並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

研究職 求人の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary

    データサイエンティストを生業にする手段と実態について述べる。 途中、具体例・境界値の例として私個人の話もするが、なるべく一般性のある話をする。 この記事で言いたいことは具体的には4つだ。 プログラミングスクールをディスるなら代わりの入門方法を提供しようよ。 もう「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストで一発逆転物語」を止めろ。*1 おじさんは人生逆転したいなら真面目にやれ。 若者はワンチャンじゃなくて、ちゃんと化け物になれよ。 この記事についてはパブリック・ドメインとして転載・改変・リンク記載を自由にしてよいです。 (続き書いた) a. 入門は辛いが… b. 思考停止でプログラミングスクールに通うな。 なろう系・始めてみよう系資料一覧 (最速・最短ルート用) まずは動かしてみよう。強くてニューゲームが体験出来るぞ! 入門以前の本 一般向け業界本 (AI業界と展望がわかる本) 技術者入

      「未経験文系から3ヶ月でデータサイエンティストになって一発逆転」はここで終わり (2020/7/31 更新) - todo-mentor’s diary
    • IT客先常駐

      寝れないので、IT業界の客先常駐について書こうと思う。 客先常駐は辞めとけ客先常駐は辞めとけ。よく言われることです。 でもITには未経験だと客先常駐くらいしか無いのです。経験者でも客先常駐しかないのに未経験だと尚更。 私はそこそこ有名な大学の院卒で、27の時に他業界からIT業界に入ったけども、普通に書類選考で落とされてました。最終的に微妙な企業2〜3社しか面接まで行けませんでした。 当時は何も考えてなくて、とりあえず経験を積みたい、と採用してくれた企業に入社しました。年収300万で。ちなみに前職だと年収420万だったからめちゃくちゃ下がりました。 そこそこの学歴で、しかもバリバリの理系でも、未経験だとやはり採用してくれる企業は少ないんです。 ちなみに転職した時は30歳でしたけど、未経験の時に比べて書類選考の通過率はとても高かったです。 客先常駐のここが嫌だ給料が安い安いんですよ、月収20万

        IT客先常駐
      • 機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう | AI専門ニュースメディア AINOW

        著者のChris I.氏は、カナダ・トロントでデータサイエンティストとして活躍しています。同氏がMediumに投稿した記事『機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう』では、北米のAI業界に関する雑感とAI業界で働き続けるための心得が書かれています。 Chris I.氏が北米のAI市場を見る限りでは、「第三次AIブーム」の熱は冷め、AI技術の研究職に関する求人は減り、AI技術者の供給が需要を上回る景気後退局面に入りました。しかし、こうした見方はAI業界の一側面を見ているに過ぎません。AI研究に対する熱は冷めたかも知れませんが、既存のAI技術を活用して解決すべき問題は、まだ無数にあるのです。このように現状を見たうえで、今後もAI業界で働くにあたっての心得を同氏は以下のように書き記しています。 問題を解決するのに、最先端のAI技術は必要ない。むしろ、既存のAI技術を

          機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう | AI専門ニュースメディア AINOW
        • 人気の陰で学芸員不足 金沢21美、退職11人|社会|石川のニュース|北國新聞

          ●21年度から ●展覧会に影響懸念 ●必要数21人、補充進まず16人 石川県内屈指の知名度と集客力を誇る金沢21世紀美術館が学芸員不足に直面している。コロナ禍の2021年以降、「新たな職場で経験を積みたい」と退職するスタッフが相次ぎ、現在の学芸員・専門員は16人と業務上必要な21人に対して5人足りていない。募集をかけても応募が少なく、補充が追いつかない状況で、「このままでは展覧会の企画に影響が及びかねない」と懸念する声も出ている。 金沢21世紀美術館を運営する金沢芸術創造財団によると、学芸員、専門員の退職は2018年度に2人、19年度にゼロ、20年度1人で推移していたが、21年度は5人に急増。22年度も4人が辞め、今年度も8月1日時点で2人が他へ移った。 退職の理由としては、他美術館への転出のほか、県外出身の学芸員が親元で働きたいと希望するケースが多い。大学職員など研究職での勤務や起業を希

            人気の陰で学芸員不足 金沢21美、退職11人|社会|石川のニュース|北國新聞
          • 全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ - ライブドアニュース

            2022年9月15日 18時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと に「」し、全国初の17歳の大学生となった「物理の天才」 仕事にやりがいを感じていたが、研究者としては「食べていけなかった」そう 研究の道に見切りをつけ、現在は大型トレーラー運転手となって8年目となる 1998年、は全国初となる「」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。写真提供=読売新聞社トレーラー運転手として街を駆ける佐藤さん - 写真提供=読売新聞社■が全国で初めて導入した「制度」1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。 「 3人合格」 当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の

              全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ - ライブドアニュース
            • ITエンジニアから研究者へ。社会人博士として大学院にも再挑戦し、自分の「代表的プロダクト」を追求するわけ - Findy Engineer Lab

