並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

朔太郎 詩の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 検閲削除される前の希少本 萩原朔太郎「月に吠える」初版が一般展示(1/3ページ)

    寄贈された「月に吠える」初版無削除版。表紙は著名な版画家の恩地孝四郎と田中恭吉が手がけた(前橋文学館提供) 前橋市出身の詩人、萩原朔太郎(1886~1942年)の代表作「月に吠える」の初版無削除版が市に寄贈され、29日から前橋文学館で一般向けに展示される。無削除版は当時、内務省の検閲で性的表現に問題ありとされた2編の作品を削除しないまま出回った初版本。確認されているのは10点ほどしかなく、極めて希少で高額なため同文学館でも入手できずにいた。コレクターでもある秀明大(千葉県八千代市)の川島幸希学長が寄贈した。 「月に吠える」は朔太郎30歳の処女作として、大正6(1917)年2月に刊行され、詩壇・文壇から絶賛された代表作。初版は500部ほど刊行されたが、直後に内務省の通知で「愛憐」と「恋を恋する人」の2編が削除された。 「きつと可愛いかたい歯で、草のみどりをかみしめる女よ」と始まる「愛憐」は、

      検閲削除される前の希少本 萩原朔太郎「月に吠える」初版が一般展示(1/3ページ)
    • イギリスだけじゃない。日本にもあった!猫の銅像とその物語。

      英国史に残る猫たち イギリスで愛され、公務員として働く猫を紹介させていただきましたが、 官邸猫のみならず、英国の著名な人々に愛されたことで、 現代にも... ワンちゃんの銅像とかはあるのよね。 忠犬ハチ公とか、南極物語のタロジロとか。 猫は…あるのかな? 調べてみると…ありました。 猫たちよ、ハチ公に負けるな! 夏目漱石の猫「吾輩ハ猫デアル」を読んだことのない人でも、 「吾輩は猫である。名前はまだ無い。」という冒頭分はご存知のはず。 その吾輩のモデルとなった猫は漱石が37歳の時に 夏目家に迷いこんだ野良の黒猫だそうです。 「吾輩ハ猫デアル」を雑誌「ホトトギス」で発表したのが1905年1月。 黒猫と出会ってからすぐにインスピレーションが湧き、 「吾輩ハ猫デアル」を書きあげた、とされています。 1908年に黒猫が死ぬまで可愛がったようで、 墓を建てたり、死亡通知を出したりしたそうです。 また、

        イギリスだけじゃない。日本にもあった!猫の銅像とその物語。
      • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

        2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

          ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
        • 森の中の美術館 - 野の書ギャラリー

          こんにちは。 こちらでも秋の声がころころと聞こえてきそうなほど澄んだ空が見られます。 少しまるくなってきた月は、南の空を渡り次第にゆっくりと沈むようになりました。 お元気でいらっしゃいますか。 前回は、詩と書にたくさんのご感想をいただきありがとうございました。 詩人の今村欣史さんと 父の写真に、感動しましたとのコメントをたくさんいただいたことを 伝えさせていただきました。 皆さまに感謝いたします。 日本海側の静かなところで過ごしたくなって出かけてみました。先月末のことです。 お宿は、時々お世話になるところです。以前のブログでご覧くださった方には、繰り返しになりまして。 週末のよい季節でしたが、ほかのお客はひと組だけでした。 部屋の外の芙蓉。虫食いの葉の先には芋虫くんが…🌿 女将さんが気を遣ってくださって、舟盛りには秋が深まるとまた旬が巡ってくる鰆やうすばはぎ、剣先イカ、マグロなどが盛り込

            森の中の美術館 - 野の書ギャラリー
          • 逃げ場所のない僕らはポエム化するしかない。 - Everything you've ever Dreamed

            小泉進次郎議員の大臣就任後の発言が「まるでポエム」と批判されている。学生生活の一時期(一週間ほどだが)オスカー・ワイルドを崇拝し、萩原朔太郎さんの「月に吠える」に憧れ、詩人を目指したものの周囲から「ポエムというよりはペテン」と酷評されて挫折した苦い経験を持つ僕からすれば、意図せずとも発言がポエムと認識される小泉議員のナチュラル・ボーン・ポエマーぶりには嫉妬しかない。しかも、いつのまにか脇にはなんとなくクリステル。確かに大臣になってからの議員の一連の発言「気候変動はセクシーに取り組む」「30年後は何歳かな」「私ノドグロ大好きなんですよね」はピントのあっていないものばかりではあるが、これをポエム(詩)と呼ぶのはポエム界を愚弄していると言わざるを得ない。それに今振り返っても議員の「ノドグロ大好き」と僕の「風俗の風が吹いている」にポエムとしての完成度に差があったとは到底思えない。 世間様の小泉議員

