並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

翡翠色の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 新種の巨大ムカデ『リュウジンオオムカデ』を捕まえた&咬まれた

    沖縄にはとんでもなくデカいムカデがいるらしい。 しかも、そのムカデは水陸両用で水に潜ってカニやエビを捕食するという。 長らく謎に包まれた存在だった大ムカデだったが、このたび日本人研究者らの手によって、めでたく新種として名前が与えられた。その名は『リュウジンオオムカデ(琉神大百足)』。 この素晴らしいムカデを捕まえてみた。それから、咬まれてみた。 ※全体的に絶対マネしないでください 新種だけど存在はずっと知られてた さて、いきなりだが本記事の舞台となる森の話をしよう。 沖縄本島の北部に広がる「やんばる」と通称される山林地帯である。 第二次大戦中には激戦地であった沖縄において、戦火を免れた原生林がいまだに残っているのだ。 本記事の舞台、「やんばる」の森。 それゆえにヤンバルクイナやヤンバルテナガコガネといった世界中でここにしか生息しない生物たちが見られるのである。 最近では世界自然遺産登録へ歩

      新種の巨大ムカデ『リュウジンオオムカデ』を捕まえた&咬まれた
    • おせち料理に入っている黒豆になる黒大豆の枝豆を食べてみたい

      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:鮫皮おろし板を作ろう(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 「美味しんぼ」で憧れた黒い枝豆 すでにピンと来ている人も多いと思うが、黒い枝豆のことが書かれていた漫画というのは、「美味しんぼ」の『ビールと枝豆』の話である。 ざっくり説明すると、ビアガーデンで出された枝豆の豆が黒く変色していたので、いやがらせだと思って激怒したが、実は丹波名物の黒大豆の枝豆だったのだ。詳しくは本を読もう。 そんなの出すときに一言説明すればよかったのにと思いつつ、あえて主人公(山岡さん)が遠回りな方法で解決に導く、実に美味しんぼらしいストーリー展開がとても好きだ。 作:雁屋哲・画:花咲アキラ/小学館ビッグコミックス「美味しんぼ」14

        おせち料理に入っている黒豆になる黒大豆の枝豆を食べてみたい
      • 国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名〜 | 琉球大学

        国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名〜 今回のムカデを新種記載するための模式標本や関連する文献・情報等を本学博物館(風樹館)が提供しました。 今後、上記の模式標本(パラタイプ)が風樹館に寄贈される予定です。 また風樹館では、今回記載された国内最大級のムカデであるリュウジンオオムカデの標本を一般展示室で公開しています。 概要 世界自然遺産候補の南西諸島の島嶼では、まだ多くの未知の生物種の発見が期待されている。 今回、沖縄の4地域と台湾から発見されたオオムカデは体長約20 cm、体幅約2cm(大人の親指くらいの太さ)の巨大なムカデであり、日本最大の川エビ「コンジンテナガエビ」(体長10 cm 前後)を捕食しているところ

          国内で143年ぶりのオオムカデの新種発見!渓流に潜む、翡翠色に輝く国内最大のオオムカデ〜日本初、世界で3例目の半水棲ムカデ、沖縄の4地域と台湾から発見され、沖縄の故事にちなみリュウジンオオムカデ(琉神大百足)と命名〜 | 琉球大学
        • キラキラ感にやられました【ふみこ農園】 若桃入りフルーツコンポート - ツレヅレ食ナルモノ

          このキラキラ感。まさに果実の宝石類やーーー。ギフトで大人気、ふみこ農園のフルーツコンポート。実はオーケーストアで、こっそり販売されているんです。 若桃入りフルーツコンポート(ロング瓶) 350g 1,180円(税抜) 季節の贈り物やお使い物、そしてお返しなど様々なギフトシーンで重宝され、お取り寄せランキングも賑わせているふみこ農園のフルーツコンポートシリーズ。 通常のコンポートは、甘く煮詰めてシロップ漬けになった果物ですが、ふみこ農園のコンポートは、果物本来の風味や味を損なわずに美味しさを引き出せるように、シロップではなくジュレで包んでいるのが特徴。 開封するとぷるぷるのジュレと果物が、もうすでにキラキラスタンバイ。 中身を全部確認してみる。 パイナップル リンゴ 若桃 白桃 みかん グレープフルーツ 桃とみかんがちょこっと。後はたくさん入ってます。 原材料:果肉(リンゴ、グレープフルーツ

            キラキラ感にやられました【ふみこ農園】 若桃入りフルーツコンポート - ツレヅレ食ナルモノ
          • 11月の三連休は長野の温泉へ!11/2~11/4に1人泊で予約可能な長野県内の極上湯の宿を27軒紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            今日からあずさも復活!11月の連休は長野の温泉に行こう! 長野の山と温泉が大好きな私です。 このブログで記事を書くときは、宿や山などの所在地別に都道府県名のタグを付けるようにしていますが、長野県について書かれた記事が80記事と圧倒的に多いです。2番目に多いのが山梨県で35記事ですが、その倍以上長野について書いています。 また、過去に「山と温泉を愛する私が、何度でも行きたい大好きな県を5つ紹介する」という記事を書いた際も、もちろん5つの中には長野県が含まれていました。 これまで、台風をはじめとした天災の被害が少ないと言われていた長野県ですが、先日の台風19号では、土砂崩れや千曲川の氾濫など、各地で大きな被害が出ました。 また、北陸新幹線もしばらくの間部分的に運休が続き、中央線特急あずさ号・かいじ号は台風19号通過から2週間の間、完全に運休せざるを得ない事態でした。 被害が大きく復旧はまだこれ

