並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

白味噌 鍋の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    意外と知られてない?「絶景」と「温泉」がセットで楽しめるスポット 先日蔵王温泉に泊まって、ロープウェイの地蔵山頂駅から有名なお釜のある刈田山頂までゆるっとハイキングしたのですが……職場の同僚にお釜の写真を見せたら「こんなきれいなところが日本にあるの!?」と驚かれたのです。 「でも、かなり歩かないと行けない場所なんでしょ……?」 と聞かれたので 「山形駅からこのすぐ近くまでバスが出ているので、ほとんど歩かずに行けますよ。近くにいい温泉もあるし」 とお答えしたら「ぜんぜん知らなかった。今度絶対行く」と言われ。 美しい自然を苦労なく見に行けるように整備された「山岳リゾート」的な場所はけっこうあるのに、意外と知られていないものなんだなと思いました。考えてみると私自身も、登山を始めるまでは上高地も千畳敷も立山も知らなかったなあと。 夏のうちにご紹介できればなお良かったのですが、これから紅葉シーズンを

      登らずに絶景を見て温泉まで楽しめる!公共交通機関で行ける山岳リゾート15選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 麻婆豆腐もしょうが焼きも「味噌汁」にできる。意外な具材で食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ #ソレドコ - ソレドコ

      初めまして、実践料理研究家の岩木みさきと申します。「生産と消費のサイクルを紡ぐ」をテーマに、これまでレシピ考案や撮影を中心に、料理教室の主宰やメディア出演などさまざまな活動をしてきました。 数年前から日本の伝統調味料である味噌に目覚め、今では家の味噌専用冷蔵庫には全国各地160種類以上の味噌たちが集合しています。 つくった味噌汁はInstagramに記録しています@iwakimisakimiso 今回は、そんな私が味噌を使った大定番料理「味噌汁」のレシピをご紹介します。 在宅ワークが続き、当初は楽しんで自炊に取り組んでいた方も、最近は少しお疲れではないでしょうか? そんな方に向け「おかず味噌汁」のレシピを紹介したいと思います。 おかず味噌汁とは、汁物でありながら、しっかりと食べごたえのあるお味噌汁のこと。ごろっとした具で食べごたえがあるので、あとはごはんだけあればOK。平日いそがしい時など

        麻婆豆腐もしょうが焼きも「味噌汁」にできる。意外な具材で食べごたえ抜群「おかず味噌汁」レシピ #ソレドコ - ソレドコ
      • 煮魚をレンチンで作るのは合理的!10分以内で作れるメニューを自炊料理家・山口祐加さんに教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        煮魚と言えば、「ザ・和食」という感じの王道な料理。きちんと鍋で作らなくてはいけなくて、けっこう難しいものという印象があります。 ところが、料理家の山口祐加さんによると、「実は切り身と電子レンジを使えば、簡単にできる料理なんですよ」とのこと。そんなに簡単ならぜひ、というわけで教えていただき、アレンジも交えながら実際に4品作ってみました。 ▼無理なくできる自炊の方法を発信されている、山口さんTwitterアカウントはこちら twitter.com ▲2022年3月末にオンラインで取材しました 電子レンジ調理で煮魚を作るときの前提 ──電子レンジ調理にはどんな器を使えば良いのでしょうか? 山口祐加さん(以下敬称略):耐熱性があれば普通のお皿でも、プラスチック容器でもかまいません。材料の切り身が折り曲がらずタレにつかっている状態にしたいので、多少大きくて深さがあるほうが良いですね。 2切れ同時に調

          煮魚をレンチンで作るのは合理的!10分以内で作れるメニューを自炊料理家・山口祐加さんに教わってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

          「再訪したい度5点満点」をつけた宿の中でも特に好きな10軒 先日、はてなブログ10周年特別お題キャンペーンに参加して「好きな温泉地10選」という記事を公開しました。 「好きな○○10選」というお題から書いた記事でしたが、私は「温泉地」よりも「温泉宿」に思い入れがあるタイプなので、最初は「好きな温泉宿10選」で書こう!と思っていたのです。ところが、好きな宿が多すぎてなかなか10軒に絞ることができないまま時間が過ぎてしまい「温泉地を10箇所選ぶほうが楽じゃないか!」と気づいたので、温泉地10選の記事を書き上げて公開しました。 お題キャンペーンは終わってしまいましたが、悩み抜いた末に「温泉宿10選」もピックアップできたので、せっかくだから公開しよう!と思い、この記事を書いています。 単純に「好きな宿」ということで考えると、20軒ぐらいから減らすことができず難儀しましたが、この記事では「ブログ(山

            私の好きな温泉宿10選 絶対再訪したい!極上湯の宿を10軒選びました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
          • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

              三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
            • タレを極めれば焼肉の満足度はもっと上がる! 調味料マニアも認めた、地元民に愛される「ローカル焼肉のタレ」 #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは。調味料をこよなく愛していて、ソレドコでもたびたび記事を書いている杉村啓(むむ)です。 ▶杉村啓さんの過去記事はコチラ 皆さま、焼肉はお好きでしょうか。 焼肉の華といったら、何といっても「肉」ですよね。でも、もうひとつ、「焼肉のタレ」も焼肉の主役と言えると調味料マニア的には思っています。焼肉のタレがおいしければ、多少お肉の味わいが物足りなくても、満足度はかなり高くなります。 そんな焼肉のタレには、各地域で「これじゃなきゃ」と言われるようなものも少なくありません。いわば、各地域における「ソウル調味料」として使われているものがたくさんあるのです。 今回は、そういった各地方で人気の「テッパン」な焼肉のタレ(一部、筆者が個人的に好きな「推しタレ」も含まれます)を15種類ピックアップしてレビューしてみました。 ▶今すぐ「ローカル焼肉のタレ」をチェックしたい人はこちら 🥩もくじ🥩 適当に

