並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 217件

新着順 人気順

現行品とはの検索結果1 - 40 件 / 217件

  • 今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷

    7月のある夕方のことだ。 喉が渇き、炭酸飲料が飲みたくなった私は、ふと「CCレモンって最近飲んでないな」と思ってサントリーのホームページを見てみた。 CCレモンにはいろんな種類が出ていることを知った。まあ確かに言われてみればこういう変わり種も定期的に見かけていたな、という感じである。しかし私の好みの傾向は往々にしてスタンダードタイプであるため、その後スーパーに行って買ったものは結局普通のこれだった。 やはり美味かった。レモン味の酸っぱさと強すぎない炭酸がたまらない。あっという間に飲み切ってしまった。 翌日、CCレモンの余韻を引きずっていた私は夜の散歩の時に自販機でCCレモンを買うことを決めた。CCレモンが売られている自販機は2ヶ所把握していたが、片方の自販機がある付近はこの時期アズマヒキガエルが頻出するため、それを避けるべくもう片方の自販機がある方へと進んだ。 すると、そこにはCCレモンが

      今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷
    • Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。ライターの井口エリです。 リモートワークが進み、オンラインミーティングが当たり前の世の中になっていますよね。筆者はライターという仕事柄、オンラインで取材し、初対面の相手と話すことも多いです。 私自身は今まで「聞こえにくい」と言われたことはないのですが、逆に自分が相手に対して「ちょっと聞き取りづらいかも」と気になったことがあります(相手の声が遠い、ノイズで聞き取れないなど)。もしかして、言われていないだけで自分も「聞こえづらい」と思われているのかも……? そういえば、声が聞き取りやすいと感じた方はみんなきちんとしたマイクを使っていました。外付けマイクがあればこの問題を解決してくれるのでしょうか……! しかしいざマイクを買おう! と調べてみても、素人にはなかなか難しい。初めて聞く用語ばかりでメゲてしまいそう……マイク選びって何を基準にどう選んだらいいの?? こんなときは、先人たちの

        Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ
      • キングコング西野亮廣氏のデザインで33年ぶりにキャラクターが生まれ変わった 新「わさビーフ」発売! | ニュース&リリース | 山芳製菓株式会社

        山芳製菓株式会社(本社:東京都板橋区、 代表取締役社長:山崎光博)は、 『ポテトチップス わさビーフ』をリニューアルし、 2020年9月1日(火)より全国のスーパー・コンビニエンスストア等で発売いたします。 ■消費者も開発に参加!新たな試みによる「わさビーフ」のリニューアル 今回のわさビーフのリニューアルは、 キングコング西野亮廣氏と山芳製菓株式会社、 さらに西野氏が運営に参加するオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所※」のメンバー有志との共同開発という、 新しい取り組みによるものです。 山芳製菓側より西野氏に、 リニューアルをサポートしてほしいとオファーをしたところ、 自身も「わさビーフを良く買っている」ということで快諾頂き、 今回のプロジェクトが実現しました。 今回、 メインキャラクターを含めた新たなパッケージデザインは、 西野氏本人に監修していただきました。 さらに打ち合わせを重ね

          キングコング西野亮廣氏のデザインで33年ぶりにキャラクターが生まれ変わった 新「わさビーフ」発売! | ニュース&リリース | 山芳製菓株式会社
        • JT、「わかば」「エコー」「ゴールデンバット」銘柄廃止へ

          日本たばこ産業(JT)は24日、明治から昭和40年代に掛けて登場した「わかば」「エコー」「ゴールデンバット」の3銘柄を10月以降、在庫分の販売をもって廃止すると発表した。専売公社時代「3級品」と呼ばれた銘柄で、9月末の「旧3級品特別たばこ税率」の撤廃に伴い価格上昇が免れないためという。 3銘柄の発売は、ゴールデンバットが明治39(1906)年、わかばは昭和41(1966)年、エコーが43(1968)年。安価な価格で支持されてきた。専売公社時代の国の専売納付金制度で「3級品」と呼ばれた紙巻きたばこは納付金率が低く抑えられており、たばこ税制度へ移行する際に特別措置として別枠の税率が設定された経緯がある。 平成27年度の税制改正で旧3級品に対する税率の段階的撤廃が決定。税率は28年4月から1年ごとに引き上げられ、今年9月末で撤廃となる。このためJTは、値上げに伴う販売数量減により品質維持が難しく

            JT、「わかば」「エコー」「ゴールデンバット」銘柄廃止へ
          • 「中身は全く同じ」なのに……売り上げは“歴然の差” アサヒ「白湯」が“8年前の失敗”から大逆転した理由

            アサヒ飲料が販売するホットドリンク「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」。2022年に販売を開始すると、想定の3倍のヒットを記録し、23年9月のリニューアル後もさらに売り上げを伸ばしている。 ヒット商品「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」を手がけたアサヒ飲料マーケティング本部の鈴木慈さん(編集部撮影) 実は商品が登場する8年前、中身が全く同じ商品を発売していたものの、売り上げが伸びず失敗に終わっていた。アサヒ飲料の開発担当者が語った、8年前との「決定的な違い」、そして「逆転ヒット」をもたらした要因とは。 8年前に販売も……売り上げ伸びず 東京都内にあるコンビニのホットドリンクコーナー。お茶やコーヒー、ココアといった定番商品に並んで置かれているのが、アサヒ飲料の「白湯」だ。 アサヒ おいしい水 天然水 白湯(アサヒ飲料ニュースリリースより) 消費者や店から「温かいお湯を売ってほしい」という要望

              「中身は全く同じ」なのに……売り上げは“歴然の差” アサヒ「白湯」が“8年前の失敗”から大逆転した理由
            • 【2023年版】徹底比較!ユニクロ、無印良品、ワークマン、グンゼ…冬の機能性インナーのオススメはコレだ! - ナルシストで何が悪い?