              逃げ場所のない僕らはポエム化するしかない。 - Everything you've ever Dreamed
            • 【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

              2021年新規ランキングを書いています。こちらもご参考にしてください。 □最新漫画ランキング 2021年おすすめ漫画 ⇐Click! はじめに 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100を選んでみました。 2019年漫画の総決算です。 2019年は素晴らしい漫画がたくさんありました。感謝でいっぱいですね。 昨年のおすすめ漫画記事に引き続き、2019年11月までに出版された作品を元にランキングを作ってみました。 それではお待ちかね、2020年おすすめ漫画ランキングです! 1位〜20位・21位〜40位・41位〜60位・61位〜80位・81位〜100位 2020年おすすめ漫画ランキング・ベスト100 1位 鬼滅の刃 【管理人から一言】2020年おすすめ漫画ランキングの1位は『鬼滅の刃』にさせてもらいました。アニメ化をきっかけに全国の書店から一気に単行本が全巻売り切れてしまうという恐ろしい現象

                【漫画おすすめ】2020年漫画おすすめランキング・ベスト100【2019年おすすめ漫画・総決算】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
              • 墨の薫り - 野の書ギャラリー

                こんにちは。 (こちらは、記事のリンク先を訂正させていただいたものです。shoyoさんのところへ行けなくなっていました。訂正してお詫びします。申し訳ありませんでした。) shoyoさん  『106歳を生きる 篠田桃紅ーとどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち』展のチラシ/YouTubeから - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ 涼しくなりましたね。お元気でいらっしゃいましたか。 最近は 毎朝 桜の葉を掻き集めるように 掃除しています。しばらくすると 枝だけになりますね。 金木犀の香りが 湿りを持つ空気に漂い出しました。 🌿 先週、神戸市東灘区御影にある 香雪美術館へ参りました。画家 篠田桃紅さんの作品展を拝見しました。どうぞ よろしくお付き合いください。 「篠田桃紅  (106歳を生きる)  とどめ得ぬもの  墨のいろ  心のかたち」 少し前に、shoyoさん (『106歳を生きる

                  墨の薫り - 野の書ギャラリー
                • これからの「吉本隆明」の話をしよう | 先崎彰容×宇野常寛 | 遅いインターネット

                  「戦後最大の思想家」と呼ばれながらも、今日においてはほとんど読み返されることのない吉本隆明──。しかし、その仕事は今日の情報社会でこそ参照されるべきである。 日本思想史が専門の先崎彰容さんと宇野常寛が、吉本隆明の再読を通して現代の個人と資本主義の問題、国家と民主主義の問題、そして土地と身体の問題まで話しました。 『共同幻想論』の可能性の中心 宇野 2020年7月、先崎さんがNHKの「100分de名著」で吉本隆明の『共同幻想論』(1968年)を解説されていたわけですが、ちょうど僕もその数ヶ月前に刊行された『遅いインターネット』でも吉本を取り上げていたので、とても勉強になりました。先崎さんは番組の中で、今日の情報社会における個のあり方と、当時の吉本隆明の問題意識にリンクするものを感じて、その観点から吉本隆明の再読を試みたと述べられていましたが、その視点は僕の『遅いインターネット』での試みと、と

                  • 谷川俊太郎 未来を生きる人たちへ - プレミアムA - :朝日新聞デジタル

                    谷川俊太郎たにかわ・しゅんたろう 1931年、東京生まれ。52年に詩集「二十億光年の孤独」を刊行してデビュー。「日々の地図」で読売文学賞、「世間知ラズ」で萩原朔太郎賞、「トロムソコラージュ」で鮎川信夫賞、「詩に就いて」で三好達治賞、95年度に朝日賞など受賞歴多数。詩作のほかに絵本、エッセー、翻訳、作詞も手がける。

                      谷川俊太郎 未来を生きる人たちへ - プレミアムA - :朝日新聞デジタル
                    • 必読書コピペにマジレスしてみる・日本文学編

