並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

聖火リレー トーチの検索結果1 - 40 件 / 82件

  • 聖火リレー報道規制IOC「ルール」に法的根拠はあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「IOCのルールに則り、動画は28日夕方までに削除します」 東京新聞編集局アカウントの、このツイートを見た時は、あまりにびっくりして、失礼ながら「ホンマカイナ?」とさえ思った。まだ3月でエイプリールフールには早い。 その動画は、東京オリンピック聖火リレー初日の25日、福島県内で撮影されたもの。トーチを持ったランナーの前に、スポンサー企業の大型宣伝カーが大音量で音声や音楽を流し、そろいのユニフォームを着た男女が、沿道に笑顔で手を振ったり踊ったりして、イベントを賑々しく”盛り上げ”ている様を映していた。 実は私は、動画の存在をこの削除予告ツイートで知る体たらくであった。 テレビなどで報じられる、トーチを掲げて淡々と走る聖火リレーとは全く異なる光景に、驚いた人は多かったのだろう。取材した原田遼記者のツイートは1万9000回リツイートされ、動画は90万回近く再生された。 それだけ反響が大きかった動

      聖火リレー報道規制IOC「ルール」に法的根拠はあるのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 聖火ランナー 火がついていないトーチ掲げ ほぼ1区間走る | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

      福島県で行われている東京オリンピックの聖火リレーで、ランナーが火がついていないトーチを掲げたままほぼ1区間走るアクシデントがありました。 2日目の第2区間、飯舘村で4番目のランナーから5番目のランナーへ聖火が受け渡されるとき、トーチとトーチを近づけましたが、火がつきませんでした。 スタッフが合図したため、ランナーはトーチに点火しないまま走り始めましたが、次の中継ポイントの手前でスタッフに呼び止められて一旦停止し、予備の火で点火してもらったあと次のランナーに聖火を受け渡しました。 この区間を担当した浪江町出身の石澤孝行さんは、走り終えたあと報道陣の取材に応じ、「トーチを上に掲げているので火が消えていることにはまったく気づかず、走り終える少し前に『消えてますよ』と言われて、『え?聖火って消えるんだ』と思いました」と話しました。 聖火リレーが行われた当時、飯舘村には強風注意報が出されていて、スタ

        聖火ランナー 火がついていないトーチ掲げ ほぼ1区間走る | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース
      • WEB特集 不思議の国の聖火リレー | NHKニュース

        オリンピックの聖火は、時に「ワープ」し、「きょうだい」が大勢いる。 東京オリンピックの聖火リレースタートの地・福島でスポーツ取材を担当し、2年前から「復興五輪の聖火リレー」を追いかけてきた私は、恥ずかしながら、詳しく取材するまでこの事実を知らなかった。 「そもそも聖火って何だろう」。こんな疑問を感じ、それが日々深まっていった福島県での“最初の3日間”を振り返る。 (福島放送局記者 中村拓斗) 「聖火はすべてランナーの手によって一筆書きでつながれる」。こう思っている人がおそらく大半だろう。 私も以前はそうだったが、おととし12月から去年2月にかけて発表された福島県でのルートと走行時間を見て、自分が勘違いしていたことに気付いた。 全国を4つのルートに分けて原則全ての行程を走ってトーチでつないだ前回の東京オリンピックの聖火リレーと違い、今回の聖火リレーは、各地を“飛び火”しながら巡る方式。 すべ

          WEB特集 不思議の国の聖火リレー | NHKニュース
        • 聖火が消えた…関係者絶句 「絶対消えないトーチ」は看板倒れ? | 毎日新聞

          聖火リレーのトーチ。右は断面。無色の水素の火を、「炎色反応」によって自然な火の色にする仕組みになっている=東京都中央区で2021年3月24日(代表撮影) 台風並みの風雨でも「絶対に消えない聖火」との触れ込みだった東京オリンピックのトーチ。聖火リレー初日の25日、トーチの火が消えるアクシデントに見舞われた。大会組織委員会は「調査中」として原因究明を急いでいる。 「えっ、消えた?」。福島県富岡町で25日午後1時半ごろ、ランナーが持つトーチの火が消える場面があった。並走していた実行委員会スタッフが無線で連絡。追走する車から別のスタッフが降りてきて、ランタンの種火を使って再点火した。約30秒間消えた聖火。再び赤くともった火を見つめる人々。リレーは一時ストップしたものの、大きなトラブルにはならず続行された。 ランナーの女性は終了後、「トーチ(の火が)消えちゃってびっくりしました。心臓が止まるかと思い

            聖火が消えた…関係者絶句 「絶対消えないトーチ」は看板倒れ? | 毎日新聞
          • 大都市圏初の聖火リレー、観客密集 名古屋、「最大の警備」でも | 毎日新聞

