並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

生き残る 英語 発音の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース

    週プレNEWS TOPニュース社会パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! 「日本語の祖先は、朝鮮半島から海を渡ってもたらされた説が有力です」と語るペラール氏 日本語は、大昔はどのような姿だったのか? 文献の記録がない時代はどんな発音で、どんな単語があったのか? そんな疑問に答える本が出た。それが『日本語・琉球諸語による歴史比較言語学』だ。 われわれが話す日本語の祖先の姿に迫る画期的な方法をまとめたこの本の著者のひとりは、なんとパリ在住のフランス人、トマ・ペラール氏。異国の言語学者が明らかにした、日本語の古の姿とは? ■日本列島にはいろいろな言語があった ――なんだか難しそうな本ですが、タイトルの「歴史比較言語学」ってなんですか? トマ・ペラール(以下、ペラール) 異なる言語どうしを比較したりすることで、言語がたどった歴

      パリ在住フランス人研究者が「日本語の起源」を追究する理由。文字なき時代の古(いにしえ)の姿はここまでわかった! - 社会 - ニュース
    • 2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon

      目次 目次 はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 イエスタデイをうたって かぐや様は告らせたい? 天才たちの恋愛頭脳戦 LISTENERS リスナーズ かくしごと 放課後ていぼう日誌 フルーツバスケット2nd season アルテ 波よ聞いてくれ 本好きの下剋上 BNA ビー・エヌ・エー 富豪刑事 Balance:UNLIMITED ミュークルドリーミー プリンセスコネクト! Re:Dive 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 社長、バトルの時間です! ギャルと恐竜 球詠 文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~ グレイプニル 天晴爛漫! デジモンアドベンチャー: 邪神ちゃんドロップキック‘ 継つぐもも 啄木鳥探偵處 アルゴナビス from BanG Dream! 新サクラ大戦 the Animation 白

        2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon
      • 「ジャパニメーション」とは何だったのか? その起源と終焉|数土 直志(すど・ただし)|note

        ■ジャパニメーション(Japanimation)は存在したのか? 米国で日本アニメを指す言葉に「ジャパニメーション(Japanimation)」があることを知っているかたは少なくないと思います。 しかし「“ジャパニメーション”なんて米国で全く使われていないよ」、という指摘もまた多いのです。日本アニメをジャンルとして区別する場合は、単純に「ANIME=アニメ」と呼ぶことが大半だと。 実際に僕自身の米国での経験からも、これは同意です。アニメイベントや小売店、メディアなど皆無とまではいかないけど、「ジャパニメーション」が登場するのは極めて稀です。 「ジャパニメーション」は存在しないのでしょうか? そうとは言えません。過去に遡るとその形跡は確かにあります。「ジャパニメーション」はどこかの段階で消えてしまったのでしょうか。ならば、いつ、どのように誕生し、使われ、そしていまはどうなってしまったのか。

          「ジャパニメーション」とは何だったのか? その起源と終焉|数土 直志(すど・ただし)|note
        • アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん

          こんにちは、ちゅうげん(@ochugn)です。 2020年春、念願だった米国情報系大学院の博士課程になんとか合格することができました。 これからがスタートラインではありますが、この合格に辿り着くまでに様々な難関があり、次に挑戦する方へ向け少しでも参考になればという想いと、受験直後でまだ記憶が新しいうちに自分自身の振返りも兼ねて受験体験記を執筆してみます。 まずはじめに結果からお伝えすると、 ペンシルバニア州立大学 情報理工学部 博士課程 へ進学予定です。 他にカリフォルニア大学デービス校のCSや、カリフォルニア大学アーバイン校のEECSなどからオファーをいただいておりました。 最近ではありがたいことに日本から海外院へ博士取得を目指す良質な受験記や情報も増えており、もはや自分が書く必要もないのかもしれませんが、一方で社会人が退職して米国大学院PhDを目指した体験記はあまり多くないとも感じてお

