並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

漕艇とはの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も子供を助けようとして水に飛び込んだお父さん、お母さんが犠牲になっています。20年くらい前までは親子で亡くなる事故が圧倒的に多かったのですが、最近は子供が助かり大人が亡くなる事故ばかりです。理由としては、子供は学校で浮いて救助を待つ方法を習っているからです。では、親子とも生還するためにどうすればいいのか、現状を確認して、対策を提案したいと思います。 今年発生した、親が溺れる事故6月8日午後、岐阜県美濃市前野の長良川にかかる美濃橋付近で、溺れた9歳の長男を救出しようとした父が川に流された。川辺で遊んでいた長男と7歳の次男が溺れ、約10 m下流に流されたという。次男は近くの人に、長男は父に救出されたが、父はその後、溺れた。父の発見された場所は、水深約4 mで流れが速かった。(2020.06.09 朝日新聞名古屋地方版の記事内容を参考に氏名等を伏せ構成) 7月23日午前、鹿児島県指宿市の知林

      子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • いたばし花火大会に関して

      火事が起きて途中中止になったけど花火は最期まで上がっていたといういたばし花火大会だが、実は戸田市との共同開催になっていて、荒川を挟んで板橋側だけが中止になったのだ。荒川を挟んで両岸で打ち上げまくるのね。 でも板橋区の方では「いたばし花火大会」としてしかアナウンスされないし、戸田市側の方は「戸田橋花火大会」としてしか案内されないから、東京都民or板橋区民の中には戸田市の方でも打ち上げてるのを知らない人が結構いるし、反対側の埼玉県民、戸田市民の方も然りで、「中止になったのに最後まで打ちあがってたのは何故???」というなぞなぞみたいな事になってしまった。 そして両岸で共同開催という珍しい形になったのは、荒川の改修工事が元になっている。 荒川放水路工事と河道直線化赤羽の岩淵に岩淵水門という隅田川入口を締め切る水門があるんだが、そこから下流の荒川は大正から昭和初めに掛けて開削した放水路だ。それまでは

        いたばし花火大会に関して
      • 【訃報】野田知佑さん逝去 カヌーイスト・作家 | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

        月刊誌「BE-PAL」誌上にて〈こぎおろしエッセイ「のんびり行こうぜ」〉を連載中の野田知佑氏が、2022年3月27日、お亡くなりになりました。 野田知佑が2022年3月27日、永眠いたしました。84歳でした。 なお、葬儀は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、親族のみで執り行いました。 これまでご愛読、応援いただいた読者の皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 野田事務所 野田知佑氏には「BE-PAL」の創刊直後より38年にわたり、雑誌の看板となる紀行エッセイ「のんびり行こうぜ」を連載していただきました。 日本のカヌーイストの第一人者として野田氏は数多くの著書を執筆し、カヌーや川遊びを世に広め、環境問題に一石を投じ、日本のアウトドア業界を牽引されました。 生前のご功績に対する心からの敬意、感謝とともに、編集部一同、謹んで哀悼の意を表します。 小学館 BE-PAL編集

          【訃報】野田知佑さん逝去 カヌーイスト・作家 | ニュース 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
        • 心地よさと湖のさざめく町【滋賀県大津市】 - SUUMOタウン

          著: ごはんとアパート 郵便局へ手紙を出しに行くために、いつもの道を歩く。通りに立ち並ぶのは、ドラッグストア、歯科医院、ホームセンター、保育園、クリーニング店……。なんてことはない、ありふれた町の風景だ。 けれども、そのどれもが人々の暮らしを支えてくれるものだし、言わずもがな、この町の風景はここにしかない。 時々伺う、ご夫婦で営まれている美容室の軒先では、春になるとミモザの花が咲く。香ばしいかおりが漂ってくるうなぎ屋さんには、いつも行列ができている。それから、すぐそこにはいつでも、大きくゆったりとした湖が広がっている。 自然と暮らしが互いに寄り添う、水辺の町 私は滋賀県の大津市で生まれ育った。そして、琵琶湖の南端にある「瀬田川」が流れる町に住んでいる。 日本最大の湖である琵琶湖には、100以上の河川が流れ込んでいるのだけれど、「瀬田川」は唯一の出口となる川。この川は宇治川・淀川と名前を変え

