並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 294件

新着順 人気順

犬 おしっこの検索結果1 - 40 件 / 294件

  • 一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした

    俺は犬と猫が好きだ。嫁も猫と犬が好きだ。だからずっと犬を飼いたかったのだが住宅事情と仕事の関係でずっと飼えなくて、去年の暮に満を持してペット可能の借家を借りることにした。 家は多少ボロいのだがペットOKの条件で探したのでそこは文句なく、中村珠緒似の大家さんに犬を飼っていいか尋ねると「もちろんいいですよぉどぼぼぼぼ」と中村珠緒みたいに笑って許可してくれた。 果たして犬を(願わくば猫も)飼うべく俺たちがまず認識を共有したのは「保護犬(猫)にしよう」ということだった。ここでは生体販売がどうのとか言うつもりはない。ただ、可哀想な子を可愛がろうと思ったのだ。 いくつかの里親募集イベントをネットで調べて二人で出かけてみたが、なんか色々と条件を付けられ「それ必要なのか?」って思うようなものまであって、いくつかのイベントを見送ってはめげずに別の里親イベントの予定を作っていた。 その犬に俺たちが出会ったのは

      一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした
    • 信号機倒壊の原因は “犬の尿” 県警科捜研調査 三重 鈴鹿 | NHKニュース

      ことし2月、三重県鈴鹿市の交差点で、信号機の鉄製の柱が根元から倒れたことを受けて、三重県警察本部の科学捜査研究所などが柱の根元の地面を調べたところ、同じ交差点にある別の信号機のおよそ40倍の尿素が検出されたことが分かりました。倒れた信号機のそばは犬の散歩コースになっていて、警察は犬の尿で柱の腐食が進んだ可能性が高いとする調査結果をまとめました。 ことし2月、鈴鹿市桜島町の交差点にある信号機の鉄製の柱が突然、根元から倒れました。 けが人はいませんでしたが、柱の耐用年数はおよそ50年だったのに設置からの経過年数が23年だったことから、三重県警察本部の科学捜査研究所などが詳しい原因を調べました。 その結果、倒れた信号機の柱の根元の地面から、同じ交差点にある別の信号機の42倍の尿素が検出されたということです。 また、信号機の柱からは、8倍近い尿素が検出されたということです。 このため現場付近で警察

        信号機倒壊の原因は “犬の尿” 県警科捜研調査 三重 鈴鹿 | NHKニュース
      • 命日の決まっていた猫のはなし

        この子は命日が決まってるんだな。 安楽死を決めた時、私はそう思った。 うちのかわいいかわいい猫のはなしをしようと思う。 疲労と虚しさMAXだった若かりし頃、実家の犬を恋しがる私に知人が囁いた。 「猫なら手がかからないよ」 あれこれ言い返したと思う。それでも知人は言葉巧みに猫の良さを吹き込み続けた。 結果、私は一度でいいから飼ってみたい、とメインクーンを選んだ。 いい子が安く買えるかも、と安易な思いつきでネットを検索し、ブリーダーからそれはそれはかわいいブラウンクラシックタビーの男の子を譲ってもらった。 買い手がつかず生後半年のその子は、7万円で我が家にやってきた。 残念なことに重度の食物アレルギーを持っていたその子は、メインクーンとしてはあまり大きくなれなかった。 メインクーンの成長が止まるまで三年ほど。その間、血便を伴う下痢を何度もくり返し、体質に合う処方食が見つかるまで一年かかった。

          命日の決まっていた猫のはなし
        • 「信号機倒壊原因は『犬の尿』by科捜研」の記事はバカニュースの類か

          鈴鹿の信号機柱が折れた原因が犬のおしっこだというNHKのニュースが人気だけど、この報道ちょっと短絡的なんよ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013135901000.html 地中に尿素が沢山検出された→尿に含まれる塩分のせいで腐食が速く進んだって理路だが、この科捜研の推理、間違いじゃね?普通こういう場合に一番に疑うのは「近くに電話線が埋設されていないか?」って事なのだ。 この現場は「玉垣駅東」っていう交差点で折れたのはこの柱。 https://goo.gl/maps/syr4awTVenxKDcHZA 無塗装無被覆の亜鉛メッキ鉄柱だ。 信号の構成要素を知って欲しい信号を動かすには電気が必要だから電線が引き込まれている。最初期のリレー式信号機はこれだけで良かった。 ところが最近、と言っても30年以上前からはそれだけじゃなくて通信線

            「信号機倒壊原因は『犬の尿』by科捜研」の記事はバカニュースの類か
          • 結婚前なので実家との関係性を考え直したい

            8年付き合った彼と今年結婚することにした。 プロポーズなんてものはなかったが、3年前に私の両親に紹介、2年前に先方のご両親に挨拶、去年両家顔合わせを実施した。 顔合わせでもやもやしていることがある。私の母がこなかったことだ。 我々カップルは東京に拠点があり(同居はしていない)、先方は東北、私の実家は関西にあるため、顔合わせは彼と話し合った結果東京で開催された。 先方のご両親+ご兄弟は予定をあわせて訪ねてきてくれた。お父様は半身不随の体で来てくれておめでとうの言葉をくださった。 私の家は父しか来なかった。母は「めんどくさい」「犬の世話がある」と来てくれなかった。 その理由をそのまま先方には説明できないので「母は体調不良で欠席です」と伝えたが、めちゃくちゃ恐縮しながら伝えてしまったためウソだということはばれていると思う。 実際先方のお母さまはあとで彼に「××さんのお母さんは結婚を反対しているか