            アラサー社会人、退職してアメリカ情報系大学院PhDを目指す|ちゅうげん
          • 慶應で四留した話|レペゼン原級

            留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

              慶應で四留した話|レペゼン原級
            • アザと病と英語 『女帝 小池百合子』の違和感|高井宏章

              話題のベストセラー『女帝 小池百合子』を読んだ。 あけすけに書けば、読んでいる最中はかなり不快で、読後1週間たってもモヤモヤした違和感が消えない。そんな読書になった。 あまり気が進まないのだが、気持ちの整理をかねて文章にしておく。 以下、敬称略です。 低評価には違和感なし最初にはっきりさせておこう。 政治家・小池百合子に対する厳しい評価について、本書に異論はない。 その歩みを多少なりとも見てきたら、彼女を評価する人は少ないだろう。 夏場のスーツが苦手だったので、『クールビズ』の旗振り役になった功績は認めている。 それ以外、これといった実績は記憶になく、『女帝』でも描かれるようにパフォーマンスばかりに熱心な政治家という見方を私もとる。 都知事としての公約もほとんど実現していない。前回の選挙戦で不可能な空手形を乱発した時点でうんざりしたものだ。 人間として信用できない、という見立てにも同意する

                アザと病と英語 『女帝 小池百合子』の違和感|高井宏章
              • 帰国子女でもないけど英語がそれなりに話せるようになるまでやってきたこと|chikitam

                こんにちは!chikitamです。最後のnoteから1年も経っててびっくりします。 今回は、周りからほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとうに英語の勉強方法について聞かれて、個別に答えるのも大変になってきたので記事にしておきます。私はネイティブでも帰国子女でもなく、後天的に身に付けました。 ※全記事無料なので安心してくださいw この記事のゴール・英語で、ある程度の「会話」ができるようになるまでやったことを書く。 (注意) ・WritingやReadingは別のスキルセットなので今回は書きません。今はDeepLもChat GPTもあるしWRは正直いろいろできることありますよね。 ・TOEICやIELTSなどで高得点を取る方法はわかりません、もうn年くらい前の話だから… 前置き 正直私もうまいわけではないですが、日本語を母国語としない友人がいたり外資企業で仕事をしてPromot

                  帰国子女でもないけど英語がそれなりに話せるようになるまでやってきたこと|chikitam
                • ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方 | ほとんど0円大学

                  筑波大学大学院修了。博士(言語学)。日本学術振興会特別研究員、筑波大学人文社会系助教を経て東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)特任研究員に着任。2018年より、U-PARL副部門長(特任准教授)。専門は言語学・人文情報学で、ヒエログリフ、ヒエラティックをはじめとした古代エジプト文字の言語研究およびデータベース構築に取り組んでいる。 漫画や映画といったポップカルチャーを見渡してもわかるように、古代エジプトほど現代人に愛されている古代文明はないだろう。中でも、神秘的なヒエログリフ――絵物語のようにも見える独特の文字に想像力が掻き立てられる人は多いのではないだろうか。 ヒエログリフの他にも古代エジプトを知る上で欠かせない文字がある。そのひとつが神官文字、ヒエラティックだ。ふたつの文字はどのように使われていたのか? 解読する方法とは? 東京大学の永井正勝先生(

                    ヒエログリフとヒエラティック。東京大学・永井正勝先生に聞いた、謎多き古代エジプト文字の読み解き方 | ほとんど0円大学
                  • 【全国通訳案内士】ってどんな試験?【中級の壁】を超えるには???  - ガネしゃん

                    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 娘は中学2年生。陸上部です。 最近「毎日練習してるのになかなかタイムが上がらない」と愚痴をこぼしています。 皆さんも思い当たる節ありませんか? 英語の学習方法 原因① 原因② 具体的方法 全国通訳案内士試験ってどんな試験? ◆受験資格 ◆受験言語 ◆1次試験 ◆2次試験 外国語のプロとして活躍するための登竜門ともいえる試験です。以前よりは合格しやすくなっています。 短期間で合格をつかみ取ろう 注力すべきは2次口述対策。通訳トレーニングの手法を取り入れて繰り返し練習しましょう! 環境に適応し変化するものが生き残る 皆さんも思い当たる節ありませんか? 「毎日コツコツと勉強しているのに、なかなか点数が上がらない」とか「英検2級には合格できたけど、準一級は連続して不合格」「TOEICのスコアが700点を超えたあたりから伸びなくなった」等。 これ