                タレを極めれば焼肉の満足度はもっと上がる! 調味料マニアも認めた、地元民に愛される「ローカル焼肉のタレ」 #ソレドコ - ソレドコ
              • おでん観がひっくり返るほどに多種多様……いつものおでんに飽きたら「ご当地おでん」を食べてみよう #ソレドコ - ソレドコ

                ライターの小野洋平です。おでんが恋しい季節ですね。 僕自身はたまにコンビニおでんを買うくらいだったのですが、先日スーパーでたまたま見つけた「小田原おでん」を食べて以来、想像以上のおいしさにすっかりハマってしまいました。 「あじさつま」や「ゆずつみれ」といった聞き慣れない食材が使われていて、さまざまな味が凝縮されている! 上質な練り物の出汁が染みた大根や昆布も最高でした。 「小田原おでん」を詳しく見る 調べてみると、こうした「ご当地おでん」は全国各地にあるらしく、例えばホタテやしらこを使った「北海道おでん」。タコが入る大阪の「関東煮(かんとだき)」。ねぎ醤油だれをつけて食べる長野の「飯田おでん」……など、出てくる出てくる。具材や食べ方など、思った以上に地域差があり、俄然、ご当地おでんに興味が涌いてきました。 そこで、 ご当地おでんを食べるために出張もする料理研究家・渡辺あきこさんに「ご当地お

                  おでん観がひっくり返るほどに多種多様……いつものおでんに飽きたら「ご当地おでん」を食べてみよう #ソレドコ - ソレドコ
                • 南インド料理と中国料理を独自解釈したスパイス料理店「牧谿」で味わう旅気分 - ぐるなび みんなのごはん

                  インド旅行に行かないかと友人Aから誘われていた。なんでも10人くらいのグループが自由行動をベースにして、各都市をフラフラと回りながら好き勝手に食べ歩く予定だとか。 インドに興味はあるけれど、昨年行った台湾旅行のようにはいかないだろう。騙されたらどうしよう、体調を崩したらどうしよう、スマホをなくしたらどうしよう。そういった不安が大きいため、自分が行くことはないと思っていた国だ。でも旅慣れた友人たちと一緒なら現地の味をじっくりと堪能できそうだ。でもインドかー。 なんて迷っていたら、コロナ騒ぎであっけなく旅行の計画は中止。しばらく観光でインドに行くのは難しい世の中になってしまった。 国内旅行ですら行きづらい状態に鬱々としていたら、気を使ってくれたのか共通の友人であるBが「インドはちょっと無理だけど、スパイスの効いた料理でも食べに行こう」と誘ってくれたので、久しぶりに3人で外食をすることにした。

                    南インド料理と中国料理を独自解釈したスパイス料理店「牧谿」で味わう旅気分 - ぐるなび みんなのごはん
                  • 「たらこスパゲティ専門店」のたらこスパはやっぱり圧倒的にうまかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材したものです。 「たらこスパゲティ専門店」はやっぱり圧倒的にうまかった いつものようにSNSチェックをしていたところ、渋谷にたらこスパゲティの専門店が出来るという投稿が飛び込んできまして。 「これはやばいぞ、いつのまにこんなのできたんだ……」と、すぐ詳細を検索しましたがオープン当日はスケジュールが合わずに伺えずじまい。 ネットで皆さんの投稿をみると、とにかく初日からとんでもない長蛇の列ができていることが伺えました。 さすがに観念して、ちょっと落ち着いてから平日に伺うことに。 そしてそしてついにこの日、巷で噂の「東京たらこスパゲティ」に行ってきました。 渋谷駅、東口を出まして…… 徒歩約1分ですぐに看板が見えてきます。 看板メニューの「炙りたらこのお出汁スパゲティ」が美味しそうです。 出汁をかけて食べるスパゲティなんて聞いたことありません。未体

                      「たらこスパゲティ専門店」のたらこスパはやっぱり圧倒的にうまかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog

                      これをいうと多くのソフトウェアエンジニアリングをしている同期には比較的驚かれますが、僕は自炊派です。 リモートワークでなかった頃の平日でも週3-4回は自炊していました。 1年も経つといかにして継続的に自炊を続けるのかというところに少しノウハウが溜まってきたのでまとめてみようと思います。 僕の自炊のテーマは継続可能性です。無理をするとやめちゃうので、それは困ります。 アフィリエイトはやってませんのでブログ経由で買い物をしても僕には一銭も入りませんのでその辺りはご安心くださいな。 TL;DR 乾燥野菜、冷凍野菜は便利 困ったときに食べるものを冗長化しておくと良い 包丁を使わない料理をいくつか持っておくと良い 加工済み食品は便利 前提 僕はちょいちょい魚を捌いたり、揚げ物をしたり、ちょっと凝った料理をしたりするし、なんなら山の上で料理をすることもあります。 この印象から料理が好きな人と思われてい

                        社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog
                      • 今年に導入された料理 - 山下泰平の趣味の方法

                        年に何度か作る定番の料理ってのがあるんだけど、今年はわりと種類が増えた。その中でも良かったものを5つ選んで記録しておこうと思う。 ルー使わないカレー 市販ルーを使わないでカレーを作るようになった。玉葱を強火で炒めてカレー粉をまぶして、肉類を炒めて煮るみたいな感じで完成する。果物が入っている野菜ジュースも入れたりする。トロトロさせたい時には玉葱やトマトソースを大量に投入して処理している。 慣れた味は美味く感じるので、これまでは市販のルーを少し入れ続けていた。きっかけは覚えてないけど、入れるのを止めたら、それはそれで美味いといった感じだった。市販のルーを使ったカレーと比べると、小麦粉が入っていないので鍋とかを洗う時に楽だというメリットがある。 レシピはこれを基本にして、それなりに手抜きして作っている。 www.balmuda.com カレー粉はこれを使っているけど別にこだわりはない。 ナイル商

