並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

賞味期限切れ 豆腐の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 冷凍庫は物置ではない 凍らせてOKな食材を教えてもらったけど、家庭科の授業で教えるべきでは? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「食材を腐らせずに長期間保存できたら……」 皆さんもこんな夢みたいなことを一度は考えたことはありませんか? というのも最近…… 一度の買い出しで食材をまとめて購入しがちなんです。 外出を控えて買い物の回数を抑えていった結果、一度に購入する食材の量が多くなってきているんです。 なんとか効率よく食材を使い切るために、毎日献立のやりくりを頑張っているものの、どうしても賞味期限が切れてしまう食材が出てきてしまうんです。 もやしとかはすぐに悪くなっちゃいますよね…… そんな悩みを『メシ通』の編集者さんに話していたところ…… 「うまく冷凍庫を活用できると良さそうな気がしますね。料理に詳しい方に徹底的に教えてもらいましょうか」と、トントン拍子で話は進んでいき、料理研究家の樋口直哉さんにお話を伺うことに。 料理研究家の樋口直哉さん ※写真は本人に撮影いただきました 前置きが長くなりましたが、今回は料理研究

      冷凍庫は物置ではない 凍らせてOKな食材を教えてもらったけど、家庭科の授業で教えるべきでは? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に|FNNプライムオンライン

      「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に 七尾市の避難所で500食以上を炊き出し 石川・七尾市の避難所にできた段ボールの山。小学校の玄関を埋め尽くしている。 避難所となっている小学校の玄関を埋め尽くす段ボール(石川・七尾市) この記事の画像(30枚) これらはすべて支援物資。中には古着とみられる大量の洋服や、賞味期限が2019年8月で切れたドリンクもあった。 中には古着とみられる大量の洋服も この現状に怒りの声を上げる人物がいる。 石川・金沢市でレストランを経営する川本紀男シェフによるSNS投稿 「この大半が使えないゴミ、避難所なんだと思ってる 昨日の事、長野ナンバーのトラックが来てトラック1杯分 半分以上のゴミを置いて帰った ドリンクは全て賞味期限切れ なんて野郎だ」 こうSNSに投稿したのは、石川・金沢市

        「避難所をなんだと思ってる」賞味期限切れ食品にシェフ怒り 一方的に置いていかれた支援物資…“民間物資”の受け入れ一時中止に|FNNプライムオンライン
      • 『メシ通』年間ランキング2019 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        みなさんこんにちは、メシ通編集部です。 2019年も、いよいよ残すところあと5日となりました。今年も『メシ通』は、食リポにレシピ、インタビュー、やってみたなど、650本もの食に関するさまざまな記事をお届けしてまいりました。 今年は、2015年3月に創刊して以来の最高のヒット記事が生まれたり、編集部に新メンバーが2人入ったり、グルメ系ウェブメディアが更新停止になったりと、編集部内もグルメ系ウェブメディア界隈も激動の一年でした。ちなみに今年は年間ランキングは去年とは違う人物が書いています。こうして『メシ通』が継続できるのも、熱量を持った記事を書いてくれるライターさん、編集者さん、それを支持して頂いている読者あってのことです。1年間、あらためてご愛読ありがとうございました。 ということで、今年もやります。これさえ読めば2019年『メシ通』の話題になった記事が分かる、「年間ランキング2019」を発

          『メシ通』年間ランキング2019 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 「賞味期限の長さで価格変動」食品ロス削減へ実証実験 | NHKニュース

          まだ食べられる食品の廃棄、いわゆる「食品ロス」の削減が課題となる中、賞味期限の長さに応じて商品の価格を変動させる実証実験が、東京都内のスーパーで行われることになりました。 この実験は、大手スーパーの「イトーヨーカ堂」が経済産業省などと協力して東京 墨田区の店舗で12日から行い、デザートやパン、豆腐など16の商品を対象に、賞味期限が近づいた商品の販売価格を段階的に下げていく仕組みを取り入れます。 具体的には賞味期限の長さに応じて同じ商品に最大で4種類のシールを貼り、価格を変動させます。 そして価格が安い商品を買い物客に選んでもらうことで、賞味期限切れなどによる「食品ロス」の削減に効果があるか検証します。 このほか、家庭で消費した食料品の量を記録するスマートフォンのアプリを買い物客に活用してもらうことで、購入した量と消費した量の差を“見える化”し、食品ロス削減への意識を高めてもらう取り組みも進

            「賞味期限の長さで価格変動」食品ロス削減へ実証実験 | NHKニュース
          • 72男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

            ◆卵焼き工夫してます◆ ◆メンズ弁当◆ ◆茶色いお弁当◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はお弁当の紹介と朝から?のお話しとコンビニのちょっとしたお話しです。 ●豆腐入り 厚焼き卵に豆腐を混ぜてみました。 少し豆腐を混ぜたらふんわりしますね。 ●メンズ弁当 茶色いの出来ましたぁー!! ●朝から? 息子はポテフライ好きなんですよね。 あんまり朝から食べて欲しくないですか…。 あんまり食べたいと言うので、揚げてみました。 「なんでも子供の言うこと聞いたらあかんよぉ」って笑いながら、ちょいマジで言われちゃいました(汗) 朝から食べれる好きなものって元気になれるかもですね! ●コンビニやん サラダ巻き食べたくなる時有ります。 なんだろう? これが良いんです。 でも、これを買った時に凄いことがあったんです。レジに持って行ったものがレジを通らないのです。 バイトくん:「賞味期限切れなの