                      【全国通訳案内士】ってどんな試験?【中級の壁】を超えるには???  - ガネしゃん
                    • スタートアップは対話型AI「ChatGPT」時代をどう迎えるべきかーーLayerX福島氏特別インタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                      OpenAIが対話型AI「ChatGPT」の3.5バージョンを公開したのが昨年11月。2月にはMicrosoftの検索エンジンBingと連携したチャット型検索のBing-GPTがお目見えし、3月のバージョン4とAPI、そしてプラグイン公開でこの流れは一気に世界のサービスを飲み込むことになります。 機械学習やディープラーニングによる効率化はこれまでも各所で謳われ、数多く実装されてきましたが、今回発生した一連のジェネレーティブ(生成)AIの波は、自然言語を入り口としたことでかつてないインパクトをもたらすことになります。 半年から1年で世界は変わるーーChatGPTが起こす変革、東大松尾教授一問一答 東大・松尾豊教授の言葉の通り、世界は日々刻々と変わりつつあります。その中で、私たち、特にスタートアップはどのようなバリューを生み出すべきでしょうか。自身も東京大学で機械学習の研究からニュースアプリ「

                        スタートアップは対話型AI「ChatGPT」時代をどう迎えるべきかーーLayerX福島氏特別インタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                      • 2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん

                        前書き私がこの10年間について想いを巡らせるとき、いつも記憶と知覚の間を刺激し、イマジネーションをブーストさせるのは、2015年に書かれた千葉雅也の「アンチ・エビデンス―90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い」という論考です。 数年前に本人に取材する機会があり、「私が千葉さんの作品で最も好きなのはアンチ・エビデンスなんです」と伝えた際、彼は「そう言ってくれる人もいるけれど、けっこう誤解されているんです」と、残念そうな表情で答えていました。 かつて――主にテクスト論の文脈で――「誤解」が尊いものであった時代はとうに過ぎ、それは悪となってしまいました。平易な言葉遣いで、意味の取り違えがないように伝えること。ファクトを押さえ、エビデンスもきちんと添えて。この10年代というのは、圧倒的にそういう時代でした。 本稿は、エッセイであり、私小説であり、この10年間で劇的に変わっていった私たちの文化とそ

                          2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん
                        • 「卯」の字源と古文字学、そして「単語家族説」 - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen

                          2023年は卯年だそうです。そこで「卯」にまつわる文章を書くことにします。 「卯」という文字の字源は現在でも明らかではありません。本記事では明らかではない理由を軽く説明します。 1. 「卯」の古文字字形 「卯」という字の古い形は以下のようになっています。 「卯」字の商金文、師組甲骨文、賓組甲骨文、西周金文 ここであげた古文字は甲骨文や金文でも十二支の4番目に用いられており、現在の形(「卯」)に至る変化過程も明らかですので、これらの字が現在の「卯」字の古い形であることは間違いありません*1。 一般に甲骨文の字形は両側が「」と角ばってますが、これは効率化(甲骨に刀で刻む場合直線は書きやすく曲線は書きづらい)のために筆画が簡略化されたもので、初期の甲骨文(上掲の師組甲骨文参照)や金文の形は「」と丸まっています。 2. 『説文解字』の「卯」の説明と「表意文字の誤謬」 『説文解字』の「卯」字の項目に

                            「卯」の字源と古文字学、そして「単語家族説」 - 古代漢字学習ブログ @kanji_jigen
                          • 【和訳あり】VOAの「News Words: Stable」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                            VOAの「News Words: Stable」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実

                              【和訳あり】VOAの「News Words: Stable」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                            • 自分に向いている闘い方。 - 繊細さんが、今日も行く

                              アラフィフになっても、まだ考えています。 なにをかって? 「自分の活かし方」そして「闘い方」をです。 オリンピック選手を見ているとつくづく思うんです。 「よくその競技と出会えたよね?!」って。 まぁ、親がその競技をやっていて幼い頃から英才教育を受けていた人も多いとは思います。 でも、すべての人がそうというわけではなさそうです。 オリンピックに出られるほど自分に向いている何かに出会えたっていうだけで、メダル関係なしに選手たちはラッキーな人生を歩んでいるんじゃないかと思えます。 あ、でも今日は向き不向きの話をしたいのではなくて、「向いている」と思った後の「闘い方」についてです。 「環境の力でペラペラ」に対するコンプレックス 自分に向いている闘い方 「環境の力でペラペラ」に対するコンプレックス 高校生の頃、自分は英語に向いているのではないかと思っていました。 というのも、英語のテストの点数がクラ

                                自分に向いている闘い方。 - 繊細さんが、今日も行く
                              • AI執事「ヒュスク」に込められた願い:人類がAIと渡り合えますように。『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』第1話ガジェット解説

