並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

胸当てとはの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • “ドレスの胃袋” 18世紀のドレスのあの部分のお話が意外でびっくり「そこって外せるんだ!?」装着方法もすごい

    衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ガラスのない美術館【 半・分解展 】を主宰。 Xでは18世紀〜20世紀初頭の個人コレクションを詳しく紹介します。 仕事依頼はリンクから↓ rrr129annex.blogspot.com/p/r3.html 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ドレスの「胃袋」って知ってますか? 18世紀ロココ朝のドレスの胸当ては、取り外しができました その名も【ストマッカー】 名前の由来は、胃袋(ストマック)だそうです 華やかな装飾品なのに、なんかもっと適切な名称はなかったのかな?なんて思ってしまいます そんな胃袋を詳しく見てみましょう pic.twitter.com/2jLHT1v4YY 2023-05-19 10:56:21

      “ドレスの胃袋” 18世紀のドレスのあの部分のお話が意外でびっくり「そこって外せるんだ!?」装着方法もすごい
    • 焚き火に強い服装は?ワークマンのフルジップコットンパーカーとは? - 格安^^キャンプへGO~!

      キャンプのアクティビティに欠かせないのは焚き火で、1/fゆらぎ効果として癒される方も多いのではないでしょうか。 ただ、焚き火は臭いや煙の害の他、飛び火で服に穴が開いたりするリスクもあるので注意が必要です。 焚き火に強い服装は? 焚き火にポリエステル素材は危険! ワークマンはコスパが高い! ワークマンplusや女子とは? ワークマンのフルジップコットンパーカーとは? フルジップコットンパーカー USAstyleトラベルスヌード スヌートのメリット! おススメ焚火エプロン4選! キャプテンスタッグ 難燃ワークエプロン スノーピーク ワークエプロン THE NORTH FACE ファイヤーフライエプロン CHUMS フレイムリターダントエプロン 焚き火の炎から身を守ろう! 焚き火に強い服装は? 焚き火は確かに楽しくキャンプに欠かせませんが、その影響でお気に入りに衣服に穴が空いてしまう事も有り、残

        焚き火に強い服装は?ワークマンのフルジップコットンパーカーとは? - 格安^^キャンプへGO~!
      • ターミネーター2の弾丸効果は実はCGではなかった、貴重なメイキング映像が公開中

        映画とビジュアルエフェクト(VFX)は切っても切れない仲になっており、視聴者が想像する以上に映像中のさまざまなものがコンピューターで生成されています。VFXに慣れてしまった現代では「これもきっとCGだろう」と考えられがちですが、映画「ターミネーター2」では一見CGにしか見えない映像が実はCGではなく実写だったことが明らかになっています。 Those Bullet Effects In Terminator 2 Weren’t CGI | Hackaday https://hackaday.com/2021/11/14/those-bullet-effects-in-terminator-2-werent-cgi/ ターミネーター2の中で、ロバート・パトリック氏が演じるT-1000には銃がきかないという設定があります。そして銃で撃たれた時、液体金属でできたT-1000の体の上では金属が損傷を

          ターミネーター2の弾丸効果は実はCGではなかった、貴重なメイキング映像が公開中
        • エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表

          2020年4月1日9時ごろ、エレコムの公式Twitterアカウントが「テトラポッドをモチーフにしたBluetoothスピーカーを発売」と「#エイプリルフール」タグをつけて投稿しました。ところが、同日14時に本当に製品化すると発表。Twitter担当者自身までもが、まんまとだまされてしまったようです。 「TETRAPOD SPEAKER」 同社は本当に製品化すると発表するとともに、クラウドファンディングサイト「Makuake」でサポーター募集を開始しました。開始から1時間で目標金額を達成しています。 この事態に、公式Twitterアカウントは驚きを隠せない様子。「#エイプリルフールなので嘘っぽい本当のことを言う 」とタグをつけたうえで、「私がエイプリルフールと信じて投稿していた製品、本当にクラウドファンディングが始まってすでに達成、もう何が本当で何が嘘かわからない(笑)」と語っています。 ク

            エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表
          • 「軽い金属」の奇跡――アルミニウム 前編 | 世界史を変えた新素材 | 連載 | 考える人 | シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社

            鎧や甲冑の歴史は、何とも涙ぐましいまでの工夫の積み重ねの歴史だ。当初は青銅などの胸当てから始まるが、やがてチェインメイル(鎖帷子)やスケール・アーマー(うろこ状の金属を皮革の下地にびっしりと縫い込んだもの)など、少しでも軽く動きやすいようなものが開発される。しかし、ロングボウ(長弓)や銃など威力の高い新兵器が登場すると、これらに対抗するため全身を覆う頑丈な甲冑が作られ……という流れで、なかなか軽量で動きやすい防具は実現しなかった。 自らを「最後の騎士」と称した神聖ローマ帝国皇帝・マクシミリアン1世(1459-1519年)は、自分専用の甲冑工場を建て、実用的かつ軽量化した鎧を作らせた。研究の結果、薄い鉄板を波形に加工することで強度を稼ぎ、その溝で剣や矢を受け流す甲冑が完成する。しかし、ここまで手間ひまをかけたマクシミリアン式甲冑でさえ、総重量は35kgもあったというから、並の体力では歩き回る

            • ハリウッド実写映画「聖闘士星矢」の聖衣はなぜあのデザインなのか? 監督に直接聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com

