並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

東京オリンピック開会式 なぜの検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 宇多丸 小山田圭吾問題を語る

    宇多丸さんが2021年7月19日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で東京五輪の開会式の音楽制作担当である小山田圭吾さんの過去のインタビュー記事が問題視されている件について話していました。 (宇多丸)ちょっと今日もね、しかもあんまり愉快じゃない感じの話題が多いんですけども。まずはこのメールからご紹介させてください。「オリンピックで起用されたCorneliusこと小山田圭吾さんの過去の雑誌記事によるいじめ発言問題について、(記事を掲載した雑誌の発刊元である)ロッキング・オン・ジャパン編集長も謝罪文を公表したようです。この件について、TwitterなどのSNSにて様々な意見が交わされていますが、宇多丸さんはどうお考えでしょうか?」というメールでございます。 あの、SNSに限らず、ワイドショーでも今週は割とガッと一色になった感じがありますけども。Corneliusこと小山田圭吾さん

      宇多丸 小山田圭吾問題を語る
    • 【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

      ●はじめに MIKIKO氏「外し」の意味? オリンピック開会式について、さすがにあれだけ無茶苦茶な経緯で現場に振られたパフォーマンスについて「日本のダンスは」とかいわれてもたまらんなと思って、内部事情などはわからないままにあくまでもレビュー的に書いていたのだが、その最中に追い打ちをかける文春砲が、とんでもないものを発表した。 「台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が」 (※以下、「台本11冊」) 今回の件で一番モヤっとしていたのが、なぜあんなタイミングで、あんなやり方でMIKIKO氏を演出責任者から外す必要があったのか、ということだった。 電通と、後任の元電通の佐々木宏氏が手柄を独り占めにしたかったから、という論調になっているが、いくらなんでもそんな馬鹿なことをするだろうか、と思ったのだ。 なぜならMIKIKO氏のように、これだけの規模のイベントの演

        【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
      • 《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなるオリンピック閉会式〜|のやまやの

        《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなるオリンピック閉会式〜 ショーディレクター解任報道により、急きょ発売中止となった、幻の「開会式プログラム」。その中の、演出・小林賢太郎氏のインタビューを読んだ私は、この記事を書かねばならないと思った。インタビュー内容は後述するが、とにかく、私が知りうる限りの事実を、正確に、わかりやすく、順を追って、ここに記そうと思う。その上で、あなたなら、この問題をどのように捉え、どのように考えるのだろうか。 ❶小林賢太郎、問題のコントとは2021年7月22日、組織委員会の橋本聖子会長は、開閉会式のショーディレクター・小林賢太郎氏の解任を発表した。 理由は、1998年に発売された、若手お笑い芸人たちのコントを収録したビデオ内で、小林氏の芸人時代のコントにおいて、「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」というワードが使用されてい

          《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなるオリンピック閉会式〜|のやまやの
        • 東京オリンピック開会式でのゲーム音楽の使用にまつわる議論から、現代における社会の分断について考える──インターネットは民主主義の敵なのか?

          東京オリンピックの開会式の入場曲に、『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』をはじめとするゲーム音楽が使用されたことについて、ネットではその是非を巡って、さまざまな意見が飛び交っている。 ゲーム音楽が、ひいてはゲーム文化が国際的な場で使われる=認められたことは喜ばしいことであるとか、自分の好きな曲が流れてきて嬉しい!だとか。その逆に、愛するゲーム文化が政治的に利用されるのが許せない、という意見も見受けられる。 まぁ、人それぞれ意見はあってよいと思うし、それを表明するのも自由だと思うので、こうした議論が起こること自体は、とても興味深いことだと感じる。 千駄ヶ谷・新国立競技場 そうした一方で、今回の一連の動きで、個人的に改めて再認識したのが、 今の世の中──少なくともネット上において、本当に「分断」が顕著になってきているなぁ ということかもしれない。 というのも、「ゲームが好き」という

            東京オリンピック開会式でのゲーム音楽の使用にまつわる議論から、現代における社会の分断について考える──インターネットは民主主義の敵なのか?
          • #東京2020 - 東京に巨大な男性器が生えて開会式ができない件(ななおくちゃん) - カクヨム

            2021年7月23日の午前0時、新国立競技場の中心に、突然巨大な物体が出現した。 最初に目撃したのは、競技場周辺にいた警備員だった。東京オリンピック開会式を当日を迎えて、現場では普段以上に緊張感が漂う中、競技場内から突如聞こえた『ヌッ』という音に複数の警備員が振り返ると、夜の闇に隠れて詳しくは見えなかったが、競技場の中から空に向かって高く突き上げている、月明かりにうっすらと縁取られた”それ”の輪郭を捉えた。 十数名は当初、怪獣が現れたのかと思った。腰を抜かした者もいた。数名はオリンピックイベントの一環だと思っていた。変わった形の巨大なバルーンか何かだと。 巨大物体出現から数十秒後、不穏な匂いが競技場内から漂い始め、嘔吐する者が現れた。警備担当者達が関係各所に連絡を始めてから数分後、一般人達が巨大物体の存在に気付き始め、悲鳴を上げて走り去る者、関心を持って近づく者、写真を撮ってSNSにあげる

              #東京2020 - 東京に巨大な男性器が生えて開会式ができない件(ななおくちゃん) - カクヨム
            • 【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