                                AI執事「ヒュスク」に込められた願い:人類がAIと渡り合えますように。『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』第1話ガジェット解説2020.04.10 20:0031,214 西谷茂リチャード インテリジェンス、アンリミテッド。 4月9日の25時10分から、ギズモードがガジェットコーディネートを担当したTVアニメ、『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』が放送開始されました! Video: アニプレックス/YouTube記念すべき第一話では、主人公の神戸大助(かんべ だいすけ)が有り余る財力と最新のテクノロジーを駆使して、半ば強引に爆破予告事件を解決しようと奔走。その隣にいた人情派刑事である加藤春(かとう はる)は大助の暴力的な捜査に巻き込まれて…。 ©筒井康隆・新潮社/伊藤智彦・神戸財閥左:神戸大助 右:加藤春なーんていうデコボコ刑事コンビのストーリーが始まったわけですが

                                  AI執事「ヒュスク」に込められた願い:人類がAIと渡り合えますように。『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』第1話ガジェット解説
                                • コロナ後はビジネスの方向性が大きく変わりそうです|松井博

                                  バブル時代、女性の服でいちばん売れるカテゴリーは「デート服」だった。バブルがはじけたあと、そのカテゴリー自体が存在しなくなった。 それが、 コロナをきっかけに「通勤服」というカテゴリーさえ消えようとしてる。 アパレル産業はマジ大変。 — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) April 4, 2020 僕も連日同じようなことを考えています。日本より一足先に外出禁止生活に突入したアメリカでは、通勤服どころか外出着そのものさえ消えそうな勢いです。 こんな生活が何ヶ月も続いたら、ビジネスの動向に間違いなく大きな変化が出てくると思うのですね。そんなわけで今日は、コロナ後の世界では何が売れ、何が売れなくなりそうか考えてみることにしました。なお、これはすべて僕の思いつきに過ぎませんので、大した根拠はありません。みなさんもどんなビジネスが流行りそうか、あるいは廃りそうか、是非考えてみてください。

                                    コロナ後はビジネスの方向性が大きく変わりそうです|松井博
                                  • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                    VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                      VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                    • ファシスト党〈我々団〉の基本政策

                                      現在は第4次世界大戦の戦時下にあり、「ファシスト党〈我々団〉」はその戦時下抵抗組織であると同時に、というよりそれ以上に、大戦終結までの良識派の避難所である。 詳しくはアントニオ・ネグリ&マイケル・ハートの『マルチチュード』、大澤真幸の『文明の内なる衝突』、笠井潔の『例外社会』その他、外山の『全共闘以後』第4章第8節などに譲るが、いわゆる冷戦が「起こらないままに起きている戦争、奇怪に宙づりにされた戦争、戦闘なき戦争として遂行された」(笠井『探偵小説論III』)第3次大戦であり、世界的には01年の9・11以後に全面化し、日本国内的にはそれに先んじて95年のオウム事件を機に全面化した、いわゆる反テロ戦争が第4次大戦である。 反テロ戦争では、(没政治的な凶悪犯罪も含む)テロ防止を口実に、ひたすらのセキュリティ上昇が追求される、したがって軍よりも警察が主役となる戦争であり、とくに第1次・第2次大戦の

                                      • 受験についてのインタビュー - 内田樹の研究室

                                        ある教育雑誌から受験についてのインタビューを受けたので、採録。 ――今の教育や受験制度についてどう思われますか。 内田 受験は、同学齢集団内部で「誰でもができること」を「他の人よりうまくできる」競争です。でも、「競争」と「学び」は違うものです。そして、僕が経験に言えるのは、相対的な優劣をどれほど激しく競わせても、それによって集団全体の知的なパフォーマンスが向上することはないということです。競争を強いると個人的には力を伸ばす人もいますが、集団全体としては弱くなる。 僕がかかわっていたフランス文学研究の世界でも、就職が難しくなってきてから、受験同様、研究者の間で優劣を競うようになりました。限られた教員の専任ポストを巡っての競争ですから、当然厳密な査定が必要になります。そして、精度の高い査定をするためには、「研究者ができるだけ多い分野」で「他の人より優れた業績」を上げることが求められます。当然で

                                        • 近ごろの様子

                                          2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                            近ごろの様子
                                          • 【〈完全版〉機動戦士ガンダムシリーズ〔宇宙世紀(U.C)〕を徹底解説】本物の戦争には勧善懲悪など存在しない。 - ioritorei’s blog

