並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 324件

新着順 人気順

近江八幡 観光の検索結果1 - 40 件 / 324件

  • 【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO

    【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた こんにちは。CX 事業本部 Delivery 部のきんじょーです。 ここのところChatGPT と戯れてアプリを作ったり、様々なプロンプトの検証をしていましたが、言語モデルの性能を最大限に引き出すために、体系的にプロンプトエンジニアリングを学びたいと考えていました。 GitHub に「Prompt Engineering Guide」という素晴らしいリポジトリがあったので、読んで検証した内容をブログにまとめていきます。 本記事は、執筆時点の上記リポジトリの内容を元にしていますが、意訳や独自に検証した日本語のプロンプトを含みます。 上記リポジトリも絶賛開発中の段階のため、最新情報や原文が気になる方はリポジトリを直接参照してください。 目次 プ

      【徹底解説】これからのエンジニアの必携スキル、プロンプトエンジニアリングの手引「Prompt Engineering Guide」を読んでまとめてみた | DevelopersIO
    • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

      公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日本全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日本各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日本は「島国」の言

        離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
      • 格安に日帰り旅行!近江八幡観光編(滋賀県) - 格安^^キャンプへGO~!

        昔の話ですが… 2014年は第4子誕生という事もあり、アクティブに動けませんでしたので、2015年の今年は春から積極的に動いていこうかと思ったわけなんです。 ただ、格安に、そして時間もかけずに動くとしたら、日帰り旅行しかないですよね… 格安に日帰り旅行!近江八幡観光編 近江八幡 八幡山ロープウェイ 八幡堀の水郷巡り 赤こんにゃく 彦根城 ひこにゃん まとめ 格安に日帰り旅行!近江八幡観光編 という事で、 春休みの今回、日帰り旅行先に選んだのは… 近江八幡 理由は中部地方の観光地も行きつくしたし、滋賀県も彦根、長浜などの観光地もたびたび行っているなか、近江八幡に行った事が無かったという理由と、花見をしたいなという理由からです。 単純な理由ですいません…w あとは豊臣秀吉の甥で、関白豊臣秀次の城下町で水運で発展した古い街並みを見てみたかったというのは本音ですかね。 また、まちづくりのシンボルで

          格安に日帰り旅行!近江八幡観光編(滋賀県) - 格安^^キャンプへGO~!
        • 「全然ダメ。月の売上は2、3万円くらい」 定年後、長年の夢だった鉄砲足軽体験所を実現 SNSで話題沸騰も客足伸びず(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

          長篠城址(愛知県新城市)のほど近くにある「鉄砲足軽体験所」がSNS上で大きな注目を集めている。 【写真】銃を構えればみんな鉄砲足軽だ! きっかけになったのは「火縄銃射的に鉄砲足軽体験所。なかなかのパワーワード。」というガッチさん(@gatch1028)の投稿。 何の変哲もない平屋家屋に「火縄銃射的」「鉄砲足軽体験所」「12発景品なし200円」など書かれた看板が。火縄銃の運用が勝敗の決め手になったと言われる長篠の合戦にちなんでいることだけは伝わってくるが、あまりにシンプルな装いすぎて具体的にどんなことをする施設なのかわかりづらい…。 ガッチさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは 「「火縄銃((;゜Д゜)12発も…打ち終わるのにどのくらい時間かかるのか気になる(≧∀≦*)」」 「景品なしとはいえ12発200円はお手頃ですね」 「長篠城の駐車場のところですか? すごく興味をそそられましたけど入

            「全然ダメ。月の売上は2、3万円くらい」 定年後、長年の夢だった鉄砲足軽体験所を実現 SNSで話題沸騰も客足伸びず(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
          • そうだ!近江八幡へ行こう!観光編(滋賀県) - 格安^^キャンプへGO~!

            2014年は第4子誕生という事もあり、アクティブに動けませんでしたので、2015年の今年は春から積極的に動いていきます^^ という事で、春休みに日帰り旅行先に選んだのは・・ 近江八幡です! 理由は、中部地方の観光地も行きつくしたし、滋賀県も彦根、長浜などの観光地もたびたび行っているなか、近江八幡に行った事が無かったので・・ 単純な理由ですいません・・・m(__)m まあ、実は豊臣秀吉のおいで、関白豊臣秀次の城下町で水運で発展した古い街並みを見てみたかったというのは本音です^^ また、まちづくりのシンボルでもあり時代劇のロケ地としても知られる八幡堀、風情と情緒ある近江商人の町並みやヴォーリズ建築等々、見どころの多くが徒歩圏内に位置していますので、春の桜の時期に気軽に町中散策を出来るのがいいですね。 また、富山からだと北陸自動車道で片道約3時間くらいです。 さすがに、桜の時期の八幡堀は情緒があ

              そうだ!近江八幡へ行こう!観光編(滋賀県) - 格安^^キャンプへGO~!
            • 【逃避漫画】琵琶湖に浮かぶ「秘境の島」ではどんな味に出会えるのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              海なし県の離島「沖島」へ渡るには 対岸から見た沖島。この角度から見ると、ひょうたん島みたい。 近江八幡市にある堀切新港と、沖島港をつなぐ定期船。日に12本(日曜は10本)出ている。 www.biwako-okishima.com 船内はこんな感じ。 船賃は、船内で切符を購入する。下船時に、船頭に渡す仕組みだ。(片道500円) 堀切新港の駐車場を利用した場合は、船にあるこのポストにお金を入れる。(1台につき300円) そこにはのどかな港町の風景が 沖島港に到着。桟橋から見える大きい建物が沖島漁業会館。 ゲートに設置された鐘(和風)。コーンと鳴る。 島、唯一の喫煙スペース。島民たちの憩いの場でもある。 朝一の便で着くと、漁の仕舞い支度が見られるかも知れない。漁港の生活。 一家に一台。くらいのノリで船がいたるところにある。 住民の島内での移動手段は、もっぱら自転車である。 サドルに掛けている缶は

                【逃避漫画】琵琶湖に浮かぶ「秘境の島」ではどんな味に出会えるのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 【Mavic Mini】琵琶湖を空撮★鳥人間コンテストの会場でドローンの練習!【滋賀 松原水泳場】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 昨年発売と同時に購入したMavic Mini(マビック ミニ)。 冬場やコロナの影響でほとんど眠っていましたが、最近ようやく日の目を見つつあります(っ´∀`c) www.yukinekokeikatsu.com もうめちゃくちゃ楽しくて、最近はドローンが飛ばせる自然豊かな広い場所を選んでお出かけするようになりました。 先日訪れた滋賀県も、メインは琵琶湖のほとりでドローンの練習をすること。 どうせなら綺麗な景色を撮影したいもんね(о´∀`о) 琵琶湖のどこかという大雑把すぎる目的地を探すため、 www.yukinekokeikatsu.com ラコリーナ近江八幡を出て周辺をウロついてみたのですが、 木が生い茂りすぎて道から琵琶湖すら見えない(›´ω`‹ ) 飛ばせる広い場所も意外とない(›´ω`‹ ) なので、近場は諦めて少し離れた彦根市の松原水泳場にロッ

                  【Mavic Mini】琵琶湖を空撮★鳥人間コンテストの会場でドローンの練習!【滋賀 松原水泳場】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                • 岐阜城から安土城跡へ・織田信長の足跡を探して - クマ子の卒母DIARY

                  前回は、岐阜公園で「金華山ロープウェイ」を使って「岐阜城」へと登った様子を記事にさせていただきました☟ www.xkumaco.com 今回の記事は、その続きです。 岐阜公園 総合案内所 金華山を下山してからの岐阜公園の様子と、途中で通った「犬山城」、そして帰り道に立ち寄った「安土城跡」と、織田信長ゆかりの場所を巡った様子をレポさせていただきます✨ 「信長居館跡」や「三重塔」も…岐阜公園 美しい天守閣・犬山城 信長の夢の跡・安土城跡 まとめ 「信長居館跡」や「三重塔」も…岐阜公園 それでは、岐阜城を堪能したところで、金華山ロープウェイを下って下山します。 下りの「金華山ロープウェイ」からの景色 下りの景色も雄大ですね。 金華山ロープウェイは、行きも帰りも、周りの景色を楽しめるので、とてもおすすめです( ̄▽ ̄)♬ 金華山ロープウェイを降りた後は「信長居館跡」へと向かいます。 織田信長居館跡へ

                    岐阜城から安土城跡へ・織田信長の足跡を探して - クマ子の卒母DIARY
                  • 歴史人物語り#100 「麒麟がくる」の主人公・明智光秀を戦国時代から召喚して質問攻めにする回です - ツクモガタリ

                    今回はNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主役である 明智光秀さまを 特別ゲストとしてお迎えし 前半はトーク形式でお送りします。 光秀さまは気さくになんでも答えてくださるので ちょっと答えずらいかもしれないと思いつつも 気になるあの質問も聞いてみましたよ。 では今回のお品書きはこちらです。 1.明智光秀さまとのトークセッション 2.明智光秀がAIとなって現代に蘇った!? 2.1.AIチャットボット「明智光秀AI」って? 2.2.約4000パターンある会話は機械学習によって更に増加予定 2.3.AIの監修は小和田哲夫先生 2.4.明智光秀AI協議会は明智光秀とゆかりのある14の自治体が加盟 2.5.2020年1月以降は謎解き機能も実装 3.まとめ ちなみに2019年12月15日から徐々に更新中の 「麒麟がくる」公式サイトと 公式Twitterをブックマーク・フォローしておくと より一層「麒麟がく

                      歴史人物語り#100 「麒麟がくる」の主人公・明智光秀を戦国時代から召喚して質問攻めにする回です - ツクモガタリ
                    • JR駅1日乗降客数、滋賀の首位は2年連続で草津駅 2位はコロナ禍で学生戻らず|経済|地域のニュース|京都新聞

                      滋賀県内にあるJR線の駅で2021年度の1日当たりの乗降客数は、草津駅が2年連続で最多だったことがJR西日本への取材で分かった。19年度まで首位だった南草津駅は2位のままで、新型コロナウイルス禍の影響で同駅最寄りの立命館大の対面授業が本格化せず、学生の利用の伸びが弱かったためとみられる。ただ22年度からは対面授業が主体となっており、次回集計で同駅が1位に返り咲く可能性もある。 上位4駅は、草津駅2万5182人(前年比1235人増)、南草津駅2万3148人(同1976人増)、石山駅1万8953人(同283人減)、大津駅1万5199人(同677人増)で順位に変動はなかった。前年7位の瀬田駅が5位に浮上し、守山駅と近江八幡駅は順位を一つ下げた。上位10駅は東海道線が独占している。21年度の同線の鉄道利用者は大きく落ち込んだ20年度に比べ、おおむね回復傾向がみられる。 2年続けて2位だった南草津駅

                        JR駅1日乗降客数、滋賀の首位は2年連続で草津駅 2位はコロナ禍で学生戻らず|経済|地域のニュース|京都新聞
                      • 【琵琶湖 沖島 厳島神社】ネコの島で黒キジちゃんのエスコートで弁天様にお詣り (=^・・^=) - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 琵琶湖の離島 #沖島。あいにくの天気でしたが景色がよく、とにかくネコと鳥が多かった印象です。南東部の弁財天 #厳島神社 では行く道で突然現れた黒キジちゃんにお詣りエスコートしてもらいました (=^・・^=) 目次 琵琶湖の離島・沖島 沖島漁港から。水辺の道の景色 弁財天・厳島神社 本文 琵琶湖の離島・沖島 沖島漁港 琵琶湖最大の離島、沖島(おきしま、おきのしま、2015年に日本遺産認定)へは、近江八幡駅から堀切港までバス(約1時間)、堀切港から沖島通船(約10分)に乗船してゆきます。 港まで運んでくれたタクシー運転手さんによると、高齢者の多い島で、コロナ対策として、10月末まで不要不急の観光客の入島はストップしていたといいます。 (近江八幡~堀切港は、近江鉄道バス、または、あかこんバス。あかこんバスは平日のみ運行に注意。堀切港には観光客用の駐車場はなく、近くの民営駐車場に駐車)

                          【琵琶湖 沖島 厳島神社】ネコの島で黒キジちゃんのエスコートで弁天様にお詣り (=^・・^=) - ものづくりとことだまの国
                        • 【近江八幡市】ウィリアム・メレル・ヴォーリズと満喜子夫人 二人が暮らした『神の國』 - ものづくりとことだまの国

                          はじめに ヴォーリズ建築 で知られる #ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。満喜子夫人と過ごした居宅の『神の國』の書。想い描いたクニとは。太平洋戦争の直前、八幡山の麓、日牟禮八幡宮で帰化式。日本名は #米来留(めれる)『米』国から『来』て『留』まる。母国故郷に戻らない覚悟の名です 目次 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ 一柳米来留(めれる)と満喜子夫人 ヴォーリズ建築(近江八幡市内・主要) 近江八幡の丘に眠るご夫妻 本文 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ ヴォーリス建築(洋館)と八幡山 近江八幡市(滋賀県)は、豊臣秀次の八幡山城と城下町の楽市楽座で発展した近江商人発祥の地、として知られていますが、観光地となっている市街中心部には、明治期に来日し、太平洋戦争直前に帰化した米国人・ウィリアム・メレル・ヴォーリズの数々の名建築(ヴォーリズ建築)が残されています。 ヴォーリズ学園 ヴォーリズ学園は、近江兄

                            【近江八幡市】ウィリアム・メレル・ヴォーリズと満喜子夫人 二人が暮らした『神の國』 - ものづくりとことだまの国
                          • あれ?新型肺炎かもしれない😥と思ったら取る行動を整理しておこう! - マエティニュース

                            新型肺炎が、日本国内で拡大が続いています。もし、自分が新型肺炎かもしれないと思ったら、とる行動を整理してみました。各地の指定感染症受け入れの病院の一覧も添付しています。以下の記事が参考となれば、幸いです。 あれ?新型肺炎かもしれない😥と思ったら取る行動を整理しておこう! 1.新型肺炎(新型コロナウィルス)の初期症状 2.新型肺炎かな?と思ったら・・受診や相談の目安 3.公共交通機関は使わずに病院へ! 4.病院に着いたら、すること! 5.指定感染症の受け入れ医療機関 ○第二種感染症指定医療機関 6.感染症指定医療機関の床数、少なくない? 7.国内感染が増えている事を受けてSNSの反応 あれ?新型肺炎かもしれない😥と思ったら取る行動を整理しておこう! いらすとや 新型肺炎かも? 1.新型肺炎(新型コロナウィルス)の初期症状 新型肺炎の初期症状は、発熱、咳、痰、息苦しい、呼吸困難、胸痛などの

                              あれ?新型肺炎かもしれない😥と思ったら取る行動を整理しておこう! - マエティニュース
                            • 保存版:京都でラーメン食べるなら名店・穴場

                              タグ 和食伊勢市招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポットディナー卵かけご飯焼き焼肉人気店海鮮料理フレンチ愛知県青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎超徹濃大阪南港ハンバーグラーメン愛好家旅行の楽しみラーメンレビュー地域文化定食屋大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜個室大阪グルメ一升びん中華そば鶏焼肉旅行体験記バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツとんこつ東予港明治亭醤油ラーメン観光地神戸ラーメンたんたラーメン柔らかチャーシュー泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財カウンターお好み焼き地元民に人気旨辛油そばあだし野麺ラブ京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス海鮮ほうとうさんわ滋賀県ネギチャーご飯季節の風物詩田縣神社鳥羽市日本の風景かなえ滝みなと食堂口コミ高評価グルメ動画自然テイ

                                保存版:京都でラーメン食べるなら名店・穴場
                              • 【ツベルクリンWalker】番外編:記事にしなかった「没ネタ観光地」をまとめてご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回はその番外編で、当シリーズで取り上げなかった「没ネタ」をまとめてさらけ出していきたいと思います。 当ブログは主に、旅行ネタを中心としたブログだと勝手に思っています。私自身が最近まで添乗員(現在は転職し副業で添乗をしています)だったのもあり、仕事で行った観光地を取り上げブログの記事にしていたのです。 もっとも、現在はプライベートで取材しに行った先を記事にすることも増えました。では、添乗の仕事やプライベートで行った観光地を全て記事にしているかと言われると答えは『No』です。実際に行ってみて『ここは記事にしなくていいな‥』と思う、"没ネタ"の観光地もいくつかあったのです。 今回は、取材したけど記事にはせず、スマホのフォルダに写真だけが残っている没ネタ観光地をまとめてご紹介していき

                                  【ツベルクリンWalker】番外編:記事にしなかった「没ネタ観光地」をまとめてご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥
                                • 滋賀県湖東の城跡めぐりと近江八幡の町並みと水郷が素晴らしくて必見

                                  滋賀県彦根市にあるお城をご存じでしょうか?国宝彦根城がすぐに思いつきますが、他にもお城がありました。大河ドラマ「真田丸」でも出てきましたが、中世中期から近世初期にかけて、今の彦根市の佐和山に存在した日本の山城だそうです。特に城マニアという訳でもないのですが、彦根の友人にどこかいい観光地ない?って聞いたら、教えてくれたので、しばらく前に行ってきました。位置的には彦根城から1㎏ほど東へ移動した場所に佐和山があります。彦根駅から歩いても、20分程で到着できる距離です。佐和山城は、城主が彦根城へ移っ... 湖東とは、主に滋賀県彦根市・近江八幡市・東近江市にまたがる地域を指しています。 特にお城が好きという訳でもないんのですが、目的地の付近にお城があると、行ってみたくなりませんか。 お城も現存しているものから、城跡まで含めると、全国に数え切れないくらいあります。 今回湖東の安土城址から、八幡山城址を

                                    滋賀県湖東の城跡めぐりと近江八幡の町並みと水郷が素晴らしくて必見
                                  • 縄文の竪穴住居 二十年のサイクルと草屋根【藤森昭信氏の縄文的建築・ラコリーナ近江八幡】 - ものづくりとことだまの国

                                    はじめに 竪穴住居。縄文の人たちは森が地力を回復する約20年サイクルで建て替えていました。#式年遷宮 みたいですね。住まいは寿命を迎えると #草屋根 となり土に還ろうとします。現代建築にとり入れた #藤森昭信 さん設計 #ラコリーナ近江八幡 #縄文的思考 #持続性社会 目次 二十年のサイクル 地力の回復 ラコリーナ近江八幡 草屋根(藤森建築) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開。連載中) 本文 夏は涼しく冬は暖かい、火を絶やさなかった縄文の竪穴住居の生活の続き。 www.zero-position.com 前回と同じ、参考にした記事です(2017年) sumika.me 二十年のサイクル 地力の回復 縄文の竪穴住居は二十年ごとに建て替えられていたという以前どこかで聞いた話が印象的で、検索で見つけたのが井戸尻考古館(長野県)学芸員・小松隆史氏のインタビュー記事でした。 『・・・

                                      縄文の竪穴住居 二十年のサイクルと草屋根【藤森昭信氏の縄文的建築・ラコリーナ近江八幡】 - ものづくりとことだまの国
                                    • 近江牛農家、コロナで苦境 「出荷しても赤字」「餌代で月2000万円」 滋賀 | 毎日新聞

                                      約1300頭の近江牛を飼育する「亀井牧場グループ」の亀井頌司さん=滋賀県近江八幡市大中町で2020年5月21日、村瀬優子撮影 日本3大和牛の一つ「近江牛」の農家が新型コロナウイルスの影響で深刻な打撃を受けている。世界的な外出自粛の影響で需要が落ち込み、「出荷しても赤字」の状態が続く。国の補助制度は十分と言えず、近江牛のブランド価値を高めようとする新たな動きも出てきた。 「餌代だけで月2000万円以上かかる。経営は非常に苦しい」 近江八幡市で最多の約1300頭を飼育する「亀井牧場グループ」の代表、亀井利次さん(64)は話す。近江牛は高級レストランやホテルなどで消費される傾向が強い。訪日観光客の激減や営業自粛のあおりで、枝肉相場は低迷が続いている。

                                        近江牛農家、コロナで苦境 「出荷しても赤字」「餌代で月2000万円」 滋賀 | 毎日新聞
                                      • 【水無月44種食べ比べ】京都人の「水無月」への情熱は異常らしい

                                        水無月、言わずと知れた旧暦6月の異称である。が、京都に暮らす人にとっては、6月30日に食べる生菓子の呼び名の方が親しみ深いかもしれない。 ことの発端は、一枚のチラシ。 両面にびっしりと並ぶのは、水無月、水無月、水無月……!(画像提供:京都高島屋) 毎年6月に京都高島屋がおこなう水無月の催事に合わせて配布されるもので、なんと両面には催事で販売される約50種類もの水無月が……。圧倒的に豆豆しい。そのビジュアルインパクトに圧倒されるが、京都人の水無月への愛がうまく表現されているように思う。 事実、6月30日付近や限定販売の日には、朝から列をなすこともあるらしく、例年大好評の催事なのだそう。もちろん、それぞれの和菓子屋さんでも販売されるが、夕方になると「売切御免」の看板も見かける。 ある京都人によると、6月になるとソワソワしだし、どこの水無月を食べるのかというある種の脅迫観念に襲われるという。水無

                                          【水無月44種食べ比べ】京都人の「水無月」への情熱は異常らしい
                                        • ブロンコビリーでランチしました - 必要十分な暮らし

                                          おはようございます。 週末はGoToを使って、滋賀県へ遊びに行ってきました。 目的は買い物や観光などいろいろなのですが、その中の一つにブロンコビリーでご飯を食べることがありました。 ブロンコビリーは夫が学生時代によく通っていたそうで今も店舗がある府県に行くと一度は食べたいというので、今回も高速を降りたその足でランチに向かいました。 www.bronco.co.jp 滋賀県には4店舗があるのですが、今回はそのうちの近江八幡店に行きました。 独立した店舗でゆったりとした駐車場があり、店内も広々しています。 ここは炭火でハンバーグやステーキを焼いてくれて、かまどでご飯を炊き、サラダバーといういろんな種類のサラダが食べ放題という素敵なお店です。 夫が食べたのはコレ。 炭焼き超粗挽きビーフハンバーグ&炭焼きやわらかランチステーキ 370g 1880円 私が食べたのは炭焼き超粗挽きビーフハンバーグラン

                                            ブロンコビリーでランチしました - 必要十分な暮らし
                                          • バームクーヘンを本場ドイツの切り方で食べると劇的に違った!! - 子育てママの家づくり

                                            ご訪問ありがとうございます。 先日、「クラブハリエ」のバームクーヘンをいただきました。 しっとりしていて美味しいですよね。 甘い香りに癒され、いざカットしようとした時、ふと思い出しました。 以前、仕事でドイツに行ったパパが、本場のバームクーヘンの切り方を語っていたのを。 そこで、切り方でどれくらい違うのか試してみました。 クラブハリエのバームクーヘン クラブハリエとは クラブハリエのバームクーヘン バームクーヘン豆知識 正しい切り方「そぎ切り」 「そぎ切り」と「扇切り」の食べ比べ まとめ クラブハリエのバームクーヘン クラブハリエとは 1951年創業の滋賀県のお店です。 和菓子の「たねや」、洋菓子の「クラブハリエ」を展開しています。 ラ コリーナ近江八幡 屋根が芝で覆われていて、人気の観光スポットになっています。 〒523-8533  滋賀県近江八幡市北之庄町615-1 出典:クラブハリエ

                                              バームクーヘンを本場ドイツの切り方で食べると劇的に違った!! - 子育てママの家づくり
                                            • 安土(滋賀県)の観光名所!安土城跡と安土城考古博物館を巡ったら楽しかった - テトたちのにっきちょう

                                              こんにちは。 織田は信成派のヘキサです。 いつも当ブログを読んでくださり、ありがとうございます。 あの泣き虫おもしろお兄さんの織田信成さんのご先祖様である、小学生でも知ってる戦国武将ランキング堂々の第1位(ヘキサ調べ)の織田信長についてもっと知りたいなぁとか思いませんか? ちなみにヘキサは全く思いません。(あかんやん) まあでも、日帰りで近畿圏で観光したい!とか、滋賀県に来たんだけど観光名所がよく分からん…って人にはオススメの場所だと思います。 したがって、今回はヘキサが安土城跡と滋賀県立安土城考古博物館などの周辺施設について行ってきたので、その感想などを書きます。 今回はヘキサが安土城考古博物館→信長の館→安土城跡という順番で巡ったので、その順番で記事を書きます。 「小学校で戦国武将として織田信長って名前を習ったよ、その程度だけど」って人から「織田信長について詳しく知りたい!」という歴史

                                                安土(滋賀県)の観光名所!安土城跡と安土城考古博物館を巡ったら楽しかった - テトたちのにっきちょう
                                              • 大津・近江八幡の日帰りで楽しめる、うなぎ料理 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                                滋賀のグルメといえば 日本一のうなぎ「逢坂山かねよ」 おしながき お店の通りは「うなぎストリート」 近江八幡といえば 日牟禮ヴィレッジたねや お店の紹介 滋賀のグルメといえば 近江牛、鯖寿司、鮒ずし、焼き鯖そうめん(←見た目に反して美味しいです)、とんちゃんなどたくさんのグルメがあります。 今回は鰻のお店を紹介します。 日本一のうなぎ「逢坂山かねよ」 創業明治5年(1872年)の老舗は、「逢坂山関跡」の記念碑近くにあります。 「これやこのゆくもかえるもわかれては知るも知らぬも逢坂の関」という蝉丸の歌は、百人一首でおなじみです。子供の頃、お正月に百人一首を使い「坊主めくり」をして遊んでいました。姫が出ればもう一枚めくれて、坊主が出ると手札を全て取られるという単純ゲーム。蝉丸(坊主)をめくって「ギャー」って全て札を取られるという思い出が…(^_^;)脱線してますね お店は、本店とレストランの2

                                                  大津・近江八幡の日帰りで楽しめる、うなぎ料理 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                                • 【ラ コリーナ近江八幡】「たねや」と「クラブハリエ」の総本山は凄い!滋賀県Part 3 - 美味しいものを少しだけ

                                                  滋賀県は「たねや」と「クラブハリエ」のお店があちらこちらにありますが、その総本山とも言えるのが 「ラ コリーナ近江八幡」 噂には聞いていましたが凄かった😮 たねや帝国ですね。 たねや本社です。 「バームクーヘンファクトリー」 「ギフトショップ」 「ラ コリーナ メインショップ」 「カステラショップ」 カフェメニューです 店舗情報・営業日・定休日・入場料・駐車場などまとめ 「ラ コリーナ」とはイタリア語で「丘」を意味するそうです。 自然と一体になったジブリのような世界✨。 建築家の藤森照信氏らが手がける建築物を拝見するだけでも来たかいがあります💓 広すぎてどこから回ろうか迷ってしまいますね。 3万6000坪💦 「バームクーヘンファクトリー」 屋根の上にある円は、上空から見ると「クラブハリエ」の大きなバームクーヘンになっています。 とにかくバームクーヘン愛に溢れてる😊 1階のショップで

                                                    【ラ コリーナ近江八幡】「たねや」と「クラブハリエ」の総本山は凄い!滋賀県Part 3 - 美味しいものを少しだけ
                                                  • 滋賀グルメ+小観光旅~何もないとは言わせない~【遠征記その7】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回は滋賀レイクスターズの試合観戦のために滋賀県立体育館(ウカルちゃんアリーナ)に行った時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 滋賀と言えばやはり琵琶湖ですが、どうしても観光となるとお隣の京都に比べて地味というイメージでした。 ただ今回の1泊2日の旅行を経て、滋賀にも魅力が満点であることが分かりました。歴史的建造物あり、美味しいグルメあり、十二分にポテンシャルの高さを感じました! 高級近江牛を頂けたのも大変思い出深いです。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・滋賀観光+滋賀グルメ 2日目・滋賀観光+試合観戦+滋賀グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・滋賀観光+滋賀グルメ 東海道新幹線で米原に行き、そこから彦根に来ました。 2日かけて滋賀

                                                      滋賀グルメ+小観光旅~何もないとは言わせない~【遠征記その7】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                    • 10月20日 2泊3日 GOTOトラベルを使って北海道トマム星野リゾートへ 「富良野・美瑛」 - マムのおうちごはん

                                                      今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日もテーマは「旅」。 9月末から2泊3日で北海道へ旅行したので、2日目の富良野・美瑛についてつづりたいと思います。 2日目 朝食は昨日夕食を食べたビュッフェダイニング「hal ハル」へ 美瑛 白金青い池へ 美瑛 四季彩の丘へ 富良野 ファーム富田へ 富良野 六花亭へ トマム星野リゾート 森のレストラン「ニニヌプリ」へ ~さいごに~ 2日目 朝食は昨日夕食を食べたビュッフェダイニング「hal ハル」へ 昨日のタラバガニを爆食いしたお店へ。朝食のおススメメニューは「北海道ラーメン」と「フレンチトースト」。 フレンチトーストを食べたくて。予想どおり美味しかったです♪ おすすめメニューのフレンチトースト 美瑛 白金青い池へ 朝食を食べたら富良・美瑛までドライブに出発~🚗 富良野へ続く道 トマム星野リゾート⇒⇒⇒美瑛・白金青い池へ 一般道路で移

                                                        10月20日 2泊3日 GOTOトラベルを使って北海道トマム星野リゾートへ 「富良野・美瑛」 - マムのおうちごはん
                                                      • 【滋賀県 休暇村 近江八幡キャンプ場】ここは休暇村ではないっ!運動村だっ!! - 登山やキャンプや日々のこと

                                                        国民休暇村。国民にゆったりまったり休んでもらうための施設ですよね。 公式サイトからちょっと引用します。 休暇村は、日本の景色を代表する国立公園・国定公園などにあるリゾートホテル。湖、山、海の雄大な自然が広がる、豊かな自然環境の中で「見る」、「遊ぶ」、「体験する」旅を。まだまだ知らない日本が休暇村にはあります。 休暇村HP ほうほう。なるほど… 日本を代表するエリアで雄大な自然を感じられる旅ができると。 ということは、きっと上質なキャンプができるに違いない…。 そう思いますよね。そう思ったんです(^_^;)。 まさか…、運動村だったとは…!! というわけで今回レポするのは琵琶湖に面する、休暇村 近江八幡キャンプ場です。 場所と料金 持ち込みサイトまでの地獄坂… 持ち込みサイトの様子 常設サイトの様子 管理棟の様子 炊事場とトイレ おまけ 場所と料金 休暇村近江八幡キャンプ場は、滋賀県の観光地

                                                          【滋賀県 休暇村 近江八幡キャンプ場】ここは休暇村ではないっ!運動村だっ!! - 登山やキャンプや日々のこと
                                                        • 「お主はどれを所望であるか、選ぶがよい」信長が話す自販機、滋賀・近江八幡に登場|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                          滋賀県近江八幡市ゆかりの戦国武将織田信長をモチーフにした自動販売機が14日、安土城があった同市安土地区の4カ所に登場した。甲冑(かっちゅう)姿の信長が描かれた自販機にお金を入れて飲料を購入すると、信長の勇ましい「せりふ」が聞ける。 安土城築城450年に向けて遊び心で地域を盛り上げる狙いで、市が飲料メーカー「ダイドードリンコ」(大阪市)と共同で企画した。 自販機は戦国をイメージしたデザイン。お金を入れると、ほら貝の音や「お主はどれを所望であるか、選ぶがよい」といった信長の声がし、購入ボタンを押せば「いざ出陣」、飲料が商品取り出し口から出れば「こたびの活躍、誠に見事であった。大儀である」とせりふが流れる。 音声は近江八幡観光物産協会副会長の加納学さん(57)が担当。信長の「自身への裏切りは許さないが期待には100%応える」というイメージで演じたという。 安土城郭資料館の自販機前で開かれたセレモ

                                                            「お主はどれを所望であるか、選ぶがよい」信長が話す自販機、滋賀・近江八幡に登場|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                          • 神様に呼ばれた人だけがたどり着ける『玉置神社』

                                                            タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                              神様に呼ばれた人だけがたどり着ける『玉置神社』
                                                            • 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                              2024-05-22 通天閣って何?お寺? 所感・出来事 さてさて、今日は新今宮駅周辺を歩いていた時の話。修学旅行生と思しき集団がいたんだが・・・その中の女子学生が「通天閣って何?お寺?」 というのが聞こえてきたわけだ。 スカイツリーや東京タワーには及ばないものの、その足元ほどには知名度があると思… #通天閣 #大阪万博 #新世界 2024-05-17 住宅街でミツバチの大群を発見したので市に連絡したらいろいろと不都合な事実を知った。 所感・出来事 さてさて、今日は隣町の大阪府柏原市の石神社(いわじんじゃ)まで散歩に行ったんだけど・・・ 大量のミツバチに遭遇したんだ。これまでの人生で見たことがないほどのミツバチの数。大量のミツバチが住宅街を飛びまわっている。どうやら神社の入り口の木の根… 2024-05-12 奈良県の珍スポット。国指定重要文化財の古墳の堀の水上に住宅が・・・土地の権利関係

                                                              • 僕とアドセンス狩りの120日間。対処方法なども紹介

                                                                タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                                  僕とアドセンス狩りの120日間。対処方法なども紹介
                                                                • 近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由 - 鉄道ニュース週報(219)

                                                                  2018年12月に経営難を表明した近江鉄道について、近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会は「全線を鉄道で存続させる」と決めた。1年4カ月にわたった鉄道存続の議論は決着し、今後は運営方法や各自治体の負担配分を決める作業に着手する。 全線の存続が決まった近江鉄道 鉄道を存続させる理由は、鉄道への郷愁ではなかった。現実的に考えて、最も自治体負担の小さい方法が鉄道だったからだという。背景には少子高齢化だけでなく、バスの運転手不足など環境の変化があった。 ■老朽化する設備費と人口減で事業性が低下 近江鉄道は滋賀県彦根市に本社を置く鉄道事業者。1898(明治31)年に彦根~愛知川間が開業して以来、琵琶湖の東側に路線網を広げ、米原市、彦根市、八日市市、近江八幡市などを結ぶ。本線は米原~貴生川間、支線として多賀線の高宮~多賀大社間、八日市線の近江八幡~八日市間を運行している。地域の人々からは、電車の走行音に

                                                                    近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由 - 鉄道ニュース週報(219)
                                                                  • 【旅行支援】とばや旅館 リターンズ【おかわり】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                                    先々週行ったばかりなのですが、 あまりのコスパの良さとホスピタリティに惚れて、また行ってきちゃいました。 とばや旅館、おかわり! しつこいですが、12月26日までは旅行支援で 実質自己負担2,720円で 一泊二食付きだったんですもん。 街に飲みに行くこと思えば・・・、とばやさんに行った方が嬉しい! ということで車でサクッと1時間半、 今回のお部屋は 雪月花 前回どうぞと言われたので、お言葉に甘えてがっつりビールも持ち込み! 今回のお部屋は前回と違うんですが 今回もめっちゃ広いw 8帖×3部屋ぶち抜き 正直小さい部屋でも良かったんですけどねw だって!私にとってなんといっても とばや旅館さんの魅力は食事! あのね、重ね重ねしつこいですが 7,150円の宿泊プランなんですよ?! 近江牛のしゃぶしゃぶ 「今回は近江牛のしゃぶしゃぶにしました~」と弟さんが説明してくださいました。 この価格帯のプラ

                                                                      【旅行支援】とばや旅館 リターンズ【おかわり】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                                    • 【日本百名山 お花咲く伊吹山登山 薬草ソフトクリーム 世界初の虫よけグッズおにやんま君】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                      大垣の朝ごはん 伊吹山ドライブウェイ 伊吹山登山 虫よけおにやんま君 スカイテラスのお昼 薬草ソフトクリーム データ 大垣の朝ごはん アパホテルをチェックアウトし、既に灼熱の大垣市。 駅ビルの中のお惣菜屋さんを発見し、いいサイズのおにぎりセットをふたつ購入。 我らのようなアパホテル素泊まり客に、一定の需要があると思われる。 駅前のトヨタレンタリースで車を借りて、いざ! プチ塩から玉セット プチおむすびおかず 隊長こちらもご所望、車内でふたりで分けて食べました。 青しそいなり 初見 しその香りが良き 伊吹山ドライブウェイ www.ibukiyama-driveway.jp 伊吹山の登山口(歩行時間6時間35分、歩行距離10.7キロ)からの登山は先日の大雨で、通行止めと聞いていた。 今回は伊吹山ドライブウェイでほぼ9合目まで車で行って、そこから軽ーくハイキングするという予定時間1時間半程の、楽

                                                                        【日本百名山 お花咲く伊吹山登山 薬草ソフトクリーム 世界初の虫よけグッズおにやんま君】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                      • 御朱印集め 比叡山延暦寺横川エリア1(HieizanEnryakuji-Yokawaarea1):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                                        大悲殿 観音様のいるお堂という意味になります。 【横川中堂】 【恵心堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【横川中堂】 比叡山延暦寺の横川中堂を参拝しました。 横川中堂は比叡山延暦寺の横川エリアの本堂になります。 奥比叡ドライブウェイ沿いの駐車場から参道が始まります。入口にて入場料を支払います。 参道には紫陽花が植わっています。 多くのブロガーさんがこの季節に紫陽花をアップしているので、わたしも掲載してみました。・・・・イマイチ下手で美しくないですね。(^^; 横川中堂への入り口です。 紅葉みたいな景色です。・・・・きっと秋の季節は紅葉が美しいのでしょうね。 横川中堂の正面入り口です。 堂内に上がり、御本尊である聖観音菩薩の前にてお参りをしました。 残念ながら聖観音菩薩は撮影は禁止なので画像はありませんが、お堂の中は数メートル下がっていて聖観音菩薩が祀られています

                                                                          御朱印集め 比叡山延暦寺横川エリア1(HieizanEnryakuji-Yokawaarea1):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                                        • 吊り橋効果はこういうところでこそ狙え。『祖谷渓ーかずら橋』

                                                                          タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                                            吊り橋効果はこういうところでこそ狙え。『祖谷渓ーかずら橋』
                                                                          • 日本有数の長さを誇る吊り橋はスリル満点『谷瀬の吊り橋』

                                                                            タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                                              日本有数の長さを誇る吊り橋はスリル満点『谷瀬の吊り橋』
                                                                            • 日本三大和牛の近江牛なくなるかも…農家悲痛「明日つぶれる」 飲食休業の余波で赤字続き|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                              日本三大和牛の近江牛を肥育する滋賀県内の農家や卸業者が、新型コロナウイルスの影響を受け、窮地に立たされている。国内外の飲食店が休業し、需要が激減したためだ。枝肉の販売価格が出荷までのコストを大きく下回り、廃業を考える農家も出てきた。国や自治体は補助制度を設けるが、助成の条件は厳しく、農家らは「このままでは近江牛生産の存続は難しい」と危機感を募らせている。 近江八幡市と東近江市にまたがる大中の湖干拓地は、肉用牛約6千頭が肥育される一大産地。約480頭を飼育する近江八幡市の鈴木牧場では毎月、生後約2年半の5頭前後を出荷する。鈴木睦雄さん(65)は「例年、企業の歓送迎会などで飲食店からの需要が高まる春は、枝肉の価格が上がるが、今年は下がった。赤字が続き、経営が厳しい」と話す。 JAグリーン近江畜産事業部によると、近江牛1キロ当たりの取引価格は平均2600円前後。近年は外国人観光客が増え、飲食店の

                                                                                日本三大和牛の近江牛なくなるかも…農家悲痛「明日つぶれる」 飲食休業の余波で赤字続き|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                              • 『初心者向け』ブログを書き続けられない!!そんな人にその1

                                                                                タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                                                  『初心者向け』ブログを書き続けられない!!そんな人にその1
                                                                                • 世界的にも珍しい淡水の有人島、琵琶湖の沖島の自転車しか通れないほどの密集した集落を訪ねる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                                  さてさて、今日は滋賀県の琵琶湖へ。 で、ここは道の駅 びわ湖大橋 米プラザ。 道の駅でしばし休憩し向かうのは・・・ この琵琶湖大橋を渡って、琵琶湖唯一の有人島である「沖島」。 琵琶湖には4つの島があるのだが、人が住む集落がある島はただ一つ。 「沖島」だけなんだな。 どうやら世界中に探してみても、淡水の島で人が暮らしている島な4島ほどしかないのだそう。 もちろん日本国内では琵琶湖の沖島ただひとつが淡水の有人島なんだな。 さてさて、琵琶湖の沖島に行くには当然、渡船に乗って行かないといけないのだけど・・・ 渡船近くに沖島観光客用の駐車場があるのでここにバイクを停める。 漁港を見ると、おうぁ~海だ~。 って脳が反応するんだけど、海がじゃないですよ。 琵琶湖です。 この景色で潮の香りが全くしないので少々脳がバグる感じ。 現在の時刻は11時20分。 で、渡船の時刻表を見てみると・・・ なんと11時台は

                                                                                    世界的にも珍しい淡水の有人島、琵琶湖の沖島の自転車しか通れないほどの密集した集落を訪ねる。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)