              オリンピック開会式を舞踊評論家としてプロの視点から検証したところ、思いのほか反響を得た。 【東京オリンピック開会式について】 プロの評論家が果たす役割を再認識してもらえれば、これからの若い書き手のはげみにもなるだろう。 そこで閉会式についても、舞台芸術として、プロの立場から評論を記しておきたい。 ただ、本稿では、前回の結論である 「演出の問題はやはり組織委員会の進め方と巨額の予算が現場に届いていないらしいことに集約できそうではある。」 について、「165億円の予算のうち、現場の予算は4式典で10億だけ」というとんでもない数字が出てきたので、まずはそれについて書いておきたい。 閉会式のレビューを先に読みたい方は、 ■□■□ で区切られた第二部から読んでいただきたい。 【第一部:予算の9割が消えた件について】 ●「延期になったんだからしょうがない」わけがないだろ 「コロナで延期になったり、演出

                【オリンピック閉会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
              • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月22日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 ホロコースト 200,000 0 ホロコースト 人体実験 ホロコースト 嘘 ホロコースト 映画 ホロコーストとは ホロコースト記念館 ホロコーストnpo ホロコースト なぜ ホロコーストの罪人 ネタバレ ホロコーストいじり ホロコーストの罪人 2 ラーメンズ 200,000 88,000 ラーメンズ 日本語学校 ラーメンズ コント ラーメンズ youtube ラーメンズ 小林賢太郎 ラーメンズ 動画 ラーメンズ 条例 ラーメンズ ネタ ラーメンズ 解散 ラーメンズ片桐 3 東京2020オリンピック 200,000 7,920 東京2020オリンピック ゲーム 東京2020オリンピック ログイン 東京2020オリンピック公式チケット 東京2020オリンピック 日程 東京

                  今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                • 東京五輪・パラの開閉会式。4つの式典でパラ開会式「片翼の少女の物語」の評価が一番高かった理由とは(河尻亨一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  オリパラの開閉会式はなぜ重要か? 東京オリンピック・パラリンピックが閉幕した。コロナ禍の中、開催への賛否は激しく割れたが、連日繰り広げられる熱戦に感動し、声援を送った人も多いだろう。筆者もその一人である。 だが、広告やデザインなどの表現分析を専門とする私が、スポーツ以上に注目して観ていたのは、両大会のセレモニー(開・閉会式)とそこで行われるショーだ。 スポーツの競技大会という観点から見ると、セレモニーやショーはおまけのように思えるかもしれない。だが、オリパラは世界に開催国のカルチャーやメッセージを発信する文化の祭典でもある。 言うならばセレモニーは商品の"パッケージ"であり、書籍で言うなら"表紙カバー"のようなもの。そこに大会の理念やビジョンが正しく表現されていなければ、イベント全体の価値も減ずる。 美味しい食品も、高機能なプロダクトも、面白い読み物も、それにふさわしい包装がされていてほし

                    東京五輪・パラの開閉会式。4つの式典でパラ開会式「片翼の少女の物語」の評価が一番高かった理由とは(河尻亨一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 史上最低だけど最高だったNHKの大河ドラマ「いだてん」に金メダルを贈りたい(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    日本ではじめてオリンピックに参加した金栗四三(中村勘九郎)とオリンピックを東京に呼んだ田畑政治(阿部サダヲ)を主人公に、明治、大正、昭和とオリンピックの歴史とそれに関わった人々を描く群像劇。12月15日に放送された最終回は快晴のオリンピック開会式当日からはじまった。一年間、毎週、「いだてん」のレビューを書いて来た。前半は講談社ミモレ、後半はヤフーレビュー個人と場所を変えながら。「いだてん」は途中、俳優降板などのアクシデントに見舞われたり、全47回の全話平均視聴率が最低だったこと、とりわけ39回では3.7%という過去最低記録を出したりしながらも、スポンサーのいないNHKならではの打ち切りなしで放送は続き、途中、物語は崩れることなく、満足度の高い大団円を迎えた。 田畑が、天才バカボンのパパが「反対の賛成なのだ」と言うみたいに「違う!そう!」と意見を翻したり、占い師マリーのタロットカードが上下の

                      史上最低だけど最高だったNHKの大河ドラマ「いだてん」に金メダルを贈りたい(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 小山田圭吾の起用を「最後まで撤回できなかった」五輪組織委員会の「深すぎる闇」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                      開催4日前というタイミングで東京オリンピック開会式の音楽演出を担当していたミュージシャンの小山田圭吾が辞任した。 【写真】芸能人が「クスリとセックス」に溺れるまでの全真相 学生時代に障害者のクラスメイトを虐待していたことを自慢した27年前のインタビュー記事などが非難され、差別反対や共生社会の実現を掲げる五輪・パラリンピックの精神にそぐわないと、世界的な批判を受けていた。 当初、五輪組織委員会は「本人は十分反省している」と意に介さず、小山田本人も謝罪文をツイッターに掲載して仕事の継続を明言していた。が、結局は辞任。 多くの人々は「やっぱりこうなったか」と思っていることだろうが、なぜ組織委は小山田をもっと早くに辞任させられなかったのか、そもそもなぜこんな人選だったのか。その解答こそ「東京五輪の正体」に迫りうるものだ。 辞任数日前、組織委の関係者と電話をしたとき「小山田の辞任は避けられないと思う

                        小山田圭吾の起用を「最後まで撤回できなかった」五輪組織委員会の「深すぎる闇」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                      • 小山田圭吾の起用を「最後まで撤回できなかった」五輪組織委員会の「深すぎる闇」(片岡 亮) @gendai_biz