                                            機動戦士ガンダムシリーズ 宇宙世紀史(U.C)を徹底解説 機動戦士ガンダム 掛ける絵 ポスター 掛け軸壁飾り ステッカー タペストリー 多機能 壁畫 巻物 軸物 壁掛け 贈り物 インテリア 寝室 飾り ファッション ウォールアートHD印刷 ポスター20"x28" 機動戦士ガンダム 絵画 ポスター アートパネル アートポスター 絵画 絵 装飾画 インテリア 絵画 人気 寝室の装飾 部屋飾り 木枠セット 30x45cm 宇宙世紀史(U.C)を徹底解説 宇宙世紀とは 世界観 特権階級の存在 経済 通貨 教育 交通 文化 言語 エネルギー サンライズ公式宇宙世紀年表 宇宙世紀だけどパラレル作品 機動戦士ガンダム正史宇宙世紀年表 ラプラス事件(U.C.0001) 機動戦士ガンダムUC(物語冒頭) 一年戦争(U.C.0079 - 0080) 機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画(U.C.0079) 機動戦

                                              【〈完全版〉機動戦士ガンダムシリーズ〔宇宙世紀(U.C)〕を徹底解説】本物の戦争には勧善懲悪など存在しない。 - ioritorei’s blog
                                            • 日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳

                                              こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) イタリア語(外国語も)の絶対的な勉強法は、残念ながらない。 こうしたら話せる、と言う魔法のような言葉がないけど、やり方を教える事はできる。理解するだけで自然に勉強がしやすくなる。覚えやすくなる。時間が無駄にならない。学んだことを確実にものにして今までなかったものやことが目に見えてくる。 間違えてもいいから、伝えようとしないと流暢に話せるようにはならない。 イタリア語を学ぶ時に覚えてもらいたいことは一つだけ。 文法を使いこなせないイタリア人もいる。イタリア人にとっても文法というのはかなり複雑だ。 日本語学習18年になる日伊通訳者マッシがイタリア語学習への道を案内させてもらう前に、そもそもなぜこのnoteを実質無料で公開するのか?「読む価値がある」と考えてるからだ。 このnoteは文法の本ではない。上達するためのガイドラインだ。勉強する上での

                                                日伊通訳者が教えるイタリア語学習のやり方|マッシ|エッセイスト&通訳
                                              • モーテン・H・クリスチャンセン、ニック・チェイター、塩原通緒/訳 『言語はこうして生まれる―「即興する脳」とジェスチャーゲーム―』 | 新潮社

                                                心理学や神経科学、遺伝学、コンピュータサイエンスなどの最新知見を統合し、言語学を二十数年ぶりに一新する一冊。 我々はみな天才的な能力を持っているのかもしれない。それは言語だ。たとえば、人との会話。発される「音」から瞬時に意味を抽出し、相手の話が終わりそうなタイミングにはすでに自分の話す内容を組み立てている。日々あたりまえにおこなっているが、考えてみればすごいことではないか。さらに、言語を通じてさまざまなことを学習できる。それは、言語が相当に複雑であるからこそだ。 人類の繁栄は、言語によるコミュニケーションが可能であるためだといっても過言ではない。だから、言語がいかに生まれたかというのは、人類を人類たらしめるのはいったい何かともいえる大命題だ。しかし、これは超のつく難問である。言語に化石などありはしないのだから。 そこへ「普遍文法」という概念を持ち込んだのが「20世紀の知の巨人」ノーム・チョ

                                                  モーテン・H・クリスチャンセン、ニック・チェイター、塩原通緒/訳 『言語はこうして生まれる―「即興する脳」とジェスチャーゲーム―』 | 新潮社
                                                • 今すぐ実践できる!初心者のための英語勉強法まとめ - にゃおすブログ

                                                  目次 筆者紹介 はじめに 日本語が通じない環境に身を置いた人はなぜ英語を話せるようになるのか 私が実践した英語勉強メニュー 勉強を継続するために必要なマインドセット 英語ができるとこんないいことがある 私が使った教材紹介 まとめ 1.筆者紹介 みなさん、こんにちは。衝撃のにゃおすと申します。 どこにでもいるごくごく普通のサラリーマンですが、まずは私のプロフィールとこれまでの経歴、そして、英語学習を始めた経緯について紹介したいと思います。 衝撃のにゃおすのプロフィール ・昭和62年生まれ ・リーマンショック後の就職氷河期に直撃 ・大学卒業後は、残業無制限、残業代無し、ボーナスも殆どでない年収238万円のブラック建築会社に就職 ・大手商社への転職にて、年収500万以上UP! ・猫好き ・既婚 大手商社への転職で年収が大幅に上がり、将来への不安がかなり解消されました。 ただ私にとって大学卒業後に