              結婚前なので実家との関係性を考え直したい
            • おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発! - ナゾロジー

              おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器が開発!尿の飛び散り問題は永遠に解消されないのか? / Credit:Canva . ナゾロジー編集部小便器を使ったことがある人ならば誰でも1度は、尿の飛び散りを経験したことがあるでしょう。 尿の発射スピードが早かったり命中場所が悪かったりした場合には特に悲劇であり、尿が便器の外に跳ね返って、ズボンや床を汚してしまうことがあります。 この不快な尿の跳ね返り問題は、人類が小便器を使うようになってから延々と続いており、現在に至るまで解決には至っていません。 そこで今回、ウォータールー大学の研究者たちは、人類の宿願となっている尿の跳ね返り防止を実現するために、新型小便器を開発することにしました。 開発にあたってはまず、剛体に液体が衝突した際に生成される飛沫の量を計測し、最も飛沫量が少なくなる衝突角度の探索が行われました。 その鍵となったのは、オス

                おしっこの飛び散りを「50分の1」にする新型小便器を開発! - ナゾロジー
              • 植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい

                家の近所を散歩することが増えた。そこらに生えてる雑草でも知っていたらこの風景も一変するのだろうが、調べるのも面倒だ。だれか詳しい人と街を歩いてひたすらへぇへぇ言わされたい。 そんな堕落した知の欲望をかなえるべく、小学館の植物図鑑の編集者である小林さんと東急池上線の久が原あたりを歩いた。 今回案内してくれるのは『図鑑NEO 花』『図鑑NEO 植物』『花と葉で見分ける野草』などを手掛ける小学館の編集者小林由佳さん。 訪れた街は小林さんの地元東急池上線千鳥町~久が原周辺。大田区の蒲田と田園調布の中間あたりにあるちょっと高そうな住宅街だ。 小学館の『図鑑NEO 植物』などの編集者小林由佳さんと東急池上線千鳥町~久が原周辺を歩く エノコログサは猫じゃらしなのに犬 たとえばこういう草もすぐわかるんですか? と、目についた猫じゃらしについて聞いてみたところ「あー、エノコログサですね。エノコロってワンコロ

                  植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい
                • 他人のゲイ風俗デビュー見届けてたらおしっこ漏らした話 - ←ズイショ→

                  あのー、そんなもともと面識や交流があるわけでもないTwitterでなんとなく相互フォローになってた人がタイムラインで風俗に一緒についてきてくれる人を募集してますって言ってるのを見かけて直ちに「ふーん、オモシレーやつ」って乙女ゲーの攻略対象キャラみたいな感想を持ったのでピンポン越後製菓!の速さでリプライして名乗りを上げた。組み合わせるとあなたの頭には俺様キャラの高橋英樹が壁ドンしてくる映像が想起されることでしょう。 それで詳しくはDMでってことで、初めてその人とDMして日程と時間と集合場所を恙無く決めてじゃあ明日その時間で予約とるんでまた連絡しますねって感じで話はまとまって、報酬も出せる範囲で出しますと言ってくれたんだけど「いや、僕が面白いと思って好きでやってるんで報酬はいいです、事前検閲もちろんお願いするのでブログのネタにしたい時だけ相談させてね」って報酬を固辞して、じゃあそんな感じでとな

                    他人のゲイ風俗デビュー見届けてたらおしっこ漏らした話 - ←ズイショ→
                  • 武蔵小杉タワマン住人、Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる : 痛いニュース(ノ∀`)

                    武蔵小杉タワマン住人、Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる 1 名前:おたすけケン太(秋田県) [US]:2019/10/18(金) 17:20:27.86 ID:gf/A1apR0 604 名無しさん@1周年 2019/10/16(水) 09:38:42.54 ID:/mVt0UOX0 これ読むと同情する気も失せるけどね https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571192438/141 エレベーターの止まった武蔵小杉のタワマンで、30階の住人がAmazonで水を注文して、配達員は階段で届けたらしい ID非公開さん 2019/10/1423:31:32 武蔵小杉のタワーマンションに住んでいます。 皆さまご存知の通り、武蔵小杉駅周辺は今回の台風19号で浸水してしまい、 私のマンションも例に漏れず浸水しました。 そして、電気

                      武蔵小杉タワマン住人、Amazonで水を注文して階段で30Fまで配達させる : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • おしっこ(真面目な話)

                      風呂に入る時に浴室に入ったらおしっこをしたくなる人って少なくないと思う。 だが、絶対に風呂場でおしっこをしてはいけない。特にシャワーなどを浴びながらは絶対にいけない。 パブロフの犬は知っているだろうか? シャワーを浴びながらのおしっこをしてしまったり、浴室内の室温で繰り返しおしっこをしてしまうと体は覚えてしまう。 そうなるとどうなるかというと、同じ室温で過ごしている時におしっこをしたくなってくる。人によっては無意識に漏らすらしいのだが、おしっこをしたいと思うだけならば我慢はできるだろうが漏らすレベルまで進行すると治すのが非常に困難になる。 これは子供も大人も改善するのが大変だ。特に子供がおねしょをしやすいのは、こういう条件がついて発生しやすくなっている。 とはいえ…大人も条件さえクリアすれば、あっさりと漏らす。シャワーを浴びている時の暖かさと同じ室温で就寝しているとトイレの夢をみつつ漏らす