                        なぜもっと早く辞めさせられなかった? 開催4日前というタイミングで東京オリンピック開会式の音楽演出を担当していたミュージシャンの小山田圭吾が辞任した。 学生時代に障害者のクラスメイトを虐待していたことを自慢した27年前のインタビュー記事などが非難され、差別反対や共生社会の実現を掲げる五輪・パラリンピックの精神にそぐわないと、世界的な批判を受けていた。 当初、五輪組織委員会は「本人は十分反省している」と意に介さず、小山田本人も謝罪文をツイッターに掲載して仕事の継続を明言していた。が、結局は辞任。 多くの人々は「やっぱりこうなったか」と思っていることだろうが、なぜ組織委は小山田をもっと早くに辞任させられなかったのか、そもそもなぜこんな人選だったのか。その解答こそ「東京五輪の正体」に迫りうるものだ。 辞任数日前、組織委の関係者と電話をしたとき「小山田の辞任は避けられないと思うんですが、問題はそれ

                          小山田圭吾の起用を「最後まで撤回できなかった」五輪組織委員会の「深すぎる闇」(片岡 亮) @gendai_biz
                        • 「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 -

                          「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 – 記事詳細|Infoseekニュース向井理主演「パリピ孔明」第6話が11月1日に放送。上白石萌歌が演じる英子のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声が上がっている。原作は、「ヤングマガジン」(講談社)にて現在も連載中の同名コミック。向井さん演じる中国三国時代の名軍師・諸葛孔明(しょかつ・こうめい)が現代の渋谷に若かりし姿で転生し…【全文を読む】 / 英子がテレビに出演!? #パリピ孔明 7話予告🪩 \ 英子にテレビ出演の話を持ちかけるプロデューサー。 その真意とは? さらに孔明はボウリングに歌まで披露!? 一方、ミア(#菅原小春)が抱える問題とは…#向井理 #上白石萌歌 #FODで7話独占先行配信中 pic.twitter.com/t5Q54H1Jmh — 水10ドラマ「パリピ孔明」公式【

                            「パリピ孔明」第6話 上白石萌歌“英子”のステージに「泣ける」「鳥肌たった」と絶賛の声続出 -
                          • 批判のできないオタクたち : 九段新報

                            九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 以前『ゲーム音楽を使ってもらった途端これまでの仕打ちを忘れてしまうちょろいオタクたち』という記事を書き、その中でオリンピックにゲーム音楽が使われたことの意味合いを論じました。その直後、ゲームメディアであるGame*Sparkに『東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい【コラム】』という記事が掲載されました。 7月23日、東京オリンピックの開会式が催された。相変わらず東京での感染拡大は予断を許さない状況ではあるが、無観客といえど会場の周囲には多くの人間が集まった。同日朝にはブルーインパルスが飛び、その様子を見るために多くの人々が屋外で空を見上げた。個人的には何から何まで乗れないまま始まったオリンピ

                              批判のできないオタクたち : 九段新報
                            • 東京ドーム(スワローズver.)~つば九郎、東京ドームを占拠する。~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京ドームは、1988年、東京都文京区にある読売ジャイアンツの本拠地。 sportskansen.hatenablog.jp …なのだが、2021年には東京オリンピックの影響で横浜スタジアムが使えず主催ゲームを行った横浜DeNAベイスターズに続き、同じく東京オリンピック・パラリンピックの影響で神宮球場を使えなくなった東京ヤクルトスワローズの主催ゲームが行われた。 この間にユニフォーム配布も行われるスワローズ真夏の祭典「TOKYO燕プロジェクト」も行われた。もちろん東京ドームで行われるのは初である。 横浜DeNAベイスターズバージョンはこちら。 sportskansen.hatenablog.jp なお公式サイトを見てみると、神宮球場を使えない理由を 「世界的スポーツイベントの開催に伴い、本来はビジター球場である東京ド

                                東京ドーム(スワローズver.)~つば九郎、東京ドームを占拠する。~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                              • 沖縄グルメ+小観光旅~沖縄弾丸ツアー~【遠征記その34】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は北海道日本ハムファイターズの試合観戦のために那覇市営奥武山野球場(沖縄セルラースタジアム那覇)を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp またしても1泊2日のせわしない沖縄旅行となってしまいましたが、さわやかな空、透き通った海、そして南国の食べ物など沖縄のエッセンスを十分に楽しむことができました。 以前沖縄を訪れた時の模様はこちらをどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・沖縄で試合観戦+沖縄グルメ 2日目・沖縄グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・沖縄で試合観戦+沖縄グルメ 成田空港には、大きなマリオの顔が描かれて

                                  沖縄グルメ+小観光旅~沖縄弾丸ツアー~【遠征記その34】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 体育の日は今年で最後だったという話:おはよう朝日です【2019/10/15】 | 何ゴト?

