か食べたい気持ちは、よくわかります。我々もそうしたいです。 しかし、現在感染力の強い、オミクロンBA.2が蔓延しています。さらに、新変異株「XE」も出てきました。そこで、感染リスクを避けるために、コロナがある程度終息するまで、校舎での食事を禁止してるのです。 食べる時は、マスクを外しますが、リラックスしてお話したくなります。今までに、何度注意しても、改まらなかったのです。こういう、

                                                                  緊急事態宣言にともない、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。生徒や保護者からの質問にお答えいたします。 | 予備校なら怒濤の英語「みすず学苑」
                                                                • 魔人が来たりて罰を課す…というライフハック 【連載 久保みねヒャダこじらせブロス】|TV Bros. ( テレビブロス )

                                                                  9月24日に開催されたこじらせオンラインライブ(ゲスト:ぼる塾 )終了後のおしゃべりです。お互いに興味があるのになかなか友達への一歩を踏み出せない、ぼる塾・田辺さんと久保さん。そんな二人に焦れたぼる塾メンバーや能町さん・ヒャダインさんが、グッと後押ししてついに二人は友達になった!と思ったのですが…。 (この日のライブの一部は10月21日(金)深夜3:05の「久保みねヒャダこじらせナイト」でオンエアされます) 構成/前田隆弘 それでも赤羽が…(能町、帰宅する前に相撲中継の見逃し配信をどこで観るかをスマホで検索中) 能町 赤羽のデニーズ、ちゃんと深夜4時までやってる。さすが赤羽。でもそこで冷静に相撲見れるかな……。 久保 心さえ閉じれば。 能町 デニーズを出た後、夜中の赤羽を歩くのも嫌なんですよ。 久保 タクシーは? 能町 タクシーも悪いんですよ、赤羽は。 久保 何を信じたらいいの、赤羽で。

                                                                    魔人が来たりて罰を課す…というライフハック 【連載 久保みねヒャダこじらせブロス】|TV Bros. ( テレビブロス )
                                                                  1