              こんにちは、坪内佑樹です。Web上では、ゆううき(@yuuk1t)と呼ばれています。 僕は現在、さくらインターネット研究所で研究員を務めています。専門領域は、ITエンジニアが情報システムに対して常に変化をもたらしながら、同時に情報システムの信頼性を高めていくための技術である、Site Reliability Engineering(SRE)です。 これまで、大学院を中途退学したのち、Webサービス企業でWebオペレーションエンジニアおよびSREを5年間務めました。そして昨年(2019年)の2月から現職で研究開発に取り組んでおり、今年はさらに情報系の大学院の博士課程に社会人博士として進学します。 本記事では、昨今注目を浴びているSRE分野において「代表的プロダクト」を作ることに憧れ、それを目標の軸に据えて、なぜエンジニアから研究者になる「選択」をしたのかをご紹介します。 大学で研究するより、

                ITエンジニアから研究者へ。社会人博士として大学院にも再挑戦し、自分の「代表的プロダクト」を追求するわけ - Findy Engineer Lab
              • 株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash

                こんにちは、Ash (@ashyanagisawa) です。私は株式会社メルカリの研究開発組織「mercari R4D」でARとファッションテックの研究していました。 mercari R4D*1 R4Dは研究(Research)と4つのD、設計(Design)・開発(Development)・実装(Deployment)・破壊(Disruption)を意味し、 スピーディーな研究開発と社会実装を目的としています。 この転職エントリは過去と現在、未来を踏まえ、「AR研究職から転職*2に至った経緯」を記載しています。ARに関わる多くの方のお役に立てば嬉しいです。 本エントリは所属企業の認可済み。 ▼ 目次 メルカリに入社した理由 内側から見たメルカリ AR研究職の1年間 2018/10 - 2018/11 : メルカリ入社 2018/12 - 2019/01 : Vuzix Bladeアプリの

                  株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash
                • エンジニアになります

                  以下よくある未経験転職モノですので、苦手な方はご注意ください。 2020年8月から都内のベンチャーさんでエンジニアとして働くことになりました。目下のミッションでは医療データの解析をして疫学研究みたいなことをやるので、データサイエンティストともいえるかもしれません。 また自社サービスのAPIを実装したり、フロントを実装することもあるみたいなので、色々トライできそうです。楽しみです! 私自身が、これまでに他の方の転職記事をみてやる気をもらったり勉強させてもらっていたので、私の経験が誰かの役に立てばと思って、転職記事を書くことにしました。 とはいえ、きれいにまとめるのは面倒大変なので、どんなことを考えながらどんなことをやってきたのか日記を書きなぐる感じで書いていきます。 適宜フィルタリングして使えそうなところだけつまみ食いしてもらえると幸いです。 自己紹介 30歳。子供二人(4歳、1歳)。薬学修

                    エンジニアになります
                  • 【やってみた】アラフォーミドルの転職 IT中間管理職編 〜コロナ禍の激闘23社|久松剛/IT百物語の蒐集家

                    先の退職エントリへの反響、ありがとうございました。あちらはキャリアパスのお話でしたが今回は戦果報告です。転職をする時期としてはご時勢、年齢、役職のいずれも厳しい感じでした。普通、頃合い的には転職を選択することはないと思いますが。結果、納得のできる着地ができましたので、自身の反省点を交えながら残しておきたいと思います。何かSPA臭がしますが、極力自己開示させていただきました。 ・WEBベンチャー界隈ではシニアにカウントされる38歳 ・転職しにくそうな中間管理職(非CxO) ・市場が不明で多くのスカウトサービスにカテゴリすらないEM職 ・転職しにくいと言われるコロナ禍 転職活動中の方、転職を考えているミドルの方、漠然とミドルに対して不安を感じている若手の方、そしてミドルに苦手意識のある転職エージェントの方などにも参考になれば幸いです。 note近日予告。 ミドルの転職 IT中間管理職編 202

                      【やってみた】アラフォーミドルの転職 IT中間管理職編 〜コロナ禍の激闘23社|久松剛/IT百物語の蒐集家
                    • 新卒の学生によるセキュリティエンジニア志望の就活話 - blog of morioka12

                      1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、新卒の学生によるセキュリティエンジニア志望の就職活動について、morioka12 の就活話も含めて簡単に紹介します。 1. 始めに 想定読者 筆者のバックグラウンド 2. セキュリティエンジニアとは 脆弱性診断・ペネトレーションテスト 3. セキュリティエンジニア志望の就活 3.1 企業候補 セキュリティイベント JNSA 情報セキュリティサービス台帳 JVN 一般社団法人日本ハッカー協会 公務員 3.2 ユーザー企業・ベンダー企業 3.3 企業ホームページ 技術ブログ 3.4 求められるスキル 4. morioka12 の就活話 4.1 気になる企業をリストアップ 4.2 カジュアル面談 4.3 新卒採用 5. セキュリティエンジニアを目指す就活生へ (まとめ) 5.1 セキュリティ業界を知ろう 5.2 セキュリティイベント

                        新卒の学生によるセキュリティエンジニア志望の就活話 - blog of morioka12
                      • 元SIエンジニアがどうすればIT業界がもっとよくなるか考えてみた - paiza times