                                  昨日(2019/10/14)は、「体育の日」で祝日でした。 実は、この「体育の日」は、今年で最後だったのです。 知らなかったという人も多いのではないでしょうか。 前回の東京オリンピック開会式が行われた1964年10月10日にちなんで記念日として、1966年から体育の日と定められました。 2000年からは10月の第2月曜日に変わりました。 これが、来年の2020年からは、「スポーツの日」と名前が変わります。 さらに2020年に限り、東京オリンピックの開会式の日の7月24日(金)になります。 (ややこしい〜) 2021年からは、今までの体育の日と同じように、10月の第2月曜日になります。 なぜスポーツの日に変わるのでしょうか? 「スポーツの価値」を世界の人々と分かち合おうという目的で、2018年にスポーツ議員連盟の議員立法で制定されました。 そもそも、スポーツ(Sport)の語源は、ラテン語で

                                    体育の日は今年で最後だったという話:おはよう朝日です【2019/10/15】 | 何ゴト?
                                  • 1980年代サブカルチャーの中心にいたYMO。その実像について、研究書『シン・YMO』著者と検証する | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                    『カルトQ』(フジテレビ系)の「YMOカルト」のブレーンも務めたYMO研究の第一人者、田中雄二による本格的論考集『シン・YMO イエロー・マジック・オーケストラ・クロニクル1978〜1993』が8月19日に発売された。 いまも名著の呼び声高い『電子音楽 in JAPAN』のYMOの章をもとに、それに続く時代の新たなプロットを増補。著者自身によるYMOメンバーへの各10時間におよぶインタビュー発言、単行本未収録の各ソロ取材・スタッフの証言を加えた本書は、「YMOヒストリー」の決定版といえるだろう。 大衆性と実験性を融合させた表現により、音楽のみならず当時のカルチャーにまで深く影響を及ぼしたYMOとは一体何だったのか。東京オリンピックが終わり、大阪万博が控える2022年のいま、YMOを検証し直す意義も含めて著者に聞いた。 ─『シン・YMO イエロー・マジック・オーケストラ・クロニクル1978〜

                                      1980年代サブカルチャーの中心にいたYMO。その実像について、研究書『シン・YMO』著者と検証する | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                    • 韓国ドラマで学ぶ慰安婦問題の難しさ 謝罪をめぐる概念の違いとは | 日本外交の現場から | 大貫智子 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                      6月に開かれたG7サミットで記念撮影するG7と招待国の首脳ら。2列目左端は菅義偉首相、前列右から2人目は文在寅韓国大統領。サミットの機会を利用した日韓首脳会談は行われなかった=英コーンウォールで2021年6月12日(Andrew Parsons/英首相官邸提供) 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、東京オリンピック開会式に合わせた訪日を見送った。五輪という儀礼的な場を活用した首脳会談さえ開けないほど相互不信が深いことを、内外に示してしまった。文氏の任期は2022年5月までで、残り1年を切っている。任期中に日本への公式訪問が実現する可能性は極めて低くなった。 日中韓首脳会談など多国間会議を除く、2国間訪問としての韓国大統領の来日は11年12月の李明博(イ・ミョンバク)大統領(当時)を最後に途絶えている。国賓としての来日となると、03年6月の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領(同)までさかのぼら

                                        韓国ドラマで学ぶ慰安婦問題の難しさ 謝罪をめぐる概念の違いとは | 日本外交の現場から | 大貫智子 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                      • なぜオリパラ式典統括日置貴之氏のインタビューは不快なのか

                                        東京五輪・パラリンピック組織委員会は14日、東京大会における開閉会式のコンセプトを発表した。五輪パラ4式典の共通コンセプトは新型コロナウイルス禍において「前を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 東京五輪のそもそものコンセプトは「多様性と調和」だ!と言いつつも、組織委の責任者の日置貴之氏がまったく「多様性」に配慮していないということで、注目が集まっています。 共通コンセプトは「Moving Forward(ムービング フォワード)」、五輪開会式は「United Emotion(ユナイテッド エモーション)」、五輪閉会式は「Worlds we share(ワールズ ウィ シェア)」。 コンセプトの日本語は用意していない。世界に分かってもらいたいということで英語のみになった。 大会の基本コンセプトに『ダイバーシティー&インクルー

                                          なぜオリパラ式典統括日置貴之氏のインタビューは不快なのか
                                        • 7月6日はワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、公認会計士の日、ピアノの日、ゼロ戦の日、CHUXXXの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おいでやす♪~ 2020年7月6日は何の日? 7月6日はワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、公認会計士の日、ピアノの日、ゼロ戦の日、CHUXXXの日、等の日です。 ●『ワクチンの日』 :日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が制定。1885(明治18)年のこの日、フランスの細菌学者「ルイ・パスツール」が開発した「狂犬病ワクチン」が少年に接種された事に因み、ワクチンの大切さを多くの人に知ってもらおうと、アメリカの医療技術の世界的医療技術企業の日本法人が制定。 ★ワクチン(独: Vakzin、英: vaccine)は、感染症の予防に用いる医薬品。病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を投与することで、体内の病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。 18世紀末、一度罹患したら再び罹患しない事実からエドワード・ジェンナーが天然痘のワクチンを発見し、その後に

                                          • ドラマ『いだてん』は「明治人の気持ち」を追体験できる傑作だった!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                            『いだてん』は異色の大河ドラマだった。 あまり偉人が出てこなかった。 敵は本能寺にありと叫ぶ武将は出なかったし、晋どんもうここらでよか、と言って切腹する軍人もいなかった。 警視庁23歳の美人巡査がヤクザに惚れてすべてを失うまで オリンピックの話だった。 オリンピックを通して「近代の日本」が描かれていた。 ただ見終わって感じるのは、これは「明治人」の物語でもあった、ということだ。 日本初めてのオリンピック選手の金栗四三。 東京五輪招致をやりとげた田畑政治。 そしてなぜか狂言回し役として毎回登場した古今亭志ん生。 彼らは明治の生まれである。 志ん生が明治23年、金栗が明治24年、田畑は明治31年の生まれ。 明治の半ば以降に生まれた「明治人」は、大正期から昭和期の激動の日本を眺め、支え、形作ってきた。 とくに物語の後半は「明治人の作った昭和」が全面に出てきた。軍事国家を作ったのも明治人なら、戦後