            名古屋市の繁華街で聖火リレーが行われ、沿道に集まった大勢の人たち=名古屋市中区で2021年4月5日午後7時45分、佐々木順一撮影 東京オリンピックの聖火リレーは5日、愛知県に入り、元サッカー日本代表の楢崎正剛さん(44)らが、名古屋市中心のデパート街など11区間を走った。大都市圏を通るのは全国初とあって、県実行委員会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため「最大の警備態勢」で臨んだが、トーチを間近で見ようと、各地で観客が密集した。 名古屋市では、熱田神宮境内や名古屋駅前の超高層ビル「ミッドランドスクエア」の屋内でも走行。同駅前の観光名所「ナナちゃん人形」周辺では、警察官が歩道を確保するため、立ち止まっている人を走路際に誘導し、人だかりが増えた。1964年の聖火リレーも見たという同市中村区の主婦、水谷和子さん(71)はマスクを二重にして参加。「一生のうちにもう見られないと思い、感染は怖かったが

              大都市圏初の聖火リレー、観客密集 名古屋、「最大の警備」でも | 毎日新聞
            • 東京オリンピック聖火リレー きょう福島県からスタート | NHKニュース

              1年延期された東京オリンピックの聖火リレーが、25日、福島県からスタートします。聖火は121日間、およそ1万人のランナーがつないで全国をめぐります。 東京オリンピックの聖火リレーは、25日、スタート地点となる福島県の「Jヴィレッジ」で午前9時から出発式典が行われます。 最初の聖火ランナーは、2011年サッカー女子ワールドカップで優勝した日本代表「なでしこジャパン」の当時のメンバー16人が務め、聖火がともされたトーチを手に、午前9時40分ごろリレーがスタートする予定です。 25日は福島県内の10の市町村をおよそ100人の聖火ランナーが走り、予定どおり進めば、午後5時すぎに1日の最後の式典会場に到着することになっています。 聖火リレーは、25日から開会式が行われる7月23日まで、121日間にわたって行われ、47都道府県でおよそ1万人のランナーが参加する予定です。 大会組織委員会は、新型コロナの

                東京オリンピック聖火リレー きょう福島県からスタート | NHKニュース
              • コロナとの闘いに「世界は失敗」 テドロス事務局長が五輪前に危機感

                東京都内で行われた国際オリンピック委員会の総会で、トーマス・バッハ会長(右)から東京五輪の聖火リレーのトーチを渡される世界保健機関のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長(2021年7月21日撮影)。(c)AFP PHOTO / IOC / GREG MARTIN 【7月21日 AFP】新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)で1年延期された東京五輪の開幕が迫る中、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長が21日、パンデミックに歯止めをかけることに「世界は失敗している」と話した。 東京都内の高級ホテルで行われた国際オリンピック委員会(IOC)の総会でスピーチを行ったテドロス氏は、東京五輪がパンデミックで疲弊した世界への「希望のメッセージ」になってほしいと語った上で、ワクチン供給の不均衡は危機を悪

                  コロナとの闘いに「世界は失敗」 テドロス事務局長が五輪前に危機感
                • 聖火リレートーチ、走者に7万円で 組織委「売り切る」 - Yahoo!ニュース

                  2020年3月26日にスタートする東京五輪の聖火リレーのトーチについて、大会組織委員会が走り終わったランナーに7万円程度で売る方針を固めた。複数の大会関係者への取材で分かった。購入希望者が少ないと組織委の出費増につながるため、聖火リレーが通過する自治体などに購入を働きかけ、全てのトーチを売り切る考えだ。 …続きを読む

                    聖火リレートーチ、走者に7万円で 組織委「売り切る」 - Yahoo!ニュース
                  • 聖火リレー トーチの火 消えた原因 ガスボンベのねじ込み不足 | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

                    25日スタートした東京オリンピックの聖火リレーでトーチの火が相次いで消えていることについて、大会組織委員会は、トーチに内蔵しているガスボンベのねじ込み不足が原因だと発表しました。 東京オリンピックの聖火リレーは、25日福島県をスタートしましたが、2日間で合わせて3回トーチの火が消えていて、ランタンに入れた予備の火を使って再点火して、リレーを再開していました。 組織委員会では、映像などを見て検証を行い、火が消えたことについて、トーチに内蔵しているガスボンベの事前のねじ込みが不足していたことが原因だと発表しました。 組織委員会によりますと、ランナーの走行直前に、専用の機材を使ってトーチの末端部分からガスボンベをねじ込んでガスを出させているということです。 組織委員会の高谷正哲スポークスパーソンは「運営チームにガスボンベのねじ込みを徹底するよう改めて指示をしたが、大きな問題ではない」としています

                      聖火リレー トーチの火 消えた原因 ガスボンベのねじ込み不足 | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース
                    • 【取材メモ】島根県知事、五輪開催に反対の会見・質疑、書き起こし

                      訂正履歴 2021/2/18 22:34  誤)「3/17」→正)「2/17」に訂正。 2021/2/17 島根県丸山達也知事、聖火リレー中止の意向表明、五輪開催も反対、記者会見 (文中の太字、赤字は筆者メモ) 丸山達也島根県知事(島根県庁HPより) 丸山達也知事の冒頭説明 本年5月15,16日に予定されてる島根県内の聖火リレーについて、現在の状況が継続している場合には中止の判断をせざるをえないと。中止の検討をしていることの報告。 まず、聖火リレーの前提となる東京五輪について。東京五輪について、現在の状況では開催すべきではないと考えている。 第一の理由は、東京都の感染の状況。東京都の人口100万人あたりの死者数は2月15日現在で約82人。全国第4位という高い水準。そして共同通信社の調査によると12月から1月25日までの間に自宅や宿泊施設で つまりこれは病院に入れずに死亡した方が全国で29名