                        Photo by Matthew Pearce 高村です。開発チームのエンジニアリーダーをしています。 少し前に7payのサービス停止が話題になりましたが、これに限らずIT系の炎上プロジェクトの話題は常に絶えませんね。私も前職はメーカー系の大手SIerにいて、よその炎上プロジェクトの助っ人に行きまくっていました。 誰だって炎上プロジェクトにはかかわりたくないとは思いますが、いかんせんSIer的な業界構造やビジネススタイルには、個人の努力だけでは解決しきれない問題を抱えています。 というわけで今回は、IT業界の構造がどうなれば問題解決につながるのだろう…という話を、エンジニア目線で考えてみました。 現実的にはなかなか難しいこともあるかと思いますが、元SIerのエンジニアの個人的な考えと思って読んでいただければと思います。 ちなみに炎上プロジェクトの助っ人に行っていたときの具体的な話はこちらの

                          元SIエンジニアがどうすればIT業界がもっとよくなるか考えてみた - paiza times
                        • どれ目指す?ITエンジニアのキャリアパスを未経験者向けに解説 - paiza times

                          こんにちは。倉内です。 エンジニアを目指している皆さんは、「エンジニアになったあと」のことを考えたことはありますか? 最近はエンジニアになるための学習方法や選考対策といった情報はインターネット上にたくさん存在しますし、SNSや勉強会などのコミュニティを通して転職経験者からアドバイスをもらうこともそう難しくありません。 エンジニアを目指す学生の方向けのサービス「paiza新卒」や、paizaが提供している業務経験を問わずエンジニア求人に応募できる「EN:TRY」のような転職サービスを利用してエンジニア就職・転職を実現する方も多くいらっしゃいます。 ただ、もしエンジニアになれたとしても、「なってみたら思っていたのと違った…」「想像していたよりキツい」というギャップに悩んでしまう可能性もあります。 また、面接では多くの場合、今後のエンジニアとしてのキャリアや将来の展望についても聞かれるため「エン

                            どれ目指す?ITエンジニアのキャリアパスを未経験者向けに解説 - paiza times
                          • 60万件の求人データでわかった「AIエンジニア」の平均年収と募集の多い業種|@DIME アットダイム

                            今や時代はAI―― 様々な分野に人工知能が活用されている現在において、その技術を縦横無尽に使いこなすAIエンジニアはまさに売り手市場と言えるだろう。 このほど、理系プロフェッショナルの採用を行う「転職ナビ」約400サイトおよび「SCOPE」に掲載されているアスタミューゼ株式会社が保有する約60万件の求人データから「AIエンジニア」の採用要件を可視化。平均年収や募集職種、必要とされるスキルなどが割り出されたので、以下にて紹介していきたい。 ※理系プロフェッショナル:研究職、技術職、開発職、専門職を中心としたアスタミューゼサービスの会員 AIエンジニアの平均年収 下限:495.6万円/上限:914.3万円 AIエンジニアの年収(下限)の平均は495.6万円で、最も比率が高いのは400万円~500万円(32.5%)、次いで500万円~600万円(23.8%)。この二つのボリュームゾーンで50%を

                              60万件の求人データでわかった「AIエンジニア」の平均年収と募集の多い業種|@DIME アットダイム
                            • 8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル - ケアマネ介護福祉士のブログ

                              8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル 8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル ◆口を開けば愚痴が出てくる私の元夫は、52歳でひきこもりになった。 迫りくる8050問題 8050問題はどの家庭でも起こりうる ①人間相手の商売 ②職員との連携も必要 ③職員も千差万別 そもそも親子が生きていれば8050問題は必ず起きる? 一般的に8050問題は子供に問題がある事を言っているが… 【公式】ケアマネ介護福祉士的には、ピアスしているからロクなもんじゃないっていうのはそれこそ差別的…。だけど…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ そっと様子を窺ったり、励ましの言葉をかけたり。 ふたたび立ち上がる日がくることを願うなか、わが家にも「8050問題」の影が忍び寄る。看護師の吉田さん(仮名)の元夫は、52歳でひきこもりになった。 心配なのは、今後のことで── ◆口を開

                                8050問題に直面した引きこもりが介護職員として働くハードル - ケアマネ介護福祉士のブログ
                              • 【業界研究】水産養殖業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生

                                転職活動は、自分の叶えたいことを達成するために行うもの。 とはいえ、仕事のことを知らなければ、自分のやりたいこととそもそもマッチしているかどうかは分かりません。 そこで、事前準備に欠かせないものの一つに業界研究があります。 とはいえ、自分一人で調べていては時間がかかってしまうというもの。 そこで、今回は水産養殖業界をテーマに「業界の全体像と仕事内容」について解説します。 水産養殖業界ってどういう仕事があるのか、正直気になっているという方は、ぜひ参考にしてみてください。 水産養殖業界の業界構造について 構造としては、以下の通り。 ▼役割の概要 ・人工的に生産した水産動植物の稚魚や稚貝などを事業者へ販売する「種苗業者」 ・海・河川・湖などで魚介類や海藻類を飼育・販売する「養殖業者」 ・消費者へ商品を流通・販売する「販売業者」 水産養殖業界が抱える課題とは? 現状抱えている課題としては、大きく分

                                  【業界研究】水産養殖業界とは?転職するなら知っておきたい業界の全体像と仕事内容について解説【2024年版】 | 異業種転職なら異業種転生
                                • ポスドク10年の先輩と就活 - いつか博士になる人へ