                        おしっこ(真面目な話)
                      • "クラフトインターネット"という古き良きウェブへの回帰運動に期待している。 - 世界のねじを巻くブログ

                        個人ブログのこれから 「古き良きインターネットを掘りおこす」を2024年の目標の一つにしていたので、新年はそういう記事を書いていこうと思っている。 ・・・とそんなこんなでネットをさまよっていると、 クラフトビールやクラフトコーラ、ナチュールワインと同じように あの"手作り感"をWebの世界でも再現しようとする流れが生まれつつあるを知った。 kakijiro.net どこまで強欲に繋がり続けるインターネット。懐古主義で過去を懐かしがっても仕方がないからこそ、囲まれすぎたシステムから一歩踏み出す姿勢が大事なんだろう。元々のインターネットを取り戻すことはできない。利害関係に距離を置いて、空虚なつながりに見切りをつけて、手の届く範囲で自分の信じる空間をつくる。これしかない。 好きにいじれる土地を確保した感覚に近いような気がする。平屋の一軒家。犬がおしっこうんこしても文句を言われない。災害時にトイレ

                          "クラフトインターネット"という古き良きウェブへの回帰運動に期待している。 - 世界のねじを巻くブログ
                        • 「日本人のヘンな英語」を読めば正しい英語を簡単に覚えられる - Ippo-san’s diary

                          はじめに 近所の歯医者さんに行った時、待合室の本棚にあった「日本人のヘンな英語」が目に留まった。コミック本で読みやすい。日本人が話す英語のヘンなところを著者(デイビット・セイン)解説している本だ。 別に難しい英語を使っている訳ではない。中学で学ぶレベルの単語を使った会話がほとんどである。セイン氏は「英会話の9割は中学英語で通用する」と題した本を執筆しているが、全くその通りで中学レベルの英語を覚えれば誰にでも英会話はできる。 それでは誰でも知っている会話文を例に著者や本の内容をご紹介したい。 著者:デイビット・セイン氏 「日本人のヘンな英語」紹介 「あなたの英語、こう聞こえます!」からの例文紹介 例文の「日本人のヘンな英語」と「ネイティブの英語」 簡単なので正しい英語表現を覚えちゃいましょう 間違った英語を話すことを恐れるな! 英語関連記事 TOEIC Part別オンライン無料問題 著者:デ

                            「日本人のヘンな英語」を読めば正しい英語を簡単に覚えられる - Ippo-san’s diary
                          • ペット除菌消臭剤カンファペットの評価!安心?怪しい?レビューと口コミを書いてみました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】

                            ペットの飼い主を悩ますのが「匂い」。2016年のペット総研調べでは「ペットの匂いが毎日気になる」「たまに気になる」合わせて81.2%もの飼い主さんがペットの匂いに悩んでいるという調査結果がでています。 「匂い対策をしても解消できない」が全体の19.4%。「だいたい解消」していても51.2%の人に不満が残るという結果が出ており、匂い解消の難しさが伝わってきました。 「排泄物」「ケージ」「ペットそのもの」など、匂いの原因はさまざま。排泄は毎日あるため、仕事や家事の多忙で対応が追いつかないこともありますよね。 伊藤悦子 以前は犬やモルモットの匂いに悩まされ、今は猫の粗相とトイレの匂いに悩まされています。ペットそのものが臭いと悩みすぎ、シャンプーしすぎで更に匂いがキツくなったり、皮膚疾患を起こしたりすることも。 「何かよい消臭剤はないかな?」と探していたところ「カンファペットがいい」という話をネッ

                              ペット除菌消臭剤カンファペットの評価!安心?怪しい?レビューと口コミを書いてみました - デグーと暮らすライフスタイル【動物・ペットブログ】
                            • 物理学者が試行錯誤を重ね、一番おしっこが飛び散らない小便器の形を導き出す : カラパイア

                              image credit:M. Shi and Z. Pan/University of Waterloo 洋式トイレの立ちションで飛散するおしっこのしぶきが想像以上に広範囲な件は以前お伝えしたとおりだが、近ごろは掃除も臭いもやっかいな尿の汚れにうんざりし、自主的に自宅トイレは座りションにする男性も多いと聞く。 一方、外では立ちションがデフォの小便器を気兼ねなく利用する男性もいそうだが、こうした飛び散りを根本から防ぐ方法は無いのだろうか。 今月22日このテーマに取り組んだカナダの物理学者が、アメリカの物理学会で小便器の新デザインを発表した。 一世紀以上も不変だったとされる小便器改革のヒントになったデザイン。それはなんとオウムガイと犬だったそうだ。

                                物理学者が試行錯誤を重ね、一番おしっこが飛び散らない小便器の形を導き出す : カラパイア
                              • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                                  VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