              ハリウッド実写映画「聖闘士星矢」の聖衣はなぜあのデザインなのか? 監督に直接聞いてきた 2023年4月10日 11:00 なぜ“原作の聖衣そのまま”実写化しなかったのか? ファンの疑問に答えます。(C)2023 TOEI ANIMATION CO., Ltd. All Rights Reserved 車田正美氏による世界的人気漫画をハリウッドで実写映画化した「聖闘士星矢 The Beginning」が、4月28日から日本公開される。 原作漫画は世界累計発行部数5000万部(2022年2月時点)を超え、アニメは80カ国で放送、特にヨーロッパや中南米で熱狂的に愛される「聖闘士星矢」シリーズ。日本でも根強い人気を誇るだけに、今回の実写映画化に対して、ファンからは不安や期待が入り混じった声が多く上がっていた。 特に話題を集めたのは、聖衣(クロス)のデザインについてだ。披露された予告編やポスターには

                ハリウッド実写映画「聖闘士星矢」の聖衣はなぜあのデザインなのか? 監督に直接聞いてきた : 映画ニュース - 映画.com
              • [CEDEC 2020]甲冑には実戦用,競技用,パレード用の3種類が存在する。「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」セッションレポート

                [CEDEC 2020]甲冑には実戦用,競技用,パレード用の3種類が存在する。「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」セッションレポート ライター:箭本進一 ファンタジーの華であり,ゲームでは常日頃から目にする甲冑。ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」の2日目(2020年9月3日),西洋甲冑武器研究家の奥主博之氏による「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」というセッションが行われ,時代や用途ごとの西洋甲冑の分類と解説,実際に装備したときの着用感などが語られた。 今回のセッションを行った奥主博之氏は,西洋甲冑と武器の研究家。西洋甲冑師として活動する三浦權利氏の公認弟子であり,書籍「写真とイラストで見る西洋甲冑入門〜三浦權利作品集〜」を手がけ,ドイツ剣術の教室を開くなどの活動を続ける人物だ。この日,奥主氏は甲冑を身に着けて登場し,西洋甲冑の分類や歴史について語った。 西洋甲冑と

                  [CEDEC 2020]甲冑には実戦用,競技用,パレード用の3種類が存在する。「デザイン発想に役立つ,西洋甲冑講座」セッションレポート
                • ヒメちーのワクチン注射と、とばっちりを受けたねぇやん

                  白装束の館で、ヒメちー石になる今年もやってきました、ヒメちーのワクチン接種と健康診断。 例年と同じく借りてきた猫状態。 特に目新しいこともなかったので、イラストは使い回しです。←ヲイ 頑なにキャリーから出てこないヒメちー、 先生がさかさまにして振る。 なんて乱暴な…だけどねー仕方ないよねー。 ここまで、ヒメちー一言も発さず、無抵抗。 恐怖で石のようになる、というけれど、まさに石。 石なのに…体重が減ってるー! やっぱり暑い所にいすぎるせいなのでは…。 保定無しでも、動かない。 レントゲンも…うん、今年もきれい。 よかった。 レントゲンでもわかる、脂肪の少なさよ。 レントゲンから帰ってきて、無造作に置かれる。 動物病院へ行く際、気を付けたい事わたしは、近隣の保護団体の方のブログをフォローしています。 遺棄された猫、猫の譲渡情報のほかにも、 迷子になってしまった猫の捜索協力などもブログに書かれ

                    ヒメちーのワクチン注射と、とばっちりを受けたねぇやん
                  • 【最終報告書】Figure-riseLABO 式波・アスカ・ラングレー - ホビー事業部の開発ブログ

                    本報告書ではFigure-riseLABO 式波・アスカ・ラングレーの研究開発について最終結果の報告をおこなう。 今回、これまでとは異なるプラモデルによる表現を探求すべく、 式波・アスカ・ラングレーのテスト用プラグスーツの再現に取り組んだ。 研究テーマは「肌と密着した透明スーツ表現」 まずは研究開発の成果をご覧いただきたい。 なお、本記事における完成品の画像は全て無塗装である。 我々はレイヤードインジェクションの活用により プラグスーツ[クリアオレンジ]・胸当て[イエロー]・肌[ペールオレンジ] の3層を実際に積層することでテスト用プラグスーツの再現に取り組んだ。 一見して今回のアスカのパーツと従来のFigure-riseLABOのパーツとでは レイヤードインジェクションの活用方法が同じように思える。 しかし、今回従来と大きく異なる点はレイヤードインジェクションで再現している1つのパーツの

                      【最終報告書】Figure-riseLABO 式波・アスカ・ラングレー - ホビー事業部の開発ブログ
                    • 〈追悼・志村けん〉由紀さおり「正気と狂気を行ったり来たり。喜劇に人生を捧げた孤高の人」〈2020年ヒット記事〉 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp

                      〈婦人公論.jp ベストセレクション2020〉今年『婦人公論.jp』が配信した中から、反響のあった記事を再配信します! 3月29日、新型コロナウイルスに感染し入院していた志村けんさんが息を引き取った。享年70。入院からわずか10日後のことでした。1970年代にザ・ドリフターズのメンバーとして『8時だョ!全員集合』などの番組に出演し、一躍スターに。以来、「バカ殿様」「変なおじさん」などのキャラクターで親しまれてきました。志村さんといっしょにお茶の間に笑いを届けてきた由紀さおりさんが、生前の思い出を語ります。由紀さんは付き人時代の思い出をーー。(構成◎樋田敦子) 誰も考えつかないようなギャグを考え出そうと 私がデビューしたのは1969年の3月で、その年の10月から『8時だョ!全員集合』がTBSで始まりました。歌謡曲の全盛期でしたが、歌い手は歌だけ歌っていればいいというものでもなく、テレビという

                        〈追悼・志村けん〉由紀さおり「正気と狂気を行ったり来たり。喜劇に人生を捧げた孤高の人」〈2020年ヒット記事〉 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp
                      • おしゃれスノーボーダーといえばこれ!今年はビブパンツを履いて出かけよう! - Xadventure