              72男(わたす)が作るよお弁当 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
            • 食品庫にあった賞味期限切れ食材と、砂糖はアリ対策で冷蔵庫に保管 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              食品庫の中身 値上げの春なので、ケッチャプヤマヨネーズ、お醤油などの食品を買い込んでしまいました。 パントリーを確認すると、賞味期限切れの高野豆腐とお麩があります。 過ぎていたのは数日なので、お味噌汁や炒め煮に利用しましたが、これから気温が上昇するので、気をつけたいポイントをお伝えします。 スポンサーリンク 食品庫のスペース 賞味期限 乾物の消費 砂糖は冷蔵庫に入れています まとめ 食品庫のスペース 米びつ上の食品置きスペース 食料品は米以外は、すべてキッチンに置いています。 米びつ上のスチールラック キッチン調理台の下 床下収納 床下収納には、缶詰とカップ麺と味噌や塩。 www.tameyo.jp スチールラックには、じゃがいもやパンなど。 春まで、常温保存できるもの。 調理台下には、レトルトカレーや乾麺・パスタなどを入れて保管。 この中で一番、使いにくいのは調理台下でしょうか。 30年

                食品庫にあった賞味期限切れ食材と、砂糖はアリ対策で冷蔵庫に保管 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 冷凍保存していた豚バラブロックでカレーライス - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は カレーライスです ・豚バラのブロックが あったので今回のカレーの お肉は豚バラにしました スポンサーリンク 今回使用するお野菜です ニンジンは細く切って 冷凍保存していたものを 使用します 野菜達は好きな大きさに 切って下さいね 豚バラブロックです 冷凍保存していたので 解凍しておきました これまた好きな大きさに 切って下さいね 3日ほど賞味期限切れの 牛乳が200ccほど残っていたので これも入れちゃいます 牛乳を入れたせいか 色が白い(´°ω°)チーン なんかヤバい物ができそうな… 火が通ったら カレールウを入れます 白いツブツブはおそらく 牛乳の脂肪分だと思います 豚バラブロックのカレーの 完成どす 牛乳の味も気にならず 豚バラの味がこってりかと思ったら 思いのほかあっさりと食べれました もちろん賞味期限切れの牛乳で お腹を壊すこ

                  冷凍保存していた豚バラブロックでカレーライス - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                • 埼玉県に告ぐ【第144弾】2月第1週一挙大公開。(20220131~20220204) - おっさんのblogというブログ。

                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第144弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 2月第1週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第143弾で2022年1月第5週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2022年2月第1週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi)様、静吉 (id:i-shizukichi)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、貯め代 (id:tameyo)様、 ネタとして使わせていただきます。本当に

                    埼玉県に告ぐ【第144弾】2月第1週一挙大公開。(20220131~20220204) - おっさんのblogというブログ。
                  • 納豆の専門家が教えるアレンジ料理やレシピ方法。無料で知る事が出来ます。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                    おはようございます。 のムのム でございます。 納豆って栄養に良いし、テレビの世界一受けたい授業の医師7万人のアンケートでわかるお医者さんのベストチョイスの 医師が毎日食べている食べ物では 納豆が3位に入るほど毎日でも食べたい食べ物が納豆なのですが 飽きますよね? 基本醤油を入れてご飯にかけて食べるのがオーソドックスですが、毎日ですと飽きてしまいます。 では、料理として納豆をアレンジしたら食べれるだろうと思いまして調べたら あまりに多過ぎて探すだけで一苦労でした。 さらに料理サイトとかだとプレミアム会員じゃないと評価の高い料理を探すのも一苦労。 でも、美味しい納豆アレンジやレシピを無料で探したいと思いたどり着いたのは 納豆販売会社です。 実は納豆会社には必ずと言っていいほど、 納豆のレシピがあります。 むしろ納豆のマスターである販売会社なら確実に美味しいだろうとまとめてみました。 今回は

                      納豆の専門家が教えるアレンジ料理やレシピ方法。無料で知る事が出来ます。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                    • 義父は「お得依存症」だと思う~義父との付き合い方を考える【前編】 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                      夫よ、 私は料理に大根を使うけれども、大根を消費するためにご飯を作っているのではないのよ。 ついでにこの際言わせていただくけれど、 私は、納豆を食べるために生きているのでもないのよ。 「もったいない」は義父に言いたまえ 義父の「お得好き」に振り回される 「お得好き」よりむしろ「お得依存症」 「もったいない」は義父に言いたまえ 「義実家では食べきれないから」と、大量の大根を引き受けて持ち帰ったのは仕方ない。 しかーし! 「もっと大根を使わないと傷むじゃん。もったいない」とか言われたくないですわ。 「義実家では食べきれないから」と、大量の賞味期限ギリギリ納豆を引き受けて持ち帰ったのも、まあ、仕方ない。 しかーし! 毎食のように「みんな、納豆食べなよ。賞味期限切れる。もったいない」とか言われたくないですわ。 食べ物を粗末にするべきじゃないと、私も思っています。 だからこそ、買い物も献立も気をつけ

                        義父は「お得依存症」だと思う~義父との付き合い方を考える【前編】 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                      • 家族でコロナウイルスにかかると、出勤はどうなる? - とーちゃん子育てと釣り日記

                        家族でコロナウイルスの陽性だと出勤はどうなるのか、、、 正直なんにも今まで考えていなかったです、、、(笑) 結論は5日間自宅待機みたいです。 当日発覚後、職場ではすぐに帰宅しなさいとのことです。しかしやり始めた仕事の引き継ぎ等をしてからになります。 そして発熱で来てない人の分も仕事をしていたのでかなりピンチな中での出来事です。笑うしかないです!ハハハ!ってね(笑) 結局夕方の帰宅です。そして5日間は自宅待機らしいです。ただし抗原検査キットでの検査をして問題が無ければ出勤日が早くなるらしいです。 まぁ、しょうがないですよね。 そんな感じで今回は双子の娘が2人ともコロナウイルス陽性とのことになりました。 そして自分は抗原検査キットでの検査は陰性でした。普通かかると思いましたがとりあえずは陰性です。そしておばあちゃんも、、、発熱、! 陽性とのことです。人工透析大丈夫?隔離での通院みたいです。 そ

