並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 213件

新着順 人気順

解説者 サッカーの検索結果1 - 40 件 / 213件

  • 2022年カタールW杯、日本対ドイツのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    4年ぶりの更新になりますが、twitterでレビューやってくれという要望が多かったので4年ぶりにサッカーレビューでもやってみようかと思います。 正直な話、最近のネットのサッカー系レポートについてはもう文章の時代じゃなくて動画の時代になってましてね、youtubeとかでサッカーの解説動画作ってる人も多くて、そっちが50万再生とか稼いでる時代なので「もう文章でサッカーの解説する時代じゃねぇなあ」と思ってるんですよ。文章で解説やってもW杯でもせいぜい2~3万ですし。 ここ数年、ネットも動画時代で動画配信できねえ奴は用無しなんじゃねーかと思ってる所もありましてtwitter位しかやってませんでした。自分は時代の流れに完全に取り残された男です。 これも時代の流れですからね、しょうがないです。愚痴ってもしょうもないので、本題に入りたいと思います。 この試合の動画についてですが、abemaで全部動画でみ

      2022年カタールW杯、日本対ドイツのレビュー - pal-9999のサッカーレポート
    • 「ほとんどのプロサッカー解説者を凌駕してるんじゃ」豊富な知識量と的確な分析、日向坂46・影山優佳さんのW杯での活躍が異次元

      ニート鈴木 @suzuki210 サッカー界における影山優佳は明らかに特異。21歳の現役女性アイドルでありながらプロ解説者トップクラスのポテンシャルは二度と現れないワンアンドオンリーだと思う。 2022-11-29 16:22:01 ニート鈴木 @suzuki210 ジェンダーだどうこうとか言うつまらねーバイアス抜きにして彼女のサッカーの話がおもしれーんだよ。同じもの見てても紡ぎ出す言葉が異次元。実際アイドルと言う下駄履いてるんだけど、下駄がなくてもその知見はほとんどのプロサッカー解説者を凌駕してるんじゃ。 2022-11-29 16:24:57

        「ほとんどのプロサッカー解説者を凌駕してるんじゃ」豊富な知識量と的確な分析、日向坂46・影山優佳さんのW杯での活躍が異次元
      • ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」

        ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」 「寿司の国」解説者の発言が炎上し降板、ハノーファーDF室屋成が人種差別騒動に巻き込まれる ▼記事によると… ・ハノーファーに所属する日本代表DF室屋成が思わぬトラブルに巻き込まれることとなってしまった。 ・FC東京からハノーファーへと今シーズン移籍した室屋。 ・室屋はレギュラーポジションを獲得しているが、6日に行われたブンデスリーガ2部第24節のエルツゲビルゲ・アウエ戦で思わぬ騒動に巻き込まれた。 ・この試合をレポートしていたドイツ『スカイ』のヨルグ・ダールマン氏(62)の発言が物議を醸した。 ・ダールマン氏は室屋の決定機逸に対し、「それはハノーファーでの初ゴールになっていただろう。彼は最後のゴールを寿司の国で挙げていた」とコメントしていた。 問題となった

          ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」
        • サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信

          サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信2020.11.03 08:00206,754 岡本玄介 不毛なストリーミングでした。 スコットランドのサッカーチームであるインヴァネス・カレドニアン・シッスルFCが、人間のカメラマンの代わりにAIを使ってボールを追いかけ、生配信するシステムを導入しました。ですがAIは、ボールではなく審判のスキンヘッドばかりを追跡することに…。 Video: Chuckiehands / YouTubeこれは対エアー・ユナイテッドFC戦で、シーズンパス保有者と試合のチケットを買った人たち限定で生配信された試合でした。強い逆光だったからなのか、ボールも審判の頭頂部も光り方が似ていますよね。 コロナ禍で無人カメラを導入したものの…この技術は、スコットランドのカレドニアン・スタジアムに設置された「Pixellotカメラ・システム

            サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信
          • 2021年春開始の新作アニメ一覧

            2021年春に放送・配信が始まるアニメの数は、昨今の中でも特に多い70本オーバー。 Netflix独占配信アニメの続編「B The Beginning Succession」や、人気キャラクター「ゴジラ」の完全新作TVアニメである「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」、週刊少年ジャンプ連載の人気作品を原作としてアニメも長期シリーズ化している「僕のヒーローアカデミア(第5期)」、約6年ぶりに復活を遂げたシリーズ新作「ヘタリア World★Stars」、20年ぶりのアニメ化にも関わらずキャストがほぼ続投という「SHAMAN KING」など、多彩な作品が並びます。 小説や漫画、玩具などの原作がなく、また、続編ものでもない完全なオリジナル新作としては「Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-」「ダイナ荘びより」「オッドタクシー」「iii あいすくりん」「擾乱 THE PRINCESS

              2021年春開始の新作アニメ一覧
            • 元サッカー日本代表、水沼貴史さん「監督という職業は覚悟が必要」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