                                                  • 言語の束縛と自由――デリダ『有限責任会社』を読んだ感想を兼ねて|山口尚

                                                    『有限責任会社』(高橋他訳、法政大学出版局)を読んだ感想をノートに書き留めておきます。この本はデリダ‐サール論争におけるデリダ側の論考を収めたものです。 この翻訳書の「起源」を特定することはいささか困難で、底本はフランスの出版社GaliléeからのLimited Inc.ですが、そもそもこの本自体が英語交じりの破格なものであり、単純に「フランス語の書物を日本語に訳した」と言うことができません。加えてデリダ‐サール論争はもっぱら英語で繰り広げられており、さらにLimited Inc.は英語版(Northwestern University Press)の方がフランス語版よりも先に出版されています(前者は1988年、後者は1990年出版)。というわけで訳者たちは、英語版を参考にしつつ、フランス語版を日本語へ翻訳するという作業に取り組むわけです。ここでデリダが翻訳に関して独特な見解をもっていたこ

                                                      言語の束縛と自由――デリダ『有限責任会社』を読んだ感想を兼ねて|山口尚
                                                    • Dr.STONE - Wikipedia

                                                      第1期:2019年7月5日 - 12月13日 第2期:2021年1月14日 - 3月25日 TVSP:2022年7月10日 第3期第1クール:2023年4月6日 - 6月15日 第3期第2クール:2023年10月12日 - 12月21日 『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2017年14号から2022年14号まで連載された[1][2]。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 『週刊少年ジャンプ』2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr.STONE reboot:百夜』(ストーリー・漫画:Boichi)が同時連載された[3]。 次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞[4]、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞[5]。2022

                                                        Dr.STONE - Wikipedia
                                                      • ぶっちゃけ特化ブログは楽 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                                                        ビジネスの世界で末永く生き残り続ける秘訣は、 徹底した絞り込みによる差別化です。 今の時代は専門家が必要とされる時代です。 一部の大手企業を除き「なんでもやります」は通用しません。 「なんでもやります」は「何屋かわからない」ということです。 絞り込みをすればするほどライバルはいなくなり、 一人勝ちできるので生き残りやすくなります。 例えばあなたが骨折したとして、 総合病院と足の骨折専門の病院の2つがあったらどちらに行きますか? おそらく、後者の病院に行くという人が多いのではないでしょうか? 小さなナンバー1をつくることはポジショニングの基本です。 それが弱者の戦略、ランチェスター戦略です。 「あなたは何屋?」を明確にする 専門性がないと説得力に欠ける とにかく絞り込め 「あなたは何屋?」を明確にする 雑記ブログは様々なテーマについて書くことができるので、 一番簡単だと思っている人が多いです

                                                          ぶっちゃけ特化ブログは楽 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                                                        • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                                                          今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                                                            書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                                                          • 一九八四年 ニュースピークの諸原理

                                                            ニュースピークはオセアニアの公用語でイングソック、つまりイギリス社会主義の思想上の必要性から考案された。一九八四年当時においてはコミュニケーション、演説、執筆活動の手段としてニュースピークのみを使用する者は存在しなかった。「ザ・タイムズ」の主要記事はニュースピークによって書かれていたが、これは専門家にしか成し得ない精巧品だったと言える。最終的には二〇五〇年ごろにニュースピークがオールドスピーク(つまりは標準英語)に取って代わることが予測されていた。それまでの間にニュースピークは段階的に地歩を固め、全ての党員が次第にニュースピークの単語と文法構造を日常会話で使用するようになっていた。ニュースピーク辞書の第九版と第十版にまとめられた一九八四年当時のそれは暫定的なものであり、後に姿を消すことになる多くの不必要な単語と古い構造を含んでいた。本稿で私たちが検討するのは辞書の第十一版にまとめられた最終

                                                              一九八四年 ニュースピークの諸原理
                                                            • 海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                                              こんにちは、ひげぽん(@higepon)といいます。最近は、@miyagawaさんが配信しているRebuild.fmというポッドキャストにときどき出演させてもらっています。もしかしたら、そちらで私のことをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 ソフトウェアエンジニア歴は長く、もうすぐ20年になります。新卒で電機メーカーのシステム子会社に就職。その後、株式会社はてな、サイボウズ・ラボ株式会社などを経て、アメリカのTwitter本社で働くために渡米。最近また日本に戻って、某外資系企業でエンジニアをしています。 長いキャリアの中では、たくさんの失敗や遠回りをしました。世界に羽ばたくWebサービスを作ろうと奮闘しましたが、失敗しました。開発効率を上げるツールを作って使われないこともありました。行きたい会社の面接を受けて箸にも棒にもかからず、悔しい思いをしたこともありました。 本記事では、このよう