                          家族でコロナウイルスにかかると、出勤はどうなる? - とーちゃん子育てと釣り日記
                        • 備蓄した食材の見直しと作りおきのおかず - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          身欠きニシンの麹漬け ブロッコリーがお安くなったので、毎日のおうちご飯によく食べています。 今年は食品の値上がりがものすごいため、値上げ前に買い込んだ備蓄がありました。 食用油や味噌、しょうゆのほかインスタント麺やパスタを確認したことと、作りおきのおかずについてお伝えします。 スポンサーリンク 備蓄の食材 重複したもの パントリー 作りおき まとめ 備蓄の食材 備蓄の食材 うっかりすると賞味期限が切れている、備蓄の食材。 先日は袋入り味付けメンマの賞味期限が切れていましたが、食べることができるので、おうちラーメンに添えたのです。 その教訓から、備蓄を確認。 だし昆布 マヨネーズ ケチャップ 高野豆腐 奥の方に突っこむと、古くなっています。 重複したもの パスタや紅ショウガ 夫の好きな岩下の紅ショウガが2袋。 封を切ったパスタが2袋、出てきました。 私はナポリタンを、ときどき作ります。 封を

                            備蓄した食材の見直しと作りおきのおかず - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • 「"牛乳は開封しても日付までは大丈夫"はウソ」賞味期限の俗説を徹底検証する 「卵は冬場57日間生食OK」は単純過ぎ

                            賞味期限の切れた食品は、ただちに食べられなくなるわけではない。では、いつまで食べられるのか。科学ジャーナリストの松永和紀さんは「食品製造時の衛生環境や容器包装の種類、保存条件などによって、食品を安全に食べられる期間は大きく変わる。俗説を鵜吞みにするのは危険だ」という――。 わかりやすい数字は往々にして独り歩きするが… 私は何度も、「食品ロス削減のため、賞味期限切れを捨てないで」という記事を書いてきました。でも、食の安全と食品ロス削減、両立しないことはやっぱりあります。前編での消費者庁食品ロス削減推進室の堀部敦子課長補佐の言葉が忘れられません。「もったいないという気持ちはとても大事です。でも、食品ロス対策は科学的に行うべき。安全をおろそかにした食品ロス対策はあり得ません」 そうなのです。これまでの食中毒事例など考えれば考えるほど、昨今の「もったいないから、食べましょう」の風潮に賛成しつつも、

                              「"牛乳は開封しても日付までは大丈夫"はウソ」賞味期限の俗説を徹底検証する 「卵は冬場57日間生食OK」は単純過ぎ
                            • ちょっと言ってみたい話  - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                              こんばんは ずんだです 子供は今日から学校に行きました。 ご心配いただいた方ありがとうございます^^ ちょっと、言ってみたいこと 私は洗濯は割と好きだけど、 靴下を丸めたまま洗ってしまい、 これは丸めたまま洗うのはよくないと思いつつ、 いつも丸めたまま洗っている。 旦那に指摘される。 干すときは伸ばすよ〜 ストッキングを逆さに脱いだまま洗ってしまい 朝、履くときに表にひっくり返すとき、 表にしておけばよかったといつも思うができない。 洗濯干すのは好きだが、取り込んだりしまったりするのは好きでない。 取り込むのとたたむの誰かやってくれないか。 ブクマコメントを、パソコンで書いていると、 なんかまだ書き込んでないのに書きこまれてしまい 消して書き直すというのがよくある 何回かやる わたしだけか? ご飯を炊くと、いつも余るか、足りなくなる なかなかちょうどいい具合に炊けない ちょうどいい具合に炊

                                ちょっと言ってみたい話  - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                              • 【節約】安いです。多品種業務用スーパー・クックYに行ってきました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                激安スーパークックY 節約というかミニマリストというか、とにかくケチってでもセミリタイアしたい自分にとって大切なのは激安スーパーです。業務用スーパーや賞味期限切れスーパーなど回ってきましたが「クックーY」というスーパーが安いと聞いたので行ってみました。 まずは激安品を探してみました 豆腐45円納豆68円(月曜日53円)カレー98円は確かに安いです。業務用スーパーですと10個まとめ売りで単価100円切るものはありますが、個別にこのお値段だと良い感じがしました。 基本はまとめ売りなのですが、野菜もカット野菜が売られているのも便利です。この日は九条ネギが130円でした。買いませんでしたが、九条ネギとしてはコスパが非常に良いと思います。 野菜ジュースに100円野菜かき揚げうどん 野菜ジュースが58円なのは嬉しい限りです。節約生活してると不足しがちなビタミンや昼食にカップ麺など食べているとやはり栄養

                                  【節約】安いです。多品種業務用スーパー・クックYに行ってきました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                • 我が家の晩ごはん『茄子の肉巻き 』 - れんのブログ