              【2023年版】徹底比較!ユニクロ、無印良品、ワークマン、グンゼ…冬の機能性インナーのオススメはコレだ!何枚も欲しいユニクロワッフル、遂に無印から登場したウール100%インナーや、待望の長袖インティーなど、今年も新アイテム続々! いやーいきなり寒い!! この間まで暑い暑いと言っていたのに、あっと言う間に朝晩は凍えるようになってしまいました。 そんな時、ヒートテック買うか…という人、本当に多いと思います。 でももう少し良いモノ無いかな…とか、ぶっちゃけヒートテックってどうなの…?という方に向けて。 今回は、「どれが暖かい」などを超えて、より快適に過ごせるオススメ機能性インナーをユニクロ、ワークマン、無印良品、グンゼから紹介したいと思います。 ※この記事は2023年11月末、23-24シーズン最新版に書き直しております。 ※オススメ冬インナーだけをご覧になりたい方は目次から「冬インナーまとめ、

                【2023年版】徹底比較!ユニクロ、無印良品、ワークマン、グンゼ…冬の機能性インナーのオススメはコレだ! - ナルシストで何が悪い?
              • 「快適度」を上げてインドア派な家族もキャンプ沼へ……妻と2人の息子が沼にハマるまでの経緯と「あって良かった」アイテム #ソレドコ - ソレドコ

                こんにちは、ソレドコ編集部です。 キャンプは家族と一緒にハマれる「沼」の一つ。一人の自由時間をとことん堪能できるソロキャンプも良いですが、ファミリーキャンプには誰かと一緒に過ごす楽しさがありますよね。 しかし「あんまりキャンプに興味がない」家族と同居しているキャンパーは、自分がキャンプ沼にハマるあまり、家族と衝突してしまった経験があるのではないでしょうか? ギアにかけるお金、収納場所、休日の過ごし方などなど……。 なんとか説得し続けるのも一案ですが、楽しいキャンプ沼へ家族も引きずり込んでしまえばみんながハッピーになれるのでは……? というわけで、家族を「キャンプ沼」へ引きずり込んだ先輩たちが、どんな形で家族とキャンプを楽しむようになったかを見ていく連載をスタート! 第1弾はみーこパパさん。家族のために、ひたすら「快適さ」を追求したそうです。 各家庭によって方針はさまざまですし、無理強いは禁

                  「快適度」を上げてインドア派な家族もキャンプ沼へ……妻と2人の息子が沼にハマるまでの経緯と「あって良かった」アイテム #ソレドコ - ソレドコ
                • ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた

                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:鯉をありがとう ~佐久鯉の甘露煮をまるまる1本いただく > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ねえ、これ、なんだと思う? 冒頭で述べたタイプのパッケージのヨーグルトを購入した私は、そのまま、デイリーポータルZ編集部へ向かった。 編集部員の安藤さんが仕事をしている。遠くから、呼んでみよう。 安藤さん、安藤さん、これ、なんだと思う。 安藤さんは、「?」という様子。 「え、シャンプーですか。詰め替えるやつ」 よく見てください。これ、これだよ。 「なんなんですか、おしゃれなパッケージだし、洗剤じゃないんでしょう? リンスですか」 せめてコンディショナーと言ってほし

                    ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた
                  • 1cmあたりの目盛りが9mm分しかない? トライテック社の建築士試験用「製図定規」に一部不具合

                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています トライテック社が販売する製図用定規(テンプレート)の一部で、1cmあたりの目盛りが9mm分しかないという製品が見つかりました。該当の商品は国家資格の一つ、建築士試験対応商品となっています。 不具合が見つかったテンプレート 商品名はトライテック社が販売する「建築士試験用組み合わせテンプレート定規003-010」。薄いプラスチックの板に、「1/100」「1/200」といった縮尺の違う定規が4面用意されているほか、コンパスを使わなくても正円が書けるほか、なぞるだけで簡単に正方形などが描けるとあって、建築や製図を学ぶ人から非常に人気のある商品です。 商品の詳細 そんな「建築士試験用組み合わせテンプレート定規003-010」ですが、Amazonでの販売ページには「目盛りに誤りあり」という不具合に関するレビューが寄せられています。ねとらぼ編集部

                      1cmあたりの目盛りが9mm分しかない? トライテック社の建築士試験用「製図定規」に一部不具合
                    • 1,600種以上! ランチパックの多さに打ちのめされたい

                      定番トップ3がガッチリ売り上げを占める ──これはどうやって分ければ……シリーズとかあるんでしたっけ? 保田:主に惣菜系とスイーツ系に分かれます。 寺脇:品目数としては半分半分の割合で発売していますが、売上でいうと惣菜系のほうが圧倒的に強いです。トップ3はピーナッツ、たまご、ツナになりますが、それで全体の売上の4割ぐらいを占めています。 古賀:ええっ!? 8:2の法則みたいだ ──「そういえばあるな~」くらいに思ってましたけどそんな強いんだ! 寺脇:ハム&マヨネーズ、メンチカツ、苺ジャム&マーガリンを加えた、上から6品までだと売上の2/3まで占めることになります。 古賀:うおー! どんどどんどどんどんどどん!(お祭り) 不動のトップ3「ピーナッツ」「たまご」「ツナマヨネーズ」で売り上げの4割を占めるそうだ。地味というかなんとも思わなかったこれらの定番がそんなに強かったとは! いくら試行錯誤