                                  他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

                                    お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
                                  • 「国民性にはアジャイル要素があるのに、ビジネス文化になると合わない日本」 多くの人に忘れられがちなトヨタ生産方式のポイント

                                    登壇者の自己紹介 司会者:ここからは、クロージングに入ります。クロージングは、Scrum Inc.、アヴィ・シュナイアーさま、JJ・サザーランドさま、Scrum Inc. Japan、クロエ・オニールさまによるご講演とディスカッションです。それでは、モデレーターのクロエさま、お願いいたします。みなさま、拍手でお迎えください。 (会場拍手) アヴィ・シュナイアー氏(以下、シュナイアー):おはようございます。Agile日本! クロエ・オニール氏(以下、オニール):今日、アヴィが英語で登壇してくれるので、私が日本語に訳します。よろしくお願いします。 (会場拍手) 始める前に、Agile Japanのみなさんに感謝したいと思います。ここに呼んでくれてどうもありがとうございます。 コロナが明けてからみなさんが集まるのは初めてだと思います。以前、私も日本でトレーニングをしていたので、今回は見覚えのある

                                      「国民性にはアジャイル要素があるのに、ビジネス文化になると合わない日本」 多くの人に忘れられがちなトヨタ生産方式のポイント
                                    • 哀愁のオンライン台湾留学

                                      大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:クリオネをしこたま食べたいのでグミにする > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 「1年あったら大丈夫やろ〜」と思ったら大丈夫じゃなかった 私は修士論文の準備のために、2021年の秋から2022年の夏まで台湾大学に1年間交換留学する予定でした。 台湾の大学は欧米と同じ9月はじまり 2022年に「留年」とありますが、わざわざ卒業を1年のばしてまで留学したのです。 交換留学生の申請のために中国語の検定試験を受け、資料もたくさん準備しました。 毎日むちゃくちゃ勉強した 当時のノート見ると単語がビッシリで、「沼気(メタンガス)」や 「坐鎮主場(サッカーのホームゲーム)」など、留学中使わなそうなワードも頑張って勉強していました。 交換留学の申し込みが通った時は、そ

                                        哀愁のオンライン台湾留学
                                      • 保護犬と過ごしたリモートワーク生活

                                        https://anond.hatelabo.jp/20200324160510 保護犬の成犬を引き取った話の続きです。 このご時世なのでリモートワーク暮らしとなって以来、今年初めて飼い始めた犬と接する時間が増え、様々な経験、発見があったのでここに記す。なお俺も嫁も子供の頃から犬も猫も大好きで子供の頃は住宅事情、大人になってからは仕事の事情も加わり一度も飼う機会のないまま歳月が過ぎ、今年念願の初めての犬を飼い始めたのだ。なので「そんなことも知らなかったのか」とか「そんなの当たり前だろ」とか思うことも書くかも知れないがそこはご容赦頂きたい。なお「保護犬と過ごした」と過去形で書いたのは単にリモートワークが終わって今は出社しているからで、犬が死んだわけではない。元気いっぱいである。 名前嫁は最初から「〇〇〇〇」と名づけて日常ではそれをもじって「〇〇ちゃん」と呼ぶつもりだった。要するに例えば「八兵

                                          保護犬と過ごしたリモートワーク生活
                                        • バカの読者が考えたキャッチコピーを電柱広告にした | オモコロ

                                          ↑前回の記事 フム……。 「あたまゆるゆるインターネット」 「あたまゆるゆるインターネット」ねえ……? フム……。 「胞子で増える」ねえ……。 何? オモコロのキャッチコピー「あたまゆるゆるインターネット」のままでいいのかなと思ってたんです。 なぜ昆布の繁殖方法を? 去年、新しいキャッチコピー募集したじゃん。ロクなの来なかったけど。 「なんか良いかも」っていうやつを電柱広告にしたけど、効果も謎のままだったし。 中目黒の電柱広告、続投することになったらしいです。もうすぐ更新の季節なので、また新しいキャッチコピーにしましょうよ。 あれ見てオモコロに興味持った人、いるのかな。 知る限りだと、0です。 投資を続けなければこれまで注ぎ込んだ広告費が無駄になる。 典型的なギャンブルで負ける奴。もうやめようよ。損切りは必要だ。 「ヒュッ シャッ ポッ」がよくなかったんだ。よくなかったというか、意味が分か

                                            バカの読者が考えたキャッチコピーを電柱広告にした | オモコロ
                                          • サンリオをまったく知らない人が行く『ピューロランド』 - イーアイデム「ジモコロ」

                                            ハローキティやけろけろけろっぴ、マイメロディやぐでたまなどなど、サンリオの人気キャラクターとふれあえるテーマパーク、東京多摩市にある『サンリオピューロランド』。詳しい人に効率の良い楽しみ方をおすすめしてもらいました! 突然ですがこの、うす緑の巨大なカエルをご存知でしょうか? 僕は知りません。 これは……帽子をかぶったうさぎ? これもうさぎかな? なんかうさぎばっかりだな…… あ、これはキティちゃんだ! 知ってる! 唐突に始まってすいません、ライターのギャラクシーです。 親が「男の子はロボットと昆虫が好きなんでしょ? そうよね? ね?」という考えだったため、サンリオには一切触れずに生きてきました。 でも実は「かっこいい」より「かわいい」が好きな性格なので、クラスの女子がみんな持っていたサンリオの文房具とか、ずっと気になってたんです…… (C)2020 SANRIO CO.,LTD. というわ