              11月の三連休は長野の温泉へ!11/2~11/4に1人泊で予約可能な長野県内の極上湯の宿を27軒紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog

              冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」(とうが)と記すようになったと言われています。丸形、円筒形、楕円形などさまざまな種類があります。95%が水分で、低カロリー。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりです。原産地は、インドといわれており、日本には平安時代の書物『本草和名』で記載があるほど古くから親しまれてきた野菜です。 ワタはスプーンでくり抜くと、取り除きやすいです。皮は薄くむくと、煮崩れしにくく、翡翠色に仕上がります。 冬瓜の旬と主な産地 冬瓜の名前の由来 とうがん(冬瓜)の栄養 とうがん(冬瓜)の選び方 冬瓜の基本的な切り方 冬瓜の基本的な下茹で方法 利尿作用があり、高血圧に効果がありそうです ビタミンCを含んでいます 冬瓜を使ったおすすめ料理 1、冬瓜のおひたし 2、冬瓜と挽肉のあんかけ煮 3、冬瓜の味噌汁

                水分たっぷりヘルシーな夏野菜 煮込みやスープにも!冬瓜 - japan-eat’s blog
              • 週末のご飯は楽しいごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                ●週末ご飯● ★食べたいものはこんな感じ ●我慢出来ない! 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は週末ご飯ですねぇ〜。食べたいものを食べる感じですけど…。食べたかったものをそのまま紹介しようと思いまーす。 ●海のぶどう 「山のふどう」みたいですが…。 「海のぶどう」です(笑) グリーンキャビアって書いてますねぇ~。 関西で購入するとそこそこ高いです。 でも、たまに食べたくなるんです(笑) 沖縄産ですから....関西へ届けるのにお金かかちゃいますよねぇ。 ●綺麗な海ぶどう かなり状態の良い海ぶどうですね。 ピッチンパッチん ピチパチプッチンですねぇー。 海ぶどうって美味しいですね。 週末に食べるご馳走です! 一時、沖縄の居酒屋で水槽に海ぶどうを入れてました。 そこからすくい上げて提供されてましたが、あまり衛生的じゃないなぁ~なんて 思ってましたぁ~。最近は見かけないですけどねぇ。

                  週末のご飯は楽しいごはん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                • 蕗のとうが 顔を出した - ururundoの雑記帳

                  蕗のとう 雪の溶けた 明るい日差しの所 固い蕾の蕗のとうが 顔を出した。 オオイヌノフグリの青い花が 春一番のりのはずなのに 今年 私の目に止まったのは かわいい蕗のとうの子供達だ。 雪解け水で 勢いよく流れる川は 翡翠色。 小屋の中は まだまだ暖房が必要で 今も ストーブに 薪がメラメラと燃えている。 明日は又 冬に戻るとニュースが言う。 文句を言うまい。 静かな夜 暖かい部屋での食事 自分の寝場所 心の安寧 これ以上 何を望むのかと自戒する。

                    蕗のとうが 顔を出した - ururundoの雑記帳
                  • エルフ風俗に行ってきた

                    ツイッターのフォロワーから教えてもらったエルフ風俗、といってもエルフがいるわけではない(そんなのUNPOが許すはずがない)。実際には耳をエルフ風に整形した人間の女性(男性も稀にいるらしいが)が相手をしてくれるというだけだ。 という話だけを聞いて、大した下調べもなしに予約した。指名なしというギャンブルが出来たのも、この紹介してくれた友人があまりに「エルフ嬢はいいぞ」と激推ししてきた事、エルフ風俗が普通の風俗よりも安い事が理由だ。 この安さはまあ、こちらに精通している方ならご存知だろうが、なんとエルフ風俗が異人種保護協会の支援対象になっているからだ。その支援の実態についてはホームページの支援対象一覧に小さな記述があるのみで詳しくは明かされていない。だが、エルフ風俗嬢の整形費用も、給金も半分以上が異保協から出されているという説さえあるほどである。 数世紀前から数を減らし続けているエルフ達であるが

                      エルフ風俗に行ってきた
                    • ♪豆ごはん&たけのこの土佐煮&鯛のお刺し身♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                      春ならではの味と香りがおいしい、豆ご飯。 鹿児島県産のグリーンピースを買ったので、さっそく食卓へ。 ゆでたけのこは地元産。 今日は土佐煮にして、かつお節のいい風味をまとった柔らかいたけのこに大満足。 お買い得だった真鯛のお刺し身といただきました。 ごちそうさまでした。 穏やかな日常が一日も早く訪れますように。 3月28日のメニュー ・たけのこの土佐煮 ・鯛のお刺し身 ・クレソンのごまあえ ・あさりのみそ汁 ・豆ごはん 豆ごはん グリーンピースはゆでて取り置き、仕上げに加えてきれいな翡翠色。さやつきの豆はみずみずしい♪ 1.豆はさっと塩ゆでにし、ざるにあげます。ゆで汁は捨てずに取り置きます。 2.米を洗い、炊飯器に1のゆで汁とともに入れ、酒少々を加えて混ぜ、足りなければ水を加えていつもの水加減にし、普通に炊きます。炊き上がったら取り置いた豆を加えて混ぜます。 たけのこの土佐煮