              あなたは過去の実績が認められ管理職になった 自分の上司はカリスマで数々の業績をあげている そんな人物の下で若手を伸ばそうとしていたとき あなたは社長に呼び出された 社長はカリスマ上司が辞めると明かした そしてあなたに部門全体を指揮しろと言う 次のビジネスチャンスまで時間がない 部署に戻ると部下は不安そうにあなたを見る そんな経験をしたのが水沼貴史だ コーチから監督になり、またコーチに戻るまで 水沼はどんな思いを抱いていたのか そして今の「やりたいこと」は何か 水沼貴史(みずぬま たかし) 1960年5月28日埼玉県生まれ。 浦和南高校から法政大学に進学し、1979年、日本で開催されたワールドユース選手権(現U-20ワールドカップ)では日本で唯一のゴールを挙げた。1983年に日産自動車へ入団。1984年からは日本代表としても活躍して、1995年に現役引退。引退後は解説者として多数のテレビ番組

                元サッカー日本代表、水沼貴史さん「監督という職業は覚悟が必要」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
              • 78歳の釜本邦茂氏が考える免許返納「ハンドルを置く時期は自分で決めたい」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                5月13日から75歳以上のドライバーの免許更新に新たに「運転技能検査」が加わった。「認知機能検査」を受ける義務もあり、免許更新のハードルが上がっている。警察庁が「免許返納」を勧めている流れもあり、最近では、西川きよし(75)や二之湯智・国家公安委員長(77)など有名人の免許返納が相次いでいる。一方で「それでも免許は返納したくない」という人たちもいる。サッカー解説者・釜本邦茂氏(78)に聞いた。 【写真】明るく光る磨かれた黒のベンツ、ハンドルを握る釜本邦茂氏 * * * 同世代の人と比べて運転には自信があり、今も毎日ハンドルを握っています。自分ではまだまだ若いと思うが、それでも歳を重ねるとだんだん運転が横着になるというか、反応が遅くなっているようです。 70歳を過ぎた頃から家内や子供に「夜は運転しないように」と言われ、その頃は「年寄り扱いするな」と思っていましたが、高速道路を運転中にトンネル

                  78歳の釜本邦茂氏が考える免許返納「ハンドルを置く時期は自分で決めたい」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                • ABAさんはTwitterを使っています: 「ChatGPTに実況パワフルLinuxしてもらうの面白いな。本物のシェルにもサッカー解説者を付けて、実行するコマンドを盛り上げて欲しいよ 」 / Twitter

                    ABAさんはTwitterを使っています: 「ChatGPTに実況パワフルLinuxしてもらうの面白いな。本物のシェルにもサッカー解説者を付けて、実行するコマンドを盛り上げて欲しいよ 」 / Twitter
                  • サッカー観戦歴の長い私が、誰も教えてくれないTV観戦のコツを教える

                    追記: 縦と横は、 縦パス→ゴールに向かう、攻撃的なパス 横パス→ゴールに向かわない、整えるパス なので、縦はゴール方向と覚えると良いですね。 ①コートの横幅は、思うよりずっと長い TV映像でグラウンド全体を映す時に使われる絵は、グラウンドを横に見た、画面の左右にゴールが見える形で撮影される。 この時グラウンドの大きさがどのように見えるかというと、グラウンド横方向(画面で言うと縦)が短く、縦方向が長く映る。 おそらく比率で言うと1:3か、1:4くらいに見えているのではないだろうか。 賢明なる読者諸君はお気づきだろうが、これは映像上の錯覚であり、実際は違う。 では実際の長さはどうなのか。 FIFAの規定では、ワールドカップのピッチは68m × 105m。 だいたい2:3なのである。 え? 長くない? 今調べてびっくりしちゃった。 錯覚ある言うても、1:2くらいだと思ってましたよ?? だいぶズ

                      サッカー観戦歴の長い私が、誰も教えてくれないTV観戦のコツを教える
                    • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:はんつ遠藤さんの意見と梅澤さんの告発を読んで

                      先日夜中に書いたラーメン評論家に関する記事は、はんつ遠藤さんについてはまだ本人の記事がアップされてない状態で書いたものなので、「梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見」についていくつか抜粋してコメントする。 梅澤愛優香さんに対する、はんつ遠藤の意見 http://hants.livedoor.biz/archives/52184019.html これ、余談ですが、僕、ラーメン評論家じゃなくてフードジャーナリストなんです。。 余談って書いてあるけれどめちゃくちゃ重要。特に「ジャーナリスト」というところ。評論家はフラットな立ち位置じゃないとフェアじゃないので、特定の店に肩入れするなどはあってはならないはず。僕で言えば、店主と知り合いになった店は評価対象から外している。店で何かご馳走になるとか、店主やスタッフと一緒に飲みに行くとか、論外。これは評論家として当たり前だと思うのだけれど、ジャーナリ

                      • 中西哲生「自分で自分のリミッターを切れる人間に」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                        中西哲生はいつも「自分はうまい選手でも代表選手でもなかった」という。だが、そんな中西にメディアの仕事は途切れない。仕事をともにした人たちは魅了され、また次の仕事を依頼してくる。 その人気を得る秘訣は何か。またどんな努力をいつから始めたことで、スムーズにセカンドキャリアに移行することが出来たのか。プロサッカー選手が陰で重ねていた努力と、現在の「やりたいこと」を聞いた。 中西哲生さん「プロになる前からメディアの道に進もうと思っていた」 現役プロサッカー選手をやめたのは2000年です。所属していた川崎フロンターレがJ2に落ちたシーズンで、そこからメディアの道に進みましたが、選手になる前からその道に進もうと考えていました。つまり引退後に進路を決めたわけではなく、現役生活を始める前からそう決めていたんです。 ただ、サッカー選手になる前は普通に会社に就職するという選択肢も考えたことがありました。20歳