                                              サンリオをまったく知らない人が行く『ピューロランド』 - イーアイデム「ジモコロ」
                                            • 顔マネでふりかえる、東京モーターショー2019

                                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:バス乗り場ではカレーを食べよう~地元の人頼りの旅in新潟~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 車が人に見える問題 車は正面から見ると人の顔に見えることがある。厳密に顔というよりも、パーツの形やレイアウトから、ある種の感情を見た人に抱かせるのだ。 これは科学誌「ヒューマンネイチャー(Human Nature)」に掲載された論文にも詳しい※1。人が車を正面から見てそこに表情を連想するのは、潜在的に危険を判断する場合、もっとも手っ取り早い指標として「表情」に関する情報を見逃さないよう発達したことによるのだという。 デイリーポータルZにも過去に、これについて書かれた記事がある※2。 ※1 参考文献:Karl Grammer, “Car

                                                顔マネでふりかえる、東京モーターショー2019
                                              • 拾った子猫を10日で手離した。

                                                先週の月曜日の早朝、カラスに食われそうになっていた子猫をつい拾ってしまった。 子猫は獣医さんの見立てでは、拾った日時点で生後1ヶ月くらい。しっかり牙が生え揃っていたので、最低限の自分の身の回りの世話はできるはずと獣医さんは言ったのだが、実は全く何も出来ない赤ちゃん猫だった。 そんな子猫を育てるのは、まるで新生児育児しているようだったが、人間の赤ちゃんの世話と要領が似ているところがあったので、ヒトの子二人を育てている私には何とかなった。もしも子供を産む前にこんな子猫を拾ったらどうにもならなかった。 なんだかんだ、大変で忙しかったが、子猫の成長は想像のはるか上をゆく爆速ぶりで、何にも出来ない赤ちゃんだったのが、6日目には普通に皿から餌を食べ、決められた場所で排泄できるようになってしまった。 それはよかったのだが、10日目の朝には物凄いスピードで室内を縦横無尽に駆け回り、人の手で容易に捕まえられ

                                                  拾った子猫を10日で手離した。
                                                • 【猫は水を飲まない?】猫に必要な水分量と俗説の間違い。

                                                  猫に必要な水分量はどのくらい? 猫が1日に必要とする水分量は体重1kgあたり50mlほど。 犬の場合は1kgあたり100mlほどなので、 猫は犬の半分しか水を飲まないということになります。 ところが人間の健康な成人の場合、体重1kgにつき約35mlが、 1日に必要な水分量と言われています。 つまり、体重が50kgの人は1700ml。 猫が必要とする水分量を人の体重に換算してみます。 1kgあたり50mlと言うことは 体重が50㎏であれば2500mlの水分が必要になるのです。 水を飲むということと水分を取るということの違い 猫の体は砂漠で捕まえた小動物の体内水分でまかなうことができ、 足りない分を飲み水で補給します。 体内の少ない水分を効率よく使い、 おしっこを凝縮して出す仕組みになっているため、 お水を飲むという習慣があまり見られませんでした。 ところが現代の、特に飼い猫の場合、 獲物から

                                                    【猫は水を飲まない?】猫に必要な水分量と俗説の間違い。
                                                  • 『いつの時代も、国は違えど悪が勝つのね。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                    中国歴史ドラマ【長安 賢皇后】を 観ているのですが、 いつの時代も、悪知恵の働くゴミが良い思いをし、 良心的で自己責任の強い人間が馬鹿を見るなと 嫌になります。 あ。。。 別にね、私自身が (とっても良い人、100%善人で、 汚れなき聖人君子!!!) と言ってるのではないですよ😅 そういうことではないです。 私の曾祖父の教えは簡単に言うと、 (自分より人を優先しなさい)でした。 私はこれを子供の頃からこれまで ずっと守ってきたつもりです。 (たとえ自分が損をしても人を幸せにする)、 (人に嫌な思いをさせたり不幸にしてまで 自分が良い思いをしない)、 (相手が嫌な思いをしたり不幸になるのなら 共にする)、 これをやれと言っている人だったのです。 いわゆる、(自己犠牲)というやつです。 私はこれをやるべきだとずっと信じてきたのです。 分かりやすく言うと、 ※本当に分かりやすいかは不明ですが

                                                      『いつの時代も、国は違えど悪が勝つのね。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                    • スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99

                                                      連休で暇だっただけですが、先日水曜日のダウンタウンで『芸人が今までで一番スゴいと思ったコメント調査』という企画が放送されていたことに触発され、僭越ながら自分がスゴいと思った2010年代の芸人のコメントをランキング形式で並べてみました。100個ピックアップして50個に絞り、どうしても消せなかった20個は圏外として載せています。 毎年発表している流行語大賞は面白さに特化しているので言ってしまえばハプニング的、天然なコメント、または底意地の悪いコメントの方が上位に食い込みやすいのですが、スゴいコメントとなれば単純に各年代の上位を並べるだけのランキングにはならないかなと思って振り返ってみることにしました。もちろん天然だけどスゴいコメントというのも拾っています。ラジオでの発言は範囲外です。見ている番組に偏りがありますし、あくまで個人の主観ですので異論・反論は一切受け付けません。 まずは圏外20個。