                                  ポスドク2年目のある日、転職会社に行った。 友達がポスドクをやめて、結婚した。 結婚かあ、きっと幸せなんだろうな。 そう思って僕は、「ポスドク 転職」で検索した。 転職会社の担当者は、 「今より年収が下がることはないです」と言った。 テーブルの上に、求人情報が印刷された紙がならんでいる。 医薬品メーカー研究職/年収650〜万円、 シンクタンク研究員/年収850〜万円、 サイエンスライター/年収550〜万円、 …… 「意外と求人あるんですね」と、僕は言った。 「そうですね。ただ、すぐにでも転職を考えられた方がいいと思います。やはり年齢が上がってくると、求人はどんどん減ってきますので」と、彼は言う。 「そうなんですね」 「はい、大学で教授になるのも大変でしょう。下手したら、ずっとポスドクを続けなきゃいけない。それはつらいですよね?」 そう聞かれて、僕は答えられなかった。 それは、つらいのだろう

                                    ポスドク10年の先輩と就活 - いつか博士になる人へ
                                  • メンバーシップ型で女性活躍を求めると、これが唯一の解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                    丸紅が新卒総合職の半数を女性にすると言って話題になっているようですが、 https://www.asahi.com/articles/ASP1R76FVP1RULFA005.html 大手総合商社の丸紅は、2024年までに新卒で採用する総合職の半数近くを女性にする。女性の総合職は例年2~3割にとどまっており、「環境変化に柔軟に対応するには、同質的な集団からの脱却が必要不可欠だ」(柿木真澄社長)として大幅に増やす。 大手総合商社は総じて新卒総合職に占める女性の割合が2~3割と少なく、半数近くへの大幅増は、きわめて異例とみられる。 ・・・ もう著書やエッセイで何回も繰り返してきたことですが、もし日本以外の諸国のように、管理職がそれ自体一つの職種、事務職とか営業職とか研究職と同じ一つの職種であるならば、管理職に女性を増やせと言われれば、管理職の募集採用において女性の比率を高めるようにしようという

                                      メンバーシップ型で女性活躍を求めると、これが唯一の解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                    • 通知表にこだわるお嬢 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                      昨日のネエサンブログに kyobachan.hatenablog.com 研究職ママ (id:selfmanagementforkids)から この様なコメントをいただきました ↓ ↑ 体育の通知表を 少しでも上げる事を考えてる お嬢を不思議に思われたのかな? ↑このコメントの中に 「公務員の資格試験にも 成績表がつくのかな、、?」 とあったので 今回はそのお話から。。。 ↓ 公務員試験には 内申書の様な 高校での成績の提出や 高校からの推薦枠などは 一切ありません~(*_*; 全くもって 「個人」での挑戦です なので 就職ではあるものの 一次試験の為に 五教科勉強しなくてはならないから 就職組だけど 勉強は(難易度は別として) 進学する子と同じ位 頑張らないとなりません お嬢の高校では 進学 就職 公務員 と 同じ就職でも 一般の就職組とは別の考え方をしています 高校での就職組には 一般

                                        通知表にこだわるお嬢 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                      • 降りられる社会・降りられない社会 今の日本を生きる個人の変化から【清水唯一朗】【富永京子】

                                        『公研』2022年8月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 安倍元首相が凶弾に斃れた。 今回の事件は日本社会のあり方に遠因を求めるべきなのだろうか? このモヤモヤの背景には一体何があるのだろうか? 若者はバラバラで一括りにはできない 清水 今回の「対話」には、編集部から「安倍元首相の事件を踏まえた上で、今の日本社会の姿や人と人とのコミュニケーションのあり方を考えるような議論をしていただき、いま漂っているモヤモヤしている何かをいくらかでも晴らして欲しい」という難しいリクエストがありました。どれだけ応えられるかわかりませんが、今の時代や社会について、これまでとは少し違った切り口でお話しできればと思います。 私はいわゆる団塊ジュニア世代です。本誌の読者も多くが私と同じか、やや上の方でしょう。そこで今回は一回り若い富永さんに「対話」をお願いしました。若者と社会について考えてこられた富永さんで

                                          降りられる社会・降りられない社会 今の日本を生きる個人の変化から【清水唯一朗】【富永京子】
                                        • 転職したいエンジニアなら知っておくべき技術面接の対策まとめ - paiza times

                                          こんにちは。谷口です。 転職活動の準備をしているITエンジニアのみなさん、技術面接の対策はできていますか? ITエンジニアの採用選考では、技術面接を実施する企業が増えています。 一般的な面接だけだと思っていたのに、予期せぬ試験があったり技術的な質問をされたりすると準備ができていなかったり、焦ってうまく答えられなかったりすることもあるかもしれません。 そこで今回は、エンジニアの選考における技術面接について、技術面接とはどんなものなのか、一般的な面接とはどこが異なるのか、どのような対策が必要なのかを解説します。 これから転職活動を考えているエンジニアの方、面接であまりうまくいかなかった経験がある方の参考になればと思います。 ITエンジニアの中途採用選考における技術面接 技術面接というと、新卒採用において、就活生が研究内容などをプレゼンするような面接の形式を思い浮かべる方が多いのではないでしょう

                                            転職したいエンジニアなら知っておくべき技術面接の対策まとめ - paiza times
                                          • 自己紹介を兼ねた、僕が企業で研究職になり、そして辞める決意をするまでの話|世間の隅っこで、ぼちぼち研究