                        1,600種以上! ランチパックの多さに打ちのめされたい
                      • 見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい

                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タニシのおいしさに目覚めました > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 イディヤッパンを作る道具を買ってみた 前に「ビリヤニって何ですか?」と聞きにいった小林真樹さんがやっているお店に、なんとなく存在は知っていたイディヤッパンを作る道具が入荷したというのを知り、後先考えずに注文をした。こういう買い物は勢いだ。 そして届いた商品は、数十年前に生産された骨董品でも、お土産屋で売られている民芸品でもなく、インドで今も使われている現行品のはずなのだが、なかなかに手作り感が溢れていた。 JALみたいなマークがかっこいい。GLOBEとは球体や地球儀という意味だと調べて知った。 下側は金属の板が釘で張られていて、明らかに手作業で開けられた雑な穴

                          見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい
                        • 多読でTOEIC980点・英検1級の相棒『Kindle Paperwhite』で性教育⁉ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                          娘の洋書多読を可能にし、親が知らぬ間に、TOEIC980点・英検1級を楽々合格の力を培ってくれた、娘のかつての相棒『Kindle Paperwhite』。 今回は、娘がどんな感じで使っていたかをご紹介します。あれだけ読んでいましたが、悲しいことに事故以後は一度も手に取る事ができなくなったため、充電が空っぽでした・・・ 気を取り直し、充電して電源を入れると、トップページはダウンロードした洋書の表紙絵がでてきます。 かつては、絵本も含めて2000冊ほどダウンロードしたみたいですが、一度読んでから大幅に整理・断捨離を重ね、お気に入りの精鋭480冊になっていました。 購入時、カラー画面で、且つ、音声を聞けるKindle Fireを欲しがっていたので、どちらにしようか迷いましたが、視力のことを考えると、絶対的に目に優しいこちらにしました。 その選択は正解でした。一番読んでいるときは、寝食忘れて読む勢

                            多読でTOEIC980点・英検1級の相棒『Kindle Paperwhite』で性教育⁉ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                          • 発売前に現行モデルの5倍! パナの電動工具が売れに売れている理由

                            かゆーいところに手が届く「電動工具」が登場し、売れに売れていることをご存じだろうか。6月末、パナソニック ライフソリューションズ社は電動工具のフラッグシップモデル「Pシリーズ」の発売を発表したところ、「オレもオレも」「ウチもウチも」といった感じで、注文が殺到しているのだ。 では、どのくらい売れているのだろうか。同社のリリースを見ると、販売目標は年に7万台。この数字がどのくらいのものなのかよく分からなかったので、広報に問い合わせたところ「目標の数字は現行品の4倍ほどですね。8月1日に発売しましたが、先行予約だけで5倍ほどの注文が入りました」とのこと。 年間目標の台数は「現行品の4倍」という数字を聞いただけで、「そ、それはちょっとムリゲーなのでは?」と思ったが、発売前にもかかわらず「5倍」も売れているということは、いかに消費者のハートをワシづかみしていることがうかがえる。発売前に「ヒット当確」

                              発売前に現行モデルの5倍! パナの電動工具が売れに売れている理由
                            • ビックカメラ池袋東口カメラ館、21年1月閉館 在庫処分セール開催

                              在庫処分セールの詳細は、店舗ホームページやSNSなどを通じて開催直前に告知する。現行品のカメラなどは他の店舗に移すため、中古品やカメラ用品が中心になる見通し。 東口カメラ館は新品から中古、アウトレット、カメラ用品まで扱うカメラ総合館。全8フロアのうち6フロアでカメラと関連商品を販売している。 関連記事 小さな本格派、ソニー「α7C」 リアルタイムトラッキングAFが賢い ソニーの「α7C」が興味深い。α7CのCはコンパクトのCだそうだが、使ってみるとカジュアルのCでもあるなという感じ。しかし機能は本格的で、動画撮影系のユーザーにも受け入れられそうだ。 撮る、あげる、楽しい 感熱紙にプリントするインスタントカメラの遊び方 感熱紙のロールをセットし、シャッターを押すとそこにプリントされるカメラが登場した。ケンコートキナーが発売した「KC-TY01」である。 ガチで楽しめる入門機「E-M10 Ma

                                ビックカメラ池袋東口カメラ館、21年1月閉館 在庫処分セール開催
                              • 「統計を取ったところ、豆腐の数が減少」大阪大学の大学院生と生協による、学食の天津麻婆丼「ひとことカード」バトルがガチ

                                T-Radio @TRadio17 @ykazuki_ouniv @Yaruo2021 2005年頃にあった天津麻婆の餡を完全別物に変えると言う事件(通称:天津麻婆の乱)も諸学生の猛烈な抗議で数ヶ月位で従来品(現行品と一緒)に戻ったので、こと天麻に限っては阪大生は超コンサバ、それで良い。味変わってないとOBも嬉しいし。 2021-02-19 07:13:39

                                  「統計を取ったところ、豆腐の数が減少」大阪大学の大学院生と生協による、学食の天津麻婆丼「ひとことカード」バトルがガチ
                                • 無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!