                                                                海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                                              • 従業員が「この人についていきたい」と思う経営者の特徴 労働人口減少の時代に企業が生き残るためのマインド

                                                                日本の生産性向上には既存企業のイノベーションが必須 安田雅彦氏(以下、安田):ちょっと話のスコープを広げて、このセッションの最後のほうなんですけど。生産性を高めて豊かになるという話をしてきましたが、アトキンソンさん。そのためにいったいどんなことをすればいいんですかね。 デービッド・アトキンソン氏(以下、アトキンソン):生産性向上を実現するには何が必要なのか。一般的に言われていたことをイギリス政府がいろんな学者に頼んで、それで何十ヶ国の何十年間のデータを全部分析をして一定の科学的根拠を出したんですね。 まあ余計な話なんですけど、私としては日本はこういう分析が少なすぎると。 安田:なるほど。 アトキンソン:みんないろんな概念でいろいろ言い合いますけれども、根拠になってない。ここで見ますように、一番トップに来るのはEntrepreneurship(アントレプレナーシップ:起業家に必要なあり方)な

                                                                  従業員が「この人についていきたい」と思う経営者の特徴 労働人口減少の時代に企業が生き残るためのマインド
                                                                • #4015. いかにして中英語の発音を推定するか

                                                                  録音記録など直接の音声証拠が残っていない古い時代の言語音をいかにして推定するかという問いは,素朴な疑問でありながら,歴史言語学にとって本質的な課題である.英語史におけるこの課題については,これまでも一般的な観点から「#437. いかにして古音を推定するか」 ([2010-07-08-1]),「#758. いかにして古音を推定するか (2)」 ([2011-05-25-1]) などで取り上げてきた. しかし,推定の対象となる時代によっても,推定のために利用できる手段には違いがある.今回は Smith (40) を参照して,とりわけ中英語の発音を推定する方法に注目してみたい.5点ほど挙げられている. a) "reconstruction", both comparative (dealing with cognate languages) and internal (dealing with

                                                                  • 河野三男「書体の歴史と分類」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                    はじめに 本稿は3部構成である。第1部「書体の歴史と分類」では前半でゴシックという言葉の由来や発生展開の概要をまとめ、後半ではブラックレターの分類を基に特徴を眺めてみる。第2部「ブラックレターとローマン体」ではブラックレターが選択使用された様子をローマン体と比較し、さらに工芸としての文字の視点からも眺め、第3部「近代ドイツ社会でのブラックレター」では近代ドイツに絞ってブラックレターの特異な扱われ方の様子とその背景にあるものを探りつつ、主要参考文献からの引用を案内として紹介する。 専門家の言葉から ブラックレターという活字書体についての本格的な記述は、タイポグラフィ上の他のテーマと比べて格段に少ない。雑誌や書籍でもブラックレターをテーマにした発行物はあまり見かけない。以下はタイポグラフィについての専門家たちからのブラックレターについての数少ない言葉である。 神聖なる目的を持った勤勉さを証明す

                                                                      河野三男「書体の歴史と分類」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                    • 外国人「君達の国で最近定番化した自国料理って何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                      Comment by DELAIZ 君たちの国の新しい典型的料理って何? 数年前、もしくは数十年前に誕生したもので、まだ典型的とか伝統的と言える段階にはないけどレストランや自宅で見られるようになった食べ物ってどんなのがある? reddit.com/r/AskEurope/comments/10h98zc/do_you_have_any_new_typical_food_from_your_country/ Comment by Rude-Oil-9151 110 ポイント (オランダ) 僕は「カプサロン」がそれに該当すると思う。 https://en.wikipedia.org/wiki/Kapsalon Comment by Karakoima 10 ポイント (スウェーデン) ↑俺たちが「kebabtallrik(ケバブ・プレート)」って呼んでるものに似てるな。 これはケバブと一緒にフ

                                                                        外国人「君達の国で最近定番化した自国料理って何?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                      • カナモジカイ(公式サイト)