            心地よさと湖のさざめく町【滋賀県大津市】 - SUUMOタウン
          • [CEDEC 2020] 「リングフィット アドベンチャー」のセッションをレポート。“混ぜると危険”なゲームとフィットネスを両立させた苦労と工夫

            [CEDEC 2020] 「リングフィット アドベンチャー」のセッションをレポート。“混ぜると危険”なゲームとフィットネスを両立させた苦労と工夫 ライター:箭本進一 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」の最終日となる2020年9月4日,「リングフィット アドベンチャー」についてのセッション「『リングフィット アドベンチャー』〜混ぜるな危険! ゲームとフィットネスを両立させるゲームデザイン〜」が行われた。ゲームの成り立ちや進化の過程など,興味深い情報が語られたセッションの様子をお伝えしていこう。 今さら紹介するまでもないだろうが,「リングフィット アドベンチャー」は,ゲームとフィットネスを融合させた“フィットネスアドベンチャー”。輪の形をした特殊コントローラ「リングコン」を用いた60種以上のフィットネスが楽しめる。2019年10月の発売直後から話題となり,現在も抽選販売が行

              [CEDEC 2020] 「リングフィット アドベンチャー」のセッションをレポート。“混ぜると危険”なゲームとフィットネスを両立させた苦労と工夫
            • 久しぶりに下諏訪を訪ねて…(パソコンのセットアップ終了!) - げんさんのほげほげ日記

              諏訪湖をぼぉ~と眺めて…曇り気味ではありましたが、のんびりできました(諏訪湖は広いですね~♪) 今日の東京は薄ーい灰色の雲が広がっています。 まるで梅雨のような空模様です。 気温は20度ほど…涼しいですね~過ごしやすい一日になるといいなぁ~。 台風11号は北上し始めました。とても大きいです。 これほど大きい台風はしばらくなかったはず…。 ワタクシ、先島諸島を何度も訪ねていますが、被害が少なくなることを願っています。 昨日の新宿駅界隈を…時折激しい雨が降ってきました 昨日は長野県の下諏訪を訪ねました。 遠出をするのは久しぶりでした。 電車に乗りながら、ぼぉーと車窓を眺めたくなりまして… (また衝動的に飛び出してしまいましたー😊) 諏訪大社や諏訪の御柱祭でも有名ですが、実は温泉がいっぱい沸くお土地柄でも あります(別府に次ぐほどの湯量を誇るのだとか…)。 ここのところバタバタ続きで、ヘタれ気

                久しぶりに下諏訪を訪ねて…(パソコンのセットアップ終了!) - げんさんのほげほげ日記
              • NHK退局の刈屋富士雄アナが振り返る思い出/前編 - 大相撲 : 日刊スポーツ

                「栄光への架け橋だ」などのオリンピック(五輪)実況や大相撲中継で知られるNHKの刈屋富士雄アナウンサー(60)が30日で定年退職し、5月1日付で立飛ホールディングス執行役員スポーツプロデューサーに転身する。最後の荷物整理をしていた29日、現在の心境や今後の仕事などについて聞いた。「前編」ではNHKでの実況などを振り返ります。【聞き手=佐々木一郎】 -30日で退局されます。現在の心境は 「38年勤めましたから、感慨深いですね。NHKのアナウンサーになるにあたって、オリンピックの日本金メダルのシーンを伝えるという夢を持っていました。その夢がかないましたから」 -刈屋さんが実況した金メダルは 「2004年アテネオリンピックの男子体操団体と、2006年トリノオリンピックのフィギュアスケート荒川静香さんです。どちらも絶対的な金メダル候補ではなく、難しいと思われた中でとれた金メダルです。体操団体は中国