                      方針すでに読んだか、著者の別の作品を読んだ場合にコメントを書く海外文学ほど読んでない元増田→anond:20210210225201森鴎外『舞姫』留学先で女性を妊娠させて見捨ててしまう話なので、近頃は評判が非常によろしくない。そのくせ、この文体のせいで美しいと感じてしまう自分がいて、実はこれ、レトリックや文体によって騙されることに注意しろっていう警告なんじゃないかって気もする。「自分のおすすめ編」にも書くつもりなんだけど、ナボコフ「ロリータ」もそういう自己正当化がとにかくうまい。 余談だが、鴎外自身は東洋人だったこともあり、留学先では写真を撮らせてくれと頼まれたことがあったという。それに対して、構わないけどもあなたの写真も逆に撮らせてくれ、と言って、相手も満足させつつ日本人としての尊厳も守ったことがあって、これは割と好きなエピソードの一つ。まあ、漱石よりは世渡りがうまいよな。 樋口一葉『に

                        必読書コピペにマジレスしてみる・日本文学編
                      • 文豪たちの金銭感覚って? 「令和の文士」の穂村弘さん(歌人)と町田康さん(作家)が語り尽くす!|好書好日

                        文:福アニー、写真:松嶋愛 穂村弘(ほむら・ひろし) 1962年、札幌市生まれ。歌人。85年より短歌の創作を始め、90年に『シンジケート』でデビュー。2008年には『短歌の友人』で伊藤整文学賞、17年には『鳥肌が』で講談社エッセイ賞を受賞。18年、17年ぶりの歌集『水中翼船炎上中』で若山牧水賞を受賞した。ほか、歌集『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』、詩集『求愛瞳孔反射』、エッセイ集『世界音痴』など著書多数。 町田康(まちだ・こう) 1962年、大阪府生まれ。作家、パンクロッカー。町田町蔵の名で歌手活動を始め、81年にパンクバンド「INU」の「メシ喰うな」でレコードデビュー。96年に初の小説『くっすん大黒』を発表、翌年のドゥマゴ文学賞と野間文芸新人賞を受賞した。以降、2000年『きれぎれ』で芥川賞、05年『告白』で谷崎潤一郎賞を受賞。『土間の四十八滝』『権現の踊り子』『パンク侍、斬られ

                          文豪たちの金銭感覚って? 「令和の文士」の穂村弘さん(歌人)と町田康さん(作家)が語り尽くす!|好書好日
                        • 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 2020年8月27日は何の日? 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日です。 ●『男はつらいよ』の日 1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っているこの映画こそ、小津、黒沢作品をしのぐ日本映画の名作とする声もある。 男はつらいよ HDリマスター版 DVD全49巻 価格: 70200 円楽天で詳細を見る ★『男はつらいよ』(おとこはつらいよ)は、渥美清主演、山田洋次原作・監督(一部作品除く)のテレビドラマおよび映画である。テキ屋

                            8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 学校の国語教育が、どうやら文学より契約書などの「実用文」メインになりそうだ

                            「Getty Images」より 著名な作家の小説や詩を鑑賞し、鋭い文化評論で視野を広げる。国語の授業というのは、私たちにとってそのような場だったはずだ。それが事務的な文書を読む訓練の場になるとしたら、恐るべき教育改革というべきではないのか。本当にそんなことになるのだろうか。 国語の授業で実用文を学ぶ時代に? 国語の授業で夏目漱石の『こころ』を読んだ記憶のある人が多いのではないか。大学の推薦入試の際に、自己アピールの文書に「趣味は読書」と書いてある受験生が目立った。そこで、面接の場で「最近はどんな本を読みましたか」と尋ねると、ほとんどの受験生が「夏目漱石の『こころ』です」と答える。他にどんな本を読んだかを尋ねると答えられない。突っ込んで聞いてみると、『こころ』も国語の教科書で読んだだけで、ごく一部しか知らないという。 『教育現場は困ってる』(榎本博明/平凡社新書) これではとても趣味が読書

                              学校の国語教育が、どうやら文学より契約書などの「実用文」メインになりそうだ
                            • 今年108歳。篠田桃紅の画業をたどる展覧会がそごう美術館で開催