                          中西哲生「自分で自分のリミッターを切れる人間に」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                        • 「大谷翔平がそうだろ。これがプロだよ」セルジオ越後が6年前に語っていた“日本サッカーに辛口である理由”(武智幸徳)

                          7月28日に77歳になるセルジオ越後氏。サッカー解説者としてなぜ“辛口な批評”をするのか。その理由を聞いた「Sports Graphic Number」掲載記事を特別に公開する。 〈初出:2015年3月19日発売号「〈来日から43年を経て〉セルジオ越後『僕が辛口である理由』」/肩書などはすべて当時〉 なぜ、セルジオ越後はいつも毒舌を吐くのか。'72年の来日以来、サッカー界の発展を考え続ける日系ブラジル人解説者の本音と、願いとは。 1972年に日本にやって来て「本当に驚きだった」 日本風にいうと終戦の直前、1945年7月28日に生まれたセルジオ越後が日本サッカーリーグの藤和不動産(後のフジタ。現湘南ベルマーレ)にやって来たのは1972年のことである。 日本リーグ初のプロ経験者として、ブラジル仕込みの華麗なテクニックを披露する日系2世に日本のファンは度肝を抜かれた。一方、セルジオが日本に来て最

                            「大谷翔平がそうだろ。これがプロだよ」セルジオ越後が6年前に語っていた“日本サッカーに辛口である理由”(武智幸徳)
                          • カタールW杯の放送権をインターネットTVサービス「ABEMA」が獲得!テレ朝にサブライセンスで“地上波放送なし”の危機を回避へ :

                            カタールW杯の放送権をインターネットTVサービス「ABEMA」が獲得!テレ朝にサブライセンスで“地上波放送なし”の危機を回避へ Twitter: 110 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのスポーツニッポンによると、今年11月に行われるワールドカップカタール大会の放映権をABEMAが獲得したことが判明したそうです。 それにより、提携するテレビ朝日がサブライセンスで購入し、日本代表の全試合が地上波で放送される見込みです。 ワールドカップの放映権は近年高騰を続けており、カタール大会はテレビ放送やインターネットでの配信が不透明な状況が続いていました。 [スポニチ]ABEMA サッカーW杯カタール大会の放映権獲得、日本戦は全試合テレ朝に“バラ売り”の方向 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/20

                              カタールW杯の放送権をインターネットTVサービス「ABEMA」が獲得!テレ朝にサブライセンスで“地上波放送なし”の危機を回避へ :
                            • なでしこジャパンSheBelievesカップ2020:メンバー・日程・試合結果 - Ippo-san’s diary

                              はじめに 2019年に続きアメリカからSheBelievesカップ2020に招待された。東京五輪に向けてなでしこジャパンの立ち位置を確認する上で絶好の機会だ。 今回はイングランド(FIFA女子世界ランキング6位、スペイン(13位)、アメリカ(1位)、そして日本(10位)が参加。参加チームのランキングは昨年より少し落ちている。 しかし、この大会で優勝すれば、東京五輪でのメダル獲得が現実味を帯びてくると思いませんか? それでは、2019年大会と同様、なでしこジャパンのSheBelievesカップのメンバー(予想を含む)・見どころ(4つの視点)・日程・試合結果をお伝えしましょう。 SheBelievesカップ2020と出場国 なでしこジャパン(予想・確定)メンバー なでしこジャパンの成長を4つの視点で検証 試合の期待値・試合結果・評価など 東京五輪に向けて総括と展望 試合日程・テレビ放映(なでし

                                なでしこジャパンSheBelievesカップ2020:メンバー・日程・試合結果 - Ippo-san’s diary
                              • 「あなたのハートにゲーゲンプレス」されたリバプールファンが影山優佳を推す理由

                                POPなポイントを3行で 日本サッカー界にさっそうと現れた影山優佳 あっという間にポジションを勝ち取った理由 みんな「あなたのハートにゲーゲンプレス」されてる これから影山優佳さんの話をします。 ぶっちゃけ日向坂46としての活動についてはまだ詳しくありません。 あくまでサッカーが、そしてリバプールが好きな筆者から見た影山優佳さんの姿であり、日本サッカー界における彼女の現在の話です。 てなわけで、きみは知っているか。 日本サッカー界に颯爽と現れ、あらゆるサッカーコンテンツを席巻し、またたく間にポジションを勝ち取った影山優佳を。 日向坂46の最終兵器こと影山優佳 「あなたのハートにゲーゲンプレス」でおなじみの影山優佳さん(筆者はリバプールのサポーターなのでこれだけでやられました)。 2001年5月8日生まれ。東京都出身。 日向坂46のメンバーとして活動中の19歳です(日本の至宝・久保建英さんと

                                  「あなたのハートにゲーゲンプレス」されたリバプールファンが影山優佳を推す理由
                                • 「人とすれ違うのも怖かった」南アW杯の“戦犯”と呼ばれた駒野友一が明かす10年前の真実(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  日本中を感動と興奮に包んだ2010年サッカー南アフリカワールドカップ(W杯)ベスト16進出の快進撃から10年。2018年ロシアW杯でも16強入りしているが、悲願のベスト8に最も近づいたのは、延長・PK戦まで粘った南ア大会のチームだと言っていい。「勝てば王者・スペインとの真剣勝負」という大きな夢に、彼らはあと一歩、手が届かなかった。 その責任を一身に背負い込んだのが、PK戦で唯一、失敗した駒野友一(FC今治)だ。号泣する背番号3の姿は多くの人々の脳裏に焼き付いているに違いない。10年という月日が経過した今、あのPKをどう捉え、その後のキャリアにどう生かしているのか。「戦犯」とバッシングを受けた当時のことについて、駒野が静かに語り出した。 「ブブゼラの音も聞こえた」蹴る前の心境――スコアレスのまま延長が終わり、PK戦になった瞬間は? 「気持ちの揺れはなかったですね。監督の岡田(武史=現FC今治