                        北海道の山では初雪が観測されましたね。シーズンはすぐそこに迫っています。皆さん冬支度は着々と進んでいますか?今回は最近流行りのビブパンツ(通称ビブパン)の最新コーディネートをご紹介致します。 おしゃれ番長必見!ビブパンって? 初心者必須。転んでも濡れないパンツ 最近は多くのメーカーから発売されているビブパン。これは胸当てとサスペンダーがついたオーバータイプのボトムスです。転んだ時に雪が入りにくいので、中の服が濡れにくく、腰回りの暖かさが維持されます。また胸の部分にもポケットがあるものもあり、携帯やお財布の出し入れがしやすく、ゲレンデですぐインスタ映え写真を抑えることもできますね。 ビブパンツの上はウェアではなく、パーカーやスウェットがおすすめ ビブパンツは胸元まで覆われているので、上に着るものは薄手でも暖かいものがお勧めです。最近はビブパンの上に着れる撥水パーカーが発売されているので、それ

                        • Lee WORKWEAR 2WAYエプロン - 赤い羽BLOG

                          リー ワークウェア 2ウェイエプロン リーのダック生地の男女兼用ワークエプロン、製造元の設定価格は税込み5940円。 通販サイトなどの販売価格は3割ほど安く、色違いや別生地を合わせると14色展開。 ヤフオクを見ていた時にヴィンテージのデニムエプロンが関連で出て来て もしブーツメンテ時に着けたらと考えたら、猛烈にエプロンが欲しくなってしまった。 但しヴィンテージ物は現実的ではないと思う反面、単純に安価な物で済ませるのも 自分の性分的に面白くないということで、ちょうど良かったのがこのエプロン。 普段使いとして料理などの作業時や、DIYにガーデニングはもちろんのことで 年末の大掃除のモチベを上げる為やプレゼントにも良いアイテムかもしれない。 Lee(リー) 2WAYエプロン LCK79012 4 カーキ フリー Lee(リー) Amazon saas.actibookone.com リーは188

                            Lee WORKWEAR 2WAYエプロン - 赤い羽BLOG
                          • ヒッコリーとはどんな柄?ワークウェアに使われるのは、ルーツが〇〇だから - 服地パイセン

                            こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 スーツのネクタイはストライプのものが多いですね。カジュアルな服装でもストライプの柄を取り入れるときれいめに見えます。 僕は私服勤務ですし、あまりきれいめな服装をしないのでストライプのアイテムをほとんど持っていません。 ですが、どカジュアル派ということもあり、ヒッコリーのアイテムをよく着ています。 ところで、そもそもヒッコリーとは何でしょうか? なんでこんな柄が誕生したのか? ストライプとは何がちがうのでしょうか? そんな、ヒッコリーやストライプについて書いていきます。 ヒッコリーとは?簡単にいうと ストライプは2種類ある トラディショナルなストライプ ワークウェアのストライプ柄 ヒッコリーを詳しく解説 ヒッコリーのルーツとは ヒッコリー柄の理由 最後に ヒッコリーとは?簡単にいうと デニム生地に白い糸で細いタテ縞模様

                              ヒッコリーとはどんな柄?ワークウェアに使われるのは、ルーツが〇〇だから - 服地パイセン
                            • 夫の網膜剥離の体験記(2)大学病院での硝子体手術・新たな病名も追加され… - 困りもん暮らしメモ

                              網膜剥離 ※この記事は、「夫の網膜剥離の体験記(1)飛蚊症だと思ってた・緊急手術が必要と言われて」の続きです。 ※お見舞いのコメントをいただき、ありがとうございました。おかげ様で、順調に回復しています。 大学病院で更に意外な病名が… 週明けに、紹介された大学病院へ。 診察の結果、夫は翌日入院、翌々日に手術、入院期間は5泊6日前後の予定ということになりました。 病名は「核性白内障」と「網膜剥離」。 手術は、まず白内障の手術(水晶体を除去して人工の眼内レンズを挿入)、続いて網膜剥離の硝子体手術(萎縮して網膜を引っ張っている硝子体を切り離し、吸引して取り除く)を行うと言われました。 硝子体手術 白内障のことは、近くの眼科では聞いていなかったし、これまで眼科健診で指摘されたこともなかったので動揺しました。 これは、硝子体手術後は白内障が進行しやすいので、50歳以上の患者の場合、白内障の手術を同時に

                                夫の網膜剥離の体験記(2)大学病院での硝子体手術・新たな病名も追加され… - 困りもん暮らしメモ
                              • 【コーデ】夏のワードローブは15着に☆暑い夏にオススメのプチプラ服も紹介 - こたつから外へ

                                こんにちは! 今週は娘の体調が優れず、小児科に行くしか外出しませんでした( ;∀;) しかし、いつもよりもガッツリ昼寝してくれるので、Amazonプライムビデオの映画を沢山観ることができました☆ 前にもブログで紹介した、『かもめ食堂』今ならプライム会員ならば無料でした!! www.kotatsu-mushi.com かもめ食堂シリーズの『めがね』も観ました!!もたいまさこさん!!!(笑) 今回もいい味出てましたよ~(*'ω'*) 『プール』も無料で視聴できます!!後で絶対に観ます! また別の記事で映画の感想も書きたいと思います 他にも『フラガール』『火花』と、なんとなく夏を感じられる映画も観ました☆ 本当は『トイストーリー4』と、『天気の子』を観に行きたいのですが、公開中に行けると良いなと・・・ 今回の記事は、服の整理が落ち着いてきたので、またイラストに描いてみました 結構減らせましたので