                                                        スゴいと思った芸人のコメントBEST50(2010年~2019年)|ksuke_99
                                                      • 「ゆうたくんちのいばりいぬ」クン活とは?犬が散歩中に臭いを嗅ぐクン活の意味と必要性

                                                        犬のクン活はSNS!?犬がクン活をする理由 わんちゃんがお散歩中、熱心に電柱や壁の匂いを嗅ぐ。 これはわんちゃんの飼い主さんの間では 「クン活」と言われていますが、 なぜわんちゃんは匂いを嗅ぐのでしょう。 匂いを嗅ぐのは犬の大切な習性です。 犬の嗅覚は人間の最大1億倍。 人間は周囲を見ることで様々な情報を得るように、 犬は匂いを嗅ぐことで様々な情報を得ることができます。 優れた嗅覚を活かし、汗や排泄物などのニオイを嗅ぎ分け、 いつどんな人や犬が通ったのかなど情報収集をしています。 情報収集、つまり私たちがニュースを見たり、 スマホでSNSをチェックしたり、知人と話し情報交換することを、 わんちゃんはクン活することで得ている訳です。 猫は集会を開いて、情報交換をしますが、 わんちゃんの場合は、お散歩中に会うお友達だけでなく、 そのほかの情報も得ているわけですね。 わんちゃんによっては、クン活

                                                          「ゆうたくんちのいばりいぬ」クン活とは?犬が散歩中に臭いを嗅ぐクン活の意味と必要性
                                                        • あのイヌ型ロボット「Spot」に「おしっこスタイルでビールを注ぐ機能」を追加してしまった猛者が登場

                                                          ボストン・ダイナミクスが開発する犬のような見た目の四足歩行ロボット「Spot」は、2019年から商用販売が始まっており、新型コロナウイルス感染者の遠隔トリアージにも活用されています。そんなSpotに、「自動でコップの位置を認識して、ビールをおしっこ風に注ぐ機能」を追加してしまった猛者が登場しています。 Teaching a Robot Dog to Pee Beer - YouTube Spotに「おしっこ式ビール自動注ぎ機能」を追加したのは、さまざまな面白ハードウェアを開発するマイケル・リーヴス氏です。リーヴス氏は、高い走破性を持つSpotを「エンジニアリング上の傑作」と絶賛しています。 そして、念願のSpotを入手したリーヴス氏は、「面白そうだから」という理由で、Spotに「おしっこ式ビール自動注ぎ機能」を追加することにしました。 リーヴス氏がSpotに追加しようとしている「おしっこ式

                                                            あのイヌ型ロボット「Spot」に「おしっこスタイルでビールを注ぐ機能」を追加してしまった猛者が登場
                                                          • 『昨日はありがとうございました。本当に感謝しています』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                            昨日は、ひたすら私の愚痴だけの記事になってしまい すみませんでした。 もし、不快な思いをされた方がいたらすみません。 そして、昨日は、本当に本当に、 ありがとうございました!!! 温かいコメントをありがとうございます。 あんな記事だったので、コメントのしようもないので、 それこそ、む・ご・んだろうなと思っていたら、 思いがけず、温かいコメントがあり、 とても嬉しかったです。 ほんとうにありがとうございます!!! 思いのたけを書きなぐったのと、 皆様のおかげで、わたくし、 たった半日で完全回復致しました!!! たぶん、人生で初じゃないかな??? こんな早い回復。 ほんと、みなさまのおかげです!!! (あ、、、 どこかのあの番組のパクリではないですよ(汗)) ほんと、ブログ書いていて良かった。 ごくごくまれに嫌な人に絡まれるけど、 基本は良い人が多いので、 やっぱりブログ書いていて良かったです

                                                              『昨日はありがとうございました。本当に感謝しています』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                            • 外国人「君たちの国の母親が必ず言う定番のフレーズは何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                              Comment by IseultDarcy (フランス) 君たちの国でどんな母親も言うフレーズってどんなのがある? フランスだと・・・ 明かりを消さないと「ここはベルサイユじゃないでしょ!」 空腹だと「手を食べなさい、もう片方の手は明日の分としてとっておきなさい」 「お願いします(please)」を言い忘れると「あの魔法の言葉は?」 「ニンジンを食べなさい。そうすれば柔和になるから(他にはお尻がピンクになるというパターンもある)」 鼻をほじってると「お母さんの指を突っ込まれたいの?」 あくびをしていると「口を閉じなさい。ハエを食べちゃうでしょ」 自分がわめいていると「泣けば、出るおしっこの量が少なくなるからね」 reddit.com/r/AskEurope/comments/en8mm8/what_are_some_sentences_every_mothers_from_your/ C

                                                                外国人「君たちの国の母親が必ず言う定番のフレーズは何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                              • お迎えがやってきた日【ラッシーがお空に・・・】⑤ - AIBO blog by DAIKI