                                    「人とすれ違うのも怖かった」南アW杯の“戦犯”と呼ばれた駒野友一が明かす10年前の真実(元川悦子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ネーム&ナンバー統一の担当者を直撃。「視認性」に秘められたJリーグの理念 - footballista | フットボリスタ

                                    川﨑濃(Jリーグ・ブランドマネジメントリーダー)&橋場貴宏(Jリーグ・ブランドマネジメントクリエイティブオフィサー)インタビュー前編 9月15日、Jリーグはオフィシャルネーム&ナンバーの導入を発表。これまで選手の背負う番号と名前の色とフォントは各クラブが独自に用意してきたが、2021シーズンからリーグ全体で統一される運びとなった。 独自性あふれるデザインから突如、別れを告げることになったファン・サポーターの間では様々な議論が巻き起こっているが、なぜJリーグは導入に踏み切ったのか。担当者であるブランドマネジメントリーダーの川﨑濃氏、ブランドマネジメントクリエイティブオフィサーの橋場貴宏氏を直撃した。 一番の理由は「視認性」 ――2021シーズンからJリーグは、Jリーグ公式戦(J1~3、J1参入プレーオフ、リーグカップ、スーパーカップ)でオフィシャルネーム&ナンバーを導入します。この決定にはフ

                                      ネーム&ナンバー統一の担当者を直撃。「視認性」に秘められたJリーグの理念 - footballista | フットボリスタ
                                    • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                      Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

                                        サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                      • 名人、渡辺明|Calbee

                                        2000-2009振り返れば、いろいろなことがあった。 20年前の2000年4月、史上4人目の中学生棋士として華々しくデビュー。 しかし、過去3人のように順位戦を駆け上がることはできなかった。 C2に3年、C1にも3年留まった。 C1の1年目は9勝1敗。このわずか1敗で昇級を逃す。3年目、8勝1敗で迎えた最終局。すでに竜王の地位にあり、逃すことが許されない2度目のチャンス。しかし完敗を喫し、体育座りでうなだれた。直後、競争相手の敗戦による幸運な昇級を知る。 B2は10戦全勝で駆け抜けた。B1に達し、ようやく名人位が視界に入ってくる。この年、佐藤天彦と豊島将之が三段リーグを抜けた。 B1の1期目。実力も勢いもある。ここも全勝で駆け抜けるはずだった。しかし「鬼の棲家」が許さない。6回戦を終えてまさかの1勝5敗。5敗目の翌日はショックと発熱で寝込んだ。そこからは意地を見せて6連勝。だが、通過には

                                          名人、渡辺明|Calbee
                                        • 元鹿島アントラーズ監督の石井正忠氏、現在は鹿嶋市の学校給食センターに勤務 「班長やリーダーの振る舞いが勉強になります」 :

                                          Twitter: 480 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 2015年から2017年にかけて鹿島アントラーズの監督を務め、リーグ、ルヴァン杯、天皇杯を制し、2016年のクラブワールドカップでは日本勢初の準優勝に導いた石井正忠氏。 鹿島アントラーズを離れた後は大宮アルディージャの監督を務めましたが、昨年限りで退任し、以降はフリーになっています。 その石井氏が15日放送のスカパー!「平畠会議 J1第26節」にゲスト解説者として出演。 あまりにも意外な現在の職業について話してくれました。 岩本: 石井さん、最近なにやってるんですか? 石井: 鹿嶋に家があるので、鹿嶋に住んでます。基本は。 岩本: サッカーの方は? 石井: サッカーは子供たちに教えたり、いろんな学校に呼ばれて行ったりしていますけど、普段は鹿嶋市の学校給食センターで働いています。 平畠:

                                            元鹿島アントラーズ監督の石井正忠氏、現在は鹿嶋市の学校給食センターに勤務 「班長やリーダーの振る舞いが勉強になります」 :
                                          • 意外に粘るウクライナの防衛戦争 - 関内関外日記

                                            陸上自衛隊です goldhead.hatenablog.com ロシアのウクライナ侵攻から、まだ一週間も経っていない。もっと長く感じる。情報の洪水を浴びているせいだろうか。 正直、おれはもっと早く終わるものだと思っていた。もちろん、ウクライナが敗北してだ。そういう見方は開戦当初もあって、キエフが二日や三日で落ちるという観測も読んだ。 プーチンもそう思っていたのかもしれないなどと思うが、わからない。 東スポですら一面はプーチンであった。ただし、「プーチンは宇宙人に操られている」などという内容ではなく、「カフェイン中毒で人が変わった」くらいの内容であった。さすがの東スポもふざけられる限度があるのかもしれない(もっとも、おれは土日にしか買っていないので他の日でなにを書いているかしらない)。 おれも前回の記事で「ロシアが、ウクライナくらいの国と戦争をしてしまう。ほかの紛争地域を下に見るわけではない