                                  こんばんは🌆 メニュー 旅の途中に聴いた音楽 母のおやつ 散歩道で見かけたお花 ユキノシタ メニュー 茄子の豚バラ巻き大葉ドレッシング 肉巻き豆腐 鶏むねのふあふあ揚げ 大葉ドレッシングがとても美味しかったです。ポン酢みたいな物ですが大葉が入るだけで香りが良くて何にでも合いそう市販の買うと最後まで食べきれないで賞味期限切れになりがちですがこれだと新鮮で食べる分だけ作れるところも良かったです♪ いつの間にかゴールデンウィークは終わり家に帰って来ました。 帰りに撮った写真です♪ 旅の途中に聴いた音楽 Martin Hurkens - You Raise me Up 絢香 / 「空と君のあいだに」 松田聖子 瑠璃色の地球 オフコース 人気曲 江戸川乱歩『一人二役』朗読です(窪田等) 大食い動画 自分が食べられないからその反動なのかついみてしまう。 母のおやつ お土産のタルトです 大きな栗が入っ

                                    我が家の晩ごはん『茄子の肉巻き 』 - れんのブログ
                                  • 節約に挑戦、3人家族の2月の食費は28,739円! - Bettyの備忘録

                                    1か月ぶりの更新です。 お越しいただきましてありがとうございます。 我が家は母と私と猫さん、そして昨年の11月からは私の長女も同居しています。 長女は自宅でご飯を食べることがほとんどなく、1週間に数回、お弁当も1週間に1回だけ持っていきます。 母は週3回ディケアサービスに通い、その日の昼食はディケアサービスでとっていたのですが、1月に転倒して腰を痛めて以来、現在までずっとディケアサービスは休んでいます。 なので、母と私は1日3食を自宅でとります。 www.betty0918.biz そんな我が家の食費がいったいいくらかかっているのか。 今まで家計簿をつけていません。 2月ということで、他の月よりも日数が少ない分、節約が目に見えて感じられるのではないかと、食費のみの家計簿をつけて、安さに挑戦してみることにしました。 目次 実録2月の食費 節約できたからくり お米を買わなかった 母が通常より食

                                      節約に挑戦、3人家族の2月の食費は28,739円! - Bettyの備忘録
                                    • 材料3つですぐ出来る!低糖質おやつ 米粉の蒸しパン 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                      低糖質のおやつを作りました。 昨年実家家族と北海道へ行った時に父が撮ってくれた自分の写真を見て、思ったよりもわがままボディだったので、それから緩〜くダイエットをしていました。 でも夫との旅行で戻ってしまい、そんな時、姉が低糖質生活をしていることを知りました。 低糖質生活は、 ダイエットというよりも認知症予防❢ という姉の話を聞いて、実は私も認知症に対して危機感を抱いていたところだったので、少し見習ってみようと思ったのでした。 (姉は低糖質生活で1ヶ月で4kg痩せたそうです。辞めたら元に戻っちゃうかも?と言っておりました) 私は姉のようにストイックにはなれないので、お米もパンも食べていますし、やっぱりおやつもなんだかんだ食べたい♪ だったら美味しい低糖質のおやつを自分で作ってみよう❢ てな訳で、低糖質のおやつを最近作っています。 低糖質というのは小麦粉で作るのに比べて…という意味であって、バ

                                        材料3つですぐ出来る!低糖質おやつ 米粉の蒸しパン 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                      • 賞味期限切れの卵は食べられる?牛乳・ヨーグルト・納豆・豆腐・缶詰は?(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        「賞味期限切れても食べられる?」の検索が増えているようだ。外出自粛の巣ごもり消費で、家に保管しておいたものを食べようとしているからだろうか。筆者が2年前の2018年5月に書いた卵の記事や、昨年2019年7月に書いた水の記事などにアクセスが集まっている。 たとえば、Yahoo!で「賞味期限切れ」と入れてみると、出てくるのは卵を筆頭に、ヨーグルトや豆腐、牛乳、納豆など、タンパク質が多く含まれているものが多い。 Yahoo!で「賞味期限切れ」と入力して出てきた食品の一例(2020年5月4日16時現在、筆者撮影)そこで、検索されている主な食品について、おおよそいつまで食べられるかを伝えていきたい。 ちなみに「賞味期限」とは、食べられる保証期間ではない。品質が切れる日付でもない。「美味しさの目安」である。英語で言うと「Best before (date)」。しかも日本では、美味しく食べられる期限に、

                                          賞味期限切れの卵は食べられる?牛乳・ヨーグルト・納豆・豆腐・缶詰は?(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • なんでもとことん使い倒す、ドケチな彼女の節約ぶり - ヒロニャン情報局

                                          これは以前私が住んでいたマンションにいた女性の話です。その人は30代後半で賃貸物件の部屋に夫と幼児2人と住んでいましたが、その節約ぶりに驚くことが多かったです。 まず食事のおかずは絶対に一品だけで、大皿に盛って家族それぞれご飯の上に乗っけて食べるということでした。例えば麻婆豆腐ならそれだけ。そのほうが食事も早く終わり、洗い物も少なくて水が節約できるとよく言っていました。そして、使う食材はほとんどがスーパーで賞味期限切れかそれに近いもの。そういう品が多く置いてある店に家族全員で車で行き、一人一品限りのものを全員分買うのが楽しいと言っていました。 調味料は1、2年の期限切れは当たり前。でも牛乳なども期限が切れたものを飲んでいて、家族がしょっちゅうお腹を壊していました。文句も言わないで母に従うその家族がある意味仲良く見えて、ちょっとうらやしかったりもしました。 しかし遊びに行くと湯気が見えそうな

                                            なんでもとことん使い倒す、ドケチな彼女の節約ぶり - ヒロニャン情報局
                                          • トウガラシの辛味成分「カプサイシン」が太陽電池の性能向上に役立つことが判明