                                              ドラマ『いだてん』は「明治人の気持ち」を追体験できる傑作だった!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                            • ろう者「字幕では面白さ半減」 五輪開会式放送、なぜ手話通訳なし? | 毎日新聞

                                              無観客で行われた東京オリンピックの開会式=国立競技場で2021年7月23日午後11時25分、佐々木順一撮影 先月23日の東京オリンピック開会式では、無観客の会場のスクリーンに手話通訳が映し出された一方、国内のテレビ放送では手話通訳がなかった。NPOなどの指摘を受け、NHKは閉会式(8日)の生放送では一転、手話通訳をつけることになった。東京五輪は「多様性と調和」などを理念に掲げているが、なぜ手話通訳がなかったのか。「字幕ではタイムラグがあるので面白さも半減でした」。開会式のテレビ中継を自宅で見た、ろうの伊藤芳浩さん(50)はこう話す。伊藤さんは、聴覚障害者の情報格差の解消に取り組むNPO法人「インフォメーションギャップバスター」の理事長。テレビでは手話通訳がなかったため、テレビの字幕機能を使ったが、画面に文字が表示されるまでに時間差がある。字幕が表示される前に次の演出に移ることも多く、楽しめ

                                                ろう者「字幕では面白さ半減」 五輪開会式放送、なぜ手話通訳なし? | 毎日新聞
                                              • 「サブカルおじさん」の炎上がなくならない根本的な理由とは

                                                せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスに猫が4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 昨年は1月に『映画秘宝』の元編集長が一般の個人に向けてツイッターで恫喝(どうかつ)的な発言を含むダイレクトメール(DM)を送ったことが問題となった。また、小山田圭吾氏は過去のいじめ行為について語った雑誌記事が問題となり、東京オリンピック開会式の楽曲担当を辞任。小林賢太郎氏はホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)をコントのネタにしたことで開閉会式の演出担当を解任されるなど、か

                                                  「サブカルおじさん」の炎上がなくならない根本的な理由とは
                                                • 【終焉】東京五輪まで、あと5日  国民は病に倒れ動員された女たちは競技場でレイプ、モロクの祭典が幕を開ける [535650357]

                                                  【終焉】東京五輪まで、あと5日  国民は病に倒れ動員された女たちは競技場でレイプ、モロクの祭典が幕を開ける [535650357] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-LRnX):2021/07/18(日) 23:47:41.44 ID:qL7Pt2Ffa ?2BP(1000) 国立競技場内で五輪関係のアルバイト女性に乱暴したとして警視庁は18日、強制性交の疑いでウズベキスタン国籍の大学生ダヴロンベク・ラフマトゥッラエフ容疑者(30)を逮捕した。 同容疑者は、場内でプレス向けに食事を提供する会社のアルバイトスタッフとして入場していた。 東京五輪・パラリンピック組織委員会は「国立競技場内で起きた強制性交等の容疑で逮捕者が出たことは承知しております。 容疑者は、組織委や組織委の契約関係者ではありませんが、大会の一部業務を請けているコントラクターであり

                                                  • B2Bビジネスの現場に「行動経済学」をどう生かすか

                                                    行動経済学が注目されているとはいえ、B2Bビジネスの現場、セールスの場面においては、どのように活用すればいいのだろうか。 「プロスペクト理論」「サンクコスト」「おとり効果」「現在志向バイアス効果」など仕掛けてみても、組織の意思決定者は一人ではないため、人間関係上のあつれきとなって、それが逆効果になってしまうことすらあるだろう。 マーケティング理論のなかでは、原則的に、「個人や組織は、少しでも多くの利益を得るために、誰もが同じように合理的な意思決定をする」ことが前提とされている。 いまはやりのマーケティング・オートメーションでもそうだ。アクセスやレスポンスによってスコア化し、マーケティング施策をアルゴリズムで決めていくのだから、まさに合理性の塊だ。 B2Cでは、衝動買いしたり、なぜか買ってしまったりすることはしょっちゅうだが、B2Bではどうか。実際には、B2C以上に衝動買いや非論理的な購入を

                                                      B2Bビジネスの現場に「行動経済学」をどう生かすか
                                                    • ゲーム音楽にはオリンピックの開会式に使われるだけの価値があるけど、任天堂関連が使われないのは残念だし不自然 - 最終防衛ライン3

                                                      ゲーム音楽はオリンピックの開会式に使われるだけの「格」があった 【東京五輪】「ゲーム音楽」の選曲が意味深! ドラクエ、FF、ニーア…楽曲背景から見えるメッセージとは? | インサイド ゲーム音楽がオリンピックの開会式に使われたました。個々人で色々な感想があるでしょが、私としては感動したとかそういう感情はありません。喜ばしいことではありますが、ゲーム音楽には国際的なイベントで使用される程度の「価値」や「格」はあると考えているので、ようやくと言った感情の方が近い気がします。また、ゲームそのものではなく「ゲーム音楽」だったのは、いつものように便利に使われたなとも思います。 「格」に関しては、フィギュアスケートなどで「ゲーム音楽」が使用されています。菅野よう子さんが令和元年の「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」での楽曲を担当したのも、「ゲーム音楽」にまつわる「格」や「許容度」が十分に上がった結果