                                              意外に粘るウクライナの防衛戦争 - 関内関外日記
                                            • そのとき監督は「出て行け」と言った……安永聡太郎が向き合うことから逃げた「自分の弱さ」とは - ぐるなび みんなのごはん

                                              現役を終えた後の安永聡太郎は 論理的な分析と明快な言葉でサッカーを語ってみせる だが現役時代はどうだったのだろうか 頭の回転は速かったが感情的でもあった 現役時代を振り返って 「面倒くさい選手」と自己分析する 今になってわかった自分の欠点は 若手に赤裸々に伝えている 豪放磊落、自由奔放に生きたように見える中で どんな後悔を持っているのか 現役生活の中で誇れる瞬間はいつだったのか 家族で行く飲食店とともに聞いた サッカーに対して純粋であり続けることができなかった 中学時代まで山口県にいて、そこから清水商業高校に行ったんです。ところが高校1年のときは1回も全国大会に出られなくて。世代的には、3年生に平野孝さんとか興津大三さんとかがいて、決して弱くなかったんですけど。 ただその前が、三浦文丈さんの代、藤田俊哉さんの代、名波浩さんと山田隆裕さんの代、望月重良さんの代と続いてて。 高校サッカーって、

                                                そのとき監督は「出て行け」と言った……安永聡太郎が向き合うことから逃げた「自分の弱さ」とは - ぐるなび みんなのごはん
                                              • 生き方に自信を持った男になるためには…サッカー指導者・松本育夫が伝え続けた心構え【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                五輪で銅メダルを獲得した 日本で初めて開催されたFIFAの国際大会で監督として日本を率いた ガス爆発に巻き込まれる悲劇が襲ったが麻酔なしの手術を3回乗り越え その後も監督としていろいろなチームを指揮した 79歳になった今も元気いっぱいな姿は変わらない そんな松本育夫氏に五輪でメダルを獲ったころの話や その後の監督人生で大切にしたことなど エネルギーを分けてもらえるような話を聞いた 60年代の日本サッカーは五輪がすべてだった 1968年のメキシコ五輪について語るには、まず当時のサッカーを取り巻く環境について話をしないといけないでしょうね。1964年東京五輪のころはプロが誰もおらず、日本のサッカーは、当時アマチュアだけ参加できることになっていた五輪がすべてだったんです。 その1964年東京五輪で勝つためにデットマール・クラマーさん(故人)が招へいされました。1960年ローマ五輪のときは予選で韓

                                                  生き方に自信を持った男になるためには…サッカー指導者・松本育夫が伝え続けた心構え【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 「今日ダメならもう代表はダメだと思った」長友佑都が「20代の頃のように」原点回帰の好プレー(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  「普通だったら逃げてますよ」 最初から何やら様子が違った。元より自他共に認める“気合い系”のDFだが、最近は少し構えて守ることも多かった。よく言えばベテランの余裕、悪く言えば肉体的な衰えを誤魔化すようなプレー。だが、この日は違う。まずボールへ向かう。相手に向かうむき出しの闘争心を漂わせ、攻撃に転じれば猛然と駆け上がる。いつか見た「長友佑都」がそこにいた。 試合前まで厳しい批判を受けてきた。中国戦では交代出場のDF中山雄太が好プレーを見せたこともあり、テレビの解説者まで左サイドバックの交代を主張するような逆境である。 「普通だったら、代表への想いがなかったら逃げてますよ」と本人は少し冗談めかして振り返ったが、メンタル的に難しい面があったのは間違いない。だが元より無名選手から叩き上げ、日本代表として十年以上にわたって戦ってきた選手である。折れる男ではなかった。 「たくさんの批判をいただいた。で

                                                    「今日ダメならもう代表はダメだと思った」長友佑都が「20代の頃のように」原点回帰の好プレー(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 元なでしこジャパン、丸山桂里奈が結婚! 相手は元日本代表GK本並健治氏

                                                    純白のウエディングドレスで登場した丸山桂里奈(右)。夫になった本並健治(左)を見つめて笑顔が弾ける=5日午後、さいたま市・さいたまスーパーアリーナ(撮影・大橋純人) 元サッカー女子日本代表FWで国民栄誉賞にも輝いたタレント、丸山桂里奈(37)がイケメンで知られる元サッカー日本代表GKで解説者、本並健治氏(56)と結婚したことが5日、分かった。 この日、さいたまスーパーアリーナで行われた「東京ガールズコレクション2020」のランウエーに純白のウエディングドレスとタキシード姿のツーショットで現れ、電撃発表。サッカー元日本代表MFの前園真聖(46)が神父になって公開結婚式を挙げ、この模様はオンラインで生配信された。丸山がメンバーだった2011年の女子W杯優勝監督の佐々木則夫氏(62)も祝福に駆け付けた。丸山は初婚、本並氏は再婚になる。 11年の女子W杯・準々決勝のドイツ戦で決勝ゴールを決め、なで

                                                      元なでしこジャパン、丸山桂里奈が結婚! 相手は元日本代表GK本並健治氏
                                                    • フィクションと感情に関する最先端の理論、「巨大不明感情」という言葉の何が問題か、『チェンソーマン』はなぜ素晴らしいか - 白樺日誌