                        【取材メモ】島根県知事、五輪開催に反対の会見・質疑、書き起こし
                      • 聖火リレー トーチ使わず巡回へ 延期めぐる判断出るまで | NHKニュース

                        東京オリンピックの聖火リレーについて、大会組織委員会は、大会の延期をめぐる判断が出るまでは、トーチを使ったリレーは行わず、ランタンにともした聖火を巡回させる形に変更する方針を固めました。 しかし、関係者によりますと、組織委員会は、IOC=国際オリンピック委員会と大会の延期を含めた検討についての判断が出るまでの間は、トーチを使った聖火リレーは行わない方針を固めました。 この間、聖火はランタンにともして巡回させる形となる見通しです。 理由として、IOCと大会の延期を含めた検討が始まったことを考慮すること、また、トーチリレーを行うと沿道に応援する人が密集してしまうため、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するためだということです。 組織委員会は、感染拡大を防ぐため、福島での式典も無観客とした上で、国内での最初の聖火ランナーの予定だった2011年のサッカー女子ワールドカップで優勝した日本代表「なでし

                          聖火リレー トーチ使わず巡回へ 延期めぐる判断出るまで | NHKニュース
                        • 聖火リレーで出火騒ぎ、トーチ消火後にケース燃える(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                          東京オリンピック(五輪)聖火リレーで、使用後のトーチを入れたケースから出火する騒ぎがあったことが6日、分かった。 組織委員会によると、この日行われた愛知県2日目第5区間第1スロット走者のトーチを消火後、熱いうちにケースにしまったため、ケースのウレタン素材が燃えてしまったという。担当者は「火災ではありません」と否定後「人為的なミスによるものです。申し訳ないと思っています」と話した。

                            聖火リレーで出火騒ぎ、トーチ消火後にケース燃える(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                          • 聖火リレーは何のためにやるのかわからなくなってきた - 🍉しいたげられたしいたけ

                            たまにやるリンク集みたいな記事です。短期間に関連記事が大量に集まることがあるので、時代の記録として。 あくまで私の中でだが、あとから思い返すと発端はこの記事だったような気がする。 www.fnn.jp 一部、引用。ごく短い記事ではあるのだが。 1日目、福島県富岡町を走行中にトーチの火が消えるハプニングが…。 すぐにスタッフが駆け寄り、ランタンから再び火が灯され再開した。 このときはブコメに「絵がすごいね。まるで警察に守られたヘイトデモ。」などと書いたのだった。これはこれで我ながら不穏なことを言ってるけど。 そうしたらそれから、聖火のハプニングに関する記事が矢継ぎ早にホッテントリ入りした。 25日、福島県富岡町の記事。 mainichi.jp 26日、同飯館村の記事。 www3.nhk.or.jp NHKの記事によると、26日飯館村のほうは火の受け渡しがうまく行かなかったらしい。 しかし…

                              聖火リレーは何のためにやるのかわからなくなってきた - 🍉しいたげられたしいたけ
                            • どこが復興五輪?「被災者は今も放置」残酷な現実

                              コロナ対応をめぐって賛否の渦巻く中、東京オリンピックがいよいよ開幕する。東日本大震災からの「復興」を掲げて誘致した五輪。ところが、福島の原発は「アンダーコントロール」どころではなく、原子力緊急事態宣言が今も発令中だ。コロナのみならず、原発事故の緊急事態宣言も出たままで開かれる東京五輪。置き去りにされた被災者の声とは――。 組織委に拒まれた地元発案の聖火コース 今年3月25日午前9時40分、東京五輪の聖火リレーが福島県楢葉町・広野町のスポーツトレーニング施設「Jヴィレッジ」をスタートした。リレーはその日の午後、浪江町へ。浪江小学校からは3人の走者が笑顔でトーチを持ち、手を振りながら「道の駅なみえ」まで聖火を運んだ。 その浪江小学校からの聖火を複雑な思いで見守っていた女性がいる。浪江町から首都圏に避難している伊藤まりさん。彼女は最近、フェイスブックメッセンジャーで筆者にこんなメッセージを送って

                                どこが復興五輪?「被災者は今も放置」残酷な現実
                              • コンニャクの花を観察する

                                趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マルイカとヤリイカとスルメイカを食べ比べる > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 コンニャク芋を育てるダイジェスト コンニャクはコンニャク芋から作るらしい。それくらいの知識で始めたコンニャク作りは、意外性のある展開だらけだった。 まず種イモを買おうと思ったら、生子とか一年生とか謎の種類があって迷わされる。この時点でもう楽しい。 予備知識控えめで野菜を育てると、先が読めない自分だけの物語が待っている。失敗することも多いけど。 「生子(きご)」という細長い種イモと、テニスボールくらいの「一年生(二年生と数える場合もある)」を購入した。生子ってどこの部分なんだろ。 生子から芽がでてきたので掘ってみたら、予想外のところから根が出てきて怖