                              今年108歳。篠田桃紅の画業をたどる展覧会がそごう美術館で開催2021年3月に108歳となる篠田桃紅。その長きにわたる画業をたどる展覧会「篠田桃紅展 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」が横浜のそごう美術館で開催される。会期は4月3日〜5月9日。 篠田桃紅 ニューヨークにて 1956 Photo by HAMS NAMUTH 文字のかたちにとらわれない水墨抽象画という独自のスタイルを確立し、現在までつねに新しい表現に挑戦し続けてきた篠田桃紅。その画業をたどる展覧会「篠田桃紅展 とどめ得ぬもの 墨のいろ 心のかたち」が、横浜のそごう美術館で開催される。会期は4月3日〜5月9日。 篠田桃紅は1913年中国・大連生まれ。5歳の頃から父に書の手ほどきを受けて墨と筆に触れ、以後独学で書を極めてきた。戦後は文字を解体し、墨で抽象を描き始め、56年には単身渡米。ニューヨークを拠点に、ボストン、シカゴ、

                                今年108歳。篠田桃紅の画業をたどる展覧会がそごう美術館で開催
                              • 最果タヒの詩についての否定的感想

                                最果タヒさんの詩集『死んでしまう系のぼくらに』『夜景座生まれ』と、あとは図書館で数冊をパラ読みした。著作が映画化されているらしいが、見てない。本しか触れてない。 否定的な感想なのでブログには投稿するか悩んで、結局、こちらに持ってきた。ただの感想。 まとめ 合わない、好みではない言葉が軽い説得力がないでも詩でこんだけ売れてて若者人気もあるってすごいよね 合わない 最果タヒさんの詩はあまりに散文的で、これは本当に詩なのか、日記じゃないのか、小説と変わらないんじゃないのかとすら思う。実際、同作者の小説『十代に共感する奴はみんな嘘つき』も少し読んだけど、境が曖昧だと感じた。これなら全部小説でも良いじゃんと思うけど、当事者からすると違うのかもしれない。 詩そのものについては、単純に口調とテンポが私に合わない。あんまり真摯な感じがしない……と感じる。でも私が思う真摯な感じとこの人の真摯さが違うだけかも

                                  最果タヒの詩についての否定的感想
                                • 今週の本棚:鴻巣友季子・評 『左川ちか全集』=島田龍・編 | 毎日新聞

                                  (書肆侃侃房・3080円) 硬質な詩語に打ち抜かれる 左川ちかによる詩、散文、書簡、翻訳が全て収録され、年譜、解題、解説が付された初のコンプリート版である。これだけの仕事と校訂を編者ひとりで行っており、驚異的な労作だ。 左川ちか(本名・川崎愛)は1911年、北海道の余市町に生まれ、1936年、わずか24歳で没した夭折(ようせつ)の詩人であり翻訳家だ。7年弱の間に、約90篇の詩、20篇余りの詩文の翻訳、10篇余りの散文を残した。米国の文芸誌『ザ・ニューヨーカー』は「二〇世紀初頭の日本における最も革新的な前衛詩人」と紹介している(2015年8月18日)。 海外での評価が高いが、島田龍の解説や「左川ちか研究史論」を繙(ひもと)くに、日本でも没後すぐに『椎の木』『海盤車』で追悼特集が組まれ、萩原朔太郎、堀口大學、西脇順三郎、田中克己らが寄稿。戦後やや言及が減るものの、富岡多恵子の「詩人の誕生 左川

                                    今週の本棚:鴻巣友季子・評 『左川ちか全集』=島田龍・編 | 毎日新聞
                                  • 61号鉄塔下の家 - Garadanikki

                                    『蕁麻(いらくさ)の家』を読み始めました。 萩原朔太郎さんの長女・葉子さんが書かれた自伝的小説です。 先日探訪した北沢川緑道にあった「萩原朔太郎・葉子の文学碑」から、 代田の鉄塔下にあったという萩原朔太郎邸 ( 三角屋根の家 ) が気になって読みたくなったのです。 先(せん)に目を通した朔太郎さんの『底本青猫』はちんぷんかんぷんで、私にはさっぱりわかりません。 私は詩というものがわからんのです。 それで方向転換。 家のことは葉子さんの小説にも書いてあるというので読み始めたワケです。 冒頭からありました 『蕁麻(いらくさ)の家』は、代田のその家が建つ前の話が冒頭から書かれていました。 こんな風に⤵ 萩原家はかなり複雑な事情を抱えていて、この自叙伝もかなり悲惨な話です。 冒頭の部分からも、家庭内のいざこざやパワーバランスがわかります。 父・朔太郎は、文学の中だけに生きる人で、母・稲子は、若い男