                        ♪豆ごはん&たけのこの土佐煮&鯛のお刺し身♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                      • 翡翠色の川 - ururundoの雑記帳

                        琵琶湖に注ぐ源流の川。 淡い翡翠色の 綺麗に澄んだ流れは 今日は穏やかだ。 白い泡を立てて走り去る川は 雪の日でも 晴れた日でも 変わる事なく 元気に見える。 私は毎日 この川に沿って歩く。 スマホをズボンのポケットに入れ マフラーをくるっと巻き 色々な鳥の鳴き声 飛行機のジェット音 そして 川の流れを聞き 立ち止まったり 屈んだりして 道に落ちている葉っぱを 指で摘んだりしている。 明日から又 雪が降ると天気予報は伝える。 除雪に明け暮れるのか 小屋の中で何かをしているのか。 朝 目が覚めてから考えよう。

                          翡翠色の川 - ururundoの雑記帳
                        • ☆豆ごはん&とり天ごま塩仕立て☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                          #ブログ村 晩ご飯の記事 鹿児島県産のグリーンピースが店頭に並んでいて嬉しくなりました^^ さっそく豆ごはんに。 さやから出して塩を入れた湯でさっとゆでたら、湯をきり、ざるへ。 洗ったお米にゆで汁をいれて普通に炊きます。 炊きあがったごはんにゆでた豆を加えてざっくりと混ぜたらでき上がり♪ さわやかな翡翠色の豆ごはん、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 3月21日のメニュー ・豆ごはん ・とり天ごま塩仕立て ・鯛のお刺身 ・ほうれん草と白菜のおかかあえ ・新玉ねぎとしめじ、さつまいものみそ汁 豆ごはん ☆豆はさやから出して塩を入れた湯でさっとゆで、湯をきってざるへあげます。 洗った米に目盛りまでゆで汁をいれて普通に炊きます。 炊きあがったごはんにゆでた豆を加えてざっくりと混ぜます。

                            ☆豆ごはん&とり天ごま塩仕立て☆ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                          • 遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG

                            先日、東北旅行に行った際に宿泊したオーベルジュのレポートです。 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 温泉は男女別の大浴場と貸切露天風呂 地元産の食材をたっぷり使ったディナー 朝食前に貸切露天風呂へ ホテル横の渓流へ ボリューム満点の朝食でエネルギー充填 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 仙台、松島、金蛇水神社と移動してやってきたのが、宮城県刈田郡蔵王町の遠刈田温泉です。 旅レポとセットにして書いていたのですが、全体が長くなってしまったので別記事に分けました。こちらは抜粋部分なのであっさり目になってるはず。 遠刈田温泉の中心地から少し離れた別荘地、京急蔵王エコーランドにある「ホテル蔵王メッツ」。貸切の露天風呂や地元食材を使ったフランス料理が自慢のオーベルジュです。 こちらのホテルを知ったのは、今回も月山ももさんのブログより。いつもお世話になっております。 オーナーご夫妻で運営されて

                              遠刈田温泉、自然に囲まれたオーベルジュ ホテル蔵王メッツに宿泊 - I AM A DOG
                            • 塩鮭の春色パスタ&きのこのキッシュ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                              日曜日はチャチャッとパスタで晩ご飯。 塩鮭と大好きな翡翠色したスナップえんどうの2つの素材で作りました。 春色パスタにちょっとウキウキ^^ お手軽キッシュ、オレンジとにんじんのラペを添えていただきました。 材料費1人分、500円ほどです。 ごちそうさまでした。 2月18日のメニュー ・塩鮭とスナップえんどうの春色パスタ ・オレンジとにんじんのラペ ・きのこのキッシュ ・コーンポタージュスープ ・クロワッサン

                                塩鮭の春色パスタ&きのこのキッシュ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                              • 香りをたのしむお茶づくり。井村園のオンラインショップです。

                                お知らせ 2024/01/31 お待たせしました。しばらく欠品しておりました ももかPremium Tabagの購入が可能となりました。 2023/12/23 ただいま新聞に掲載していただいたことにより、想定外の注文数をいただいております。発送にあたり通常より数日かかる可能性がありますこと、ご了承ください。 2023/09/01 お待たせしました。2023年のセカンドフラッシュを販売開始いたしました。今年のももかセカンドフラッシュは例年になく芳醇に出来上がりました。ぜひともお楽しみください。 オススメ商品 ももかPremium SF-6PM 2023 リーフ20g 1,200円(内税) 金谷和紅茶 ももか リーフ 50g 620円(内税) 金谷和紅茶 ももか ティーバッグ2.5gx15 620円(内税) 金谷和紅茶 ももか リーフFF-6Flowery 2023 30g 900円(内税)

                                • 深沢潮・「翡翠色の海へうたう」(KADOKAWA) on Twitter: "出版界(言論界)において、権力のある男性ジャーナリストが、フリーの女性ライターに応援と言いながらセクハラをする掌編小説。東京新聞に載ったものです。 自身のセクハラ体験がもとになっております。 文学界よりさらに男性の権力の強いノン… https://t.co/1BcEwARfma"

                                  出版界(言論界)において、権力のある男性ジャーナリストが、フリーの女性ライターに応援と言いながらセクハラをする掌編小説。東京新聞に載ったものです。 自身のセクハラ体験がもとになっております。 文学界よりさらに男性の権力の強いノン… https://t.co/1BcEwARfma