                                  コンニャクの花を観察する
                                • 僕も森さんの映画考えた

                                  2021年初頭、コロナの影響は増々軽視できない状況になる。 頼みの綱のワクチンも製造段階で遅延が発生、夏までの安定供給は絶望的。 あの菅総理でさえも、会見でオリンピック開催を口に出すことが無くなってきてしまった。 森は失言以来、公での発言を止められ続けている。 自分の部屋で死んだような目でニュースを見ている森。 窓の外では桜のつぼみが開花を今か今かと待つかのように膨らみつつあった。 そしてついに菅総理が会見でオリンピック中止を発表する日が来た。 国立競技場で、JOC会長である森も同席をしての会見。 「延期が続いているオリンピックについてであります」という菅総理の言葉を聞きながら森は会見場をゆっくり見渡した。 会場には「開催の判断を待つ」という理由で延期され続けてきた聖火リレーのトーチも飾られていた。 本来であれば今頃、あれが日本中を駆け巡り、人々に喜びを、希望を繋いでいたはずなのだ。 …本

                                    僕も森さんの映画考えた
                                  • 聖火リレーの炎が消え、ランタンで再点火 ランナーもびっくり(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                    東京オリンピックの聖火リレー福島県1日目第6区間の走行中に聖火が消え、係員がトーチに再点火した=福島県富岡町で2021年3月25日(代表撮影) 25日に福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)からスタートした東京オリンピックの聖火リレーで、ランナーが掲げていたトーチの炎が走行中に消える場面があった。 【写真特集】聖火リレースタート 第一走者は岩清水さん 福島県富岡町を走行している途中で火が消えたため、実行委員会関係者がランタンを使って再点火した。聖火リレーは一時ストップしたが、大きなトラブルにはならずに続行された。 走っていた女性は終了後に取材に応じ、「トーチ(の炎が)消えちゃってびっくりしました。すぐについてよかった」とほっとした表情を見せていた。【川崎桂吾、浅妻博之】

                                      聖火リレーの炎が消え、ランタンで再点火 ランナーもびっくり(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 島根が聖火リレーの協定違反指摘 組織委に是正要求 | 共同通信

                                      島根県は26日、東京五輪聖火リレー用のトーチ回収や離島での一部作業の負担を巡り協定違反が疑われるとして是正を求める催告書を大会組織委員会に送付したと発表した。丸山達也県知事は聖火リレーの中止を検討中。県関係者は取材に「1カ月程度、回答を待つ」と語った。 県は聖火リレーを中止できる根拠として協定解除と県予算の執行停止を挙げており、回答が県の最終判断に影響する可能性がある。県担当者は「明確にしておかなければならない問題だ」としている 組織委は「各都道府県と綿密に協議を重ねながら準備に取り組んできた。島根県と十分協議しながら丁寧に対応したい」とコメントした。

                                        島根が聖火リレーの協定違反指摘 組織委に是正要求 | 共同通信
                                      • さかなクンが兵庫県聖火ランナー辞退 緊急事態宣言中で「乗り越えていくのがまず一番すべきこと」 | デイリースポーツ芸能

                                        兵庫県は21日、23日から予定されている同県の東京五輪聖火リレーのランナーに決まっていた東京海洋大学名誉博士でタレントのさかなクンが辞退したと発表した。 さかなクンは、2013年から同県明石市のたこや魚をPRする「明石たこ大使」を務めており、当初は同市を走る予定だった。 さかなクンは同日、自身の公式YouTubeで「コロナ禍で緊急事態宣言中ということがありまして、非常に楽しみにしていたのですが、叶うことができなくなってしまいました。すごく悔しいのですが、今は皆さまと共に感染対策をしっかりとして、乗り越えていくのがまず一番すべきことだと強く思っております」と、辞退の理由を説明した。 兵庫県は緊急事態宣言の発出で、公道での聖火リレーを中止。23日は姫路市の姫路城でトーチキスのみを行い、24日は兵庫県丹波篠山市の篠山城跡でランナーが1人ずつ約20メートルずつ走る聖火リレーが予定されている。さかな

                                          さかなクンが兵庫県聖火ランナー辞退 緊急事態宣言中で「乗り越えていくのがまず一番すべきこと」 | デイリースポーツ芸能
                                        • オリンピックなどやりたい奴が勝手にやればよろしい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                          蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第1回を「ちくま」5月号より転載します。東京オリンピックは2020のみならず1964もたいがいロクなものではなかった!? どちらかといえばスポーツが好きな人間なので、オリンピックという何やら禍々しい国家的な行事にはあまり関心が向かない。だからといって、その開催に断乎反対というほどの強い執着を持っているわけでもない。やりたい奴がいるなら勝手にやればよろしいというだけの話である。ただ、少なからず存在しているオリンピックへの無関心層を、「日の丸=君が代」騒動に巻き込むなとだけはいっておきたい。その思いは、例えばサッカーのワールドカップについてもいえることで、国を背負って優劣を競いあう競技などと、選手たちがそれを意識した瞬間にスポーツであることをやめてしまう。 例えば、いま終わったばかりのサッカー2022カタール大会の二次予選で日本がモンゴルを14対

                                            オリンピックなどやりたい奴が勝手にやればよろしい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                          • ホリエモン、聖火ランナー参加自粛に「ほんとクソ。そんな奴二度とやるな」