                                                        ゲーム音楽にはオリンピックの開会式に使われるだけの価値があるけど、任天堂関連が使われないのは残念だし不自然 - 最終防衛ライン3
                                                      • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月18日) - にゃん分間待ってやる

                                                        Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月18日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 小山田圭吾 1,000,000 14,480 小山田圭吾 インタビュー 小山田圭吾インタビュー 小山田圭吾 現在 小山田圭吾 クイックジャパン 小山田圭吾 小沢健二 小山田圭吾 大学 小山田圭吾 ツイッター 小山田圭吾 嫁 小山田圭吾まとめ 小山田圭吾 ロッキンオン 2 三浦春馬 200,000 5,984,000 三浦春馬生きてる 三浦春馬結婚 三浦春馬死亡 三浦春馬インスタ 三浦春馬母親 三浦春馬一周忌 三浦春馬追悼 三浦春馬命日 三浦春馬竹内結子 3 バスケ日本代表 50,000 39,600 バスケ日本代表 チケット バスケ日本代表 放送 バスケ日本代表 沖縄 バスケ日本代表強化試合 バスケ日本代表 テレビ バスケ日本代表スタッツ バスケ日本代表 ハンガリー

                                                          今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月18日) - にゃん分間待ってやる
                                                        • 「東京五輪は終わりの始まり」五輪を知りすぎた国旗研究者の結論 | FRIDAYデジタル

                                                          日本で開催された全オリンピックに参画。「知りすぎた男」吹浦忠正さんは今、何を思うのか コロナ禍でのリセットは仕方がないにしても、エンブレム盗用騒ぎ、新国立競技場のデザイン変更、聖火台の置き場がない新競技場、ボランティアのユニフォームがダサすぎて変更、マラソンは急きょ札幌に、そしてとどめが森前組織委会長の引責辞任。とまあ、グダグダとしか言いようのない「TOKYO 2020」。 「今回の東京大会は、オリンピックの終わりの始まり」と心配するのは国旗研究者の吹浦忠正さんだ。1964年の東京大会をはじめ、札幌、長野と日本で開催された全てのオリンピックで国旗や儀典に関わり、今回は組織委国際局アドバイザーを務める。オリンピックを大切に思うあまりに出た言葉「終わりの始まり」とは、一体何を意味するのか。 2020年版“ジェンダーギャップ指数”で、日本はG7最下位だった。五輪招致委員会のトップ4は安倍晋三前首

                                                            「東京五輪は終わりの始まり」五輪を知りすぎた国旗研究者の結論 | FRIDAYデジタル
                                                          • 7月18日は光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ・デー、オコパー・タコパーの日  毎月18日は頭髪の日、ファーストエイドの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おいでやす♪~ 2020年7月18日は何の日? 7月18日は光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ・デー、オコパー・タコパーの日 毎月18日は頭髪の日、ファーストエイドの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日等の日です。 ●『光化学スモッグの日』 :1970(昭和45)年のこの日、日本で最初の「光化学スモッグ」が発生しました。東京都杉並区の立正高校で体育授業中の生徒が突然「目の痛み」や「頭痛」等を訴え倒れ、43人が病院へ運ばれました。「東京都公害研究所」は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化した「光化学スモッグ」であると推定しました。この事から光化学スモッグの存在が広く世の中に知られるようになりました。 ★光化学スモッグ(こうかがくスモッグ)とは、オゾンやアルデヒドなどからなる気体成分の光化学オキシダントと、硝酸塩や硫酸塩などからなる固体成分の微粒子が混合して、周囲の

                                                              7月18日は光化学スモッグの日、ネルソン・マンデラ・デー、オコパー・タコパーの日  毎月18日は頭髪の日、ファーストエイドの日、二輪・自転車安全日、米食の日、防犯の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 東京五輪開会式、新たに黒人差別が発覚 英Indipendent紙が報じる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              東京五輪開会式、新たに黒人差別が発覚 英Indipendent紙が報じる 1 名前:ネトウヨ ★:2021/07/23(金) 18:34:51.16 ID:1e8r/lZw9 セネガル出身のミュージシャンが、東京オリンピック開会式での演奏を断念した理由は、主催者がショーに黒人の顔を出したくなかったからだと語っています。 日本に20年以上住んでいるパーカッショニストのLatyr Syさんは、金曜日に国立競技場で行われる開会式で演奏する予定でした。しかし、東京2020の主催者は、黒人の顔を出すことは不適切であり、幅広い人種を代表することを余儀なくされるのではないかと懸念したため、彼の役割は削除されたと告げられました。 Syさんによると、12月に開会式への参加が決まり、4月にリハーサルのスケジュールが送られてきたそうです。また、他の仕事を断って日記を書くように指示されたり、ショーの計画を秘密にす