                                                      2015年は私にとって最悪の年だった。 『このマンガがすごい!』の《オトコ版》第1位を『聲の形』、《オンナ版》第1位を『ちーちゃんはちょっと足りない』が受賞し、私のオタク文化に対する信頼は木端微塵に粉砕された。 私のオタク文化に対する信頼とは、言うなれば、既成の価値観に囚われない皮肉やユーモア、反権威主義、合理主義にもとづく単純素朴な道徳主義とでも言うようなものだ。笑わないでほしい。いや、やはり笑ってほしい。5年前のことだ。私も当時は20歳そこそこの純朴な若者だったのだ。 “レンデルが好きになれない理由のひとつは、"精神のマズしさ"(「貧しさ」)と書くとなんだかドギついのでこう記す)といったものを感じるからである。 彼女の小説には、美しく魅力的な女、恰好よく立派な男、ヒロイン然とした、ヒーロー然とした人物が、まったくといっていいほど登場しない。女性が出てくると、大抵は中年で醜悪で、太ってい

                                                        フィクションと感情に関する最先端の理論、「巨大不明感情」という言葉の何が問題か、『チェンソーマン』はなぜ素晴らしいか - 白樺日誌
                                                      • みんなブラボー!狂気をはらんだ日本の攻撃の「矢」がドイツの戦術を破壊した、日本サッカー史上最高の試合・歴史的ドイツ戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                                        みんなブラボー!狂気をはらんだ日本の攻撃の「矢」がドイツの戦術を破壊した、日本サッカー史上最高の試合・歴史的ドイツ戦の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2022年11月24日08:00 ブラボー!ブラボー!!みんなブラボー!!! サッカーワールドカップで日本代表がやってくれました。日本時間23日に行なわれたグループEの最初の試合・ドイツVS日本戦において、先制を許しながらも怒涛の猛反撃を見せた日本が2-1で逆転勝利。優勝4回を誇る世界屈指の強豪ドイツを相手に、歴史的な勝利をおさめたのです。断言します、これは日本サッカー史上最高の試合です! ドイツ戦に勝利し喜ぶ日本代表です。#堂安律 #浅野拓磨 #勝ち点3  #Qatar2022 #FIFAワールドカップ #サッカー日本代表 W杯特集→https://t.co/2dtBS7c4mW pic.twitter

                                                          みんなブラボー!狂気をはらんだ日本の攻撃の「矢」がドイツの戦術を破壊した、日本サッカー史上最高の試合・歴史的ドイツ戦の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                                        • 元NHKアナウンサー 山本浩「経験を積んだ人間は自分が目立つことは考えない」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                          日本サッカー界の転機の一つとなった1997年11月16日、1998年フランスワールドカップ出場をかけたアジア第3代表決定戦がマレーシア・ジョホールバルで開催された。日本は延長後半、岡野雅行のゴールデンゴール(Vゴール)でイランを3-2と破ってワールドカップ初出場を果たす。 その延長戦に入るとき、サッカー放送でも一つの壁が破られた。突き抜けたのはNHKアナウンサーの山本浩氏。そのときの時代背景はどうだったのか、そしてどんなブレイクスルーがおこなわれたのか、本人に語ってもらった。 (オンラインでお話をうかがいました) 山本浩氏が語るジョホールバル アジア第3代表決定戦がジョホールバルで開催されると聞いて、最初はあんまりありがたくないなって思っていたんですよ。 東南アジアで試合をすると、環境面で言ったらそれほどよくないですよね。いつもそう言われていましたし、選手たちに話を聞くと、例えばピッチの状

                                                            元NHKアナウンサー 山本浩「経験を積んだ人間は自分が目立つことは考えない」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                          • 1986年4月5日 とんねるず相手に見せた野坂昭如の“蛮勇”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                            1986年4月8日はアイドル歌手の岡田有希子の命日である。死亡時刻は午後12時15分。その40分後『笑っていいとも!』(フジテレビ)のエンディングで速報のテロップとともに「先ほど岡田有希子ちゃんが亡くなったそうです」と司会のタモリが伝えると、スタジオアルタは騒然となった。実はこれが第一報である。 【画像】う、美しい!! 令和の今も見とれる安田成美の美しさと亭主・木梨のツーショット この日は火曜日で、深夜1時から『とんねるずのオールナイトニッポン』があった。中学3年生だった筆者は、前年10月スタートのこの番組を時折聴いており、この日は迷わずチューニングした。岡田有希子の死を、とんねるずがどう受け止めたか知りたかったのだが、午前1時の時報とともにとんねるずの石橋貴明は開口一番こう言い放った。 「俺は野坂昭如を倒す」 「後楽園球場の5万人の前で決闘をする」 一体何のことかわからなかった。 なぜ、

                                                              1986年4月5日 とんねるず相手に見せた野坂昭如の“蛮勇”(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「クロアチア戦の解説が本田さんに変わってる!」ABEMAが神対応!? 本音ズバズバの“ケイスケホンダ解説”が炎上どころか大絶賛のワケ〈語録で検証〉(岡野誠)

                                                              「(日本の得点が)決まらなくて良かった」 サッカーW杯カタール大会、インターネットテレビ局『ABEMA』で解説を務める本田圭佑が話題を呼んでいる。日本が決勝トーナメント進出を決めた12月2日(現地は1日)のスペイン戦では他の解説者なら四面楚歌に追い込まれそうな発言もあったが、なぜ本田は炎上せずに絶賛されているのか――。同試合の『本田語録』を取り上げながら、その理由を複合的に解き明かす。 ◆◆◆ 個人名を挙げて注意も…必ずフォロー <名言1> 「スライディングいらんねんな、今の」(前半25~26分) 昨今のサッカー中継で、個人名を挙げて厳しい指摘をする解説者はほとんど見受けられない。その一因として、正当な理由から批判をしても、SNS上の有象無象が感情に任せて抗議してくる可能性があるからだろう。著名人も人の子だ。いくら相手の反論の根拠が薄くても、その数が大きくなれば萎縮してしまう。しかし、本田