                                      61号鉄塔下の家 - Garadanikki
                                    • ヨルシカの呪いと祈り|柴 那典

                                      ヨルシカのことは前から知ってたけど、正直、最初に「おおっ!」と鳥肌が立ったのは「木箱」を手にとった時のことだった。 「木箱」というのは、今年4月にリリースされたヨルシカの1stフルアルバム『だから僕は音楽を辞めた』の初回盤のこと。パッケージの封を開けると、そこには何も書かれていない箱がある。フタを開けると、一番上には「エルマに」と書かれた紙が入っている。 で、その先には何枚もの手紙と写真が入っている。そのうちの1枚には、かすれかけた青いインクで、こう書かれている。 エルマ、この箱に入れた詩と曲は全て君のものだから、自由にしてくれて良い。きっと僕にはもう必要ない。その中には「藍二乗」や「八月、某、月明かり」など収録曲の歌詞が、やはり手紙と同じ青いインクと手書きの筆跡で書かれたものもある。 で、木箱の一番下にCDが入っている。 アルバムの初回盤は【「エルマへ向けた手紙」再現BOX仕様】と説明さ

                                        ヨルシカの呪いと祈り|柴 那典
                                      • 室生犀星『あにいもうと』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        UーNEXTでドラマ『あにいもうと』を視聴しました。 原作は室生犀星。 脚本は山田洋二氏。 プロデューサーは石井ふく子氏。 主演は大泉洋さんと宮﨑あおいさんです。 目次 ドラマ『あにいもうと』 室生犀星 室生犀星記念館 ドラマ『あにいもうと』 室生犀星の『あにいもうと』は何度も映像化されています。 今回視聴したのは、2018年TBSの特別企画ドラマです。 私は原作を読んでいないのですが、ドラマだけを見ていると、完全に山田洋次ワールド。 1972年のドラマ『あにいもうと』も山田洋次氏が脚本を書かれていますが、その時の主演は渥美清さんと賠償千恵子さんですから、それこそ『男はつらいよ』の世界でしょうね。見てないけど。 1972年ならともかく、2018年を舞台にするなら、ちょっと古めかしい印象を受けました。私個人の感想です。 室生犀星 『あにいもうと』は室生犀星が1934年に発表した短編小説。 「

                                          室生犀星『あにいもうと』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 中央公論新社編『対談 日本の文学』全三巻 - Close To The Wall

                                          『対談 日本の文学 素顔の文豪たち』 『対談 日本の文学 わが文学の道程』 『対談 日本の文学 作家の肖像』 『対談 日本の文学 素顔の文豪たち』 対談 日本の文学-素顔の文豪たち (中公文庫 ち 8-16) 中央公論新社Amazon1960年代後半に刊行された中央公論社の80巻にわたる文学全集の月報に載っていた対談・座談を全三巻に再編集したもの。この巻では作家の親族が参加したものをメインに収録している。一篇が手頃な短さで家族から見た作家のエピソードがたくさん読めてなかなか面白い。 目次が重要なのに中央公論の公式サイトには何にも載ってないのでhontoをリンクする。公式が一番情報ないのなんなの。 対談日本の文学 素顔の文豪たちの通販/中央公論新社 中公文庫 - 紙の本:honto本の通販ストア 森鴎外のことを森茉莉に三島由紀夫が聞くとか、親族ではない対談者の方も既に文学史上の人物ばかりが並

                                            中央公論新社編『対談 日本の文学』全三巻 - Close To The Wall
                                          • 講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                            2023年11月30日時点での既刊及び刊行予定の講談社文芸文庫全1,307点(日本1,235点/海外72点、ワイド版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 編者、訳者は一部を除き割愛した。 【日本文学】 阿川弘之『舷燈』 阿川弘之『青葉の翳り 阿川弘之自選短篇集』 阿川弘之『鮎の宿』 阿川弘之『桃の宿』 阿川弘之『論語知らずの論語読み』 阿川弘之『森の宿』 阿川弘之『亡き母や』 阿部昭『単純な生活』 阿部昭『大いなる日/司令の休暇』 阿部昭『無縁の生活/人生の一日』 阿部昭『千年/あの夏』 阿部昭『父たちの肖像』 阿部昭『未成年/桃 阿部昭短篇選』 青柳瑞穂『ささやかな日本発掘』 青柳瑞穂『マルドロオルの歌』 秋山駿『知れざる炎 評伝中原中也』 秋山駿『舗石の思想』 秋山駿『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』 秋山駿『小林秀雄と中原中也』 青山二郎『鎌倉文士骨