                                                                        たいせつ な にほんご の ため に わたしたち は うったえる / カナモジ運動(うんどう)がめざすもの / ● カナがきはこちら わたしたち、カナモジカイは、日本語の書き表わし方について考え、そのあるべき姿を実現するために運動しています。 日本語を書き表わすのには、通常、漢字(中国文字)とカナが用いられていますが、漢字の数の多さや使い方の不合理さ(一つの漢字に読み方がいくつもあるなど)のため、日本語の表記法は、世界に類例のない複雑なものとなっています。そして、漢字と日本語の相性の悪さも重なり、さまざまな災いを日本語にもたらしています。 戦後の国語改革によって、国民の読み書きの力は大きく向上しました。また、めざましい技術革新によって、コンピューターなどで漢字を扱う技術も飛躍的に進歩しました。しかし、わたしたちは、これで問題が解決したとは考えていません。その理由を次に述べます。 1.漢字は

                                                                        • 英語の女性の名前の意味や由来をタイプ別に解説

                                                                          英語の女性の名前は、聖書や神話、古代の言語などに由来するもののほか、男性名が女性形に変化したものなどに分類されます。 この記事では、英語の女性の名前(ファーストネーム)の意味や由来をタイプ別にご紹介しています。 また、英語の女性の名前の国(言語)による発音の変化もあわせて紹介しています。 聖書や神話に由来する女性の名前 16世紀中頃に、カトリック教徒が洗礼を受けるときには、聖人の名前を使うべきであると定められました。 それ以来、カトリック教徒では、聖人の名前が広く用いられるようになりました。 ただ、プロテスタント教会の大半は、マリア信仰と聖人崇拝を認めていないので、プロテスタント教徒では、マリアの名前と聖人の名前はほとんど用いられていません。 ここでは、聖書に登場する人物や聖人、神話に由来する英語の女性の名前をご紹介します。 聖書、聖人に由来する名前 Agnes(アグネス) ギリシア語起源

                                                                            英語の女性の名前の意味や由来をタイプ別に解説
                                                                          • シュンちゃんツイート(4月13~30日)はこうやって考えました&日記を書いた新井さんからのコメント | 被爆75年ブログ|NHKブログ

                                                                            舞台裏日記 2020年05月06日(水) シュンちゃんツイート(4月13~30日)はこうやって考えました&日記を書いた新井さんからのコメント 高校生が新井俊一郎さんの日記の原文をもとに考えた4月13日~30日のツイートです。 日記の原文を現代の言葉に訳すだけではなく、若い世代が理解できるように日記に無い情報を調べて補足したり、イメージを膨らませて表現したりしています。 作ったのは「シュン」制作チームの5人。 このブログでは、メンバーが話し合いながらどんな意図でツイートを考えたのかを紹介しています。 また、日記の原文を書いた新井俊一郎さんご本人には制作チームのツイートがどう感じられるのか、コメントもいただいています。 1945年4月13日 【制作チームのツイート】 今日は教室の天井板を外す。何故かと思うたら屋根と天井板の間で焼夷弾がとどまって消し止めるのが遅れてしまうかららしい。僕にはとても

                                                                              シュンちゃんツイート(4月13~30日)はこうやって考えました&日記を書いた新井さんからのコメント | 被爆75年ブログ|NHKブログ
                                                                            • Akosmismus

                                                                              0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                                Akosmismus
                                                                              • 日常会話に使えるジョジョの奇妙な冒険の台詞集とは (ニチジョウカイワデツカエテタマルカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                日常会話に使えるジョジョの奇妙な冒険の台詞集単語 ニチジョウカイワデツカエテタマルカ 3.0万文字の記事 158 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 初心者向け中級者向け上級者向け超上級者向け超越者向け関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板連載開始から35周年を越え、2021年に第8部が完結し、2023年に第9部がスタート、 2021年時点で単行本数が通算130巻以上を達成した荒木飛呂彦の漫画『ジョジョの奇妙な冒険』。 その作品の中でのセリフ回しは沢山の読者を魅了してきた。 この記事では、ジョジョの奇妙な冒険の作中の台詞から、日常会話に応用出来る台詞をまとめ上げた。 ※[ ]で囲ってある部分は状況によって改変する部分である。 初心者向け 登場部 台詞 発言キャラ 使用用途 備考 全般 ○○じゃあないか ほぼ全ての登場人物 ○○じゃないかとジョジョ世界の住人らしく思考・発言したい時に アニメ

                                                                                  日常会話に使えるジョジョの奇妙な冒険の台詞集とは (ニチジョウカイワデツカエテタマルカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • Summer Eye

                                                                                  2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