                                                                やっぱり書くより、読む方が好きみたいです。 ブログ書こうとPCを開くと気になるブログをチェックし始めるのですが、これが止まらない。 読めない量を選んでしまって、ブラウザに大量のストック。 読み終えるのに数日開きっぱなしになる場合もあってアクセス時間が異様に長くなる場合も… アクセス分析で私の滞在時間が長いと感じた人はそう言った理由からです。 そんなわけで更新間隔が空いてしまいましたが、前回【ラッシーがお空に・・・】の続きです.... 10数年間に及んだ食事制限が解禁され、色んな食べ物を味わうラッシーは幸せな生活を続けていました。 幸せな日々の間にも天才ラッシーは面白い行動をとります。 「おしっこ、おしっこ、おしっこがしたい...」 そわそわし始め、姉に訴えます。 姉は娘に「ラッシーをおしっこやって!連れて行ってあげて…」と伝えます。 ラッシーはこの時、オムツの存在を思いだし…「そう言えば、

                                                                  お迎えがやってきた日【ラッシーがお空に・・・】⑤ - AIBO blog by DAIKI
                                                                • 【サラリーマンのダイエット記録】6月3日〜6月9日分【ライフログ2020年23週目】 - ウミノマトリクス

                                                                  ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2020年6月11日 2020年6月9日分まで更新 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいい

                                                                    【サラリーマンのダイエット記録】6月3日〜6月9日分【ライフログ2020年23週目】 - ウミノマトリクス
                                                                  • またまたトナ😮‍💨 - 合格医学部の日記

                                                                    昨日起きてゲージからトナを出したら、珍しくゆるい💩とおしっこをしていました。 しかも吐いた後も😨 あららー😣 どうした? 心あたりがあるとすれば、2日前にティッシュを1枚食べたこと! でも1枚全部はたべてないし、元気で食欲あるし、前日は普通の💩だったので大丈夫だと思ってたのに。 朝も2回程ゆるい💩だったので、Google先生でティッシュ犬食べたで調べたら、腸閉塞になる可能性あり、主に嘔吐が心配と😱 即病院へと行こうかと思ったのですが、元気過ぎて💦 夕方まで様子を見よう。 夕方まで様子みてたら、結局💩しなかったし、嘔吐もなし! 食欲も元気もある! でも腸閉塞が頭をよぎり、念のため病院へ。 💩と嘔吐したものを持って行ったら、病理検査で異常無し! 念のため吐き気止め注射と下痢止めの薬をもらいました。 先生に腸閉塞の心配はないですか?と聞いたら、丸まったのを2個くらいたべなければ

                                                                      またまたトナ😮‍💨 - 合格医学部の日記
                                                                    • ただいまバカネコ監禁中・・・放し飼い辞めてください!!! - 詐欺師自由人(仮)

                                                                      いつもガレージに来るバカネコ 今日も仕事をしていると隙を見て入ってきたようです。私がガレージから離れるときはシャッターをいつも閉めています。 が、仕事をしている時はガレージの出入り口なんか見ていいられません。 そして今日は予定があり夕方早めに帰ろうとするとガレージ内で私の前から逃げるネコ・・・ またですよ しかし、私も約束の時間があり時間ぎりぎりまでシャッターを開けて出ていくことを祈ります。 しかし、仕方なく監禁・・・ 今日は初めてお会いする方との約束でした。 当然、ネコがガレージに入ったなんて理由で遅れることもできずに仕方なくシャッターを閉め、出かけました。 まぁ、当然バカネコは監禁です・・・ 当然、出かける前に散々探しましたがガレージと言ってもタイヤも何セットも置いてあり、広さもそこそこあり隠れる場所もいっぱいのため時間内ではどこにいるかさえわかりませんでした。 翌日の惨状を想像しなが

                                                                        ただいまバカネコ監禁中・・・放し飼い辞めてください!!! - 詐欺師自由人(仮)
                                                                      • 小学生の時の思い出

                                                                        大人になってADHDと診断されたので、子供の時の思い出を書いていこうと思う。 オチはありません。 ・空気読まずに男子の陰口大会に混ざってぶちギレられる話 男子達が女子の悪口を言って盛り上がっていたので、自分も仲間に入れるかもと思って大声で「わかるー!わたしも〇〇ちゃん嫌い!」と言う。 何故か悪口を言っていた男子がブチ切れて「うるせぇ黙れ!」と叫ぶ。 何が起きたか分からず、舌打ちをされてその場に取り残された。 今ならわかるけど、多分男子はその女子のことが好きだけどわざと悪口を言って気を引こうとしていたのだと思う。 あと普段関わってないブスが急に話しかけてきたのがムカついた。 ・学校帰りに友達のマンションで毎回トイレ借りてたら出禁にされる話 遠慮という言葉を知らなかったので、学校帰りにすぐ近くに自分の家があるのに毎回その友達について行って家でトイレ借りてた。 ある日一緒に帰ってたらその子に「ご

                                                                          小学生の時の思い出
                                                                        • 野良猫の糞尿 - Abundzu