                                  cr.hatenablog.com 2年ぶりにこんにちは。自粛捗ってますか。私は毎日お前らが家でアマゾンプライムビデオやネットフリックスを見たり何故か全員雁首揃えてビデオチャットする為の道具を売ることでクソ忙しいです。どうしてSlackやTeamsで済ませないんです?どうして… 2019年はdocomo、auから新作タブレットが発売されず、またSoftbankも低スペックタブレットを1枚出しただけでした。LenovoとNECは根強く出しているように見えて中身が2015年のスマホ程度の物をコチャコチャ手を変え品を変えなんならブランド違いで出しているだけであり、論ずるに値しません。っていうか中身ほとんど同じです。 よって 2020年の春現在、タブレットで幸せになることは出来ません。さようなら。 では寂しいので、2020年現在のタブレット事情について書いていこうと思います。 iPadとはiPho

                                    無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!
                                  • 自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                    チキンラーメンを家で作ってみたい! ちょっと前に「まんぷく」というテレビドラマで、今や日本の国民食とも言えるインスタントラーメンの開発秘話を放映していたが、あれを観てみんなもこう思ったはずだ。 「チキンラーメン、買って食べようかな!」 でははく、 「チキンラーメン、家でも作れるのでは?」 はい、はい、はい、と読者様の頷く声がここまで聞こえてくるようだ。 もちろんお湯を掛けて作るのではなく、チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから作るという話である。 以前、当サイトの『あの「チキンラーメン」を小麦粉から手作りできる!横浜「カップヌードルミュージアム」を全力で楽しんできた』という記事で取材したカップヌードルミュージアムに、開発者である安藤百福さんの研究小屋が忠実に再現されていた。 その写真がこちらである。ドラマでもだいたい同じような小屋だった。 小屋の奥に麺を揚げるためのやたらとでかい鍋が鎮座してい

                                      自炊というより自作…!チキンラーメンを小麦粉と鶏ガラから本気で手作りしてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                    • さくらインターネット

                                      FPGA ベース・ハードウェアNTPサーバ(Stratum1)特設実験サイト 概要 さくらインターネットで開発した FPGA ベース・ハードウェア NTP サーバ(Stratum1)の情報公開を行っています。 さくらインターネットでは、2020 年 3 月 17 日から2021 年 3 月 31 日までの間、単体で約10ギガビット/秒(約 1300万 リクエスト/秒)の高負荷に耐え、Stratum 1 NTP サーバーとして働く専用デジタル回路を内製設計し、FPGA 上で動作させて提供する実験を実施しました。( プレスリリースページ ) 当ページでは当時の実験の雰囲気をお伝えするとともに、開発したFPGA-NTP サーバの技術情報を公開しております。 技術解説 当試験を通して示したいコンセプト 昨今のデータセンターサービス事業においては、既製品のハードウェア(サーバー及びネットワークスイッ

                                      • 噂のバーホテルに行ってきた - it's an endless world.

                                        Twitterでちょくちょく話題に上がっては、いいね&リツイートされまくってる箱根のホテルbar hotel箱根香山に行ってきました。 www.barhotel.com 到着後、2Fのラウンジに通されてまずはそこでウェルカムシャンパンをいただきつつ、チェックインの処理を。 ラウンジはこんな感じ。 超まったりできる。こんなコワーキングスペースあったら居座りたい。 ちなみに翌日の朝食もここで。 ウェルカムシャンパン。 箱根でも珍しいぐらいの雪の日で、背景が最高すぎた。 チェックイン後はお部屋へ。 お部屋はこんな感じ。和モダン。 お部屋で軽くまったりした後、メインバーへ。 このメインバーはホテルの入口の目の前に設けられていて、フロント業務もここで行われていたりというステキ仕様。 メインバーはカウンター席のほか、薪暖炉を囲む席も。 せっかくなのでこちらで飲み始める。 一杯目は、近くにある千筋の滝を

                                          噂のバーホテルに行ってきた - it's an endless world.
                                        • 日立のドラム式洗濯乾燥機が遂に乾燥不良に…… 3年目の初修理はあっという間に終わった! - I AM A DOG

                                          3年前(2017年2月)に買った日立のドラム式洗濯乾燥機(日立:BD-SV110AL N)。購入以来、自分が家事の中で最も嫌う洗濯物を干す行為から開放され(大げさ)快適な日々を過ごしてきました。 フィルターやダクト周りのホコリ(埃)掃除な可能な範囲でやってはいましたが、今年に入る頃から徐々に一回の自動洗濯乾燥コースで洗濯物が乾かず生乾きになることが増えてきました……。 遂に来た乾燥不良、量販店の延長保障を使って修理 ドラム式洗濯乾燥機のメンテナビリティは進化していた……!? 日立 BD-SV110ALの乾燥不良の原因(になることが多い箇所) 定期修理が必要でもドラム式洗濯乾燥機のない生活は考えられない! こんな記事もあります 遂に来た乾燥不良、量販店の延長保障を使って修理 いよいよ、乾燥ダクト内部の奥深くにホコリが溜まるアレがやってきたか…… と。 それでも乾燥を延長して誤魔化してきました

                                            日立のドラム式洗濯乾燥機が遂に乾燥不良に…… 3年目の初修理はあっという間に終わった! - I AM A DOG
                                          • バルミューダ、マザーズ上場へ