                                            トウガラシの辛味成分である「カプサイシン」が太陽電池の電力変換効率を上昇させることが発見されました。この発見について、2014年に豆腐の原材料である「にがり」が太陽電池の製造に役立つことを発見したジョン・メジャー氏が解説しています。 Direct Observation on p- to n-Type Transformation of Perovskite Surface Region during Defect Passivation Driving High Photovoltaic Efficiency: Joule https://www.cell.com/joule/fulltext/S2542-4351(20)30608-5 Solar panels capture more sunlight with capsaicin - the chemical that makes

                                              トウガラシの辛味成分「カプサイシン」が太陽電池の性能向上に役立つことが判明
                                            • 【旅行前に冷蔵庫一掃した話】 - Kajirinhappyのブログ

                                              北海道旅行前に、冷蔵庫にあるものを何とか使い切った話です。 とりムネ肉で梅しそのせ 油揚げの薬味まみれ レタスとりんご酢と辛子蓮根チップス 冷凍の帆立塩 冷奴 コールスロー とりムネ肉で梅しそのせ 鶏むね肉を買っておいたので何としても食べきらないと。 そうだ!梅しそ乗せにしてみよう。 昨年庭で育てた大葉の実が落ちて、大葉が出てきていました。 梅干し一つをたたいて、庭の大葉と共に 夫と結婚するまで知らなかったことその一。 梅干しの種の中には天神様があるということ。 今回も夫に天神様を出してもらいました。 知らなかったよ、天神様 この天神様、杏の種の中が、杏仁霜になると知り、梅の天神様も杏仁霜のような香りがしたような気が。 むね肉に梅しそ&柚子胡椒 油揚げの薬味まみれ 賞味期限切れの油揚げも何とかしなくてはなりません。 事前にカットして冷凍しておくとか、賢い主婦のようなことできませんでした🥲

                                                【旅行前に冷蔵庫一掃した話】 - Kajirinhappyのブログ
                                              • グルメな小鳥〜鳥の味覚〜。 - はじめの1歩

                                                数年前のこと。 お隣さんの家の屋根の隙間にスズメの巣が出来たようだった。 ある時から、ジュジュジュ‥というような声が聞こえるようになり、時々スズメがお隣さんの家の入り組んだ屋根の隙間に入って行く。 しばらくすると、ジュジュジュ‥というような声も大きくなり、その存在が空気のように日常になった頃、1羽の子スズメが庭に取り残されて必死に鳴いていた。 声に気がつき近づこうとすると、子スズメちゃん、必死に逃げる。 でも、縦には飛べず、横に飛んで移動する感じ。 多分、巣立ち直前だけどまだ、ちゃんと飛べないのに、巣から出てしまったという雰囲気。 お隣の屋根の上では親スズメがこちらを伺っていた。 私が家に戻ると、親スズメは子スズメの元に頻繁にやって来て餌を食べさせていた。 そして、庭木がだらしなく茂っている所まで、子スズメを誘導しているように見えた。この子スズメちゃん、鈍臭男か、鈍臭子だったようで、高い場

                                                  グルメな小鳥〜鳥の味覚〜。 - はじめの1歩
                                                • 『セクシー田中さん』は映像化が難しい漫画なのか?~脚本術から見る検証①|ボニータ

                                                  始めに先月テレビドラマ化の条件、契約を巡って制作側と漫画原作者の方との間でトラブルが発生していたニュースが報じられました。両者の話は食い違ったまま解決に至らず、数日後に原作者の方の死という前代未聞の最悪の結果となりました。この事件をきっかけにこれまで看過されてきた、メディアミックスのあり方の問題点が一気に表面化してきました。 尊い命が失われた後で遅きに失した感は否めませんが、二度とこのような痛ましい事件が起こらないように、再発防止へ必要な議論をすべき時だと考えています。クリエーターが苦しんでいる今の状況を将来に向けて、様々な知見を集めて出来る限り改善していくことが、遺された私達の義務だと思います。 脚本の技術について現在進行形の議論で出ているイシューの一つが「漫画と映像作品は違うので、脚本に落とし込むのが難しい」というものです。現段階で(私の知る限り)その技術の内容について語っている人を見

                                                    『セクシー田中さん』は映像化が難しい漫画なのか?~脚本術から見る検証①|ボニータ
                                                  • 簡単ごはん、失敗ごはん - 続キロクマニア

                                                    みなさま、こんばんわぁあです これから冬も本番ですかなー 自分の住んでるところでは まだ雪を見ておらず これから降るんでしょうかね、と 職場の別担当のヒトと話してました 寒いのは苦手だけど あんまりぬくすぎる冬もなんだかなぁと 時々、不定期で書いている なんてことはない簡単ごはん ひとつでは、1日分のブログにならない そんなごはんの寄せ集めです ↓過去のやつをチラッと貼っておこう↓ kiroku-mania.hatenablog.com kiroku-mania.hatenablog.com 上の写真は なんてことないカレーライスですが 具材は、余り野菜で 大根に、人参、玉ねぎ、鶏肉 市販のルウを使いましたが 賞味期限切れのチョコレートたっぷり スパイスも大量に追加して かなりカオスな味わいでした 失敗作と言えるでしょうw チョコレートはかなりビターのもので まったく甘さは加味されませんで

                                                      簡単ごはん、失敗ごはん - 続キロクマニア
                                                    • 【100均】使いやすさ重視の三菱冷蔵庫を収納。セリアとダイソーグッズをフル活用してみた - がさつ女子の整える暮らし。

                                                      おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。冷蔵庫は食材の大切な場所。 しかし冷蔵庫の収納は意外と難易度が高い場所の一つ。きちんと食材や調味料を管理をしないと雑菌が繁殖し、食材が傷んでしまいます。 使いやすい冷蔵庫の収納を作るには100均グッズがおすすめです。わが家は、セリアとダイソーのアイテムを使って三菱の冷蔵庫の収納をしましたよ^^ 本記事では、使いやすさを重視した三菱の冷蔵庫収納をご紹介します。 「100均グッズを使って冷蔵庫の収納を整えたい」「三菱の冷蔵庫の収納を見直したい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。 冷蔵庫の管理は収納が大事 使いやすい冷蔵庫の収納のコツ コツ①:定位置を決める コツ②:家族に配慮した収納に コツ③:保存容器を統一 わが家の冷蔵庫収納。100均グッズフル活用 ダイソーのケースでエリア分け ダイソー缶ストッカーで買いすぎ防止!