                                    深沢潮・「翡翠色の海へうたう」(KADOKAWA) on Twitter: "出版界(言論界)において、権力のある男性ジャーナリストが、フリーの女性ライターに応援と言いながらセクハラをする掌編小説。東京新聞に載ったものです。 自身のセクハラ体験がもとになっております。 文学界よりさらに男性の権力の強いノン… https://t.co/1BcEwARfma"
                                  • 「こっちだって辛いんだ」という言葉と「特権」 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                    幼い頃、母は私に月300冊もの絵本を読み聞かせてくれていた。1日10冊、となると図書館で絵本を選んでくるだけでも一苦労だったはずだ。ある時、珍しく仕事から早く帰ってきた父に、母に代わって絵本を読んでもらおうとしたことがあった。飲食店の店主だった父は、仕... 「韓国籍」という見慣れない文字を父の戸籍に見た時の感情を、今でも上手く言い表すことができない。「私は何者なのか」を知りたくて、それまでの自分を恐る恐る振り返ってみた。 思えば、夕食時に横目に見ていたニュース番組で、隣国を蔑むようなニュアンスで何かが報じられた時、中学生だった私は、いつの間にか、その空気感に同調していた。友人との会話の中で、差別用語だって使っていた。 こうして自分が「日本人」であることを疑わず、日本社会で「マジョリティ」でいる限り、差別やヘイトの問題を考えなくて済んだ。 朝鮮半島に対する攻撃的なニュースが流れる度に、朝鮮

                                      「こっちだって辛いんだ」という言葉と「特権」 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                    • 知ってましたキウイフルーツっていろいろあるんだね😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                      キウイフルーツ 2020年11月11日 今日もウイフルーツ、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 キウイフルーツ 序 破 急 序 ツイッターで家にいることを自宅警備仕事なんていうのを見て、これはこれは使えるなとばかりに Twitter のプロフィールに #自宅警備員 #散歩コース視察管理員 #特定スナック営業調査員  なんて文言を入れている。 まあ、要するにプー太郎ってやつだ。 このプー太郎にプー子ってやつは、実際は就業可能年齢にあるものが定食は食べても定職にはつかず、社会に抵触しつつ生きている状態を指している感じだ。んまあ、どう生きようが人の勝手だい。 だからGGIの自分にはこのプー太郎の定義すら当たらない。 それゆえ活動する場所もなくて ブログ に 動画 に Twitter と、ネット三昧 酒池肉林 状態で毎日を過ごしている。 これも、過ぎ去

                                        知ってましたキウイフルーツっていろいろあるんだね😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                      • ♪浜辺のお散歩と豆ごはん&豆腐のピザ風♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                        産直のお店で買ったグリーンピースで豆ごはんを炊きました。 目にもさわやかな翡翠色に心から元気になれそう^^ 鳥取県産のマサバは三枚におろして照り焼きに。 ゴマをふって、いい香り、いい風味です。 絹ごし豆腐は小さく切ってピザ風に焼き、ふんわりおいしい。 今日もごちそうさまでした。 明日も元気で穏やかに過ごせますように。 5月3日のメニュー ・豆ごはん ・さばのごま照り焼き ・豆腐のピザ風 ・ほうれん草のごまみそあえ ・大根とわかめの酢のもの ・新玉ねぎと油揚げ、スナップえんどうのみそ汁 豆腐のピザ風&ほうれん草のごまみそあえ&大根とわかめの酢のもの 豆腐のピザ風 ☆豆腐はレンジで水切りをし、かるく塩、こしょう。トマトケチャップを薄く塗り、スライス玉ねぎやピーマン、ミニトマトをのせ、ピザ用チーズをのせて、オーブントースターでチーズに薄くこげめをつけます。 ほうれん草のごまみそあえ ☆ほうれん草

                                          ♪浜辺のお散歩と豆ごはん&豆腐のピザ風♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                        • ♪そら豆ご飯&手羽元のグリル♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                          そら豆を炊き込みご飯に。 翡翠色した、ほくほく甘いそら豆の春ならではの味わいに、ほっこり。 香ばしく焼いた鶏手羽元といっしょに、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 穏やかな日常が一日も早く訪れますように。 5月5日のメニュー ・そら豆ご飯 ・手羽元のグリル ・れんこんとにんじんのサラダ ・豆腐と小松菜のみそ汁 そら豆ご飯 1.米は洗ってざるに上げ、30分ほどおきます。そら豆はさやからはずし、塩少々を入れた熱湯でさっとゆで、皮をむきます。 2.米に酒(米2合の場合 大さじ1ぐらい)、塩(少々)を加え、水を目盛りまで注いで混ぜ、普通に炊きます。 3.炊き上がったら1のそら豆を加えて混ぜます。黒いりごまをふっていただきました。 手羽元のグリル A おろしにんにく、しょうゆ、みりん(各適量) ごま油(少々) 1.手羽元は骨に沿って切り込みを入れ、合わせたAに、ときどき返しながらしばらく

                                            ♪そら豆ご飯&手羽元のグリル♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                          • 夏の終わりのメロンソーダ【有酸素の日】 - 50歳からはじめよう