                                  【コーデ】夏のワードローブは15着に☆暑い夏にオススメのプチプラ服も紹介 - こたつから外へ
                                • 人生で初めてエプロン買いました。tent-Mark DESIGNSキャンプエプロン - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                  人生で初めてエプロンを買ったゆーさん。です。 そう人生で初めてエプロンを買ったのです! いや男だしエプロンする事とか無かったんですよね。 料理は、しますがエプロンしてって事もなかったし ただこの度、キャンプを初めてちょっとエプロン欲しいなーとか思ってたんですよね。 エプロンとは、無縁な生活を送り続けるのかと思っていたのですがこの度エプロンを手に入れました。 キャンプをしている時は、焚き火の灰や火の粉がとんできたり、ナイフとかも取り出しやすいようにエプロンあると便利だろうなと思っていました。 またエプロンも胸当てエプロンにするか腰エプロンにするかも悩んでいました。 胸当てエプロンと腰エプロン 胸当てエプロンは、肩や首に紐を通し、上半身から下半身までを覆うエプロンの事です。 一般的によく見るエプロンですね。 一方、腰エプロンは、腰から下のみを覆うエプロンで、「サロンエプロン・ソムリエエプロン」

                                    人生で初めてエプロン買いました。tent-Mark DESIGNSキャンプエプロン - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                  • 【マイクラプレイ日記その19】新素材古代のがれき集め!よく見つかる場所と深さを検証!全装備ネザライト装備にしてみます! - あきののんびりゲームブログ

                                    ネザライトインゴット集め! 3月に更新して以来久々のマイクラですが当時あつ森が発売されてしばらくあつ森にハマっていて6月になりようやくあつ森熱も落ち着いてきたのでまたマイクラ始めようと思っていましたがその頃マイクラダンジョンズと言うマイクラのハクスラゲームが発売されてそれにバカハマりしてしまい(笑)毎日やっていますがつい最近ヒカキンさんの動画でマイクラがアプデされてネザーが大きく変わった事を知り久しぶりにまたマイクラを始めてみる事にしました。 約4か月ぶりのマイクラなので自分の拠点がどんなだったか思い出す意味も込めて少し拠点を見てみる事に。 あ~そういえば村人の寝床と働く場所を作って行き来出来るようにしてたんだった。 右側にあった大きな岩山は 綺麗に削っていずれ何か大きな建造物を建てようと思い整地したままですね。 今度はこの拠点の近くで見つけた村に行ってみる事に。 こちらはまだ見つけたばか

                                      【マイクラプレイ日記その19】新素材古代のがれき集め!よく見つかる場所と深さを検証!全装備ネザライト装備にしてみます! - あきののんびりゲームブログ
                                    • NovelAIの為のDanbooru語翻訳|にきもなか

                                      Danbooru語って、英語じゃねぇの?はい、英語です。 ただ、Danbooruに登録されているタグを眺めてたら、わけのわからん英語だらけなのに気付きました(英語文化は何も知らない) これじゃ、日本語を英語に翻訳しただけだとNovelAIに伝わらなくね? ということで、NovelAIで機能するDanbooruタグを調べました。 そもそも日本語に存在しない概念もDanbooruタグにあるので、ふんわりとしてるのもあります。 Danbooruタグを多い順で4000個調査し(タグが全部でいくつあるかは知らない)、NovelAIで使える約500個を抽出しました。 試行回数が少ないので、機能する/しないの判断が間違っているかもしれません。スペルミス等も含めてコメントやリプで教えてくれると嬉しいです。 ピックアップどういう画像になるのか、いくつかピックアップして紹介します。 1girl, medium

                                        NovelAIの為のDanbooru語翻訳|にきもなか
                                      • 【40代ファッション】GUで動きやすくてかわいい母娘お揃いコーデ

                                        …と。 最近好みが随分変わってきたこと、また、まだ学校には行っていませんが新学期なので新しい服が1〜2着あっても良いかと思い服を買う事にしました☆ 母と娘、2着ずつ購入しましたが今日はそのうちのお揃いコーデについて記事にします^^ GUの子ども服でお揃いコーデ 動きやすいサロペット 娘が一目惚れしたのが「サロペット」でした。 サロペットとは オーバーオールのように胸当てとつりひもが付いたスカートのこと。70年代にデニムのサロペットが大流行したが、しばらくトレンドからは姿を消していたアイテム。最近では、単にデニムのタイプだけではなく、ワーク風、ミリタリー風、サスペンダー付きスカート風と、さまざまなデザインが登場し、サテンやパイルなど柔らかい素材を使った大人っぽいタイプも提案されている。 引用:weblio辞書「サロペット」 ちなみにサロペットはフランス語、オーバーオールは英語になります^^

                                          【40代ファッション】GUで動きやすくてかわいい母娘お揃いコーデ
                                        • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第34話「ロモス武術大会」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                          よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第34話!ハドラーを撃退した一行。マトリフ師匠の手により託された「アバンの書」によりアバンの言葉を聞いたレオナはある決意をする!一路パプニカへ! ・前置き ・覚醒のダイと…欠点!? ・ロモス武術大会 ・再会のマァムと空手ねずみのチウ ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第34話!ハドラーを撃退した一行。マトリフ師匠の手により託された「アバンの書」によりアバンの言葉を聞いたレオナはある決意をする!一路パプニカへ! ・前置き ダイ大感想の時間やでッ!!! よろしくお願いします!!! ぬう・・・この

                                            ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第34話「ロモス武術大会」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                          • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第10話「いざパプニカ王国へ」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第10話。クロコダインを撃破したダイ一行!ロモス王と国民の祝福を背に一行は、レオナ姫の待つパプニカへと向かう。そこで見た光景は・・・ ・前置き ・新装備 ・軍団長集結! ・パプニカ到着 ・謎の剛剣士 ・ダイvsヒュンケル ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第10話。クロコダインを撃破したダイ一行!ロモス王と国民の祝福を背に一行は、レオナ姫の待つパプニカへと向かう。そこで見た光景は・・・ ・前置き ド、ドクウツギちゃん!先週に引き続き!ワイに惚れた? イケメンが出て来ると言うから来てやったのデ