                                              講談社文芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                            • 萩原朔太郎をテーマにした人気フレンチ店。最上級のコースを堪能してきたぞ!【現代仏蘭西料理 朔詩舎(前橋・岩神町)】 - ぐんぐるブログ

                                              【多くのファンを持つフレンチの老舗】 敷島公園の程近く、最近新しく誕生したスターバックスコーヒー敷島公園店の目と鼻の先。 スワングループの人気フレンチレストランはある。 『現代仏蘭西料理 朔詩舎』 高崎の"ジョージアンハウス"や、前橋の"アルバート邸"、県庁高層階の"ヴォレシーニュ"などなど、群馬の高級レストランを運営するスワングループの一つ。 何か特別な日になると、この系列店を利用する。 ーーーーーー ↓各店舗のレビュー記事はこちらから↓ ・ヴォレ・シーニュ 群馬県で最も高い場所から夜景を眺めながらディナー。フルコースは最高に美味い。【ヴォレシーニュ(前橋・群馬県庁内)】 - ぐんぐるブログ ・レストランオースティン 利根川沿いのフレンチレストランで頂くクリスマスディナーコース!【レストラン オースティン(前橋・川原町)】 - ぐんぐるブログ ・ル・シーニュ 高崎で特別なディナーを楽しむ

                                                萩原朔太郎をテーマにした人気フレンチ店。最上級のコースを堪能してきたぞ!【現代仏蘭西料理 朔詩舎(前橋・岩神町)】 - ぐんぐるブログ
                                              • 2020年春アニメ

                                                天晴爛漫! あの世のすべては、おばけぐみ アルゴナビス from BanG Dream! アルテ イエスタデイをうたって 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… オルタード・カーボン:リスリーブド かくしごと 神之塔 -Tower of God- 啄木鳥探偵處 ギャルと恐竜 グレイプニル 困ったじいさん ざしきわらしのタタミちゃん 社長、バトルの時間です! シャドウバース 白猫プロジェクト ZERO CHRONICL 球詠 トミカ絆合体 アースグランナー 波よ聞いてくれ ぽっこりーず 八男って、それはないでしょう! BNA ビー・エヌ・エー 富豪刑事 ぶらどらぶ 文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~ 放課後ていぼう日誌 魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 ミュークルドリーミー LISTENERS 2020年春アニメ 掲載コンテンツ一覧 アイドリッシュセブン Second BE

                                                • 日本の狼(犬)は月に吠えたか:萩原朔太郎『月に吠える』と狼の文化史 - 古い土地

                                                  萩原朔太郎の第1詩集『月に吠える』(1917年)は、大正口語自由詩を代表する作品としてよく知られる。 この詩集に頻出するモチーフの1つが、タイトルにもなっている「月に吠える犬」「病める犬」だ。 月に吠える犬は、自分の影に怪しみ恐れて吠えるのである。疾患する犬の心に、月は青白い幽霊のやうな不吉の謎である。犬は遠吠えをする。 (「序」『月に吠える』) 本稿で調べたいのは、「月に吠える獣(狼/犬/その他)」というモチーフの歴史的形成である。朔太郎の詩全般がそうであるように、「月に吠える犬」という一見なんということもないモチーフもまた、明治維新以後の文化交渉(東洋/西洋、都市/地方など)の中で生まれた。このダイナミズムを記述することが、私の(建前に近い)根本的なモチベーションだ。 ただ本件は未だ調査途上にある。今回は狼を中心に据えて、分かったこと・分からなかったことをまとめた。 日本の「月に吠える

                                                    日本の狼(犬)は月に吠えたか:萩原朔太郎『月に吠える』と狼の文化史 - 古い土地
                                                  • みんなの「み」の穴の中|岡田麻沙

                                                    心は言葉でできている、と言ったのはジャック・ラカンだ。 それで最近は、「み」のことが気になっている。 「わかりみ」の「み」は「みんな」の「み」だって思うから。 でも、みんなって一体、誰だ? わかりみが深い、優しみがある、うれしみ、よさみ……。この数年のうちに、たくさんの「み」が周囲に溢れた。いずれの「み」も新鮮な響きをたたえている。使うと楽しく、小気味が良い。けれども、どうしてだろう。「み」が増えれば増えるほど、自分自身から遠ざかってゆく気がする。 「わかりみが深い」と口にしてみる。 すると、「わかる私」が消え去って「わかりみのある何か」が立ち現れる。「わかる / わからない」の主題は「何か」が引き受けてくれる。「自分がそれをわかるかどうか」は、他人事になる。 「私はわかります。なぜなら……」と話し出すとき、個人的な考えを紡いでゆくことは容易だ。 だが、「わかりみ」からはじめると、ことは少