                                            「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏(47)が24日、ツイッターを更新。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京五輪国内聖火リレーの参加を自粛する走者に「二度と聖火ランナーやるな」などとつづった。 聖火ランナーをめぐっては、第1走者を務める予定だった2011年のサッカー女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で優勝した日本代表「なでしこジャパン」のメンバーの一部が参加を辞退することになった。 堀江氏は「聖火ランナーの自粛とか感染対策的にも全く意味ないんだけど、そうやって攻撃する奴らから自分を守ろうとしてるだけ」とチクリ。「聖火ランナーは誰と濃厚接触するんですかね」というユーザーの声に、「ほんと謎。聖火ランナーアスリートの自粛アピールでしかない。ほんとクソ」と応じ、続く投稿で「そんな奴二度と聖火ランナーやるなって思うわ」と断じた。 聖火リレーをめぐっては、大会組織委員会が24日、感染拡大防止の

                                              ホリエモン、聖火ランナー参加自粛に「ほんとクソ。そんな奴二度とやるな」
                                            • 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)開催都市契約

                                              開催都市契約 第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京) ※本日本語版は、国際オリンピック委員会、東京都、日本オリンピック委員会の三者で締結し た開催都市契約を、日本国内向けに日本語に訳したものです。表現等が異なる場合には、英 語版を優先します。 開催都市契約 第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京) 1 目 次 序文 .................................................................... 5 序文.............................................................................5 Ⅰ. 基本原則............................................................. 9 1. 大会組織

                                              • 聖火燃料に水素活用を 東京五輪、諮問会議が決議 - 日本経済新聞

                                                2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会で環境対策などを協議する有識者の諮問会議は26日、聖火台や聖火リレーのトーチに水素やバイオ燃料などを採用すべきだと決議した。三菱総合研究所の小宮山宏理事長は環境負荷を低減する「持続可能」な大会を目指す中で「燃えているのが化石資源ではまずいのではないか」と指摘し、温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)を燃焼時に排出しない水素などの活用を訴えた。 福島県で世界最大級の水素工場の建設が進んでおり、会議では同県で製造された水素を使う案も意見として出た。 東京五輪の聖火はトヨタ自動車が大会での採用を目指し、燃料電池車の技術を活用してプロパンガスの代わりに水素を燃やす聖火台や聖火トーチの開発に取り組んでいる。五輪聖火の燃料に水素が使われれば初めてとなるが、関係者によると、絶対に消えない仕組みを整えられるかといった点に課題があるという。 組織委はリサイクル金

                                                  聖火燃料に水素活用を 東京五輪、諮問会議が決議 - 日本経済新聞
                                                • 東京オリンピック聖火採火式 きょうギリシャのオリンピアで | NHKニュース

                                                  東京オリンピックの聖火の採火式が日本時間の12日、ギリシャのオリンピアで行われます。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が懸念される中、東京オリンピックの聖火リレーがギリシャをスタートします。 採火式には、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長や東京大会の組織委員会の遠藤利明会長代行らが出席し、古代の衣装に身を包んだみこにふんした女性が太陽光を集めて聖火を採ります。 そして、東京オリンピックの聖火リレーが始まり、日本人最初のランナーとして、アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずきさんが第2走者を務めることになっています。 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が懸念される中、ギリシャオリンピック委員会は、採火式は観客を入れず報道陣も大幅に減らす異例の対応を行ったうえで、政府や保健省と連携して感染が広がらないよう対策に万全を期し、ギリシャ国内での聖火リレーは今月19日まで8日

                                                    東京オリンピック聖火採火式 きょうギリシャのオリンピアで | NHKニュース
                                                  • ウイグル族起用、政治的演出が伝えるものとは 北京五輪開会式ルポ | 毎日新聞

                                                    北京冬季五輪の開会式で、トーチを聖火台に運ぶ聖火リレー最終走者、趙嘉文選手(右)とジニゲル・イラムジャン選手=北京・国家体育場で2022年2月4日午後10時15分、手塚耕一郎撮影 北京冬季オリンピックは4日夜、北京市の国家体育場(通称「鳥の巣」)で開会式があり、幕を開けた。政治色の強い演出が際立った異質な式典をスタンドで取材した記者が、中国の思惑を探った。 最新鋭の映像技術を駆使して開催国・中国の文化とスポーツの魅力を描いた演出に、現地で取材しながら徐々に引き込まれた。一方で国内の少数民族の人権問題に厳しい視線が注がれる五輪の幕開けで、中国側が込めた政治的なメッセージも浮かび上がった。 中国が誇る国際的な映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)氏が練り上げたのは冬らしい青色と白色を基調にしたシンプルな演出だった。二十四節気の一つ「雨水」の映像から開会のカウントダウンが始まり、最後に開幕日である

                                                      ウイグル族起用、政治的演出が伝えるものとは 北京五輪開会式ルポ | 毎日新聞
                                                    • 聖火リレートーチ、走者に7万円で 組織委「売り切る」:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        聖火リレートーチ、走者に7万円で 組織委「売り切る」:朝日新聞デジタル
                                                      • 走ることも見ることもできない聖火リレー コロナで翻弄の1カ月 | 毎日新聞