                                                        【100均】使いやすさ重視の三菱冷蔵庫を収納。セリアとダイソーグッズをフル活用してみた - がさつ女子の整える暮らし。
                                                      • 大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアップと便利な買い方 | 防災食と暮らしのアイデア-女性防災士TOMOIKU

                                                        東京都、小池百合子都知事の会見で、東京都の封鎖「ロックダウン」の可能性を示唆しました。 これからの数週間…オーバーシュート(爆発的感染増加)になるのか?…勝負です。 急用ではない限り、外出は控えておきたいところです。 最悪の事態を想定して、心の準備と備える準備時間が与えられているのですから、普通に買い物ができる今、「備え」を意識しましょう。 首都圏封鎖「ロックダウン」の可能性を想定する 新型コロナウィルスによる都市封鎖(ロックダウン)が世界中で進行中。 “ロックダウン”とは、公共機関や学校、お店などを閉鎖し、国民の行動を制限する「都市封鎖」のこと。 イタリアやフランス、アメリカの都市などですでに実施され、大都市から人が消える事態となっている。さらに小池都知事は会見で、若者たちに向けて「危機意識を共有してほしい」と訴えた。 オーバーシュート(爆発的感染増加)で外出禁止になる前に備蓄するものを

                                                          大災害や首都封鎖ロックダウン!非常時の備蓄食品リストアップと便利な買い方 | 防災食と暮らしのアイデア-女性防災士TOMOIKU
                                                        • 賞味期限に気をつけて~。食材救済DAY。 - にこのすけの四方山ブログ

                                                          食材救済DAY おとといはなんだか食材救済DAYになっちゃいました。(;^ω^) 次から次へと 賞味期限切れ間近の食材がみつかる!みつかる!!( ゚Д゚)!! チェックし忘れてたんだなぁ。反省です。(◞‸◟) そこで、もったいない星人 改め 「もったい ない蔵 見参!!」でございます~。 (どんどん進化してる にこのすけ・・・うん?退化~?(-"-)) 食材救済DAY 天ぷらの衣 救済! 『ぶっかけそうめん』 ランチパック『湘南ゴールドの果汁入りゼリー&ホイップ』 『クリームチーズ』 『絹ごし豆腐』 『炒り豆腐』 遅めの朝ごはん。 ブランチですね。 天ぷらの衣 救済! 『ぶっかけそうめん』 きのう作った ちくわの穴にオクラを詰めた 磯部揚げ。(これまた かっちゃんさんのレシピです。)・・に使った天ぷら粉が けっこう残ったので、冷凍いんげんでかき揚げを作って 冷たい『ぶっかけそうめん』にしま

                                                            賞味期限に気をつけて~。食材救済DAY。 - にこのすけの四方山ブログ
                                                          • 忙しい日は冷食なのだ - Kajirinhappyのブログ

                                                            忙しい日の夜は冷食なのだ! 朝からずーっと忙しく慌ただしい日は、夕飯のメニューことなど考えられません。買い物に行く気力もない時は、迷わず冷凍庫に準備している吉野家の牛丼ざます。今日はこれ、と断言すると夫も深く頷く。用意する食べ物に関して一切苦情を言わないところはとても助かります。 冷凍庫にまだあるとほっとします😊 ハイボール&レモンサワー用のかちわり氷が手前にどんと鎮座してます。 吉野家の冷凍牛丼の具を温めている間に、豆腐と薬味を切り、久々に買ったキーウィ🥝を半分づつ。 山登り用にと買っておいて、ずーっと山用食品袋に入れっぱなしになっていた即席味噌汁二種をガサガサ探しだし、どちらも去年賞味期限切れでしたが、全く気にせず熱湯投入。 あっという間に10分で完食の夕飯でした。安定のおいしさ吉野家の牛丼! 吉野家 牛丼の具 1袋(120g)×20袋 posted with カエレバ 楽天市場

                                                              忙しい日は冷食なのだ - Kajirinhappyのブログ
                                                            • 家で捨てる食材 6,357名調査 卵、牛乳、納豆、豆腐、パン、もやし…1位は?(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ハウス食品グループ本社は2019年7月、自社会員サイト登録者6,357名対象に食品ロス調査を実施し、その結果を2020年5月に発表した。家庭内で捨てている食材は、はたしてどれが最も多かっただろうか。 この調査は2019年7月2日から8日まで、インターネットを用いて実施された。対象者は以下の通り。 ハウス食品グループ本社の会員サイト登録者 有効回答数:6,357(全国 10代から90代までの男女、うち男性1,375、女性 4,446、不明 536) 最も捨てる食材は野菜類で68.1%家庭で捨てる食材で最も多いのが「野菜類」で68.1% 。次いで「果物」で17.4%、「日配品」(日持ちしにくい食品)で16.4%。 1位は「きゅうり」上位10位には野菜の他、豆腐・納豆・牛乳・パン・卵など最近捨ててしまった食材ランキングでは、上位10位のうち、4つで野菜が挙げられた。 1位 きゅうり、2位 豆腐、