                                            【昨日の育筋昼ごはん】 お昼ご飯はご覧の通り。 カロリーたくさん、Pたくさん、Fたくさん、Cたくさん! ご馳走様でした♡ 昨日は、母とプールへ行き、水中ウォーキング教室に参加した後、30分ほど泳ぎました(有酸素運動)。 市内の公営のプールでクラスターが発生したので、利用の際の健康チェックも厳しくなり、検温に加えて、氏名住所、緊急連絡先、お風呂の利用の有無等々、記入する必要があります。 そんな物々しい雰囲気の中、屋外プールでは小さい子どもたちがはしゃいでいて、少しホッとしました。 たっぷり運動した後は、夫とも時々行く、玉子焼きが美味しい食堂でお昼ご飯。 最近は、玉子焼きの他にミニそうめんを食べることが多いのですが、夏が終わるといつの間にか姿を消してしまうので、これが食べ納めでしょうか… また来年ね。 家に着いたら、キンキンに冷やした、Café&Meal_ MUJIの「メロンソーダ」が待ってい

                                              夏の終わりのメロンソーダ【有酸素の日】 - 50歳からはじめよう
                                            • 『梅の花』

                                              プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう! まんきんたんです。 古町(こまち)より外側(とがわ)に古し梅の花 正岡子規 松山市古町駅にある句碑です。 逆光でうまく撮れていませんが。 現代の感覚で言うと、子規が古町駅から市内電車で松山市駅に向かっている途中、車窓から梅の花の老木を見て詠んだ句ということです。 きっとこの老木を後年、特定しようと探した人もいたでしょうね。 今はもうおそらくなくなっていると思いますが。 そんなわけで道後公園に咲いている梅の花を見に来ました。 紅梅。時おりメジロが突きに来ます。 アオサギくんも見てますね。 この内堀の主になってますね

                                                『梅の花』
                                              • 阿蘇内牧温泉 蘇山郷(2021.1)③大浴場・貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                蘇山郷のパブリックバスは、男女別の大浴場と2ヶ所の貸切風呂です。 【大浴場】 まずは大浴場から。 チェックインから翌10時まで夜通し入浴で、男女の入れ替えはありません。 左手の階段を上ると内風呂付き客室「蘇峰」、右手は貸切風呂「たる湯」。 いつもは左のテーブルに弱虫ペダルの漫画が置いてあるらしいけど、コロナ感染対策のため撤去されていました(^^;) 男湯の脱衣場 ロッカーは鍵付きで安心。 なお脱衣場にトイレが付いているのは女湯のみで、男性は大浴場外のトイレ利用となります。 小タオルの備え付けあり。これは嬉しい(*^^*) バスタオルは客室から持参します。 男性用のコスメ類や綿棒、ドライヤーなどのアメニティも完備。 大浴場は内風呂のみだけど、窓を開けて外気を取り込むことはできます。 湯気がすごくて写真はこれが限界。笑 客室数を考えると十分な広さ! ちなみに上がり湯(かけ湯)も温泉です。 バス

                                                  阿蘇内牧温泉 蘇山郷(2021.1)③大浴場・貸切風呂 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                • 空飛ぶ宝石 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                  空飛ぶ宝石とも呼ばれる美しい野鳥「カワセミ」は、対馬でもたまに見ることができます。 先日、仲良しのお友達mちゃんから貴重な動画が届きました🎁↓ youtube.com カワセミとは? ブッポウソウ目カワセミ科 全長約17cm 腹はオレンジ色で、背はコバルトブルーに輝く。空飛ぶ宝石と例えられるが、素早く水面に飛び込んで小魚などを獲る。 mちゃんはトラクターに乗って田んぼの耕運作業を行なっている、尊敬する農業女子✨ 上県町佐護の田んぼの脇の水路の縁にいたカワセミに気付いたんだそうです✨ 羨ましいですね‼︎ ほんの1、2メートルくらい先の目の前にいたのだそう。 宝石の翡翠(ひすい)はこのカワセミの色から名付けられたそうです。 mちゃんもすぐに目についたのだとか♡ 輝く翡翠色の羽。そして小川が流れているかのようなブルーの背中。 空飛ぶ宝石という呼び名がぴったりですね。 でも、その注目すべきは容姿

                                                    空飛ぶ宝石 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                  • カムイポプニカ アーホイヤー~ 曇天の礼文島観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                    曇天の利尻島を出発したすまきとすまりん... 稚内~利尻島~礼文島を結ぶ最北のハートランドフェリーで礼文島に向かいます 利尻島の鴛泊港(おしどまりこう)から 目の前に見えている礼文島の香深港(かふかこう)まで およそ45分の航海です 香深港が近づいてきました 曇天の礼文島に到着です(笑) 礼文町のマスコットキャラクター あつもん⤵ あつもんは ぱっと見は 犬か羊に見えますが(←すまりんだけ?^^;) 実はお花✨ 礼文島にのみ自生する野生のラン… レブンアツモリソウ(礼文敦盛草) です 港の前のお土産店で購入した 礼文島渡航証明書に あつもんがいました💛 裏はレンチキュラー(海の向こうの利尻富士 & 礼文島の澄海岬(すかいみさき)) ※澄海岬の右下の花がレブンアツモリソウです まずは 港の前にあるレンタカー会社へ… すまりんたちはもちろん事前に予約していましたが カウンターが少ないので あ