                                                        セレモニーで涙ながらに謝罪をする愛媛県の中村時広知事(中央右)=松山市の松山城城山公園で2021年4月21日、藤井達也撮影 東京オリンピックの聖火リレーが新型コロナウイルスの「第4波」に翻弄(ほんろう)されている。5月1日から始まる沖縄県の本島部では、大阪府や松山市に続いて公道での実施が見送られた。規模を縮小する自治体も相次いでおり、大会機運の醸成にはほど遠い状況だ。 「走るのを楽しみにしていた皆様にその機会を与えることができず、すみませんっ」。4月21日夜、松山市内。聖火の到着を祝うセレモニー会場で、愛媛県の中村時広知事が涙ながらに頭を下げた。市内を走る予定だった聖火ランナーに対し、公道でのリレーが中止となり、会場でトーチを掲げるだけになったことをわびたのだ。ランナーの一人は「セレモニーがあるだけよかった」と話したが、その表情からは割り切れなさも見て取れた。 聖火リレーは「Hope Li

                                                          走ることも見ることもできない聖火リレー コロナで翻弄の1カ月 | 毎日新聞
                                                        • 島根県が聖火リレーの協定違反指摘 組織委に「負担」の是正要求 | 毎日新聞

                                                          東京五輪の島根県内の聖火リレー中止を検討中の島根県は26日、県と大会組織委員会が結ぶ協定に規定違反の疑いがあるとして是正を求める催告書を組織委に25日送付した、と発表した。聖火ランナー輸送や車両手配は組織委が担う規定にもかかわらず離島分の負担を求められ、トーチの回収作業も規定に反して負担を求められていると…

                                                            島根県が聖火リレーの協定違反指摘 組織委に「負担」の是正要求 | 毎日新聞
                                                          • #五輪をどうする:五輪の意義「首相の『肉声』聞こえない」石破茂・自民党元幹事長 | 毎日新聞

                                                            春がすみの季節である。東京オリンピックの行方もまた、相変わらずの視界不良。巨大な政治案件なのに、何せ菅義偉首相その人がスキャンダルの火消しに追われ、それどころではない感じ。五輪はどうするの? 宰相候補の一人、自民党元幹事長の石破茂さんを直撃した。【吉井理記/統合デジタル取材センター】 石破少年、円谷幸吉に泣く ♪待ちに待ってた世界の祭り 西の国から東から 北の空から南の海も 越えて日本へどんときた…… 前回東京五輪の1年前、1963年に出た「東京五輪音頭」である。三波春夫さんや坂本九さんら有名歌手が吹き込んだレコードは大ヒット。一説には計300万枚を売り上げたらしい。 「そう、前回五輪の時は鳥取大付属小2年でしたね。『東京五輪音頭』、はやったなあ。学校でも踊ってね……」 しばし感慨にふけるのは2月17日の衆院予算委員会を終えたばかりの石破さん。目を閉じ、眉間にしわを刻んで質疑を聞く姿をテレ

                                                              #五輪をどうする:五輪の意義「首相の『肉声』聞こえない」石破茂・自民党元幹事長 | 毎日新聞
                                                            • 絶対消えないヒミツとは「希望の灯」全国に|日テレNEWS NNN

                                                              いよいよ25日、東京オリンピックの聖火リレーが福島県からスタートします。およそ1万人のランナーによって全国に「希望の灯」をつなぐため、今回、特別につくられたトーチ。その制作の舞台裏を取材しました。 なでしこジャパン元監督・佐々木則夫氏「一丸となって東京五輪を成功させる。そのスタートの一助になれることに幸せを感じております」 24日、意気込みを語ったのは、スタートランナーを務めるサッカー女子ワールドカップで優勝した、「なでしこジャパン」前監督の佐々木則夫氏。当時の優勝メンバーで走る予定でしたが、澤穂希さんは体調不良から参加を断念すると発表。丸山桂里奈さんなど16人で走ります。 聖火リレーに欠かせないのが、ランナーがつなぐトーチです。私たちがたずねたのは、トーチのデザインを手がけた吉岡徳仁さん。見せてくれたのは。 トーチをデザイン・吉岡徳仁さん「福島県の南相馬の小学校に行った。そのときに子供た

                                                                絶対消えないヒミツとは「希望の灯」全国に|日テレNEWS NNN
                                                              • Refcomeリブランディングの舞台裏|degoo

                                                                Refcome CXOの出口 (@dex1t) です🙋‍♂️ Refcomeは2020年2月をもって、コーポレートおよびサービスロゴのリニューアルを行いました。 このリニューアルに至るまで、会社の在り方を探るところから始まり、パートナー探しや、リサーチ、多数のプロトタイピング、VIガイドラインの策定など、リブランディングに関わる多くの取り組みを行ってきました。 私自身は、これまでサービスづくりを主にやってきたタイプで、会社のブランドづくりに携わることは初めてです。手探りで進めていくなかで、noteなどで公開されている、他の事業会社のCI・VIデザインプロセスを参考にさせていただきました。 私たちが今回行ったリニューアルプロジェクトの特徴は、「ミドル期のスタートアップがデザインファームと協働しながら、全社員を巻き込みつつ進めたこと」です。 いつかどこかでRefcomeと似た状況にいる誰かに