                          今年に導入された料理 - 山下泰平の趣味の方法
                        • だし汁不要、味噌を溶いたらお味噌汁! 土井善晴さん父娘が伝える味噌“知る”の世界

                          お味噌知る。(前編) 土井善晴さんの近著『お味噌知る。』は、一汁一菜を提唱する土井さんが、長女の光さんとともに土井家のとっておき味噌汁&味噌レシピとをまとめた一冊。 味噌を知ることで無限に広がるお味噌汁の世界へ、この時季ぜひ作りたい春のレシピとともにご案内します。 記事の最後には本書のプレゼント企画もございます。ぜひご応募ください。 基本のお味噌汁はいたってシンプル 【基本形のお味噌汁】 お水に具材を入れて火にかけ、具材に火を通し、味噌を溶いて仕上げる。すべての具材から溶け出した味が集まって、ひとつのおいしさが生まれます。 [お水+具材+火入れ+お味噌] 一人分食べ切りのお味噌汁の作り方 1 ひと椀の具材とひと椀のお水を 2 小鍋に入れて中火で煮立て 3 味噌を溶いたら 4 お味噌汁 これで一人分食べ切りのお味噌汁が出来上がります。 自分がいつも使っているお椀を目安の分量にして、具材を適当

                            だし汁不要、味噌を溶いたらお味噌汁! 土井善晴さん父娘が伝える味噌“知る”の世界
                          • コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                            総合ランキングベスト10も、すべて1人で泊まった宿でした 先日公開した「2019年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する」では、2019年に泊まった宿の中で「部屋・建物」「風呂」「食事」の3項目について「突出して良かった宿」のベスト3をそれぞれ選定しました。 ただ「食事」や「部屋」部門では特に、宿泊料金の高い宿が上位に入りやすかった傾向も否めません。和牛やウニなど高級な食材を使った料理は実際おいしく印象にも残りやすいですし、部屋を快適にしたり古い建物を維持するにはコストがかかります。「部屋・風呂・食事が良かったおすすめ宿」の記事を読んで「けっこう値段の高い宿が多いな」と思われた方もいたのではないかなと思うのですが、致し方ない部分でもあります。 もちろん私も、たまにいいお値段の宿に泊まることもありますが、普段は1泊2食付きで1万円台で収まる宿を中心

                              コスパ重視!2019年に泊まって良かった&また泊まりたい温泉宿の総合ベスト10を発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                            • 辛い汗でデトックス!「牛すじ麻辣(マーラー)」 - らしくないblog

                              本格的な寒さがやってきました。 コロナや風邪に負けない免疫力をアップする 牛スジの煮込みです。 《目次》 牛すじ麻辣(マーラー) トウガラシ効果 トウガラシ栄養 ▶︎材料(4人前) 👉今回レシピ、辛味の決め手は ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク 牛すじ麻辣(マーラー) コトコト煮込む、牛スジ 美味しいし、おうちだと出来上がるまで待っている時間も楽しい。 ちょいと一杯やりながら。 お休みの時間あるときに楽しめる牛スジの煮込みです。 ホッとするまったりとした牛スジもいいですが 今回はカプサイシンたっぷり カラダ中から発汗する麻辣(マーラー)味です。 トウガラシ効果 唐辛子に多く含まれるカプサイシン類には健康効果があります。 細胞の活性、新陳代謝を促す効果 胃を刺激して働きを活発にさせる 塩を使わずに減塩料理として生活習慣病の予防 トウガラシ栄養 唐辛子にはカプサイシンの他にも下記の栄養素がた

                                辛い汗でデトックス!「牛すじ麻辣(マーラー)」 - らしくないblog
                              • 赤味噌と白味噌の違いって!何! - japan-eat’s blog

                                日本を代表する調味料の味噌、中でも赤味噌と白味噌の違いはご存知ですか?今回は赤味噌をはじめ、味噌の種類やその違いをご紹介。また、赤味噌を使ったおいしいおすすめレシピも併せてお伝えします。 赤味噌と白味噌 赤味噌とは 白味噌とは 赤味噌と白味噌は作り方が違う 赤だしとは 甘味噌とは 加茂なすの田楽材料  ( 4 人分 ) 味噌煮込みうどん材料 赤味噌と白味噌 お味噌汁を作るときに欠かせない味噌。味噌とは、大豆やコメ、麦の穀物に塩と麹を加えて発酵させて作られており、日本の伝統食品とも考えられています。 そんな味噌ですが、スーパーに行くと色んな種類が売られていますよね。その中でも、とくに赤味噌と白味噌の表記はよく目にしますが、どのような違いがあるかご存知ですか?今回は赤味噌や白味噌に加え、他の味噌も比較し、奥深い味噌の世界を見ていきましょう!赤味噌のおすすめレシピも詳しくご紹介します。 赤味噌と

                                  赤味噌と白味噌の違いって!何! - japan-eat’s blog
                                • 日本の季節の食べ物には何がある?春夏秋冬 - japan-eat’s blog