                                            前から僕のツイートは長くて、Twitterでツリーをどんどんぶら下げて書くスタイルだったんですけども、長い話はNoteに書こうと思い立って始めました。 Noteをはじめての記事は自己紹介やこれからやりたいことを書くのがおすすめです。 と書かれていたので、自己紹介を兼ねて僕が企業で研究職になるまで、それから10年経って辞めようと思うまでの話を書こうと思います。 大学院を出たけれど僕が大学院を出たのは10年前の2011年のこと。とはいっても、この時点では某国立大学工学部の修士課程を出た普通の学生でした。成績もあまりパッとせず、研究だけは好き(ただし成果は大したこともない)という人間でした。もともと科学少年だったので実験は大好きでした。 2010年に就活をしてみると、リーマンショックの煽りで全然求人がありません。あわよくば研究職に就ければいいなと思い探していましたが、研究職はおろか他の職種すらな

                                              自己紹介を兼ねた、僕が企業で研究職になり、そして辞める決意をするまでの話|世間の隅っこで、ぼちぼち研究
                                            • 必要なのはデータサイエンティストではなく、データエンジニア

                                              この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://www.mihaileric.com/posts/we-need-data-engineers-not-data-scientists/ データはどこにでもありますが、私たちはより多くのデータを手に入れようとしています。過去5~10年の間、データサイエンスは、その禁断の果実を味わおうとする新規参加者たちを、いたるところで惹きつけてきました。 しかし、今日のデータサイエンスの採用状況はどのようになっているのでしょうか? 忙しい読者のために、記事の要旨を2文で解説します。 要約: データサイエンスと比較して、データエンジニアリングの企業では70%以上、募集中の仕事があります。次世代のデータおよび機械学習を習得した人材を育成するにあたり、エンジニアリングスキルをより重視すべきだということです。 データの専門家のための教育プラットフォー

                                                必要なのはデータサイエンティストではなく、データエンジニア
                                              • 人手不足でベテランよりも新人の給料を高くした結果・・・とんでもない事態に! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                                                こんにちわ、リョウスケです。 近年は日進月歩で新しい技術が開発されたり、これまでになかったような新サービスが現れています。特にICT関連の技術の進歩は凄まじく、私の子供の頃とは全く異なった世界となっています。 私が子供の頃はインターネットやメール、スマホなどもありませんでしたので、今から考えるととても不便でしたが、それでも当時はそれが当たり前の世界でしたからね。 このような技術革新の時代ですから、最先端技術のエンジニアや研究者の人材獲得競争が世界中で起こっており、日本も世界に遅れを取らないように、人材獲得には力を入れていましたが、日本企業のエンジニアや研究職の給料は低く、人気がありませんでした。 こういった窮状を打開するために、日本企業も給料体系を改革し、優秀なエンジニアや研究者の給料を底上げする施策を取る企業が増えています。 例えば、NECは大学時代に書いた論文が高い評価を得た新卒者に対

                                                  人手不足でベテランよりも新人の給料を高くした結果・・・とんでもない事態に! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                                                • 60代「よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった」転職(30) - Qiita

                                                  ■40代よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった https://anond.hatelabo.jp/20230415000359 なるほどと思った記事でした。 おんなじような経験、相似な構造を見つけ、私の場合はどんなんだっけと書き出そうとしています。 元記事の引用について、元記事ご本人の了解はまだ得ていません。ごめんなさい。「60代の」よわよわエンジニアです。 ひとつひとつ引用させていただいて、関係あることを書かせてください。途中まで書いて、元記事ご本人の許可を得るように元記事にコメントさせていただきました。最初は限定公開にしました。 p.s. 20230430 追記 いったん、公開にさせてください。 公開に条件があれば、条件に合わせた書き直しをさせていただきます。 引用表示が元記事です。本文が私の記憶、経験、感想です。 見出しは、私が勝手に入れました。 p.s.2. 2

                                                    60代「よわよわエンジニアの転職は打ちのめされてからが本番だった」転職(30) - Qiita
                                                  • 全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ - ライブドアニュース

                                                    2022年9月15日 18時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと に「」し、全国初の17歳の大学生となった「物理の天才」 仕事にやりがいを感じていたが、研究者としては「食べていけなかった」そう 研究の道に見切りをつけ、現在は大型トレーラー運転手となって8年目となる 1998年、は全国初となる「」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。写真提供=読売新聞社トレーラー運転手として街を駆ける佐藤さん - 写真提供=読売新聞社■が全国で初めて導入した「制度」1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。 「 3人合格」 当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の

                                                      全国初の「17歳の大学生」になったが…早熟だった「物理の天才」が、いまトレーラー運転手として働くワケ - ライブドアニュース
                                                    • 就活は自分次第 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                                                      昨日 夫の会社を例にして 大学生以下のお子さんが居る場合 中小企業でも勝ち組がある って事を話しておくと良いです という投稿をしました ↓ kyobachan.hatenablog.com これを読んでくれた ブロ友の 研究職ママさんから (id:selfmanagementforkids) ↓ ↑ このようにブコメで質問をいただきました 昨夜は夫が泊まりの仕事で留守 お嬢は帰宅後もジーッと勉強なので 誰にも邪魔されない時間があったから 夫のファイル ↑ 夫の大事な物を入れている物 を 引っ張り出してきて 転職当時の事を いろいろ振り返って思い出しました 昨日の投稿では 会社の大きさだけにとらわれないで 中小企業でも 良い会社もあるらしいよ という事も 子供に話しておくと良い って言いたかった訳です そうやって まだ未熟な子供だったとしても 高校生だったとしても なんでもいろいろ話しておく

                                                        就活は自分次第 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                                                      • 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い | Chem-Station (ケムステ)

                                                        ケムステしごと 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い 2019/6/27 ケムステしごと, 一般的な話題, 化学者のつぶやき 仕事, 就活, 転職 コメント: 0 投稿者: webmaster 先日、ある再生医療関係の企業で候補者が内定を承諾した。数カ月悩んだ末の返事であった。時間を要したのは、彼は現職でも高い評価を受け、順調であったため、元々すぐに仕事をかえる気持ちはなかったからだ。更に、異業種からの転職であり、マーケット成長への期待感はあるものの、ビジネス化するには技術的な課題が多いため、不安もある。新卒から入社の慣れ親しんだ会社や、人間関係を振り切って仕事を変えることは、リスクを伴う大きな方向転換だったのだ。 その返事を企業に伝えに行った際、社長は「彼は決めてくれると信じていました」と入社を喜ぶと同時に、意思決定についてこんな話をされた。「大きな決断というのは、誰でも出来るもの

                                                        • 教えて、梅本さん!! TC3のAIアーキテクトってどんなお仕事してるんですか? | TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                                                          はじめに こんにちは、TC3の採用担当の麻生(@元保護猫7匹と暮らしています!)です。 TC3では一緒に働いてくれる仲間を絶賛募集しておりますが、採用支援をしてくれるエージェントさんや面接に来てくれた求職者の方に、求人票を見てもどんな仕事をするのかイメージしづらいと言われることがあります。 もちろん、求職者の方にはカジュアル面談で詳しく説明することもできますが、面談するかどうかの前に、ある程度の判断材料は必要ですよね〜。 というわけで、このシリーズではTC3で募集しているポジションを、中の人に教えてもらいながら、がっつりと紹介していきたいと思います! 初回は、ソリューション事業でデータサイエンス領域のいろいろをやっているAIアーキテクトの梅本さんに聞いてみます。早速いってみましょ〜。 まずは、自己紹介をお願いします。 TC3でAIアーキテクトをしている梅本です。よろしくお願いいたします。T

                                                            教えて、梅本さん!! TC3のAIアーキテクトってどんなお仕事してるんですか? | TC3株式会社|GIG INNOVATED.
                                                          • エンジニア転職に苦戦する未経験者が陥る「技術の潔癖症」とは - paiza times

                                                            PexelsによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 まったく別の業種・職種から、ITエンジニアのような専門職への転職を考えている方は多いですよね。 最近はプログラミング学習サイトなどを活用し、未経験からの転職といってもある程度スキルを身に着けて転職活動をおこなっている方も増えています。 paizaが運営している、エンジニア未経験や実務経験の浅い方向けの転職サービス「EN:TRY」では、そのような方々が希望をかなえてエンジニア転職していく一方、なかなか転職活動がうまくいかない方もお見かけします。 要因はひとつではないと思いますが、企業が挙げる落選理由に「勉強してきた言語や技術だけをやりたいというこだわりが強すぎる」があります。 一見、技術者としてこだわりを持つのは悪いことではなさそうですが…。今回は、なぜそれが落選理由になってしまうのか、その問題点と対策についてお伝えしたいと

                                                              エンジニア転職に苦戦する未経験者が陥る「技術の潔癖症」とは - paiza times
                                                            • 転職したいエンジニア向け・最終面接での頻出質問と対策まとめ - paiza times

                                                              こんにちは、谷口です。 転職を目指しているエンジニアのみなさん、最終面接対策はできていますか? 最近はオンライン面談も浸透していますが、これから対面での最終面接を控えている方も多いかと思います。 エンジニアの最終面接で、企業側は何を考え、どのようなポイントを見ているのでしょうか、そして応募者側にはどんな対策が必要なのでしょうか。 今回は、エンジニアの最終面接について解説します。 最終面接って何を見られるの? エンジニア職に限った話ではないですが、最終面接では社長や代表取締役といった役員が面接官をするケースがほとんどです。 つまり、最終面接の面接官は「必ずしも技術のことが分かる人ではない」ということでもあります。 たとえば、一次・二次面接では現場のエンジニアが面接官であることがほとんどですから「なんとなく技術の話をしていれば通過できた!」という人もいると思います。しかし、最終面接で同じように

                                                                転職したいエンジニア向け・最終面接での頻出質問と対策まとめ - paiza times
                                                              • リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権? : 結婚・恋愛ニュースぷらす

                                                                2019年12月28日 リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権? カテゴリ社会・政治 Tweet 1:首都圏の虎 ★:2019/12/28(土) 14:56:00.25 ID:nZsOsk+P9.net ■非正規雇用が子どもをつくらないことが核心 一学年の出生数がついに90万人を切る見通しとなり(ことしの出生数 90万人下回る見通し 少子化想定上回るペース)、予想されたものよりはだいぶ早く少子化が進んでいる。 安倍政権になってから7年、お題目としての少子化対策は毎年叫ばれているが、そのことごとくが失敗したということになる。 それだけでも僕は辞任ものだと思うが、政局話はなるようになるだろう。あ、この10年で少子化対策委員みたいなものになった人たちも、総括と謝罪がほしいところだ。 少子化対策は、保育園整備とか就労支援、働き方改革などは二次的なものだと僕は思う。 非正規雇用が労

                                                                  リアルな少子化対策は、非正規若者へのカネ支給と、共同親権? : 結婚・恋愛ニュースぷらす
                                                                • 低学歴主婦 大学進学の価値について - 貧しくても豊かになりたい

                                                                  大学進学の価値について いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 現在小学生高学年の子育て中の私ですが、高校受験はもちろんの事、大学受験についても考えるようになりました。 高校受験向けの進学塾に通っているのですが、高校受験は塾がかなりの情報量を持っているので基本お任せ出来そうです。 そもそも自宅から通える高校は限られていますし、基本的に公立高校を第一志望にしてもらうつもりでいるので、学力と照らし合わせながらと本人が実際に足を運んで志望校を決めて貰えたらいいと考えています。 なお、私立高校でも問題なく学費が出せる事はシミュレーション済みですので

                                                                    低学歴主婦 大学進学の価値について - 貧しくても豊かになりたい
                                                                  • 現役弁理士が理系でおすすめな職業は弁理士・特許技術者と言い切れる「3つ」の理由 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                    僕はとある法律事務所で働く弁理士🙈 僕は、これまでに中小と大手の特許事務所(法律事務所)と、大手メーカー知財部で働いた経験があります。詳しくはこちらです。 ・中小特許事務所(最初の特許事務所。出願業務を主に担当。) ・中小特許事務所(2か所めの特許事務所。ここで特許明細書の書き方を一通りマスター。) ・大手メーカー知財部(主に出願業務と他者特許の分析。出願業務には発明の発掘も含む。) ・大手法律事務所(出願業務を主軸とし、弁護士と協同して鑑定なども担当。今ここ。) このため、自分の経験から、特許事務所と知的財産部の働き方について熟知しています。また、個人的な経験だけでなく、この業界の知人の話などからも熟知しています。 今回は、自分の経験を踏まえて、「現役弁理士が理系でおすすめな職業は弁理士と言い切れる『3つ』の理由」についてお話ししたいと思います。 今回は、理系でジョブチェンジを考えてい

                                                                      現役弁理士が理系でおすすめな職業は弁理士・特許技術者と言い切れる「3つ」の理由 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                    • 物理学研究者から機械学習のエンジニアにキャリアチェンジし、見えた道

                                                                      ─ アドテクノロジーの世界は群雄割拠で、多くの企業がしのぎを削り技術も急速に進歩している。だからこそ、常に“新しい風”が必要だ。2015年、機械学習専門のエンジニアとして入社した佐野 正和はまさに、フリークアウトに新たな風を吹き込んだ人物だった。もともとは素粒子物理学を学び、素粒子論研究で博士号を取得している佐野。彼はなぜアドテクの世界で活動することを選んだのだろうか。 上部写真右:佐野 正和(さの まさかず) 株式会社フリークアウト  Science Division, Division Manager, Ph.D. 2015年1月、Data Mining Engineerとして株式会社フリークアウトに入社。 2015年4月、Tech Lead就任。 Techメンバーの技術指導やアーキテクチャレビューなど、開発全体のリードを担う。 2016年12月、MVP受賞。 “世の中の全て事象を数式

                                                                        物理学研究者から機械学習のエンジニアにキャリアチェンジし、見えた道
                                                                      • 薬剤師になるための大学選び | かずしろ教育研究所

                                                                        今回は薬剤師になりたい受験生が、大学選びの際に知っておくべきことについて見ていきます。 薬学部を持つ大学は6年制の薬学科と4年制の創薬学科を設置しているケースが多いです。 ※大学によっては薬学科のみの設置というところもあります。 薬学科は主に薬剤師になる人が多く、一方で創薬学科はその名の通り創薬や研究を目的としています。 従って、薬剤師を目指す場合は医学部や歯学部と同じように6年制の薬学科を卒業する必要があります(※例外アリ)。 また、大学在学中に約半年間にわたる薬局実習・病院実習を受けなければなりません。 昔は4年間で薬剤師になることが出来たんだけど、医療人としての薬剤師の質を上げることを目的に2006年から6年制でないと国家試験の受験資格が与えられなくなりました。 ※2006年より前は、実務実習も1か月程度という非常に短い期間だったようです。 「じゃあ現役で大学入学したら、薬剤師として

                                                                          薬剤師になるための大学選び | かずしろ教育研究所
                                                                        • 就活に失敗からの大逆転。派遣社員から上場企業の正社員に転職できたワケ

                                                                          大学院時代に就職活動に失敗し、派遣社員になったゆうさん。正社員への転職に苦労するものの、バイオ系の上場企業の契約社員として入社後、正社員登用試験に合格し正社員への転職に成功。さらに汎用スキルをつけるべく30代で転職を試み、一時はうまくいかなかったが技術職から営業職への転職に成功。就職活動ではうまくいかなかったものの、転職活動での困難を乗り越えて転職できたワケについてお話を伺いました。 就活に失敗。派遣社員になった背景 ーまず、これまでの経歴を教えていただけますか? 大学院を卒業して、2年間大手製薬会社で派遣社員をした後に山形の研究系の上場企業の技術職に契約社員として転職し、入社後に正社員登用試験に合格して正社員になりました。 そこから今年の1月に東京の研究者向けに試薬の販売をしている会社に転職して営業の仕事をしています。 ー”派遣社員からの転職”と”キャリアチェンジ”とキャリアの大きな変化

                                                                            就活に失敗からの大逆転。派遣社員から上場企業の正社員に転職できたワケ
                                                                          • 「できること」と「したいこと」の対立ではなくて - 全人類から全人類へ

                                                                            小さいころから勉強が得意だった。 高校生のときには周囲から「大学教授になりそうだね」と言われていたし、自分でも将来は研究者になるのだと思っていた。人より得意なことなんて勉強くらいしかなかった。それだってべつに、教科書を読めばすべて覚えられるとか、授業を一度聞いただけで何もかも理解できるとか、そういう類の特殊能力があったわけではない。ただ人よりも真面目で、物事を考えつづける癖があるだけだった。そして、勉強ができるようになるにはそれで十分だった。 大学で専攻を決定するとき、ちょっとした手続き上のミスがあって希望する研究室に入れずに、定員の割れている研究室に配属された。そこの研究室での勉強もとても楽しかったのだが、その分野で大学に残るほどの熱意は持てなかったので、もともと希望していた分野の大学院を受験して専攻を変えることにした。入試勉強はそれほど苦ではなかったし、志望大学院に合格したときは、自分

                                                                              「できること」と「したいこと」の対立ではなくて - 全人類から全人類へ
                                                                            • ユーキャンの薬剤師資格の難易度は? 独学で薬剤師になれる?

                                                                              薬剤師という職業にはどんなイメージがあるでしょうか。 調剤薬局や病院、ドラッグストアや製薬会社などにいるという印象をお持ちの方が多いですよね。 また、ふと求人サイトを眺めていると、看護師などと並んで薬剤師の給料はそこそこ良いものが目立ちます。 「もし薬剤師として働けたら…」「意外と簡単になれるのでは?」と思う方のために、薬剤師へのルートを紹介していきます。 ユーキャンに薬剤師の講座はナシ!なぜなら… タイトルにユーキャンの薬剤師資格と掲げておいて申し訳ないのですが、ユーキャンには薬剤師資格の講座はありません。 それどころか、薬剤師は絶対に通信教育では取得できない資格なんです。 その理由を解説します。 6年制薬学部の卒業が必須薬剤師として勤務するためには、「薬剤師免許」が必要です。 免許を取るためには、2日間にわたる薬剤師国家試験をパスする必要があります。 さらに、薬剤師国家試験を受験するた

                                                                                ユーキャンの薬剤師資格の難易度は? 独学で薬剤師になれる?
                                                                              • 社会不安障害が仕事に与える影響や、向いている働き方について | atGPしごとLABO

                                                                                たくさんの人の前に出たり話したりする場合には誰でも緊張するものです。しかし、緊張が非常に強く、過度な不安や恐怖を感じて手足の震えが止まらなくなったり、動悸が激しくなって呼吸が苦しくなったり、吐き気や下痢など体調を崩してしまう場合には、社会不安障害という病気かもしれません。社会不安障害とはどのような病気で、どんな症状がでるのかを理解することが大切です。今回の記事では、社会不安障害を含む不安障害の種類や症状、社会不安障害の治療法や対処法、社会不安障害に人に向いている仕事などについて解説します。 社会不安障害(SAD:Social Anxiety Disorder)は、人前で何かするときやある特定の状況で、極度に緊張感が高まって、不安や緊張を恐怖に感じてしまい日常生活に支障をきたす病気のことで、社交不安症や社交不安障害とも呼びます。 大勢の人の前で話をしたり発表したりする場合には、誰でも緊張する

                                                                                  社会不安障害が仕事に与える影響や、向いている働き方について | atGPしごとLABO
                                                                                • 仕事辞めたい!仕事に疲れたは甘え?150名に聞いた辞めたい理由

                                                                                  仕事辞めたい理由ランキング 出社する時、仕事中、会議中もずっと仕事辞めたいと思っていますが、同じ経験はないですか?今回は、みんなの「仕事辞めたい」「疲れた」を150人にアンケートして回答してもらいました。 仕事辞めたいと嘆いた人の多くはお金が理由でしたが、仕事を辞めれない理由もまたお金という皮肉にもリアルな返答がたくさん返ってきました。その他、仕事に疲れたときの対処法や仕事を辞めたいけどやめれない理由も一緒にご紹介します。 調査対象:全国の会社員を対象 実施期間:2022年11月10日~11月12日 調査方法:インターネットによるアンケート 調査人数:150人 第1位「仕事に疲れた」 仕事を辞めたい理由で一番多かった答えが「仕事に疲れた」でした。仕事が辛い、仕事量が多い、クレーム対応など仕事に対しての不満がとても多かったです。 第2位「上司が嫌い」 次いで2位が上司の不満が多く、上司の傲慢

                                                                                    仕事辞めたい!仕事に疲れたは甘え?150名に聞いた辞めたい理由