                                                      カムイポプニカ アーホイヤー~ 曇天の礼文島観光~ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                    • 松坂屋本店(2023.9)⑧貸切風呂「万右衛門の湯」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                      万右衛門の湯は、2019年4月にオープンした比較的新しい貸切露天風呂。 時間は15:00~23:45、翌7:00~9:45のあいだで1回あたり45分。 予約はチェックイン後の先着順で、空きがあれば何度でも無料で利用できますよ。 予約時間になったらフロントで鍵をお借りします。もちろん利用後は返却しなきゃなので、人によっては面倒に感じるかも。 大浴場近くの出入り口で外履きに履き替え、屋外の通路をてくてく。 霧がかかっていて幻想的な雰囲気。雨天時は傘が必要です。 貸切風呂の建物に到着!ウォッシュレット付きトイレもありました。 貸切風呂は5ヶ所あります。全て完全露天で、私の印象では浴槽の広さも全く同じで150×170㎝くらいかな。 今回はお宿側のご配慮により、全てのお風呂を制覇しました! 私が利用した順番に紹介していきますね。 忠蔵 まずは忠蔵。チェックイン日の17:30に利用しました。 おお、脱

                                                        松坂屋本店(2023.9)⑧貸切風呂「万右衛門の湯」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                      • トースターで簡単にできる!美味しい焼き茄子 - タイの晩ごはん

                                                        こんにちは、タイの晩ごはんです。 朝晩すっかり涼しくなり、秋の訪れを感じています。四季の移ろいを五感で感じられるのは、やはり日本の良さの一つですね。 ならば、味覚でも秋を満喫しようと買ってきたのが、茄子。 タイでも茄子は気軽に手に入りますが、焼き茄子はあまりやっていませんでした。 というのも、トースターがなかったから。 フライパンでも魚焼きグリルでも焼き茄子はできますが、なんといっても一番お手軽なのがトースターを使うこと。 まずは焦げやすいガクの部分を切り落とします。 上の写真のように、包丁でぐるりと切れ目を入れて、ガクを取り除きましょう。 その後は爪楊枝で数カ所穴を開け、アルミホイルの上に並べてトースターで焼くだけ。 焼き時間は茄子の大きさやトースターの性能にもよりますが、今回は230℃で片面15分。裏返してさらに15分焼きました。 茄子の表面を押してみて、柔らかくなっていたら焼き上がり

                                                          トースターで簡単にできる!美味しい焼き茄子 - タイの晩ごはん
                                                        • 新しい超望遠レンズ (Sony SEL70350G) のテストのために,近所の川原で野鳥を撮ってみた - sunsun fineな日々

                                                          α6400 + SEL70350G 昨年12月に,新しい超望遠ズームレンズを買いました。SonyのE70–350 mm F4.5–6.3G OSS (SEL70350G) です。APS-Cのミラーレスカメラに付けると,フルサイズ換算 105–525 mm相当のレンズになります。 www.sunsunfine.com 購入してから約1ヶ月,うちの近くの川原を散歩しながら,レンズのテストを兼ねて野鳥を撮影してみました。 結果から言うと,すごくいいですよ,このレンズ。以下,作例を上げながらレビューとしてみます。東京の野鳥観察日記としてもどうぞ。 SEL70350Gで近所の野鳥を撮ってみた結果:作例を見てください スズメ シジュウカラ バン オオジュリン アオジ ジョウビタキ コサギ カワセミ ハシブトガラス SEL70350Gのテスト結果のまとめ おわりに SEL70350Gで近所の野鳥を撮って

                                                            新しい超望遠レンズ (Sony SEL70350G) のテストのために,近所の川原で野鳥を撮ってみた - sunsun fineな日々
                                                          • 歩きながら音を聴く - ururundoの雑記帳

                                                            案の定 暖かいストーブの側で ウツラウツラ・・・ 深夜になった今 写真一枚を載せて終わりにしよう。 台風時の茶色の川から やや透明感のある翡翠色の川に変わった。 葛湯みたいなとろけるような淡い色。 川べりの芝や茅も 穏やかな川の流れを 見つめている。 軽やかな流れの音 鳥の鳴き声 何の鳥だろう。 歩きながら 色々な音を聴く。 平和な1日だった。

                                                              歩きながら音を聴く - ururundoの雑記帳
                                                            • 収穫の秋・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                              9月も、もう数日となりましたね。台風に襲われた頃は、気温が下がって長袖シャツを慌てて引っ張り出しましたが、今日も半袖で出勤しました。でも、ハナミズキやサクラの木々の葉は、色付き始め秋の装いとなってきています。 我が家の庭に蔓延っている青ジソは、実がたくさん付きました。邪魔でしかたなかったのですが、この実はどうしても収穫したいので我慢してきました。醤油漬けや塩漬けにしておけば何かと重宝しますからね。指が灰汁で染まってしまいました。 半分程度の青ジソを収穫し終わったので、明日のゴミの回収に出します。もう狭い庭をより狭くしていましたが、これで盆栽の水やりの通路が確保できました。青ジソは、蒔いたわけではありませんが、毎年こぼれ種から発芽してきます。ないと困りますが、あり過ぎても困ります。 バドミントンの練習に帰り道に、街路樹のギンナンを拾っています。盆栽の素材に最適ですけど、食べても秋らしくて最高

                                                                収穫の秋・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                              • 江差旅庭 群来(2021.11)③客室「乱霰」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

                                                                前回からの続きです。 デッキテラスへの出入り口は、写真の場所と寝室の2ヶ所。 高さが低めなので屈むような姿勢で通る必要あり。 一度背中をぶつけちゃった(^^;) デッキテラスには座り心地の良い椅子が。 ここでお酒をいただいたらそれはもう最高(*^^*) 寒冷期や悪天候の時は撤去されるそうで、個人的には椅子の有る無しで寛ぎ度が結構違うなあと感じました。 客室内は禁煙ですが、デッキテラスでは喫煙可とのこと。 吸う場合は灰皿を貸してもらえるのかな? 海をイメージした、石が敷き詰められた中庭。 他の客室と繋がっているので中庭に出るのはNGです。 写真だとなんてことない港町の風景だけど、群来のお部屋から眺めると何故か非日常感たっぷりなのです! 不思議だ、、、 海風と波の音も気持ちいい。 視線を右手にやると開陽丸記念館とかもめ島。 どちらもチェックイン前後の時間つぶしに最適な観光スポットですよ。 お宿

                                                                  江差旅庭 群来(2021.11)③客室「乱霰」その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
                                                                • 銀杏の手仕事 - ほんの少し

                                                                  知人より銀杏を頂きました パキ、パキ殻わり。金槌でやっていた頃はいくつか潰れていましたが、百均の銀杏割りを使うと1つも失敗なく割れます 下茹でし、美しい翡翠色に 焼き銀杏 オリーブオイルを敷き、フライパンでこんがり焼きました。塩を軽く降り、もちもちの食感がたまらない 塩鯖 長崎のさばで作り、冷凍していたもの。付け合わせには炒めた太葱を お豆腐屋さんの生おからのポテサラ 塩もみ玉葱、胡瓜と金時にんじん。マヨネーズと柚子胡椒で味付け 肉じゃが ごはんには、牡蠣味噌をのせ、温かいみぞれ汁と一緒に。ごちそうさまでした よい一日をお過ごし下さいね

                                                                    銀杏の手仕事 - ほんの少し
                                                                  • 抹茶パンナコッタでぎゅうにゅうきゅうさい:アンデスはメロンではなくジャガイモ - 八つの風を受けて

                                                                    こんにちは 今日7月17日 土曜日 。 火曜日に買い物へ行って牛乳を一本、大人買い!! 飲みきれないかもと思いつつ飲まねば!と、決心をしてむんずと掴みカゴに。。 ※むんずは方言ではありません、「むず」を強調した言い方です。 その牛乳も半分程残って日は過ぎて・・・あわてて牛乳を救済です。 パンナコッタが食べたいとつぶやく方、 カブで作ったカブナコッタ? チャレンジャーな方もおられます。 今回は、抹茶を入れたパンナコッタを作ります。 今日のオヤツ 「抹茶のパンナコッタ」 ちょっとだけ時を戻そう~ 牛乳に砂糖を入れて温める+ゼラチンを加える、 水によく溶かした抹茶+生クリーム、よく混ぜて牛乳に入れる 全部混ぜてから、一度濾します。抹茶はだまになりやすいので。 出来上がりをカップに入れて、冷蔵庫で冷やしましょう~ 材料は 牛乳:200CC、 生クリーム:100CC、 砂糖大さじ2 抹茶:30g+水

                                                                      抹茶パンナコッタでぎゅうにゅうきゅうさい:アンデスはメロンではなくジャガイモ - 八つの風を受けて
                                                                    • 餃子 - hm2192’s diary

                                                                      早速焼いてみました ニラを沢山入れたので、反対側は翡翠色です ニンニクのパンチが不足してるなあ チューブ半分以上入れたのに 具材は、豚肉ミンチ・キャベツ・白菜・タマネギ・ネギ・ニラ・ニンニク・生姜 家族の評価も概ね好評 80点は貰えるかな あと70個あるので タレの味変えで楽しめるわぁ

                                                                        餃子 - hm2192’s diary
                                                                      • 【通りもん】日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる【だけじゃない】|るゆにつ🌕

                                                                        こんにちは、るゆにつと申します。 挨拶もそこそこに恐縮なのですが、黄色くて丸いものって心が癒やされますよね。 気持ちはわかります。 最後まで聞いてください。 それは太陽のような力強さもあり、お月さまのように包み込んでくれる優しさもあり…。 ひよこ、みかん、たんぽぽにハチミツ。 黄色という色には「元気」「明るい」「エネルギッシュ」というポジティブなイメージや、「あたたかい」「ハッピー」といった癒やしのイメージがありますよね。 そんな黄色くて丸いものの最たる存在、手にした人の心をあたたかく包み、人生を希望に満ち溢れたものにしてくれるものがそう、「ミルクまんじゅう」です。 ミルクまんじゅうとはみるくまんじゅうとは、白あんにさらに牛乳や練乳、バターなどを加えて練ったなめらかな「ミルク餡」を使用した西洋風の和菓子で、「乳菓」と呼ばれることもあるおまんじゅうのこと。 皮に乳製品を使用しているものもあり

                                                                          【通りもん】日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる【だけじゃない】|るゆにつ🌕
                                                                        • 貴和製作所でお買い物。ハンドメイドのタイルピアスを作りました。 - 明日も暮らす。

                                                                          こんにちは。 梅つま子です。 個人的には、秋は…ハンドメイドの季節! お友達のあきさんと一緒に、浅草橋にお出かけしました。 行ったのは、貴和製作所の浅草橋支店。 kiwaseisakujo.com ハンドメイド好きには、何時間でもいられる夢のような場所です。 キラキラした細かいパーツを見ていたら、それだけでデトックスになりそう。 今回の戦利品はこちら。 ピアスを作ろうと思って、たくさん買ってきました。 なかでも心惹かれたのが、美濃焼のタイル。 翡翠色の美しいタイル…! www.kiwaseisakujo.jp お値段も2個で110円と良心的。 お店に展示してあったものをヒントに、ひと工夫。 ここに、「宝石の雫」という、レジン用の着色剤を使って、色をつけていきました。 マスキングテープを貼って、メラミンスポンジに着色剤をとって、 ぽんぽんと置いていきます。 タイルの透明感のある表面に、 マッ

                                                                            貴和製作所でお買い物。ハンドメイドのタイルピアスを作りました。 - 明日も暮らす。
                                                                          • 寒天&アーモンドエッセンスで簡単♥「杏仁豆腐」の簡単レシピ🐼 - 北海道のだいどころ。

                                                                            寒天&アーモンドエッセンスで簡単♥杏仁豆腐🐼 つくっていきます 用意するもの シロップのつくりかた つくりかた さいごに 寒天&アーモンドエッセンスで簡単♥杏仁豆腐🐼 すこし暖かくなってきたので冷たいひんやりスイーツの出番も多くなってきました。 今日ご紹介させていただくのは🐼杏仁豆腐🐼です。 KALDIの「パンダ杏仁豆腐」が大好きなもので。 杏仁豆腐=🐼、だと思っています。。。 これに関してはいろいろな作り方をしていて。 固めるのに寒天を使うときもあれば、粉ゼラチンを使うこともあります。 また、杏仁豆腐の風味付けに杏仁霜(杏の種から作った粉)をつかうこともあれば、お手軽なアーモンドエッセンスを使うことも。 生クリームやコンデンスミルクを入れることもあります。 今回は牛乳&寒天&アーモンドエッセンス、といういちばんお手軽な組み合わせの杏仁豆腐です。 ふだんのおやつにはアーモンドエッ

                                                                              寒天&アーモンドエッセンスで簡単♥「杏仁豆腐」の簡単レシピ🐼 - 北海道のだいどころ。
                                                                            • フキふきいちご - 兎徒然

                                                                              スーパーでフキをみかけたので買ってきました。田舎で食べたフキってもっとアクがすごかったけど、これは大阪の水フキなんでしょうか?1分もゆがいたら美味しく食べれました。 皮を剥いて一晩お出汁に浸しておきました。 容器はもちろん野田琺瑯です。野田琺瑯を使い始めてもうすぐ一年。保存容器としてはお値段は張りますが、この清潔さは本当に気持ちが良い。匂いうつりしないので、なんでも入れてしまいます。 澪さんで作る千切りサラダは美味しい。 大根の繊維に刃を滑り込ませる感触が気持ちよくて。研いだ加減を確かめつつ、千切っております。 綺麗な鰯が出ていたので、片栗粉つけて揚げ焼きにして甘辛ダレにつけて、粉山椒をふって丼に。白ごはんがなくても野菜でおかずを食べれる人なのだけど、鰯の甘辛だけはごはんがほしくなる。疲れているのか、青魚が無性に食べたくなる時がある。食べると元気になる気がしてくる。 一晩お出汁に浸かってい

                                                                                フキふきいちご - 兎徒然
                                                                              • 輪 - シーちゃんと

                                                                                rock punk それら みんな Buddha へと つながってるの なんでだろ… 真夜中 ひどい ひどい ざわざわ ざらざら… きてしまったみたいで おお シーちゃん… と じっと じっと いつものように たえようとしたけど どうしようもなくて といって 本も 読めなくて ああ… わたし すべて すべて 捨てようと めちゃくちゃ 必死に 捨てたんだな って ふりかえる… 聴きたいもの 見たいもの 本も… きれいなもの 高価だったけど もう こころ うごかないもの… こころの どっかも…? 戦地から 生還したひとたち 国や 民族 違っても 一様に それぞれに ふつうの あたりまえのことが できなくなった そうしてはいけないような そんな くるしいきもちが こころのなかに いつもある という つらさ… 語るのを 何度となく 見聞きした 書物にも 読んだ 戦場には ゆかなくとも 誰かには わ

                                                                                  輪 - シーちゃんと
                                                                                • 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ【レビュー】 - つむらの自腹です

                                                                                  三ツ矢サイダーの肥後グリーンメロンソーダ飲んでみた【レビュー】 どうもつむらです。 今回は三ツ矢サイダーの肥後グリーンメロンソーダ飲んでみました。 目次 三ツ矢サイダーの肥後グリーンメロンソーダ飲んでみた【レビュー】 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ 三ツ矢サイダーとは? 肥後グリーンとは? 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ実際の商品 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ成分表 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダカロリー 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ開けます 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ飲んでみました 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダレビューまとめ 業務スーパーの商品レビュー 三ツ矢メロンソーダレビュー 業務スーパーで発見 まねきの駅そば 業務スーパー味噌レビュー 自由研究リンク集 三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ このジュースおいしそうで

                                                                                    三ツ矢サイダー肥後グリーンメロンソーダ【レビュー】 - つむらの自腹です