並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

火鍋 池袋の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 「故郷の味が食べられる」と在日中国人に大人気…“ガチ中華”出店ラッシュの池袋で何が起きているのか | 文春オンライン

    池袋や高田馬場、新大久保など在日中国人が多い地域に町中華ならぬ「ガチ中華」が食べられるお店が増えている。ガチ中華とは日本人向けにアレンジされていない、まるで中国にいるかのような気分を味わえる中国人向けの中華料理のことだ。 特に池袋ではここ数年で四川火鍋や麻辣燙(マーラータン)などのガチ中華を楽しめるお店が30店舗以上オープンしている。今年6月にはそんなガチ中華を日本人向けに紹介する書籍『攻略!東京ディープチャイナ』(産学社)も出版され、発売後すぐさま重版になるなど日本人のファンも急増中だ。 そんなガチ中華の中でも昨年からにわかに注目を集めているのが「中華フードコート」である。その名の通り、中華のお店だけからなるフードコートで、四川料理や上海料理、東北料理など中国各地のご当地料理を味わうことができる。

      「故郷の味が食べられる」と在日中国人に大人気…“ガチ中華”出店ラッシュの池袋で何が起きているのか | 文春オンライン
    • 東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

      酢豚やエビチリ、ラーメンといった日本人向け“町中華”とは違う、本場の味の中国料理、“ガチ中華”。この数年で急増しています。東京近郊のガチ中華の広がりや、中国各地の料理のバリエーションを、地図にまとめました。日本にいながらにして、中国各地の多様な味に出会える時代です。 (クローズアップ現代取材班) どこで食べられる? “ガチ中華” ガチ中華を発掘し、情報発信を続ける「東京ディープチャイナ研究会」の中村正人さんによると、都内および東京近郊には、ガチ中華が集まるエリアがいくつかあります。 ○埼京線沿線(新宿~池袋) ○上野・御徒町 ○総武線沿線(錦糸町~小岩) ○西川口・蕨 ○蒲田 中村さんたちの情報に、在住中国人人口の地図を重ねてみると、中国人の多い地域とガチ中華の多い地域がほぼ一致します。在日中国人が多く住む地域(東京都江東区・江戸川区、埼玉県川口市など)や、通勤・通学のターミナル駅周辺に出

        東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
      • 池袋第3の中華フードコートがプレオープン!沸騰小吃城に行ってきた! - 東京で中華を食らう

        こんにちは、東京で中華を食べる人です。(@iam_asheng) 池袋の北口に3つめとなる中華フードコートが爆誕しました!1つめは中華物産店、友誼商店の4階に去年オープンした友誼食府、2つめはその友誼食府のビルの2階に今年の6月にオープンした食府書院。友誼商店系のフードコートは、池袋以外にも大阪や、福岡、千葉の松戸にも展開しており、中華フードコート界の雄になっています。 今回新しくオープンした沸騰小吃城は、同じく池袋の四川火鍋の沸騰三国や、福建料理の福清菜館を運営する別企業によるもの。今年2月にオープンした沸騰三国を皮切りに、当初の計画では5月頃にこのフードコートもオープンする予定だったみたいけれど、コロナや諸々の影響でこの時期までずれ込んでしまったよう。というわけで仕事を早々に切り上げ、早速行ってきたのでレポします。 ちなみに現在はプレオープン中。緊急事態宣言が明けてお酒が飲めるようにな

          池袋第3の中華フードコートがプレオープン!沸騰小吃城に行ってきた! - 東京で中華を食らう
        • 栄養士、管理栄養士3人が「しゃぶ葉」の最高の楽しみ方を考えてみた 【筋トレ民も絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          お肉と野菜だけでお腹いっぱいになれる 皆さんはしゃぶ葉へ行かれたことがありますか? 全国展開しているしゃぶしゃぶのチェーン店、しゃぶ葉ではしゃぶしゃぶの食べ放題が楽しめることから、家族や友人たちと行ったことがある人は多いはず。 野菜の種類が豊富で、お肉と野菜だけでお腹いっぱいになるしゃぶ葉は、糖質制限食を実践している人にとっても理想的な外食レストラン。 今回は、そんなしゃぶ葉の楽しみ方について、筆者も含めた栄養士、管理栄養士の3人で徹底的に掘り下げていきたいと思います。 きっとこの記事を読み終わった後には、しゃぶ葉で試してみたい組み合わせが見つかるでしょう。 しゃぶ葉は野菜とお肉が食べ放題 ──本日は「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉 池袋サンシャイン60通店」に来ました。皆さん、よろしくお願いします。 加藤:よろしくお願いします。 ▲「筋肉管理栄養士」加藤さん 参加メンバーの1人目は、以前

            栄養士、管理栄養士3人が「しゃぶ葉」の最高の楽しみ方を考えてみた 【筋トレ民も絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • これぞ「ディープ新小岩」 東京で指折りの“ガチ外国食堂”がすごすぎた | 文春オンライン

            海外旅行にだんだんと行けるようになりました。とはいえ円安だし燃油サーチャージが高いし、コロナ対策の手続きで日本に予定通りに帰れないリスクもある。なかなか海外旅行への腰が上がりにくい状況にあります。 海外に行けない代わりに、僕は日本の在住外国人をターゲットにした“ガチな異国飯屋”(=外国料理屋)に行っています。日本人向けにアレンジされていないガチな異国飯を食べ、客同士や店員との外国語会話を聞き、独特な内装を見て気を紛らわしています。日本人がアウェーな異国飯屋に頻繁に行って海外旅行気分を疑似体験することで、ますます海外旅行に行く腰が上がらなくなるという、本末転倒なことも起きています。なんてこったい。 新小岩駅の南口にはアツい店が集中 そんな日本人アウェーな外国料理屋は、東京でも新大久保や池袋や高田馬場や上野など、いろんな地域で集中していますが、一番好きな街は東京の東の端にある総武線の小岩と新小