                                                      みんなの「み」の穴の中|岡田麻沙
                                                    • 3月26日は 天赦日は開運財布の日、食品サンプルの日、ツローの日、カチューシャの歌の日、サク山チョコ次郎の日 、シカの日、楽聖忌、鐵幹忌、犀星忌&毎月26日は風呂の日、プルーンの日などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 3月26日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 3月26日は 天赦日は開運財布の日、食品サンプルの日、ツローの日、カチューシャの歌の日、サク山チョコ次郎の日 、シカの日、楽聖忌、鐵幹忌、犀星忌&毎月26日は風呂の日、プルーンの日などの日です。 ●天赦日は開運財布の日 大阪府大阪市に本社を置き、「財布屋」の名称で財布職人手作りの高品質の「開運財布」を製造販売する株式会社美吉屋が制定。「天赦日」とは天の神々が万物の罪を赦す日とされ、すべてにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日で、年により季節の区切りごとに日付が変わり年に6日から7日ほどしかない。開運をもたらす「開運財布」を購入するにはふさわしい「天赦日」を広め、一人でも多くの人にポジティブに過ごしてもらうのが目的。 ●食品サンプルの日 全国の飲食店の店頭を飾る食品サンプルのパイオニアとして知られるいわさきグル

                                                        3月26日は 天赦日は開運財布の日、食品サンプルの日、ツローの日、カチューシャの歌の日、サク山チョコ次郎の日 、シカの日、楽聖忌、鐵幹忌、犀星忌&毎月26日は風呂の日、プルーンの日などの日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • ふらんすへ行きたしと思へども・・・せめては新しき靴をはいて - 出遅れリタイア日記

                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 表題は言うまでもなく萩原朔太郎の「旅上」のパクりです。 原詩の前半部分は有名なフレーズ、 ふらんすへ行きたしと思へども ふらんすはあまりに遠し せめては新しき背廣をきて きままなる旅にいでてみん で始まり、後半の五月の新緑映えるみづいろの車窓にもたれて「ひとりうれしきことをおもはむ」と続きます。 いかにも旅立ちの晴れやかな気持ちが表れており、私の最も好きな詩の一つです。 家内の他界後の遺産の相続処理や準確定申告(勿論自分自身の確定申告も含めて)、皆様から頂いた御香典や御供花へのお返し等取りあえずのアレコレが一段落しました。 すでに「新しき背広」を買う年齢もとうにすぎましたので、せめて最も新しい、過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介したシェットランドフォックスのスニーカーをお

                                                          ふらんすへ行きたしと思へども・・・せめては新しき靴をはいて - 出遅れリタイア日記
                                                        • 4月4日はまぁるい幸せチョコパイの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          4月4日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月4日はまぁるい幸せチョコパイの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、等の日です。 ●まぁるい幸せチョコパイの日 ロッテ チョコパイ 苺ティラミス 6個×5入 ロッテ Amazon 株式会社ロッテが制定。しっとりとした食感の生地で優しい甘さのクリームをはさんだパイを、コクのあるチョコレートでまるごと贅沢に包みこんだ同社の「チョコパイ」。口の中でまろやかにとろけ、ケーキのようなくちどけで人気の「チョコパイ」は1983年の発売から2023年で40周年。これからも多くの人に「まぁるい幸せ」を届ける存在であり続けたいとの思いが込められている。日付は4月4日が

                                                            4月4日はまぁるい幸せチョコパイの日、幸せの日、4℃の日、沖縄県誕生の日、しあわせ写真の日、男前豆腐の日、歯周病予防デー、コメッ子記念日・米粉の日、シシリアンライスの日、脂肪0%ヨーグルトの日、交通反戦デー、ヨーヨーの日、ピアノ調律の日、ピンクデー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 存在しない故郷への旅――「ミリオンダラー・ベイビー」 : 大崎清夏 スクリーンに詩を見つけたら - 映画.com