                                              ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第10話「いざパプニカ王国へ」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 【マイクラプレイ日記その9】再び修繕司書さん選別します!今度は転職させないぞ(笑) - あきののんびりゲームブログ

                                              エメラルド大量に集めよう♪ 前回大きな畑を作ったので今回は農作物を回収し農民と取引してエメラルドを集めてみたいと思います。 育った農作物を回収し、また植えてから 村に入り農民に話しかけて 前回略奪者を倒して村の英雄の効果が付いているのでいつもより取引に必要な作物が少なく済むので 農民に片っ端から話しかけて取り引きしていき エメラルドが一気に貯まりました。 一度交換するとしばらくは交換出来なくなるのでその間また農作物を回収して植えてを繰り返していき時間が経ったらまた農民と取り引きをして1時間くらいこの作業をやっているとエメラルドが100個近く貯まったのでそろそろまた修繕司書さんを作ろうと思い 司書さん選別をしていると20回目くらいで 修繕司書さんが現れてくれました♪ また名前を付けたりして時間が経って農民に変わったりしたら嫌なので(笑)すぐにエメラルドと本を持ってきて 交換して貰い修繕の付い

                                                【マイクラプレイ日記その9】再び修繕司書さん選別します!今度は転職させないぞ(笑) - あきののんびりゲームブログ
                                              • 【マイクラプレイ日記その9】再び修繕司書さん選別します!今度は転職させないぞ(笑) - あきののんびりゲームブログ

                                                エメラルド大量に集めよう♪ 前回大きな畑を作ったので今回は農作物を回収し農民と取引してエメラルドを集めてみたいと思います。 育った農作物を回収し、また植えてから 村に入り農民に話しかけて 前回略奪者を倒して村の英雄の効果が付いているのでいつもより取引に必要な作物が少なく済むので 農民に片っ端から話しかけて取り引きしていき エメラルドが一気に貯まりました。 一度交換するとしばらくは交換出来なくなるのでその間また農作物を回収して植えてを繰り返していき時間が経ったらまた農民と取り引きをして1時間くらいこの作業をやっているとエメラルドが100個近く貯まったのでそろそろまた修繕司書さんを作ろうと思い 司書さん選別をしていると20回目くらいで 修繕司書さんが現れてくれました♪ また名前を付けたりして時間が経って農民に変わったりしたら嫌なので(笑)すぐにエメラルドと本を持ってきて 交換して貰い修繕の付い

                                                  【マイクラプレイ日記その9】再び修繕司書さん選別します!今度は転職させないぞ(笑) - あきののんびりゲームブログ
                                                • 歴史に名を残した精鋭部隊5選、どんな装備だった? 民兵の組織も

                                                  紀元前650~600年頃のコリント式兜(かぶと)。頭頂部は丸く、両目の部分にスリットがあり、独特な鼻当てがある。古代ギリシャの歴史家ヘロドトスは、この兜を、名高いホプリテス(古代ギリシャの歩兵)の特徴的な装備と述べている。(PHOTOGRAPH BY METROPOLITAN MUSEUM OF ART, ROGERS FUND) 古代ギリシャ都市国家の歩兵、アジアを征服した弓騎兵、米国の独立を勝ち取るために立ち上がった民兵。いつの時代も、故郷や母国、国王、皇帝を守る戦いに兵士たちが招集された。彼らは、その時代特有の戦闘や技術にふさわしい訓練を積み、装備を用意した。その活躍で歴史に名を残した5つの部隊と彼らがもたらした影響を振り返ってみよう。 古代ギリシャのホプリテス 古代ギリシャにおける兵士の多くは、「ホプリテス」と呼ばれる重装歩兵だった。ホプリテスという名は、彼らが使用した木製の盾「ホ

                                                    歴史に名を残した精鋭部隊5選、どんな装備だった? 民兵の組織も
                                                  • 【星ドラ】バランと竜騎衆、なんだかかわいいし好き - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                    ダイの大冒険のなかでも独特の存在感があるのがバランの率いる「竜騎衆」だろう。 星ドラのイベントで竜騎衆にスポットを当てたものがあったが、グラフィックがなんだか可愛らしくてよかったので、ご紹介していこう! まずは竜騎衆を紹介するぜ! 空戦騎ガルダンディー 海戦騎ボラホーン 陸戦騎ラーハルト 戦う竜騎衆たち 空戦騎ガルダンディー 海戦騎ボラホーン 陸戦騎ラーハルト 竜騎将バラン 図鑑でも可愛い 空戦騎ガルダンディー 海戦騎ボラホーン 陸戦騎ラーハルト 竜騎将バラン まずは竜騎衆を紹介するぜ! コイツらが愉快な竜騎衆のメンバーだ!!! 空戦騎ガルダンディー 海戦騎ボラホーン 陸戦騎ラーハルト 戦う竜騎衆たち 戦うところも紹介するぜ!!! 空戦騎ガルダンディー 裸足で大ジャンプする空戦騎ガルダンディーさん。 中央を境にして寒色系・暖色系にカラーリングされているあたり、ちょっと氷炎将軍フレイザードに

                                                      【星ドラ】バランと竜騎衆、なんだかかわいいし好き - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                    • 【マイクラプレイ日記その12】緑の村人って完全無職ってマジ!?いずれ消えてもらわねば...(笑) - あきののんびりゲームブログ