                                                                東京五輪開会式、新たに黒人差別が発覚 英Indipendent紙が報じる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • ジャック・アタリ「東京オリンピック開会式で日本は終わる」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                ■予言は大当たり!  お金の未来予測 2020年、テクノロジーの進歩はますます加速していくのは間違いありません。なかでも特筆すべきは、私たちの生活の根幹である通貨のデジタル化です。 【写真】ジャック・アタリ氏 ここ数年、ビットコインなど仮想通貨(暗号資産)を含むデジタル通貨の市場が急成長し、注目を集めていますが、実は、こうした新たな通貨の出現を、私は30年くらい前から予測していました。 そもそも、歴史を振り返れば、非国家の通貨は珍しくありません。古くは紀元前の中国で成立して間もない漢王朝が民間の銅貨の発行を許可していますし、建国間もないアメリカでも民間貨幣が流通していました。 30年前の1990年頃から、市場のグローバル化が急速に進み、取引量が大幅に増加していました。しかも、そのころインターネットが登場。私はインターネットというヴァーチャルな空間の誕生を、人類の新大陸の発見に匹敵する出来事

                                                                  ジャック・アタリ「東京オリンピック開会式で日本は終わる」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                • 実験都市 深圳 ~メイド イン チャイナの行方~ - NHKスペシャル

                                                                  https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/plbVmvnDWl/ 番組のエッセンスを5分の動画でお届けします (2021年11月28日の放送内容を基にしています) <創新を新エンジンに 共産党の狙い> 夜空を彩る無数のドローン。この夏の東京オリンピック開会式のおよそ3倍、5千200機が中国共産党創立100年を祝った。 成功させたのは、成長著しい中国のハイテクベンチャー企業。高い技術力を持つメイド イン チャイナに、世界は、驚きと、警戒心を抱いている。 中国にとっての新世紀が始まろうとしている。 創立から100年を迎えた中国共産党。平等社会の実現を掲げ、建国。熱狂が、ときに悲劇を生んだ。改革開放が解き放ったエネルギーは、劇的な経済成長を実現。軋轢や矛盾を抱えながら、類をみない大国となった中国は、次の100

                                                                    実験都市 深圳 ~メイド イン チャイナの行方~ - NHKスペシャル
                                                                  • 橋本聖子も愕然…五輪関係者、辞任と解任続々で「身体検査が甘すぎる!」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                    7月22日、東京オリンピック開会式の前日に「ショーディレクター」の小林賢太郎氏が解任された。 「ラーメンズ」時代の1998年に披露したコントで、ナチス政権によるユダヤ人大量虐殺「ホロコースト」を揶揄する発言があり、SNSで騒動に。アメリカ・ロサンゼルスに本部を置くユダヤ系人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が公式サイトで非難声明を発表していた。 組織委の橋本聖子会長は、「外交上の問題もある。早急に対応しないといけないと思い、解任した」と語り、謝罪している。 それにしても、なぜ東京五輪関係者の解任と辞任が続くのか。 最初に “クビ” になったのは、猪瀬直樹元都知事。東京五輪招致に成功するも、医療法人からの5000万円裏金疑惑で辞職。 以降、東京五輪エンブレムで盗用疑惑が浮上したデザイナーの佐野研二郎氏、裏金問題が報じられた日本オリンピック委員会の竹田恒和前会長、女性蔑視発言が炎上

                                                                      橋本聖子も愕然…五輪関係者、辞任と解任続々で「身体検査が甘すぎる!」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【小山田圭吾】雑誌クイック・ジャパンといじめ告白記事を読んできた【太田出版】 - ピピパポピのポパピ はてな地方編

                                                                      7/26追記: ・一部記述を追加、修正、削除しました。北尾修一氏の指摘する通り、『村上清のいじめ紀行 第3回』および『村上清のいじめ紀行 第4回』の内容について知ることは「いじめ紀行」に関して正確な評価をくだす上で意義があると考えるので、これに関する記述を強化しました。 ・読者様から「いじめ紀行」が全5回だったのではないかとの指摘があり、指摘が正しいと判断したので訂正しました。ありがとうございます。(指摘前は全4回だと誤認していました) こんにちは。今回は東京オリンピック開会式の作曲担当者を辞任した小山田圭吾氏が行ったいじめを告白した記事『村上清のいじめ紀行 第1回』が掲載された雑誌『クイック・ジャパン 3号』などを図書館で読んできたので、その内容を記事にしました。連載記事『村上清のいじめ紀行』の第2回以降の内容や、雑誌内の他の記事の様子などにも目を通し、紹介していきます。当記事は小山田圭

                                                                        【小山田圭吾】雑誌クイック・ジャパンといじめ告白記事を読んできた【太田出版】 - ピピパポピのポパピ はてな地方編
                                                                      • 五輪記者内幕リポート:「そんなに弱くない」 大坂なおみを聖火最終走者に決めた会長の一言 | 毎日新聞

                                                                        なぜ、現役アスリートなのか気になった。東京オリンピック開会式の聖火リレーで、最終走者として点火役に選ばれたのは、テニスの大坂なおみ(日清食品)。出場する現役アスリートが最終走者になるのは異例で、翌日から始まる競技の出場者も珍しい。 今春、最終走者という大役の選考は大詰めを迎えていた。大会組織委内でも数人しか関わらないとされる極秘事項だ。約3年にわたって議論を重ねてきたが、その過程で起きたのは、新型コロナウイルスによる大会の1年延期。「3年前と、この1年では候補者リストはがらっと変わった」と大会関係者は振り返る。 過去のランナーをひもとくと、スポーツの発展に貢献している人やオリンピアンでなくても、世界的に有名なアスリートが選ばれており、引退直後の人が選考される確率は高い。現役アスリートにするのか、引退直後の元アスリートに託すのか――。最終走者を絞り込む上でのテーマは「新時代の幕開け」だった。