                                  日本は四季がはっきりしており、春夏秋冬で異なる季節の食べ物が出回る国です。春はイチゴ、夏はスイカ、秋はサツマイモ、冬はカニやミカンなどが店頭に並びます。季節の訪れを告げる食材を食べることは、楽しみの一つです。 日本人は季節の食べ物を重要視してきた 旬の食材とは? 旬の食材ほど流通量が多い 初物とは? 日本の季節の食べ物とは? 季節の食べ物一覧【春編】 春が旬の野菜 春が旬の魚介類 春が旬の果物 季節の食べ物一覧【夏編】 夏が旬の野菜 夏が旬の魚介類 夏が旬の果物 季節の食べ物一覧【秋編】 秋が旬の野菜 秋が旬の魚介類 秋が旬の果物 季節の食べ物一覧【冬編】 冬が旬の野菜 冬が旬の魚介類 冬が旬の果物 日本の行事で食べられる季節の食べ物 おせち料理【お正月】 雑煮【お正月】 七草粥【人日の節句】 ちらし寿司【桃の節句】 ちまき【端午の節句】 そうめん【七夕】 精進料理【お盆】 年越しそば【大

                                    日本の季節の食べ物には何がある?春夏秋冬 - japan-eat’s blog
                                  • フィリピン人医師と日本人医者のオススメ新型コロナ対策 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                                    Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ 以前フィリピンとインドの病院で働いていた時に、「どんな食べ物が体に悪くて、どんな食べ物が体に良いのか?」という質問を多くの医者や看護師に聞いて回りました。 また、日本の医師からは免疫力を高める食べ物も聞きましたので、シェアしたいと思います。 悪い食べ物では、カップラーメンとドーナツとポテトチップスが体に悪いようです。 カップラーメンは、発がん性物質のカラメル色素が使われていたり、塩分や油も多いことも体に害を与えます。 ドーナツの場合は、高カロリー、高脂質、高炭水化物と悪いことだらけですね。 ポテトチップスは、アクリルアミドという発がん性の物質が含まれているほか

                                      フィリピン人医師と日本人医者のオススメ新型コロナ対策 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                                    • あん肝味噌のペースト - らしくないblog

                                      今日のレシピは、呑んべいさんを優先に考えていることは間違いありませんが お料理にも、はばひろく活用できるあん肝レシピです😋 《目次》 あん肝ポン酢もいいけれど あん肝の栄養効果のまとめ あん肝味噌のペースト ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO あん肝ポン酢もいいけれど この時期 日本酒といっしょに、ちびちびっと食べるあん肝 おいしいよねー。 「あん肝」とはあんこうの肝臓ですが エサの少ない深海で生息しているため 少ない栄養をできるだけ脂肪にかえて肝臓に蓄えるため 人間にとっても、あんなにおいしい食べ物になります。 あんこうは白身で低脂肪なのですが あん肝には、脂質が多くビタミンやミネラル類も豊富です。 あん肝の栄養効果のまとめ カルシウムの吸収を助ける・・・ビタミンDが豊富なためカルシウムの吸収を助けます エネルギーの代謝を高める・・・ビタミンB2、ビオチンという成分によりエネルギーの代

                                        あん肝味噌のペースト - らしくないblog
                                      • お財布にも体にも優しい冬の最強スープ!体が芯から温まる粕汁のススメ - 登山やキャンプや日々のこと

                                        寒い日の夕暮れ、帰宅すると部屋中に甘い良い香りがします。 日本酒の蔵開きも近いこの時期になると、我が家で登場するのが「粕汁(かすじる)」です。 みなさんご存じですか? これ、本当に体が温まりますし、なんといってもリーズナブル!材料も余った具材と酒粕、家庭によくある調味料で出来ちゃいます。 【材料】(と、よぶほどのものでも…) ・野菜 ニンジン、大根、ゴボウ、かぶ、さつまいもなどの根菜類がおすすめ。体も温まります。ネギ、キャベツ、白菜など青物も見た目がキレイです。しめじ、エリンギ、しいたけ、などのキノコもOK。 ・こんにゃく 手で一口大にちぎり、あく抜きしておきます。手でちぎることで食感もアップ! ・メインの具材 魚か肉か1種類。この時期鮭がおすすめ! 鮭、ブリなど旬の魚。鶏肉、豚肉、油揚げも合います。 ・酒粕(2人分で50グラムくらい) お湯につけて柔らかくしておきます ・味噌(2人分大さ

                                          お財布にも体にも優しい冬の最強スープ!体が芯から温まる粕汁のススメ - 登山やキャンプや日々のこと
                                        • 京都の思い出の店 - 思い出の向こう側

                                          京都思い出の場所を振り返ります。とりあえず飲食店編。 京都に住んでいる中でよく通った飲食店は本当にたくさんあって、全部を書き切れるわけではないんだけれど、特に思い出と結びついている店、お気に入りの店を書いていく。なのでここに書いていないところも、別に好みではないとかではないです。 あと伏見の店については一旦書かずに、大学時代にいた左京区を中心にしておきます。なんかとっ散らかってしまう気がしたので。 ラーメン 1.重厚軍団 ここのにんにくまぜそばが死ぬほど旨い。丼(大盛りであればすり鉢)に刻みにんにくが敷かれ、そこに熱した油をジュワーっと注ぐ、もうそれだけでにんにくの旨味が溢れてくる。 麺はワシワシ系で、肉も塊肉なので慣れるまでは食べるのが大変だった。が、慣れたらこれでないとやっていけない。つけ麺も旨い。大盛りは本当に大盛りなのでよっぽど食える人以外はやめた方がいいです。私はよっぽど食える人