                                                            古今東西の映画のあちこちに、さまざまに登場する詩のことば。登場人物によってふと暗唱されたり、ラストシーンで印象的に引用されたり……。古典から現代詩まで、映画の場面に密やかに(あるいは大胆に!)息づく詩を見つけると嬉しくなってしまう詩人・大崎清夏が、詩の解説とともに、詩と映画との濃密な関係を紐解いてゆく連載です。(題字・イラスト:山手澄香) 今回のテーマは、第77回アカデミー賞(2005年)で作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞を獲得した「ミリオンダラー・ベイビー」(クリント・イーストウッド監督)です。 第6回:存在しない故郷への旅――「ミリオンダラー・ベイビー」「ミリオンダラー・ベイビー」の色彩は厳しい。緑色のほかには、光と陰のきついコントラストがあるだけだ。光――タイトル戦。世界ツアー。一軒家を買い、家族を養うこと。陰――極貧。失明。再起不能の事故に遇うこと。この映画の主人公であるフラ

                                                              存在しない故郷への旅――「ミリオンダラー・ベイビー」 : 大崎清夏 スクリーンに詩を見つけたら - 映画.com
                                                            • タイタンライブエピグラフ まとめ(最終更新20240210) - スイッチオフ

                                                              爆笑問題率いるお笑い事務所「タイタン」が2か月に一度、銀座の時事通信ホールで主催するタイタンライブ。現在は全国の映画館でも「タイタンシネマライブ」として見ることができます。 私が初めて行ったお笑いライブもタイタンライブでした。もう通い始めて10年になります。最近はずっと映画館で見ています。…え、10年?? 20周年の記念ライブにも、100回記念のライブにも行ってとにかく大好きなんですけれど、その中でも芸人さんの紹介として出番の前に小説の一節を流すエピグラフの演出が大好きで、ずっとメモして集めていました。この演出は太田さんが発案し、初期には自ら内容の選定まで関わっていたそうですが、現在エピグラフを決めているのは作家さんだそうです。 それで、4年前に画像としてまとめたり、その後追加をまとめたりしたのですが、 タイタンライブのエピグラフ、いっぱいたまった。個人的には三四郎、アルコ&ピース、鬼ヶ島

                                                                タイタンライブエピグラフ まとめ(最終更新20240210) - スイッチオフ
                                                              • 詩の賞について2022秋(改) - ときどき話します

                                                                ◇◇◇◇◇◇ ユリイカ新人を更新! ◇◇◇◇◇◇ 詩の賞は、大きなものは詩集単位での応募がほとんどです。 つまり応募するのに詩集を作る必要があります。 一篇の詩から応募できるものは: 詩の雑誌での毎月の(季刊なら季節ごとの)投稿で、 年間通して優秀な新人を選ぶもの、 または都道府県、市町村が開催する賞にもあります。 NEW! 詩と思想新人賞  第31回受賞者 雨澤佑太郎「ノックする世界」 詳しくは 詩と思想2022年12月号にて 現代詩手帖賞   第60回受賞者 竹中優子さん 詳しくは現代詩手帖2022年5月号にて。 NEW! ユリイカ新人   小川芙由さん 江田つばきさん 詳しくは ユリイカ2023年1月号 びーぐる新人  第11回 佐々木蒼馬さん 詳しくは 季刊びーぐる 詩の海へ 55号 ココア共和国  ココア共和国2022年4月号に掲載 月刊ココア共和国に2編以上投稿した方は審査対象

                                                                  詩の賞について2022秋(改) - ときどき話します
                                                                • 5月11日はご当地キャラの日、エベレスト日本人初登頂記念日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おこしやす♪~ 2021年5月11日は何の日? 5月11日はご当地キャラの日、エベレスト日本人初登頂記念日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『ご当地キャラの日』 : 滋賀県彦根市に本部を置く一般社団法人「日本ご当地キャラクター協会」が制定。 地域の活性化を目指し、街を元気にするご当地キャラクター(キャラ)同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信するのが目的です。 日付は、5と11で「ご(5)当(10)地(1)」と読む語呂合わせです。 ゆるキャラがひげダンス 141体、ギネスに挑戦 ★ご当地キャラ ゆるキャラは、「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもので、地域おこしや名産品の紹介、イベントや各種キャンペーンなど地域全般の情報PR、企業・団体のコーポレートアイデンティティなどに使用す

                                                                    5月11日はご当地キャラの日、エベレスト日本人初登頂記念日、長良川の鵜飼い開きの日、大津事件記念日& 毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  1