                                                                          五輪記者内幕リポート:「そんなに弱くない」 大坂なおみを聖火最終走者に決めた会長の一言 | 毎日新聞
                                                                        • 黒人の窮状を伝えた若手社会学者がキャンセルされるまで – 橘玲 公式BLOG

                                                                          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2020年2月18日公開の”アカデミズムのサラブレッド”で新進気鋭の社会学者だったアリス・ゴッフマンは、なぜ「キャンセル」されたのか?」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** エスノグラフィー(参与観察)は文化人類学や社会学で行なわれるフィールドワークの一種で、研究者が調査対象者と行動と共にし、同じ立場でさまざまな経験を記録する手法をいう。以前紹介したボストン大学の社会学者アシュリー・ミアーズは、元モデルという変わった経歴を活かして、ファッ

                                                                          • TOKYO2020とBOLERO2020 – 東京五輪開会式の「ボレロ」をめぐって - Shiho Kagehara かげはら史帆 web @kage_mushi

                                                                            去る7月23日に行われた東京オリンピック開会式は、56.4%の高視聴率を記録しつつも、その内容に対しては大きな批判の声が上がった。とりわけよく聞かれたのは、繰り広げられる個々のパフォーマンスの整合性のなさ、個別には選手入場の際のゲーム音楽の使用に関する批判である。 ゲーム音楽に関しては主に3つの批判が聞かれた。ひとつはゲームの文脈を無視して音楽の「おいしい部分」だけを行進曲として用いることへの批判、ひとつは差別的な言動が物議を醸している作曲者の作品を用いたことへの批判、もうひとつはゲーム音楽という「三流の音楽」(ないし「内輪受けの音楽」)を国際的なセレモニーの場に採用したことへの批判である。 わたしはゲーム音楽に明るくないが、このうち3つ目の批判には賛同しない。ゲーム音楽を三流の音楽とジャッジする気はないし、五輪で起こった問題は音楽のジャンルや質とは関係がないからだ。ゲーム音楽だけではなく

                                                                              TOKYO2020とBOLERO2020 – 東京五輪開会式の「ボレロ」をめぐって - Shiho Kagehara かげはら史帆 web @kage_mushi
                                                                            • NHK「プロフェッショナル」が一般人にフォーカスして反響、番組P「仕事=人生という価値観はもう古い」(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

                                                                              各界で活躍する超一流プロフェッショナルに密着するドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」(毎週火曜夜10:30-11:15、NHK総合)。放送17年目を迎える長寿番組は、今年から「となりのプロフェッショナル」と題し、ごく一般の人々にスポットを当てるスピンオフ企画を始動した。1月18日に第1回「推し活の流儀」が放送されると、SNSを中心に大きな反響がみられた。この新たな取り組みはなぜ始まったのか。番組プロデューサー・末次徹氏、横山友彦氏に話を聞いたところ、「わかりみ」「誰もが何かに酔っていないと生きていけない時代」「仕事=人生という価値観はもう古い」「解釈は自分でしたい」…といった今ならではの価値観が見えてきた。本企画は、通常回に対する「見ていて少しつらい」という視聴者意見を受け、時代を映し視聴者に寄り添いたい番組側の想いが形になったものだという。 【動画】「推し活の流儀」予告

                                                                                NHK「プロフェッショナル」が一般人にフォーカスして反響、番組P「仕事=人生という価値観はもう古い」(WEBザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • Game*Sparkの編集長に勝手に失望した話

                                                                                はじめに自分の政治スタンスを説明しておくと、非自民党支持者で、また地方住まいかつノーテレビのためオリンピックは可能ならば中止それがダメならばワクチンが行き渡る2022年まで延期というもの。なので、ワニウエイブ氏の記事が仮に彼の note で発表されていたのならば「語調はキツイがこれもまた東京五輪開会式のレビューであるな」と受け取ったと思う。ただそれが政治的中立に見えるゲーム専門メディアに発表されたのがショックだった。 目次 元記事がゲームメディアの範疇を逸脱していると感じた理由賛否を受け編集長が出した声明に勝手に失望したこと 全く読む必要がないパート 元記事がゲームメディアの範疇を逸脱していると感じられる理由「東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい」 https://www.gamespark.jp/article/2021

                                                                                  Game*Sparkの編集長に勝手に失望した話
                                                                                • 小山田圭吾さんに「理解に苦しみます」と指摘。障害者の親らでつくる団体が声明(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                                  知的障害を持つ人たちの親らでつくる一般社団法人「全国手をつなぐ育成会連合会」は7月18日、東京オリンピック開会式で作曲担当を務める小山田圭吾さんが過去に「いじめ加害者」だったと告白していた件について、声明を発表した。 同連合会は小山田さんの行為について、「極めて露悪的と言わざるを得ません」と抗議。「オリンピック・パラリンピックを楽しめない気持ちになった障害のある人や家族、関係者が多数いることについては、強く指摘しておきたい」と批判し、小山田さんや大会組織委に対して「真摯な説明が求められます」とつづった。 大会への参加については、小山田さん本人が謝罪をしていることなどから、「参加取りやめまでを求めるものではありません」とした。 「極めて露悪的と言わざるを得ません」小山田さんは、「ロッキング・オン・ジャパン」1994年1月号のインタビュー記事などで、学生時代にいじめをしていたことを告白。SNS

                                                                                    小山田圭吾さんに「理解に苦しみます」と指摘。障害者の親らでつくる団体が声明(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                                  1