                                                      エンチャント本集めます! 今回も装備に付けるエンチャントを集めて装備に付けていってみたいと思います。 前回、略奪者達の襲撃をクリアして村の英雄の効果が付いているのでその間に エメラルドやエンチャント本を交換していき耐久力Ⅲのエンチャント本を集めたので ダイヤモンドの胸当てと ダイヤモンドの脚甲と ダイヤモンドのブーツと ダイヤモンドの剣に付けました。 他のエンチャント本も色々欲しいので書見台を作り司書さんを増やそうと無職の村人の近くに置いてみたのですが… 全然司書さんになってくれません(>_<) 何でだろう?と思い調べてみると緑色の村人は何も仕事をしない完全無職の村人みたいです(>_<) この村には働かない人は必要ないのでいずれ略奪者と戦ってもらうか…ニヤリ(笑) 気を取り直して職についてくれる村人の近くに書見台を置き 欲しいエンチャント本が出るまでリセマラしていき アイテムボーナスⅡが出

                                                        【マイクラプレイ日記その12】緑の村人って完全無職ってマジ!?いずれ消えてもらわねば...(笑) - あきののんびりゲームブログ
                                                      • ブラジャーが欲しい(3D測定体験記)

                                                        胸のない人間に合うブラジャーってあるの?胸がないって言ってるのに何に合ったら合うことになるの?? そんな疑問を持ってワコールの3D測定に行ってきた話をまとめようと思う。 私は、いつ胸が大きくなるんだろうと疑問に思ってたらそのまま大きくならなかった為にブラを買うタイミングもなく中学2年男児みたいな体つきのまま大人になっておばさんになろうとしている人間だ。 成人後家族で温泉に行った時は病気を疑われた。言われた時は悲しかったが、脱いだら鶴太郎みたいな体なもので、女鶴太郎を見れば病気を疑うのも無理はないだろう。ちなみに今は体のラインが変わって水で戻した鶴太郎みたいな体をしている。私もヨガをして新鮮な鶴太郎になりたいものだ。 まあそんな体だから人生で胸囲を測ってもらったことがない。下着屋さんで測ってもらうと自分が思ってるよりサイズアップするというのは胸の質量が計測できる97%の人間からのありがたいお

                                                          ブラジャーが欲しい(3D測定体験記)
                                                        • 【マイクラプレイ日記その5】釣りで貴重なエンチャント本を釣りまくる回!レベル上げもしたいんです・・・ - あきののんびりゲームブログ

                                                          修繕の付いたエンチャント本狙います! 前回ダイヤモンド装備を一通り作ったので今回はそれに付けるエンチャント本を釣りでゲットしてみたい思います。 早速 棒とヒモを使って釣竿を作り Minecraft (PC/Mac 版) 村の水場に行き 誰にも邪魔されない様に囲いを作り夜はここで寝る様にベッドを設置して 釣りを開始。 狙いは修繕の付いてるエンチャント本ですが他にも色々欲しいエンチャント本はあるので気長に釣っていると 早速エンチャント本が釣れましたが無限と忠誠心かぁ…あまりですね(^_^;) さらに釣っていると今度は Σ( ̄。 ̄ノ)ノ いい釣竿が釣れましたよ♪ 完璧じゃないですか! 新しい釣竿に持ち替えて釣っていると おじさんがずっと見てきます。 気になるなぁ(^_^;) 入れ食いのスキルが付いてる釣竿なので釣れるペースは早くなりましたが中々エンチャント本は釣れずしばらく釣ってようやく エンチ

                                                            【マイクラプレイ日記その5】釣りで貴重なエンチャント本を釣りまくる回!レベル上げもしたいんです・・・ - あきののんびりゲームブログ
                                                          • マイバック検証 結果 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                            7月の初めにレジ袋有料化にちなんだ記事を書きました👇 mishablnc.hateblo.jp そして7月も終わりに近づき、 予定では今月はもう食料品などの買い物には行かないだろうということで レジ袋有料化の前と後の買い物の変化を検証していきます。 地元スーパー影響なし 何でもそろうチェーン店は…? 総括 ☆本日の癒し~なんだか店員っぽい~☆ 対象となるのは普段食料品や生活必需品を 購入しているこの四店舗です👇 A店ー生鮮食品を中心に購入、典型的な地元のスーパー。 B店ー生鮮食品を中心に購入、量販店のように品出しは段ボールになっている。 C店ー九州を中心に展開しているドラッグストア D店ー安売り量販店(ペットフードやペットボトル購入はここが主) 地元スーパー影響なし まずは生鮮食品を中心に買い物をしているA店とB店 どっちも地元に根付いたスーパーマーケットです。 買い物回数と購入した品

                                                              マイバック検証 結果 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                            • 社会復帰促進等事業 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

                                                              いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 解説 今日のひとこと 今日の問題 労働者災害補償保険は、労災保険の目的を達成するため、業務上の事由、複数事業労働者の2以上の事業の業務を要因とする事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に関して保険給付を行うほか、安全衛生確保等事業を行うことができると規定されている。 解説 労働者災害補償保険事業には、保険給付を行うほか、「社会復帰促進等事業」を行うことができます。社会復帰促進等事業は、 ❶ 社会復帰促進事業 ❷ 被災労働者等援護事業 ❸ 安全衛生確保等事業 の3つから成ります。 この3つは確実に覚えておかないとすぐに忘れてしまう所です… 今日はライブ授業があります。 時間がないので、ブログを書ける時に詳しく書きたいと思います。