                                            東京証券取引所は、高級家電を企画・製造・販売するバルミューダの東証マザーズ上場を承認したと、11月11日付で発表した。上場予定日は12月16日。 2003年に「バルミューダデザイン」として創業。10年に発売したDCモーターを使った扇風機「GreenFan」が大ヒットし、DC扇風機の市場を拓いた。 11年にバルミューダに社名変更。15年に発売した、スチーム機能を備えたスタイリッシュなトースター「BALUMUDA The Toaster」は、2万円を超える価格ながら累計100万台以上販売した。その他、炊飯器やデスクライトなども開発・販売している。 2019年の売上高は108億円、経常利益は10億円、純利益は6億円。 上場に伴い、123万5000株を発行するほか、寺尾玄社長が20万株を売り出す。1株当たりの想定価格は1780円。調達した資金は、人材確保やマーケティング、研究開発費にあてる。 関連

                                              バルミューダ、マザーズ上場へ
                                            • バウハウス展で感じた人間らしさ。教育はお互いを理解する心を育てる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              お出かけで肉を食う 先日久々に遠出で兵庫県西宮へ。 まずはお昼ご飯。 結婚記念日の週だったので 好きなものをいいよと言われ ステーキを食べる。 そのステーキは嫁氏好みで美味しかった。 でも「嫁氏ごのみ」って言っても 美味しいかどうかや好みって主観だ。 この美味しさってどうやったら 行ったことがない人に伝わるだろう? ビジュアル? 確かに見た目は大事。 でも感触は?味は? どうやったら自分の感じたことを 相手に伝えることができるだろう? さらには食べ物だけではない。 アートや家具、自然の風景。 自分がいいと思ったものを 人に知って頂くにはどうすればいい? 芸術や味覚は感覚だから 理解できないのは仕方がない? そうではないと思う。 感覚でいいと思ったものや 自分が生み出したものの良さ それらを表現する。 表現によって人に理解してもらったり 人を理解しようとすることができる。 実は100年も前に

                                                バウハウス展で感じた人間らしさ。教育はお互いを理解する心を育てる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • 【2019年特別生産品】ペリカン スーベレーンM800茶縞【詳細レビュー】 - ひがないちにち

                                                自分へのご褒美として、ペリカンの万年筆スーベレーンM800の2019年特別生産品『ブラウンブラック』を買ってしまいました。写真ではいまいちわからない部分をメインにレビューしていきます。 ペリカン スーベレーンM800ブラウンブラックの基本情報 トータスシェルブラウンとブラウンブラックの違い 写真では分からないM800のレビュー 茶縞の色味について スーベレーンシリーズのキャップについて 美しい茶縞にもデメリットが!? スーベレーンM800ブラウンブラックはどこで買うのがお得か st250grasstracker.hateblo.jp ペリカン スーベレーンM800ブラウンブラックの基本情報 まずペリカンの特別生産品とは通常ラインナップのスーベレーンをベースとした数量限定のカラーバリエーションという位置づけです。生産数が限られているので、気になる人は早めに入手しておいた方が無難です。トータス

                                                  【2019年特別生産品】ペリカン スーベレーンM800茶縞【詳細レビュー】 - ひがないちにち
                                                • 角川歴彦会長逮捕「トップ逮捕」の悪夢再び 角川兄弟の「お家騒動」を振り返る | キャリコネニュース

                                                  角川本社ビル Lombroso, Public domain, via Wikimedia Commons 東京五輪・パラリンピックの汚職事件をめぐり、大会スポンサーだった「KADOKAWA」の角川歴彦会長が9月14日、贈賄容疑で逮捕された。角川歴彦容疑者の兄、角川春樹氏も同社トップだった93年に違法薬物のコカインを密輸させた罪で逮捕されている(後に有罪が確定)。2人は90年代初頭に同社の経営を巡って繰り広げた「お家騒動」で有名だが、まさか兄に次いで弟まで逮捕されるとは、誰も思いもよらない出来事である。これを機に「角川」ブランドの歴史を振り返ってみたい。(文:キャリコネニュース編集部) 兄弟の確執「角川騒動」とは? 「KADOKAWA」の創業は1945年、国文学者の角川源義が「角川書店」を立ち上げたことに始まる。その躍進が始まったのは、1975年に角川春樹氏が社長に就任してからだ。春樹氏は

                                                    角川歴彦会長逮捕「トップ逮捕」の悪夢再び 角川兄弟の「お家騒動」を振り返る | キャリコネニュース
                                                  • オシロスコープの脱獄 テクトロ TDS3000 - 測定器改造

                                                    初めての方は初めまして。お久しぶりです@YuukiJapanTechことY.J.Tです。 Twitterで活発にやってたのでここは放置してたんですが、Twitterじゃ詳しいこととか書けないんで復活です。 せっかくなので雰囲気変えてみました。これからもよろしくです。 さて、最近はiPhoneじゃなく、デジタルオシロスコープを脱獄して遊ぶツワモノが出現しました。 RIGOLオシロを脱獄して帯域アップとか。 それで今回、Tektronixのオシロ脱獄に成功したという凄まじいコミュニティを発見したのでまとめてみました。 比較的出たばっかなので日本だと全く見かけませんが、既にebayでは脱獄できる「例のオシロ」の価格が大荒れしてます。 ヤフオクはまだ平和なので、挑戦したい人は今のうちにどうぞ。 個人的にはRIGOLオシロ脱獄の10倍くらい性能が出てる気がします。 iPhoneの脱獄とかAndroi