                                            京都の思い出の店 - 思い出の向こう側
                                          • ホロホロ柔らかく出汁香る本格豚の角煮・ゆずの香りが食欲をそそる柚子味噌大根【作りおきレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                            豚の角煮 豚の角煮 下ごしらえ 豚の角煮 材料 豚の角煮 レシピ 柚子味噌 材料 柚子味噌 レシピ 大根茹で方 夕食メニュー 最後に 豚の角煮 「出汁」にハマッている主人が作ってくれた「出汁」と「かえし」を使って平日の夕食の作りおきを作りました。 「出汁」と「かえし」を作ってから、日頃の和食を作るときとても簡単になりました。 「出汁」と「かえし」の配分をかえて、みりんをを調整するだけで美味しい味つけを作ることが出来ます。 今回は、丁寧に下ごしらえをしたホロホロの豚の角煮を作りました。 豚の角煮 下ごしらえ 豚ばら肉の塊を、3~4cmの幅できりわけます 米の研ぎ汁をで豚肉を茹でていきます 米のとぎ汁でゆでることで、豚肉の臭みが抑えられます 「30分茹でる→蓋をして30分蒸らす」工程を3セット繰り返します 合計時間は、茹で時間1時間30分。蒸らし時間1時間30分 茹でていくと灰汁がでてきますの

                                              ホロホロ柔らかく出汁香る本格豚の角煮・ゆずの香りが食欲をそそる柚子味噌大根【作りおきレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                            • 一杯の枝豆みそ汁が熱中症や夏バテを予防!長生きみそ汁 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                              生の枝豆を塩もみ 2019年8月14日更新しました。 長生きみそ汁で知られる小林弘幸医師が、熱中症や夏バテ予防に枝豆のみそ汁をテレビ番組「ヒルナンデス」で紹介しました。 枝豆をみそ汁に? 山形県などでは昔から枝豆のみそ汁があるそうですが、熱中症や夏バテの予防になるのですね。 さっそく料理して食べたので、枝豆のみそ汁についてお伝えします。 スポンサーリンク 枝豆とみそ汁パワー 熱中症を予防するみそ汁は? 枝豆の蒸し焼き 枝豆みそ汁は案外メジャー? 安眠効果にはナスがおすすめ まとめ 枝豆とみそ汁パワー イソフラボン豊富な枝豆みそ汁 『医者が考案した長生きみそ汁』がベースの味噌玉となります。 まずは基本は10杯分のみそ玉を復習しましょう。 赤みそ 80グラム 白味噌 80グラム リンゴ酢 大さじ1 タマネギのすりおろし 1個分 整腸作用とともに、美肌やダイエットにも効果ありと評判の長生きみそ汁

                                                一杯の枝豆みそ汁が熱中症や夏バテを予防!長生きみそ汁 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                              • 里芋とブロッコリーのマッシュ【#里芋 #ブロッコリー #マッシュ #レシピ #簡単】 - からだ元気になるおうちごはん♪

                                                こんにちは。hisaです。 『里芋とブロッコリーのマッシュ』を ご紹介します。 今が旬の里芋とブロッコリーの マッシュサラダです。 生クリームやチーズを使わずに、豆乳と 白味噌でコクを出した、和テイストの マッシュポテトの里芋バージョンです。 里芋のねっとりとした食感とブロッコリーの 歯ごたえがマッチしていて、 メイン料理の箸休めにもちょうど良いですよ! クリスマスも近づいているので、 里芋を多めにマッシュして、山のかたちを作り、 その周りにブロッコリーを隙間なく 乗せると、クリスマスツリーの出来上がり♪ プチトマトや星型にくり抜いたチーズや トマトを飾ると、可愛らしいツリーに なりますよ! 栄養があってコクもあって美味しい、 里芋とブロッコリーのマッシュ、 ぜひ、お試し下さいね。 ◆サラダのレシピは、こちらもご覧下さい。 love358.hatenablog.jp love358.hat

                                                  里芋とブロッコリーのマッシュ【#里芋 #ブロッコリー #マッシュ #レシピ #簡単】 - からだ元気になるおうちごはん♪
                                                • 令和5年の元旦の様子にゃ♪

                                                  令和5年お正月にゃ♪ 令和五年になったにゃん♪ 明けましておめでとうございますニャン。 今年もよろしくお願いしますニャ。 元旦のお節料理は、飼い主達は、和室で食べるニャ。 普段はリビングで食事だけど、和の行事は基本、和室ニャ。 そこで和室で暮らすマリモちゃん&ユキポンのところでの食事になるニャンね。 マリモちゃん 元旦は、寅之介はリビングで隔離され、正月のお祝いは、マリモ中心ニャ! 元旦から不愉快な顔を見なくてすむニャン! 正月飾り プラ製鏡餅 プラ製鏡餅の中身の餅は数年前に食べたのでありません。腐らない餅なので、鏡餅は、何年も同じものを飾ってます。 仏壇の正月飾り-干支の縫いぐるみ達 仏壇は、AliExpress(アリエクスプレス)という中国の通販サイトで買った干支のウサギの縫いぐるみを主体に日本の小ぶりな干支の縫いぐるみも飾っています。 中国の干支のぬいぐるみ(AliExpress)

                                                    令和5年の元旦の様子にゃ♪
                                                  • 旅行人山荘1泊2日 411号室に家族で宿泊 - 🍀tue-noie

                                                    鹿児島6泊7日旅(2022年末)の4泊目は、我らが旅行人山荘! 霧島温泉 霧島 旅行人山荘 posted with トマレバ 鹿児島県霧島市牧園町高千穂字龍石3865 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 旅行人山荘に宿泊するために鹿児島に行くと言っても過言ではありません。 鹿児島旅行の際には、毎回旅行人山荘に泊まりたいのですが、特別なことがない限りは事前に予約をしない我が家なので、当日(または鹿児島に着いてから)に空きがないと宿泊できないのです。 一時期、九州No.1に選出されたあたりから、予約が非常に取れなくなった人気温泉宿の旅行人山荘なのですが、ラッキーにも空きがあり、宿泊となりました。 (と言いつつ、ちょこちょこ泊まってますが^ ^) 今回旅は鹿児島市内泊をメインとしていましたが、旅行人山荘に泊まるために、桜島経由で霧島まで移動しましたよ^