                                                                社会復帰促進等事業 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
                                                              • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第69話「愛の超激突」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                よく来たな。CJとホオズキ、ラリドラでお届けするずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第69話!ミナカトールの力で遂に大魔宮に辿り着いたダイ達だったがその行く手をさえぎるハドラーと親衛騎団!そしてマァムと戦うのは最強の女王・アルビナス! ・冒頭の雑談「わんこアレコレ」 ・アルビナスの「真の姿」 ・決意の魔甲拳 ・武神流奥義!猛虎破砕拳! ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第69話!ミナカトールの力で遂に大魔宮に辿り着いたダイ達だったがその行く手をさえぎるハドラーと親衛騎団!そしてマァムと戦うのは最強の女王・アルビナス! ・冒頭の雑談「わんこアレコレ」

                                                                  ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第69話「愛の超激突」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 【マイクラプレイ日記その12】緑の村人って完全無職ってマジ!?いずれ消えてもらわねば...(笑) - あきののんびりゲームブログ

                                                                  エンチャント本集めます! 今回も装備に付けるエンチャントを集めて装備に付けていってみたいと思います。 前回、略奪者達の襲撃をクリアして村の英雄の効果が付いているのでその間に エメラルドやエンチャント本を交換していき耐久力Ⅲのエンチャント本を集めたので ダイヤモンドの胸当てと ダイヤモンドの脚甲と ダイヤモンドのブーツと ダイヤモンドの剣に付けました。 他のエンチャント本も色々欲しいので書見台を作り司書さんを増やそうと無職の村人の近くに置いてみたのですが… 全然司書さんになってくれません(>_<) 何でだろう?と思い調べてみると緑色の村人は何も仕事をしない完全無職の村人みたいです(>_<) この村には働かない人は必要ないのでいずれ略奪者と戦ってもらうか…ニヤリ(笑) 気を取り直して職についてくれる村人の近くに書見台を置き 欲しいエンチャント本が出るまでリセマラしていき アイテムボーナスⅡが出

                                                                    【マイクラプレイ日記その12】緑の村人って完全無職ってマジ!?いずれ消えてもらわねば...(笑) - あきののんびりゲームブログ
                                                                  • 【マイクラプレイ日記その5】釣りで貴重なエンチャント本を釣りまくる回!レベル上げもしたいんです・・・ - あきののんびりゲームブログ

                                                                    修繕の付いたエンチャント本狙います! 前回ダイヤモンド装備を一通り作ったので今回はそれに付けるエンチャント本を釣りでゲットしてみたい思います。 早速 棒とヒモを使って釣竿を作り Minecraft (PC/Mac 版) 村の水場に行き 誰にも邪魔されない様に囲いを作り夜はここで寝る様にベッドを設置して 釣りを開始。 狙いは修繕の付いてるエンチャント本ですが他にも色々欲しいエンチャント本はあるので気長に釣っていると 早速エンチャント本が釣れましたが無限と忠誠心かぁ…あまりですね(^_^;) さらに釣っていると今度は Σ( ̄。 ̄ノ)ノ いい釣竿が釣れましたよ♪ 完璧じゃないですか! 新しい釣竿に持ち替えて釣っていると おじさんがずっと見てきます。 気になるなぁ(^_^;) 入れ食いのスキルが付いてる釣竿なので釣れるペースは早くなりましたが中々エンチャント本は釣れずしばらく釣ってようやく エンチ

                                                                      【マイクラプレイ日記その5】釣りで貴重なエンチャント本を釣りまくる回!レベル上げもしたいんです・・・ - あきののんびりゲームブログ
                                                                    • 【マイクラ入門】#02 洞窟探索の準備〜鉄の入手

                                                                      前回の記事では必要最低限の道具をそろえるところまでについて説明しました。 今回は原鉄(鉄鉱石)を集め、鉄の武器防具を作るところまでを目標としつつ、いろいろ寄り道しながら豆知識を並べていこうかと思います。 今いる場所の地面を掘り進めるのもありですが、ちょっと歩きまわれば洞窟のような所がたぶん見つかるはずです。 弓と矢を作れたら作る スパイダーの落とす糸と木の棒があれば弓をクラフトできます。 弓で攻撃するためには矢も作らなければならず、矢の材料は棒と火打石、羽です。 火打石は砂利を掘っていると時々出てきます。砂利は見た目が石と似ていますが、素手やスコップで簡単に掘れたら砂利です。 集まった砂利は再び配置してまたスコップで掘る…を繰り返していると火打石は簡単に集まります。 羽はその辺にいるニワトリを倒すことで手に入ります。鶏肉と羽をランダムな数ドロップするので、肉はかまどで焼いておきましょう。

                                                                        【マイクラ入門】#02 洞窟探索の準備〜鉄の入手
                                                                      • 米紙が報じた「東京最後の83歳の剣道具職人」が魅せる巧の技 | 希少な日本製、少子化で競技人口減…逆風のなかで続ける手作り

                                                                        「面」製作、最低でも2週間 最近、6歳の息子が地元の剣道クラブに入ったので「大和武道具製作所」を訪れた。ここは、もともと日本古来の武道の用具専門店として1930年代に創業した家族経営の老舗だ。 剣道は竹刀と防具を使う剣術の一種。現代の剣道具は、1700年代に生まれたとされている。 息子には、竹の刀である「竹刀」、着物のような上着の「道着」と、幅の広いズボンのような「はかま」という初心者向けの服装が必要だった。年配や上級者向けには、金属製の棒が取り付けられた頭と肩を守るフェイスマスクの「面」、胸当ての「胴」、手と前腕を覆う「小手」、腰を保護する厚い布のベルト「垂(たれ)」という四つの道具が必要だ。

                                                                          米紙が報じた「東京最後の83歳の剣道具職人」が魅せる巧の技 | 希少な日本製、少子化で競技人口減…逆風のなかで続ける手作り
                                                                        • 活動範囲の狭い今だからこそ、楽しめる枚数を求めてる - ミニマリストと呼ばれたい