                  NHK退局の刈屋富士雄アナが振り返る思い出/前編 - 大相撲 : 日刊スポーツ
                • 春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! - sannigoのアラ還日記

                  🕖2020/03/07   🔄2023/03/07 こんばんは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先週末は「佐鳴湖」今週末は「船明」「馬込川親水公園」にでかけて春をいっぱい感じてきました。「河津桜」に「はなもも」さらに「もくれん」と、癒やされまくりなこの頃です。 春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! はじめに 佐鳴湖の河津桜 佐鳴湖といえば汚い湖 佐鳴湖公園 <佐鳴湖公園の河津桜> 花桃の里で「花桃」を鑑賞 いよいよ花桃の里で一休み 「馬込川水辺の公園」のもくれん 最後に はじめに 私の住んでいる浜松西部は花の生産がさかんで、特にガーベラの生産高は日本一。 今回の新型コロナ感染拡大の防止のためおこなわれている学校の休校やイベントの中止が相次ぎ、卒業式や冠婚葬祭でふだん使われている花の需要が減って、お花の値段がとても安くなっています。(例年の

                    春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! - sannigoのアラ還日記
                  • 【東京発直通河口湖行き】中央線で最も寝過ごしNGな電車で終点へ / 「大月行き」を超える、禁断の隠しボス「河口湖行き」

                    » 【東京発直通河口湖行き】中央線で最も寝過ごしNGな電車で終点へ / 「大月行き」を超える、禁断の隠しボス「河口湖行き」 特集 中央線ユーザーにとって、一番寝過ごしたらヤバい電車といえば、やはり大月行きの最終列車ではないだろうか。今や定番ネタだ。昔から時折ネット民によって「終電寝過ごして大月駅に来てしまった」的な趣旨のスレッドが某掲示板などに立てられていたように思う。 昨今ではメディアやYouTuberによる「実地検証」も多く行われており、大月駅で一晩明かすことがどのようなものか、比較的明らかになった感がある。が、知り合いの鉄道ファンによると、どうやら中央線には大月行きを超える、絶対に寝過ごしたらマズい電車があるらしい。 ・隠しボス それが東京発直通河口湖行きなのだとか。しかしそのようなもの、もっと話題になっていていい気もする。どういうことか聞くと、終点まで寝過ごしてしまう可能性がかなり

                      【東京発直通河口湖行き】中央線で最も寝過ごしNGな電車で終点へ / 「大月行き」を超える、禁断の隠しボス「河口湖行き」
                    • 戸田競艇場~東京オリンピックボート競技会場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 戸田競艇場は、1954年開場、埼玉県戸田市にある競艇場。 隣には戸田漕艇場という名前のよく似た施設があるが、これらの施設は元々幻となった1940年東京オリンピックのために作られたもの。 日中戦争の激化により中止となってしまったものの、1964年東京オリンピックで改めてボート競技の会場となった。 これにちなんで、戸田公園駅から競艇場へ至る道はオリンピック通りと名付けられている。 なお、2020年東京オリンピックのボート競技ではでは新たに作られた海の森水上競技場が会場となったため、戸田は使用されなかった。 東京オリンピックの歴史についてはこちらもどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp 戸田競艇場は元々人工的に作られた水面であり、水門はあるものの東京オリンピック以降水の入れ替えを行っていないのだとい

                        戸田競艇場~東京オリンピックボート競技会場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                      • 石垣島・吹通川マングローブ群落で子供とカヤック体験 - 青い滑走路2

                        子供達の春休み。3泊4日で沖縄・石垣島に家族で行って参りました。沖縄本島から250km以上ある宮古海峡によって隔たたられた宮古諸島。そこから更に海を130kmほど西に渡ったところにある八重山諸島は種子島から吐噶喇、奄美、沖縄、宮古、八重山と連なる「琉球弧」の南端に位置し、夜空を見上げれば南十字星全体が見える亜熱帯の島です。訪れた4月はデイゴやテッポウユリが咲き、月桃が香る「うりずん」の時期でした。 今回はその石垣島のマングローブでカヤックで楽しんできました。マングローブは高温多湿な熱帯・亜熱帯地域に広がる地域の、海水が混じる汽水や軟弱な土壌を好む耐塩性植物群れです。日本のマングローブ自生地は世界的な分布の北限にあたり、沖縄/鹿児島の一部でしか国内では見ることができません。うちの子供達が映る上の写真は奄美大島・住用湾の奥に位置する国内第二位の規模の住用マングローブ林で、下流域に生息する雌漂木

                          石垣島・吹通川マングローブ群落で子供とカヤック体験 - 青い滑走路2
                        • 主たる観光資源なかった町に大勢の人が…『岐阜のグランドキャニオン』登山愛好家の口コミきっかけに町が発信 | 東海テレビNEWS

                          人口約1万人の町、岐阜県川辺町に週末になると今、大勢の登山客が訪れている。きっかけは「岐阜のグランドキャニオン」として広まり始めたこの町の山頂からの景色だ。その景色を一度見てみようと、実際に足を運んでみた。 名古屋から車で約1時間のところにある岐阜県川辺町は、周囲を山に囲まれた小さな町だ。中心の産業は製紙業、ボートの漕艇場の町として知られ、合宿などで全国の子供から社会人までが練習に訪れる。 ただ、主たる観光資源がなかったこの町に、今年10月下旬ころから大勢の人が集まるようになった。目当ては「岐阜のグランドキャニオン」として広まり始めた、山頂からのこの町の景色だ。 【画像で見る】『岐阜のグランドキャニオン』登山愛好家の口コミきっかけに町が発信 権現山、遠見山、愛宕山、八坂山、幕引山、大谷山の小高い6つの山を登ることができる川辺町。もちろんこれまでも登山客はいたが、登りやすくするよう2016年

                            主たる観光資源なかった町に大勢の人が…『岐阜のグランドキャニオン』登山愛好家の口コミきっかけに町が発信 | 東海テレビNEWS
                          • 🍭 【連載】寺嶋由芙「ちゃんと指導してもらって、さらに楽しくなりました」|エントリージャパン編(後編) - Pop'n'Roll(ポップンロール)

                            普通の女性は60~70くらいの数値ですが、由芙さんは100なのでかなりのものです(ダニエル)寺嶋: パワーブリーズはイギリスで生まれたものだそうですが、もともと、どういう意図で開発されたんですか? ダニエル: パワーブリーズの開発は、漕艇選手のために始まりました。漕艇は足を屈めて激しい運動をしますし、身体も縮めなくてはならないため、横隔膜や呼吸筋にとても負荷がかかるんです。だから、そこを鍛えればパフォーマンスが上がるのではないかと考えて、50年くらい前に研究が始まったそうです。パワーブリーズの最初のモデル“クラシック”が発売されたのが、18~19年前ですね。現在は、由芙さんも使っている“プラス”の3タイプに、専用のソフトウェアがついたデジタル対応の“Kシリーズ”も発売されています。 寺嶋: なるほど。長い研究期間を経て、進化してきたんですね。私も“赤”をちゃんと使いこなせるように頑張ります

                              🍭 【連載】寺嶋由芙「ちゃんと指導してもらって、さらに楽しくなりました」|エントリージャパン編(後編) - Pop'n'Roll(ポップンロール)
                            • 1日中母は歌う - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              先週まで、月曜日~金曜日まで、4泊5日のショートスティを4週連続でこなしてきた母。 自宅へ戻れるのは、週末だけです。 二女の出産のケアというミッションのため私は二女宅に滞在しましたが、母を預かってくれた施設はショートスティ専門の施設で、ディで通所する施設とは違う施設です。 ディで通所している施設は、自宅マンションの右側。 ショートスティで利用した施設は、自宅マンションの左側。 どちらも徒歩1分ほど(笑) 近い。 しかしショートスティ専門の施設は、これといった娯楽があるわけではなく、リハビリがあるわけではなく、ほぼほぼ預かってもらうだけ。 母は退屈だったことでしょう。 帰宅した母は、YouTubeで流れる懐メロに合わせて歌いまくります。 おばあちゃんの歌声にうっとり? 「うっとりしてないわ!」 「むしろ、うるさいわ!」 リンク 母は昭和初期の懐メロが好きです。 「琵琶湖哀歌」が流れると、歌い

                                1日中母は歌う - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 80年前に消えた東京五輪は「呪われすぎたオリンピック」だった | 文春オンライン

                                招致決定に沸いた東京「遂に勝てり」「凱歌」 「東京オリムピック!正式決定 我等の待望実現! “東京”遂に勝てり」(東京朝日)、「果然!! 東京に凱歌 極東に翻る初の五輪旗」(東京日日)、「おゝ今ぞオリムピックは我等の手に 燦たり皇紀二千六百年 待望の聖火、来るの感激」(読売号外)――。 1936年8月1日の新聞各紙朝刊は4年後の1940年の夏季オリンピック(当時は「オリムピック」と表記した)が東京で開催されることが、ベルリンでの国際オリンピック委員会(IOC)総会で決まったことを報じた。東京朝日の別の見出し 「日本卅(三十)六票芬蘭廿(二十)七票」にある「芬蘭」とはフィンランドのこと。東京とヘルシンキが投票で争った結果だった。 見出し、本文に「勝てり」「凱歌」など、勝ち負けにこだわった表現が目立つ。「萬歳!!」の説明が付いた東京朝日の写真は、「文部省体育課」と「東京市案内所」の何人かが両手

                                  80年前に消えた東京五輪は「呪われすぎたオリンピック」だった | 文春オンライン
                                • いやあ、参りましたねえ - okatruckの日記

                                  いや、キャンピングカー仲間の れいパパの兄貴や reiapapa.hatenablog.com タチコマンの兄貴が www.tachikoman.com 最近、申し合わせでもしたかのように、カヤック をご購入されてまして(゚ω゚) べ、別に羨ましくないんだから!!←昔、カヤック で遊んでいた コストコでルーチンの買い物こなすか(@_@) あっ、インフレカヤック (*'▽'*) インフレカヤック =インフレータブルカヤック 、字の如く、空気で膨らませるタイプのカヤック です。メリットですが、折り畳めるのと、沈める方が難しいってくらいの浮力が生じる、安全性の高いカヤック です。 2万4千円でお釣りがくる、だと!? 中古艇かしら?ってくらいの強気の値段設定です。 バカな?何でこんな安い? 命を預けるんだぞ!? こんなんでラフティングしたら、ひとたまりもないんじゃないのか!? 箱はでかいな TOB

                                    いやあ、参りましたねえ - okatruckの日記
                                  • 富山の美人の湯に行こう!日帰り入浴もできるよ~神通狭岩稲温泉楽今日館 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

                                    みなさんこんにちは(*^-^*) お盆休み真っ只中ですね。みなさんどうお過ごしですか? 休日はもちろん、平日でも温泉に入りたいすけさんです。 温泉好きな方は毎日でも入りたいですよね! 今回は日帰り入浴可能な富山県富山市にある楽今日館(らっきょうかん)に行ってきたので紹介させていただきます。 1.アクセス 2.利用料金、営業時間 3.エントランス 4.いざ入浴! 5.お休み処 6.お食事処 7.おみやげ 8.お部屋は? 9.お食事(宿泊) 10.宿泊料金等 1.アクセス 国道41号線を富山市内から高山方面に進むと、左手に楽今日館という看板が見えてきます。看板の横に富山駅発のバス停留所があります。 ・富山駅から地鉄バス31系統猪谷行に乗車して岩稲温泉停留所下車すぐ 富山駅からの運賃 910円(富山駅から45分程で到着します) 駐車場 23台(店舗前) 国道を挟んで第二駐車場あり(公式ホームペー

                                      富山の美人の湯に行こう!日帰り入浴もできるよ~神通狭岩稲温泉楽今日館 - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
                                    • Now or Never

                                      ウォーキングは何とか続いています。 歩く距離を短縮することで、膝の痛みもある程度は緩和できています。 今朝も、起きると着替えて元気よく外に飛び出したんですが、、、 雨! せっかく早起きして準備したのに、今更やめるのも惜しくて家を出ました。 とは言っても長居は無用。 距離を更に短縮して6kmを目途に桜パトロールです。 概ねこの緑道を歩きました。 ふるさと尾根道 これは5時半過ぎ。 日の出直後なんですがこの空模様 明後日が横浜の満開見込みですが、大半の株がもう満開ですね! お天気が残念です。 今日明日はこんな天気が続くみたいですね この辺りはお花見で人が集まるところですが 何年か前に、安全の観点から老木が伐採され かろうじて残された株も、古い枝は掃われました。 一番のシンボルツリーも残念な姿になってしまいましたが、、、 またいつかあの美しい姿を見せる日が来るのでしょうか 飛花落葉 生きているう

                                        Now or Never
                                      • 20 病巣 巨大電機産業が消滅する日 江上 剛 (2017) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                        病巣 巨大電機産業が消滅する日【電子書籍】[ 江上剛 ] 価格: 850 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 日本を代表する総合電機メーカー芝河電機。PC部門で実績を上げて社長にのし上がった南は、会長になってからも会社に君臨する。2002年入社の若手、瀬川大輔は、赴任先のミャンマーで、社命の名のもとやむなく赤字受注した発電プロジェクトをめぐる社内ルール無視の会計処理に異議を唱えたことで、経営監査部勤務を命じられる。 瀬川は内部告発をきっかけに、権力者南会長のお膝元である基幹部門PCカンパニーが危機的状況であることを知るが、告発した社員は瀬川に後を託して自殺してしまう。PCカンパニーだけではなくその他のカンパニーでも粉飾決算が横行していた事実をつかみ愕然とする瀬川。やがて買収した原発企業EECの巨額損失が発覚し、芝河は経営危機に陥る。 【感想】 芝河電機のモデルは東芝。石坂泰三や土光敏夫などの

                                        • 湖畔をウォーク&ラン - 50才からどこまでいける?

                                          ふじひろです。 今日は昼過ぎに仕事を終えて帰宅。 まりちゃん仕事がお休みなので何処かへ出かけたいんだけど、 夜には雨が降る予報なので走りにも行きたい。 ッてことで 出かけ先で走れるように、走れるカッコで車でお出かけ。 たまたま 福井県美浜町の〝三方五湖〟の湖畔を走ることにする。 五湖のうち、ここは〝久々子湖〟ッて湖。 漕艇のメッカ。 いっぱいボートが🚣‍♂️出ていました。 ウォーク&ラン。 長かった。 結局、完治に4週間もかかってしまった。 『やっと、やっと来週から走れそうです!』 応援してね(๑˃̵ᴗ˂̵) にほんブログ村

                                            湖畔をウォーク&ラン - 50才からどこまでいける?
                                          • 埼玉/戸田 フェンスの向こうのARAKAWA - 続々トラベルとかナントカ

                                            埼玉県戸田市、JR戸田公園駅からの歩き旅です。 (2021年9月当時) ▼戸田公園の川の辺りへ行きたくて訪ねてきた訳ですが、そこへ行く手前で駅から歩いて程ない所にこんな小さな川がありました。 両サイドにはマンションが並び立つそんなところを寸断するかのように川が通っていました。 ▼前回、戸田市に来た時にコレといったものを見ないまま帰ってきましたが、今回もそうなるのかどうか…の中で歩きながら、こういうものが目に留まったら極力記録に残すようにしています。 町のイベントとかギュッと詰まっていて、どこでどんな事があるとかネットで調べるよりも分かり易いので。 という事でここは、「上前町会掲示板」とありました。 それにしても色々中止になっていて、戸田市文化祭のところも中止の表示がありましたが、やはりコロナ禍を感じさせます。 ▼戸田公園が対岸に見える位置まで来ました。 現在地は地図の真ん中よりやや上の川沿

                                              埼玉/戸田 フェンスの向こうのARAKAWA - 続々トラベルとかナントカ
                                            • 『五輪と戦後』2/2 - 狩猟採集民のように走ろう!

                                              五輪と戦後: 上演としての東京オリンピック 作者:吉見俊哉 河出書房新社 Amazon 吉見俊哉『五輪と戦後 上演としての東京オリンピック』(河出書房新社)のなかから、軍都がオリンピックシティになった、という話を──。 江戸以来、日本橋、神田、湯島、上野、浅草、両国など、江戸城から見て東、とくに東北方面が《宗教や学問、商業の中心地》でした。上野・寛永寺は徳川家の菩提寺であり、さらに寛永寺の先には、徳川家康を祀る日光東照宮が在ります。明治以降も、上野に博物館、美術館、動物園、東京藝大、本郷に東京帝国大学ができます。 関東大震災ののち、軍都・東京は西もしくは南西へと膨張します。とくに重要だったのは、大山街道(国道二四六号)沿いです。《明治中期には皇居付近の兵営が次々に大山街道沿いに移転し、赤坂、麻布、青山周辺は日本陸軍の中枢地区となっていった。この流れは渋谷周辺まで及び、》《さらに日清戦争後、

                                                『五輪と戦後』2/2 - 狩猟採集民のように走ろう!
                                              • 戸田競艇が首都東京を守ってる? 川のような日本一のボート場「戸田漕艇場」が生まれたワケ | 乗りものニュース

                                                埼玉県戸田市にある、ボートレース戸田(戸田競艇場)は戸田ボートコースとも言われる戸田漕艇場に置かれています。同漕艇場は人工的に作った水路で、幅約90m、東西の長さ約2.5kmという日本一の規模を誇っています。 暴れ川「荒川」の水害防止策として整備される 埼玉県戸田市のボートレース戸田(戸田競艇場)は、戸田ボートコースとも言われる戸田漕艇場に置かれています。現地へ行くとわかりますが、一見、川と間違えるような造りをしています。この川のような水路が戸田漕艇場であり、幅約90m、東西の長さ約2.5kmという日本一の規模を誇る人工静水コースとなっており、水路に架かる戸田公園大橋より西側がボートレース場です。 拡大画像 ガラス張りの大きなスタンドが特徴の戸田競艇場(斎藤雅道撮影)。 この巨大な人工の水路が誕生したのは、明治時代から政府が行ってきた荒川の改修工事が関係しています。 「荒ぶる川」に由来する

                                                  戸田競艇が首都東京を守ってる? 川のような日本一のボート場「戸田漕艇場」が生まれたワケ | 乗りものニュース
                                                • 「頭腐ってる」 仙台大漕艇部でパワハラか 監督らを学生が提訴 | 河北新報オンライン

                                                  1984年ロサンゼルス大会など五輪ボート競技に3大会連続出場し、日本代表のヘッドコーチ(HC)も務めた仙台大漕艇部監督の教授(58)が学生にパワーハラスメント行為を指摘されていたことが、河北新報社の取材で分かった。学生は深刻なストレス障害を発症して大学に退学届を提出した。 重度ストレス障害に 学生は…

                                                    「頭腐ってる」 仙台大漕艇部でパワハラか 監督らを学生が提訴 | 河北新報オンライン
                                                  1