                                                      旅行人山荘1泊2日 411号室に家族で宿泊 - 🍀tue-noie
                                                    • 「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」みそオロチョンらーめん@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺54杯目】 - お家ラーメン全店制覇

                                                      この記事では「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」のみそオロチョンらーめんを宅麺.comで頼んだ感想をレポートしてみた。 東京で店舗展開をすすめる「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」のみそオロチョンらーめんは宅麺.comでどのような一杯なのだろうか!? 「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」について 「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」みそオロチョンらーめん @宅麺.comについて 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 開封~調理 総評 「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」について 濃厚な味噌で人気「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」 特徴 濃厚こってり味噌スープ モチモチの中太麺 証券会社で務めていた店主が3か月ラーメン屋で修行をした後2006年京橋にど・みそをオープンする。 当時東京では甘めの白味噌が流行っていたため、対抗としてこってりの赤味噌を使用し

                                                        「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」みそオロチョンらーめん@宅麺.com【レビュー・感想】【お家麺54杯目】 - お家ラーメン全店制覇
                                                      • 新年おめでとう!大晦日は3色揃い踏み餅作りに励んでみたよ - 続おばちゃんDAYS

                                                        明けましておめでとうございます、たき子です。 昨日はちょっとバタバタしたわ。 年末なんだかんだと用がありお正月の準備を何もしてなかったので、昨日の大晦日に全てをかけることになったのよ。 おせち料理といっても黒豆を煮てきんとんを作り数の子を戻すだけ。 後は伊達巻やらかまぼこやら切るぐらいだから大して手間をかけてないんだけどね、今年は胆石疝痛要注意報で油ものはご法度だからお餅に力を入れてみることにしたの。 じゃーん! 豆餅、海老餅、よもぎ餅の揃い踏み。 ホームベーカリーで作ったお餅たちよ。 三色揃うとひな祭りだな(*´艸`*) でもねちょっとやらかしちゃったんだ。 もち米を蒸し上げるために蒸籠を使ってるんだけど蒸籠がぴったりはまる鍋を黒豆煮るのに使っちゃってたんだよね。 ↑↑これが黒豆を煮ている鍋。石油ストーブの上で放置されているだけなんだけどこの鍋が唯一蒸籠とサイズが合うんだよ。 気付いた時

                                                          新年おめでとう!大晦日は3色揃い踏み餅作りに励んでみたよ - 続おばちゃんDAYS
                                                        • 味噌汁の濃さはどう?減塩あるけどいっとく? - japan-eat’s blog

                                                          毎日食卓に並ぶことも多い和食の定番料理、味噌汁。「毎日作っているけれど、味噌の量はこれでいいの?」と、ふと考えることはありませんか? 大豆・麹(米・麦・豆など)・塩で味噌は作られており、煮る・蒸すなどの発酵熟成させる行程で色が変化するのです。色は「赤味噌」「淡色味噌」「白味噌」の3つに分けられ、味はもちろん見た目も異なります。味噌は産地によっても材料や作り方が違いますので、全国各地で味噌汁に使う味噌はさまざまです。 具材を用意する だし汁を用意し、具材を入れる 味噌汁における味噌の基本的な量 1人分(200ml)の場合 2人分(400ml)の場合 3人分(600ml)の場合 4人分(800ml)の場合 味噌の種類ごとの味噌の量は? 米味噌 八丁味噌(豆味噌) 麦味噌 味や旨味がある具材の場合 水気が多い具材の場合 味噌汁は塩分が多い? 糖尿病や高血圧が気になる方も安心して味噌汁を飲むには?

                                                            味噌汁の濃さはどう?減塩あるけどいっとく? - japan-eat’s blog
                                                          • 歯科定期健診とマンテマの花、献立はブロ友さんの記事より - temahime’s blog

                                                            お越しいただきありがとうございます。 1ヶ月以上前になりますが、歯医者さんの定期検診に行った時の話です。 朝1番の予約で、待合室に入ると、すでに女性が2人待っていました。 待合室には、子どものための小さなプレイコーナーがあり、歯磨きできる洗面所、漫画や雑誌、歯や口腔に関する本などが並べてある低い書架があります。 いろんな形のひとりがけの白い椅子があり、2人のご婦人は椅子3つぶんくらい離れて座っていました。 私は受け付けを終えて、その2人に背を向ける位置に座り、低い書架の上に広げてあった院長の取材記事を読み始めました。 そのうち、声は聞こえないのだけど何やら楽しそうな雰囲気が後ろから伝わってくるのです。 ちょっと人のことを振り返るのも憚られたのですが、気になって体をずらしてそっと後ろの女性を見ると女性2人で相好を崩して手話で会話されていました。 声がしなくても、見えてなくても、楽しそうな気配

                                                              歯科定期健診とマンテマの花、献立はブロ友さんの記事より - temahime’s blog
                                                            • もちフォンデュ 余ったもちと豆乳でチーズ不使用のフォンデュ!! - おっさんZARUのズボラ飯

                                                              どーもお正月のお餅がいまだに消化できていない ZARUです( ̄▽ ̄;) 雑煮にあんこ、ごま、納豆、もちピザ、力うどん、トッポギ風 いろいろと食べたんですがまだけっこう残ってます( ̄▽ ̄;) トッポギ風も美味しいですよね そんなこんなで餅を消化する方法をいろいろ探していたんですが YouTubeでヴィーガン(完全菜食主義)の料理を紹介している 「Peaceful Cuisine」というチャンネルで おもちをチーズのように加工した モチーズ という料理を見つけました。 Mochiese (vegan cheese) ☆ モチーズの作り方 乳製品を使わない縛りでチーズ(のようなもの)を作るの面白いなあ 作ってみようかなと思ったんですがこの料理 鍋で煮る→ミキサーで混ぜる→鍋で煮る→蒸す っと工程がちょっと多い^^; ズボラなおっさんはハードルが高かったので ちょっ工夫してお鍋一つで フォンデュに