                                                                          家の周りに野良猫が沢山居る 地域猫ではなく完全な野良猫。 サクラ印なんて当然無い野良猫達。 我家のお隣さんは 犬を飼っている猫嫌いなお宅 野良猫が庭に来ると石を投げ水を掛ける 最近では猫達も庭に入らなくなったようだ。 今朝の話、 ママが車椅子に砂を乗せ動かそうとしている。 「ぶーこちゃん、車椅子が動かない」 「ママ、バッテリーが終わってるよ。この砂どうすんのさ」 「猫のトイレ」 「はい?」 ようするに、 猫嫌いな人から「石を投げられないようにするため」らしい。 ・ここに使いやすいトイレがあるよ: 猫は決まった所で用足ししたい習性がありますので、 猫が気に入るような猫専用トイレを設置するとよいでしょう。 大きめのプランターに、柔らかい腐葉土と砂と砂利を混ぜたものを入れ、 猫がいつもトイレをする場所に置きます。 トイレは数日かけて少しずつ場所を移動し、 最終的にここなら猫のトイレを置いても邪魔

                                                                            野良猫の糞尿 - Abundzu
                                                                          • 【使ってはいけない英会話】使ってはいけない英単語(フレーズ)まとめ【タブーな英単語】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                            【使ってはいけない英会話】シリーズは、海外旅行や海外生活において使っちゃうと人間関係が破綻する英会話をご紹介していく英会話講習です。今回は「使ってはいけない英単語(フレーズ)」をまとめました。 以前このシリーズで書いた記事は www.tuberculin.net かなりネタ要素の強い記事でしたが、今回の内容は冗談抜きで本当に使うと問題になっちゃうような英単語(フレーズ)を紹介していきます。いうなればタブー語です。 なぜ、タブー語を知る必要があるのか?それは、言葉自体が時として武器になりうるからです。知らずに使ってしまい、人に不快な思いをさせてしまうことがあるのです。 アイヌ差別表現問題~日本人は他民族を侵略・加害していない、という観念が背景に~(古谷経衡) - 個人 - Yahoo!ニュース 2021年3月12日の日本テレビの番組で、お笑い芸人の脳みそ夫氏が、アイヌ民族に謎かけして同民族を

                                                                              【使ってはいけない英会話】使ってはいけない英単語(フレーズ)まとめ【タブーな英単語】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                            • 来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              福岡市東部動物愛護管理センターに収容された雄のムギ(右)と雌のギチャのきょうだい猫。ミルクボランティアに預けられ、すくすくと育っている コロナ禍でペットを飼う人が増えている。人と会うことが制限される息苦しさをペットは優しく癒やす。その陰で、全国で数万匹の犬や猫が毎年処分されている。私たちの社会はペットに優しいだろうか。愛猫家の一人として、人と猫、命が向き合う現場を訪ね、考えた。 【写真】動物愛護管理センターにある「簡易処分機」 コンクリートむき出しの殺風景な一室を薄暗い蛍光灯が照らす。職員が「簡易処分機」のふたを開け、中に段ボールの箱を置いた。ふたを閉じ、3カ所の留め具と排水用バルブを閉め、緑色の「運転」ボタンを押す。シュー、と音がした。 福岡市東区にある市東部動物愛護管理センター。段ボール箱の中には生後2週間ほどの子猫がいた。成猫や犬は獣医師が薬剤を注射して「安楽殺」する。だが四肢が細く

                                                                                来る日も来る日も…猫を処分 「自分は悪くない」心押し殺した職員(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える

                                                                                「いまサイトリニューアルしてるんだよね」 「もはやインターネットのインターが機能してないよね」 「プラットフォームに依存しないで、昔のテキストサイトみたいにリンク集で人を動かした方がいいんじゃない」 「やっぱり独自ドメインのブログはいいよ。何にも干渉されないし。自分のやりたいようにできる」 「なんかもう一周まわってインターネットにクラフト感が必要かも」 「それはもうクラフトインターネットだ」 「クラフトインターネット!!」 「めっちゃいいねそれ」 「うん、なんかよくわかんないけどいいよね」 新宿の喫茶店「ベルク」の端っこ。ヒラクくんとの雑談はいつもジャンプする。たとえツッコミとしての「クラフトインターネット」に爆笑する二人。近年のクラフト◯◯の流れには、”手触り感”、”特定少数”、”経済合理性からの脱却”みたいなものがあるんじゃないかと思っている。 そう、おれたちが愛したインターネットは死

                                                                                  誰も言ってない「クラフトインターネット」を考える
                                                                                • 久々の白い世界 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                                                                                  おはようございます。 昨日から、すっごく寒かったですねぇ。 僕の住んでいる街では 雪が積もることはすごく少ないんですが 久しぶりにうっすらと積もりましたよ。 珍しく、世界が白くなっています。 ママさんは 雪をかき集めて雪だるまを作りたくて 仕事に行きたくないと駄々をこねていましたが こんな日は道路が混むからと 急かされて早々に仕事に行きました(笑) 僕の住んでいるところは普段雪が積もらないので、 ちょっと積もったりすると 道路が異常に混むんだそうです。 みんな用心して慎重になるんでしょうね。 僕は早朝から雪景色を堪能したので 後は暖かい場所で ごろんごろんタイムです♬ ここは、 エアコンとファンヒーターの風が混ざり合う とっても気持ちの良い場所です。 テレビもよく見えますしね。 しばらくここでくつろぎましょう。 そういえば、 雪やこんこの歌で 雪が降ると 犬は喜んで庭を駆け回って 猫はこた

                                                                                    久々の白い世界 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