                                                    • 実はこっそり復活していた! YAMAHAのモニタースピーカーMSP3は現行品として健在|DTMステーション

                                                      2年前、ヤマハから生産完了のアナウンスが出て、この業界に衝撃を与えたモニタースピーカー、MSP3。私も長年、同シリーズのMSP5 STUDIOを使っているので、MSPシリーズ全体がなくなってしまうのでは…と心配していたのですが、そのMSP3が去年の3月からこっそり復活していたのをご存知でしたか? 楽器店の店頭に展示されているのを見て、「まだ、在庫が残ってるんだ……」なんて思っていたら、そうではなく、しっかり生産を続けながら販売されていたんですね。 中には、NS-10M同様に、今後サポートを受けられなくなるのでは…と気になっていた人もいたと思います。でも、ヤマハが生産を再開したため、そうした心配はなくなったし、従来通りのサウンドのモニターとして購入でき、安心して使い続けることができるようです。そんなヤマハのモニタースピーカーにはこのMSPシリーズとともに、NS-10M風デザインでコーン部分が

                                                        実はこっそり復活していた! YAMAHAのモニタースピーカーMSP3は現行品として健在|DTMステーション
                                                      • 家に眠る40年前のお酒を開ける

                                                        緊急事態宣言が明けない。これはもう家にあるお父さんの洋酒を飲んでいいというメッセージではないだろうか。 トロフィーのとなりに置いてあるようなホコリのかぶったあの洋酒の瓶である。そりゃお父さんは大事にしているお酒かもしれない。しかし今や外に出られないのだ。私たちの好奇心は外ではなく内に向かう。 あの酒はどんな味がするのか。今、あの瓶を開けるときがきた。 片付けで出てきた古い酒をもらう 「調味料全部飲む記事読んだんやけど」と大学の同級生から連絡があった。家を冒険しよう、まずは調味料を全部お湯で割って飲もうという記事だ。 「片付けしてたら、 実家の父が酔った勢いで譲ってくれた古いお酒が出て来たんやけど。1979年とか書いてあって。瓶のはずやのにもう軽いねん。記事のネタになったりするんかな、って思って…」 わかる。うちの父も酒が飲めず頂き物の酒をためこんでいる。応接間に置いてあるような権威を示す酒

                                                          家に眠る40年前のお酒を開ける
                                                        • 無印良品の冷蔵庫を5年使ったメリットデメリット。中身ハイアールに付加価値 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                          冷蔵庫のお手入れ ベア「最近寒くなってきたよね」 ポニ「今年ももう年末近いなあ」 よし。冷蔵庫の掃除でもしよう。 年末に一気にやるとしんどいからね。 MS家の冷蔵庫の掃除はこんな感じ。 ・表面(気づいた時に濡れふきんで) ・中のパーツ(汚れた時に濡れふきんで) ・ドアパッキン(汚れた時に濡れふきんで) ・内部(汚れた時濡れふきん→アルコール除菌) ・冷蔵庫の脚や背面(年1回。乾いたふきんで) ・プラグ(年1回。プラグを外し乾いたふきんで) 食品がある以上中は菌も発生するから アルコールで軽く拭いて除菌。 以上完了! ベア「え?結構あっさり。というか 大掃除というより普段やることっぽい」 そうなんだよ。 これは無印の冷蔵庫のシンプルな 作りゆえだと思う。 この子とはもう付き合って5年になる。 OEMだから製造メーカーが違う 賃貸の時から愛用している 無印良品の冷蔵庫。 リサイクルショップで買

                                                            無印良品の冷蔵庫を5年使ったメリットデメリット。中身ハイアールに付加価値 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                          • 40年前の「赤玉パンチ」を開けてみる

                                                            1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:5000円あげるから、なんか食べてきなよ ~すし銚子丸編〜 40年前の未開封品 先日、ついぼーっとオークションサイトを眺めていたところ、気になる商品を見つけてしまいました。出品名は、「アカダマパンチ 昭和レトロ 200ml」。 これがどういったものかというと、まず、壽屋洋酒店(現サントリー)が、1907(明治40)年に発売して大ヒットした甘味果実酒がありまして、それが「赤玉スイートワイン」(当時の名称は「赤玉ポートワイン」)。その人気はすさまじく、現在のサントリーの土台となったのだとか。 そして1977年、つまり今から45年前に、この赤玉ワインにパイナップルとオレンジ果汁を加え、デキャンタタイプのボトルで発売してこれまた大ヒットしたのが

                                                              40年前の「赤玉パンチ」を開けてみる
                                                            • サンコー本社で「椅子内蔵型リュック」開発秘話をじっくりと聞く

                                                              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「かわいい」以外の語彙がなくなる韓国の透明缶ジュース 「椅子内蔵型リュック」が好きすぎて 生活がちょっと便利で楽しくなるアイデア商品を多数発売し、今やその分野では独走状態の「サンコーレアモノショップ」。インターネットをしていると、その名前を聞く機会は多いですよね。 かくいう僕もそちらの商品「シュパッと1秒!どこでも座れるリュック」の愛用者であり、以前当サイトで、こんな記事を書かせてもらいました。 快適!便利!かっこいい!椅子に変形するバッグの世界 ざっくりどんなものかを説明すると、 このような 一見なんの変哲もないスタイリッシュなバックパックでありながら、 背面を開くとシュパっと椅子が飛び出し 座れる ベルトを引くと一瞬で収納可能 とい