                                                                もちフォンデュ 余ったもちと豆乳でチーズ不使用のフォンデュ!! - おっさんZARUのズボラ飯
                                                              • 国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog

                                                                お越しいただきありがとうございます。 自分の備忘録として書いています。 長くなっていますのでご了承ください。 国立科学博物館 クラファンで話題になったり ブロ友さん達が絶賛していたり nonoさんの息子さんは考古学勉強中でカハク大好き nonorikka.hatenablog.com norikoさんは「鉱石」「化石」「鳥」「恐竜」・・・図鑑の中を歩いているよう。と non704.hatenablog.com ケイちゃんは重要文化財である日本館を紹介してくださいました。 capydayo.hatenablog.com とても気になっていたのです。 ちょうど「和食」の特別展開催中だったのでどうしても行きたいと思っていました。 「和食展」はこの後、日本各地を巡回するので興味のある方は予定してみてください。 最後に情報載せておきます。 ネットでペアチケット買うと4000円が3800円でした。 重

                                                                  国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。 - temahime’s blog
                                                                • フィリピン人医師と日本人医者のオススメ新型コロナ対策 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                                  ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 以前フィリピンとインドの病院で働いていた時に、「どんな食べ物が体に悪くて、どんな食べ物が体に良いのか?」という質問を多くの医者や看護師に聞いて回りました。 また、日本の医師からは免疫力を高める食べ物も聞きましたので、シェアしたいと思います。 悪い食べ物では、カップラーメンとドーナツとポテトチップスが体に悪いようです。 カップラーメンは、発がん性物質のカラメル色素が使われていたり、塩分や油も多いことも体に害を与えます。 ドーナツの場合は、高カロリー、高脂質、高炭水化物と悪いことだらけですね。 ポテトチップスは、アクリルアミドという発がん性の物質が含まれているほか塩分が多く高血圧の原因ともなります。 一方健康に良い食品は、

                                                                    フィリピン人医師と日本人医者のオススメ新型コロナ対策 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                                  • 出汁の和風料理レシピ!かぶの肉詰め秘伝豆のせ・柚子白味噌の菜の花和え【出汁料理・腸活生活】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                    かぶの肉詰めあんかけ かぶの肉詰めあんかけ レシピ 常備!柚子白味噌レシピ 柚子酢白味噌・レシピ 夕食メニュー 最後に かぶの肉詰めあんかけ 冬になってくると「あんかけ」や「ゆず」を使った料理が食べたくなってくる、ひよです。 今回、出汁で煮込み片栗粉でとろみをつける「かぶの肉詰めあんかけ」と、冷凍庫で長期保存ができる「柚子白味噌」レシピについてご紹介します。 かぶの肉詰めあんかけ レシピ 材料 かぶ・かぶの葉 1束 鳥ミンチ 100gくらい 出汁 100~120ccくらい かえし 大さじ1.5(醤油小さじ1・みりん小さじ1でもOK) 塩 少々 片栗粉 小麦粉 カブは、葉を切り落として皮をむきます カブの中をスプーンでくりぬきます 中のカブは、みじん切りにしておきます カブの葉は、レンジで1分しておきます 秘伝豆は、多くの量をひたし豆にして冷凍保存にしているので、料理にプラスしてよく使います

                                                                      出汁の和風料理レシピ!かぶの肉詰め秘伝豆のせ・柚子白味噌の菜の花和え【出汁料理・腸活生活】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                    • 夢乃井庵夕やけこやけ(ゆめさき川温泉~兵庫県)③ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                      夕食はいちばん早くて18:00から 以後20分おきに19:20開始まで選ぶことができました すまりんたちは18:00 スタートです(^_-)-☆ 『夢乃井庵夕やけこやけ』①②からの続きです www.aranciarossa.work ダイニング和香葉 厨房を通り抜けて奥へとすすみます… 個室になっています コロナ対策のため向かい合わせではなく横並びで… 少なくとも家族の間では必要ないかな~とも思いましたが^^; いろいろ決まりがあるのですね… 三人組の方は向かい合って食べておられました 『お品書き』は今回説明文付きでした⤵ お皿に載っているものが何であるかの説明がありましたが それ以上はこの紙を見て下さいとのことでした もちろん配膳のかたはマスク着用されてました(^_-)-☆ 飲み物はこのほかにもいろいろありました(^_-)-☆ 最初の飲み物はとりあえず生ビール(=´∀`)人(´∀`=)

                                                                        夢乃井庵夕やけこやけ(ゆめさき川温泉~兵庫県)③ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                      • ブックマークコメント返信専用記事~2021・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ブックマークコメント返信専用記事~2021・11月後半~ ・げんこつ長屋ライフ5「キラキラの○○とテルマの??」 ・「スープ・スープ料理」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第62話「破邪の洞窟」感想 ・忙しい人のためのテルラリ好物ランキング!その4 ・なぞなぞ・2 ・【悪魔くん】Twitterお絵描記・その30【再アニメ化記念!】 ・雑記集リベンジ!【イジメ広告/太極図ラーメン/休肝と体調…etc】 ・もしもクリスマスが12月25日じゃなかったら? ・「洋食」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第