                                                                「クロアチア戦の解説が本田さんに変わってる!」ABEMAが神対応!? 本音ズバズバの“ケイスケホンダ解説”が炎上どころか大絶賛のワケ〈語録で検証〉(岡野誠)
                                                              • 人生の中でこれだけ批判されたのは初めてだった……都並敏史が歩んできた傷だらけの監督道【サッカー、ときどきごはん】

                                                                人生の中でこれだけ批判されたのは初めてだった……都並敏史が歩んできた傷だらけの監督道【サッカー、ときどきごはん】 2020年05月05日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • アビスパ福岡 • セレッソ大阪 • ベガルタ仙台 • 東京ヴェルディ • 横浜FC • 湘南ベルマーレ 指導者としては挫折の連続で、大きな傷を負ってきた。 いつも明るくユーモアを忘れず、誰からも愛される「永遠のサッカー小僧」は、その笑顔の裏で葛藤を抱えていたのだ。 「今頃になってやっと何が大事が気づいた」 これまでの道のりを振り返ってもらいながら、秘めていた苦悩を打ち明けてもらった。 ■今になってやっとわかった指導者としての心構え 1998年に引退したときって、タレントになるという話もありました。2つぐらい芸能プロダクション

                                                                  人生の中でこれだけ批判されたのは初めてだった……都並敏史が歩んできた傷だらけの監督道【サッカー、ときどきごはん】
                                                                • 神戸と鹿島は何が違ったのか。天皇杯・決勝のエビデンスから見るJリーグ新時代の潮流(河治良幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  天皇杯の決勝が元日に行われ、ヴィッセル神戸が鹿島アントラーズに勝利。クラブ初タイトルを獲得しました。 ヴィッセル神戸が決めた2つのゴール自体は幸運な部分もありましたが、2つの得点とも攻撃の流れを見ればロジカルなゴールであったと言えます。勝負を左右したポイントはいくつかあると思いますが、試合のエビデンスとして明確に見られたのが神戸の”位置的優位性”でした。 イニエスタの個人能力が目を引きますが、その間にボールを持っていない選手のポジショニングにより、常に周囲にフリーの選手が生じているため、イニエスタに次のパスを通された時点で後手に回る状況が続いていました。 3ー4ー2ー1と4ー4ー2の関係でどう守備をはめて行くかの基本的なイメージは鹿島の選手たちもできているはずですが、神戸はイニエスタをリンクマンとしながら中央で周りの選手がフリーになると鹿島はサイドハーフの選手が絞って対応しないといけなくな

                                                                    神戸と鹿島は何が違ったのか。天皇杯・決勝のエビデンスから見るJリーグ新時代の潮流(河治良幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「えっ!アサノってアーセナルにいたあのアサノ?」日本代表“歴史的番狂わせ”に英国メディアも驚いた…超辛口解説者が絶賛「モリヤスは素晴らしい」(田嶋コウスケ)

                                                                    サッカー サッカー日本代表 「えっ!アサノってアーセナルにいたあのアサノ?」日本代表“歴史的番狂わせ”に英国メディアも驚いた…超辛口解説者が絶賛「モリヤスは素晴らしい」

                                                                      「えっ!アサノってアーセナルにいたあのアサノ?」日本代表“歴史的番狂わせ”に英国メディアも驚いた…超辛口解説者が絶賛「モリヤスは素晴らしい」(田嶋コウスケ)
                                                                    • 司会者が一時降板、解説者らも出演ボイコット……BBCサッカー番組の混乱を60秒で - BBCニュース

                                                                      サッカーの元イングランド代表主将で、BBCのサッカー番組「マッチ・オブ・ザ・デイ」の司会者ギャリー・リネカー氏が、英政府の移民政策を批判するツイートを投稿したことをめぐり、BBCは11日、BBCの不偏公平原則に抵触するとして同氏を一時降板させた。 これを受け、「マッチ・オブ・ザ・デイ」のスタッフやスポーツ関係者がリネカー氏に連帯して番組をボイコットし、解説者らが不在のまま番組が進行する事態となった。ティム・デイヴィーBBC会長は、BBCにとって「難しい1日」だったと語った。

                                                                        司会者が一時降板、解説者らも出演ボイコット……BBCサッカー番組の混乱を60秒で - BBCニュース
                                                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2022年12月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。11月28日(月)〜12月4日(日)〔2022年12月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる 2位 「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」は序盤から『交渉』について書いてるところが良いと思った - フジイユウジ::ドットネット 3位 アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった | Books&Apps 4位 レジャー白書2022が個人的に衝撃的だった 5位 日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人は役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク | 文春オンライン 6位 2022年11月末、今からAI画像生成を触りた