                                                                家で捨てる食材 6,357名調査 卵、牛乳、納豆、豆腐、パン、もやし…1位は?(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • コロナ期間で食費が大変!?すぐ始められるポイント別の食費節約術 - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                                こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 緊急事態宣言も延長され、さらに自宅での食事回数が増えるに伴い、食費も増えているのではないでしょうか。 moneyzine.jp www.nikkei.com 主婦の方は食費がかさんで悩んでいる方も多いと思います。 我が家はもともとエンゲル係数が高いですが、 コロナ期間自宅でテイクアウトをしたり、 手巻き寿司をしたりと「外食に行くよりは…」が口癖になり、 食費もかなりかさんでいます。 www.hasechii.com 今からできる食費節約術を学び、この期間を乗り越えましょう! みんなの食費事情 食費節約術 買い物編 冷蔵庫編 料理編 節約食材 1年間値段が安定している食材 値段がかなり安い食材 再生食材を活用する さいごに みんなの食費事情 以下は外食代・酒代を含む。 単身世帯:平均40,026円/月

                                                                  コロナ期間で食費が大変!?すぐ始められるポイント別の食費節約術 - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                                • 鮎めし・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                                  昨日は、久々に鮎を釣り上げましたので、一人飯は鮎づくしです。まずは、昨年の焼き干しを汚れを洗い流してから水で戻します。そして、米は一人なので0.5合くらいで十分です。コップは、大体180ccなので、その半分程度にしました。 普段は、電気炊飯器で炊いているのですが、私は機械音痴で、あれこれメニューの設定を理解する能力が備わっていないようです。小学生の時も分数の計算とか円の面積とか、どうしてという疑問が先にきてしまい意味不明でした。 自分でご飯を炊く時は、炊飯器の使い方がわからないので、この100均の土鍋を使います。水加減も、手のひらを置いて、親指の付け根の高さに合わせれば、間違いなく炊けます。時間も20分弱で炊けるし、炊飯器なんか要らないじゃんと思います。 茶碗1杯のつもりが、鮎2尾分の身が加わったので、大盛りになってしまいました。ダイエット中だから、こんなに食べたくなかったけど、自分の計算

                                                                    鮎めし・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                                  • 江戸時代の町民「ご飯のおかずで番付組んだwww」 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2019年11月17日18:00 江戸時代の町民「ご飯のおかずで番付組んだwww」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:26:34.48 ID:mQGgQW1n0 受け継がれるスピリット 3: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:27:31.30 ID:ckiQu9UB0 読めない 75: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:37:15.13 ID:HowcdCcL0 >>3 精進方に煮豆があるのはわかった 煮豆って言うほどおかずか? 6: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:27:57.99 ID:M/YkJ4fVp 横綱おらんやん 9: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21:28:26.95 ID:PUePAjP80 >>6 この頃は大関が最高位 7: 風吹けば名無し 2019/11/16(土) 21

                                                                      江戸時代の町民「ご飯のおかずで番付組んだwww」 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 出世できるかできないかは45歳で決まる?会社員が知っておきたい職場の法則 | MONEY TIMES

                                                                      (本記事は、麻野 進氏の著書『イマドキ部下のトリセツ』=ぱる出版、2019年12月13日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) 【本書からの関連記事】 (1)いまどき若手社員の特徴は?豆腐メンタル、かまってちゃん!? (2)「バブル世代切り」も?会社のお荷物になっている「年上部下」の3つの特徴 (3)出世できるかできないかは45歳で決まる?会社員が知っておきたい職場の法則(本記事) (4)パワハラにならない叱り方とは?覚えておきたい「7つの原則」 出世できるかできないかのターニングポイントは45歳 企業規模や業種によって違いはありますが、一般的にサラリーマンとしての出世の決着は40歳前後でつくようです。 将来は役員クラスを目指せる成功組と、課長止まり、部長止まり、管理職まで届かず、というのが、そのころになると何となくわかるものです。 制度として決まっているわけではありませんが、会社の中で

                                                                        出世できるかできないかは45歳で決まる?会社員が知っておきたい職場の法則 | MONEY TIMES
                                                                      • ”断捨離”で『エセミニマリスト』を目指し快適に暮らしたいアラ還 - sannigoのアラ還日記

                                                                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 このごろ、我が家ででっかい顔をして居座っている『ダイニングソファ』を捨てたくて仕方ないアラ還です。 そもそも、このマンションで暮らし始めた時から生活スタイルは「和風」だったため、食事するのは、一番場所をとっているダイニングテーブル+ソファではなく、こじんまりとしたコタツテーブルに座椅子だったのです。 ところが、立ったり座ったりする度に「どっこいしょ」って掛け声をかけるようになってから、食事はもちろんテレビを見るのもスマホやPCを楽しむのも、このでっかいダイニングソファでってことになっています。 ゆえにかなり傷んできているため、このソファを廃棄しようとすると、処分にはソファを購入しても+1万円ほど費用がかかることがわかってガックシ! 独身、子なし、縁者なしの一匹狼ならではの『終活』も含めて考えると、家具だってあまり増やした

                                                                          ”断捨離”で『エセミニマリスト』を目指し快適に暮らしたいアラ還 - sannigoのアラ還日記
                                                                        • 『にじいろカルテ』を見ました - Garadanikki