                                                                          ブックマークコメント返信専用記事~2021・12月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                        • しそ巻き 作り方(レシピ)あまじょっぱい東北の味 - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                          どーもたまーに食べたくなる地元の味がけっこうあるZARUです!! はらこ飯、ずんだ、はっと汁などなど 常食ではなくてもいいんですが 地元の郷土料理って 食べると安心して 味覚だけでなく 心がほっこりしますよね〜 今回はそんなZARUが 時々食べたくなる 東北の郷土料理の一つ しそ巻き を作っていきたいと思います しそ巻きはあまじょっぱく味付けした味噌を 紫蘇の葉で巻き、油で揚げた 主に東北地方で 食べられる郷土料理です ご飯にもお酒にもあって いいんですよね 材料(2人分) 大葉(青紫蘇)  15枚 味噌       大さじ4 薄力粉      40g はちみつ     大さじ3 ミックスナッツ  30g サラダ油     適量 本来は仙台みそに砂糖とくるみやゴマなどを使うんですが ちょっとオリジナルっぽく(うちにあったもの使っただけ) 白味噌とはちみつとミックスナッツを使ってみました 宮

                                                                            しそ巻き 作り方(レシピ)あまじょっぱい東北の味 - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                          • 揚げ角麩と野菜の煮物 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            昨日は晴れていましたが、今日は雪です。 先日の雪が降る前。冷え込み始めた時のご飯。 一般的な家庭なら「鍋物がいいな」とか、「鍋焼きうどんがいいな」となりそうですが、我が家はそうはなりません。 時間差別々の食事に片方痛風ケアでタンパク質要注意、片方激やせでたっぷり栄養取らせたい人。そして、うどんはご飯じゃなくて軽食だという扱いの人と麺大好きっ子。私一人どちらに合わせることも可能ですが、それでは一緒になりません。 家計赤字につき、こちらは極力暖房無し生活ですから、作った途端に冷蔵庫に食材が入るようなもの。あっという間に冷たくなります。 そこを気にしてもどうしようもないので、暖かく食べるのは諦めて、寒い日でもお普通のご飯を作ります。 揚げ角麩と野菜の煮物 揚げ角麩と野菜の煮物の痛風ケアメニュー 揚げ角麩と野菜の煮物 モヤシとカニ蒲鉾の和え物 大葉の天ぷら ヒラタケの和え物 スモークハム(市販品)

                                                                              揚げ角麩と野菜の煮物 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • 丸ごと玉葱のひき肉入り味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              彩りに使う野菜が高くて使えず、なんだか白緑な色が強調されてしまった写真です。 それでも、玉葱が通常価格に戻って一か月以上そこで安定している様子に安心感が出てきました。 めでたく、お助け食材復帰です。 新玉葱のシーズンに今年はあまり楽しめなかったので今、楽しみます。 丸ごと玉葱の煮物。 ご飯が進むおかずにしたかったので味噌味。田舎味噌を使いました。 新玉葱ではないので、十字に包丁を入れて味沁みと火通りをよくします。 後は、「圧力鍋さま」の出番! 昭和の頃なら、普通の鍋で長時間煮込むので光熱費考えたら、家庭では絶対作れないという丸ごと玉葱の煮物。 レンジは発明されて貧乏人にも手に入る時代になって、レンジにかけてから煮るようになり、次に余熱で調理する保温調理鍋が出て、光熱費節約に大活躍。 でも、それに比べても比べても汁が少なくて済むし、圧倒的に短時間にしてくれるのが圧力鍋。 もう、私としては「さ

                                                                                丸ごと玉葱のひき肉入り味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • コショウたっぷりもちソースのパスタ ヴィーガン用の「モチーズ」で乳製品を使わないカッチョエペぺ風 - おっさんZARUのズボラ飯

                                                                                どーも正月のもちも残りあとわずかZARUです。 この前の記事のもちフォンデュを はじめあんもち、ずんだ、トッポギ風 色々試したお餅の在庫もやっとなくなってきましたw 今回はもちフォンデュの時も使った「モチーズ」を パスタと合わせて カッチョエペぺ風に コショウたっぷり もちソースのパスタ を作っていきたいと思います。 「もっちょえペペ」とでもいえばいいのかなw 材料(1人分) もち        70g 豆乳        70g アーモンドパウダー 小さじ2 白味噌       大さじ1 オリーブオイル   大さじ1 顆粒だし(昆布)  3g パスタ       1束 コショウ      お好みの量(多目) モチーズがもともとヴィーガンの方の作ったもの なので今回は乳製品も使わないで作りました ナッツと発酵食品を入れるとチーズっぽさが出ます。 松の実や塩麹を使っても美味しくできますよ Z

                                                                                  コショウたっぷりもちソースのパスタ ヴィーガン用の「モチーズ」で乳製品を使わないカッチョエペぺ風 - おっさんZARUのズボラ飯
                                                                                • つたや季の宿 風里(木曾御嶽温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                                  夕食の開始時刻は18時か19時から選ぶことができました すまりんたちは18時スタートです(^_-)-☆ 『つたや季の宿 風里①』からの続きです www.aranciarossa.work 1階の 味香房「季楽々」にて... お品書き 監修が大田忠道氏でした!『料理の鉄人』に登場されていましたね.. 以前「天地の宿 奥の細道」でも大田忠道氏プロデュースのお食事をいただきました www.aranciarossa.work 【開田の雫】柚子酒 【星月夜】 ふぐ煮凝り クコ添え ~黄身酢 菜の花・手網黄身寿司・なす田楽木の芽・金柑カステラ・海老&黒豆&干柿の松葉 小鯛醤焼・エビ芋美人粉揚げ・うさぎポテト&丸十甘露煮(※丸十は薩摩芋) あらめの白和え(※あらめは海藻の一種) ドリンクメニュー すまきもすまりんも自家製ブルーベリーサワーにしました 木曽の開田高原といえばブルーベリーの産地で有名ですね.

                                                                                    つたや季の宿 風里(木曾御嶽温泉~長野県)② - すまりんの てくてく ふたり旅