                                                                  Refcomeリブランディングの舞台裏|degoo
                                                                • 「森会長は即刻辞めるべき」という人たちは森会長の役割を誤解している(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  安倍首相を表敬し、2020年東京五輪・パラリンピックの聖火リレーのトーチを手にする大会組織委員会の森喜朗会長=2019年5月、首相官邸 - 写真=時事通信フォト 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言が問題となっている。東京都議会議員の川松真一朗氏は「森会長を辞めさせるのは得策ではない。東京五輪そのものが実施できなくなる恐れがある」という――。 【この記事の画像を見る】 ■「賛成派・反対派」が同じ土俵で戦っていない 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会の場で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります」という発言をした事で、世間が大騒ぎとなっている。 翌4日、森会長が発言を謝罪撤回した事で、国際オリンピック委員会(IOC)は「森会長は発言について謝罪した。これで、IOCはこの問題は

                                                                    「森会長は即刻辞めるべき」という人たちは森会長の役割を誤解している(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 熱海 土石流 死者7人 安否不明者27人に | NHKニュース

                                                                    7月3日に静岡県熱海市で起きた土石流は発生から4日目となり、警察や自衛隊などが捜索や救助を急いでいます。市によりますと6日、新たに3人の死亡が確認され、土石流による死者は合わせて7人となりました。安否不明者はこれまでに27人にのぼっていて市や県などはほかにも安否不明者がいないか確認を進めています。 熱海市の伊豆山地区で7月3日の午前10時半ごろに起きた土石流では120棟余りの住宅が被害を受け、女性4人の死亡が確認されています。 発生から4日目となり、警察や消防、自衛隊が捜索や救助活動を急いでいますが、市によりますと6日、男性1人と女性2人の合わせて3人の死亡が新たに確認されました。これで土石流による死者は合わせて7人となりました。 また、市は亡くなった7人のうち新たに小磯尚子さん(61)の身元が確認されたと発表しました。 一方、依然としてどれくらいの人が被害にあったのかわかっておらず、熱海

                                                                      熱海 土石流 死者7人 安否不明者27人に | NHKニュース
                                                                    • 【インタビュー】【羽生善治×永瀬拓矢】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                                                      「今年の取材はいつ頃になりますか? 対談の相手は…」 まだ企画の原型が定まっていなかった夏の初め、永瀬からかけられたこの一言でバラバラだったパズルの外殻が固まった。 近藤は渡辺を。 豊島は糸谷を。 藤井は広瀬を。 そして永瀬は羽生を。 どれも「必然」のごとく、ぴたりとピースがはまっていく。それぞれの指名理由にもぜひ注目してほしい。 節目の70期を迎えた昨期の王将戦七番勝負は渡辺明と永瀬拓矢の激突となった。 「一局でも多く渡辺王将に将棋を教えていただきたい」――。 七番勝負期間中、永瀬は何度も何度も、繰り返しこの言葉を口にした。勝負を、勝利を渇望し、喜怒哀楽を爆発させた。 7つの永世位を持つ羽生善治は、まもなく27度目の王将リーグの舞台に立つ。 盤を挟まずに相対す稀な機会に、その眼差しは柔らかく温かい。 勝負の世界に身を捧げ大舞台を渡り歩く永瀬拓矢をもってしても、「憧れの人」を前にただカチコ

                                                                        【インタビュー】【羽生善治×永瀬拓矢】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                                                      • 京都市 聖火リレー「公道での実施は中止を」府実行委に要請へ | NHKニュース

                                                                        新型コロナウイルスの感染拡大を受け、京都市は来月予定されている東京オリンピックの聖火リレーについて市内の公道でのリレーをすべて中止するよう府の実行委員会に要請することを決めました。 京都府内の聖火リレーは来月25日と26日の2日間、16の市と町で実施される予定で、このうち京都市では中京区の二条城を出発して左京区の岡崎公園を目指すルートで準備が進められてきました。 しかし、京都府が新型コロナの感染拡大で緊急事態宣言の発出を国に要請する方向で調整に入ったことを受けて京都市が協議を行った結果、多くの見物客が集まるのを避けるため、京都市内の公道でのリレーはすべて中止するよう府の実行委員会に要請することを決めました。 京都市はできるだけ早い段階で結論を出すよう実行委員会などに求めるとともに、代替案として二条城で聖火ランナーが順番にトーチの火を移すセレモニーを無観客で実施する方向で調整を進める方針です

                                                                          京都市 聖火リレー「公道での実施は中止を」府実行委に要請へ | NHKニュース
                                                                        • 【東京観光・2020年東京オリンピック関連】東京都庁で生のオリンピックの生メダルと五輪カラーのイルミネーションを見てきたよ〜ん♪ - 心在香港

                                                                          東京オリンピックまであとついに一年を切りました!!来年の今頃は東京オリンピックの真っ只中ー‼︎ワクワクするねー(((o(*゚▽゚*)o))) 日曜日、東京都庁に2020年の東京オリンピックの金銀銅メダル、生で見てきましたよ〜ん✌️ まずメダルを見て、夜7時からの五輪シンボルカラーのライトアップまで展望台に登って時間でも潰すか〜って呑気に考えてたら、とんでもなかったー! 展示終了時間の40分ぐらい前に到着したら、もうすでに100人以上の長蛇の列ーΣ(゚д゚lll) 待ち時間は1時間ぐらいとのことで並んだみたら、1時間待っても半分ぐらいしか前に進んでなーい!ちっちゃめのコンビニくらいのスペースなのになんでそんなに時間がかかるんですか?? それもそのはず聖火リレーのトーチと東京オリンピックのマスコットちゃん達とそれぞれ1組ずつ写真撮影ができるんですね!これじゃ仕方ないっすねぇ。 夜7時半、待ちに

                                                                            【東京観光・2020年東京オリンピック関連】東京都庁で生のオリンピックの生メダルと五輪カラーのイルミネーションを見てきたよ〜ん♪ - 心在香港
                                                                          • 【インタビュー】【羽生善治×永瀬拓矢】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

                                                                            「今年の取材はいつ頃になりますか? 対談の相手は…」 まだ企画の原型が定まっていなかった夏の初め、永瀬からかけられたこの一言でバラバラだったパズルの外殻が固まった。 近藤は渡辺を。 豊島は糸谷を。 藤井は広瀬を。 そして永瀬は羽生を。 どれも「必然」のごとく、ぴたりとピースがはまっていく。それぞれの指名理由にもぜひ注目してほしい。 節目の70期を迎えた昨期の王将戦七番勝負は渡辺明と永瀬拓矢の激突となった。 「一局でも多く渡辺王将に将棋を教えていただきたい」――。 七番勝負期間中、永瀬は何度も何度も、繰り返しこの言葉を口にした。勝負を、勝利を渇望し、喜怒哀楽を爆発させた。 7つの永世位を持つ羽生善治は、まもなく27度目の王将リーグの舞台に立つ。 盤を挟まずに相対す稀な機会に、その眼差しは柔らかく温かい。 勝負の世界に身を捧げ大舞台を渡り歩く永瀬拓矢をもってしても、「憧れの人」を前にただカチコ

                                                                              【インタビュー】【羽生善治×永瀬拓矢】将棋研究2.0 第71期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
                                                                            • 聖火リレー“トーチ”燃える…ケース格納後に 愛知|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

                                                                              愛知県で行われた聖火リレーでは、2日連続で「密」の状態が発生する問題が起きています。 また、6日には、警察官が沿道にいる人たちに近付かないように注意を促します。 燃えていたのは、なんと聖火リレーのトーチです。 撮影者は「すごいびっくりしました。トーチを見るのも初めてだったので、結構近くで見れて、ちょっと感動してたところで。急に燃え出してしまったので、ちょっとショックだった」と話します。 6日、愛知県刈谷市で、第5区間の第一走者と第二走者が入れ替わった後に、トーチが燃えるという事態が起きました。 撮影者によりますと、トーチはリレーに使われた後、冷ましたのちに、中が布張りのケースにしまわれましたが、その途端、ケースから出火したということです。 ■“工夫”施した三重でも「密」に 一方、密の問題は、7日も起きてしまいました。 7日から、三重県に入った聖火リレーでは「マスク着用」や「大声はダメ」など

                                                                                聖火リレー“トーチ”燃える…ケース格納後に 愛知|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
                                                                              • 東京オリンピック 聖火リレー始まる ギリシャ アテネ | NHKニュース

                                                                                東京オリンピックの聖火の採火式が、12日、ギリシャのオリンピアで行われ、東京オリンピックの聖火リレーが始まりました。聖火はギリシャ国内をリレーしたあと、今月20日に日本に到着する予定です。 東京オリンピックの聖火の採火式は、日本時間の12日午後6時半ごろ、現地時間の午前11時半ごろからギリシャ南部にある古代オリンピック発祥の地、オリンピアで行われ、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長や東京大会の組織委員会の遠藤利明会長代行などが出席しました。 新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が懸念される中、ギリシャオリンピック委員会は、採火式には観客を入れず報道陣も大幅に減らす異例の対応をとりました。 こうした中、ヘラ神殿の遺跡では古代の衣装に身を包んだみこにふんした女性が凹面鏡を使って太陽光を集め、聖火となる火を採りました。 そして、桜をモチーフにしたデザインの東京オリンピックのトーチに聖火が

                                                                                  東京オリンピック 聖火リレー始まる ギリシャ アテネ | NHKニュース
                                                                                • 聖火台点火は「最高の栄誉」 大坂なおみが投稿

                                                                                  国立競技場で開催された東京五輪の開会式で、聖火台に炎をともした大坂なおみ(2021年7月23日撮影)。(c)Antonin THUILLIER / AFP 【7月24日 AFP】国立競技場(Japan National Stadium)で23日に行われた東京五輪開会式で聖火リレー最終走者を務めた女子テニスの大坂なおみ(Naomi Osaka)は、ツイッター(Twitter)への投稿で、自身の生涯で「最高の成果で栄誉」だとコメントした。 新型コロナウイルスの懸念により規模を縮小して行われた開会式のクライマックスに登場した大坂は、2011年の東日本大震災で被災した宮城、岩手、福島3県の子どもたちから聖火を託されると、富士山(Mount Fuji)をモチーフにした聖火台を上り、光り輝く点火台にトーチをかざした。 最終走者を誰が務めるかは事前に公表されていなかった。大坂はツイッターに、聖火台点火は

                                                                                    聖火台点火は「最高の栄誉」 大坂なおみが投稿