                                                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2022年12月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                        • サッカー次世代のセンターバック(DF)で最高で最強は誰なのか?動画を交えてプレースタイルや特徴を書いてみた。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                          おはようございます。 のムのム でございます。 私はずっとサッカーが好きで、このブログでも「サッカー」というジャンルを作るほど サッカーが好きなのですが 最近ダゾーンに加入しましたら、よりサッカー熱が再発し 今のところ久保選手の出場試合は全て見ている馬鹿です。 前まではサッカー熱は落ち着いていき 過去の私のサッカーベストイレブンが GK ノイアー DF ダニエル・アウベス セルヒオ・ラモス ジェラール・ピケ 長友佑都 MF カンテ シャビ イニエスタ FW メッシ イブラヒモビッチ Cロナウド でした。 実はこのベストイレブン古いんですね。 今もトップレベルの選手はいますが、基本30代選手が多く最近の選手がいないのです。 私のサッカー熱は再度加熱し、最近では詳しくなり ムパッぺ、ジョアンフェリックス、ドンナルンマ、アーノルド、サンチョなどなど気にはなってます。 攻撃の選手は有望株が出て来て

                                                                            サッカー次世代のセンターバック(DF)で最高で最強は誰なのか?動画を交えてプレースタイルや特徴を書いてみた。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                          • 中村憲剛×結城康平「川崎Fが、ポジショナルプレーを実装できた理由。言葉を知らなくても、概念には到達できる」 – Smart Sports News

                                                                            川崎フロンターレを2020シーズン限りで引退後、精力的にサッカーを発信されている中村憲剛さん。ポジショナルプレーについて日本でいち早く紹介するなど、インターネット界隈で絶大な支持を集めるフットボールライターの結城康平さん。 「トップ選手」と「WEB論客」という異色の組み合わせによる対談が実現。川崎が作ってきたサッカーの哲学や、「ポジショナルプレー」の概念について語り合いました。 インタビュー=北健一郎 構成=佐口賢作 写真=浦正弘 ■関連記事 中村憲剛×結城康平「田中碧と守田英正が、代表で輝きを放てる理由。海外移籍は、すればいいものではない」 ■目次 ・少年時代に見たバルサが衝撃的だった ・フロンターレが作ってきたサッカー哲学 ・後出しジャンケンで導き出される最適解 ・ポジショナルプレーは戦術ではなく概念 少年時代に見たバルサが衝撃的だった ──今回の対談は、中村憲剛さんがフットボールライ

                                                                              中村憲剛×結城康平「川崎Fが、ポジショナルプレーを実装できた理由。言葉を知らなくても、概念には到達できる」 – Smart Sports News
                                                                            • 反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】

                                                                              反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】 2024年04月24日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • 松本山雅FC • 湘南ベルマーレ 日本サッカー協会の技術委員長を3月末に退任 日本のサッカーを4年間支えてきた人物は いくつもの転機を乗り越えてきた 自宅から出られなくなったこともある クセの強い人物であることは間違いない 新チームで初めて勝利を収めたとき ロッカールームから出てくると「オレって持ってるね」と一言 そんなお茶目な部分もある反町康治氏に半生とオススメの店を聞いた ■転機になった田嶋幸三前会長からのオファー これまでの人生で苦しかったのは何回かあったんだけど、やっぱり転機の時ですかね。3月末で日本サッカー協会の技術委員長を

                                                                                反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】
                                                                              • Jリーグ新競技規則適用前の最終確認 | 誤審と叫ぶ前に

                                                                                8/2追記:ゴールキックについてIFABより追加ガイダンスが出ました 本題の前に追加副審について。浦和×湘南での事象を受け8月よりJ1に追加副審が置かれるような動きがありましたが、白紙になったようです。その理由は「シーズン中に取り入れると公平性を保てない」という意見があったからでした。なおルヴァン杯やJ1昇格POでは大会途中からVARが審判団に組み込まれますが、UCL,アジア杯のようにカップ戦の場合は問題ないみたいですね追加副審にせよVARにせよ審判団に組み込むためにはJリーグから許可を得る必要があります(どちらかというとJリーグが要請する)。よってこの意見がJFA審判委員会、Jリーグのどっちから出たのかはわかりませんが、この判断に対する自分の感想は“🤔”というところイングランドFA杯のように「同一ラウンドでVARがいる試合といない試合がある」というスーパー不公平なものならまだしも(なん

                                                                                  Jリーグ新競技規則適用前の最終確認 | 誤審と叫ぶ前に
                                                                                • 日本代表快挙の裏側で、ABEMAが成し遂げたW杯中継民主化の破壊力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  ドイツとスペインというW杯の優勝候補を立て続けに撃破した日本代表の快挙の余韻がまだ続いている中ですが、ABEMAがW杯中継においても様々な快挙を達成し続けているのをご存じでしょうか。 ドイツ戦の放送日だった11月23日の1日の視聴者数が1000万人を突破して開局以来の史上最高を記録したと発表したのもつかの間、11月27日のコスタリカ戦では1日の視聴者数が1400万人を突破と発表。 さらにスペイン戦も午前4時という深夜の放送にもかかわらず、藤田社長が過去最高視聴を更新しましたとツイートして話題になりました。 参考:日本の歴史的勝利がABEMA史上最高視聴数を更新 早朝の快挙に藤田晋氏「言葉もない」 当然、日本代表戦はABEMAだけでなく地上波のテレビ局でも放送されていますが、ABEMAの本田圭佑さんの解説がツイッターを中心に話題になるなど、大きな注目をあびており、ABEMAがスマホやパソコン

                                                                                    日本代表快挙の裏側で、ABEMAが成し遂げたW杯中継民主化の破壊力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース