並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

軽快に走るの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 「ダチョウのように走る下半身だけの二足歩行ロボット」が5kmを53分台で走破、軽快に走るムービーも公開中

    ダチョウのように走る二足歩行ロボット「Cassie」は、アメリカ・オレゴン州立大学発のスタートアップであるAgility Roboticsによって開発されたロボットです。二足歩行ロボットは人間用に設計された場所を通過しやすい一方、バランスを取るのが難しいのが課題ですが、研究チームがCassieをディープラーニングで訓練した結果、なんと5kmの距離を53分台で走破するという記録を打ち立てたとのことです。 Bipedal robot developed at Oregon State makes history by learning to run, completing 5K | Oregon State University https://today.oregonstate.edu/news/bipedal-robot-developed-oregon-state-makes-histo

      「ダチョウのように走る下半身だけの二足歩行ロボット」が5kmを53分台で走破、軽快に走るムービーも公開中
    • 僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita

      はじめに こんにちは。趣味でmacOSアプリ開発をしている学生デベロッパのKyomeと申します。今回は、CPU負荷に合わせた速度でメニューバー上で猫が走るだけのmacOS向けユーティリティ(?)アプリ、RunCatをリリースしてから約一周年ということで、RunCatの開発裏話を記しておこうと思います。 RunCat 「なんか面白いアプリ作りたいな〜。」 「この前はカスタムキーボードでピアノ作ったし、マニアックなとこ攻めたいな。メニューバーとか...。」 Mac Bookを開き、ふとメニューバーを見ると、Wi-Fiの接続チェック中のアニメーションが目に入る 「へぇ...メニューバーってアニメーションできるのか。」 「...猫でも走らせてみようか。」 すべてはこんな思いつきから始まりました。 RunCatはCPU負荷に合わせてRunnerと呼ばれるキャラクター(あるいはモチーフ)のアニメーショ

        僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita
      • 疾走!人生ゲームの車!

        1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:東京ドーム1個分ってどのくらいの広さ? > 個人サイト むだな ものを つくる 人生ゲームの車っぽいラジコンを作る 人生ゲームは1968年に初代が登場した、タカラトミーから発売されている超ロングセラーのゲームだ。 妻の実家から発見された人生ゲーム。発売元が合併前のタカラだ。 そしてコマとして使われる車にはプレイヤーのピンを差すようになっている。 結婚や出産という人生のイベントを経ていくと、このピンが増えていくという仕組みだ。 この見た目が印象に残っている人は多いだろう。 この車を疾走させたい。車らしさを彼(?)にも持たせたいというのが僕の願いである。 ラジコンカーを改造して人生ゲームの車のような外見にしたら、疾走する人生ゲ

          疾走!人生ゲームの車!
        • #ゴールデンウィーク 軽快に走るオートバイに対向車のプリウスが突如中央車線を越えて迫る・・・To Be Continued!!

          グッドニュース・アレン @alen400x @mel___t くやしいどころじゃないぞ! yukoちゃんが言ってた”倒れた所の運が良かった” のが映像で良くわかります。 手前のガードレールと先の電柱に当らなくて良かった。 焦らなくていいから、ゆっくり怪我を直してください。 2022-05-04 19:10:17

            #ゴールデンウィーク 軽快に走るオートバイに対向車のプリウスが突如中央車線を越えて迫る・・・To Be Continued!!
          • 【「怒る」脳のクールダウン】 いつも「怒っている人」にならないように - 発達障害だって、頑張るもん!

            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 紅葉も次第に落葉になり、秋の空気が終わりを告げる季節になってきましたね。 先日は近郊ですが某有名な紅葉の景勝地にお散歩に行ってきました。今回は自然を楽しむ遊歩道を歩きながら、何だか色々考えさせられたお話。 ● 思考と会話がいつも怒りに囚われている現代の日本人。意識してそんな空気から自分を浮上させて歩いていきたいですね。 ゲームは自然の美しささえ「感じることのできない」心に変貌させる 仮想の世界に乗っ取られる「ゲーム障害」 美しい国立公園の中でさえ「常に怒っている」人たち いつも何かに怒っている日本人 自然に親しむことで脳を「クールダウン」させて「リセット」させよう まとめ ゲームは自然の美しささえ「感じることのできない」心に変貌させる 自然の美しさを

              【「怒る」脳のクールダウン】 いつも「怒っている人」にならないように - 発達障害だって、頑張るもん!
            • ヤマハ「セロー250」生産終了へ ファイナルエディションを2020年1月に発売、ファン「寂しい」別れ惜しむ声

              ヤマハ発動機は2019年12月5日、同社の人気オフロードバイク「セロー250」のファイナルエディションを2020年1月15日に発売すると発表。あわせて同シリーズの国内生産が終了することも明らかになりました。 ヤマハ発動機の人気オフロードバイク「セロー250」生産終了へ セロー250は、前身となる「セロー225」シリーズを2005年にフルモデルチェンジしたオフロード向けバイク。セローという名の由来は「カモシカ(SEROW)」で、獣道のような荒れた路面でも軽快に走るバイクをコンセプトに開発され、1985年の初代モデルからファンに長く愛されてきたヤマハ発動機を代表するシリーズの1つです。 FINAL EDITIONと題された最新モデルは、初代をリスペクトした「ホワイト/グリーン」と「ホワイト/レッド」の2色展開となり、フレームと燃料タンク上に「FINAL EDITION」エンブレムが刻まれ、約3

                ヤマハ「セロー250」生産終了へ ファイナルエディションを2020年1月に発売、ファン「寂しい」別れ惜しむ声
              • 競走馬と安楽死〜ディープインパクトとテンポイント〜

                2019年7月30日。 日本近代競馬界の結晶、ディープインパクトが天国へと旅経ちました。17歳でした。 ディープインパクトの功績の大きさは計り知れません。競走馬として多くの歴史的偉業を成し遂げた名馬であると共に、多くの名馬をこの世に送り出した大種牡馬でもありました。 そのディープインパクトの死と共に大きな話題になったのが”安楽死”です。 これ以上手の施しようのないと診断された馬に対して安楽死がされることは、少なくありません。 そう、歴史的名馬であるディープインパクトにも、この安楽死の処置が施されたのです。 その出来事は、普段競馬をやらない方々にも大きな衝撃を与えることになりました。 ──本当に安楽死という処置が正しかったのか?まだ様子を見るべきではなかったのか?様々な意見が巻き起こったこの問題を、改めて振り返り、解説していこうと思います。 なぜ『安楽死』という考えがあるのか? そもそもなぜ

                  競走馬と安楽死〜ディープインパクトとテンポイント〜
                • 【 半径300メートルが違う世界に見えてくる近所の散歩! : <その35> たくましく生きる道端の草花とシロサギ 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

                  道端の草花はけっこう たくましいような・・ こんにちは、百萬です。 天気がいい日、関東では最近 朝4時前から明るくなりつつあるのを ご存知でしょうか? このところ4時半ごろから、近所の散歩へ。 さすがに5月にもなると、太陽の昇り始める時間がかなり早くなりました。 こういう時は、空気が爽やかな まだ涼しいうちに外へ出て、のんびり散歩したいもの。 歩いてみると、この時間帯でも案外 中高年の姿が見られます・・ 目 次 道端の草花たちが、春の到来をとっても喜んでいるような感じ! 食欲旺盛なシロサギの動きをじぃ〜と見つめていると、とっても興味深い感じ?! まとめ 道端の草花たちが、春の到来をとっても喜んでいるような感じ! 小さな花びらを 大きく広げて・・ ◼️ ほんとに、ほんとうに小さなちいさな草花たちとの出会い いつもの坂を下りていくと、その途中でさまざまな色をした 小さな草花たちが顔を出してくれ

                    【 半径300メートルが違う世界に見えてくる近所の散歩! : <その35> たくましく生きる道端の草花とシロサギ 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
                  • 【初心者必見‼️】速報‼️香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーが9月17日(火)より開始(=゚ω゚)ノ マラソン素人がハーフマラソンで完走する為に4ヶ月前から準備する事とは⁉️ - リーマンブロガーの趣味向上委員会

                    どうも❗️ リーマンブロガーです‼️ 久しぶりのランニングネタです😎 本日9月17日(火)より、2020年2月2日(日)に開催される香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーが開始されました(=゚ω゚)ノ 私は2019年2月3日にハーフマラソンデビューとして同大会に初出場しました✋ 初めてのハーフマラソンという事で完全に準備不足だった為、最後の数kmは走る事が出来ずに歩いてしまい悔しい思いをしました😭 なので今回はリベンジマッチとして、必ず最後まで歩かずに走りきる‼️ 同じようにハーフマラソンデビューの方に、本番までの4ヶ月でどんな準備をするべきかを初心者目線で大公開します( ̄Д ̄)ノ 読み終わった後のクレームは受け付けておりませんので予めご了承ください(笑) 丸亀国際ハーフマラソンって? 来年で74回を迎える伝統的なレースです😆 コースの特徴としては、『高低差の少ない高速コース』として

                      【初心者必見‼️】速報‼️香川丸亀国際ハーフマラソンのエントリーが9月17日(火)より開始(=゚ω゚)ノ マラソン素人がハーフマラソンで完走する為に4ヶ月前から準備する事とは⁉️ - リーマンブロガーの趣味向上委員会
                    • もうすぐサヨナラ。愛車のスバルBRZをご紹介します。 - トラッドマンに憧れて

                      今回はファッションから少し離れて車のお話。 昨年9月に上げた記事で、待ちに待ったスバル・レガシィアウトバックの見積りを行い正式に契約する予定だとお伝えしていました。そこで納期は12月頃とも書いていましたが、世界的半導体不足の影響を受けて納期が延びています。 日本での発売までもかなり待たされましたが、さらに待たされることに。まぁ、これは仕方ないことですね。 とりあえず、正式な日取りも決まり数日後には晴れて納車される予定です。 同時にそれは現在乗っている車を手放すことを意味します。残念ながら2台持ちする経済力は持たないので(笑)。 ということで、今回は数日後に手放すことになる現在の愛車スバル・BRZをご紹介します。 意外かも知れませんが、スポーツカーなんかに乗ってるんです。新車で購入して7年半乗ったこの車の姿と思い出をこの場を借りて記録に留めておきます。 【関連記事】 tradman-dc.c

                        もうすぐサヨナラ。愛車のスバルBRZをご紹介します。 - トラッドマンに憧れて
                      • 三度目の富士登頂:後篇(登山開始から下山完了まで) - すまりんの てくてく ふたり旅

                        後篇は登山開始から下山までのお話です 初めてのかたは「前編」からお読み下されば幸いです(*^^*) 富士山の4つの登山道の表示は色分けされています 今回 行きは富士宮ルート  帰りは御殿場ルートを選択したことは既にお話ししました 17:45  富士宮五合目にて 御殿場五合目(標高1400m)付近で数時間体を慣らしましたが この標高(2400ⅿ)での慣らしは充分でなかったかもしれません^^; 体を慣らす目的で ゆっくり登って行きます🐾🐾 少し上がったところにも公衆トイレがありました トイレチップは以前の100円から値上がりになり200円になっていました 中は男女別に分かれています 山頂や目標となる山小屋がわりと近くに見えていて『これならあっと言う間に着きそう!』という錯覚に襲われます 実際は 空気が非常に薄く 道は険しく 途中すれ違いもあったりして なかなか思うようには進みません^^;

                          三度目の富士登頂:後篇(登山開始から下山完了まで) - すまりんの てくてく ふたり旅
                        • 滞らずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・前編 : かるかんタイムズ

                          滞らずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする・・・前編 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 6 ) 1 :名無しさん@おーぷん 19/07/13(土)21:00:15 ID:z8a 今はなき白滝シリーズを皮切りに、日本全国の秘境駅を旅している>>1です 昨夏に北海道を縦断してきました 旅の楽しみを少しでもおすそわけできたら幸いです スポンサードリンク 3 :名無しさん@おーぷん 19/07/13(土)21:01:04 ID:sOV 待ってました! 4 :名無しさん@おーぷん 19/07/13(土)21:02:21 ID:nxc ワクワク! 5 :名無しさん@おーぷん 19/07/13(土)21:02:24 ID:7R2 サンキューイッチ 15 :1 19/07/13(土)21:06:53 ID:RSZ スレ立てしたものの書き込めない… 26 :名無しさん@おーぷん 19/0

                          • N-WGNとJimnyを比較検討:マニアックな趣味よりホンダエンジンと利便性を選択。悪路走破より君子危うきに近寄らず - ニャン尾塗中

                            皆さんおはようございます猫枕です。 8/20にやらかして新車を考えましたが、結局同じ N-WGN Custom のニューモデル購入を決めました。 2019年7月フルモデルチェンジです。 cobby.jp 対抗馬としては、Jimny を考えました。 ど田舎僻地に移住したくらいですから、悪路走破の軽自動車と言えばまず頭に浮かぶジムニーは大分前から憧れていた車で、試乗したこともあります。 車高が高くて眺めが良く爽快に走ります。 www.webcg.net しかし、結局 N-WGN にしました。 今回はその除外診断について書いてみたいと思います。。。 下手な冒険野郎気分で大失敗 ジムニーの決定的不便さ 下手な冒険野郎気分で大失敗 www.nanmanda.com 上記のように、8/20、台風通過後の林道で大失敗致しました。 アスファルト舗装されていない道を走るのは滅多にないことです。 が、大昔、国

                              N-WGNとJimnyを比較検討:マニアックな趣味よりホンダエンジンと利便性を選択。悪路走破より君子危うきに近寄らず - ニャン尾塗中
                            • 11月某日静かな温泉旅 秋の終わりと珈琲と、長野県・鹿教湯温泉へ('21) - 温泉好きのお湯

                              2021年の秋、それまで猛威を振るっていた感染症は落ち着いてきましたが、個人的には他のところで落ち着かず、あれこれと忙しく過ごしていました。 それでも11月の下旬に時間を作れたので、静かな温泉旅へと出かけることに。 慌ただしく過ごす中、具体的な計画を立てる余裕もなく・・・以前、信州の鹿教湯(かけゆ)温泉の夢を見たのを思い出し、鹿教湯温泉に行こう、とだけ決めたのでした。 旅の計画 1日目(東京→上田→鹿教湯温泉) あさま また来たよ。 115系/152号 11回目の鹿教湯温泉 2日目(鹿教湯温泉→下之郷→上田→東京) 歩く(散策する) バス、電車、焼きそば、アリオ 今回の旅のまとめ 今回行った場所 観光スポット 生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ) お土産・飲食店など 東都庵 モリタ やきとり番長 上田駅ナカ店 リンズコーヒー アリオ上田 翁珈琲 清涼堂 旅の計画 まずは、過去に何度かお

                                11月某日静かな温泉旅 秋の終わりと珈琲と、長野県・鹿教湯温泉へ('21) - 温泉好きのお湯
                              • 10月某日静かな温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20) - 温泉好きのお湯

                                2020年も10月になり、政府が旅行・観光業界へ向け実施した支援策「Go Toトラベル」を利用して旅行に出かける人が増えてきたようです。 マスクをつけて、密を避けて・・・と対策を取りつつ、自分もGo Toトラベルを使って、静かな温泉旅に出かけてきました。 旅の計画 1日目(東京→浦佐→大湯温泉) 浦佐へ 大湯温泉へ あとは宿でおこもり 2日目(大湯温泉→小出→越後湯沢→東京) 越後湯沢へ Enjoy Shopping 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 今回の静かな温泉旅、行き先は新潟県にしました。 ふるさと納税の返礼品で、湯沢町(越後湯沢)で利用できる商品券をいただいていたので、有効期限までにそれを使いたい、というのがあり。 宿は、越後湯沢からもう少し北に向かった魚沼市にある「大湯温泉」にある宿にしました。 大湯温泉、かつては多くの人で賑わったようですが、今は静かなところです。

                                  10月某日静かな温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20) - 温泉好きのお湯
                                • Jimnyと比較検討して2019年フルモデルチェンジN-WGNを買ったが、9月末の納車予定が12月に遅れてまだ分らぬ - 猫枕せんせい

                                  皆さんおはようございます猫枕です。 8/20にやらかして新車購入を考えましたが、結局同じ N-WGN Custom のニューモデルに決めました。 2019年7月フルモデルチェンジです。 cobby.jp 対抗馬としては、Jimny を考えました。 ど田舎僻地に移住したくらいですから、悪路走破の軽自動車と言えばまず頭に浮かぶジムニーは大分前から憧れていた車で、試乗したこともあります。 車高が高くて眺めが良く爽快に走ります。 www.webcg.net しかし、結局 N-WGN にしました。。。 下手な冒険野郎気分で大失敗 ジムニーの決定的不便さ しかし来ないN-WGN、納車はまだ先 下手な冒険野郎気分で大失敗 www.nanmanda.com 上記のように、8/20、台風通過後の林道で大失敗致しました。 アスファルト舗装されていない道を走るのは滅多にないことです。 が、大昔、国試(医師国家試

                                    Jimnyと比較検討して2019年フルモデルチェンジN-WGNを買ったが、9月末の納車予定が12月に遅れてまだ分らぬ - 猫枕せんせい
                                  • 【天皇賞秋 2019】調教診断 〜豪華メンバー達の仕上がり具合をチェック〜 - サラリーマンパパの競馬マネーアップ塾

                                    こんばんは😊 いよいよ明日、豪華メンバーが集結した"天皇賞秋"が行われますね😆 見るのも勿論楽しみですが、しっかり馬券も当てたいですよね‼️ 今回の記事は、天皇賞秋の予想第2弾として"調教診断"を行なっていきます‼️ また前日時点での予想も最後に掲載予定ですのでぜひご覧ください‼️ 天皇賞秋 2019 調教診断 前回の予想記事にて"データ分析"を行いました。それを基に、まず消し馬の発表からしたいと思います。 〈データ分析の内容はこちら〉 www.keiba-money-up.com データ分析による消し馬 前走が、G3組・オールカマー組・京都大賞典組 8番人気以下 年齢が6歳以上 逃げ・追込み馬 8枠 大きなポイントはこの5つで、この過去データに加えて"近走成績"も踏まえた上で消し馬を選びました🤭‼️ 消し馬リスト 1.カデナ 3.ケイアイノーテック 7.スティッフェリオ 8.マカヒ

                                      【天皇賞秋 2019】調教診断 〜豪華メンバー達の仕上がり具合をチェック〜 - サラリーマンパパの競馬マネーアップ塾
                                    • 先進機能満載のe-bike『VanMoof』は、ほかの電動アシスト自転車と何が違うのか? | ライフハッカー・ジャパン

                                      ついに、欲しいと思えるe-bikeが登場しました。 オランダのベンチャーメーカーがつくった『VanMoof』は、健康的で未来志向のコミューター(電動アシスト自転車)として、街乗りや通勤にも最適な、魅力的で現実的な選択肢になっています。 というのも、フレーム内にバッテリーを内蔵した、これまでにないデザイン。スマホでシフトタイミングを設定できる4速電動オートマ、ブーストボタン、スピード表示などのサインパネル、盗難警報機付きロック、GPSを装備するなど、先進的なテクノロジーが、これでもかと詰め込まれているんです。 移動手段は、いくつあってもいいこれまでの電車やマイカーに加え、ニューノーマルな移動手段として、軽快に走ることができる電動アシスト自転車が注目されています。 天気の良い日には、電動アシスト自転車で街乗りやちょっとした遠出を楽しんだり、通勤手段として活用している人も増えているようです。 『

                                        先進機能満載のe-bike『VanMoof』は、ほかの電動アシスト自転車と何が違うのか? | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 土佐の匠・ロギールさんの和紙工房にて「草木漉き込み」体験 - 青い滑走路

                                        家族4人で高知県の少し山奥へ行って参りました。与作(ヨサク)のアダ名を持つ酷道439号全線350キロを以前に走破した事もあり、四国の山は何処まで分け入っても集落がある事に驚かされる事が多いのは知っていました。山林も人の手が入っていない場所は高知県内には既にないのではと感嘆してしまう程で、高知が国内有数の林業王国と呼ばれるのも納得だと感じながらクルマ走らせて目的地へと向かったのでした。 高知市から高知自動車道を西へと軽快び走り、須崎インターで一般道におりてから新庄川に沿って走るカタチで山間部へと向かいました。グネグネ道が続く上郷梼原線では、この村には大男がいるのだぞと外部からの侵入者威嚇する大草鞋が集落の入口に置かれていたり、同じく魔除けでか玄関に鴉を吊るしているのを見たり、姿格好は普通なお婆さんが竹籠に荷物を入れて本当に背負っ歩く人を目にして、「こんな場所がまだ国内にあったとは!!」と夫婦

                                          土佐の匠・ロギールさんの和紙工房にて「草木漉き込み」体験 - 青い滑走路
                                        • 【写真】新緑の中へお出かけ ~清津峡渓谷トンネル - いっぴつじ blog

                                          今日は、 新潟県十日町市にある日本三大峡谷の一つ、 清津峡まで行ってみます。 道中の写真 清津峡渓谷トンネル 私目線で撮った写真に写り込んだものは⁉ 道中の写真 高速道路、堀之内IC辺りで見えた、芝桜です。 一瞬でしたが、目を引きます。 こちらは、まだ田植えの時期ではないようです。 だんだん魚沼の山々が見えてきました。 六日町ICは、この「雪国まいたけ本社」の建物が目印ですね。 夫の転勤もあって、 結婚してからは、この辺りのアパートに7年住んでました。 我が家の息子は2人とも、南魚沼産です。 坂戸山、なつかしい。 毎年雪深くて、驚いてました。 だからこそ、この時期の新緑が好きでした。 お昼は、こちら。 「麺や 一彰」です。初めての来店です。 食券買います。 夫:鶏醤油ラーメン 大盛 900円 私:鶏塩ラーメン 大盛 900円 玉ねぎトッピング無料サービスでしたので、 頼みました♪ いつも食

                                            【写真】新緑の中へお出かけ ~清津峡渓谷トンネル - いっぴつじ blog
                                          • Makuake|歴代1位HONBIKE【MADE IN JAPAN】始動!アプリロックで盗難防止|Makuake(マクアケ)

                                            最新チェーンレス電動アシスト自転車 HONBIKE公式アプリ開発!アプリロックで盗難防止! 【超絶おしゃれ】和柄モデルで新たなステージへ!! 【HONBIKE Made in Japan】プロジェクト始動! これまでに購入していただいた方、これから購入を検討されている方に、より安心して「HONBIKE」に乗っていただけるように「MADE IN JAPAN」を実現致します。最新技術を取り入れ、二輪・自動車のパーツ製造&組立経験豊富で日本に誇る地方ベンチャー企業と協業契約を締結しました。国内工場での生産と在庫管理を目的として、今回の応援購入で集まった一部の資金を、工場設立費用や自転車整備機械の購入資金に活用させていただきます。これにより品質・整備・アフターケアをより強化して参ります。また今後は国内に技術拠点を設置し、技術、デザイン性、AIなどの最先端技術を取り入れ、HONBIKEを常に進化させ

                                              Makuake|歴代1位HONBIKE【MADE IN JAPAN】始動!アプリロックで盗難防止|Makuake(マクアケ)
                                            • ゴム人間ベムベ零号(仮)の一生 - 地底たる謎の研究室

                                              題名:ゴム人間ベムベ零号(仮)の一生 報告者:ダレナン このつど開発された特殊ゴムは、人間と同じように骨や筋肉となる機能を備えることができ、また、脳の働きと同じように意識や記憶といった機能も備えることができるぐらいに精度の高い物質で分子化レベルが可能となった。そのゴムによって創造された人間型のゴム人形、正確に言えば、意志のない人形ではなく、すでに見た目と機能は人間と同じような状況であったことから、ゴム人間と称するのがふさわしいかもしれないが、ようやく完成へとこぎつけることができた。そのゴム人間の試作零号の名を、仮にベムベとしよう。そのベムベ零号(仮)を類例すれば、映画「ターミネーター2」に登場する液体金属で構成された最新モデルT-1000型と同じようなものをイメージしてもらえばよいかもしれない。ただし、T-1000型のように変幻自在に変形できるわけではない。形状はあくまでも人間型のままであ

                                                ゴム人間ベムベ零号(仮)の一生 - 地底たる謎の研究室
                                              • ホンダe で箱根を遊んだ…500万円かけてもガソリン車にはこの運動性能はだせない、かも | レスポンス(Response.jp)

                                                『ホンダe』を試乗できる機会を得たのでレビューをお届けしたい。といっても、ホンダeの試乗記はすでに多くのメディアに溢れている。それでもあえて試してみたかったのは、ホンダeの運動性能だ。 ホンダeのスペックを見てわくわくしないのはクルマ好きじゃないスペックが発表になったときから、全長4m以下(約3.9m)、全幅1.75mというスクウェアなボディに、4輪の配置が極限まで4隅になり、床下バッテリーと前後に分配された制御ユニットとモーターが作る50:50の重量バランス。しかもステアリングタイロッドは前置きで、ドリフト車のような前輪舵角でガバっとアップライトやハブの裏側を見せている。重量こそ1.5トンとなるが、315Nmのモータートルクが楽しめる。しかも後輪駆動でだ。 このスペックを見て心が動かない奴はクルマ好きとは言えない。たとえメーカーの戦略がCAFE規制のためだったとしても、クルマ好きには関係

                                                  ホンダe で箱根を遊んだ…500万円かけてもガソリン車にはこの運動性能はだせない、かも | レスポンス(Response.jp)
                                                • 椎間板ヘルニア術後108日☆ヨロコル、ボルト入ったままランニング開始! - 鎧コルセットマン!ブログ

                                                  皆さんおはようございます、ヨロコルです。 昨日で術後、108日でした。 ヨロコル遂に走り出しました! ランニングシューズ 術後100日越えたというところで先日、こういうモノを購入しました! そう、ランニングシューズ! ショップへ行って色んなシューズ履いてみて一番しっくりきたアシックスのシューズを購入しました。 『アシックス ゲルフェザーグライド4』 メーカーの説明では アシックスのランニングシューズ。 サブ4到達へ。 フィット性と安定性に優れたフラットソールモデル。 となっていますのでマラソンシューズですが、別に僕はフルマラソンを目指しているわけではありません。 ただ、履いた時のかかとのしっくり感と、一番こだわったのは上記にもありますがフラットソールである事。 ただでさえ、足腰がまだおぼつかないので左右のブレが生まれにくいフラットソールを最重要視しました。 捻挫したくありませんからね、、、

                                                    椎間板ヘルニア術後108日☆ヨロコル、ボルト入ったままランニング開始! - 鎧コルセットマン!ブログ
                                                  • 夏の富士山を御殿場ルートから日帰りで登ってきました - はらですぎ

                                                    梅雨が明けて暑い夏がやってきました。 7月17日の土曜日はどこも快晴の予報でしたが、土曜日に休みを取ることができなかった僕は1日仕事でした。仕事の合間にTwitterを開いてみると案の定、精神衛生上よろしくない山の写真が沢山流れてきました。 土曜日は残念ながら休むことができませんでしたが、翌日の日曜日は日帰りでどこかの山に行こうとタイムズカーシェアで車を予約していました。 当初は土日登山の方々に負けじと北アルプスや八ヶ岳周辺を日帰りで登ろうと考えていたのですが、仕事でくたくたに疲れてしまった僕は、疲労困憊の状態で長時間ドライブはしたくないと思い、運転時間が短くて済む家から割と近い場所を検討することにしました。 色々と熟考した結果、北アルプスよりも近く、北アルプスの山々よりも標高の高い富士山に登ることに決めました。(運転時間は短くなるけど行動時間は伸びるぞ、という心の声を無視しながら) 富士

                                                      夏の富士山を御殿場ルートから日帰りで登ってきました - はらですぎ
                                                    • そういうバイクじゃねぇから! ホンダ「ゴールドウイング」でモトクロスコースを爆走、飛んで跳ねて砂まみれ

                                                      ホンダの大型バイク「ゴールドウイング」で、林間のモトクロスコースを走ってみたという映像が海外のYouTuberたちによって公開されています。 ゴールドウイングは本田技研が1975年から販売を始めた大型バイクで、ツアラータイプと呼ばれるアメリカンバイクのような長距離走行を想定したデザインが特徴。最新モデルは2018年にフルモデルチェンジされたGL1800で、最大126馬力を発揮する1833cc6気筒水平対向エンジンを搭載しており、約2.5メートル、約380キロもある大きなボディを軽快に走らせるパワフルなバイクです。 そんなゴールドウイングを、本来なら軽量なオフロード対応バイクで走るはずのモトクロスコースを走ってみたというのが、海外YouTubeチャンネル「Dos Honduros」のメンバーたち。動画に登場するのは1980年式ゴールドウイング GL1100で、排気量1085ccのモデル。現行

                                                        そういうバイクじゃねぇから! ホンダ「ゴールドウイング」でモトクロスコースを爆走、飛んで跳ねて砂まみれ
                                                      • イチロー選手がまさかの「秘密兵器」を大公開…長年第一線で活躍し続けられた「極意」とは(勇﨑 賀雄)

                                                        昨年度のベストセラー書籍ナンバーワンとなった、精神科医和田秀樹さんの『80歳の壁』(幻冬舎新書)。実際にまだまだ80歳に時間がある人でも、親世代の姿を見ていると、80歳前後で急に歩き方が遅くなったり、姿勢が悪くなったり、からだの衰えがはっきりわかる人も多い。そこで「やっぱり80歳の壁はあるなあ」と実感する人も多いのではないか。 ではどうすればこの80歳の壁を突破できるのか? 「そのための最適解は足の親指のエクササイズです」と断言するのが、からだの専門家の勇﨑賀雄さん。彼の話題の新刊『「80歳の壁」を越えたければ足の親指を鍛えなさい』。より抜粋してお届けする第1回後編。 前編記事『「足の親指」が80歳の壁を越えるために、重要である「これだけの理由」』はこちら イチロー選手の秘密兵器 NHKの総合テレビに「プロフェッショナル 仕事の流儀」という人気番組があります。イチロー選手がまだ現役で華々し

                                                          イチロー選手がまさかの「秘密兵器」を大公開…長年第一線で活躍し続けられた「極意」とは(勇﨑 賀雄)
                                                        • バイクを運転している人の「思考」と「視線」を可視化 注意すべきところが多すぎて「人生で一番早く頭回転してる時間じゃないか」

                                                          自然に囲まれた山道をバイクで軽快に走るライダーの思考と視点を可視化した映像が、Twitterで約1万7000件のいいねを集めて話題になっています。 話題になっているのは、バイクと写真と旅が大好きというこふぃ珈琲(@kofirabon_popa)さんが、「山道走るときのライダーの視線と考えてる事可視化してみた」と添えて投稿した動画です。 和歌山県にある国道371号線の山道を走ったときに撮影した映像を元に、ライダーが「どこを見ているのか」「何を考えているのか」をわかりやすくまとめた動画となっています。 山道を走るライダーの視線や思考を可視化 遠くの状況もしっかり確認 視点を示す赤い丸印があちらこちらに動き回る様子は、一見すると落ち着きがないだけのように見えますが、道路脇の落ち葉や路面の凸凹、いつ来るかわからない対向車の警戒、遠目に見えた看板を「何の看板かな?」と待ち受ける様子など、実際にバイク

                                                            バイクを運転している人の「思考」と「視線」を可視化 注意すべきところが多すぎて「人生で一番早く頭回転してる時間じゃないか」
                                                          • 訪れる秋に - くろねこ自由気ままな日記

                                                            こんばんは くろねこです、 先日、投稿させていただきました記事で触れたソロドライブの記事となります。 今回のソロドライブは 日帰り & 近距離 となります。 目的地設定 小田原厚木道路は東名厚木ICから 小田原厚木道路 平塚PA 突然、現れたものは!? 箱根ターンパイク(アネスト岩田 ターンパイク箱根) アネスト岩田 スカイラウンジ 芦ノ湖 湖岸 芦ノ湖ヘリポート 道の駅 すばしり 山中湖から道志みち(R413)へ 藤野やまなみ温泉 おわりに ※ 今回の記事は長いです。 目的地設定 家での用事をてきぱき済ませ、BMW M340ix に乗り込みます。 最初に流れてきた曲は ♪ あなたに帰りたい ZARDの「あなたに帰りたい」でした。 ♪ 髪を切って 明るい服を着て 目立たなかった あの日の私に Good-Bye ♪ 思わず唄ってしまいました。 上記画像内のmp3のタグ情報 なぜだか、「SSA

                                                              訪れる秋に - くろねこ自由気ままな日記
                                                            • とある清々しい1日の始まり - blitz-time

                                                              どうも、ぶりっちゅです! おはようございます。 今日は4時半起きです、早起き。 早起きするには寝る前の意識付けが重要 新しいトレーニング、始めました 清々しい朝の始まり まとめ 早起きするには寝る前の意識付けが重要 昨晩は寝たの何時だったかな。。12時半か1時か。。 3.5~4時間しか寝てないことになるな。。。 昨晩寝るときに目覚ましを4時半にセットするかどうか悩んだのですが。。 ランニングマガジンクリール 2019年 08 月号 特集:理想のフォームで走り込む! 発売日: 2019/06/22 メディア: 雑誌 しかし、昨晩ランニング雑誌でトレーニングの記事を読み、YouTubeで『インターバル走』のトレーニングの動画を見、「明日はトレーニング走のトレーニングすっぞ!」と気合を入れたものの、毎日暑い。。。 走るなら早朝っしょ! じゃあ、早起きせなならんでしょ! 昨晩、もっとトレーニングの

                                                                とある清々しい1日の始まり - blitz-time
                                                              • 【映画】無双でナンボ『スティーブン・セガール』は90年代 "7作品" を網羅しておけば間違いない。 - CAITO GAME INCEPTION

                                                                どうも! 魁堵(かいと)です! ハリウッド俳優で、とにかく無双しながら人を倒して行く人物と言えば当然、 「スティーブン・セガール」ですよね! 流暢な日本語を喋りつつ、格闘術(合気道、剣道、柔道、空手、太極拳など)を使いこなし、さらには警察官擬きを20年以上続けており街を守っている彼。 日本中で(映画の中で敵に対して)無双するセガールに誰もが憧れ、強いインパクトを残した90年代を筆頭に世間を賑やかしました。 ですが、2000年代に突入してから体型維持が困難になり後半になればなるほど動きのキレが上半身のみにでスタントマンも使い出した、。 "あまりにも強すぎる(全くダメージを喰らわない)為"に、 「セガール映画」というカテゴリーを映画界に作り出した人物でもあります。 そんな彼が、キレッキレの時の「90年代映画」を中心に紹介したいと思います。 さぁ、セガールの無双を堪能しようか。 『スティーブン・

                                                                  【映画】無双でナンボ『スティーブン・セガール』は90年代 "7作品" を網羅しておけば間違いない。 - CAITO GAME INCEPTION
                                                                • ハーレーダビッドソンローライダー試乗記byレンタル - 50代の生き方

                                                                  ハーレーダビッドソンのレンタルバイクがあった! ハーレーダビッドソンの今時の事情を聞き驚く ハーレーダビッドソンの洗礼を早々に受ける(´;ω;`) ハーレーローライダー高速道路で本領発揮 ハーレーダビッドソンと共に30年ぶりの『ヤエー』体験 ハーレーへの片思いが35年で終わった日が暮れる ハーレーダビッドソンのレンタルバイク紹介 こんにちは。 カーペンターYUZOです。 今回は婚活から離れて、私の少ない趣味のひとつ、 オートバイを紹介させていただきます。 (この記事は2021/10に他ブログで公開したものを リライトしたものです。) 原付の免許を取ったのは17歳だから、デビューと しては少し遅咲き。 というのも当時の高校生はバイク3ない運動という 施策により乗る事が厳しかったから。 本来ならば、免許を取る事さえ禁止されていたの ですが、内緒で免許を取りに行き、人目を忍んで は乗っておりまし

                                                                    ハーレーダビッドソンローライダー試乗記byレンタル - 50代の生き方
                                                                  • 快適なドライブの帰り道…事故渋滞に巻き込まれました😭 - vhosi’s blog

                                                                    こんばんは! 今日はどんよりした天気でしたが… 雨が降る前に帰って来れました~ルンルン♪♪←そんな気分じゃないけど(・ω・)ノ 3月3日はお雛様ですネ~~!! スーパーでこんな飾りがありました。 昨日は久し振りにお買い物ツアーへ行って来ましたyo~~!! 目的のものがゲット出来ました\(^o^)/ 天気が良かったので~~富士山が見えるだろう~~ッと…kya~~楽しみルンルン♪♪ 見えませんでした_| ̄|○←アホ~~;つД`)シクシク!! でも…天気は快晴!!景色も最高!!爽快desu~~!! 相棒のミライース君🚙も軽快に走ってくれました(^。^)y-.。o○ このまま帰宅ラッシュに ハマらずに帰れるかな~~…?? キャ~~残念ハマったか~~(´・ω・`)ショボーン⁇ 帰り道で…帰宅ラッシュにハマったの⁈~あと数キロなのに… 全く進みません…どうしたのかな??…ひど過ぎる?? 渋滞が多少

                                                                      快適なドライブの帰り道…事故渋滞に巻き込まれました😭 - vhosi’s blog
                                                                    • 息子の通学自転車 DIYでパンク修理 ブリヂストンサイクル - 気ままなバイク生活

                                                                      どうもnobです(^^) 通学用自転車パンク エア漏れ パンク修理セット パンク修理 自転車の思い出 関連記事 通学用自転車パンク エア漏れ 4月に購入した通学用自転車ですが早速パンクしました💦 おそらく空気圧が少ない状態で段差の衝撃でパンクしたものと思われます。 購入したばかりなので保証で修理できるのでは?と考えがちですが、、、 パンクは保証修理の対象外の為有料です。 自転車だけじゃなく車やバイクも同様ですけどね✋ 購入した自転車屋さんは少し遠いし持ち込んでもすぐに修理してくれない可能性が高いので自分で修理する事にしました。 前日に空気を入れたばかりですが、、、 すごく小さな穴でも丸1日放置すると翌日には抜けてしまう状況でした。 朝は時間がなくて修理できないのでとりあえず空気をいっぱい入れて「学校帰りまでに空気が抜けるようなら歩いて帰っておいで!」と送り出しました✋ 「パンク大丈夫だっ

                                                                        息子の通学自転車 DIYでパンク修理 ブリヂストンサイクル - 気ままなバイク生活
                                                                      • 【エンジンの気筒の数でなにがちがう?】バイクの乗り味ざっくり解説[単・2・3・4・6気筒]

                                                                        バイクの魅力は、エンジン次第……かも 【エンジンの気筒の数でなにがちがう?】バイクの乗り味ざっくり解説[単・2・3・4・6気筒] 2023/02/09 6:00 ヤングマシン(ヨ) バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエンジンの違いがバイクの個性の大きなウエイトを占める。本記事では単気筒、2気筒、3気筒、4気筒、6気筒をフィーリング主体で解説していきたい。 振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさバイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジンの性格と、それを扱うアクセル操作の仕方によって、バイクの曲がり方やタイヤのグリッ

                                                                          【エンジンの気筒の数でなにがちがう?】バイクの乗り味ざっくり解説[単・2・3・4・6気筒]
                                                                        • 「桐谷さん、人生の期限を悟る」テレビをみて大爆笑しました。 - 勘から科学へ

                                                                          news.mynavi.jp そして、70歳にしてマイホーム購入を決意した桐谷さん。なぜ今マイホームを買う決意をしたのか…。 家探しも大事だが、優待券も疎かにできない桐谷さんは、自転車で軽快に走りだす。優待券でマッサージを受け、優待券で食事をとる。そして、「家を買う決意」に大きく関係しているという「ある優待券」について桐谷さんは語りだす。 それは、桐谷さんの財布の中に20年間入っているという「使用期限のない優待券」。以前の放送では、「自分は永遠に生きると思っている」と話していたが、最近、「自分の人生には期限がある」と、気づきはじめたという。「結婚も猫も飼わないうちに70歳になった。このままでは、あらゆることを先延ばしにしたまま人生を終わってしまうのではないか」と人生の期限を悟っていた。 この回を見ました。 コロナの暗いニュースしか無い中やってくれました!! 久しぶりに笑いました。 個人的に

                                                                            「桐谷さん、人生の期限を悟る」テレビをみて大爆笑しました。 - 勘から科学へ
                                                                          • フランス車のように実用的でムダのない究極の軽自動車、スズキ「アルト」の買い得度|@DIME アットダイム

                                                                            ■石川真禧照のK-CAR徹底解剖 「アルト」を最初に所有したのは初代が誕生した時だから、1979年だ。当時のKカーは2ドアクーペやスポーツモデルなど華やかなモデルが多かった。そのような時、スズキは、商用車をベースにした「アルト」を発売した。当時の車両本体価格は47万円だった。商用車ベースなので、リアシートは簡素だったが、小さな子供の家庭には十分だった。室内も素っ気なかったが、生活用の足車としてはこれも十分だった。 アルト「HYBRID X」試乗レポート それから約50年。2021年12月にデビューした9代目は、実用的なKカーとして登場した。スタイリングもシンプルだが、おしゃれな一面もあり、車両本体価格もベースグレードは94万円から、という設定だ。 全車標準装備の安全機能も充実している。試乗したのは「HYBRID X」。車名でわかるように、エンジンのほかに、モーター機能付の発電機とリチウムイ

                                                                              フランス車のように実用的でムダのない究極の軽自動車、スズキ「アルト」の買い得度|@DIME アットダイム
                                                                            • 山陰線 在来線特急 9時間旅、振り子制御気動車で行く現在形 | コラム | 鉄道チャンネル

                                                                              コラム LOG 山陰線 在来線特急 9時間旅、振り子制御気動車で行く現在形 京都から西へ。中国地方の日本海沿いを走り、幡生(山口県下関市)へと結ぶ673.8kmの線路―――山陰線。 瀬戸内海沿いを行く山陽線・山陽新幹線とは、まったく違う表情をみせるスローな山陰線はいま、そのすべてを特急列車でたどれなくなった。 それでも、「これぞ山陰線」とうなる車窓や景色のなかを行く特急は残っている。いまこそ、体験しておきたい山陰線 在来線特急をチェック。 特急スーパーはくと3号 京都850発 鳥取1157着 京都から鳥取までは、山陰線ではなく山陽線を伝って、途中で一気に中国山地を縦断。瀬戸内から日本海へと出る3時間半の旅。 特急スーパーはくと3号 京都850発 鳥取1157着。 京都を発つと、新大阪・大阪・三ノ宮・神戸・明石・姫路と、京阪神の主要駅にとまり、上郡から北へ進路をかえて智頭急行線・因美線を北上

                                                                                山陰線 在来線特急 9時間旅、振り子制御気動車で行く現在形 | コラム | 鉄道チャンネル
                                                                              • 「このままではアシモの20年がムダになる」日本で"稼げるロボット"が登場しない残念な理由 ロボットも鍛えなければ使えない

                                                                                2015年12月18日、東京の日本科学未来館で、館長で宇宙飛行士の毛利衛氏(右)が見守る中、日本の自動車大手ホンダの人型ロボット「アシモ」と握手するオーストラリアのマルコム・ターンブル首相(肩書はいずれも当時) ホンダの技術者たちの約15年にわたる泥臭いまでの試行錯誤によって生み出され、「ロボット大国」「モノづくり大国」の象徴でもあったアシモだが、当時の先進技術が現在の産業で十分に生かされているとは言い難い。 アシモは2002年に「インタープリター」(展示解説員、現・科学コミュニケーター)として日本科学未来館に「入社」。当時の館長で宇宙飛行士の毛利衛さんから辞令を渡された。 身長130センチ、ランドセルのような形のバッテリーを背負った姿は、小学生のようでかわいい。こぶしを握り、やや腰を落としてすいすいと歩いたり、ひざを曲げて軽快に走ったり、ほっそりとした指で水筒のふたをあけてコップに水を注

                                                                                  「このままではアシモの20年がムダになる」日本で"稼げるロボット"が登場しない残念な理由 ロボットも鍛えなければ使えない
                                                                                • MARKROSA 7Sが片道5kmの自転車通勤におすすめの理由

                                                                                  春から自転車通勤をしたいけど、どんな自転車を選んだらよいのかわからない——そんな人は少なくないことでしょう。通勤に向いた自転車は距離やスタイルによって変わってきますが、片道5kmくらいまでで、スーツから私服まで幅広い服装に対応できる自転車がほしいなら、BRIDGESTONE GREEN LABEL(ブリヂストン グリーンレーベル)のMARKROSA 7S(マークローザ7S)はなかなかおすすめできる1台です。 MARKROSA 7Sは、街でよくみるシティサイクル(軽快車)と、普段使いできるスポーツ自転車として人気のクロスバイクのメリットをあわせもった「スポーティな街乗り自転車」。クロスバイクよりもさらに普段使いに向いていて、通勤や買い物などの用途にはぴったりなのです。 今回BRI-CHAN編集部に長期インプレ車として、MARKROSA 7Sの27インチモデル(450mmサイズ、税別47,80

                                                                                    MARKROSA 7Sが片道5kmの自転車通勤におすすめの理由