                                                                          『にじいろカルテ』を見ました。やっと4話まで追いつきました。 こんな素敵なドラマを見逃しておりましたの、岡田ファンのわたくしとしたことが。 よんばば (id:yonnbaba) さんから、岡田惠和脚本のドラマがスタートしていることを知ったのです。 もうその時は、2話まで見逃していて、3話からは録画をしたのですが、 昨日やっと有料配信で1、2話を、録画で3、4話を観終わりました。 やっぱり岡田さんは凄いや いやな人をひとりも出さないで、ドラマを 作り上げる天才です。 今回もまたやってくださいました。 感動的なハートフルな医療ドラマです。 物語はこんなこと 東京の大病院で救命緊急医を始めたばかりの紅野真空 ( 高畑充希 ) は、ある日突然 不治の難病にかかり休職を余儀なくされる。 お金もないし、仕事も続けたいし、、、と困った彼女は、偶然知った山奥の小さな村の診療所で、 病を隠し働くことにする。

                                                                            『にじいろカルテ』を見ました - Garadanikki
                                                                          • チョコラッシュ

                                                                            ふわふわと 空から白い贈り物 野山も木々もうっすらと 白粉(おしろい)はたいて「雪化粧」 チョコラッシュ 心のポエム❤️ 私は雪が好き(*´ー`*) 秋が終わり茶色くなった世界を 一気に白く綺麗にしてくれる雪が好き ………でもね💧 物事には限度がありますよ… どさどさと こったらいらんよ贈り物 辺り一面わやわやで 白い塊「厚化粧」 チョコラッシュ 大雪の悲鳴_:(´ཀ`」 ∠): いつになったら除排雪車が来てくれるのか… 大きな道路やバス通りの除排雪が優先で住宅街まで手が回らないのです 我が家の車は2週間以上車庫に入ったまま ゴミ収集車も 灯油配達のタンクローリーも 宅配のトラックも あちこちでスリップして雪に埋まっています 埋まった車が道を塞ぎ後ろから来た車が立ち往生してまた雪に埋まる カオスです ゴミの収集は作業員の方が手作業で収集し近くに停めていた軽トラの荷台に積んで持っていってく

                                                                              チョコラッシュ
                                                                            • 4人家族で食費月2万円台「月7万円から無理なく5万円減」節約術 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                                                              こんにちは、くふうLive!編集部です。 人気インスタグラマーでヨムーノメイトのゆきこさんは、3歳の長女、1歳の二女、同じ年齢の31歳の夫と暮らす、現在育休中のママ。 子ども2人、貯金ゼロから5年で1000万円以上(現在1300万円を突破)貯めて、そのやりくりを記録したインスタが人気を呼び、フォロワー数は13万人ごえ!ついに初の著書『 貯金0円からのゆきこの貯まる生活』を出版しました。 結婚当初、浪費癖が直らず「1円も貯まっていない状態」だったゆきこさん夫婦は、子どもの誕生を機に、本気で「ダメ家計の立て直し」を決意しました。著書には、やりくりが苦手だったゆきこさんが、試行錯誤をしてたどり着いた「貯金ゼロから、たった5年間で1000万円貯める秘訣」が詰まっています! 写真:尾島翔太 そこで今回、貯金ゼロから1000万円貯めたゆきこさんが力を入れた「食費の節約」について教えてもらいました!4人

                                                                                4人家族で食費月2万円台「月7万円から無理なく5万円減」節約術 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                                                              • 豆腐は賞味期限が過ぎても大丈夫?食べられる日数から保存方法まで紹介

                                                                                おうち居酒屋でダイエット!300kcal以下でできる【豆腐のおかずとおつまみ20選】 食べないダイエットはもう卒業!栄養価が高くヘルシー食材「豆腐」で作る300kcal以下のおかずと100kcal以下のおつまみレシピをご紹介します。 目次 [開く][閉じる]■豆腐の賞味期限は種類によって違う■豆腐の賞味期限はいつまでなら過ぎてもOK?■賞味期限切れ豆腐を使用する前にすべきこと■賞味期限が過ぎる前に下準備!開封した豆腐の保存方法■豆腐の賞味期限を知っておいしく食べよう■豆腐の賞味期限は種類によって違う豆腐は賞味期限が過ぎるとアクが出てきて本来の風味が損なわれるだけでなく、深刻な健康被害につながる恐れもあります。また豆腐の賞味期限は、厳密にいうと種類によって異なります。そのことを知ったうえで用途に合わせて購入することをおすすめします。賞味期限と消費期限の違いについてもしっかりと理解しておきまし

                                                                                  豆腐は賞味期限が過ぎても大丈夫?食べられる日数から保存方法まで紹介
                                                                                • 食日記 2023/2/3 - 通りすがりのものですが

                                                                                  買って来た豆乳が中途半端に残っていて、早いところ食べないとヤバそうになってきました。とりあえずお豆腐にしてしまおうと思ったのですが、普通のお豆腐ではつまらない。 前々から考えていたんです。お豆腐のほんのり甘い感じがフルーツに合わないかなって。 お砂糖を入れないで、デザートみたいにして食べるお豆腐。 家にあったのは夏みかん。 夏みかんの皮をむいて、その時に出てしまった果汁は豆乳に混ぜて、そして果肉と豆乳とにがりを容器に一緒に入れて蒸してみました。出来上がりがこちら。見た目はちょっと…ですけど(笑)。 考えてみたら、柑橘系の果物の果汁があれば、にがりが無くても固まるんですよね。 思ったよりも固いお豆腐になっていました。 まずは出てきた汁をなめてみたのですが、ものすごく苦いの。 ダメだこりゃと思ったんです。でもこういう時は罰ゲーム、全て食べなくてはいけない。 でね、実際に食べてみたら、結構いける

                                                                                    食日記 2023/2/3 - 通りすがりのものですが