              これぞ「ディープ新小岩」 東京で指折りの“ガチ外国食堂”がすごすぎた | 文春オンライン
            • 日本の「ガチ中華」から、「在日中国人」社会で起きている"巨大な変化"が見えてきた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

              東京近郊に「ガチ中華」と呼ばれる中華料理店が増えている。「ガチ中華」とは、一言でいえば「日本人むけにアレンジされていない中華料理」のこと。中華料理の本場、中国から調達した食材や調味料などを使用し、中国とほぼ同じ味つけをしている中華料理だ。 【写真】中国初の「コストコ」が、オープン日に半日で閉店した「残念な理由」 東京都内では、在日中国人が多い新宿、高田馬場、池袋、上野、錦糸町や、近郊では埼玉県川口市などを中心に「ガチ中華」が点在している。伝統的な中国四大料理(北京、上海、四川、広東料理)もあるが、近年増えているのは、中朝国境に住む朝鮮族が食べる料理や、四川料理の中でも火鍋に特化した料理、貴州省の少数民族が食べている料理、福建省の「華僑のふるさと」と呼ばれる福清地方の料理、内陸部の山西省や陝西省が発祥の特徴的な麺料理……など多岐に渡る。 このような傾向はすでに10年ほど前から始まっており、改

                日本の「ガチ中華」から、「在日中国人」社会で起きている"巨大な変化"が見えてきた…!(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
              • 池袋住民が絶対オススメする絶対行って欲しい池袋の絶対グルメ9選|ガジェット通信 GetNews

                池袋っていいよね。なんかいいよね。なんかこう、池袋ってイイ雰囲気があるよね。いろいろ良いから、食べ物も良いよね。良さが良いと言うか、良さがある所が池袋の良いところ。 良い池袋のおいしい飲食店いいよね ということで、今回は「池袋住民が絶対オススメする絶対行って欲しい池袋の絶対グルメ9選」をお伝え。実際に池袋のお店に出向いて、実際に食べて、実際においしいと感じたお店だけをお伝えする。 1. 友誼食府 JR池袋駅前の雑居ビルに入っているフードコートなンですが、お客さんのほとンどが日本人じゃあない。フードコートにスーパーマーケットが併設されているので、そこでオツマミやドリンクを買ってフードコートで料理をオーダーして飲み食いしてもOK。 店名: 友誼食府 住所: 東京都豊島区西池袋1-28-6 大和産業ビル4F 2. スプリングレボリューションレストラン ミャンマー人によるミャンマー人とミャンマーグ

                  池袋住民が絶対オススメする絶対行って欲しい池袋の絶対グルメ9選|ガジェット通信 GetNews
                • 大陸系!火鍋食べ放題!コスパよし!大混雑! 四季海岸(池袋/海老チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                  美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第98食 K七です。 今日は池袋の海老チャーハンです。 『四季海岸』は 池袋駅東口のロサ会館横にあります。 店員も客も大陸系の方ばかりです。 ほとんどのお客さんが火鍋の食べ放題を食べてました。 逸品火鍋 四季海岸 海老チャーハン 海老チャーハンが到着。 パラパラ系のチャーハンに見えますが、 しっとり系チャーハンに仕上がっています。 アップ海老チャーハン。 具材は玉子、刻みネギ、玉ねぎです。 ネギ、玉ねぎ、2種のネギが入ると甘みが強くなり 味に深みが出ますね。 玉子の量が多めです。 これもアクセントになっています。 今日もごちそうさま。 お腹いっぱいです。 スープなし。残念。 量は多めでありがたいです。 並で1.5人前でしょうか。 店内ではさまざまなブザー音が鳴り響いています。 いかにも大陸系の店です。 お会計 海老チャーハン 880円(税別) 総額 9

                    大陸系!火鍋食べ放題!コスパよし!大混雑! 四季海岸(池袋/海老チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                  • 地下1階の隠れ名店!コスパ抜群ランチから本格中華まで! 蘭蘭(池袋/海老と五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                    美味しい海老チャーハン食べ歩き!第244食! K七です。 今日は池袋の海老チャーハンです。 池袋駅西口でも今日は南側のエリアです。 池袋駅は、 JR山手線、JR埼京線、JR湘南新宿ライン、 東武東上線、西武池袋線、 東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線が乗り入れています。 池袋駅西口の北側エリアは「新中華街」と言われています。 池袋と横浜中華街との大きな違いは、 横浜中華街は日本人客が多いのですが、 池袋新中華街は大陸人が多いということ。 池袋西口北部エリアはほぼ現地と化してます。 正直ちょっと怖いエリアです(笑) 『中国家常菜蘭蘭』は池袋に3店舗あります。 そのうち1軒は火鍋の店です。 蘭蘭(池袋/海老と五目チャーハン) 『蘭蘭西口本店』に行きましょう 『蘭蘭西口本店』の店内 『蘭蘭西口本店』の海老と五目チャーハン 『蘭蘭西口本店』の海老 『蘭蘭西口本店』のお会計 『蘭蘭西口本店』K七

                      地下1階の隠れ名店!コスパ抜群ランチから本格中華まで! 蘭蘭(池袋/海老と五目チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                    • 10年前の池袋を歩く 第5回 中華街の変遷とロサ会館

                      1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:3000円ブックオフで、ブックオフを遊び尽くす > 個人サイト Note 匂いに誘われて 足を踏み入れると、香るのはスパイシーな香辛料の匂い。 同行した西村さんが、「中国の屋台で同じような匂いを嗅いだことがある」と言っていた。目をつむればほとんど中国なのだ。 その匂いに誘われてあたりを見渡すと目立つ中華料理店。10年前はどうだったのか。 モダン・デザインの中華料理屋になったのかと思いきや 2009年 10年前は低層住宅にインド料理屋などが入っていた。変貌がすごい。変わらないのは「八丈島」である。 スパイシーのもと。火鍋屋は、 (2009年)ビデオ個室だった。「居酒屋 弁慶」だ

                        10年前の池袋を歩く 第5回 中華街の変遷とロサ会館
                      • 背油チャッチャ系ラーメンの有名店で食べる海老チャーハン! 環七土佐っ子ラーメン(池袋/えびチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                        美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第113食 K七です。 スマニュー砲、はてブ砲、ツインで喰らいました! 3記事連続です! ありがとうございます! 今日は池袋の海老チャーハンです。 今回の『環七土佐っ子ラーメン』は、 ラーメンブームの頃の『ホープ軒本舗』と『土佐っ子ラーメン』 の流れを汲んでいる店です。 背油チャッチャ系のラーメンです。 K七の背油チャッチャ系は、 千駄ヶ谷の『ホープ軒』のイメージです。 千駄ヶ谷『ホープ軒』もこの流れの店の一つなんですね。 池袋駅北口から ロマンス通りかエビス通りを目指します。 突き当りにあるのが『環七土佐っ子ラーメン』です。 日曜夕方に入店。 大陸系のお嬢様に注文します。 環七土佐っ子ラーメン えびチャーハン えびチャーハンが到着。 スープとザーサイがセットです。 ザーサイは辛いやつです。 アップえびチャーハン。 具材は、玉子と刻みネギです。 シンプ

                          背油チャッチャ系ラーメンの有名店で食べる海老チャーハン! 環七土佐っ子ラーメン(池袋/えびチャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                        • 日本の「ガチ中華」から、「在日中国人」社会で起きている"巨大な変化"が見えてきた…!(中島 恵) @gendai_biz

                          ガチ中華、増加中 東京近郊に「ガチ中華」と呼ばれる中華料理店が増えている。「ガチ中華」とは、一言でいえば「日本人むけにアレンジされていない中華料理」のこと。中華料理の本場、中国から調達した食材や調味料などを使用し、中国とほぼ同じ味つけをしている中華料理だ。 東京都内では、在日中国人が多い新宿、高田馬場、池袋、上野、錦糸町や、近郊では埼玉県川口市などを中心に「ガチ中華」が点在している。伝統的な中国四大料理(北京、上海、四川、広東料理)もあるが、近年増えているのは、中朝国境に住む朝鮮族が食べる料理や、四川料理の中でも火鍋に特化した料理、貴州省の少数民族が食べている料理、福建省の「華僑のふるさと」と呼ばれる福清地方の料理、内陸部の山西省や陝西省が発祥の特徴的な麺料理……など多岐に渡る。 このような傾向はすでに10年ほど前から始まっており、改めて話題にするほどではないと思われるかもしれないが、近年

                            日本の「ガチ中華」から、「在日中国人」社会で起きている"巨大な変化"が見えてきた…!(中島 恵) @gendai_biz
                          • 池袋に6月6日オープン!新フードコート食府書苑に行ってきた! - 東京で中華を食らう

                            こんにちは、東京で中華食べる人です。ガチ中国気分が味わえるフードコートとして最近すっかり有名になってしまった友誼食府の下の階に新たなフードコート「食府書苑」が6月6日にプレオープンしたと聞き、早速行ってきました。元々中国系の本屋さんと旅行会社があった場所を改装して作ったようです。 四川料理、西安料理、雲南料理、タピオカなど7店舗が入っており、座席数も50席ほどあり、4階の友誼食府と合わせると、このビルだけで一度に十数店舗の中華料理を楽しめるテーマパークになってしまいました!!中国梦! 【宣伝】2022年6月6日発売のdanchu 7月号「アジア麺」特集の「池袋西口 中華フードコートの麺料理全部食べる!」企画で私が食府書苑の麺の解説やコメントをしています!北京、雲南、四川、福建などなど中国各地の麺料理全27種が写真付きで紹介されています。ぜひご覧ください! 食府書苑 場所は言わずもがなの池袋

                              池袋に6月6日オープン!新フードコート食府書苑に行ってきた! - 東京で中華を食らう
                            • 新珍味 池袋/元祖ネジネジ麺リフト

                              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 池袋せい部の2次会。 屋久島を出た一行は駅に向かう途中にあった台湾料理店になだれ込んだ。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■新珍味 池袋では有名な老舗中華。 1・2階とも満席のようで3階のテーブル席に案内された。 相変わらず繁盛してるねぇ。 各自好きなドリンクを注文して… カンパ~イ♪ プハァ~、サッポロ赤星がうめぇ。 ◆むしどり¥550 ◆焼餃子¥530 ◆塩レバ¥620 ◆豚肉とキクラゲと玉子炒め¥970 ◆ピーナッツ¥220 ◆特製ターロー麺¥990 新珍味名物の“むしどり”は安定の旨さ。 「箸の太さが違う」と言い出したセクシー姉ちゃんの元祖ネジネジ麺リフトをボーッと眺めてFin. 【郷土玩具の杜】 昔懐かしい「郷土玩具」のブログを始めました。 http

                                新珍味 池袋/元祖ネジネジ麺リフト
                              • 昌平ラーメン 新宿西口店/USB紛失事件

                                60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今宵は新宿で飲み会。 「町中華で飲ろうぜ!」という事になり、宴会コースがある店を予約して貰った。 ずっと前から行ってみたいと思っていた店なので超嬉しい。 幹事さんナイスチョイス♪ バナーをポチッとお願いします ■昌平ラーメン 新宿西口店 「らーめん・つけめん昌平」と大きく書かれた目立つ看板。 40年前から青梅街道を通る度に気になっていたのだ。 予約名を告げると2階に案内された。 広く清潔感のある店内、老舗の町中華とは思えないほどスタイリッシュだ。 選んだコースは… 【2hスタンダード2980円コース】 2時間飲み放題付きのリーズナブルなコース。 ビールdeカンパ~イ♪ プハァ~、仕事上がりのビールは旨いねぇ。 飲み放題なのでバンバン飲もう! ・前菜三点盛り→蒸し鶏

                                  昌平ラーメン 新宿西口店/USB紛失事件
                                • 千里飯店 横須賀/横須賀昼飲みツアー(2軒目)

                                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 横須賀昼飲みツアー。 1軒目の亀松を出てホロ酔い気分になった一行。 現地ガイドさん(70才)の案内で2軒目の店を目指す。 駄菓子菓子! 2軒目に予定していた店(市場食堂)の前に着くと行列が出来ていた。 ありゃりゃ、日曜日の横須賀は侮れないね。 仕方がないので3軒目に予定していた店に行く事になった。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■千里飯店 横須賀 「昭和の町中華」といった外観が素敵♪ 入口横に置かれたショーケースに並ぶ食品サンプル。 その色褪せ&日焼け具合が素晴らしく、眺めているだけでうっとりする♪ 店に入ると奥の円卓に通された。 現地ガイドさんの下調べによるとホッピーは無いらしい。 ならば紹興酒をボトルで頂こう。 テーブルを回し各々グラスに紹興酒(三年陳)

                                    千里飯店 横須賀/横須賀昼飲みツアー(2軒目)
                                  • 中華料理 松月 東長崎/安くてウマい老舗の町中華♪

                                    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今回のせい部(西武線沿線住民)は東長崎駅周辺を徘徊。 ひなた系の“えんま壱”で盛り上がった一行は次の店を目指す… バナー↓をポチポチッとお願いします ■中華料理 松月 東長崎 これぞ町中華!といった歴史を感じる外観。 老舗食堂ファンには堪らない中華料理店だ。 昭和の空気が漂うレトロな店内はノスタルジック感満載。 4人掛けのテーブル席が空いていたのでラッキー。 各自好きなドリンクを注文して… カンパ~イ♪ ちなみに注文したウーロン割り・お茶割り・日本酒は全て300円。 日本酒に至ってはグラスに200mlほど入っているのでメッチャ安い。 しかも全員に冷奴まで付いて来た。 続いて料理メニューを見てみると… ・ラーメン…350円 ・五目ソバ…550円 ・やきソバ…400円

                                      中華料理 松月 東長崎/安くてウマい老舗の町中華♪
                                    • 海底撈火鍋のハイレベルな接客に脱帽【変面ショーにカンフー麺に無料ネイルという驚きのサービス】 - あんこゆき

                                      こんにちは。あんこゆきです。 今日は、中国の大人気火鍋チェーン店、「海底撈火鍋(カイテイロウヒナベ)」を紹介します。 日本でも6店舗が展開されています。 接客だけでなく変面ショーや無料ネイル、カンフー麺、キッズルームなど、ちょっと普通ではない圧倒的なサービスに感動しました。 日本の店舗でも、言わずと知れた日本経営のサービスまでをも超えている、と高評価を受けています。 いわくつきの台湾人Yとともに、台湾の桃園にある桃園統領店へ行ってきたので、その際に体験した衝撃的な食事の光景をお見せします。 無料ネイルサービス 食事・接客 変面ショー カンフー麺のパフォーマンス キッズルーム・監視カメラ完備 衝撃のサプライズ 日本の店舗 海底火鍋 新宿店←食べログ3.5超 海底火鍋 池袋店←食べログ3.5超 海底火鍋 町田店 海底火鍋 海浜幕張店 海底火鍋 心斎橋店 海底火鍋 神戸三宮店 おわりに 無料ネイ

                                        海底撈火鍋のハイレベルな接客に脱帽【変面ショーにカンフー麺に無料ネイルという驚きのサービス】 - あんこゆき
                                      • ガチ中華の「重心」、池袋から上野に移る納得の背景~知名度高いアメ横、インバウンド再開視野【中華ビジネス戦記】 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                        池袋、高田馬場に西川口。都内周辺でガチ中華の店が多く集まるエリアはいくつかあるが、2022年に出店が続いたのが上野・御徒町エリアだ。筆者は新店情報を聞きつけては食べ歩き、ブログで発信しているが、ブログを振り返ると2022年は上野エリアでは池袋と高田馬場を上回る15店舗以上がオープンしていた。ガチ中華の「重心」が移動しているのか?店のオーナーに話を聞いてみた。 理由1:コロナ禍で好立地のテナントが空いた 2022年は上野にガチ中華店の出店ラッシュが起きた 上野エリアにガチ中華の新店が増えた理由として、多くのオーナーが指摘するのは、「コロナ禍で多くの店が撤退した結果、出店しやすくなった」ことだ。 2019年に池袋で熊猫火鍋(パンダホット火鍋)をオープンした金さんは2022年に上野にも出店した。金さんは、「コロナ禍以前の上野は家賃が高く、飲食店を経営するのに適さない場所も多かったが、コロナ禍以降

                                        • オープンから4年が近づく池袋「友誼食府」の人気の秘密と誕生秘話

                                          JR池袋駅西口(北)を出てすぐ左手の、かなり見た目の怪しい雑居ビルの薄暗い通路の先のエレベーターに乗って4階に上がると、突然視界に開けるのは、中国や台湾、香港の夜市や食堂街の一部を切り取って移転してきたような異国の空間です。誰もがハッとして「ここはどこ?」と思ったことでしょう。 その瞬間の驚きの表情を見るのが楽しくて、何人の友人知人をここに連れてきたことか。とはいえ、自分だって友誼食府がオープンした2019年冬、初めて来たときは驚きの表情を隠せなかったことを思い出します。 このフードコートは、お隣の中国食材店「友誼商店」が管理していて、6つの店が出店しています。それぞれの店の簡単な説明と最新の人気メニューやおすすめ料理を独断と偏見で紹介します。 四川料理「香辣妹子(シャンラーメイズ)」 板橋区滝野川にある本格四川料理店からの出店です。小さなブースにもかかわらず、オーナーの王平兮(おうへいし

                                            オープンから4年が近づく池袋「友誼食府」の人気の秘密と誕生秘話
                                          • 薬膳火鍋専門店 小尾羊 品川店/薬膳スープの効能(疲労回復・滋養強壮・BINBIN)

                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 大学時代の友人から飲み会に誘われた。 送られてきた店名を見ると「薬膳火鍋」の文字。 「薬膳」とはなんぞや? なんとなく分かっていたつもりだけど、あえて調べてみると… 薬膳とは疲労回復、健康増進、病気の予防・治療、不老長寿などを目的とした中国発祥の献立のこと。 病気の患部を投薬治療で治す西洋医学に対し、中国の医学は「薬膳」が基本に考えられているそうだ。 ようするに「医食同源」ってヤツだね。 このところ寒い日が続いているし体調も芳しくないから丁度E。 薬膳火鍋を食べてBINBINになろうじゃないか! 早めに品川に着いたので1人で軽くZEROして入店。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■薬膳火鍋専門店 小尾羊 品川店 品川駅から徒歩3分の場所にある火鍋専門店。 予約

                                              薬膳火鍋専門店 小尾羊 品川店/薬膳スープの効能(疲労回復・滋養強壮・BINBIN)
                                            • (2ページ目)「故郷の味が食べられる」と在日中国人に大人気…“ガチ中華”出店ラッシュの池袋で何が起きているのか | 文春オンライン

                                              今年の6月に友誼食府と同じビルの2階にオープンした食府書苑は、日本利達株式会社が運営している。元々同スペースには中国語の書籍を扱う書店や旅行代理店が入っていたが、コロナ禍の影響で旅行代理店を閉業、書店のスペースを縮小して、中華フードコートをスタートさせた。 同社代表取締役の楊さんは「数年前から中国ではおなじみのフードコートを日本にも取り入れる構想がありました。在日中国人だけでなく、日本人にも本場の中華料理を味わってもらいたいと思っています。現在出店している店舗は数ヶ月をかけて我々が選んだので、どのお店の味にも自信を持っています」と話してくれた。 友誼食府、食府書苑がある池袋北口の大和産業ビル 池袋第3の中華フードコート、沸騰小吃城は株式会社卓越が運営している。沸騰小吃城が入るビルには同社が運営する中国式カラオケの「大任KTV(ダーレンKTV)」や四川火鍋の「沸騰三国(ふっとうさんごく)」、

                                                (2ページ目)「故郷の味が食べられる」と在日中国人に大人気…“ガチ中華”出店ラッシュの池袋で何が起きているのか | 文春オンライン
                                              • 池袋のガチすぎる店「大宝麻辣誘惑」「小城故事」「太陽城」「山和故里」知ってる?

                                                いまや「ガチ中華の聖地」といわれる池袋に「ガチ中華」が現れたのは、2000年前後からです。 池袋の最長老といっていい東北料理店「永利」がオープンしたのは1999年12月のこと。 その後、ポツポツと店が現れてくるのですが、2000年代の早い時期にオープンした店のひとつが、今回最初に紹介する「大宝麻辣誘惑(タイホウマーラーユウワク)」という東北&四川料理の店です。 実はこの店、2013年までは「大宝」(現在もその名前は残っています)という、いかにも中国人がつけそうな店名で、現在とは違う人がオーナーでした。 池袋西口(北)出口を出て、線路沿いを歩いて約5分。華やかなにぎわいのある東池袋とは違い、線路を超えた北池袋のやけに昭和的ともいうべき場末感がうつろに漂うロケーションに位置しています。 店内は中国に実在していそうな食堂のリアルな雰囲気で、料理の味もガチそのもの。当時から火鍋をはじめ日本にはない

                                                  池袋のガチすぎる店「大宝麻辣誘惑」「小城故事」「太陽城」「山和故里」知ってる?
                                                • 昌平ラーメン 新宿西口店/町中華でやろうぜPart2

                                                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ この日は新宿で新年会。 幹事さんが選んだのは前回大好評だった中華料理店。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■昌平ラーメン 新宿西口店 1978年創業、新宿で45年営業している老舗の中華居酒屋。 「いらっしゃいませ~♪」 相変わらず気持ちの良い接客、予約名を告げると2階に案内された。 中華料理店とは思えないスタイリッシュでクリーンな店内。 ここの女性スタッフの笑顔がサイコーなんだよね♪ 【2時間スタンダード2980円コース】 飲み放題が付いてこの値段、飲み放題は原価の高い瓶ビールもOKと太っ腹。 各自好きなドリンクを注文して… カンパ~イ♪ プッハァ~、自宅より店で飲む方が断然ウマいね。 みんなで正月の出来事などを話していると次々を料理がやって来た。 ・前菜2種

                                                    昌平ラーメン 新宿西口店/町中華でやろうぜPart2
                                                  • ドクダミは根っこがおいしい!? 貴州・四川・湖南のドクダミ料理と食の境界線 | 80C

                                                    初夏になると、道端、公園や遊歩道の植栽、おうちの庭などで、小さいけれどその膨大な数で圧倒的な存在感を見せる白い花があります。 そう、ドクダミ! 5月〜6月の間、ドクダミ満開の風景をあちこちで目にした方も多いのでは? 厳密にいうと、この白い部分は花弁でなく、蕾を保護する苞葉(ほうよう)ですが、目で楽しめるという点では花に似ていますね。 しかしおうちの庭に生えている場合、強くたくましすぎる生命力で広範囲を占拠され、とても愛でる心境になんてなれない…という方も少なくないかもしれません。 新・ドクダミ仕事は「掘る」! ドクダミは、漢方薬に処方される「十薬(じゅうやく)」としてはもちろん、お茶、チンキ、化粧水、薬草風呂作りなどに活用されています。初夏になると「さぁ、ドクダミ仕事の時季がやってきた!」と思う方もいらっしゃることでしょう。 このときに使うのは、蕾や花、葉などの地上にでている部分です。そし

                                                      ドクダミは根っこがおいしい!? 貴州・四川・湖南のドクダミ料理と食の境界線 | 80C
                                                    • だいぶ遠い都市 - 幻燈日記帳

                                                      某日 池袋のIMAXのさらにすごいやつでDUNEを観る。ところがはじまって1時間も経たないうちに音響すごすぎて具合悪くなってしまった。最初に具合悪くなったのは虫みたいな偵察機が飛んでるシーン。階段を斜めから撮る戦闘のシーンで完全にだめになってしまった。映画館を出ようとも考えたのだけど、息も絶え絶えたまたま持っていた耳栓をつけたとき、ものすごく手が震えていたのでこの調子じゃとてもじゃないけど立ち上がれない、と判断して30分ぐらい目をつぶっていた。どうしてDUNEを見ようか、と思ったか、というと佐久間さんと優介が楽しそうに話していたからだった。佐久間さんは普通の2Dでみて、優介は僕が観に来ている池袋の映画館に観に来たのだそう。規格が違うらしくスクリーンがとても広いそうだ。だからシーンによっては上とか下とか切らないといけないんじゃないかな、と優介が言ったあとに佐久間さんが「あのオヤジが上にあがる

                                                        だいぶ遠い都市 - 幻燈日記帳
                                                      • 池袋西口にオープンした大型ガチ中華「湘聚・湖南菜館」で一人ランチしてきた。

                                                        池袋西口にオープンした大型ガチ中華「湘聚・湖南菜館」に行ってきました! オープンしたのは2023年2月18日。 劇場通りの池袋郵便局前、リンガーハットが1階に入ってるビルの2階。 店名からもわかる通り、中国・湖南料理のお店です。 地図ではここ↓ 豊島区西池袋1-38-5 池袋西口セイコービル2F。 湖南料理は、中国では「八大料理」の一つらしい。 看板を見ると、若干ビビってしまうと思います。(僕はビビりました) 中に入らずとも、きっとこのお店はグループ利用でその真価を発揮するに違いないことがヒシヒシと伝わってきます。 今回はお昼時に一人でひょっこり来てしまったんですが、 ・話題のお店に一人で気軽に入ってみたい。 ・ガチ中華好きな友達と予定合わせるの大変。 ・大皿料理ばかりで一人利用は難しいのでは? そんな風に考えている人にとっての福音となれば幸いです。 (#全部後付けです) 一人だとハートが

                                                          池袋西口にオープンした大型ガチ中華「湘聚・湖南菜館」で一人ランチしてきた。
                                                        • そろそろ「本物のしびれ」を体感してみないか【火鍋王国の真実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          ※本記事は2019年末時点での情報になります。 日本人の知らないモンスターシティ「重慶」 中国の大都市名を複数あげよ。というクイズを出されたら、みなさんはすぐに答えられるだろうか。 北京、上海、広州。 ぱっと出てきそうなのは、このあたりの都市名かもしれない。ちょっと詳しい人なら成都、天津、深圳、大連あたりもあがるだろう。 が、日本人の多くが忘れている都市が、実はまだある。 それは、重慶。 重慶といえば、香港の「重慶大厦(チョンキンマンション)」や、中華料理店の「重慶飯店」の名で聞き覚えがあるかもしれない。 オールド香港ファンなら、懐かしの名作映画『恋する惑星』の原題が『重慶森林』だったことを思い出す方も中にはいるだろう。 その重慶がいま、相当スゴいことになっているらしいのだ。 いったい、どうスゴいのか? 重慶という都市のプロフィールを箇条書きにまとめてみた。 北京、上海、天津とならぶ中国の

                                                            そろそろ「本物のしびれ」を体感してみないか【火鍋王国の真実】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 新大久保の楊国福で中国人っぽくマーラータンを注文する方法

                                                            中国人っぽい麻辣湯(マーラータン)の注文の仕方! 中国の麻辣湯(マーラータン)チェーン、楊国福が新大久保に進出しました。都内には池袋、御徒町にも店舗があるそうです。 マーラータンはマジでびっくりするくらい美味しいので、みなさんにもぜひ試していただきたいのですが、マーラータン屋はオーダーの仕方が独特で、かつ店内は100%中国人です。 なのでちょっと入るのに勇気がいる…そんな皆さんに、注文の方法をざっくりお伝えします! 楊国福でのマーラータンの注文方法 楊国福の店内に入ったら、左手にある銀色のでかい食洗機(?)からボウルとトングをとります。店員さんに声をかけたりする必要はありません。いきなり食洗機を開けちゃってください。 次に食材が並んでいる冷蔵ケースの前に移動して、好きな食材を好きなだけボウルにぶちこんでいきます。 注意点として、楊国福は麺もここでボウルにぶちこみます(他の店では具材だけ取っ

                                                              新大久保の楊国福で中国人っぽくマーラータンを注文する方法
                                                            • 池袋のおすすめ中華16選!絶対に外さない激ウマ中華料理店を紹介 | 東京ルッチ

                                                              “池袋で美味しい中華料理”を食べたい! …とは思うものの、ここは都内有数の中華料理激戦区「池袋」。 美味しいお店が溢れていて、どこへ行けばいいか迷ってしまう…なんて方も多いのではないでしょうか? 今回は、池袋のおすすめ中華料理店を厳選してピックアップ! ・ジャンボ餃子が人気の名店 ・1,000円未満で食べられるコスパ抜群の中華ランチ ・60種類以上の中華料理が食べ放題のお店 ・本場の“ガチ中華”が食べられるお店 ・香辛料たっぷり本格火鍋が食べられるお店 など、おすすめ中華を西口・東口に分けて紹介していきます! ぜひ、“池袋で中華料理が食べたいとき“のお店選びの参考にしてみてください♪ 池袋の中華マップを確認! 地図上のチェックマークをタップすると、お店の詳細が確認できます! 西口のおすすめ中華8選! 激辛好き必見!本格四川料理が味わえる「知音食堂」 池袋駅西口から徒歩3分のところにある「知

                                                                池袋のおすすめ中華16選!絶対に外さない激ウマ中華料理店を紹介 | 東京ルッチ
                                                              • 冒脳花が池袋で食べられる!ガチ四川「蜀签(しょくせん)成都涮串」の冒菜定食 | 80C