                                                                サンコー本社で「椅子内蔵型リュック」開発秘話をじっくりと聞く
                                                              • 経営方針というものを初めて文章にしてみた | クラシコム

                                                                とある外向けのドキュメントをまとめるために「経営方針」と言うタイトルの文章が必要になったのだが、僕が今まであまりにそう言うものを自分でまとめて説明したり、文章にしたことがなく、頼んでもやらなそうと思われているがために、担当スタッフが僕が過去に書いた散文をうまくまとめてその文章を作ってくれていたのをみて申し訳なくなり、15年近く会社をやっていて初めて「経営方針」と言うタイトルで文章を自分でちゃんと書いてみることにした。せっかく珍しくこんなに長い文章を書いたので、公開してみます。 経営方針 当社のミッションは「フィットする暮らし、つくろう。」という言葉で表現している通り、顧客が自分にフィットした居心地の良い人生をつくりあげることを支援し、その仕事を通じて経営者や従業員自身も「フィットした暮らし」をつくりあげ、喜びのある人生を送ることです。 そのミッションをより広範に、より効果的に果たしていくた

                                                                  経営方針というものを初めて文章にしてみた | クラシコム
                                                                • フォグゲーミングでゲーム体験はどう変わる? 提供スタイルは? 西川善司がまとめて質問に答える

                                                                  フォグゲーミングでゲーム体験はどう変わる? 提供スタイルは? 西川善司がまとめて質問に答える:クラウドゲーミング? いいえ、フォグゲーミングです(1/3 ページ) セガが何かとてつもないことをやろうとしていると、世界中で話題となった特大スクープは、“フォグゲーミング”であることが分かった。今回はその発端となった西川善司さんによる解説の、さらに詳細な続編をQ&Aを含め、お届けする。前編はこちら。 セガが構想する“フォグゲーミング”とは何か? 「セガがXbox発売?」噂の発端となってしまった西川善司が種明かしをしよう ある程度人口の多い街にはゲームセンターがある。各ユーザーにとって最寄りのゲームセンターをデータセンターとして割り当てることで、クラウドゲーミング的なオペレーションを行う「フォグゲーミング」の概念は分かった。 そしてこのフォグゲーミングの仕組みがクラウドゲーミングで問題となるユーザ

                                                                    フォグゲーミングでゲーム体験はどう変わる? 提供スタイルは? 西川善司がまとめて質問に答える
                                                                  • 「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! - ライブドアニュース

                                                                    「これさえあれば、なんでも手に入る。本当に素晴らしい制度だよ」 1枚のカードを懐から取り出しながら、利便性について賛美する中国人の男。しかし、その手に握られているカードはホンモノではない。 筆者は中国のSNSで偽造カード作成と販売の闇バイトを募集していた業者に応募者として接触。その後、「面接場所」として指定された都内のファミレスに、怪しまれないよう在日中国人の取材協力者・S君とともに向かったのだった――。 昨年12月、カードなどの偽造を行っていたとして、20代の中国籍の女が警視庁に逮捕された。女は’23年6月ごろから、中国国内の指示役に従い、日本の身分証の偽造品を作成し、指定された住所に郵送していたという。警視庁は、女が750枚のカードの他、在留カードなど約1万枚のカード偽造に関与していた可能性があるとみている。 公的身分証として利用される、カードの偽造が横行しているとすれば、日本社会を根

                                                                      「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! - ライブドアニュース
                                                                    • ル ラブルールのモールスキン カバーオールジャケットは水通しするべき?経年変化や縮みは? - 服地パイセン

                                                                      こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 去年か一昨年にLe Laboureur(ル ラブルール)のモールスキンカバーオールを買いました。 無性にモールスキンのジャケットが欲しくなり買ってみたものの、手に入れたことに満足して数回程度しか着ませんでした。 そういうこと、ありますよね? 今季になって一転、けっこう着るようになりました。 そんなラブルールのモールスキンカバーオールのサイズ感や、初めての洗濯での変化など、誰かがモールスキンのジャケットを購入する際に役立つことを願って記事を書いてみようと思います。 モールスキンの生地は経年変化してなんぼだと思った カバーオールについて。その種類は? アメリカのカバーオール フランスのカバーオール ル•ラブルールの歴史 ラブルールのモールスキンカバーオールのディテール フレンチワークならではのモールスキン生地 形はオーソ

                                                                        ル ラブルールのモールスキン カバーオールジャケットは水通しするべき?経年変化や縮みは? - 服地パイセン
                                                                      • 顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 - ネコと夜景とビール

                                                                        「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車と送水口をホースで連結して、火元の場所に消火用の水を送り込む、ということなんですね(興味を持って、調べてみて初めて知りました...) オフィス街や商業施設の多いエリアなど、ビルの多い場所を歩けば、割といろいろな場所で見かけるものでもあります。 顔に見える で、なぜ今送水口が気になるのか、というと「顔に見えるから」なんですよね。キャップが目で、キャップをつなぐチェーンが「w」の形の口で...元はと言えば「ポプテピピック」のキャラクター、ポプ子とピピ美に似ているな、という話だったのですが... hoshiiro.jp ただ、よくよく見てみると、ちょ

                                                                          顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 - ネコと夜景とビール
                                                                        • 「わかりにくい?」ローソン社長がPBデザイン変更をいきなり決断したワケ - ライブドアニュース

                                                                          2020年7月8日 18時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が、一部のプライベートブランド商品のデザインを再変更するという ネット上で「商品名が分かりにくい」という指摘が相次いでいた 店舗クルーからも同様の声が上がり、改めてリニューアルすることにしたそう がプライベートブランド(PB)のデザインを大きく変えている。店頭に並ぶ約3500点のうち、約700点を占めるPBのイメージ刷新が狙いだ。2020年中にPB全点のデザインを変える予定だが、今年2月から投入していた納豆や豆腐、食パンなど8点は、早くもデザインを再変更するという。その背景を竹増貞信社長に聞いた――。■「店舗の声」と「ネットの声」が一致した--なぜ変えたばかりのパッケージをリニューアルするのですか。 PB商品のパッケージは、昨年の秋から徐々に切り替えていたのですが、切り替え後の商品が増えて

                                                                            「わかりにくい?」ローソン社長がPBデザイン変更をいきなり決断したワケ - ライブドアニュース
                                                                          • JT、「わかば」「エコー」を葉巻の一種に=現行品廃止、価格は維持:時事ドットコム

                                                                            JT、「わかば」「エコー」を葉巻の一種に=現行品廃止、価格は維持 2019年07月24日17時25分 日本たばこ産業が発売する、葉巻の「わかば・シガー」と「エコー・シガー」=同社提供 日本たばこ産業(JT)は24日、「わかば」「エコー」の2ブランドを葉巻の一種である「リトルシガー」に変え、9月中旬に全国発売すると発表した。紙巻きたばこの現行品は10月以降、販売を終える。「旧3級品」と呼ばれる銘柄の軽減税率が9月末に撤廃となり、従来品の価格を維持するのが難しくなるため。 新型コロナ経済対策・生活情報 消費税 NHK受信料

                                                                              JT、「わかば」「エコー」を葉巻の一種に=現行品廃止、価格は維持:時事ドットコム
                                                                            • 【月間総括】ジム・ライアン氏の去就と新型PS5でも前途多難なSIEの新体制

                                                                              前回の最後にTGSについて話すと書いたが,大きなニュースが出たこともあり見送ることにした。原稿の準備はしていたのだが,予告と違う内容になることをお詫びしたい。 というわけで,まずは突然発表された新型PS5について話を進めたい。 10月11日未明に,SIEは現行のPS5を小型化した新型PS5を発表した。仕様に大きな変更はなく,ストレージのみ175GB増量した1TBモデルとなっている。 価格は少しややこしく,スタンダードモデルの欧米での価格は据え置きとなるが,日本は値上げとなった。また,縦置きスタンドは別売りとなったので,実質的には大幅値上げと言っていいだろう。 一方,デジタルエディション(以下,DE)は単体で大幅な値上げとなった。DEはそもそも逆ザヤで売っているため一定台数以上出荷できない問題があった。それは,赤字負担が大きいDEを大量に販売すると全体的な収益性が悪化するためだ。大幅な値上げ

                                                                                【月間総括】ジム・ライアン氏の去就と新型PS5でも前途多難なSIEの新体制
                                                                              • ユニクロのアンクルパンツ / ジョガーパンツ&ロールアップパンツは在宅ワーク人のユニフォーム - I AM A DOG

                                                                                夏場の私のユニフォームこと、ユニクロのロールアップパンツが店頭に並び始ぶ季節となりました。 在宅ワーク4年目ともなると、自宅で過ごす服装も最適化(簡略化)されていきます。都心や客先に出向く訳でなければ、リラックスできる部屋着に近い格好で過ごす日々……。それでも宅配便に出たり、買物や外食にも出られる最低限の格好となると、やはりユニクロや無印良品といったファストファッションで全身を固めることになります(徒歩圏内、行動圏内に多く店舗があるのがこの2店なので)。 そんな部屋着(夏シーズン用)として愛用しているユニクロ製パンツを何本か買ったので、ほぼ私のユニフォームと化している定番アイテムを紹介します。 ドライEXウルトラストレッチアンクルパンツ(2017)とEZYジョガーパンツ(2020) まずはここ最近のテレワーク、在宅ワーク需要でかなり人気が高まっているらしいとの噂もある、ユニクロの「アンクル

                                                                                  ユニクロのアンクルパンツ / ジョガーパンツ&ロールアップパンツは在宅ワーク人のユニフォーム - I AM A DOG
                                                                                • 宮城の人が売り買いしがちだという「工大バッグ」とは何か

                                                                                  行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:石川の人、加賀友禅買いがち、というより何にでも金箔乗せがち > 個人サイト むかない安藤 Twitter 宮城で売買されているという工大バッグとは メルカリのデータによると、宮城県では工大バッグが売り買いされがちなのだとか。 なんだろうそれ いろいろわからなかったので現地に行ってみた。仙台では道行く人が工大バッグを使っているのだろうか。 みんな普通におしゃれなバッグを使ってました。 ネット調べによると「工大バッグ」は15年以上前に仙台を中心に高校生の間で流行ったものなのだとか。いわゆるスクールバッグで、KODAIとプリントされている。当時は東北工業大学高校(現在の仙台城南高校)の売店で買えたのだとか。 なにしろ10年以上前の話である。当時

                                                                                    宮城の人が売り買いしがちだという「工大バッグ」とは何か