                                                                          何の準備もせぬままお盆休みに突入してしまった 今年はコロナの事もあるが、息子の予定を優先すると家族で何処かへ出かけるというのは不可能 一つだけやりたい事があるがこの暑さ、やる気が起こらない(汗) 大人しく家仕事だけをして休みが終わりそうな予感 スポンサーリンク 義妹に勧められて欲しくなったサロペットを購入した 40代痛いコーデにサロペットが入っていたがそんな事は無視し、でも胸当てなしのおとなしめなタイプを購入 大手ブランドメーカーが倒産する中、申し訳ないと思いつつフリマアプリでお得にGET 手持ちの黒色トップスとも相性良し 楽しみがない毎日、服装だけでもテンション上がる格好をしなくてはやってられない 服を持ち過ぎるのはもう御免だけど、楽しめる枚数は欲しい今日この頃 今は出かける範囲は狭いが、だからこそ楽しまないとねwww スポンサーリンク にほんブログ村

                                                                            活動範囲の狭い今だからこそ、楽しめる枚数を求めてる - ミニマリストと呼ばれたい
                                                                          • 【マイクラプレイ日記season3 #5】良い来訪者と悪い来訪者?モヤモヤが気になります(^-^; - あきののんびりゲームブログ

                                                                            前回ダイヤモンドの装備を作ったので今回はダイヤモンド装備に強力なエンチャントを付けるために釣りでレベルを上げつつエンチャントされた本も集めてみたいと思います。 その前にエンチャント部屋も作りたいので黒曜石を集めに行こうとしていたら… うちの敷地内に知らない人が3人も居るΣ( ̄。 ̄ノ)ノ この顔つきからしていい人ではないですよね… 外に様子を見にいってみると いきなり襲ってきましたよ(>_<) 慌ててダイヤモンドの剣で応戦して 何とか倒せましたが何か体がモヤモヤしていますよ(^_^;) 何だろう? 怪しい3人組を倒すとアイテムを落としたので見てみると 邪悪な村人の旗を落としてました。 あの人達邪悪な村人何ですね(^_^;) 邪悪な村人も倒したのでブランチマイニング場に潜りマグマのある場所に行き マグマを埋めてから 黒曜石を回収していき(このモヤモヤいつまで続くんだろう?) 嫌な音が聞こえたの

                                                                              【マイクラプレイ日記season3 #5】良い来訪者と悪い来訪者?モヤモヤが気になります(^-^; - あきののんびりゲームブログ
                                                                            • ミラーテスト - Wikipedia

                                                                              鏡を覗き込むヒヒ ミラーテスト、マークテストまたは鏡像自己認知テスト(mirror self-recognition test:MSR)とは、1970年に心理学者のゴードン・ギャラップJr.(Gordon Gallup Jr.)が開発した動物の行動研究であり、人間以外の動物が視覚的な自己認知(self-recognition)の能力を持っているかどうかを確かめるための手段として用いられている[1]。ミラーテストは、自己認識(self-awareness)の有無を確かめる手法としては長い歴史を持っているが、その妥当性については意見が分かれている。 古典的なミラーテストでは、研究の対象となる動物に麻酔をかけ、通常自分では見る事のできない体の部位に、塗料やステッカーなどのマークを付ける。その後、動物が意識を回復すると、鏡を見られる環境に移される。もしその動物がマークに触れたり、調べるなどすれば、

                                                                                ミラーテスト - Wikipedia
                                                                              • 【豪華付録】Nordisk perfect GUIDE ノルディスクのロゴ入りエプロン - Misoji × Camp

                                                                                ども、みそおですっ!Follow @misojicamp 「キャンプ用のエプロンが欲しいな……」 なんて、思っていたんですが 雑誌「Nordisk perfect GUIDE」の付録にロゴ入りのエプロンがなんと付録されていたんですよっ! スポンサードサーチ キャンプで使うエプロンって何か憧れたりしちゃうお年頃になった既婚31歳のみそお いや、ホントにエプロンが欲しいと思う日が来るなんて想像していなかったんですが、何となく使ってみたいわ〜。みたいな感じになっていました キャンプって怖いね…… ただ、エプロンって言うと女性が着るイメージがあり消極的になってしまい試しに欲しいけど買えないギアだったりするんですよね ただ、昨今のキャンプでは、実際に続々と各社から男性でも抵抗が少ないデザインのエプロンも発売されています 実際にキャンプでは料理だけではなく、焚き火や炭火、設営・撤収など作業する事が多く

                                                                                  【豪華付録】Nordisk perfect GUIDE ノルディスクのロゴ入りエプロン - Misoji × Camp
                                                                                • 豆柴ユズの子育て日記(2020年) Part8 ~できることが増えてきた子犬~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                                  前回の記事はこちらです('ω')ノ。 mishablnc.hateblo.jp 1月11日 1月13日 1月14日 1月15日 1月11日 まずは子犬用のカリカリを前に つぶらな瞳の子ワンコの画像をどうぞ('ω')ノ。 前回記事ではカリカリや離乳食を出しても、 母犬の乳があるせいかいまいち食いつきがよくないことをかきましたが、 この日はなかなか良い食いっぷりを見せてくれました(*‘ω‘ *)。 だいぶ食べるのが上手になってきたからかな? でもまだ食べるよりお皿の外へこぼす方が多い?状態(;^ω^)。 1月13日 日に日にできることが増えてきています。 今日はケージの備え付けている普段使いの水飲み器、 そこから水が飲めるようになった子ワンコを激写! あとこんな画像も張り付けましょう。 絵柄はアニメ『ワンピース』のシャンクス\(^o^)/! 成犬用のもらい物なのだけど、うちの成犬(メイ&ユズ)

                                                                                    豆柴ユズの子育て日記(2020年) Part8 ~できることが増えてきた子犬~ - 昭和ネコ令和を歩く