                                                                中国大陸を旅するように楽しめる店がひしめく、池袋駅西口~北口エリア。さまざまな地方の料理が揃う池袋に、中華料理を食べたくなったら駆けつけてしまうファンも多いのでは? JR池袋駅西口または北口からアクセスのよいこの界隈には、中華料理店が点在しています。(Photo by Tsutomu Kosugi) 特に平日の昼間は、限られた時間で午後へのスタミナチャージをしっかりしつつ、美味しく楽しいランチを食べたいもの。 そんなとき、池袋なら中国各地の特色ある料理を見つけられたり、親しみのある定番料理が揃っていたりと、充実していて困ることはないはず。むしろ、あり過ぎて絞り切れないことに悩んでしまうかもしれません。 冒菜(マオツァイ)はひとりの火鍋、火鍋は大勢の冒菜! そんな池袋で、ひときわ異彩を放つ定食メニューが平日ランチタイム限定で登場したのは、2019年10月のこと。店は、涮串(シュァンチュァン:

                                                                  冒脳花が池袋で食べられる!ガチ四川「蜀签(しょくせん)成都涮串」の冒菜定食 | 80C
                                                                • パスポートなしで外国旅行気分が味わえる、東京で食べる外国の料理いろいろ - フジイユウジ::ドットネット

                                                                  東京で外国の料理を食べるのが好きです。 行ったことない国の料理だと、正直どこまで現地のレストランに近いのかは分かりませんが、現地の方や縁のある方が経営しているようなお店に行って珍しい料理を食べたりするのが好きなんです。 オシャレなお店もあれば、パスポートなしで現地にワープしたような気分になれるようなローカル感の凄い店まで色々ですが、そういうお店が大好きなんですよ。 今日は行ったことあるお店をいくつか書いていきたいと思います。 「ここが好きなら、こっちも好きだと思うよ!!!!」というような情報があれば是非教えてください。もしくはコロナ感染増が落ち着いた時期にお誘いください。一緒に行きましょう。 ウクライナ避難民が働くお店、スマチノーゴ ウクライナから避難されてる方たちで運営されてる、ウクライナ料理と日本の料理を組み合わせた創作ウクライナ料理のお店。虎ノ門と新橋の中間くらいにあります。 (避難

                                                                    パスポートなしで外国旅行気分が味わえる、東京で食べる外国の料理いろいろ - フジイユウジ::ドットネット
                                                                  • 【楊國福 麻辣湯@銀座】70種類を越える具材から自分でカスタマイズする旨辛麻辣スープ - 御成門プログラマーのグルメ記録

                                                                    中国のスープ料理「麻辣湯(マーラータン)」の人気店「楊國福 麻辣燙 (ヨウゴクフク マーラータン)」を紹介します。 麻辣湯とは中国発祥の春雨や野菜を煮込んだスープのことで、「楊國福」さんは中国でも展開する麻辣湯の専門店の本場の味が東京でも楽しめるお店として人気のお店です。 外観・場所・アクセス メニュー・システム マーラータン(御成門プログラマーセレクト) 楊國福マーラータン 公式X、公式インスタグラム 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東銀座駅から徒歩1分、銀座駅から徒歩8分ほどの場所にあります。店員さんは日本語喋っていなくて本格的な雰囲気があります。1階と地下1階が店舗です。 メニュー・システム まずお店の中にあるボールを手に取り、サラダバーやビュッフェのようなコーナーがあるのでそこで自分の好きな具材を取ります。 料金は取った具材のグラム数の量り売りとなります。400円/100

                                                                      【楊國福 麻辣湯@銀座】70種類を越える具材から自分でカスタマイズする旨辛麻辣スープ - 御成門プログラマーのグルメ記録
                                                                    • 2022年のガチ中華の動きを振り返る:池袋エリアの飽和、次の激戦区は……【中華ビジネス戦記】 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                      2022年はガチ中華がテレビや雑誌で何度も取り上げられ、ユーキャン新語・流行語大賞の候補にも入るなど昨年よりも知名度が大きく向上した。筆者自身もガチ中華を食べ歩いていてブログで発信していることから、新聞社やWebメディアなどから原稿執筆や店紹介などを依頼されることも増えた。2022年のブログを振り返ってみると記事の更新が約70件、そのうちおよそ50店舗が今年オープンした店舗だった(記事にしていない店や行きたいリストに入ったままの店も多いので100店舗以上はオープンしているはずだ)。今年オープンした店の傾向を店の場所と料理の地域から紹介したい。 池袋より熱い上野・御徒町エリア 2022年に出店が目立ったのは上野・御徒町エリア。15店舗以上が新たにオープンした。本連載でも紹介した内モンゴルの羊肉焼売が食べられる一笹焼売や、中国の火鍋チェーンの譚鴨血などだ。アメ横の中でも中国人が経営する店は増え

                                                                        2022年のガチ中華の動きを振り返る:池袋エリアの飽和、次の激戦区は……【中華ビジネス戦記】 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                      • ガチ中華、2024年のトレンドは「脱中華」。あの超有名フードコートにも異変 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                        中国人留学生の増加やコロナ禍でのテナント料下落、海外旅行に行けない日本人の非日常需要など複数の要因が絡まり、ブームが続いてきた“ガチ中華”。業界関係者によると首都圏だけで350店舗ほどが出店しているという。だが、コロナ禍の収束に伴い淘汰が始まっており、2024年はガチ中華のオーナーが業態転換を図る“脱中華”の動きが加速しそうだ。 雑居ビル高層階店舗は正念場 ガチ中華ブームの火付け役となったビルに入居する店舗でも、脱中華が起きている ガチ中華と言えば池袋だったが、2022年から上野エリアでも出店が相次ぎ、2023年もその流れが続いた。同年は上野・御徒町で10店以上のガチ中華店がオープンした。 ガチ中華の「重心」、池袋から上野に移る納得の背景~知名度高いアメ横、インバウンド再開視野【中華ビジネス戦記】 ガチ中華の上野シフトは、コロナ禍の影響でテナント料が安くなっていたことや、アフターコロナを見

                                                                          ガチ中華、2024年のトレンドは「脱中華」。あの超有名フードコートにも異変 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                        • 【ガチ中華】池袋に100店舗以上!なぜ急増?背景に中国の“超競争社会”…留学生「日本で再出発したい」【news23】

                                                                          東京・池袋に本格的な中華料理を提供する“ガチ中華”が増えています。飲食店が苦境にあえいだコロナ禍でも増え続けた背景を取材すると意外な日本の姿が見えてきました。 ■“ガチ中華”では本場の味をアレンジせずにそのまま提供! 東京・池袋。この街に、ある“変化”が起きています。駅の北側を歩いていると…至るところに、見慣れない漢字の看板が溢れかえっています。 どれも中華料理店のようですが、“町中華”とは少し雰囲気が違います。 その中の一軒に入ってみました。席に案内され、メニューの説明を受けますが… 店長 「(中国語で)もしどうやって注文するのか分からなかったらいつでも私を呼んでね、イケメンさん」 喜入キャスター「ちょっと一言も分からない…」 すべて中国語。日本語はほぼ通じません。メニューは日本語にも対応していますが、その料理名は「毛血旺」「姜抱猛男蛙」など馴染みの薄いモノばかり。ですので

                                                                            【ガチ中華】池袋に100店舗以上!なぜ急増?背景に中国の“超競争社会”…留学生「日本で再出発したい」【news23】
                                                                          • 日本人には不可解な中華スイーツ「肉松ケーキ」。池袋、高田馬場から表参道にまで出店拡大【中華ビジネス戦記】 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                            火鍋、マーラータン、ラム肉の串焼きなど、在日中国人向けに料理を提供する「ガチ中華」。日本のメディアでも度々取り上げられちょっとしたブームになっているが、その分競争も激しくなっている。そんななか飽和に向かう火鍋やマーラータンなどの店と差別化を図るため、ニッチを狙う店も出てきた。最近少しずつ増えているのが中華スイーツ専門店だ。エッグタルトやアヒルの塩漬け卵入りパイ、ポークフロスケーキなど日本では珍しいスイーツを提供する店も多い。今回は中でも中国っぽい肉松(ローソン)を使ったスイーツを紹介する。 見た目は肉そぼろ。だけど甘しょっぱい 肉松は日本語で「ミートフロス」。そう言われてもぴんと来ないだろう。豚肉や鶏肉を砂糖やみりんなどで甘く味付けし、水分がなくなるまでぱさぱさに煎った食べ物だ。 中国ではごくありふれた料理だが、見た目のイメージより遥かに甘いので、筆者は最初に食べたときにびっくりした。口当

                                                                              日本人には不可解な中華スイーツ「肉松ケーキ」。池袋、高田馬場から表参道にまで出店拡大【中華ビジネス戦記】 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
                                                                            • 世界の食文化に触れられる料理店 WEB版マップ | ブルータス| BRUTUS.jp

                                                                              渋谷・原宿 アズ フィノム(明治神宮前)———ハンガリー フォンダ・デ・ラ・マドゥルガーダ(原宿)———メキシコ DESTINO51(表参道)———ペルー ミラフローレス(渋谷)———ペルー コスタ・ラティーナ(神泉)———アルゼンチン 赤坂・六本木 エコロロニョン(赤坂)———トーゴ ダ・ニーノ(乃木坂)———イタリア ネフェルティティ東京(六本木)———エジプト 広尾 HASUO(広尾)———韓国 カフェ・ラ・ヴィーダ(広尾)———キューバ 中目黒 ADI(中目黒)———ネパール クイーン シーバ(中目黒)———エチオピア 五反田 アルコ イリス(五反田)———ペルー マシューコウズ・バッファローカフェ(五反田)———ケニア 大井町 巨人のシチューハウス(下神明)———アイルランド 浜松町 Byblos Lebanese Restaurant(浜松町)———レバノン カラバッシュ(浜松

                                                                                世界の食文化に触れられる料理店 WEB版マップ | ブルータス| BRUTUS.jp
                                                                              • <コラム>ここは西川口?池袋?名古屋のエスニックタウン新栄

                                                                                ●点在する名古屋地区のエスニックタウン 【その他の写真】 東京に行くと大規模なエスニックタウンがいくつも存在する。さすが日本の首都だ。池袋駅北口、新大久保、西川口、最近ホットな新小岩など。特定のエリアに集中しているので、都内に居ながら外国旅行気分が味わえるというスポットだ。 じつは筆者の居住地、愛知県にもそういったエスニックタウンと呼べるエリアがいくつかある。その多くは90年代から製造業関係の出稼ぎの多かったブラジルを中心とする南米コミュニティ。かつては右翼団体も押し寄せ騒ぎとなったという豊田市の保見団地、近年アツいのは名鉄名古屋本線で名古屋にほど近い知立団地、港区の九番団地といったあたり。さらに、岐阜の可児、三重の鈴鹿といったエリアにもちょっとした南米エリアが存在する。いずれも東海地方ならではの製造業拠点にほど近いエリアとなる。珍しい食材を揃えたスーパーや串焼きのシュハスコレストラン、巨

                                                                                  <コラム>ここは西川口?池袋?名古屋のエスニックタウン新栄
                                                                                • 東京ガチ中華マップ - 東京で中華を食らう

                                                                                  こんにちは、東京で中華食べる人です。 近年、池袋や上野、高田馬場などで日本人向けにアレンジされていない、まるで中国にいるかのような気分を味わえる中国人向けの中華料理、ガチ中華のお店が増えてきています。 2020年頃から食べに行ったお店を本ブログ「東京で中華を食らう」でまとめはじめ、今では130店舗近くのレポートがたまりました。 本ブログではカテゴリを使っておおまかな料理別や、場所別で分類をしていますが、地図上で探せたらもっと便利なのではないかということでGoolgeマイマップでまとめてみたので、中華を探す際に参考にしていただければ幸いです。 東京ガチ中華マップ 自分で実際に食べに行ったお店を下記のGoole Map上にまとめています。 ピンをクリックすると「東京で中華を食らう」のURLが表示されます。 超ざっくりですが、下記の通りマークを使い分けています。 茶色:羊肉系 赤色:火鍋系 青色

                                                                                    東京ガチ中華マップ - 東京で中華を食らう